開催趣旨
中東のバーレーンは、東京23区ほどの小さな島国です。この国に、皆さまはどのようなイメージをお持ちでしょうか?真珠や石油の国、あるいは近年メキメキと頭角をあらわしてきたサッカーの新興国、そのようなイメージをお持ちかもしれません。実は、このバーレーン、古代遺跡の宝庫でもあります。とくに世界最大の古墳群は有名です。総数は7万5千基、世界にこれほどまでに古墳が密集する場所は他になく、バーレーンの古墳群は世界遺産にも登録されています。
これらが造られたのは、今からおよそ4千年前、バーレーンにディルムンと呼ばれる古代文明が栄えた時代でした。ディルムンは、メソポタミア文明とインダス文明を結ぶ海上交易を独占し、繁栄したことが知られています。バーレーンには、ディルムンの王都や神殿、巨大な王墓の遺跡などが残されています。
さて、いよいよ4月に大阪万博が開幕します。バーレーン政府も、万博にパビリオンを出展します。東京文化財研究所は、長年、バーレーンにおいてディルムンの古墳群の発掘調査を行ってきました。そこで、バーレーンの歴史と文化をより多くの方々に知っていただきたく、東京でもバーレーン文化古物局とイベントを共催することにしました。バーレーンや日本の考古学者、古墳の伝道師まりこふんさんによる講演のほか、子供から大人まで楽しんでいただけるVRゴーグルなどを用いた体験型イベントも多数ご用意しております。ぜひご参加ください。
日程 | 2025年4月20日(日) 13:00~17:00 |
共催 | 東京文化財研究所、バーレーン文化古物局 |
会場 |
東京文化財研究所地下一階セミナー室 https://www.tobunken.go.jp/japanese/navi/map.html |
参加方法 | 参加費無料、事前申込制 |
定員 | 110名(先着順) |
参加対象 | 小学生からご参加いただけます。 |
申込先・問い合わせ先 | 東京文化財研究所 安倍雅史 abe-m6e@nich.go.jp |
第一部 講演会(13:00~15:30)
オープニング |
|
13:00~13:30 |
「開催挨拶」 シェイク・ハリーファ・ビン・アハマド・アル=ハリーファ王子 (バーレーン文化古物局総裁) |
考古学が解き明かす古代のバーレーン |
|
13:10~13:50 | 「バーレーンの古代と考古学」 サルマン・アル=マハリ(バーレーン文化古物局考古局長)(逐次通訳あり) |
13:50~14:10 | 「謎の海洋王国ディルムンとその古墳群」 安倍雅史(東京文化財研究所) |
14:10~14:30 | 「知られざるタイロス(ティロス)文化の古墳が語る葬送観念」 西藤清秀(奈良県立橿原考古学研究所) |
日本の古墳とバーレーンの古墳 |
|
14:30~14:50 | 「日本の群集墳からみたバーレーンの古墳群」 河野一隆(東京国立博物館) |
14:50~15:10 |
「いろんな古墳の楽しみ方」 まりこふん(古墳にコーフン協会) |
休憩 |
15:10~15:15 |
対談 |
|
15:15~15:30 |
対談「バーレーンの遺跡の魅力、その楽しみ方」 司会:安倍雅史 パネラー:サルマン・アル=マハリ、西藤清秀、河野一隆、まりこふん 野口淳(公立小松大学次世代考古学研究センター) |