個人の研究業績

2001年度から2022年度までに在職した職員の研究業績を掲載しています。

年度 氏名 業績一覧
年度 氏名 業績一覧
2022年度 秋山 純子 AKIYAMA Junko (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「資料保存の担い手とともに-博物館・美術館等保存担当学芸員研修-」『文化財をしらべる・まもる・いかす -国立文化財機構 保存・修復の最前線』 アグネ技術センター pp.248-253 22.12
  • (3 論文)「博物館・美術館の冬季の空調消費エネルギー量と間欠運転時の収蔵庫内環境」(水谷悦子、伊庭千恵美、相馬静乃、秋山純子)『保存科学』62 pp.43-54 23.3
  • (3 論文)「シャープカットフィルターで短波長側を遮光した光照射によるクルクミン染料の変退色挙動について」(相馬静乃、秋山純子、佐野千絵)『保存科学』62 pp.55-61 23.3
  • (5 学会発表)「博物館等における新型コロナウイルス感染防止対策に関する相談窓口の開設からこれまで」(吉田直人、秋山純子、多比羅菜美子、間渕創、水谷悦子、横須賀倫達、奥健夫、早川泰弘、建石徹、中田尚樹)文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19 
  • (5 学会発表)「染織品に対する赤外線画像の有効性の検討」(秋山純子、桑原有寿子、和泉田絢子) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.11
  • (5 学会発表)「法隆寺金堂収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究-2021年限定公開における収蔵庫内環境測定値の検討-」(今岡知晃、小椋大輔、木川りか、和田浩、吉田直人、建石徹、秋山純子、佐藤嘉則、藤井義久、北原博幸、森井順之、伊庭千恵美、髙取伸光、石川和輝) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.10
  • (5 学会発表)「Air quality in the prefabricated temporary storage for therescued cultural properties」(Mizutani Etsuko, Akiyama Junko) 5thInternational Conference Indoor Air Quality in Heritage and HistoricEnvironments online 22.9.15
  • (7 所属学会等)日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会、中四国九州保存修復研究会
  • (7 委員等)「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、文化財保存修復学会理事、国立アイヌ民族博物館運営会議 構成員、国立アイヌ民族博物館ワーキング会議の構成員、埼玉県立歴史と民俗の博物館協議会委員、文化財保存修復学会第45回大会プログラム作成委員
2022年度 淺田 なつみ ASADA Natsumi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「集落」(友田正彦、金井健、淺田なつみ)『ブータンの伝統的石造民家建築保存のための予備調査概報』 pp.5-12 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「建築」(友田正彦、金井健、淺田なつみ、福嶋啓人)『ブータンの伝統的石造民家建築保存のための予備調査概報』 pp.13-32 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「Introduction for conservation of traditional wooden buildingsin Japan」 A seminar on Tangible and Intangible Heritage Aksheshvara Mahavihar, Lalitpur, Nepal 22.8.28
  • (6 発表)「イランの農業遺産 ナシュティファンの風車群 2022年9月現地調査報告」 第11回文化遺産国際協力センター定例勉強会 オンライン 22.12.20
  • (6 発表)「ネパール2015年ゴルカ地震後の復興 歴史的建造物修理の体制と手法について」 第3回総合研究会 東京文化財研究所 23.1.10
  • (6 発表)「歴史的建造物の記録における3次元写真測量の活用」 考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline #35 オンライン 23.2.10
  • (6 講義)「3D Documentation Practices in Restoration of StoneworkCultural Heritage: case study in Ta Nei Temple, Angkor, Cambodia」金沢大学古代文明・文化資源学研究所主催研修 Human ResourceDevelopment Project in Central America on Three-DimensionalDocumentation and Data Utilization of the Mayan CivilizationCultural Heritage オンライン 23.1.26
  • (6 講義)「3D Documentation Practices in Conservation of StoneworkCultural Heritage」(Natsumi Asada, Sayaka Shiraishi) 金沢大学古代文明・文化資源学研究所主催研修 Human Resource DevelopmentProject in Central America on Three-Dimensional Documentationand Data Utilization of the Mayan Civilization Cultural Heritage オンライン 23.1.27
  • (7 所属学会等) ICOMOS、都市史学会、日本建築学会
  • (8 教育)千葉大学工学部非常勤講師
2022年度 安倍 雅史 ABE Masashi (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)「Returning to Hunting and Re-microlithisation during theMushki Phase in Fars, Southwest Iran」(Masashi ABE, Saiji ARAI,Morteza KHANIPOUR)『Tracking the Neolithic in the Near East 』 pp.575-587 Sidestone Press 22.6
  • (3 論文)「The Eastern Iran Prehistoric Archaeological Project: TheSecond Season of Archaeological Excavation at Kale Kub, SouthernKhorasan」(Mohammad Hossein AZIZI, Masashi ABE)『Journal ofArchaeological Studies』14(30) pp.133-152 22.11
  • (4 解説)「文化遺産」『イスラーム文化辞典』 pp.576-577 丸善出版 23.1
  • (4 エッセイ)「『謎の海洋王国ディルムン』を掘る」『コラム(文化遺産の世界Webサイト)』 22.4
  • (6 発表)「バハレーンの文化遺産保護に対する国際協力事業」 第9回文化遺産国際協力センター定例勉強会 オンライン 22.8.30
  • (6 発表)「ディルムンの水と人」 国際シンポジウム「メソポタミアの水と人:文化遺産から暮らしを見直す」 オンライン 22.10.22
  • (6 講演)「謎の海洋王国ディルムン-メソポタミア文明を支えた交易国家の勃興と崩壊-」 古代オリエント博物館月いち!オリ博オンライン講座 オンライン 22.4.20
  • (6 講演)「ディルムンを掘る-メソポタミアとインダスを結んだ海洋の文明-」 岡山市立オリエント美術館連続講演会オリエント古代の探求 岡山市立オリエント美術館 22.5.21
  • (6 講演)「謎の海洋王国ディルムンを掘る(1)」 第64回伝塾オンラインセミナー オンライン 22.6.25
  • (6 講演)「謎の海洋王国ディルムンを掘る(2)」 第65回伝塾オンラインセミナー オンライン 22.7.9
  • (6 講演)「謎の海洋王国ディルムン メソポタミア文明を支えた交易国家の勃興と崩壊」 朝日カルチャーセンター新宿校講座 朝日カルチャーセンター新宿校 22.8.6
  • (6 講演)「Early Dilmun Burial Mounds in Bahrain: the Wadi Al-SailArchaeological Project and the Dilmun Mapping Project」(MasashiABE, Akinori UESUGI) Bahreïn et ses voisins Louvre Museum 22.11.17
  • (6 講演)「Wadi Al Sail Archaeological Project」 International Symposium"Archaeology and International Cooperation: Japanese Contributionto Bahrain Archaeology and Cultural Heritage" 東京文化財研究所 22.12.11
  • (6 講演)「Wadi Al Sail Archaeological Project -The Oldest DilmunBurial Mound Field-」 An Event Celebrating the Bahraini-JapaneseArchaeological Collaboration Bahrain National Museum 23.2.11
  • (6 講演)「世界遺産パルミラ 破壊の現場から」 朝日カルチャーセンター新宿校講座 朝日カルチャーセンター新宿校 23.3.11
  • (7 所属学会等)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携准教授、筑波大学大学院人間総合科学研究群世界遺産学学位プログラム非常勤講師
2022年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (特任研究員)
  • (3 論文)「ニッポノホン『紙治』-三代竹本津太夫と六代鶴沢友次郎による演奏記録-」『無形文化遺産研究報告』17 pp.1-18 23.3
  • (3 論文)「文楽座命名150年-文楽座から古典芸能「文楽」へ-」『国立文楽劇場第166回文楽公演解説書』 pp.24-25 日本芸術文化振興会22.4
  • (7 所属学会等)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会
2022年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)「イザイホー映像デジタルアーカイブの意義:無形文化遺産の記録保存の観点から」『沖縄久高島のイザイホー』 文化財映像研究会 pp.12-15 22.10
  • (2 報告)「オセアニアにおける海と王権の神話」『海の祭祀遺跡(海洋考古学会第12回研究会 資料集)』 pp.69-73 海洋考古学会 22.10
  • (3 論文)「気候変動と無形文化遺産:オセアニアにおける気候変動の影響と伝統的知識の変容」『無形文化遺産研究報告』17 pp.101-108 23.3
  • (4 解説)「ミクロネシア連邦ヤップ州 ヤップの石貨」『考古学研究』274pp.105-107 22.9
  • (4 解説)「書評:Akira Goto, Cultural Astronomy of the JapaneseArchipelago: Exploring the Japanese Skyscape」『年報人類学研究』13 pp.156-159 22.6
  • (4 解説)「書評:下垣仁志 著『鏡の古墳時代』」『考古学研究』275 pp.122-124 22.12
  • (5 学会発表)「三元ニッチ構築モデルから見たポリネシア人の拡散」 第40回日本オセアニア学会研究大会 同志社女子大学 23.3.15
  • (6 発表)「オセアニアにおける海と王権の神話」 海洋考古学会第12回研究会 岡山理科大学 22.10.22
  • (6 発表)「気候変動と伝統的知識:オセアニアの事例から」 文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「気候変動と文化遺産」 東京大学 22.10.23
  • (6 発表)「SDGsから見た伝統芸能と教育」 無形文化遺産と新型コロナウイルス フォーラム4「伝統芸能と新型コロナウイルス:これからの普及・継承」 東京文化財研究所 22.11.25
  • (6 発表)「古代日本における天文・暦・時刻制度」 第6回考古天文学会議 国営吉野ヶ里歴史公園 22.12.25
  • (6 発表)「「退化」か、それとも最小限の適応か?:チャタム諸島モリオリの適応戦略(ポスター発表)」 出ユーラシアの統合的人類史学第八回全体会議 慶応義塾大学 23.1.7-23.1.8
