前原恵美 MAEHARA Megumi


凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2021年度 (無形文化遺産部)
  • (1 共著)「新型コロナウイルス禍と伝統芸能と保存技術」 近藤誠一、緒方規矩子、矢野誠一、大笹吉雄、松岡知子、原田真澄、後藤隆基、吉見俊哉、岡室美奈子、内田洋一、山口宏子、児玉竜一、伊達なつめ、萩尾瞳、徳永京子、下野歩、長田(吉田)明子、工藤千夏、多和田真太良、前原恵美、奥田和明 『ロスト・イン・パンデミック 失われた演劇と新たな表現の地平』春陽堂書店 pp.252-256 21.6
  • (2 報告)【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルスフォーラム3 「伝統芸能と新型コロナウィルス-Good Practiceとは何か-」報告書 124p 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)第14回公開学術講座「竹材と日本の伝統的な管楽器」報告書 88p 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術の調査報告 5 『無形文化遺産研究報告』16 pp.29-40 22.3
  • (2 報告)目録「及川尊雄収集紙媒体資料目録」 88p 東京文化財研究所 22.3
  • (3 論文)常磐津節《将門》の音楽分析-〈オトシ〉と〈ナガシ〉の機能をめぐって-『桐朋学園大学研究紀要』47 pp.1-17 桐朋学園大学 21.10
  • (4 解説)伝統芸能を支える技VIII 能装束 佐々木能衣装 東京文化財研究所 22.3
  • (4 連載)音の浮世絵第15回 遠山の鹿の啼き声に深まる秋を聴く「百人一首うはかゑとき猿丸太夫」『宮城會々報』236 巻頭カラー 2頁 筝曲宮城會 21.6
  • (4 連載)音の浮世絵第16回 夜更けの雪うさぎに新春の華やぎを聴く「東源氏雪乃庭」『宮城會々報』237 巻頭カラー 2頁 筝曲宮城會 22.1
  • (4 資料紹介)説経節研究「薩摩派説経節 十代目薩摩若太夫集」『楽劇学』27 pp.83-92d 21.5
  • (4 エッセイ「)支える技」の印象的な一コマ 『観世』令和3年7・8月号 pp.34-35 檜書店 21.7
  • (6 講演)コロナ禍における研究機関の取り組み(鼎談:児玉竜一、三浦裕子、前原恵美) 第29回楽劇学会大会 オンライン開催 21.7.11
  • (6 発表)A diversity-focused approach to musical instruments Conference on the Exploring and Safeguarding Shared ICH in EastAsia オンライン開催 21.9.10
  • (6 発表)趣旨説明、「伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響」現状報告、新型コロナウイルス禍における伝統芸能支援の現状-伝統芸能とクラウドファンディング-「、邦楽器製作技術」が国の選定保存技術に選定、文化庁「邦楽普及拡大推進事業」の現場から(対談)以上 5 件 フォーラム3「伝統芸能と新型コロナウィルス-Good Practiceとは何か」 東京文化財研究所 21.12.3
  • (6 パネリスト)座談会(大和田文雄、古屋靖人、田辺洌山、野村哲朗、江副淳一郎、石村智、前原恵美) フォーラム3「伝統芸能と新型コロナウィルス-Good Practiceとは何か」 東京文化財研究所 21.12.3
  • (6 発表)無形文化財と桜-つかう桜、奏でる桜 第15回 公開学術講座「樹木利用の文化-桜をつかう、桜で奏でる-」東京文化財研究所 22.2.11収録
  • (6 パネリスト)座談会(川尻秀樹、藤舎呂英、今石みぎわ、前原恵美)第15回 公開学術講座「樹木利用の文化-桜をつかう、桜で奏でる-」 東京文化財研究所 22.3.8収録
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会、International Council for Traditional Music (国際伝統音楽学会)
  • (7 委員会等)教科用図書検定調査審議会第 6 部会音楽小委員会委員、文化庁文化財第一課非常勤調査員、文化庁伝統芸能用具・原材料に関する調査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2020年度 (無形文化遺産部)
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術調査報告4(前原恵美、橋本かおる)『無形文化遺産研究報告』15 pp.77-87 21.3
