塩谷純 SHIOYA Jun


凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2021年度 (文化財情報資料部)
  • (3 論文)近代日本画の“新古典主義”再考 『近代画説』30 pp.41-48 明治美術学会 21.12
  • (4 解説)花鳥画以前の省亭 師・菊池容斎に学んだ頃 『別冊太陽 渡辺省亭 花鳥画の絢爛』 pp.22-23 平凡社 22.2
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(二)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』434 pp.71-105 21.8
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(三)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』435 pp.73-97 21.12
  • (6 パネリスト)近代日本画の“新古典主義”と柿内青葉 シンポジウム「美人画・熟考」 東海大学文明研究所 21.6.5
  • (7 所属学会等)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2020年度 (文化財情報資料部)
  • (2 コメント)公募論文の査読結果について 『近代画説』29 pp.120-121 明治美術学会 20.12
  • (4 解説)師・菊池容斎との絆について―省亭の初期作品から 『渡辺省亭画集』 pp.278-279 小学館 21.3
  • (4 解説)渡辺省亭作品解説 7 点 『渡辺省亭画集』p.295、p.299、p.300、p.303、p.304、p.305 小学館 21.3
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(一)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』433 pp.25-66 21.3
  • (6 発表)黒田清輝と久米桂一郎―日本洋画界を支えた交流(塩谷純・小山田智寛) 総合研究会 東京文化財研究所 20.12.1
  • (6 講演)近代日本画の “ 新古典主義 ”―小林古径の作品を中心に 第 54 回オープンレクチャー 東京文化財研究所 20.10.30
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)沖縄県立芸術大学非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2019年度 (文化財情報資料部)
  • (3 論文)「“描く”絵画から“塗る”絵画へ」再考 『日本画の所在 東アジアの視点から』 勉誠出版 20.3
  • (4 記事)Museum Blog 黒田清輝先生のアトリエから『新美術新聞』1500 p.2 19.4.1
  • (4 解説)黒田清輝―身辺を描く画家として 『島田卓二、黒田清輝とその周辺』展図録 pp.6-8 豊川市桜ケ丘ミュージアム 19.8
  • (6 発表)黒田清輝・久米桂一郎の書簡を読む(塩谷純、伊藤史湖) 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 19.12.10
  • (6 講演)黒田清輝、その画業と影響 「島田卓二、黒田清輝とその周辺」展記念講演会 豊川市桜ケ丘ミュージアム 19.8.24
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、学習院大学文学部非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2018年度 (文化財情報資料部)
  • (1 公刊図書)『黒田清輝 黒田記念館所蔵品より』 印象社 40p 19.1
  • (4 解説)黒田清輝 その信念と諦念 『日本藝術の創跡』23 pp.84-93 18.11
  • (4 解説)『特集 ラファエル・コランと黒田清輝』(リーフレット) 東京国立博物館 19.1
  • (6 パネリスト) 第1回日韓文化財研究フォーラム 東京藝術大学 18.7.15
  • (6 発表)院体花鳥画と大正期の日本画 Ishibashi Foundation International Symposium “Modern Japanese Art and China” University of California, San Diego 18.11.3
  • (6 講演)帝室技芸員 その成立と役割 「華ひらく皇室文化 明治宮廷を彩る技と美」展連続講演会 京都文化博物館 18.11.17
  • (6 パネリスト)「特別企画展「新章ジャパンビューティ」関連シンポジウム 栗原玉葉をめぐる物語」 長崎歴史文化博物館 19.1.13
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2017年度 (文化財情報資料部)
  • (1 共著)総説 近代皇室イメージの創出 『天皇の美術史6 近代皇室イメージの創出 明治・大正時代』 pp.1-6 吉川弘文館 17.7
  • (1 共著)日本近代美術に見る御用と栄誉 帝室技芸員制度とその周辺『天皇の美術史6 近代皇室イメージの創出 明治・大正時代』pp.9-76 吉川弘文館 17.7
  • (4 エッセイ)《湖畔》贔屓の記 『藝術文化雜誌 紫明』41 pp.8-13 紫明の会 17.9
  • (6 発表)東京文化財研究所の美術雑誌―その収集と公開の歩み 研究会「美術雑誌の情報共有に向けて」 東京文化財研究所 18.3.16
  • (6 講演)細川護立と近代の画家たち 永青文庫平成29年度夏季展「細川護立と近代の画家たち」記念講演会 肥後細川庭園松聲閣 17.8.5