  • (6 発表)「Ancient sea scape of Japan: Burial mounds as navigationpoints」 Out of Eurasia Hawai'i Conference: Trekking Shores,Crossing Water Gap, and Beyond University of Hawai'i at Manoa 23.3.3
  • (6 司会)「総合討議」 IRCI国際シンポジウム「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する調査研究 持続可能なまちづくりと無形文化遺産」 奈良文化財研究所 23.2.1
  • (7 所属学会等)ICOMOS、考古学研究会、史学研究会、東南アジア考古学会、日本オセアニア学会
  • (8 教育)金沢大学人間社会環境研究科客員准教授、名古屋大学文学部非常勤講師
2022年度 稲葉 政満 INABA Masamitsu (客員研究員)
  • (2 報告)「巻頭言「コロナウイルスを契機とした和紙文化研究会月例会のWEB(インターネット)上開催」『和紙文化研究』28 pp.2-4 22.6
  • (6 発表)「日本画掛軸モデル試料における肌裏紙の打ち直し後の劣化挙動」(李壃、江前敏晴、稲葉政満) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (6 発表)「紙文化財補修用材料としての高機能化楮繊維の調製方法の検討」(加瀬谷優子、貴田啓子、西田典由、藤本真人、半田昌規、稲葉政満) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (6 発表)「和紙資料の緑青焼けに対する多層裏打紙の効果」(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第44回大会熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (7 所属学会等)ICOM、ICOM-CC、紙パルプ技術協会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、和紙文化研究会
  • (7 委員等)文化財保存修復学会諮問委員、マテリアルライフ学会誌編集委員、和紙文化研究会会長、Editorial board of Restaurator.International Journal for the Preservation of Library and ArchivalMaterial
  • (8 教育)昭和女子大学人間文化学部非常勤講師
  • (8 教育)昭和女子大学環境デザイン学部学位論文審査委員
2022年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「文化財を「その場」で測る -可搬型機器の進歩と適用-」『文化財をしらべる・まもる・いかす -国立文化財機構 保存・修復の最前線-』 アグネ技術センター pp.36-41 22.12
  • (3 論文)「小型X線回折分析装置の開発と高松塚古墳壁画の彩色材料分析への適用」(犬塚将英、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、中田愛乃、大迫美月、辻本与志一、建石徹、早川泰弘、高妻洋成、米村祥央)『保存科学』 pp.63-72 23.3
  • (3 論文)「高輪築堤から採取された目地資料の分析調査」(犬塚将英、高橋佳久、紀芝蓮、中山俊介、中村舞、建石徹、鈴木美和、斉藤進、天野武弘)『保存科学』62 pp.73-84 23.3
  • (3 論文)「光明寺所蔵羅漢図に使用された彩色材料」(紀芝蓮、犬塚将英、米沢玲、安永拓世、江村知子、高橋佳久)『保存科学』62 pp.85-98 23.3
  • (3 論文)「虎塚古墳壁画から落下した微小剥落片の微生物叢解析」(松野美由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則)『文化財論叢』V pp.809-820 23.3
  • (5 学会発表)「収蔵庫・展示室の建材等から放散する有機酸等の定量評価のための開発研究」(犬塚将英、古田嶋智子、高橋佳久) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「文化財の2次元的な分光分析を行うためのハイパースペクトルカメラの性能評価」(紀芝蓮、犬塚将英) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「秋田蘭画に関する画材資料の分析調査」(高橋佳久、紀芝蓮、犬塚将英) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (6 講演)「高松塚古墳壁画の材料調査」 奈良文化財研究所第14回東京講演会 有楽町朝日ホール 22.10.22
  • (6 講演)「分光分析と文化財の調査」 分析化学の発展がもたらした文化財の新しい世界-色といろいろ 東京文化財研究所 23.3.4
  • (6 講演)「鎌倉高徳院観月堂に用いられている彩色材料の分析調査」(犬塚将英、紀芝蓮、芳賀文絵、早川典子、建石徹) 韓日国際会議鎌倉大仏殿高徳院所管「観月堂」の調査・研究-来歴・現状・これから 慶応義塾大学 23.3.28
  • (7 所属学会等)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ材料調査班専門委員、ひたちなか市史跡保存対策委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室保存環境学連携教授
2022年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (3 論文)「『遠野物語』の死と野生-序文の「獅子踊り」をめぐって」『現代思想 遠野物語を読む』50(8) pp.319-328 青土社 22.7
  • (3 論文)「模して祈る-小正月に木の花を作る」『Homo Mimesis 人類はなぜ模するのか』 pp.10-21 中條文具株式会社 23.2
  • (4 映像編集)『北条箕』 約20分 東京文化財研究所 22.4
  • (4 映像編集)『長良川の鵜舟をつくる-鵜舟プロジェクト2017の記録-』 約18分 東京文化財研究所 22.10
  • (4 映像編集)『モワダ(シナノキ)の利用技術 福島県大沼郡昭和村』 約24分 東京文化財研究所 23.3
  • (6 学会発表)「風を起こす箕の形-箕が振り下ろされたときの空気の流れ」(久保光徳、楊鵬、今石みぎわ) 日本デザイン学会第69回研究発表大会 オンライン 22.6.24
  • (6 発表)「鵜飼船の製造技術とその継承-長良川の鵜舟を中心に」 「日本列島の鵜飼文化に関するT字型学際共同アプローチ」研究会 国立民族学博物館 22.12.10
  • (6 発表)「文化財としての食文化の広がりと課題」 第17回無形民俗文化財研究協議会「文化財としての食文化-無形民俗文化財の新たな広がり」 東京文化財研究所 23.2.1
  • (6 発表)「自ら模するということ-小正月のツクリモノからの考察」 2022年度模型科研総括研究会「ホモ・ミメーシス:人類はなぜ模するのか」 東京文化財研究所 23.3.27
  • (6 講演)「小正月行事等の保存・継承について」 保守団結の会 第29回勉強会 自由民主党本部 23.2.20
  • (6 講演)「鵜飼船の構造と造船技術-伝統の技を継承する」 長良川うかいミュージアム市民講座 長良川うかいミュージアム 23.3.18
  • (6 講義)「日本における無形文化遺産-多文化共生の視点から」 講座「多文化フォーラム」 亜細亜大学 22.6.13
  • (6 司会)「総合討論」 無形文化遺産と防災-経験から考える防災・減災 東京文化財研究所 23.3.7
  • (7 所属学会等)東北民俗の会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員等)岐阜市・関市長良川鵜飼総合調査専門委員会、碁石茶製造技術調査委員会、国立民族学博物館共同研究員、国立歴史民俗博物館共同研究員、文化庁文化財部調査員、日本民具学会理事、山形県文化財保護審議委員
2022年度 牛窪 彩絢 USHIKUBO Saaya (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)「琉球王朝における「殯」再考」『首里城研究』25 pp.4-17 23.3
  • (3 論文)「琉球葬墓制の研究史」『東京大学宗教学年報』40 pp.125-14423.3
  • (4 編集)『Research Project on Stucco Decoration and Clay StatuesProgress Report 2021』 85p Tokyo National Research Institute forCultural Properties 23.3
  • (4 翻訳)『Research Project on Stucco Decoration and Clay StatuesProgress Report 2021』 85p Tokyo National Research Institute forCultural Properties 23.3
  • (4 記事)「沖縄における葬墓制の世界」『文化遺産国際センターWebサイト』 コラム 22.10
  • (5 学会発表)「琉球の葬墓制における儒教化の諸相」 日本宗教学会第81回学術大会 オンライン 22.9.11
  • (6 発表)「沖縄における葬墓制の世界-その歴史と重要文化財「旧和宇慶家墓」の事例-」 第8回文化遺産国際協力センター定例勉強会 オンライン 22.6.30
  • (6 司会)「語り継がれる東アジアの文化財」 東洋文化研究所創立70周年記念特別企画 学習院大学東洋文化研究所 22.9.2
  • (7 所属学会等)日本宗教学会、沖縄文化協会、沖縄民俗学会、首里城研究会、日本文化人類学会、日本民俗学会
2022年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (客員研究員)
  • (5 学会発表)「墨材料としての煤の性状」 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (6 発表)「古典絵画における墨の研究 付論:伊藤若冲紙本墨画作品の復元模写による検証」 第5回公益財団法人芳泉文化財団 文化財保存学日本画・彫刻研究発表展 東京藝術大学大学美術館 22.6.4-22.6.12
  • (6 発表)「企画展示 膠 玄(くろ)と色-古梅園所蔵の古墨と書籍資料-」(膠文化研究会、株式会社古梅園) 東京藝術大学大学美術館陳列館 22.6.5-22.6.9
  • (6 講演)「墨の構造と機能について」 膠文化研究会第14回公開研究会「膠 玄(くろ)と色」 東京藝術大学 オンライン 22.6.4
  • (6 講演)「古梅園の歴史と伝統を守り続ける墨づくり(代理講演)」 膠文化研究会第14回公開研究会「膠 玄(くろ)と色」 東京藝術大学 オンライン 22.6.4
  • (6 講演「)Science, Production, and Applications of Animal Glue( Nikawa): Painting, Inkstick( Sumi), and Conservation」 Harvard Universit(y 米国ハーバード大学) 22.10.18
  • (6 講演)「Production of Classical Deer Antler Animal Glue」 Museum ofFine Arts, Boston(米国 ボストン美術館) 22.10.19
  • (6 講演)「Materials, Techniques, and Construction of Japanese Painting」Museum of Fine Arts, Boston(米国 ボストン美術館) 22.10.19
  • (6 講演)「文化財修理材料としての膠について」 文化庁 令和4年度文化財(美術工芸品)保存修理講習会 オンライン 22.12.8
  • (7 所属学会等)膠文化研究会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)膠文化研究会 運営委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師、広島市立大学芸術学部非常勤講師、尾道市立大学芸術文化学部非常勤講師
2022年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化財情報資料部)
  • (2 報告)「Report on the collaborative research project on the slidingdoors of Hanshan and Shide( Kanzan and Jittoku) by YOSA Buson inMyōhōji temple」『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』 pp.158-159 東京文化財研究所 23.3
  • (2 コメント)「座談会 千住の琳派の発見から十年を祝う」(江村知子、眞田尊光、玉蟲敏子、鶴岡明美、多田文夫、荻原ちとせ、小林優、加藤ゆずか)『琳派の花園あだち展図録』 pp.78-85 足立区郷土博物館 22.10
  • (3 論文)「失われた寒山拾得像をもとめて-文化財アーカイブの奇跡」『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』 pp.12-18 東京文化財研究所23.3
  • (3 論文)「光明寺所蔵羅漢図に使用された彩色材料」(紀芝蓮、犬塚将英、米沢玲、安永拓世、江村知子、高橋佳久)『保存科学』62 pp.85-98 23.3
