■分類項目

分類 備考
民俗知識・ことば 樹木
竹・笹
草花 ※山菜を含む
穀物・野菜 ※果物を含む(現在は食用としないもの《アダン等》の場合は、それを食べる記述に限って樹木等に穀物・野菜を併記)
その他の植物 ※コケ、菌類など
昆虫など
鳥類
その他の動物
鉱物ほか ※ベンガラ、赤土、金属
まよけ・占有
祈願・願掛け
その他のまじない ※失せ物さがし、骨とり、縁切り
占い・予兆
禁忌
呪具 ※杖、カギ、おまもり、占有標
その他の俗信
民間療法
心身 ※身体の部位名称、性情、しぐさ、こぶなど
生理現象・排泄物 ※汗、尿、くしゃみなど
衛生 ※尻ふきなど
環境 ※植生を含む
気象・天変地異
自然暦
色・数・形 ※三角、四角など含む
衣食住 衣服 ※髪型など装いを含める
住まい ※住まい方(掃除・洗濯)を含める
道具・什器
食習 ※食の所作 嗜好品(酒、煙草、茶等)含むー7/17追記
食加工 ※味噌、干物、発酵、漬物、塩蔵、凍化  ※味噌汁やちまき、鍋物も含める
食素材 ※山菜を茹でて食べるなどの簡単な調理方法しか記述されてない場合は食素材
交通・交易 交通・交易 ※辻、市場、行商など
口頭伝承 諺・俚言 ※諺・方言・慣用句・決まり文句など
昔話・伝説
民謡・唄 ※童謡・歌としてある程度完成しているもの
幼児語
地名
名づけ ※語源も含む
社会生活 社会生活 ※講を含む
※道掃除等、共同体での作業も含む(萱刈りや入会地の管理などは必要に応じて「農林業」「住まい」などを併記
親族関係
信仰 信仰
供養
供物・祭具
宗教者
霊怪 ※妖怪など 憑依
人の一生 婚姻
産育
葬制
年齢 ※年齢階梯性、通過儀礼も含む
生産・生業 農林業 ※炭焼き含む
諸職 ※製糸、紙漉き、製塩製糖、わら細工等を含む
狩猟
漁撈 ※子供の道具遊びで得た食物は、漁撈と生き物遊びの両方を併記
採集 ※子供の道具遊びで得た食物は、採集と生き物遊びの両方を併記
畜産・養殖 ※農耕牛馬の世話(草刈り、小屋管理)も含む
その他の生業 現状使わない項目(後でまとめて削除する)
年中行事 大正月・小正月
節分・節供
農耕儀礼・行事
その他の年中行事
民俗芸能・競技・遊戯 外遊び ※鬼ごっこ、石けりなど
ごっこ遊び ※人形あそび、ママゴト、模倣遊び等
生き物遊び ※くも相撲、兎とりなど
草遊び ※冠作り、草人形づくりほか
道具遊び ※ままごと、あやとり、メンコ
音遊び ※口笛、歌(言葉遊びの要素の強いもの)など
言葉遊び ※謎々、早口言葉、ダジャレ、しりとり、回文
手遊び ※じゃんけん、おちゃらかほいなど
芸能 ※大人が嗜むもの
その他 その他

※ 検索対象となる「分類」は、表の中央欄のみです

to page top