井手誠之輔 IDE Seinosuke


凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2003年度 (情報調整室)
  • (3 論文)translated by Yukio Lippit, The World of Goryeo Buddhist Painting, Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenmen(918-1392), pp.34-47, Asian Art Museum of San Francisco, 03.10.
  • (3 論文)作品のアイデンティティと画家の実存―西金居士筆、張思恭筆とされる仏画の場合第26回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.239-260 04.3
  • (3 論文)色のミクロコスモス―美術史研究と画像形成― 画像形成の開発に関する研究中間報告書『Light & Color―絵画表現の深層をさぐる―』 pp.5-8 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第53窟壁画彩色技法調査について(井手誠之輔、城野誠治)『敦煌莫高窟第53窟壁画保存修復に関する日中共同研究報告』pp.7-23 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)総説・宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画 『平成12~14年度科学研究費一般研究(C)(1)宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画』報告書 pp.6-13 東京文化財研究所 03.3(前年度業績)
  • (3 論文)大徳寺五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 『平成12~14年度科学研究費一般研究(C)(1)宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画』報告書 pp.14-22 東京文化財研究所 03.3(前年度業績)
  • (4 解説)高麗仏画2点(大高寺蔵観経十六観変相図、個人蔵菩薩形坐像) translated by Yukio Lippit, Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenment(918-1392), pp.83,87, Asian Art Museum of San Francisco, 03.10
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:オーマンガッチャン(佐賀と日韓交流) 『佐賀新聞』 03.8.18
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:チャイナタウンと唐人町 『佐賀新聞』 03.9.29
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:共感呼ぶ水月観音像像(モナリザ・イン・サンフランシスコ) 『佐賀新聞』 03.11.24
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:等身大の美術史学 『佐賀新聞』 04.1.5
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:紅白梅図屏風の新知見 『佐賀新聞』 04.2.23
  • (4 解説)項目解説3点(水陸画、画僧、道釈画) 『歴史学事典』11―「宗教と学問」 弘文堂 04.2
  • (4 解説)「宋元仏画徴」(稿)(井手誠之輔・宮崎法子・板倉聖哲) 『平成12~14年度科学研究費一般研究(C)(1)宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画』報告書 pp.23-47 03.3(前年度業績)
  • (5 シンポジウム発表)The Reception of Northern Song Artistic Practice in Goryeo Buddhist Painting: The Representation of Mt. Potalaka in the Water-Moon Avalokitesvara of Kagami Shrine (Seinsouke Ide, Seiji Shirono), Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenment(918-1392), Asian Art Museum of San Francisco, California State Building, 03.10.18.
  • (5 シンポジウム司会)尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見―調査速報とシンポジウム― MOA美術館 04.2.14
  • (6 発表)高麗の阿弥陀八大菩薩像 総合研究会 東京文化財研究所 03.7.2
  • (6 討論司会)石守謙氏発表「テクストvsイメージ―『図絵宝鑑』と14、15世紀における中国絵画に対する日本の反応に関する諸問題―」美術部研究会  東京文化財研究所 04.2.18
  • (6 発表)高麗仏画における北宋理解―鏡神社所蔵水月観音像にみられる補陀洛山の視覚表現―(井手誠之輔、城野誠治)美術部研究会 東京文化財研究所 04.3.24
  • (7 所属学会等)美術史学会、九州藝術学会、東方学会、AAS、美術史論壇(韓国美術研究所)編集委員
  • (8 教育)跡見学園女子大学非常勤講師(通年講義)、金沢芸術工科大学非常勤講師(集中講義)、東亜大学校(韓国釜山)集中セミナー講師