  • (4 解説)「妙法寺山門、妙法寺本堂」『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図共同研究報告書』pp.10-11 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「遊楽図のまなざし-徳川美術館蔵・相応寺屛風を中心に」 第56回オープンレクチャー 東京文化財研究所 22.11.8
  • (7 所属学会等)アート・ドキュメンテーション学会、美術史学会
  • (7 委員等)国際交流基金・欧米ミュージアム基盤整備支援事業評価委員、国立歴史民俗博物館運営委員、国立歴史民俗博物館資料収集委員
2022年度 大川 柚佳 OKAWA Yuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「COLLOQUI/01: Reflections on cultural heritage conservationand on the contemporary meaning of a conservation theory」『IconNews, The Magazine of the Institute of Conservation』102 pp.23-24 The Institute of Conservation 22.10
  • (2 報告)「Report on an Evaluation Survey /研修評価アンケート結果と考察」(大川柚佳、加藤雅人)『International Course on Conservationof Japanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 pp(. 和文)86-99 東京文化財研究所 23.3
  • (4 編集)(加藤雅人、大川柚佳)『International Course on Conservationof Japanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 255p 東京文化財研究所 23.3
  • (5 学会発表)「キャンバスを支持体とする油彩画の裂け修復における「最小限の介入」原則の倫理的検討」 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18
  • (6 発表)「Report of the pre survey」 International Course on Conservationof Japanese Paper: Evaluation 2022 オンライン 22.9.12
  • (7 所属学会等)ICOM、Institute of Conservation、文化財保存修復学会
2022年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (6 講習会)「平和への祈り-アフガニスタン仏頭の展示とデッサン会」(谷口陽子、大河原典子) 鎌倉女子大学社会人講座 鎌倉女子大学22.11.26-22.11.28
  • (7 所属学会等)日本色彩学会、日本美術院、文化財保存修復学会
  • (8 教育)鎌倉女子大学児童学部准教授
2022年度 岡田 健 OKADA Ken (客員研究員)
  • (2 報告)「平泉の彼岸と此岸の造形に係る比較研究(その三)防災の観点から見る平泉の景観」『平泉学研究年報』3 pp.22-40 岩手県、「世界遺産平泉」保存活用推進実行委員会 23.3
  • (4 解説)「金堂壁画十二面 ②4~6号壁」『朝日新聞 11月17日夕刊』p.2 朝日新聞大阪本社 22.11
  • (4 エッセイ)「文化財学のススメ」『絲綢之路 2023年新春』 pp.8-9 (公財)文化財保護・芸術研究助成財団 23.1
  • (6 発表)「平泉の彼岸と此岸の造形に係る比較研究(その三) 防災の観点から見る平泉の景観」 令和4年度「第3回平泉学フォーラム」(主催:岩手県、岩手大学) ホテルメトロポリタン盛岡 23.2.5
  • (7 所属学会等)日本文化財科学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)東京都文化財保護審議会、法隆寺金堂壁画保存活用委員会ワーキング・グループ美術史班、岩手県「平泉の彼岸と此岸の造形に係る比較研究」共同研究員
  • (8 教育)奈良大学文学部文化財学科教授、東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科博士論文審査員(外部副査)、多摩美術大学美術館博物館実習講座非常勤講師
2022年度 小野 真由美 ONO Mayumi (文化財情報資料部)
  • (4 資料紹介)「作品紹介 狩野探幽筆 探幽縮図(梅竹菓子巻)」 『MUSEUM』702 pp.21-68 23.2
  • (6 発表)「『兼見卿記』にみる絵師・扇屋宗玖について」 令和4年度第1回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.4.15
  • (6 発表)「日本東洋美術の資料学的研究-とくに16世紀公家日記にみる絵画関連記事について-」 東京文化財研究所令和4年度第2回総合研究会 東京文化財研究所 22.12.6
  • (6 講演)「土佐光起と江戸絵画」 日本セカンドライフ協会(アストライアの会協賛) IKE-Bizとしま産業振興プラザ 22.4.21
  • (6 講演)「絵で見るおとぎ草子の世界-酒呑童子と唐糸草紙を中心に-」 日本セカンドライフ協会(アストライアの会協賛) IKE-Bizとしま産業振興プラザ 22.12.16
  • (7 所属学会等)史学会、デジタルアーカイブ学会
2022年度 小山田 智寛 OYAMADA Tomohiro (文化財情報資料部)
  • (6 発表)総合検索のリニューアルについて 令和4年度第3回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.6.28
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、デジタルアーカイブ学会、美学会
2022年度 片渕 奈美香 KATAFUCHI Namika (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)「明治・大正時代の型友禅を中心とした古裂の収集・調査・分析」(谷田貝麻美子、片渕奈美香)『千葉大学教育学部研究紀要』71 pp.317-329 23.3
  • (4 校閲)(片渕奈美香、清水綾子、五木田まきは)『International Courseon Conservation of Japanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 255p 東京文化財研究所 23.3
  • (5 学会発表)「明治期に用いられた初期合成染料と基礎情報の調査」(片渕奈美香、谷田貝麻美子) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学西千葉キャンパス(オンライン) 22.9.10-11
  • (6 司会) Evaluation Seminar 2022, International Course onConservation of Japanese Paper オンライン 22.9.12
  • (7 所属学会等)繊維学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2022年度 片山 葉子 KATAYAMA Yoko (客員研究員)
  • (1 共著)(佐々木和也、山本正嘉、井出里香、土器屋由紀子、片山葉子、鴨川仁、松田千夏他)『富士山測候所のはなし 日本一高いところにある研究施設』 成山堂書店 252p 22.7
  • (2 報告)「虎塚古墳壁画から落下した微小剥落片の微生物叢解析」(松野美由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則)『文化財論叢V』 pp.809-820 23.3
  • (3 論文)「Microbiome characteristics and the key biochemicalreactions identified on stone world cultural heritage under differentclimate conditions.」(Xinghua Ding, Wensheng Lan, Aixin Yan,Yiliang Li, Yoko Katayama, Ji-Dong Gu)『Journal of EnvironmentalManagement』302(4) pp.114041 22.4
  • (3 論文)「De-calcification as an important mechanism in (bio)deterioration of sandstone of Angkor monuments in Cambodia.」(Qian Youfen, Gan Tongzhou, Zada Sahib, Katayama Yoko, Gu Ji-Dong)『International Biodeterioration & Biodegradation』174(10) pp.105470 22.10
  • (5 学会発表)「褐色腐朽菌Gloeophyllum trabeumにおける気体状硫化カルボニル代謝経路の調査」(飯塚瑠翔,吉田誠、梅澤究、大津巌生、片山葉子) 日本木材保存協会 第38回年次大会 オンライン22.5.24-22.5.25
  • (5 学会発表)「真菌類のCOS分解に関する生理学的および進化系統学的観点からの新たな知見」(飯塚瑠翔,吉田誠、服部祥平、片山葉子、大津巌生、David Hibbett) 第73回日本木材学会大会 福岡大学工学部エリア、九州大学病院キャンパス 23.3.14-23.3.16
  • (7 所属学会等)American Society of Microbiology、International Societyfor Microbial Ecology、環境科学会、環境バイオテクノロジー学会、日本生化学会、日本土壌微生物学会、日本農芸化学会、日本微生物資源学会、日本水環境学会
  • (7 委員等)経済産業省産業構造審議会臨時委員、公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団理事・選考委員、認定NPO法人富士山測侯所を活用する会理事
  • (8 教育)東京農工大学嘱託
2022年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)「文化財」『洗浄の辞典』 朝倉書店 pp.412-413 22.10
  • (1 共著)「紙」『洗浄の辞典』 朝倉書店 pp.414-415 22.10
  • (2 報告)「Overview of JPC」『International Course on Conservation ofJapanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価2022』 pp(. 英文)107-110 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「Follow-up: Lecture」『International Course on Conservation ofJapanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価2022』 pp(. 英文)111-113 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「Report on an Evaluation Survey」(OKAWA Yuka, KATO Masato)『International Course on Conservation of Japanese Paper: Evaluation2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 pp.(英文)130-142東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「JPCの歩み」『International Course on Conservation of JapanesePaper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 pp(. 和文)69-71 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「フォローアップ:レクチャー」『International Course onConservation of Japanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 pp(. 和文)72-73 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「研修評価アンケート結果と考察」(大川柚佳、加藤雅人)『International Course on Conservation of Japanese Paper: Evaluation2022/国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 pp(. 和文)86-99 東京文化財研究所 23.3