  • (6 講演)芳崖四天王コトハジメ(塩谷純、椎野晃史)「狩野芳崖と四天王―近代日本画もうひとつの水脈―」展 特別対談 福井県立美術館 17.10.14
  • (6 講演)帝室技芸員―“技芸”と“美術”のはざまで連続講座「日本における美術史学の誕生」 東京国立博物館 17.11.18
  • (6 講演)崇敬と好奇、そして禁忌のまなざし―明治天皇の視覚表現をめぐって― Third Thursday Lecture Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures 18.2.15
  • (6 パネリスト)東京美術学校教授陣による歴史画制作東京大学駒場博物館所蔵第一高等学校絵画資料修復記念 知られざる明治期日本画と「一高」の倫理・歴史教育 記念シンポジウム 東京大学駒場キャンパス 17.12.2
  • (6 パネリスト) 国際シンポジウム 日本画の所在―東アジア絵画としての― 東京藝術大学 18.1.27
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師、明治学院大学大学院非常勤講師
2016年度 (文化財情報資料部)
  • (3 論文)佐竹永湖─文晁派の伝道者として『明治21年の佐竹永湖とその周辺 松戸神社神楽殿の絵画と修復展』図録 pp.8-13 松戸市教育委員会 17.1
  • (4 解説)省亭の歴史画 『渡辺省亭─花鳥画の孤高なる輝き』 p.81 東京美術 17.2
  • (4 解説)作品解説2点 『渡辺省亭─花鳥画の孤高なる輝き』 pp.82-83 東京美術 17.2
  • (4 記事)『日本美術年鑑』創刊80周年によせて―その編纂とウェブ発信(塩谷純、橘川英規)『TOBUNKEN NEWS』62 pp.34-35 東京文化財研究所 16.11
  • (6 講演)佐竹永湖─文晁派の伝道者として 明治21年の佐竹永湖とその周辺 松戸神社神楽殿の絵画と修復展講演会 松戸市民会館 17.2.5
  • (6 パネリスト)省亭の歴史画─師・容斎を越えて 没後100年渡辺省亭とその時代─ 日仏近代美術の黎明日仏会館 17.3.10
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、九州大学文学部非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2015年度 (企画情報部)
  • (4 解説)図版解説15点 『日本美術全集 第18巻 戦前・戦中 戦争と美術』 小学館 15.4
  • (4 解説)図版解説55点 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 美術出版社 16.3
  • (4 記事)黒田清輝《読書》―黒田記念館の特別室公開によせて 『うえの』678 pp.40-41 上野のれん会 15.10
  • (4 記事)特別展 生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠 『うえの』683 pp.32-34 上野のれん会 16.3
  • (4 記事)失われた黒田清輝の作品、および第2回文展出品作《樹かげ》の改変について『生誕150年黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 pp.284-285 美術出版社 16.3
  • (4 記事)黒田記念館と黒田清輝研究の営み『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 pp.288-289 美術出版社 16.3
  • (6 講演)近代歴史画の魅力 「平家物語を描く―近代によみがえった古典」展記念講演会 井原市民会館 15.5.16
  • (6 講演)近代日本画を支えた人たち「この絵、私が持ってました。収集家・安齊羊造と近代日本画家との愉快な交流」展講演会 川越市立美術館 16.3.21
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2014年度 (企画情報部)
  • (1 共著)「開国から1920年代 プロローグとしての日本近代美術史」 酒井忠康監修、東京美術倶楽部編『日本の20世紀芸術』  pp.14-18 平凡社 14.11
  • (2 報告)セッション趣旨説明―狩野芳崖、晩期の山水画から 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.136-142 東京文化財研究所 14.12
  • (3 論文)明治期やまと絵断章 『美術フォーラム21』29 pp.125-131 14.5
  • (3 論文)春草と“金銀体”『菱田春草』展図録 pp.182-187 東京国立近代美術館 14.9
  • (4 解説)春草のパトロンたち―秋元洒汀と細川護立 『別冊太陽 菱田春草 不熟の天才画家』 pp.134-137 平凡社 14.10
  • (4 記事)ようこそ、黒田記念館へ 『うえの』670 pp.37-39 上野のれん会 15.2
  • (6 講演) 黒田清輝と日本の近代美術 黒田清輝展特別講演会 京都文化博物館 14.6.7
  • (6 講演)仙台・昭忠碑、被災から復興へ向けて 第48回オープンレクチャー 東京文化財研究所 14.10.31
  • (6 講演)春草と“金銀体”―写実の仄めきと装飾の煌めき 平成26年度美術講座 21世紀から春草へのアプローチ 飯田市美術博物館 15.1.18
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2013年度 (企画情報部)
  • (3 論文)歴史を学ぶ・楽しむ―幕末明治期の視覚表現から『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』 小学館 pp.185-193 13.10