  • (2 報告)【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルス フォーラム1「伝統芸能と新型コロナウィルス」報告書 97p 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)無形文化財の保存・継承に関する調査研究プロジェクト報告書「伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響」をめぐる課題 41p 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)目録(鎌田紗弓、曽村みずき、中川優子、前原恵美)『及川尊雄収集 紙媒体資料目録』 p.158 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)無形文化財とコロナ禍 第15回無形民俗文化財研究協議会報告書『新型コロナ禍と民俗芸能』pp.19-22 21.3
  • (3 論文)常磐津節《子宝三番叟》の音楽分析 『桐朋学園大学研究紀要』46 pp.1-17 桐朋学園大学 20.10
  • (3 論文)及川尊雄が収集した今村権七関係資料―楽器製作者の足跡 
     『及川尊雄収集 紙媒体資料目録』 pp.137-147 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響―調査研究とその課題― 『無形文化遺産研究報告』15 pp.5-11 21.3
  • (4 解説)日本の芸能を支える技Ⅵ 三味線 東京和楽器(前原恵美、橋本かおる) 8p 東京文化財研究所20.12
  • (4 解説)日本の芸能を支える技Ⅶ 箏 国井久吉 pp.1-8 東京文化財研究所 21.3
  • (4 コラム)邦楽器糸のための原糸をつくるー邦楽器原糸製造技術ー 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書『絹織製作技術』 pp.22-25 東京文化財研究所 21.3
  • (4 エッセイ)音の浮世絵第13回(連載)『宮城會々報』l.234 pp.1-2 筝曲宮城會 20.6
  • (4 エッセイ)音の浮世絵第14回(連載)『宮城會々報』l.235 pp.1-2 筝曲宮城會 21.1
  • (6 講演)「伝統芸能と新型コロナウイルス―数字と現状―」「株式会社 東京和楽器について」 【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルス フォーラム1「伝統芸能と新型コロナウィルス」 東京文化財研究所 20.9.25
  • (6 パネリスト)座談会(観世銕之丞、田村民子、奥田雅楽之一、小野木豊昭、光安慶太、前原恵美) 【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルス フォーラム1「伝統芸能と新型コロナウィルス」東京文化財研究所 20.9.25
  • (6 発表)様々な竹材、代替材の使用感についての報告 第14回公開学術講座「日本の伝統的な管楽器と竹材」東京文化財研究所 21.3.20
  • (6 パネリスト)「竹で拡がる、竹で深まる」(前原恵美、小峰幸夫、倉島玲央、亀川徹) 第14回公開学術講座「日本の伝統的な管楽器と竹材」 東京文化財研究所 21.3.20
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員、教科用図書検定調査審議会第6部会音楽小委員会委員、文化庁伝統芸能用具・原材料に関する調査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2019年度 (無形文化遺産部)
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術の調査報告3(前原恵美、橋本かおる) 『無形文化遺産研究報告』14 pp.23-50 20.3
  • (3 論文)邦楽調査掛による常磐津節五線譜化の考察『無形文化遺産研究報告』14 pp.51-78 20.3
  • (2 報告)芸能を支えるもう一つの技―楽器製作をめぐって― 『武蔵野大学 能楽資料センター紀要』31 pp.125-138 20.3
  • (4 解説)国立劇場主催・令和元年10月邦楽公演「浮世絵の音風景」プログラム曲目解説(長唄、常磐津節、義太夫節、一中節、新内節) 国立劇場主催・令和元年10月邦楽公演「浮世絵の音風景」プログラム 19.10
  • (4 連載)音の浮世絵第11回 宮城會々報 232 巻頭見開きカラー 筝曲宮城會 19.7
  • (4 連載)音の浮世絵第12回 宮城會々報 233 巻頭見開きカラー 筝曲宮城會 20.1
  • (5 学会発表)もう一つの及川コレクション―及川尊雄氏収集紙媒体資料―について (前原恵美、橋本かおる、鎌田紗弓、曽村みずき) 東洋音楽学会東日本支部 第113回定例研究会 共立女子大学 20.2.1
  • (6 発表)韓国における国家無形文化財(楽器匠)の保存・活用とその周辺 研究成果発表会 無形遺産院(韓国) 19.7.18
  • (6 講演)芸能を支えるもう一つの技-楽器製作をめぐって 武蔵野大学公開講座関連講座 武蔵野大学 19.7.25
  • (7 所属学会)楽劇学会、文化財保存修復学会、東洋音楽学会
  • (7 委員会等)教科用図書検定調査審議会第6部会音楽小委員会委員、文化庁調査員(文化財第一課 非常勤)、伝統芸能用具・原材料に関する調査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2018年度 (無形文化遺産部)