  • (4 解説)「交付原簿資料の用紙について」『令和4年度文化庁委託事業「近代歴史資料の保存に関する調査研究事業」業務実績報告書』修護p.21 23.3(4 記事)「近現代の紙資料の保存と修復に関わる留意点 -概要-」『令和4年度文化庁委託事業「近代歴史資料の保存に関する調査研究事業」業務実績報告書』修護 pp.40-43 23.3
  • (4 編集)(加藤雅人、大川柚佳)『International Course on Conservation ofJapanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価2022』 255p 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「Overview of JPC」 Evaluation seminor 2022, InternationalCourse on Conservation of Japanese Paper オンライン 22.9.12
  • (6 発表)「Follow-up of JPC」 Evaluation seminor 2022, InternationalCourse on Conservation of Japanese Paper オンライン 22.9.12
  • (6 講義)「紙の保存と修復」 東洋美術学校保存修復科(25コマ) 東洋美術学校 22.5.7-22.10.29
  • (6 講義)「文化財保存修復報告書」 東北芸術工科大学芸術学部保存修復学科西洋絵画修復演習 ハイブリッド(オンライン・東北芸術工科大学) 22.7.29
  • (6 講義)「Conservation of paper cultural properties in Japan」 International Course on Paper Conservation in Latin America: MeetingEast 2022 CNCPC-INAH 22.11.9
  • (6 講義)「Restoration of hanging scrolls」 International Course on PaperConservation in Latin America: Meeting East 2022 CNCPC-INAH 22.11.9
  • (6 講義)「Washi ‒ Japanese paper basic」 International Course onPaper Conservation in Latin America: Meeting East 2022 CNCPCINAH22.11.10
  • (6 講義)「Starch paste」(SUGIYAMA Keisuke, KATO Masato) International Course on Paper Conservation in Latin America: MeetingEast 2022 CNCPC-INAH 22.11.10
  • (6 講義)「KARIBARI」 International Course on Paper Conservation inLatin America: Meeting East 2022 CNCPC-INAH 22.11.12
  • (6 講義)「Variety of washi and those characteristics」 InternationalCourse on Paper Conservation in Latin America: Meeting East 2022 CNCPC-INAH 22.11.14
  • (6 司会)「Panel Discussion」 Evaluation seminar 2022, InternationalCourse on Conservation of Japanese Paper オンライン 22.9.12
  • (7 所属学会等)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東北芸術工科大学芸術学部客員教授、東洋美術学校非常勤講師
2022年度 金井 健 KANAI Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)「 集落」(友田正彦、金井健、淺田なつみ)『ブータンの伝統的石造民家建築保存のための予備調査概報』 pp.5-12 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「建築」(友田正彦、金井健、淺田なつみ、福嶋啓人)『ブータンの伝統的石造民家建築保存のための予備調査概報』 pp.13-32 東京文化財研究所 23.3
  • (3 論文)「近現代建造物の文化財保存理念の展開に関する基礎的研究(その2): 未指定の文化財の改修事例にみられる保存の認識と改変の論理」『日本建築学会計画系論文集』88(804) pp.770-781 23.2
  • (4 解説)「物故者(令和2年)六角鬼丈」『日本美術年鑑』令和2年版 pp.477-478 東京文化財研究所 22.8
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、淺田なつみ、福嶋啓人)『ブータンの伝統的石造民家建築保存のための予備調査概報』 50p 東京文化財研究所 23.3
  • (5 学会発表)「東京文化財研究所所蔵伊藤延男資料の概要とその特徴」日本建築学会大会学術講演会 オンライン 22.9.7
  • (6 発表)「Action on Priorities: in the case of Japan」 World HeritageLeadership Forum 2022, 50th anniversary initiative of the WorldHeritage Convention  Future of Capacity Building for our SharedWorld Heritage  Radisson Blu Royal Bergen 22.9.21
  • (6 講義)「建造物分野における文化財概念の変遷と現在」 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻:修復計画論 オンライン 22.5.19
  • (6 講義)「文化財保護の国際関係」 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻:文化財保護概論 オンライン 22.6.7
  • (6 講義)「Conservation Approach of Heritage Buildings in Japan」 DoCMoHCA the Royal Government of Bhutan: 2nd Training Course onConservation of Heritage Buildings オンライン 23.3.9
  • (6 司会)「木造建造物の保存と修復」(稲葉信子、Gamini Wijesuriya、上野邦一、近藤光雄、金井健) ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所(ACCU奈良):文化遺産の保護に資する研修2022 オンライン 22.9.1-22.9.30
  • (6 司会)「文化財としての「景観」を問いなおす」 令和4年度世界遺産研究協議会 東京文化財研究所 22.12.26
  • (7 所属学会等)ICOMOS、日本建築学会
  • (7 委員等)旧長崎英国領事館修理委員会、長崎市伝統的建造物群保存地区保存審議会、旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設整備検討委員会、常願寺川砂防施設(本宮堰堤)保存管理計画検討委員会、萩反射炉整備委員会、ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所文化遺産保護協力事業委員会
2022年度 鎌田 紗弓 KAMATA Sayumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)「無形のわざを書き記す:浅田譜における「作譜」(1)」(鎌田紗弓、齋藤穂歌)『無形文化遺産研究報告』17 pp.41-74 23.3
  • (4 解説)「作品について・みどころ(「彦山権現誓助剣-毛谷村-」)」『国立劇場 第101回歌舞伎鑑賞教室解説書』 p.2 独立行政法人日本芸術文化振興会 22.6
  • (4 解説)「作品について・みどころ・ものがたり(「紅葉狩」)」『国立劇場第102回歌舞伎鑑賞教室解説書』 pp.2-4 独立行政法人日本芸術文化振興会 22.7
  • (4 解説)「解説(「常磐の庭」「秋色種」「蝶の道行」「筑摩川」「団子売」)」『国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会 第24回「音の会」解説書』 pp.2-6 独立行政法人日本芸術文化振興会 22.8
  • (4 記事)「Gagaku (The Gagaku Data Collection)」(Martin Clayton, SayumiKamata, Akira Takaoka, Simone Tarsitani)『Open Science Framework』osf.io/wa5h6. 23.1
  • (5 学会発表)「Who performed with whom? The unknown networkamong early Meiji-era kabuki music performers in Japan.」 International Council for Traditional Music 46th World Conference New University of Lisbon(オンライン参加) 22.7.26
  • (5 学会発表)「Two Drums Interlock with the Melody: An Analysis ofChirikara Rhythm in Kabuki Percussion」 IMS Regional Association forEast Asia (IMSEA) 2022 Jeonbuk National University 22.10.23
  • (6 発表)「伝統芸能へのコロナ禍の影響調査報告:当研究所のweb収集情報より」 【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルス フォーラム4『伝統芸能と新型コロナウィルス-これからの普及・継承-』 東京文化財研究所 22.11.25
  • (6 発表)「古典芸能の身体知:「無形」の記録・研究をめぐる課題」 令和4年度第4回総合研究会 東京文化財研究所 23.2.7
  • (6 パネリスト)「What is ‘essential’ for analysing Japanese traditionalmusic?」(Sayumi Kamata, Colleen Christina Schmuckal, MizukiSomura) IMS Regional Association for East Asia (IMSEA) 2022 Jeonbuk National University 22.10.23
  • (7 所属学会等)European Seminar in Ethnomusicology、InternationalCouncil for Traditional Music、楽劇学会、歌舞伎学会、東洋音楽学会、日本音楽学会
2022年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (アソシエイトフェロー)
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本建築学会、日本西アジア考古学会、文化財保存修復学会、三田史学会
  • (8 教育)慶應義塾大学通信教育部非常勤講師
2022年度 紀 芝蓮 CHI Chih lien (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)「高輪築堤から採取された目地資料の分析調査」(犬塚将英、高橋佳久、紀芝蓮、中山俊介、中村舞、建石徹、鈴木美和、斉藤進、天野武弘)『保存科学』62 pp.73-84 23.3
  • (3 論文)「光明寺所蔵羅漢図に使用された彩色材料」(紀芝蓮、犬塚将英、米沢玲、安永拓世、江村知子、高橋佳久)『保存科学』62 pp.85-98 23.3
  • (5 学会発表)「文化財の2次元的な分光分析を行うためのハイパースペクトルカメラの性能評価」(紀芝蓮、犬塚将英) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (5 学会発表)「秋田蘭画に関連する画材資料の分析調査」(高橋佳久、紀芝蓮、犬塚将英) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場22.6.18-22.6.19
  • (6 講義)「材料学Ⅰ(塗料・絵具)」 京都市立芸術大学美術学部 オンライン講義 22.8.16
  • (7 所属学会等)文化財保存修復学会
  • (8 教育)京都市立芸術大学美術学部非常勤講師
2022年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)「装潢文化財に関わる繰糸技術」『令和3年度一般社団法人 国宝修理装潢師連盟 オンライン研修会報告書『絹と装潢文化財』』 pp.22-34 22.4
  • (2 報告)「〔報告〕デジタルマイクロスコープによる3次元計測値の補正方法について-繊維計測の精度向上のための事前検証-」(山田 祐子・安永 拓世・菊池 理予・早川 典子)『保存科学』62 pp.119-12823.3
