小田幸子 ODA Sachiko


凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2003年度 (芸能部)
  • (3 評論)おまえの中の怒りに気づけ―サラ・ケインの「言葉」 『ステージ・カオス』7 pp.83-86 03.6
  • (3 評論)少女たちの苦い挫折 『ステージ・カオス』7 pp.132-136 03.6
  • (4 解説)小さな物への大きな愛 『鼎tei』5 pp.40-42 03.5
  • (4 解説)仏教説話から能「道成寺」へ 『鵜澤雅第7回忌追善能パンフレット』 p.5 03.11
  • (4 解説)狂言の多面的世界 「狂言劇場」パンフレット 世田谷パブリックシアター 04.2
  • (5 学会発表)いま読み解く能狂言「井筒」 能楽学会1月例会 早稲田大学 04.1.19
  • (5 舞台出演)「画の描写」 ハイナー・ミュラー、ザ・ワールド参加作品 麻布diepratze 03.12.12-14
  • (5 ドラマトゥルグ・演出協力)「雲林院―古式」 梅若能楽院会館 04.1.18
  • (6 発表)道成寺レクチャー 鵜澤久後援会 国立能楽堂 03.9.20
  • (6 発表)世阿弥の思想 品川区教育委員会主催「秋の区民大学教養講座」 品川区荏原文化センター 03.11.6
  • (7 所属学会)能楽学会、楽劇学会、芸能史研究会
  • (8 教育)日本女子大学非常勤講師
2002年度 (芸能部)
  • (3 論文)「ころぶ」演技 『銕仙』507 pp.4-5 02.10
  • (3 論文)能の演出の変遷―台をめぐって―(一)・(二) 『国立能楽堂』225、226号 pp.24-25,34-35 02.5,6
  • (4 ドラマトゥルグ・解説)「サダコ―原爆の子」 新作能「サダコ―原爆の子」上演実行委員会 広島市アステールプラザ 02.10.11
  • (4 解説)能狂言について、隅田川・鎌腹解説 文化庁アーツプラン事業、能楽協会・日本能楽会「ザ・ベスト・オブ能・狂言2002」九州公演 03.2.4-6
  • (4 翻刻)山本東次郎家蔵「大蔵虎清狂言伝書」・「大蔵虎明伝授目録」 『芸能の科学』30 pp.171-198 03.3
  • (4 解説)能舞台の見えない空間 『NHK日本の伝統芸能』 pp.118-119 日本放送出版協会 02.4
  • (4 解説)能「善知鳥」について 鵜沢久後援会 国立能楽堂 02.6.8
  • (6 講演)現代における能の演出 能楽資料センター公開講座 武蔵野女子大学 02.7.11
  • (6 講演)“わたし”とは誰なのだろう―シテが問いかけるもの 日本女子大学生涯学習総合センター「能の世界を拓く」 日本女子大学 02.11.16
  • (6 講演)観世元雅の能 法政大学エクステンションカレッジ「はじめての能狂言」 02.12.21
  • (6 講演)白洲正子と能 第1回「感覚の喜び―歌舞劇としての能」 石澤季里アンティーク・エデュケーション 03.3.1
  • (6 対談)能楽対談460「英語能」のこと(リチャード・エマート) 『能楽タイムズ』611 03.2
  • (7 所属学会)能楽学会、藝能史研究會、楽劇学会
2001年度 (芸能部)
  • (3 論文)絵画から能へ 『銕仙』495 pp.4-5 01.9
  • (3 評論)死の舞踏 『ステージカオス』 pp.77-83 01.7
  • (4 演出協力)「サダコ」 サダコ上演会 01.9
  • (4 翻刻・解題)間拍子舞 『芸能の科学』29 pp.131-166 02.3
  • (4 台本作成・演出協力)「降魔」 梅若会 01.11
  • (6 講演)能の作者たち 観阿弥 法政大学エクステンションカレッジ 01.6.23
  • (6 講演)能の演出史研究 芸能部夏期学術講座 01.7.18
  • (6 講演)能の舞台装置考-作り物から見た能 第6回法政大学能楽セミナー 01.10.10
  • (6 講演)能の作者たち 世阿弥 法政大学エクステンションカレッジ 01.10.13
  • (6 講演)能「融」をめぐって 鵜沢久の会 01.10.27
  • (6 講演)能の鬼の変身-道真を中心に- 芸能部公開学術講座 01.12.20
  • (7 所属学会)芸能史研究会、中世文学会、楽劇学会
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所