研究支援推進部
Department of Research Support and Promotion
所長 |
齊藤 孝正 |
日本陶磁史 |
副所長 (兼・文化遺産国際協力センター長) |
友田 正彦 |
建築学 |
研究支援推進部長 |
森下 元文 |
|
管理課長 |
山崎 学 |
|
総務係長(兼・企画渉外係長) |
岡﨑 卓巳 |
|
総務係員 |
平野 裕大 |
|
財務係長 |
木戸 理恵 |
|
契約係長 |
安孫子 卓史 |
|
文化財情報資料部
Department of Art Research, Archives and Information Systems
部長 (兼・広領域研究室長) |
江村 知子 |
日本絵画史 |
文化財情報研究室長 |
二神 葉子 |
考古科学 |
日本東洋美術史研究室長 |
小野 真由美 |
日本中近世絵画史 |
近・現代視覚芸術研究室長 |
橘川 英規 |
美術資料 |
文化財アーカイブズ研究室長 |
米沢 玲 |
仏教美術史 |
専門職員 |
城野 誠治 |
美術写真 |
主任研究員 |
小山田 智寛 |
美学・情報学 |
研究員 |
吉田 暁子 |
日本近代絵画史 |
研究員 |
田代 裕一朗 |
韓国朝鮮美術史 |
研究員 |
月村 紀乃 |
日本工芸史 |
主任専門職 |
石灰 秀行 |
情報システム |
アソシエイトフェロー |
谷口 毎子 |
画像形成 |
アソシエイトフェロー |
黒﨑 夏央 |
仏教彫刻史 |
アソシエイトフェロー |
武藤 明子 |
情報システム |
アソシエイトフェロー |
山永 尚美 |
記録史料 |
研究補佐員 |
寺﨑 直子 |
日本絵画史 |
研究補佐員 |
小林 真美 |
中国美術史 |
研究補佐員 |
髙階 郁美 |
データベース |
研究補佐員 |
安岡 みのり |
ウェブ編集 |
研究補佐員 |
中村 茉貴 |
近現代美術 |
研究補佐員 |
山下 麻依 |
資料管理 |
研究補佐員 |
荒川 理佐 |
文書保存・管理 |
研究補佐員 |
淺野 真知 |
アーカイブズ学 |
研究補佐員 |
飯田 智子 |
日本近世絵画史 |
客員研究員 |
田中 淳 |
日本近代絵画史 |
客員研究員 |
丸川 雄三 |
情報学 |
客員研究員 |
三上 豊 |
近現代美術 |
客員研究員 |
片山 まび |
東洋陶磁史 |
客員研究員 |
永崎 研宣 |
人文情報学・仏教学 |
客員研究員 |
津田 徹英 |
日本彫刻史 |
客員研究員 |
田中 潤 |
近代史料 |
客員研究員 |
川瀬 由照 |
日本彫刻史 |
客員研究員 |
山梨 絵美子 |
日本近代絵画史 |
客員研究員 |
後藤 亮子 |
東洋絵画史 |
客員研究員 |
薬師寺 君子 |
日本近世絵画史 |
客員研究員 |
田良島 哲 |
日本史・博物館情報学 |
客員研究員 |
片倉 峻平 |
上古中国語・人文情報学 |
客員研究員 |
安永 拓世 |
日本近世絵画史 |
無形文化遺産部
Department of Intangible Cultural Heritage
部長(兼・音声映像記録研究室長) |
石村 智 |
文化遺産学 |
無形民俗文化財研究室長 |
久保田 裕道 |
民俗芸能 |
無形文化財研究室長 |
前原 恵美 |
古典芸能 |
主任研究員 |
今石 みぎわ |
民俗学 |
主任研究員 |
菊池 理予 |
工芸技術 |
研究員 |
鎌田 紗弓 |
古典芸能 |
研究員 |
後藤 知美 |
民俗学 |
アソシエイトフェロー |
小田原 直也 |
映像撮影・編集 |
研究補佐員 |
狩野 萌 |
民俗学 |
研究補佐員 |
舘野 太朗 |
演劇学 |
研究補佐員 |
中川 優子 |
古典芸能 |
研究補佐員 |
石原 真理 |
工芸技術(染織) |
研究補佐員 |
杉山 紗南 |
民俗学 |
客員研究員 |
山崎 剛 |
工芸技術 |
客員研究員 |
俵木 悟 |
民俗芸能 |
客員研究員 |
大西 秀樹 |
古典芸能 |
客員研究員 |
森下 愛子 |
工芸技術 |
客員研究員 |
宮田 繁幸 |
民俗芸能 |
客員研究員 |
神野 知恵 |
民俗芸能 |
客員研究員 |
谷垣内 和子 |
古典芸能 |
客員研究員 |
伊藤 純 |
民俗学 |
客員研究員 |
佐野 真規 |
映像アーカイブ |
客員研究員 |
飯島 満 |
古典芸能 |
客員研究員 |
金子 健 |
古典芸能 |