  • (4 編集)無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会鉱『型紙と型染』』 pp.1-126 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「事例報告②工芸技術に関する映像記録」(瀬藤貴史、菊池理予) 第16回公開学術講座『無形文化財と映像』 東京文化財研究所22.10.28
  • (6 講演)「東京文化財研究所における染織技術の記録」 丸紅ギャラリー開館記念展 II「 講演会「 『美』の継承-きもの文化を未来に繋ぐ」丸紅ギャラリー 22.6.25
  • (6 講演)「工芸技術を支える人々」全国・いしかわの工芸講演会 国立工芸館 22.8.21
  • (6 講演)「芭蕉布・葛布・絹の繊維の同定」(安永拓世、早川典子、菊池理予) 2022年度第1回文化ファッション研究機構 講演会 文化学園大学 22.10.19
  • (7 所属学会等)国際服飾学会、美術史学会、服飾文化学会
  • (7 委員等)文化ファッション研究機構運営委員、文化庁非常勤調査員
2022年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「 みんなのオノサト・トシノブ文献『」生誕110年:みんなのオノサト・トシノブ展 : ベタ丸と色彩の無限のフィールド』 大川美術館 pp.122-130 22.4
  • (1 共著)「平成時代の日本画年表」『平成の日本画 : 1989-2019:日本画と水墨画、30年の軌跡』 美術年鑑社 pp.362-380 22.6
  • (4 記事)「「物故者」河﨑晃一、関根伸夫、ワシオ・トシヒコ、山﨑つる子」『日本美術年鑑』令和2年版 pp.482、489、491-492、493-494 東京文化財研究所 22.8
  • (6 発表)「虚空間状況探知センターから「世界蜂起」へ:松澤宥アーカイブからみる1970年代の表現共同体の構築の試み」 令和4年度第10回文化財情報資料部研究会「ユートピアとしてのアーカイブ:松澤宥と瀧口修造」 東京文化財研究所 23.3.15
  • (6 司会)「年史編纂資料の研究活用に向けた記述編成-東文研史資料を例として-」(田村彩子) 令和4年度第8回文化財情報資料部研究会「ユートピアとしてのアーカイブ:松澤宥と瀧口修造」 東京文化財研究所 23.1.31
  • (7 所属学会等)アート・ドキュメンテーション学会
2022年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「災害の記憶を伝える-被災遺構の保存科学-」『文化財保存・修復の最前線』 アグネ技術センター pp.182-187 22.12(2報告)「合戦原遺跡38号横穴墓の岩盤強度」(朽津信明、脇谷草一郎)『合戦原遺跡 横穴墓編 -東日本大震災復興事業関連遺跡調査報告書Ⅴ- 第5分冊 【附編:線刻壁画の保存】』 宮城県亘理郡山元町教育委員会 pp.83-84 22.8
  • (2 報告)「風連鍾乳洞における照明植生の繁茂状況」『鍾乳洞における照明植生を軽減する光環境に関する実験的研究 研究成果報告書』pp.7-14 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「光合成を軽減する白色照明について」『鍾乳洞における照明植生を軽減する光環境に関する実験的研究 研究成果報告書』 pp.30-36 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「鍾乳洞及び類似施設における照明植生の存在状態について」『鍾乳洞における照明植生を軽減する光環境に関する実験的研究 研究成果報告書』 pp.45-58 東京文化財研究所 23.3
  • (3 論文)「自然史資料の劣化と保存」『月刊文化財』703 pp.34-39 22.4
  • (3 論文)「富山市大山地域の恐竜の足跡化石の経年変化評価」(朽津信明、酒井修二、藤田将人)『保存科学』62 pp.1-12 23.3
  • (3 論文)「文化財としての自然史資料の修復について」『保存科学』62 pp.143-162 23.3
  • (3 論文)「照明植生バイオマスの定量的評価」『号外地球』74 pp.125-132 23.3
  • (5 学会発表)「天草市・祇園橋附石造記念碑の劣化と保存」(朽津信明、白石明香) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18
  • (5 学会発表)「富岡市・オオツノシカの化石骨出土記念碑について」(朽津信明、白石明香) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.10
  • (5 学会発表)「福島県沖地震に伴う薬師堂石仏の劣化とその評価」(朽津信明、白石明香) 日本応用地質学会2022年度研究発表会 関西大学 22.10.13-22.10.14
  • (6 講演)「文化財としての秋芳洞の保存のために」 美祢市照明植生対策事業勉強会 オンライン開催 22.6.6
  • (7 所属学会等)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)特別史跡王塚古墳保存整備検討委員会委員、清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理委員会委員、史跡下藤キリシタン墓地保存活用計画策定委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、重要文化財羅漢寺石仏防災施設整備事業委員、「通潤橋」保存活用検討委員会委員、史跡吉見百穴保存活用計画検討委員会委員、史跡屋形古墳群整備指導委員会委員、後閑3号墳及び下増田上田中1号墳保存活用計画策定委員会委員、簗瀬二子塚古墳保存活用計画策定委員会委員、史跡原城跡, 日野江城跡専門委員会委員、嘉島町史跡保存整備検討委員会委員、長崎市出島史跡整備審議会委員、高島炭鉱整備活用委員会委員、金沢市石製文化財保存検討委員会委員、熊野磨崖仏 附 本宮磨崖仏及び鍋山磨崖仏保存活用計画策定検討委員会委員、秋芳洞再生事業評価委員会委員、令和4年度琉球王国文化遺産集積・再興事業監修者、令和4年度琉球王国文化遺産集積・再興事業 石彫ワーキング委員、地盤調査規格・基準委員会WG10委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任教授、東京大学非常勤講師
2022年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)「東日本大震災における無形文化遺産の被災」『文化遺産と防災のレッスン』 新曜社 pp.129-130 22.9
  • (1 公刊図書)「2章1節「天王船流しの伝承と変遷」3章3節「津島神社祭典と天王船流し」4章3節「現地調査記録」4章4節「各地の類似行事・津島信仰の行事」(3章3節のみ久保田裕道、鈴木昂太)『由比北田の天王船流し』 静岡市教育委員会 pp.85-95、123-133、165-179 23.3
  • (3 論文)「新型コロナ禍の民俗芸能」『日本民俗学』310 pp.110-118 22.5
  • (3 論文)「岩村町獅子芝居」『民俗芸能』100 pp.38-51 22.11
  • (4 解説)「ユネスコの無形文化遺産と「風流踊」」『東京都民俗芸能大会プログラム』 pp.6-7 東京都民俗芸能大会実行委員会 23.2
  • (4 記事)「北の大地に伝わる故郷の獅子舞」『儀礼文化ニュース』227 pp.4-5 22.9
  • (4 記事)「安寧な暮らしを願う風流踊」『儀礼文化ニュース』228 pp.4-5 22.12
  • (4 記事)「コロナ禍における民俗芸能の再開」『2022年度事業報告書』 pp.29-30 伝統文化アーカイブ&リサーチオフィス 23.3
  • (6 発表)「趣旨説明」 第17回無形民俗文化財研究協議会 東京文化財研究所 23.2.1
  • (6 発表)「地域復興のための無形伝承無形文化遺産部の取り組みから」文化財防災センターシンポジウム「無形文化遺産と防災」 東京文化財研究所 23.3.7
  • (6 講演)「民俗芸能の伝承活動をめぐって」 第60回北海道博物館大会士別市市民文化センター 22.7.14
  • (6 講演)「Safeguarding and Utilization of Intangible Cultural Heritage」A seminar on Tangible and Intangible heritage Aksheshvara nahavihar,Lalitpur, Nepal 22.8.28
  • (6 講演)「箱根の湯立獅子舞のカタチとココロ」 企画展「国重要無形民俗文化財指定記念箱根の湯立獅子舞」記念シンポジウム 箱根町仙石原文化センター 22.11.6
  • (6 講義)「儀礼文化としての生活文化~無形文化遺産保護の観点から~」 儀礼文化講座 儀礼文化学会研修室 22.5.8
  • (6 講義)「疫病退散の民俗芸能~箱根・御殿場の獅子神楽を中心に~」 世界遺産富士山講座 山梨県立富士山世界遺産センター 22.9.17
  • (6 講義)「いろいろな神楽と白幡八幡大神(宮前区)の禰宜舞」 かわさき市民アカデミー22年後期交流館協力(歴史)講座 東海道かわさき宿交流館 22.11.2
  • (6 講義)「囃子曲持と沖縄民俗芸能について」 かわさき市民アカデミー22年後期交流館協力(歴史)講座 東海道かわさき宿交流館 22.11.30
  • (6 講義)「鬼とは何者か」 小金井市公民館東分館主催講座 小金井市公民館東分館 23.1.28
  • (6 パネリスト)「シシマイの現状と今後の発展」(久保田裕道、田井静明、小岩秀太郎、大島信彦、十川みつる、佃昌道) 地域文化財総合活用推進事業シンポジウム民俗芸能の現状と今後の発展 香川県立ミュージアム 22.12.11
  • (6 パネリスト)「座談会:生活文化の保護と振興」(井上治、久保田裕道、熊倉功夫、齊藤裕嗣、奥健夫) 文化庁座談会 文化庁地域文化創生本部 23.1.11
  • (6 パネリスト)「ユネスコの無形文化遺産を目指すにあたって」(寒川恒夫、田名真之、東恩納盛男、島袋常雄、久保田裕道、斉藤修平、嘉手苅徹) 沖縄空手ユネスコ登録推進協議会第3回沖縄空手シンポジウム 沖縄空手会館 23.2.13
  • (7 所属学会等)儀礼文化学会、シシマイ学会、静岡県民俗学会、日本宗教民俗学会、日本ブータン学会、日本民俗学会
  • (7 委員等)文化審議会無形文化遺産部会臨時委員、山梨県文化財保護審議会委員、神奈川県民俗芸能記録保存調査企画調整委員会委員、千葉県博物館資料審査委員会委員、千葉県立中央博物館おはまおり映像記録作成委員会委員、山形県文化財保存実態調査調査員、東京都民俗芸能大会実行委員会委員、島根県古代文化センター客員研究員、静岡市文化財保護審議会委員、武蔵野市文化財保護委員、京都芸術センター伝統芸能文化創成プロジェクト推進会議委員、公益社団法人全日本郷土芸能協会理事、一般社団法人儀礼文化学会理事、一般財団法人日本青年館第69回全国民俗芸能大会企画委員、ポーラ伝統文化振興財団伝統文化ポーラ賞選考委員
2022年度 倉島 玲央 KURASHIMA Reo (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「文化財をしらべる・まもる・いかす: 国立文化財機構 保存・修復の最前線」『漆の物性を知る-漆塗膜の劣化とその評価-』アグネ技術センター pp.96-101 22.12
  • (2 報告)「硬化乾燥初期の漆塗膜に水が与える影響」(倉島玲央、佐藤則武、早川典子)『保存科学』62 pp.109-117 23.3
  • (5 学会発表)「環境要因が与える桐油彩色への影響」(倉島玲央、安藤由香梨、手塚茂幸、佐藤則武、石川純歌、北野信彦) 文化財保存修復学会44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「Identification of shellfish used for Raden (Mother-of-Pearl decoration) by microscale observation and spectroscopicanalysis」(Reo Kurashima, Noriko Hayakawa and Koji Kobayashi) IICWellington Congress Online 22.9.5-22.9.9
  • (6 講義)「実験器具・薬品の取り扱い」 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所漆のアトリエ 22.11.1
  • (7 所属学会等)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、漆を科学する会、
  • (7 委員等)文化財保存修復学会編集委員
2022年度 黒﨑 夏央 KUROSAKI Natsuo (アソシエイトフェロー)
  • (6 発表)「菩薩像における条帛の着用・非着用の問題について-薬師寺金堂薬師三尊像に関する考察の手がかりとして-」 令和4年度第6回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.11.28
  • (7 所属学会等)成城美学美術史学会、美術史学会、仏教芸術学会
2022年度 五木田 まきは GOKITA Makiha (アソシエイトフェロー)
  • (4 校閲)( 片渕奈美香、清水綾子、五木田まきは『)International Courseon Conservation of Japanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 255p 東京文化財研究所 23.3
  • (7 所属学会等)古代アメリカ学会、日本ラテンアメリカ学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)金沢大学古代文明・文化資源学研究所客員研究員