  • (2 報告)『共催事業「伝統の音を支える技」報告書―第24回東京三味線・東京琴展示・製作実演会 第12回 東京文化財研究所 無形文化遺産部 公開学術講座』 pp.1-57 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術調査報告1(前原恵美、橋本かおる)『無形文化遺産研究報告』 13 pp.23-46 東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)江島弁財天信仰と常磐津節演奏家―浮世絵〈相州江之嶋弁才天開帳参詣群集之図〉を起点に― 『桐朋学園大学研究紀要』44 pp.81-102 桐朋学園大学音楽学部 18.10
  • (4 連載)浮世絵を聴く第9回 江戸のガーデニングに秋の訪れを聴く「百種接分菊」 『宮城會々報』230 巻頭カラー2p 箏曲宮城会 18.7
  • (4 連載)浮世絵を聴く第10回 船上の宴に春爛漫を聴く「屋形舩 花見の図」 『宮城會々報」』231 巻頭カラー2p 箏曲宮城会 19.1
  • (4 解説)日本の芸能を支える技Ⅰ 琵琶 石田克佳(前原恵美、橋本かおる)pp.1-8 東京文化財研究所18.7
  • (4 解説)日本の芸能を支える技II 三味線象牙駒 大河内正信(前原恵美、橋本かおる) pp.1-8 東京文化財研究所 18.7
  • (4 解説)日本の芸能を支える技III 太棹三味線 井坂重男(前原恵美、橋本かおる) pp.1-8 東京文化財研究所 19.3
  • (4 解説)日本の芸能を支える技IV 雅楽管楽器 山田全一(前原恵美、橋本かおる) pp.1-8 東京文化財研究所 19.3
  • (6 講演)古典芸能における御祝儀物 儀礼文化講座第四回 儀礼文化学会研修室 18.10.14
  • (6 講演)常磐津と危機に瀕する邦楽器 多聞会 アートと考古学 シリーズ II 無のかたち―Shape of the Shapeless―」 第三回 建仁寺両足院 18.10.28
  • (6 講演)楽器製作・修理技術の調査から見えてくること 伝統の音を支える技―第12回 東京文化財研究所 無形文化遺産部 公開学術講座・第24回東京三味線・東京琴展示・製作実演会 東京文化財研究所 18.8.3
  • (6 パネリスト)伝統の音を支える技の今とこれから(谷垣内和子、田村民子、橋本英宗)伝統の音を支える技―第12回東京文化財研究所 無形文化遺産部 公開学術講座・第24回東京三味線・東京琴展示・製作実演会 東京文化財研究所 18.8.3
  • (7 所属学会等)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2017年度 (無形文化遺産部)
  • (1 共著)江戸祭礼と歌舞伎をめぐる三味線音楽演奏者の動向―常磐津節を中心に『江戸総鎮守 神田明神論集1』 pp.73-100 神田神社 17.5
  • (2 報告)「楽器を中心とした文化財保存技術調査報告1」(前原恵美、橋本かおる)『無形文化遺産研究報告』12 pp.41-65 18.3
  • (4 連載)浮世絵を聴く第8回 盆踊りに夏の風物詩を聴く「源氏十二ヶ月の内 孟秋」『宮城會々報」』228巻頭カラー2p 箏曲宮城会 17.7
  • (4 連載)浮世絵を聴く第9回 異国の舞楽に雅を聴く「大坂新町ねりもの 還城楽 中扇屋初花太夫」『宮城會々報」』229 巻頭カラー2p 箏曲宮城会 18.1
  • (6 発表)無形文化財保存技術に関する報告―三味線を中心に― 総合研究会 東京文化財研究所 17.10.3
  • (6 講演)江戸祭礼と歌舞伎の音曲について 神田神社明神塾 神田明神祭務所地下ホール 17.10.11
  • (5 学会発表)江島弁財天信仰と常磐津節演奏家―浮世絵〈相州江之嶋弁才天開帳参詣群集之図〉を起点に― 東洋音楽学会東日本支部 第100回定例研究会 東京大学(駒場キャンパス) 17.12.2
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員、平成30年度伝統音楽普及促進支援事業審査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2016年度 (無形文化遺産部)
  • (2 報告)常磐津節の伝授と家元制度をめぐって 『近代における能楽の伝授と受容の諸相―免状に見る梅若家と素人弟子』 pp.125-140 三浦裕子(研究代表者) 17.3
  • (2 報告)『「吉原細見」に見られる男芸者一覧(稿)』 109p 前原恵美(研究代表者) 17.3
  • (4 資料紹介)三味線音楽の旋律型研究─町田佳聲をめぐって─(資料DVD付) 『楽劇学』24 pp.126-128 楽劇学会 17.3
  • (4 エッセイ)江島弁財天に寄せる女性芸能者の心意気「相州江之嶋弁財天開帳参詣群集之図」 『宮城會々報』227 巻頭カラー2p 箏曲宮城会 17.1
  • (6 講義)能楽おもしろ対談 響き合う中世と近世の音楽─能・狂言と常磐津(ときわづ)―(三浦裕子、前原恵美) 武蔵野大学生涯学習講座 武蔵野大学千代田サテライト教室 17.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所