本データベースで公開するガラス乾板は、昭和5年から昭和30年頃にかけて撮影されたものです。デジタル化を予定しているのは、半切約330点、四切約5,800点、八切約800点、キャビネ版約14,000点、手札版約520点で、データの整ったものから順次公開していきます。データは随時、追加・更新します。現在 22,581 枚 公開中です。(なお、原板の状態が悪くデジタル化できなかったため、調査記録の記載のみの公開となっている資料があることをご了承ください。)

 弊所資料閲覧室にて、高解像度の画像をご確認いただけます。

 オンラインで閲覧できる高解像度の画像の一覧はこちらです。

最終更新日は2019年01月22日です。更新画像の一覧はこちら



00501_妙然像_部分
00500_妙然像
00498_寒山拾得図_部分
00497_寒山拾得図_部分
00486_千手観音像_部分
00484_千手観音像_部分
00483_千手観音像_部分
00475_山越阿弥陀図_部分
00474_寒山拾得図_左幅
00473_寒山拾得図_右幅
00472_山越阿弥陀図_部分
00471_山越阿弥陀図_部分
00470_山越阿弥陀図
00447_山水巻[江山臥遊図巻]
00391_騎獅文殊菩薩脇侍_善財童子像
00390_騎獅文殊菩薩脇侍_優填王像
00389_騎獅文殊菩薩像
00388_騎獅文殊菩薩像_部分
00387_騎獅文殊菩薩脇侍_婆藪仙像
00386_騎獅文殊菩薩脇侍_仏陀婆利像
00359B_石造浮彫十一面観音龕
00359A_十一面観音像_箔花塔寺所在[石造浮彫十一面観音…
00245_狛犬[板彫狛犬]
00244_狛犬[獅子]
00180_男衾三郎絵詞
00179_男衾三郎絵詞
00178_男衾三郎絵詞
00139_聖徳太子絵伝_第五面_部分
00138_聖徳太子絵伝_第五面
00137_聖徳太子絵伝_第六面
00136_聖徳太子絵伝_第六面_部分
00135_聖徳太子絵伝_第八面
00134_聖徳太子絵伝_第七面
00133_聖徳太子絵伝_第七面_部分
00132_聖徳太子絵伝_第八面_部分
00010_鍾馗図
00007_法華経冊子_提婆達多品第十二
00006_法華経冊子_提婆達多品第十二
00005_法華経冊子_安楽行品第十四
00004_法華経冊子_従地涌出品第十五