2022年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (5 学会発表)「国立アイヌ民族博物館収蔵庫の気流及び温湿度分布」(古田嶋智子、大江克己、呂俊民) 文化財保存修復学会 第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「X線CTによる北海道白老地域のアイヌ民族資料「木綿衣」の襟構造」(大江克己、古田嶋智子、八幡巴絵) 文化財保存修復学会 第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「収蔵庫・展示室の建材等から放散する有機酸等の定量」(犬塚将英、古田嶋智子、高橋佳久) 文化財保存修復学会 第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「Selection of Wood for Museums Based on Its Trends inChemical Emission」 15th International Conference on Indoor AirQuality in Heritage and Historic Environments online 22.9.15
  • (7 所属学会)ICOM-CC、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (8 委員等)室内環境学会出版委員
2022年度 後藤 知美 GOTO Tomomi (文化財防災センター、無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『旅館おかみの誕生』 藤原書店 416p 22.5
  • (1 共著)「相互作用を生み出す場、民俗文化センター」(石垣悟編)『まつりは守れるか』 八千代出版 pp.23-24 22.9
  • (1 共著)「活躍が期待される文化財専門職員」(高妻洋成、建石徹、小谷竜介編)『入門 大災害時代の文化財防災』 同成社 pp.90-92 23.3
  • (2 報告)「無形文化遺産の災害リスクの可視化と防災-福岡県京都郡苅田町・等覚寺の松会の事例から-」『無形文化遺産研究報告』17 pp.75 - 99 23.3
  • (3 論文)「支援施策の変遷と民俗学のかかわり」『日本民俗学』310 pp.5-20 22.5
  • (5 学会発表)「無形民俗文化財の災害リスクの可視化と防災-防災対策と災害対応の標準化に向けて-」 日本災害復興学会 京都大学宇治キャンパス 22.10.2
  • (6 発表)「無形文化遺産と防災に係る文化財防災センターの取り組み」シンポジウム 無形文化遺産と防災 東京文化財研究所 23.3.7
  • (6 講義)「文化財防災センターの発足後の取り組み」令和4年度「文化財に係る災害時の相互応援に関する協定」連絡会議 福島県教育庁教育総務課分室 22.7.26
  • (7 所属学会等)現代民俗学会、日本民俗学会、歴史人類学会
  • (7 委員等)現代民俗学会運営委員(研究会)師
2022年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (文化財情報資料部)
  • (1 公刊図書)「プロローグ 「水口レイピア」研究事始め-この研究が始まった経緯・目的と、本書の構成」「第七章 水口レイピアはどのような手順で作られたのか-製作工程の復元と製作者の検討-」「第八章 レイピアはいつ、どのように日本にもたらされたのか-十六世紀末から十七世紀初めの史資料にみえる洋剣-」「エピローグ 水口レイピアが語る意味、残された謎」『伝世洋剣 水口レイピアの謎に挑む』中央公論美術出版 pp.7-18、199-224、227-294、357-364 23.3
  • (3 論文)「広島県立美術館所蔵南蛮漆器書見台についての調査報告-東京国立博物館所蔵南蛮漆器書見台CT調査結果との比較を通じて-」(福田浩子、岡地智子、小林公治、安藤真理子、鳥越俊行、宮田将寛)『広島県立美術館研究紀要』26 pp.1-36 23.3
  • (4 編集)「伝世洋剣 水口レイピアの謎に挑む」(小林公治、伊藤誠之、永井晃子、池田素子、鳥越俊行、末兼俊彦、原田一敏、末次由紀恵、ピエール・テルジャニアン、ウルリケ・ケルバー)『伝世洋剣 水口レイピアの謎に挑む』中央公論美術出版 379p 23.3
  • (4 翻訳)「第六章 ヨーロッパ製レイピアと水口レイピア-製作地と時期-」(Pierre Terjanian)『伝世洋剣 水口レイピアの謎に挑む』 中央公論美術出版 pp.165-198 23.3
  • (4 翻訳)「第十章 双頭鷲文様-このモチーフは水口レイピアの由来、発注者、そして所有者を探る糸口となるのか-」(Ulrike Körber)『伝世洋剣 水口レイピアの謎に挑む』中央公論美術出版 pp.339-35223.3
  • (4 資料紹介)「訳者補記 十七世紀初頭における双頭鷲モチーフの使用例について、江戸時代における双頭鷲文様の使用例について」『伝世洋剣 水口レイピアの謎に挑む』中央公論美術出版 pp.332-33523.3
  • (5 学会発表)「滋賀県甲賀市藤栄神社所蔵十字形洋剣(水口レイピア)の CT 調査とプリンタによる造形について」(鳥越俊行、小林公治、輪田慧、池田素子、永井晃子)文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18
  • (5 学会発表)「Identification of shellfish used for Raden (Mother-of-Pearl decoration) by microscale observation and spectroscopicanalysis」(Reo Kurashima, Noriko Hayakawa and Koji Kobayashi) IIC Wellington Congress Online 22.9.5-22.9.9
  • (6 発表)「螺鈿の位相-理智院蔵秀吉像厨子から見る高台寺蒔絵と南蛮漆器の関係-」 令和4年度第4回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.7.25
  • (6 講演)「三つの聖龕と一つの厨子 千提寺・下音羽のキリスト教具が語るもの」茨木市立文化財資料館2022年度郷土史教室講座「歴史に視る茨木」 22.7.16
  • (7 所属学会等)考古学研究会、漆工史学会、東南アジア考古学会、日本考古学協会、早稲田大学考古学会
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2022年度 齊藤 孝正 SAITO Takamasa (所長)
  • (4 記事)「文化財鑑査官時代の亀井伸雄さんを偲んで」『亀井伸雄さん追想録』 p.81 22.7
  • (6 パネリスト)「高松塚古墳壁画と文化財保護」(齊藤孝正、本中眞、早川泰弘、高妻洋成、建石徹)『奈良文化財研究所第14回東京講演会』有楽町朝日ホール 22.10.22
  • (7 所属学会等)東洋陶磁学会
  • (7 委員等)東洋陶磁学会常任委員、文化庁文化財修理センター(仮称)の在り方に関する検討会委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会運営委員、文化財虫菌害研究所評議員、文化財保護・芸術研究助成財団事業委員、文化遺産国際協力コンソーシアム運営委員会委員
2022年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (客員研究員)
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
2022年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存科学研究センター)
  • (1 共著)「持続可能な資料保存における有害生物管理の諸課題」『国立民族学博物館調査報告155-持続可能な博物館資料の保存を考える-』 株式会社遊文社 pp.343-354 22.11
  • (1 共著)「カビによる劣化とたたかう-文化財の微生物劣化研究の歩みと展望-」『文化財をしらべる・まもる・いかす-国立文化財機構保存・修復の最前線-』 株式会社アグネ技術センター pp.72-7722.12
  • (2 報告)「湿度制御した温風処理による木造建造物加害甲虫類の殺虫(2)殺虫効果の確認と建造物への影響の検討」(藤原裕子、原田正彦、北原博幸、佐藤嘉則、島田潤、木川りか、日髙真吾、藤井義久)『保存科学』62 pp.179-192 23.3
  • (2 報告)「マダラシミおよびニュウハクシミに対するベイト剤の殺虫効果」(小野寺裕子、島田潤、渡辺祐基、小峰幸夫、木川りか、佐藤嘉則)『保存科学』62 pp.193-198 23.3
  • (2 報告)「虎塚古墳壁画から落下した微小剥落片の微生物叢解析」(松野美由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則)『文化財論叢V』 pp.809-820 23.3
  • (3 論文)「湿度制御した温風処理による木造建造物加害甲虫類の殺虫(1)温湿度制御性能の評価」(島田正理、近藤修平、北原博幸、原田正彦、藤原裕子、小椋大輔、佐藤嘉則、藤井義久)『保存科学』62 pp.13-34 22.10
  • (3 論文)「New records of Ctenolepisma calvum (Ritter, 1910)(Zygentoma, Lepismatidae) from Japan」(Megumi Shimada, HirokiWatanabe, Yukio Komine, Rika Kigawa, Yoshinori Sato)『BiodiversityData Journal』10 pp.e90799 22.11
  • (4 解説)「文化財害虫の新たな検出法-DNAバーコーディングの応用-」(佐藤嘉則、島田潤)『文化財の虫菌害』83 pp.11-14 22.6
  • (4 解説)「分子生物学的手法による文化財害虫の特定」『月刊文化財』709 pp.23-28 22.10
  • (4 解説)「カビの基礎-資料保存におけるカビについて-」『第108回全国図書館大会群馬大会記録』 pp.148-152 第108回全国図書館大会群馬大会実行委員会 23.3
  • (5 学会発表)「竹材のフラスから加害種を特定する分子生物学的手法の検討」(小峰幸夫、篠崎(矢花)聡子、島田潤、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18
  • (5 学会発表)「アフリカヒラタキクイムシを用いた高温処理(48裟及び50裟)の繰り返しによる効果判定の実験」(河村友佳子、園田直子、日髙真吾、末森薫、橋本沙知、和髙智美、佐藤嘉則、小峰幸夫) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「新種のシミの報告」(島田潤、佐藤嘉則、渡辺祐基、木川りか、小峰幸夫) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場22.6.19
  • (5 学会発表)「ATP測定法による保存環境の清浄度評価に向けた試み」(岡部迪子、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「2021年度 災害対策調査部会の活動報告」(日髙真吾、木川りか、佐藤嘉則、中村晋也、間渕創、和田浩) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「“Black Spots”の正体は何か? -還元性硫黄化合物が展示時の銅製遺物の劣化に及ぼす影響-」(柳田明進、脇谷草一郎、木川りか、佐藤嘉則、志賀智史、小泉惠英、内野義、安木由美、髙妻洋成) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学西千葉キャンパス22.9.10
  • (5 学会発表)「博物館内における遺構生物劣化と保存対策に関する検討-遺構展示室における微生物調査-」(渡邊英明、佐藤嘉則、島田潤、藤井佐由里、田中祐二、川越光洋、髙妻洋成) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学西千葉キャンパス 22.9.10
  • (5 学会発表)「法隆寺金堂収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究-2021年限定公開における収蔵庫内環境測定値の検討-」(今岡知晃、小椋大輔、木川りか、和田浩、吉田直人、建石徹、秋山純子、佐藤嘉則、藤井義久、北原博幸、森井順之、伊庭千恵美、髙取伸光、石川和輝) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学西千葉キャンパス 22.9.10
  • (6 講演)「博物館のカビと虫対策」 令和4年度宮城県博物館等連絡協議会第1回研修会 東北歴史博物館 22.6.29
  • (6 講演)「カビの基礎-資料保存におけるカビについて-」 第108回全国図書館大会群馬大会 WEB開催 22.10.6-22.10.7
  • (6 講義)「環境制御(虫菌害対策)」 令和4年度 アーカイブズ・カレッジ 史料管理学研修会 国文学研究資料館 22.9.6
  • (6 講義)「有害生物対策」 令和4年度 アーカイブズ研修III/公文書管理研修III 国立公文書館 22.9.16
  • (6 講義)「生物劣化への対応-修理工房における文化財IPM-」 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 22.11.2
