本データベースで公開するガラス乾板は、昭和5年から昭和30年頃にかけて撮影されたものです。デジタル化を予定しているのは、半切約330点、四切約5,800点、八切約800点、キャビネ版約14,000点、手札版約520点で、データの整ったものから順次公開していきます。データは随時、追加・更新します。現在 22,581 枚 公開中です。(なお、原板の状態が悪くデジタル化できなかったため、調査記録の記載のみの公開となっている資料があることをご了承ください。)

 弊所資料閲覧室にて、高解像度の画像をご確認いただけます。

 オンラインで閲覧できる高解像度の画像の一覧はこちらです。

最終更新日は2019年01月22日です。更新画像の一覧はこちら



23034_鶺鴒図
23033_山水図
23032_陶弘護像_部分
23031_陶弘護像
23022_五大力菩薩像_無畏十力吼像
23014_五大力菩薩像_無畏十力吼像_部分
23013_五大力菩薩像_無畏十力吼像
23012_五大力菩薩像_無畏十力吼像
23011_阿弥陀三尊及童子像_童子像_部分
22931_愛染曼荼羅図
22917_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文B壁_部分
22916_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文B壁
22915_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文B壁
22914_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文A壁_部分
22913_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文A壁
22912_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文C壁_部分
22911_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文A壁_部分
22910_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文C壁
22909_八重垣神社本殿障壁画_秋山論文C壁
22901_勤操僧正像
22874B_[不詳_款印(左)]
22874A_船子夾山図_款印(右)
22866_彩絵桧扇_部分
22865_彩絵桧扇_部分
22864_彩絵桧扇_部分
22863_彩絵桧扇_部分
22862B_寿老図_三幅対の内_款印(右)
22862A_猿猴図_三幅対の内_款印(左)
22861_猿猴図_三幅対の内
22860_寿老図_三幅対の内
22859_猿猴図_三幅対の内
22858_巣林子
22857_鰯
22856_朝夕安居
22855_朝夕安居
22854_朝夕安居
22853_朝涼
22852_妓女像_下絵
22851_築地明石町_下絵
22850_妓女像_下絵