白馬会瞥見

  • 香夢生
  • 二六新報
  • 1900(明治33)/10/28
  • 展評

△オールリツク氏の「オートリングラフ」 これは欧洲でも最近のはやりで、ソシテ日本ではマダ見ることの少ないものである、一見坊間にありふれたる石版絵の出来損ひのやうにツマラヌものと見る人 もあるだらうが、畢竟エツチングの妙味を解せぬ人には解らぬものなさうだ、東京市街のが都合十枚あるが、僅に二三種の色にて斯く極りない、色彩の変化を現せる手際は感心なものだ、△同氏の「エツチング」及び「ウードカツト」 これも亦一見木版絵や銅版絵の出来損ひのやうに見えるが、日本の木版や銅版とはお月さまと鼈ほどの相違で、油絵などの面白サと同じものだ、他人の画いたものを 版下としてコツコツとやツて居るものとは大なる相違で、自己の意匠を直に斯く 現すことの出来るものゆゑ、絵画の上手な人がエツチングを心得居れば油絵などの妙味と同じものがこれに現れるのだ、邦人にこの術のある人の一人もないのは大なる遺憾であ る、聞所によれば氏は茲に出品の「ウードカツト」に類せるものを、仏国大博覧会に出品して金牌を得たさうだ、英国に「ニコルソン」と言ふ「ウードカツト」をやる人があツて、近世の政治家などの肖像をこの版にして大に名声を博したが、 オールリツク氏よりは遥に劣ツて居るとの評である、吾邦の国華などは、一枚の 画を模するに百余枚の木版を重ねて得意がツて居るが、出来上ツたものを見と、タゞ精巧の感ある許で機械的の版たるを免れないが、日本の古代錦絵 から脱化したウードカツトは機械的の精妙以外に現れたる現象 であらう

前の記事
次の記事
to page top