  • (6 講義)「DNA塩基配列情報に基づく文化財害虫検出への取り組み」令和4年 IPMセミナー 九州国立博物館 22.11.15
  • (7 所属学会等)International Biodeterioration & Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、日本文化財科学会編集委員、国立民族学博物館共同研究員、(公財)文化財虫菌害研究所文化財IPMコーディネータ委員会委員、AIを利用した文化財建造物の見守りシステム事業に係る有識者会議委員、文化財保存修復学会第44回大会プログラム作成委員会委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、国宝高松塚古墳壁画新施設基本構想ワーキンググループ委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2022年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (4 映像編集)(今石みぎわ、佐野真規)『長良川の鵜舟をつくる-鵜舟プロジェクト2017の記録-』約18分 東京文化財研究所 22.9
  • (4 映像編集)(今石みぎわ、佐野真規)『モワダ(シナノキ)の利用技術 福島県大沼郡昭和村』約24分 東京文化財研究所 23.3
  • (4 映像編集)(前原恵美、佐野真規)『太棹三味線 革張りの記録(長編)-歌舞伎 竹本- 井坂重男』約54分 東京文化財研究所 23.3
  • (4 映像編集)(前原恵美、佐野真規)『箏製作の記録(長編)国井久吉』約43分 東京文化財研究所 23.3
  • (4 映像編集)(前原恵美、菊池理予、佐野真規)『小信製作所の彫刻刃物製作技術(保管編)』約16時間 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「東京文化財研究所における無形文化財の映像記録」『第16回無形文化遺産部公開学術講座「無形文化財と映像」』東京文化財研究所 22.10.28
  • (7 委員等)令和5年度無形文化財「わざ」の理解促進事業に係る工芸技術調査記録業務技術審査委員、文化庁非常勤調査員
2022年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (文化財情報資料部)
  • (2 報告)「近代日本画の“新古典主義”と柿内青葉」『紫陽花』別冊 pp.24-32 美人画研究会 23.3
  • (6 発表)「中井宗太郎「国展を顧みて」を読む」 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.12.23
  • (6 講演)「時代を語る洋画たち 東京国立博物館の隠れた洋画コレクション」(沖松健次郎、吉田暁子) 月例講演会 東京国立博物館 22.7.16
  • (6 講演)「食べる」(須賀みほ) 宵のサロン 日本美術を新たな視点から 岡山大学 23.1.8
  • (7 所属学会等)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部非常勤講師、明治学院大学大学院非常勤講師
2022年度 島田 潤 SHIMADA Megumi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「湿度制御した温風処理による木造建造物加害甲虫類の殺虫(2)殺虫効果の確認と建造物への影響の検討」(藤原裕子、原田正彦、北原博幸、佐藤嘉則、島田潤、木川りか、日髙真吾、藤井義久)『保存科学』62 pp.179-192 23.3
  • (2 報告)「マダラシミおよびニュウハクシミに対するベイト剤の殺虫効果判定」(小野寺裕子、島田潤、渡辺祐基、小峰幸夫、木川りか、佐藤嘉則)『保存科学』62 pp.193-198 23.3
  • (3 論文)「New records of Ctenolepisma calvum (Ritter, 1910)(Zygentoma, Lepismatidae) from Japan」(Megumi Shimada,Hiroki Watanabe, Yukio Komine, Rika Kigawa, Yoshinori Sato)『Biodiversity Data Journal』 pp.1-10 22.11
  • (4 解説)「文化財害虫の新たな検出法-DNAバーコーディングの応用-」(佐藤嘉則、島田潤)『文化財の虫菌害』83 pp.11-14 22.6
  • (4 解説)「文化財害虫とその対処-最近のトピックを中心に-」(小峰幸夫、島田潤)『月刊文化財』709 pp.7-11 22.10
  • (5 学会発表)「新種のシミの報告」(島田潤、佐藤嘉則、渡辺祐基、木川りか、小峰幸夫) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場22.6.18-22.6.19
  • (5 学会発表)「竹材のフラスから加害種を特定する分子生物学的手法の検討」(小峰幸夫、篠崎(矢花)聡子、島田潤、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (5 学会発表)「博物館内における遺構生物劣化と保存対策に関する検討-遺構展示室における微生物調査-」(渡邊英明、佐藤嘉則、島田潤、藤井佐由里、田中祐二、川越光洋、髙妻洋成) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学西千葉キャンパス 22.9.10
  • (6 講義)「文化財害虫とその対処 最近のトピックを中心に」(島田潤、小峰幸夫) 令和4年IPMセミナー 九州国立博物館 22.11.15
  • (7 所属学会等)文化財保存修復学会、日本昆虫学会
2022年度 清水 綾子 SHIMIZU Ayako (アソシエイトフェロー)
  • (4 校閲)(片渕奈美香、清水綾子、五木田まきは)『International Courseon Conservation of Japanese Paper: Evaluation 2022 /国際研修「紙の保存と修復」評価 2022』 255p 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「掛軸の修復について-「熊野曼荼羅」を例として-」 第12回文化遺産国際協力センター定例勉強会 オンライン 23.3.3
  • (7 所属学会等)文化財保存修復学会
2022年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (文化財情報資料部)
  • (3 論文)「春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十三・巻十四)〈巻十三〉」(早川泰弘、城野誠治)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本著色春日権現験記絵 巻十三・巻十四 光学調査報告書』 pp.30-35 東京文化財研究所 22.9
  • (3 論文)「春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十三・巻十四)〈巻十四〉」(早川泰弘、城野誠治)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本著色春日権現験記絵 巻十三・巻十四 光学調査報告書』 pp.46-51 東京文化財研究所 22.9
  • (3 論文)「国宝 法華経(久能寺経)の材料調査」(早川泰弘、城野誠治)『国宝 法華経(久能寺経) 光学調査報告書』 pp.145-151 東京文化財研究所 22.10
  • (3 論文)「写真によって捉えた情報の考察」『和宗総本山 四天王寺所蔵国宝 扇面法華経冊子 近紫外線写真・蛍光写真・近赤外線写真編』 pp.112-119 東京文化財研究所 23.1
  • (3 論文)「国宝 扇面法華経冊子に用いられている彩色材料について」(早川泰弘、城野誠治)『和宗総本山 四天王寺所蔵 国宝 扇面法華経冊子 光学調査報告書 蛍光X線分析編』 pp.6-19 東京文化財研究所 23.1
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本著色 春日権現験記絵 巻十三・巻十四 光学調査報告書』 232p 東京文化財研究所 22.9
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『国宝 法華経(久能寺経) 光学調査報告書』 152p 東京文化財研究所 22.10
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『和宗総本山 四天王寺所蔵 国宝 扇面法華経冊子 光学調査報告書 カラー写真編』 320p 東京文化財研究所 22.11
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『和宗総本山 四天王寺所蔵 国宝 扇面法華経冊子 近紫外線写真・蛍光写真・近赤外線写真編』 216p 東京文化財研究所 23.1
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『和宗総本山 四天王寺所蔵 国宝 扇面法華経冊子 光学調査報告書 蛍光X線分析編』 120p 東京文化財研究所 23.1
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』 160p 東京文化財研究所 23.3
  • (6 講演)「文化財写真撮影の基本」 研修会「文化財写真入門-文化財の記録としての写真撮影実践講座」 北海道立北方民族博物館 22.6.2
  • (6 講演)「鎌倉芳太郎の遺したもの」 1972年開催「50年前の沖縄」展と鎌倉芳太郎写真の今 沖縄県立芸術大学 22.10.27
  • (7 所属学会等)日本写真家協会、日本写真学会、日本法科学技術学会
2022年度 杉山 恵助 SUGIYAMA Keisuke (客員研究員)
  • (6 講義)「Wheat Starch Paste」 国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2022 メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 22.11.10
  • (7 所属学会等)Institute of Conservation、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東北芸術工科大学芸術学部文化財保存修復学科准教授(文化財保存修復研究センター研究員兼務)
2022年度 田代 裕一朗 TASHIRO Yuichiro (文化財情報資料部)
  • (1 共著)(杉山享司、田代裕一朗)『柳宗悦の心と眼-日本民藝館所蔵 朝鮮関連資料をめぐって-』 駐日韓国大使館 韓国文化院、日本民藝館 127p 22.8
  • (2 報告)「柳宗悦と朝鮮陶磁-日本民藝館所蔵資料調査から-」『柳宗悦の心と眼-国外所在文化財財団助成による研究成果発表』 pp.20-23 駐日韓国大使館 韓国文化院、日本民藝館 22.9
  • (4 解説)「精華抄(青花花鳥文壺)」『工芸青花』18 pp.180-181 22.12
  • (6 発表)「鮎貝房之進の高麗青磁収集と研究」に対する指定討論」(安星稀、田代裕一朗) 第5回日韓文化財研究フォーラム 韓国・国外所在文化財財団 22.8.26
  • (6 発表)「柳宗悦と朝鮮陶磁-日本民藝館所蔵資料調査から-」 柳宗悦の心と眼-国外所在文化財財団助成による研究成果発表 駐日韓国大使館 韓国文化院 22.9.17
  • (6 講演)「「柳宗悦と朝鮮工芸」-日本民藝館・韓国文化院での展示をより深く味わうために」(杉山享司、田代裕一朗) (オンラインイベント) チェッコリ 22.9.20
  • (7 所属学会等)東洋陶磁学会、韓国・朝鮮文化研究会、韓国美術史学会、韓国中世考古学会
  • (8 教育)獨協大学国際教養学部非常勤講師、愛知県立芸術大学美術学部非常勤講師
2022年度 建石 徹 TATEISHI Toru (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「法隆寺地域の仏教建造物」『世界遺産の日本史』 筑摩書房 pp.79-95 22.5
  • (1 公刊図書)(早川泰弘、髙妻洋成、建石徹編)『文化財をしらべる・まもる・いかす-国立文化財機構 保存・修復の最前線』 アグネ技術センター 319p 22.12
  • (1 公刊図書)(髙妻洋成、小谷竜介、建石徹編)『入門 大災害時代の文化財防災』 同成社 191p 23.3
  • (3 論文)「真空凍結乾燥における乾湿繰り返しと乾燥温度による紙資料状態の変化について」(芳賀文絵、建石徹)『保存科学』62 pp.129-142 23.3
  • (3 論文)「文化財防災と保存科学の接点と相互関係-修復技術研究室設置にあたって-」(芳賀文絵、千葉毅、建石徹)『保存科学』62 pp.163-178 23.3
  • (3 論文)「小型X 線回折分析装置の開発と高松塚古墳壁画の彩色材料分析への適用」(犬塚将英、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、中田愛乃、大迫美月、辻本与志一、建石徹、早川泰弘、髙妻洋成、米村祥央)『保存科学』62 pp.63-72 23.3
  • (3 論文)「高輪築堤から採取された目地資料の分析調査」(犬塚将英、高橋佳久、紀芝蓮、中山俊介、中村舞、建石徹、鈴木美和、斉藤進、天野武弘)『保存科学』62 pp.73-84 23.3
