本データベースで公開するガラス乾板は、昭和5年から昭和30年頃にかけて撮影されたものです。デジタル化を予定しているのは、半切約330点、四切約5,800点、八切約800点、キャビネ版約14,000点、手札版約520点で、データの整ったものから順次公開していきます。データは随時、追加・更新します。現在 22,581 枚 公開中です。(なお、原板の状態が悪くデジタル化できなかったため、調査記録の記載のみの公開となっている資料があることをご了承ください。)

 弊所資料閲覧室にて、高解像度の画像をご確認いただけます。

 オンラインで閲覧できる高解像度の画像の一覧はこちらです。

最終更新日は2019年01月22日です。更新画像の一覧はこちら



17732_富嶽三十六景_江戸日本橋
17731_富嶽三十六景_相州箱根湖水図
17730_富嶽三十六景_東海道吉田
17729_富嶽三十六景_江都駿河町三井見世略図
17728_富嶽三十六景_東海道程ケ谷
17727_富嶽三十六景_礫川雪ノ旦
17726_富嶽三十六景_武陽佃島
17725_富嶽三十六景_東都駿台
17724_富嶽三十六景_相州江の島
17723_富嶽三十六景_甲州犬目峠
17722_富嶽三十六景_武州玉川
17721_富嶽三十六景_東海道江尻田子の浦略図
17720_富嶽三十六景_相州梅澤庄
17719_富嶽三十六景_登戸浦
17718_富嶽三十六景_甲州三嶌越
17717_富嶽三十六景_常州牛掘
17716_富嶽三十六景_五百らかん寺さざゐどう
17715_富嶽三十六景_甲州三坂水面
17714_富嶽三十六景_遠江山中
17713_富嶽三十六景_東都浅草本願寺
17712_富嶽三十六景_駿州江尻
17711_富嶽三十六景_甲州石班沢
17710_富嶽三十六景_隅田川関屋の里
17709_富嶽三十六景_青山圓座枩
17694_西洋婦人像
17693_鉄牛像
17692_木庵像
17691_隠元像
17690_稲葉美濃守像[稲葉正則像]
17688_竹林書屋図_款印
17666B_青緑山水図_落款(右)
17666A_福禄寿図_落款(左)
17665_漁樵問答図_款印
17664_四季山水図_款印
17663_松鶴高士図_款印
17662_春秋山水図_款印
17661_花鳥図_款印
17660_朔臣持桃図_款印
17659_稲田山水図_款印
17658_草廬三顧図[山水人物図]_款印