  • (4 解説)図版解説15点 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』 小学館 pp.185-193 13.10
  • (6 発表)セッション2趣旨説明及び討議司会 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「「かたち」再考―開かれた語りのために」 東京文化財研究所 14.1.11
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2012年度 (企画情報部)
  • (3 論文)秋元洒汀と明治の日本画(二) 『美術研究』407 pp.51-67 12.9
  • (3 論文)《山路》のあゆみ―画家の手から蒐集家の手に至るまで 東京文化財研究所編『美術研究作品資料 第6冊 横山大観《山路》』 中央公論美術出版 pp.25-34 13.3
  • (4 解説)項目解説(柴田是真) 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典』第二巻 吉川弘文館 12.7
  • (4 解説)作品解説「竹に雀図屏風」(ベルン歴史博物館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成22年度(絵画/工芸品)』 p.59 東京文化財研究所 12.10
  • (4 解説)項目解説(日本美術協会、橋本雅邦、松本楓湖、結城正明、歴史画論争、渡辺省亭)宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典』第三巻 吉川弘文館 13.2
  • (6 講演)「大正期の日本画―再興日本美術院を中心に」 江東区森下文化センター平成24年度後期講座 2013.2.2
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師
2011年度 (企画情報部)
  • (3 論文)秋元洒汀と明治の日本画(一) 『美術研究』404 pp.37-52 11.8
  • (3 論文)大村西崖と朦朧体 『科学研究費補助金基盤研究C 大村西崖の研究』研究成果報告書 pp.273-285 12.3
  • (4 解説)項目解説(狩野派、川崎千虎、川端玉章、菊池容斎、久保田米僊、小堀鞆音)宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典』第一巻 吉川弘文館 11.12
  • (6 講演)細川護立と日本の近代美術 講座細川コレクション 熊本県立美術館 11.6.11
  • (6 講演)コレクター細川護立―日本近代美術史の視点から 土曜講座 京都国立博物館 11.10.29
  • (6 発表)大村西崖と朦朧体 企画情報部研究会 東京文化財研究所 11.10.18
  • (6 発表)マドンナのまなざし―「近代日本画と西洋絵画」によせて「近代日本画と西洋絵画」第3回研究会 サントリー美術館 11.2.4
  • (6 発表)近代日本画における筆技の消長 「科学研究費補助金 基盤研究B海外調査 中国における 「岩彩画」の登場と戦後日本画のメチエ」第4回公開研究会 東京藝術大学 12.3.18
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2010年度 (企画情報部)
  • (3 論文)細川護立と日本の近代美術 東京国立博物館他『細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション』展図録 pp.306-312 10.4
  • (3 論文)川端玉章の研究(三) 『美術研究』401 pp.29-49 10.8
  • (4 解説)「芸術の庇護者」章解説および作品解説9点 東京国立博物館他『細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション』展図録 10.4
  • (4 解説)日本美術のススメ 今月の逸品 重要文化財 菱田春草「黒き猫」『美術の窓』320 p.199
  • (4 解説)「大唐西域壁画」コラムおよび作品解説7点 東京国立博物館『文化財保護法制定60周年記念 仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護』展図録 pp.120-142 11.1
  • (6 講演)細川護立と日本の近代美術 東京国立博物館 10.5.29
  • (6 講演)秋元洒汀と明治の日本画 第44回オープンレクチャー 東京文化財研究所 10.10.16
  • (6 講演)秋元洒汀と明治の文芸 一茶双樹記念館 10.10.23
  • (6 発表)秋元洒汀と明治の日本画・外伝―文化財アーカイブの見地から 総合研究会 東京文化財研究所 11.2.1
  • (6 講演)島田墨仙と近代の日本画 福井県立美術館 11.3.20
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師
2009年度 (企画情報部)
  • (2 報告)大観と未醒/放菴―日本美術院再興の周辺 『出光美術館館報』147 pp.4-28 09.5
  • (3 論文)床の間の上の裸婦 東京文化財研究所編『昭和期美術展覧会の研究 戦前篇』 pp.85-104 中央公論美術出版 09.4
  • (3 論文)川端玉章の研究(二) 『美術研究』399  pp.37-45 10.1
  • (3 論文)モノより思い出、思い出よりモノ 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 東京文化財研究所 pp.17-35 09.3
  • (4 解説)新・大観入門 『横山大観画集』 pp.178-185 朝日新聞出版 09.4
