白馬会展覧会(下)

  • 都新聞
  • 1907(明治40)/10/22
  • 1
  • 展評

会場内の奥座敷とも見るべき最後の室には、小林鐘吉、山本森之助、中沢弘光の三氏を始めその他の少壮画家の製作を陳列してある。その内でも、小林氏等三人の作が、幅も大きく、努力も多 く、他のに優れて最も眼を惹く、今回の展覧会は此三人に依り て重きをなす観がある。此三人がなかつたら、或は極めて淋しきものであつたかも知れ ない。先進衰へて後進奮ふ、白馬会の内にも時勢の影が絶えず射 しつゝあることが認めらるゝ。
さて、此三人の中で、中沢氏のは谿間に立つた裸体 少女の図である、全体のシインから推して何等かの理想を寓せたものであらうと思 つたら霧と云ふ画題で、現実を描たのださうな。それにしては、何故こんな場所 を選んだのであらうそれに少女の形、色などにも難点があつて氏の作としては称揚すべきものでない。これよりも風景を描いた小幀の方が氏の本領を発揮し たものである。
小林氏の波涛は暴風後の波涛の変化を描いたものである。其目的と結果とが如何程迄一致して居るかは解らぬが、忠実に自然を描くと云ふ氏の製作的態度は此作の上にも充分に現はれて居る。
山 本氏の出品は大作海辺の松、燈台の外に波、雲等の小品 がある。此種の描写にかけては既に手腕を認められて居る人であるだけに 風景に於ては場中第一である。殊に海辺の松の光線の如き、これ 程周密に光線を描いたものは恐らくは従来にあるまい。

前の記事
次の記事
to page top