客員研究員 |
榎 美香 |
民俗学 |
特別研究員 |
青木 慧 |
|
保存科学研究センター
Center for Conservation Science
センター長(兼・修復技術研究室長) |
犬塚 将英 |
物理計測 |
副センター長(兼・修復材料研究室長・修復計画研究室長) |
早川 典子 |
高分子化学 |
生物科学研究室長 |
佐藤 嘉則 |
微生物生態学 |
保存環境研究室長 |
秋山 純子 |
保存科学 |
分析科学研究室長 |
西田 典由 |
分析化学 |
研究員(シニアフェロー) |
朽津 信明 |
地質学 |
研究員 |
倉島 玲央 |
有機化学 |
研究員 |
水谷 悦子 |
環境工学 |
研究員 |
芳賀 文絵 |
保存科学 |
研究員 |
千葉 毅 |
文化財防災・考古学 |
アソシエイトフェロー |
島田 潤 |
昆虫学 |
アソシエイトフェロー |
紀 芝蓮 |
保存科学 |
アソシエイトフェロー |
由井 和子 |
無機化学・化学工学 |
アソシエイトフェロー |
轟 丈瑠 |
土壌微生物学 |
アソシエイトフェロー |
國方 沙希 |
絵画保存修復 |
アソシエイトフェロー |
一宮 八重 |
高分子・色材分析 |
研究補佐員 |
小野寺 裕子 |
保存修復 |
研究補佐員 |
山田 祐子 |
絵画保存修復 |
研究補佐員 |
趙 依寧 |
保存工芸 |
研究補佐員 |
山田 紀代美 |
分子微生物学 |
研究補佐員 |
寺島 海 |
保存科学 |
研究補佐員 |
鈴木 琴那 |
文化財科学 |
研究補佐員 |
仁木 真奈美 |
保存科学 |
研究補佐員 |
玉川 みほの |
漆工芸 |
研究補佐員 |
秋山 花子 |
保存修復 |
研究補佐員 |
羽生 彩香 |
用具・原材料 |
研究補佐員 |
関根 遥 |
文化財科学 |
研究補佐員 |
佐野 恵子 |
保存科学 |
客員研究員 |
藤井 義久 |
木材科学 |
客員研究員 |
本多 貴之 |
高分子分析 |
客員研究員 |
北原 博幸 |
建築環境学 |
客員研究員 |
山本 記子 |
装潢修理技術 |
客員研究員 |
貴田 啓子 |
保存科学 |
客員研究員 |
岡田 健 |
文化財学 |
客員研究員 |
片山 葉子 |
環境微生物学 |
客員研究員 |
苅田 重賀 |
航空史 |
客員研究員 |
古田嶋 智子 |
保存科学 |
客員研究員 |
宇髙 健太郎 |
東洋絵画材料 |
客員研究員 |
川野邊 渉 |
高分子化学 |
客員研究員 |
伊庭 千恵美 |
建築学 |
文化遺産国際協力センター
Japan Center for International Cooperation in Conservation
センター長(兼・副所長) |
友田 正彦 |
建築学 |
国際情報研究室長 |
金井 健 |
建築学 |
技術支援研究室長 |
加藤 雅人 |
製紙科学 |
保存計画研究室長 |
安倍 雅史 |
考古学 |
主任研究員 |
前川 佳文 |
壁画保存修復 |
研究員 |
淺田 なつみ |
建築学 |
アソシエイトフェロー |
松浦 一之介 |
考古学・景観保護 |
アソシエイトフェロー |
山田 綾乃 |
考古学 |
アソシエイトフェロー |
黒岩 千尋 |
建築学 |
アソシエイトフェロー |
石渡 美鈴 |
3Dオブジェクト修復 |
アソシエイトフェロー |
五嶋 千雪 |
現代美術 |
アソシエイトフェロー |
金子 雄太郎 |
文化遺産マネジメント |
アソシエイトフェロー |
武 瀟瀟 |
日本絵画史 |
アソシエイトフェロー |
米山 大三郎 |
建築学・観光学 |
アソシエイトフェロー |
副島 まどか |
文化遺産マネジメント・キャパシティビルディング |
研究補佐員 |
柴田 みな |
建築意匠 |
研究補佐員 |
長尾 琢磨 |
考古学 |
客員研究員 |
大河原 典子 |
日本画 |
客員研究員 |
杉山 恵助 |
東洋絵画修復 |
客員研究員 |
山田 大樹 |
地域計画 |
客員研究員 |
境野 飛鳥 |
保護制度 |
客員研究員 |
大川 柚佳 |
西洋絵画保存修復 |
上席研究員
Special Research Chair
上席研究員(文化財情報資料部) |
塩谷 純 |
日本近代絵画史 |
上席研究員(無形文化遺産部)(兼務) |
石村 智 |
文化遺産学 |
上席研究員(保存科学研究センター)(兼務) |
犬塚 将英 |
物理計測 |