白馬会画評の殿り(一)

  • 渦外山人
  • 毎日新聞
  • 1898(明治31)/11/29
  • 1
  • 展評

此秋の白馬会も大分論評に上ツて世間を賑はしたが何うも未だ討 論終結とするには物足りない心持がする褒めるにも貶すにも肝心の肯綮を得ないで横ツちやうの骨折損を為て居るのもある是こそといふのを見落して居る のもある又穿き違への滅多攻撃もあるやうで兎角急所々々を往くのが少ない やうだところで来月十日まで日延開場といふを幸ひ茲に殿の大役自分から引受け扨てどんじりに据へしはト一番遣ツて見るのも何れ盲評の向ふ不見先 づ其積りで読んで貰ふとしよう
広瀬勝平君の海岸に岩のある画此人は全体に筆つかひが大きくて小刀細工をやらないのは至極賛成だ、此画なんか昨年の田舎道に 女の通る画に比ぶれば色の調子も落附いて筆つかひもしつかりして居る夕日の影は岩 の上にあらはれて居るが海の面にもたしかに日の當つた調子が見へる此辺が最も見所だと思ふ削つた様な岩のこなしは中々いゝが水も空も 同じ筆法でやつてのけたから波や雲が木片を散したといふ気味がある。
和田英作君は富士山を色々な天気にかき別けて出されたのは面白い、併し画は富士の画より外に面白いのがある。老人の肖像の如きは筆が軽くいつて八十近き老翁の様子がよく写された。海浜に人物の立てる図の眩しき夕陽が水面を射たるさまは手際なところである。此他機織も障子に日の當れるを透して見たる趣向は面白く 思ふ。文をひろけたる婦人の図は着物の具合はいゝがちと小説の挿画じみたところは感服し ない子。昨年の新聞を見て居る少女と似た趣向であるが気取つた丈今年の方が面白くない。
湯浅一郎君ので一番気に入つたのは海辺に三日月の出て居る図である将に暮んとする空と海 の色合が穏やかで趣味の深い画だ。漁家内部の図は光線の當るところ曖昧なやうだ且つくすぶつた室内としては青色が勝ち過ぎる。人物に趣はあるが前 の漁師らしき男のやゝしやちこ張つて見ゑるは穏でない、それよりは背後の女の 顔に裏口からの反射を見せたところなどいゝ方だ。
君の海浜帰漁の大作布置構結の力量は近来に珍らしい出来である、漁家の家族を一団としてよく相互の関係をつけ帰漁の情趣を捉へ得た技能先づ以て感服する。 色の調は夕日の漸く沈まんとするに當りて陽光は斜に地を射て 紅色の光を放つの瞬間、物影の朦朧としてすべて一種の光彩を帯ぶるの現象など常にある処なれど一寸不思議に覚へるものだ此色の調子は此光りのさまを写すが為めに苦心ししかもよく成功して居る。猶細かに評すれば抱かれたる小児の背中の色のきわ立つて白きは丸で別物をつけたるが如 しだこれは他と同じ調子にやつてもらいたかつた。また沙中の水溜りのやうなものは河な るか海の入り込みたるなるか或は潮の残りか疑はし、岩の間ならばこんな深 い水溜りも出来るだらうが沙地にてはあるべからずだ兎に角説明が足らないものでむだ なものとなツて仕舞ツた。また最も難すべきは人体の釣り合悪くすべて手足が如何にも細く頭が自然大き過ぎて見ゑることなので折角よく出来た此作も之 れが為めに醜くなツたは残念の次第さ

前の記事
次の記事
to page top