東京文化財研究所 > 研究活動のご紹介 > 文化財の保存及び修復に関する国際研究集会

文化財の保存及び修復に関する国際研究集会

過去の国際研究集会
テーマ名のクリックでプログラムをご覧頂けます。
実施回 テーマ 開催日 主催
第37回

「「かたち」再考―開かれた語りのために―」

ウェブサイト

2014.1.10-12 企画情報部
第36回

「文化財の微生物劣化とその対策」

2012.12.5-7 保存修復科学センター
第35回

「染織技術の伝統と継承 
 ―研究と保存修復の現状―」

2011.9.3-5 無形文化遺産部
第34回

「「復興」と文化遺産」

2011.1.19-21 文化遺産国際協力センター
第33回

「日本絵画の修復―先端と伝統―」

2009.11.12-14 保存修復科学センター
第32回

「"オリジナル"の行方
 ―文化財アーカイブ構築のために―」

2008.12.06-8 企画情報部
第31回

「文化財を取り巻く環境の調査と対策」

2008.2.5-7 保存修復科学センター
第30回

「無形文化遺産の保護―国際的協力と日本の役割」

2007.2.14-16 無形文化遺産部
第29回

「シルクロードの壁画が語る東西文化交流」

2006.1.24-26
(コロキウム)
2006.1.28
(シンポジウム)
国際文化財保存修復
 協力センター
第28回

「文化財の非破壊調査法―X線分析の最前線―」

2004.12.1-3 保存科学部
第27回

「漆が語る国際交流―海を渡った文化財情報」

2003.12.3-5 修復技術部
第26回

「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」

2002.12.4-6 美術部
第25回

「日本の楽器―新しい楽器学へ向けて」

2001.11.13-15 芸能部
第24回

文化財保護法50年記念シンポジウム
「文化の多様性と文化遺産」

2000.12.18-21 国際文化財保存修復
 協力センター
第23回

「アジアの文化財生物被害防除対策の今後
 ―2005年臭化メチル全廃を控え―」

1999.9.27-29 保存科学部
第22回

「近代の文化遺産の保存と活用」

1998.11.4-6 修復技術部
第21回

「今、日本の美術史学をふりかえる」

1997.12.3-5 美術部・情報資料部
第20回

「歌舞伎―変遷と展望」

1996.11.12-14 芸能部
第19回

「敦煌莫高窟の保存」

1996.2.1-3 国際文化財保存修復
 協力センター
第18回

「文化財保存における分光学的手法」

1994.10.31-11.2 保存科学部
第17回

「漆文化財の保存」

1993.11.10-12 修復技術部
第16回

「東アジア美術における<人のかたち>」

1992.9.29-10.1 美術部・情報資料部
第15回

「能の伝承と再生」

1991.10.29-31 芸能部
第14回

「文化財と環境」

1990.10.11-13 保存科学部
第13回

「金属文化財の保存と修復における今日の問題」

1989.10.4-6 修復技術部
第12回

「文化財の画像計測」

1988.9.29-10.1 保存科学部
第11回

「東アジア美術における転換期の諸問題」

1987.10.27-29 美術部・情報資料部
第10回

「アジアの仮面芸能」

1986.9.30-10.2 芸能部
第9回

「各種文化財に関する専門家の育成」

1985.11.18-21 所長・伊藤延男
第8回

「壁画の保存(2)」

1984.11.19-22 修復技術部
第7回

「壁画の保存(1)」

1983.11.17-21 保存科学部
第6回

「木造文化財の保存に関する国際研究集会」

1982.11.1-6 保存科学部・修復技術部
第5回

「東アジアにおける美術交流」

1981.10.6-9 美術部・情報資料部
第4回

「伝統芸能の保存と発展」

1980.8.6-9 芸能部
第3回

「極東の古美術品の保存」

1979.11.26-29 保存科学部・修復技術部
第2回

「文化財と分析化学」

1978.11.27-30 保存科学部・修復技術部
第1回

「木の保存」

1977.11.24-28 保存科学部・修復技術部
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所