皿井舞 SARAI Mai


凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2016年度 (文化財情報資料部)
  • (2 報告)平等院鳳凰堂東面中央扉「上品上生図」の彩色に関する科学調査(皿井舞、城野誠治、早川泰弘)『鳳翔学叢』13 平等院 17.3
  • (4 解説)「春日権現験記絵」概要 『春日権現験記絵巻一・巻二光学調査報告書』 東京文化財研究所 17.3
  • (4 解説)聖徳太子及天台高僧像の光学調査の意義 『聖徳太子及天台高僧像 光学調査報告書』 奈良国立博物館・東京文化財研究所 17.3
  • (7 所属学会)日本仏教綜合研究学会、美術史学会、密教図像学会
2015年度 (企画情報部)
  • (3 論文)鳳凰堂須弥壇の美術史的考察 『平等院鳳凰堂内光学調査報告書』 pp.50-75 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)文化財情報における専門的アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(田中淳、皿井舞) 2015年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会 国立西洋美術館 15.6.9
  • (6 発表)仁和寺阿弥陀三尊像と宇多天皇の信仰 第49回オープンレクチャー 東京文化財研究所 15.10.31
  • (7 所属学会)日本仏教綜合研究学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)京都造形大学大学院非常勤講師
2014年度 (企画情報部)
  • (1 共著)「平安時代前期の国家と仏像」 伊東史朗監修『日本美術全集』4 pp.180-182 小学館 14.12
  • (3 論文)(趣旨説明)なぜ、今「かたち」なのか 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考 ―開かれた語りのために―』 pp.17-31 東京文化財研究所 14.12
  • (4 解説)神護寺薬師如来立像、獅子窟寺薬師如来坐像、當麻寺板光背(一号)、宝菩提院願徳寺菩薩半跏像、道明寺十一面観音菩薩立像、醍醐寺薬師如来坐像、醍醐寺大威徳明王騎牛像、清凉寺帝釈天坐像(伝普賢菩薩坐像) 『日本美術全集』4 p.215、pp.218-220、p.225、p.243、p.246 小学館 14.12
  • (6 講演)Buddhist Wooden Sculptures in the Early Heian Period:From a Standpoint of Syncretisation of Shinto and Buddhism The Third Thursday Lecture Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures 14.10.6
  • (7 所属学会)日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2013年度 (企画情報部)
  • (1 共著)木彫の展開、神像誕生、和様彫刻への道、造仏の地方展開、信仰をめぐる経済、大仏師・定朝による規範、仏師たちの競演、仏像の内部空間、平安京の工匠たち 山下裕二・高岸輝監修『日本美術史』 美術出版社 pp.76-107 14.3
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟の天井下縁部にめぐらされた禅定比丘像 『敦煌芸術の科学的復原研究― 壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ』平成22~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告(代表:岡田健) pp.168-182 14.3
  • (2 報告)賀茂別雷神社における神仏習合の展開に関する基礎的調査・研究 『鹿島美術研究 年報第30号別冊』pp.48-58 13.11
  • (2 コメント)仏教美術受容史論の現在―肥田路美氏の報告を聴いて― 『日本史研究』615 pp.128-132 13.11
  • (4 解説)古代の仏教美術、中世の仏教美術 『事典 日本の仏教』 吉川弘文館 pp.219-226、pp.363-368 14.1
  • (6 発表)趣旨説明 今、なぜ「かたち」なのか 第37回文化財の保存と修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 14.1.10
  • (6 発表)天井と四壁の境界に巡らされた禅定比丘群像 敦煌芸術の科学的復原研究―壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ(研究代表者:岡田健)研究報告会 東京文化財研究所 14.2.19
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2012年度 (企画情報部)
  • (4 資料紹介)京都・神光院蔵 木造地蔵菩薩立像 『美術研究』408 pp.171-179 13.1
  • (6 発表)Rescuing Artworks and Cultural Artifacts after a Natural Disaster: Japan’s Response to the 2011 3.11, Earthquake, The Asia Foundation, San Francisco 12.12.12
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2011年度 (企画情報部)
  • (3 論文)神護寺薬師如来像の造像背景 『日本仏教綜合研究』9 pp.1-24 11.5
  • (4 資料紹介)京都・神光院蔵 木造薬師如来立像 『美術研究』404 pp.69-81 11.8
  • (6 発表)平安時代前期から後期へ ―六波羅蜜寺十一面観音像の造像― 第45回企画情報部オープンレクチャー 東京文化財研究所 11.11.11
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)尾道大学非常勤講師、京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2010年度 (企画情報部)
  • (3 論文)神護寺薬師如来像の史的考察 『美術研究』403 pp.1-24 11.3
  • (4 書評)冨島義幸著『密教空間史論』 『美術研究』401 pp.57-66 10.8
  • (4 解題)日宋交流と彫刻様式の転換 『新編森克己著作集4 増補日宋文化交流の諸問題』 pp.365-377 勉誠出版 11.1
  • (6 学会発表)神護寺薬師如来像の再検討 日本宗教文化史学会第14回大会 京大会館 10.6.26
  • (6 学会発表)神護寺薬師如来像の造像背景 日本綜合仏教研究会第9回大会 駒澤大学深沢校舎 10.12.12
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)清泉女子大学非常勤講師、京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2009年度 (企画情報部)
  • (3 論文)醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(下) 『美術研究』398 pp.263-292 09.8
  • (3 論文)仏像の修理・修復―サンフランシスコ・アジア美術館蔵の脱活乾漆像をめぐって 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 pp.209-228 東京文化財研究所 10.3
  • (4 解題)2008年の歴史学界 回顧と展望 古代・美術 『史学雑誌』118-5 pp.69-73 09.6
