黒田記念館 > 黒田清輝について > グレー紀行 > 黒田清輝とグレー・シュル・ロワン English / Français / 简体中文 / 한국어

黒田清輝とグレー・シュル・ロワン

戻る
黒田清輝について | 黒田清輝の生涯と芸術 | 黒田清輝年譜 | 黒田清輝がいた「場所」 | グレー紀行 | 
グレー紀行 | 黒田清輝とグレー・シュル・ロワン | グレー滞在日記 | グレー探訪

留学時代の所縁の地グレー・シュル・ロワン村
グレー周辺地図

 黒田清輝は、フランス留学中の明治21(1888)年5月に、日本人画家としてはじめてグレー・シュル・ロワン村をおとずれました。その後、この村に部屋をかりて滞在し、「読書」(東京国立博物館)、「婦人図(厨房)」(東京藝術大学 大学美術館)、「赤髪の少女」(当研究所 黒田清輝記念室)など、留学中の代表作となるような数々の作品をえがきました。そのため、この村は、黒田にとって、画家として成長をうながした地であったといえるでしょう。
  グレー・シュル・ロワン村(Grez-sur-Loing)は、パリ市街から南東に約60キロ、そしてフォンテンブローの南西約12キロに位置する小村です。セーヌ川の支流ロワン川沿いにあり、いまも当時の風景がのこされています。

 
芸術家コロニーとしてのグレー・シュル・ロワン
 この村には、1860年代から画家が訪れるようになり、黒田がアメリカ人画家の案内で、初めて遊んだ当時は、アメリカ、イギリス、北欧の画家や音楽家たちが、滞在していました。はやくからコロニーとして知られていたバルビゾンやフォンテンブローにはない魅力があったといわれ、それはこの村に流れるロワン川であったといわれています。
 黒田の滞在以後、浅井忠、和田英作、岡田三郎助、白瀧幾之助、児島虎次郎、都鳥英喜、安井曾太郎などの画家たちが、この地を訪れています。
明治24(1891)年、フォンテンブローにて。前列で座っているのが黒田、後列右が久米圭一郎。この日の遠出の様子は、3月5日の母宛書簡に語られています。
 
黒田のアトリエ
 1890(明治23)年の7月頃、黒田は「読書」や「編物」のモデルとなったマリア・ビヨー(Maria Billaut)姉妹の家を借りて、移り住みます。ここを生活の本拠にして、92年12月まで制作にはげみました。姉妹の家は、村はずれにあり、大きな石塀のある農家でした。
 黒田によれば、六畳ほどの広さの二階建ての家で、二階を寝室と居室にあて、下の土間の奥にあった板敷きの室をアトリエ兼炊事室にあてていました。
黒田自筆のアトリエの見取り図 。グレー時代の日記や回想録には、この家での生活や制作の様子が綴られています。

グレー時代の作品





原 1889 楊樹 1889
>>高精細画像

編物 1890 枯れ野原(グレー)1891 豚屋 1891
>>高精細画像
台所 1891
>>高精細画像





 
七面鳥 1891-2 残雪 1892 風景(グレー) 1892
>>高精細画像
赤髪の少女 1892 編物する女 1890頃  
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所