無形文化遺産部では、2017年より、民俗学者 斎藤たま氏(1936~2017)が作成した調査カードのデジタル化と整理を行ってまいりました。
これらは1970年代からはじまる、たま氏の民俗探訪の旅によって採集された全国の民俗事例の集積です。植物や動物、まじない、遊び、言葉、年中行事など、身近な暮らしの民俗が、約4万7千枚のカードに記録されています。
このたび、たま氏の貴重な仕事をできるだけ多くの方に知っていただき、活用いただくべく、整理の終わったものから順次、カードを一般公開することとなりました。
2021年2月現在、約6000枚のカードに関する情報が公開されており、調査の対象や地域、キーワードなどによって検索できるようになっています。今後も作業が完了したカードから順次公開を進めていく予定です。
ここに採録された民俗例にはすでに失われてしまったものも多くあります。本アーカイブを通して、日本列島で営まれてきた豊かな民俗世界について、さらなる理解が深まることを願っています。
斎藤たま 民俗調査カード集成
http://www.tobunken.go.jp/materials/saito-tama
2021年2月1日