東京文化財研究所 > イベント情報

イベント情報

これから開催するイベント
◆現在、イベントのお知らせはありません。
令和5年度シンポジウム 世界遺産条約制定50周年記念「世界文化遺産の50年:日本の貢献のこれまでとこれから」
日時 令和6年1月20日(土)13時00分~17時30分(開場12時30分)
会場 京都大学 国際科学イノベーション棟 5階シンポジウムホール
定員 対面:250名(⼊場無料・事前申込制)、オンライン:無制限(事前申込制)
※オンライン参加の申込を開始しました
言語 日本語・英語(同時通訳有)
申し込み期限 令和6年1月12日(金)
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.jcic-heritage.jp/news/20231115/
終了したイベント(2023年度)
宮薗節の魅力を探る
日時 令和5年11月22日(水)
会場 東京文化財研究所 地下セミナー室
定員 先着順100名
受講料 無料
申し込み期限 令和5年11月13日(月) ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/ich/the17thpubliclecture/
文化遺産国際協力コンソーシアム第33回研究会「⽂化遺産保護の国際動向」
日時 令和5年11月12日(日)13時00分~17時00分(開場12時30分)
会場 東京文化財研究所 地下セミナー室
定員 110名(⼊場無料・事前申込制)
申し込み期限 令和5年11月6日(月) ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.jcic-heritage.jp/news/33seminar
第2回西アジア考古学最前線「トップランナーズセミナー」と「パイオニアセミナー」
日時 令和5年11月4日(土)13時00分~17時30分
会場 東京文化財研究所 地下セミナー室
参加費 無料
申し込み期限 令和5年11月3日(金)あるいは満席になり次第 ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/1104/
文化財修復処置に関するワークショップ
主催 独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター
独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 保存科学研究センター
開催日 令和5年10月25日(水)~27日(金)
(クリーニング溶液の準備日10月24日(火)は、午後参加者のうち希望者は参加可能)
会場 東京文化財研究所 地下会議室
定員 全日参加 定員20名
(希望者多数の場合は、定員を午前の講義は80名、午後の実技は20名とし、応募書類をもとに選考を行う。)
参加費 無料
申し込み期限 令和5年7月31日 ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/1025/
第57回オープンレクチャー かたちを見る、かたちを読む
日時 令和5年10月20日(金)~21日(土)
会場 東京文化財研究所 地下セミナー室
定員 100名(抽選制)
受講料 無料
申し込み期限 令和5年9月29日(金) ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/joho/japanese/openlecture/openlecture057/
赤外分光・ラマン分光ユーザーズ・グループ(IRUG)国際会議
日時 令和5年9月26日(火)~29日(金)
会場 東京文化財研究所 地下1階(セミナー室、ロビー、会議室)
言語 英語
参加登録料 200米ドル(事前振込み)または30,000円(当日現金)
事前申込制 9月19日(火)日本時間 午前10時 締切 ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/info20230926/
国際研修「紙の保存と修復」2023
共催 東京文化財研究所、ICCROM
日時 令和5年8月28日(月)~9月15日(金)
会場 東京文化財研究所(期間中スタディツアーあり)
定員 10名
言語 英語
受講料 900ユーロ
申し込み期限 令和5年3月20日(月) ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.iccrom.org/courses/jpc-2023-international-course-conservation-japanese-paper
文化財修復技術者のための科学知識基礎研修
主催 東京文化財研究所 保存科学研究センター 修復材料研究室
開催日 令和5年8月22日(火)~8月24日(木)
会場 東京文化財研究所 地下会議室・修復アトリエ
対象 文化財・博物館資料・図書館資料等の保存修復経験者
定員 全日参加 定員15名 (希望者多数の場合は応募書類をもとに選考)
申し込み期限:令和5年6月30(金)※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/0822/
シンポジウム 大エジプト博物館のいまーファラオの至宝をまもる 2023
日時 2023年8月6日(日) 12時30分~16時30分(12時00分開場)
会場 東京国立博物館平成館講堂
参加費 無料
言語 日本語、英語・アラビア語(逐次通訳付き)
主催 東京文化財研究所、大エジプト博物館、独立行政法人国際協力機構(JICA)
定員 350名(先着)(定員となり次第受付を終了します)
【事前申込制】申込期間:6/30(金)~7/27(木) ※申込みは終了しました。
特別講演会「ツタンカーメン王墓発掘100周年 エジプト王家の谷発掘調査の現在」
日程 2023年4月30日(日)13時30分~16時30分(13時00分開場)
共催 金沢大学古代文明・文化資源学研究所、東京文化財研究所
後援 日本西アジア考古学会
対象 一般
参加費 無料
会場 東京国立博物館 大講堂(最大350名)
言語 本語・英語(英語による発表のみ逐次通訳あり)
講演者 スザンヌ・ビッケル バーゼル大学古代文明学科教授
近藤 二郎 早稲田大学名誉教授
河合 望 金沢大学教授、金沢大学古代文明・文化資源学研究所所長
事前申込制 4月25日(火)締切 ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込みは下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/0430_2/
こども文化遺産ワークショップ 「なりきり!エジプト考古学者」
主催 東京文化財研究所
後援 日本西アジア考古学会
協力 株式会社BYD
日時 2023年4月30日(日)10時00分~11時30分
会場 東京文化財研究所 セミナー室
対象 小学生
定員 30組
申し込み期限 4月26日(水)事前申込制・先着順 ※申込みは終了しました。
詳細およびお申し込みは下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/info20230430/
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所