  • (4 監修)『国宝の美24 平安中期の仏像』 朝日新聞社 10.1
  • (4 解説)仁和寺阿弥陀如来及両脇侍像 『国宝の美24 平安中期の仏像』pp.14-17 10.1
  • (4 解説)国宝を深く知る 歴史の転換期を表す造像 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.18-19 10.1
  • (4 解説)醍醐寺薬師如来及両脇侍像 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.22-25 10.1
  • (4 解説)醍醐寺にまつわる人々 醍醐天皇 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.26-27 10.1
  • (4 解説)国宝ギャラリー彫刻8平安時代前・中期の彫刻 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.28-31 10.1
  • (4 解説)国宝探訪 造寺造仏が地方にも浸透した時代 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.32-33 10.1
  • (4 翻訳)シェリー・ファウラー「燈明寺(東命寺)「六」観音像をさぐる」 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 p.157-181 東京文化財研究所 10.3
  • (6 発表)Yakushi of the Mountains: Yakushi Worship and its Images in the Late Nara through Early Heian Periods, Tracing the Study of Japanese Buddhism, International Conference Numinous Materials and Ecological Icons in Premodern Japanese Buddhism, University of California at Berkeley, 09.9.25
  • (6 講演)国宝の仏像―平安時代後期―平等院阿弥陀如来像 新宿朝日カルチャーセンター 09.8.29
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2008年度 (企画情報部)
  • (4 翻訳)シェリー・ファウラー「燈明寺(東明寺)「六」観音像をさぐる」発表要旨 『第32回文化財の保存と修復に関する国際研究集会 「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために―」予稿集』p.32 08.12
  • (6 発表)「国風文化論」再考のための試論 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.5.28
  • (6 発表)仏像の修理修復―サンフランシスコアジア美術館の脱活乾漆像をめぐって―第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.7
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師、京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2007年度 (企画情報部)
  • (3 論文)醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(上) 『美術研究』392 pp.1-21 07.9
  • (3 論文)醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(中) 『美術研究』393 pp.15-29 08.1
  • (4 解説)宝物鑑賞 醍醐寺 復古的古様を残す国宝薬師三尊像 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊仏教新発見』12 pp.14-15 07.9
  • (4 解説)名僧列伝 聖宝 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊仏教新発見』12 p.17 07.9
  • (4 解説)平等院新発見 末法の世の造仏ブームが寄木造りを生んだ 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊仏教新発見』12 pp.12-14 07.9
  • (4 新聞取材)仏像考2007(前田恭二氏執筆) 読売新聞夕刊 07.11.6
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、密教図像学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師
2006年度 (企画情報部)
  • (3 論文)院政期における宋代美術の受容について―五台山騎獅文殊菩薩像を中心に― 『鹿島美術研究』23 別冊 pp.553-560 06.10
  • (4 展評)古密教―日本密教の胎動―(奈良国立博物館・05.7.26-9.4) 『美術研究』390 pp.51-53 07.3
  • (6 発表)10 世紀の造寺造仏 第40 回美術部オープンレクチャー『人とモノの力学』 東京文化財研究所 06.10.27
  • (6 発表)儀礼と荘厳 第2 回「前近代におけるつかのまの展示」研究会 京都大学文学部 07.1.20
  • (6 発表)平安時代前期の工房と上醍醐の造像 美術部研究会 東京文化財研究所 07.2.28
  • (6 講演)極楽の造形 平等院鳳凰堂の造形理念 日本美術の諸問題 早稲田大学第二文学部 06.6.9
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師
2005年度 (協力調整官-情報調整室)
  • (3 論文)文化財アーカイブの構築―美術史における資料学との関わりから― 『重要美術研究作品資料集成に関する研究』 pp.39-46 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)東大寺俊乗堂阿弥陀如来像における立体表現 東大寺俊乗堂阿弥陀如来立像のパネル展示 東京文化財研究所1階エントランス 05.11.01~
  • (4 解説)図像の概要、図像の各部、技法と文様 『国宝 絹本著色十一面観音像』 pp.94-105 中央公論美術出版 06.3
  • (6 発表)彫刻史における資料学の構築に向けて 美術部研究会 東京文化財研究所 05.8.10
  • (6 発表)仏像の荘厳―白毫相を中心に― 美術部研究会 東京文化財研究所 05.9.10
  • (6 講演)文化財アーカイヴの構築と画像形成 シンポジウム:歴史資源アーカイヴ構築へ向けた講演会―デジタル画像研究の現在 東北大学文系四学部総合研究棟大会議室 06.3.27
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師
2004年度 (協力調整官-情報調整室)
  • (1 共著)覚禅鈔研究会編『覚禅鈔の研究』 pp.205-229 親王院堯榮文庫 04.12
  • (6 発表)敦煌莫高窟第53 窟 彩色技法に関する報告 敦煌中央研究院保護研究所会議室 04.7.16
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会
  • (8 教育)愛知県立大学日本文化史学科非常勤講師
  • (8 展示)紅白梅図屏風に関する文献資料 東京文化財研究所 04.12.25~
  • (8 展示)国宝十一面観音菩薩坐像に関する共同研究の一環としての画像展示 奈良国立博物館 05.3.22~
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所