2002年度 (情報調整室)
  • (2 編集)「鎌倉・南北朝時代における外来美術の受容―『宋風』の問題を中心に―」議事録 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』 pp.17-33 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)金容澈韓国語訳、日本における中国仏画の受容―宋風を中心に― 『異と同』展図録 pp.173-182 韓国京畿道博物館 02.5
  • (4 随筆)覚城院伝来法華経変相図の謎 『仁尾町の文化財』 pp.28-29 仁尾町教育委員会 03.3
  • (4 解説)魚籃観音/五百羅漢/滝見観音/楊柳観音/万福寺、逸然性融筆仏涅槃図/建長寺、釈迦三尊像/二尊院、浄土五祖像/清凉寺、十六羅漢像/永保寺、千手千眼観音像/ボストン美術館、五百羅漢像 中村元・久野健監修『仏教美術辞典』 東京書籍 02.6
  • (4 解説)宝厳寺蔵・北斗九星図 『日本歴史』651 02.8
  • (4 翻訳)グレゴリー・P・レヴィン発表要旨「ボストンにおける羅漢―大徳寺五百羅漢図の旅―」 第26回文化財の保存に関する国際研究集会「うごくモノ―空間・時間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (5 学会発表)中国における造形藝術の価値観―その内と外― 第55回美術史学会全国大会シンポジウム「美術の価値―価値づけるもの、価値づけられるもの」 東北大学 02.5.26
  • (5 発表)作品のアイデンティティと画家の実存―西金居士筆、張思恭筆とされる仏画の場合― 第26回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.5
  • (6 講演)日本における中国仏画の受容―宋風を中心に― 『異と同』展特別講演会 韓国京畿道博物館 02.5.28
  • (6 発表)大徳寺五百羅漢図を考える 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 02.7.16
  • (6 発表)敦煌莫高窟第53窟及び第260窟における彩色技法の調査の概要(中野照男、井手誠之輔、城野誠治)敦煌調査報告会 東京文化財研究所 02.10.3
  • (6 講演)異文化の模倣・増幅・拒絶―日中間における涅槃表現の流通と変容― 第36回美術部オープンレクチャー「日本における外来美術の受容」 東京文化財研究所 02.10.18
  • (7 所属学会等)美術史学会、九州藝術学会、東方学会、AAS、美術史論壇(韓国美術研究所)編集委員
  • (8 教育)跡見学園女子大学非常勤講師(通年講義)、京都大学文学部非常勤講師(集中講義)
2001年度 (情報調整室)
  • (3 論文)美術史における研究画像の現在(井手誠之輔、城野誠治) 『人文社会情報とIT』(全国文献・情報センター人文社会学術情報セミナーシリーズ)11 pp.45-48 01.11
  • (3 論文)大徳寺伝来の五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 第46回国際東方学者会議東京会議シンポジウム1「宋代研究の新視角」予稿集 01.5
  • (4 随筆)敦煌美術展に寄せて 『佐賀新聞』 01.12.20
  • (4 解説)大高寺所蔵観経十六観変相図 『茨城の文化財』40 茨城県教育委員会 02.3
  • (5 発表)大徳寺伝来の五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 第46回国際東方学者会議東京会議シンポジウム1「宋代研究の新視角」 日本教育会館 01.5.18
  • (6 講演)宋元仏画の内と外 極東証券寄付講座「外から見た日本Ⅰ」 慶應義塾大学 01.5.22
  • (6 講演)本岳寺蔵釈迦誕生図調査報告 本岳寺記念講演 ホテルオークラ博多 01.6.16
  • (6 発表)画像形成技術の開発に関する研究(井手誠之輔、城野誠治) 総合研究会 東京文化財研究所 01.7.3
  • (6 発表)大徳寺伝来の五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 科学研究費「宗教美術における視覚的イメージの機能と使用方法:仏教・キリスト教美術の比較研究」研究会 名古屋大学文学部美学美術史研究室 01.7.7
  • (6 司会)ディスカッション・「宋風」概念の問題点 2001年度美術部第1回ミニシンポジウム「異文化受容と美術」鎌倉・南北朝時代における外来美術の受容―「宋風」の問題を中心に― 東京文化財研究所 01.7.25
  • (6 発表)美術史における研究画像の現在 全国文献・情報センター人文社会学術情報セミナー「人文社会情報とIT」 東京大学総合図書館会議室 01.11.19
  • (6 発表)「智・感・情」の調査に用いた光学的手法について 美術部研究会 01.11.21
  • (6 講演)中国文人文化への接近―萬歳寺の見心来復像と以亨得謙像をめぐって― 「萬歳寺の遺宝展」記念講演 中冨記念くすり博物館 02.1.27
  • (6 司会)総合討論司会 シンポジウム「美術史から九州を考える―周縁・中央・東アジア―」 九州大学国際研究交流プラザ大会議室 02.3.9
  • (7 所属学会)美術史学会、東方学会、九州藝術学会、AAS(Association for Asian Studies)
  • (8 教育)東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター客員教授、東京大学文学部非常勤講師(集中講義)、跡見学園女子大学非常勤講師(通年講義)
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所