Angkor Vat(1931.11.21)

odk_02_017.jpg
撮影情報 / infomation | 国 | カンボジア | country | Cambodia | more | |
州 | シェムリアップ | state | Siem Reap | more | ||
県、都市 | アンコール | city | Angkor | more | ||
地域 | アンコール | region | Angkor | more | ||
『印度及南部アジア美術資料』 | 頁番号 | 21 | アンコール・ワット寛永九年森本右近太夫記銘 西門内通路に並んだ石柱の面に遺された墨書で、曽て黒板勝美博士が史学雑誌(41ノ八)に紹介されたもの、全文は12行で次の通り読まれる。 寛永九年正月ニ初而此所来ル生国日本肥州之住人藤原之朝臣森本右近太夫一房御堂ヲ心ニ為千里之海上ヲ渡一念之儀ヲ念生々世々娑婆寿世之思ヲ清ル者也為其□仏ヲ四体立奉物也摂州北西池田之住人森本儀太夫右実名一吉善魂道仙士為娑婆是ヲ書物也尾州之国名谷之都後室其老母者明信大姉為後世ニ是書物也寛永九年正月七日 ここに邦人の遺した記銘は、右の外なお年紀不明のもの一つが報告されていたが、その他に尾高鮮之助は、慶長17年もの四、慶長とのみ判ぜらるもの二、寛永9年のもの二、年紀不明のもの二、合計十の墨書を新たに発見した。(印度日記85~95頁参照) |
|||
図版番号 | 75 |