白馬会を観る(つゞき)

  • 野口米次郎
  • 読売新聞
  • 1905(明治38)/09/30
  • 1
  • 展評

和田氏の衣通姫ハ小林氏の作よりハ光沢のある美術品であるのを断言するのである、恨らくハ衣通姫其物の中心を失つて居る如何様に見 ても天から降つたものか中乗でもして居る女の様に思はれる又何故に 斯かる背景を入れたものか僕には合点が行かぬのである歴史上の人物を描 くのにハ静御前でも衣通姫でも、誰が見ても静御前だ衣通姫だと 直覚せしむる丈けの画家の方に準備と画面に於ける説明が無くて ハいけまいと思ふ此の二幅の画共に何々であると説明せられて初めて左様かと 思はしむるのであるから歴史画としてハ其価値如何を疑はざるを得ないと思ふの云ふ所ハ修養する批評家の言でなくて素人の眼で見た評言故作者自身 も深く責め玉ふな)
岡田三郎助氏の作優麗なる美人が林間に立て居るのハ秋の霊か、夢なるが如き画で其技量に於 ても確実と重大ならざる所が詩趣のある所以であるであらう空気も少な からず作者其人ハ小品的詩人であるであらうと思はせる計りといふに止めて置か う同室に小林千古氏が三幅対の仏画ハ大家たる自信と意見 があつて初めて描き得る題目で小林氏ハ消化し得なかつたと思はせるのである僕 は不安心なる心持を以て仏画を見たのである小林氏の出品中にハカンバ スハ少けれど、大なる美術的空気を含蓄して居るものが少ない要するに其写実 の正確なのと画に対する熱心な点に於て五号館中第一で あるかとも思はした、同氏の作で巴里のモデルのパステリヤ裸体な男子の二幅対など を見ると氏の将来の作品に注意せしむる丈の引力があるのである氏ハ充分 なる技量があるので将来題目の好いのを撰むで、意気な所と詩趣を入れることが出来たら驚く可き作があるであらう妄評多罪(九月二十四日)

前の記事
次の記事
to page top