油絵と見物人(きのふのつぎ)

  • 萬朝報
  • 1903(明治36)/10/02
  • 3
  • 展評

白馬会 で云へバ北連蔵の「添乳」「吹笛」和田英作の「夕暮富士」等の前に人が多く立つ、前の二つハ頗る面積の広い画即ち大きい画で、珍世界的見物人ハ先づ其大きい所に目を牽かれるのだ、それから此二つハ多くの見物人の見馴れた線で画く旧式の日本画とハ違ひ、何の事ハ無い矢鱈に彩色を塗り立てゝ△彩色の底に絵が隠れ て居るやうに見える、詰まり是ハ変つて居ると云ふので人が集まる、何だか薄黒いものだと思つて附いて見ると彩色の上に彩色が浮び彩色の中にも彩色を包み幾重にも奥の奥を彩色の使ひやうで見せるのが如何にも奇妙奇天烈だ、「添乳」ハ朦朧たる細君が朦朧たる赤裸の児を寝かして乳を啣まして居る傍に、諸肌脱の御亭主が此方へ背を向けて涼んで居る、「吹笛」ハ海浜の石に朦朧たる若い男が腰を掛けて笛を吹く、上に三日月が出て居る、すると向ふから一層朦朧たる二個の若い女が団扇を手にして歩いて来る、何れも夕暮の景色で彩色が双方の時間を告げて居る、 彩色の底に絵を隠してある△魔術 ハ最も此夕暮の景色を画くことに於て多くの人に奇妙奇天烈感を与へ得るのだ、故に何でも構はず自分の絵の前に立つ頭数を多くしやうとせバ、面積を広くして夕暮を画に限る、「夕暮富士」ハまた朦朧たる薄黒い画面に鮮かな色の雲を浮出さしてあるので、面積ハ前の二つ程広く無いが人の目を牽く力ハ前のにも劣らぬ、女の子などハ「奇麗なこと」と云つて指すのだ、前の二つにハ若い男女が多く集まつて後の一つに目の悪さうな老人と子供が多く寄るを見た、無論諸先生達ハ珍世界的見物人を眼中に置かず極めて少数の人に見て貰ふ積りであらうが、兎に角之に依つて現在の日本と油絵との関係が窺いひ得られるでハないか(またあす)

前の記事
次の記事
to page top