白馬会展覧会所見(三)

  • 芳陵生
  • 毎日新聞
  • 1897(明治30)/11/25
  • 1
  • 展評

◎久米桂一郎氏の景色画廿余点、氏が独詣の筆、自から人をして暫く は去る能はで其情致を味はしむるものあり、特に面白く覚へたるは『夏の海浜』なる べし、
◎浜辺の砂爛るゝ計りの処に旗の高く掲げたる小屋の掛かれるな ど海水浴の景色にも数ふべき歟、仏国の一画法と聞ゆる『ポイント』派 の様を此に写し全面畳点の筆もて充たされたる画き方、斯界研究の士には此上なき面白味を与ふるなるべし、色彩も夏の熱き所充分に見へたり、唯だ前景の筆足らずして稍や控へ過ぎたる気味なきにあらず
◎『夏 の雲』も亦一異色として評するを得べし、空気の乾燥せるさま自から見らるゝ のみかは、木の葉など思ひ切つて画かれ、汲々筆を抹し形を求むるの徒 には到底夢想し得べからざる趣味あるを覚ゆ、但し家の棟の所黒過ぎて少しく眼に障るやうなり、日影なりとすれば強きに過ぎずや、是れ或は棟 と其下の屋根全面との色に置て調和と欠きたるにも依るべきにや、『秋の暮』筆致自 から裕かなる所あり『冬枯』は前景の草確かならざる節見へ、『小浜の 晩涛』は比較的に大物なるが別段得意の作とも見へず、
◎小代為重氏の『墓場の暮』凄寥たる暮色巧みに描き出だされて申分なし、申分あるは道を急ぐ人物 なるべし、墓場の幽霊など、観客の中にはあたら口に風を引かするもありし 様なるが、此幽霊説強がち無理にもあらず、其足の説明甚だ不充分 なるを如何せん、蓋ふに此画、其位置よりするも人物が主なるべきに、研究の 却て之に疎なりし者あるは憾むべきことなり、而かして此人物には業を終 りて帰家を急ぐの様こそ見ゆれ、特に墓場の景を添へたる主画として期 すべき感情を与へざるは、割合に損多き作と謂ふべし、
◎『芝浦のハゼ釣』は、前景に置ける海岸道直立して崖などの如くにも見ゆべし、ハゼ釣の前なる男は洋服の外套を着けたる様見ゆるにや異人のハゼ釣など又しても口に 風引かするがありし様なり、
◎氏の作中最とも賞に入るは国府津の海岸なるべし、水の桃 色の如き辺り夕陽の映ぜるさま柔かく写され、頗る巧妙を見 る、打上げたる浪の白き処は筆重くしてタツゝケ物の様なり、女の丈割 合に高か過ぎたればにや、水中に立てるとも見ゆべし
◎小林萬吾氏『畑の小径』一寸見るべきものあり、遠景の樹の穏かなる色にて情饒く、空もよく写されたり、『郊外 の小春』遠景など中々に面白き所あれど大部分を占めたる前景要もな く見へて幾分の損ある方なり、氏の作中にては蝉取りの一画こそ際立ちて見 らるれ、遠景樹木の手際亦見るべく、木の葉に日向と影の色の区別附き居るなど可成力を篭めたるものらしゝ、蝉を趁ふ児童の形甚だ不充分なるは憾むべし、

前の記事
次の記事
to page top