画会巡覧記(一)

  • 巽園
  • 東京朝日新聞
  • 1901(明治34)/10/23
  • 7
  • 展評

上野公園 白馬会
上野公園にハ目下此白馬会と日月会及び美術院一派等の各絵画展覧会が斉しく開場中である、白 馬会ハ例の黒田清輝氏の率ゆる洋画家の一派で旗揚げの當時ほどの気焔ハないやうだが今回ハ稀らしく多数の出品を得て頗ぶる見栄えがある、併し自然派と自称する一派の人々にせよ余りに写生に偏し て山にあらざれバ野、野にあらざれバ海と画題が定まつて了つたやうで毫も理想的作品 がないのハ目先が変らず且つ洋画として物足らぬ心地がする茲に ハ其中の多少眼についたのを挙ぐるのみである、出口清三郎氏の「百度参り」ハ堂の廻廊に一婦人の百度参りしつゝある図にて全体の上からハ屈指の佳作であるが少しく前へ屈んで居る婦人の体格が光線の調はぬ為めか 不格好に見える、又後景も灰色が勝ち過ぎて変化がない、赤松麟作氏の「汽車」ハ三等車内の光景で夕刻の点燈頃と覚しきに多数 の乗客を見せたる中々の大作である、少女を膝に寐かす婦人、窓に倚りて眺むる男孰れも能く旅中の状態を描して居るが惜 しむらくハ夕刻としてランプの光線が一体に強過ぎるの感がある、マツチを点じて煙草 を吸ふ老人の顔も焚火か何かの前に居るやうに赤いのハ不感服である、此種の欠点ハ中沢弘光氏の作にも見えた夫ハ書生らしい青 年が矢張マツチを摺つて居る所だが僅の彩具の加減で大きに無理の画となつた、中沢氏の水彩画の内で空の色を彩具を交ぜずに藍黄赤 を用ひて米点のやうな書方で見せたのがある是ハ近頃大分見ゆるが此人 のハ綺麗過ぎて不自然だ併し他の普通の作ハ皆申分のない出来 と思ふ、小代為重氏の油画ハ会員中の老練家とて流石に渋 難の痕もなくスケツチばかりだが倫敦、コロンボの写生など俗景を軽く画にした所 一寸真似人がない併し何か外に大作が出さうなものだと失望した、湯浅一郎氏作の油画中に輪郭を赤く取つたものが多い、烈しい光線かと思へバ左様でもなく唯奇を衒ふ様で骨折損の気味ある、藤島武二氏の作も未だ大物が出ぬやうだが小品ハ素より悪からう筈なし、氏 が近頃盛んに試みる線画が三四葉出て居る、仏国に於ける新流行で極の大物にハ適せぬ画風だが其筆意も温和しく何となく日本的趣味 を帯びて居る或ハ将来日本画にも此風を及ぼすかも知れぬ と思へバ多少研究すべき画風である

前の記事
次の記事
to page top