  • (4 資料編集)珊瑚会資料集(補遺その二)(菊屋吉生、塩谷純) 『美術研究』398  pp.90-94 09.8
  • (4 解説)山種コレクションの歩み―“相場の神様”と近代日本画 『ミセス』658  pp.130-131 09.10
  • (4 解説)橋本雅邦筆西行法師図 『國華』1370 pp.44-46 09.12
  • (4 解説)遊女立姿図(キヨッソネ美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成20年度(絵画/工芸品)』 pp.108-109 東京文化財研究所 09.3
  • (6 発表)川端玉章の研究―玉章の“支那画”観 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.7.29
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2008年度 (企画情報部)
  • (3 論文)山内多門―雅邦を継ぐ者 都城市立美術館『山内多門 生誕130年展』図録 pp.6-10 08.10
  • (3 論文)菊池容斎―雅俗を越えて 辻惟雄編『激動期の美術 幕末・明治の画家たち[続]』 pp.33-60 08.10
  • (4 解説)理想を求めて、芳崖を見出したフェノロサ 『別冊太陽』154 pp.26-27 p29 08.8
  • (4 解説)黒田清輝《自画像(トルコ帽)》《画室の一隅》《編物》作品解説 東京国立博物館 『黒田清輝のフランス留学』特集陳列図録 pp.6-8 09.3
  • (4 解説)多武峯維摩会本尊図(キンベル美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成19年度(絵画/工芸品)』 p.66 東京文化財研究所 09.3
  • (6 講演)日本画、近代の潮流と山内多門 都城市コミュニティーセンター 08.10.18
  • (6 発表)青邨・GUTAI・福田美蘭―国際シンポに向けて 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.11.12
  • (6 基調講演)モノより思い出、思い出よりモノ 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.6
  • (6 講演)大観と未醒/放菴―日本美術院再興の周辺 出光美術館 09.3.4
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師
2007年度 (企画情報部)
  • (1 公刊図書等)共編『日本近代美術史事典』 東京書籍 07.9
  • (3 論文)川端玉章の研究(一) 『美術研究』392 pp.43-66 07.9
  • (4 解説)美術制度の確立と表現の多様化:明治時代、〈美術〉の概念、帝室技芸員制度、御物『日本近代美術史事典』 東京書籍 07.9
  • (4 解説)作品解説6点 『平山郁夫 平成洛中洛外図 素描画』 同朋舎メディアプラン 07.9
  • (4 解説)見立反魂香図(プラハ国立美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成18年度(絵画/工芸品)』 pp.172-173 東京文化財研究所 08.3
  • (4 評論)逸脱する松本楓湖 『Bien』46 pp.6-7 07.10
  • (4 資料編集)《湖畔》をめぐる言葉とイメージ 東京文化財研究所編『美術研究作品資料5 黒田清輝 《湖畔》』 pp.65-81 中央公論美術出版 08.3
  • (6 講演)《悲母観音》の生命誌 東京国立博物館 07.8.11
  • (6 講演)橋本雅邦“心持ち” の軌跡 川越市立美術館 08.3.8
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)日本美術院を彩った巨匠たち―大観・春草・観山 NHK文化センター青山教室 07.10.27、07.11.24、07.12.22、08.1.26
  • (8 教育)金沢美術工芸大学非常勤講師
2006年度 (美術部)
  • (3 論文)「団十郎の“腹芸”、雅邦の“心持”」 河野元昭先生退官記念論文集編集委員会『美術史家、大いに笑う 河野元昭先生のための日本美術史論集』 pp.367-386 ブリュッケ 06.4
  • (4 解説)菊池容斎《観音経絵巻》 『美術研究』390 pp.31-39 06.12
  • (4 解説)京洛図屏風(ベルギー王立美術歴史博物館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成18年度(絵画/工芸品)』 p.85 東京文化財研究所 07.3
  • (6 講演)巨匠・寺崎廣業―その美人画をめぐって 秋田県立近代美術館 06.11.19
  • (6 講演)明治中期の日本画―横山大観と菱田春草 神奈川県立近代美術館葉山 07.2.18
  • (6 発表)川端玉章の研究 美術部研究会 東京文化財研究所 07.3.28
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)日本の美術館―大原美術館と足立美術館 NHK文化センター青山教室 06.4.22
2005年度 (美術部)
  • (2 報告)川端玉章について―円山派の近代 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)狩野勝川院雅信《龍田図屏風》 ジュネーヴ バウアー・コレクション 『美術研究』388 pp.33-38 06.2
  • (4 解説)奥村土牛《八瀬の牛》、小茂田青樹《麗日》作品解説『東京美術倶楽部創立百周年記念 大いなる遺産美の伝統』展図録 東京美術倶楽部 p.63, p.65 06.2
  • (6 発表)在外研究報告―菊池容斎《観音経絵巻》と狩野勝川院雅信《龍田図屏風》について 美術部研究会 東京文化財研究所 05.5.25
