白馬会展覧会一口評

  • しらうと
  • 二六新報
  • 1900(明治33)/10/21
  • 4
  • 展評

△安藤仲太郎氏の「三保の残暉」は、遠景の山や空が善く出来て居る、前景の稲村、稲村の下から土砂の崩れて居るあたりも拙くない併し中景の波は波と見難い描方である△湯浅一郎氏の「海辺逍遥」は、善い意匠 であるが、船も老船頭も描方が拙い、爾うしてペンキ画の看板のやうに見える のは此画の為めに惜むべきである、同氏の「村嬢」は林樹の間に休んで居 るにしては、有心らしく見える、人に対して遠慮して居る容子が見える、併 し林間にさした光線は善く描れてある△中沢弘光氏の「閑庭」は、潅木草笨の多い庭を善く描いて居るが、簾をあげて居る婦人の描方は間 が抜て居る△岡野栄氏の「船」は、船を只長く画いたので平凡に陥つた、中景の家と松は上出来で、海上の少し暗い処など暴風でも来 さうでチヨツト面白い△磯野吉雄氏の「秋の草花」は菜の花のやうな女郎花が画かれ てある△井上雄太郎氏の「絹川中岩の景」は綺麗であるが、着色写真と云ふ譏を免れない△山本森之助氏の「落葉」は、満地の落葉に龍の髯と称する草を点綴したなど、チヨツト面白く出来て居る、同氏の「晩帰」は馬曳て戻るところを善く画てある此人の画には山でも家でも樹の梢でも三角形が 多く、其姓名に三角形の字の多いのと相待つて不思議と謂ふべきである(しらうと)

前の記事
次の記事
to page top