白馬会画評(五)

  • 谷津澪太、長野脱天
  • 時事新報
  • 1898(明治31)/10/23
  • 7
  • 展評

小督物語を除いてその他の黒田氏の作品の中には海辺に憩へる婦女の図、厨より垣根越しに遠景を見せたる図、農女 の草上に臥して現なき画面、老翁の肖像画など四五枚あるが、是等はその大さに於て中位を占むるものだ、この内に海辺 に憩へる婦女の図は第一の佳作と認められる、空気の工合といひ落附といひ全面がひとやかで 朧気のうちにも散漫しない緊りが附て居て評者もこれには感心してしまつた、おそらく場内の白 眉と云ひつべきはこの画だらう、小督物語の不合点に顰めた眉根もこれが為めに開けて心地すがすがしくなつた、草上に横はれる農女は洋読本の中などに似寄の図が見える別に珍と するには足りないが前に略評を試みた久米氏の残▲と同じく描き工合が人目を寄附けるだけの力はあ る、悪くいへばあり触れた裸体画が着物を被て居る形恰好だといふべしだ
差出口、この画が 人の眼を牽くといふのは実際だが、その他の評言は感服しませむ、久米氏の残▲と比較するに 至つては双方ともチト困るだらうぜ
気にする人、世間ではこの少女を農家育と申しますが、私は 都育の令嬢が海辺に遊びで樹蔭に息むで居る所としか見えませぬ、いかゞでせう
老翁 の肖像は釣合が少し妙だ
差出口、慎しむで描いた画だ
廚から垣根越しに遠景を見せたる図は思付がなかなか面白い、竃廻りが少し賑か過ぎはせぬかと世話女房のやき もきがる所だらうが、台所の賑かなのは喰ひ意地の張つて居る評者などには至極賛成だ、見越 しの遠景も想像を離れて左もありさうな所と思はれて善い
世話焼、廚を主にして描 いてあるのだから家の内から廚を見るの図といふのが當れりだ、第一字数が減つて倹約 だからね
少女干物の小画 なかなか落附て居て佳品
差出口、只佳品だけでは承知がならぬ、筆の運 びは前の海辺休息の図に匹敵する出来だ、モツト奮発は出来ませむか
数ある写生画のうちでは右方の海上の日は善く見えたが、光線の末広は考へものだ、左方にも二枚ほど好画を認めた
△グリフ井ンの筆。肖像 画は顔面をばインプレツシヨニストに色彩を打込むであるが、衣服に至つてはさうでもなくバツクグラウンドと 像との境があまり明瞭に過ぎて居る、今少しルースに描かなければ成程とはいへぬ、あまり進境の人の作とは思へない、景色画は雅なれども参考として見る位のもの
秋野曰く、肖像画の骨格の不自 然が御両人には見えませぬか、わが見るところにてはこの画は誤魔化し画と云ふの外はない
△小林萬吾氏の筆。馬子の 図、白瀧氏の樵夫と伯仲の間でいづれを際立つて優れりとも云ひ難い、馬の足に近き畦の工合は至つて不感 服だ、細評なし、小写生画の方が善い
会員の一人、小林氏が今秋になつて斯る大画 を造つたのは感心です
△原田竹二郎氏の筆。大小数面あるが写生画の方が善い、大なるものでは漁夫がよし
△ 赤松、窪田、北諸氏の作品の中には何れも写生画の佳と見るべきものが少なからずだ
△中沢弘光氏の 筆。樹下婦女の図は人物が洋七和三で筆力が乏しい、二面の水彩画は用筆淋漓として軽く且 つ味もある、油画に比すれば遥におもしろい(完)

前の記事
次の記事
to page top