  • (6 発表)橋本雅邦と九世市川団十郎 青山学院女子短期大学総合文化研究所研究プロジェクト「キリスト教と文化」 青山学院女子短期大学 05.7.25
  • (6 発表)川端玉章について―円山派の近代 美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所 05.11.5
  • (6 発表)黒田清輝って、どんな人?―その自筆文献から 総合研究会 東京文化財研究所 06.1.10
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2004年度 (美術部)
  • (2 報告)山種美術館賞、安井賞、そして… 「日本画」シンポジウム記録集編集委員会『「日本画」―内と外のあいだで』 pp.44-51 ブリュッケ 04.5
  • (3 論文)仰ぐ富士、登る富士―近・現代美術にみる 『美JAPAN 富士山』 pp.329-347 四季出版 05.3
  • (3 論文)再興日本美術院のひとびと―あるいは大正期の大観 『大正期美術展覧会の研究』 pp.55-72 中央公論美術出版 05.3
  • (4 時評)2003 年の歴史学界―回顧と展望 『史学雑誌』113-5 pp.201-204 04.5
  • (4 解説)速水御舟《幼児像素描》 『美術研究』384 pp.44-47 04.11
  • (4 解説)竹内栖鳳《富士》、加山又造《青富士》作品解説 『美JAPAN 富士山』 p.124, p.186 四季出版 05.3
  • (6 発表)再興日本美術院のひとびと―あるいは大正期の大観 美術部研究会 東京文化財研究所 04.6.29
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2003年度 (美術部)
  • (3 論文)“活歴”の時代―団十郎・芳年とその周辺 『浮世絵芸術』147 pp.29-42 04.1
  • (4 解説)章解説 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』図録 p.25, p.43, p.69, p.107 和歌山県立近代美術館 03.7
  • (4 文献目録)黒田清輝関係文献目録 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』図録 pp.166-175 和歌山県立近代美術館 03.7
  • (4 翻訳)洪再新「ストックホルムから東京へ―20世紀初頭、中国古画の国際市場におけるE.Aスツラヘルネクの二つのコレクション」 第26回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.185-214 04.3
  • (4 解説)モノの旅行記(第2セッション趣旨説明) 第26回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.142-144 04.3 180
  • (5 学会発表)“活歴”の時代―団十郎・芳年とその周辺 国際浮世絵学会 町田市立国際版画美術館 03.10.11
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2002年度 (情報調整室)
  • (3 論文)“理想画”への道程―橋本雅邦《龍虎》以後 『美術研究』377 pp.1-29 03.3
  • (3 論文)ウィーン美術史美術館所蔵・画帖 『美術研究』379 pp.20-47 03.3
  • (4 翻訳)洪再新発表要旨「ストックホルムから東京へ―20世紀初頭、中国古画の国際市場における E.A.スツラヘルネクのふたつのコレクション―」第26回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (4 解説)明治大正美術史編纂事業について 『東京文化財研究所蔵書目録2 日本東洋近現代美術関係』 pp.14-15 03.3
  • (4 資料編集)珊瑚会資料集(補遺)(菊屋吉生、塩谷純) 『美術研究』377 pp.53-58 03.3
  • (5 趣旨説明)モノの旅行記(第2セッション趣旨) 第26回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.5
  • (5 発表)転位する「日本画」 「現場」研究会主催シンポジウム『転位する「日本画」―美術館の時代がもたらしたもの』 神奈川県民ホール 03.3.22
  • (6 発表)ウィーン美術史美術館所蔵の画帖について 美術部研究会 東京文化財研究所 02.6.26
  • (6 発表)「日本画シンポジウム」にむけて 「現場」研究会 かながわ県民センター 03.2.15
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術史学会
2001年度 (情報調整室)
  • (3 論文)《屈原》拾遺 特別展「横山大観 その心と芸術」図録 pp.90-93 02.2
  • (4 解説)横山大観作品解説30点 特別展「横山大観 その心と芸術」図録 東京国立博物館 02.2
  • (4 記事)横山大観 その心と芸術 『新美術新聞』952 02.2.21
  • (4 資料編集)珊瑚会資料集(菊屋吉生) 『美術研究』376 pp.39-68 02.3
  • (6 講演)青邨作品の魅力 「前田青邨展」記念講演会 笠岡市立竹喬美術館 01.7.29
  • (6 講演)横山大観へのアプローチ 特別展「横山大観 その心と芸術」記念講演会 東京国立博物館 02.3.2
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)特別展「横山大観 その心と芸術」展ゲストキュレーター 東京国立博物館
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所