凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2018年度 (客員研究員)
- (3 論文)Application of pyrolysis-comprehensive gas chromatography/mass spectrometry for identification of Asian lacquers(Okamoto Shun, Honda Takayuki, Miyakoshi Tetsuo, Han Bin, Sablier Michel) Talanta, 189 pp.315-323 18.6
- (3 論文)Analysis of Japanese Jomon period red lacquer- wares by pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry(Shinichi Takahashi, Meesook Sung, Takayuki Honda, Rong Lu, Jaekook Jung, Tetsuo Miyakoshi) Journal of Archaeological Science: Reports, 18 pp.85-89 18.4
- (3 論文)炭素同素体が高分子材料の熱分解に与える影響(永井義隆、神谷嘉美、本多貴之) 『高分子論文集』75(3) pp.280-289 18.11
- (5 学会発表)科学分析を用いた琉球漆器の構造と材質の特定(佐々木美保、本多貴之、宮里正子) 日本文化財科学会第35回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
- (5 学会発表)Sr同位体比と科学的手法による百按司墓内の木棺に使用された材料とその産地の推定(中川理夢、玉城靖、宮里正子、仲宗根久里子、中井俊一、本多貴之) 日本文化財科学会第35回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
- (5 学会発表)多層漆膜を対象とした紫外線劣化の深さ方向分析(五十嵐佑磨、本多貴之) 日本文化財科学会第35回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
- (5 学会発表)染料と含量の組み合わせによる緑色漆の作成(増田隆之介、本多貴之) 日本文化財科学会第35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
- (5 学会発表)文化財保存修復に用いられる合成樹脂のMALDI-TOFMSによる分析およびKMDプロットによる解析(岡本駿、本多貴之) 第23回高分子分析討論会名古屋国際会議場白鳥ホール 18.10.11-12
- (5 学会発表)MALDI-MSを用いた熱硬化漆および自然硬化漆の構造解析(菊地隆雅、本多貴之) 第23回高分子分析討論会 名古屋国際会議場白鳥ホール 18.10.11-12
- (5 学会発表)4- アルキルカテコール熱硬化膜の物性および Py-GC/MS による構造解析(浅沼啓太、本多貴之)第23回高分子分析討論会 名古屋国際会議場白鳥ホール 18.10.11-12
- (6 講演)科学分析で紐解く縄文時代の漆利用 漆サミット2018in岩手 いわて県民情報交流センター「アイーナ」 18.11.24
- (6 講演)文化財における漆塗膜の分析化学 石川県次世代産業育成講座 輪島塗会館 2018.9.5
- (6 講演)百按司墓木棺の漆塗膜分析 琉球の漆文化と科学 2018 浦添市美術館講堂 18.11.3
- (7 所属学会)高分子学会、日本化学会、日本文化財科学会、高分子分析研究懇談会
- (7 委員会等)高分子分析研究懇談会運営委員副委員長