上野谷中の展覧会(一)

  • 読売新聞
  • 1902(明治35)/10/09
  • 2
  • 展評

節ハ秋に入りて上野の山ハ例によりて美術の世界となりぬ、先づ劈頭第一に開会したる白馬会展覧会を初めとして日本漆工会競技会、日本美術協会創立二十五年紀念大展覧会あり、山を越へて谷中に下れバ初音町に日本美術院展覧会あり、東台山上山麓早くも蜀紅の錦を織成して黄、紅、紫、白、天高く翻へる日章旗と共に目醒しなんど言ふばかりなし、されバ此頃の上野ハ道路修繕の砂利二寸余りも敷詰めて歩行困難なるに係はらず三々五々筒袖、振袖の絡繹雑踏祭日も斯くやと思ふばかり其の多くハ展覧会見物と思へば美術嗜好者の年々盛り行くこと瞑々の中斯道発達の上に偉大の感化を与ふるなるべし、中就白馬会の観覧者ハ青年男女学生を中堅として、老幼賢不肖一日の観客百を以て数ふべし、尤も其多くの中にハ裸体画を見たしといふ単純なる観念を以て入場するものもあるべく西洋画といふ好奇心に駆らるゝものもあるべけれど、兎に角に画らしき画の多くハ茲処にのみ展覧さるゝが故にかくも非常の景気を見るなるべし、余輩も人々の群に交りて、同会の特色とも見るべき新たに建設されたる淡泊なる白堊の門を潜れバ、場内ハ如何にも立錐の余地なく、漸く人の背後に尾して其の画を見得る姿、どの画が誰のやら、勿論画を見するが主眼にて、作家の姓名を記臆するが目的ならざれバ画にハ只番号を附するのみ、他の諸展覧会の如く事々しく作家の姓名を記さざれバ、はじめハ只人にモマレモマレて誰がどの画を描きしやら、只我が眼に止まりたる画を凝視したるまゝ夢中に場内を一週したるのみ、此度ハ更に目録によりて其画題と作家とを知り、併せて其画に対する雑感ハ一々に脳裡に迸りたり (仏)

前の記事
次の記事
to page top