  • (5 学会発表)「Changes in the settlement landscape and awareness ofsettlement residents dueing the Jomon Period, Japan」 第9回世界考古学会議(WAC-9) オンライン(チェコ・プラハ大会) 22.7.5
  • (5 学会発表)「Current status of the Cultural Heritage Disaster RiskManagement Center establishment and activities in Japan」(建石徹、髙妻洋成、小谷竜介) 韓国文化財保存科学会第56回大会 Shinan Beach Hotel Mokpo 22.11.11
  • (5 学会発表)「文化財防災センター発足後の取り組み」(小谷竜介、髙妻洋成、建石徹) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.10
  • (5 学会発表)「千葉大学考古学研究室における文化財科学研究-近年の事例から-」(阿部昭典、山田俊輔、建石徹) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.10-22.9.11
  • (5 学会発表)「千葉県中峠遺跡の文化財科学的研究-下総考古学研究会の活動-」(菅頭明日香、植月学、建石徹、大内千年、千葉毅、小澤政彦、金子悠人、合田恵美子、小林謙一、三門準、大村裕) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.10-22.9.11
  • (6 講演)「飛鳥の地中に輝く星 -高松塚古墳発見から50年」 第181回奈良学文化講座 よみうり大手町ホール 23.1.21
  • (6 講演)「高松塚古墳の現在、そして未来」 第26回明日香村まるごと博物館フォーラム よみうり大手町ホール 22.11.20
  • (6 講演)「世界の至宝・法隆寺-1400年の歴史を未来へ」 法隆寺の世界遺産登録30周年記念シンポジウム 有楽町朝日ホール 23.2.18
  • (6 講演)「鎌倉高徳院観月堂に用いられている彩色材料の分析調査」(犬塚将英、紀芝蓮、芳賀文絵、早川典子、建石徹) 韓日国際会議鎌倉大仏殿高徳院所管「観月堂」の調査・研究-来歴・現状・これから 慶応義塾大学 23.3.28
  • (6 司会)「総合討論 高松塚古墳壁画と文化財保護」(本中眞、齊藤孝正、髙妻洋成、早川泰弘) 奈良文化財研究所第14回東京講演会 有楽町朝日ホール 22.10.22-00.1.0
  • (6 講演)「日本における文化財防災の制度・枠組の成立と展開」 三田史学会 慶應義塾大学 22.6.25
  • (6 パネリスト)「パネルディスカッション 気候変動と文化遺産-いま、何が起きているのか-」 文化遺産国際協力コンソーシアム令和4年度シンポジウム 東京大学 22.10.23
  • (6 司会)「フォーラム 世界遺産の歴史と未来像(荒井正吾、松浦晃一郎、近藤誠一、西村幸夫、岩槻邦男、五十嵐敬喜)」 世界遺産条約50周年・日本批准30周年フォーラム 国際ファッション専門職大学コクーンホール 22.10.1
  • (6 司会)「座談会 京都における文化財防災ネットワークの構築を目指して(山口壮八、岸本健史、福島孝行、降幡順子、小谷竜介)」 文化財防火デートークイベント 京都国立博物館 23.1.19
  • (7 所属学会等) ICOM、ICOM-CC、考古学研究会、日本考古学協会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)法隆寺金堂壁画保存活用委員会ワーキング・グループ委員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師(前期)、國學院大学文学部非常勤講師(後期)、東京芸術大学大学院美術研究科非常勤講師(集中)
2022年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (客員研究員)
  • (4 記事)「物故者 大井健地、桜井武」『日本美術年鑑』令和2年版 p.484、488 22.8
  • (7 所属学会等)美術史学会、明治美術学会
2022年度 田中 潤 TANAKA Jun (客員研究員)
  • (1 公刊図書)「陸軍士官学校時代の三笠宮」(三笠宮崇仁親王伝記刊行委員会)『三笠宮崇仁親王』 吉川弘文館 pp.257-272 22.12
  • (4 解説)「『春日権現験記絵』にみられる座臥具-巻十三・巻十四から-」『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵国宝絹本著色 春日権現験記絵 巻十三・巻十四 光学調査報告書』 pp.108-112 東京文化財研究所22.9
  • (4 解説)「四天王寺蔵扇面法華経冊子にみる服飾表現」『和宗総本山四天王寺所蔵国宝扇面法華経冊子光学調査報告書カラー写真編』 pp.308-319 東京文化財研究所 22.11
  • (6 司会)「〔鼎談〕 伝記『三笠宮崇仁親王』を語る」 第95回学習院大学史料館講座 学習院大学史料館 22.10.8
  • (7 所属学会等)東洋陶磁学会、衣紋道研究会
  • (8 教育)学習院大学学芸員取得課程非常勤講師、お茶の水女子大学生活科学部非常勤講師、國學院大學大学院文学研究科兼任講師、國學院大學神道文化学科兼任講師、山形県立米沢女子短期大学文学部非常勤講師
2022年度 谷口 毎子 TANIGUCHI Maiko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本著色 春日権現験記絵 巻十三・巻十四 光学調査報告書』 232p 東京文化財研究所 22.9
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『国宝 法華経(久能寺経) 光学調査報告書』 152p 東京文化財研究所 22.10
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『和宗総本山 四天王寺所蔵 国宝 扇面法華経冊子 光学調査報告書 カラー写真編』 320p 東京文化財研究所 22.11
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『和宗総本山 四天王寺所蔵 国宝 扇面法華経冊子 近紫外線写真・蛍光写真・近赤外線写真編』 216p 東京文化財研究所 23.1
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『和宗総本山 四天王寺所蔵 国宝 扇面法華経冊子 光学調査報告書 蛍光X線分析編』 20p 東京文化財研究所 23.1
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』 160p 東京文化財研究所 23.3
2022年度 邱 君妮 CHIU Chunni (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『Report on the 30th Seminar “Cultural Heritage×CitizenEngagement = Potential for Multi-actors’ International Cooperation”』54p Japan Consortium for International Cooperation in CulturalHeritage 23.3
  • (4 編集)『令和4年度文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム気候変動と文化遺産 -いま、何が起きているのか-』 56p 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.3
  • (6 発表)「City Museums Global Mapping(ポスター発表)」(Glenn Perkins,Chunni Chiu) American Alliance of Museums 2022 Annual MeetingBoston Convention and Exhibition Center 22.5.21
  • (6 発表)「文化間の対話を促進する博物館の可能性-台湾の博物館事業を中心に-」 全日本博物館学会第48回研究大会 全日本博物館学会 22.6.25
  • (6 発表)「市民と協働する博物館の可能性-木博館の街角館の事例から」 国際シンポジウム「地域文化と博物館」 国立民族学博物館 22.12.17
  • (6 講演)「文化的権利の保障・保証を実践する場としてのミュージアム-台湾の『文化平権』概念から考える-」 だれもが文化でつながる国際会議2022 東京都美術館 22.7.3
  • (6 講演)「DEAIの概念からインクルーシブなミュージアムを考える」 2022年度第1回マルパ研修会 オンライン 23.2.18
  • (6 講義)「博物館経営論」 花園大学2022年度博物館経営論 花園大学22.6.4
  • (6 講義)「博物館教育に必要なことを考える-台湾の博物館教育から-」 國學院大学2022年度博物館教育論 オンライン 22.12.10
  • (6 司会)「CIMUSET, CAMOC, Worklab Sustainable Citizens and SmartMuseums」 26th ICOM General Conference Prague 2022 プラハ国際会議場 22.8.23
  • (6 パネリスト)「Roundtable: Amendment of the ICOM Statutes」26th ICOM General Conference Prague 2022 プラハ国際会議場 22.8.21
  • (7 所属学会等)ICOM、全日本博物館学会、中華民國博物館学會、日本展示学会
  • (7 委員等)令和4年度人間文化研究機構基幹研究プロジェクト:「横断的・融合的地域文化研究の領域展開:新たな社会の創発を目指して国立民族学博物館ユニット」連携研究員、ICOM(国際博物館会議) 規定及び内部規程の見直しに関するワーキンググループ メンバー、ICOM-CAMOC 都市博物館のコレクション・活動国際委員会CAMOC Review 編集委員
2022年度 千葉 毅 CHIBA Tsuyoshi (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「国立文化財機構の概要」(千葉毅、芳賀文絵)『文化財をしらべる・まもる・いかす-国立文化財機構 保存・修復の最前線-』アグネ技術センター pp.289-307 22.12
  • (2 コメント)「理想を見据え、足もとから始める-博物館活動奨励賞受賞に寄せて-」『博物館研究』58(3) p.24 23.2
  • (2 報告)「文化財防災と保存科学の接点と相互関係」(芳賀文絵、千葉毅、建石徹)『保存科学』62 pp.163-178 23.3
  • (4 資料紹介)「横浜市公田ジョウロ塚遺跡採集縄文時代土製頭部片の圧痕について」(千葉毅、小畑弘己)『神奈川県立博物館研究報告-人文科学-』49 pp.43-44 22.12
  • (5 学会発表)「Disaster Drill for Removing Museum Objects under theAssumption of Flooding」(Tsuyoshi CHIBA, Yuta JINNO, ShuichiroTAKEDA, Akiko TERANISHI) The 56th Conference of the KoreanSociety of Conservation Science for Cultural Heritage Shinan BeachHotel 22.11.11-22.11.12
  • (6 講演)「赤星直忠と文化財保護」 ICP鎌倉地域振興協会令和4年度講座 カルチャースペース鎌倉 22.12.18
  • (7 所属学会等)ICOM、デジタルアーカイブ学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、三田史学会
  • (7 委員等)三田史学会委員
  • (8 教育)大正大学文学部非常勤講師
2022年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (客員研究員)
  • (2 報告)「Report on the talk 'Reflections of The Sun Goddess: TheEvolution of a Japanese Myth Over Time'」『セインズベリー日本藝術研究所報』2023(2) 23.2
  • (3 論文)「奈良時代の密教造像における明王の出現-奈良・大安寺嘶堂伝馬頭観音立像の意義-」『パラゴーネ』10 pp.43-66 23.3
  • (4 資料紹介)「新出 中世の『遊行上人縁起絵巻』と『源氏物語絵巻』の詞書断簡-清浄光寺蔵(遊行寺宝物館保管)『古筆類手鑑』貼り込みの古筆切より-」『パラゴーネ』10 pp.113-120 23.3
  • (6 発表)「Reinterpreting Esoteric Buddhist Sculpture in the Nara Period(8th century); The Significance of the wooden Batō⦆Kannon Statueof Inanaki-dō in Daian-ji」Sisjac's summer on-line seminar: "Absence,Presence, and Refiguring Japanese Religious Art and Culture" セインズベリー日本藝術研究所 22.7.9
  • (6 発表)「如信の面影-本願寺蔵「三代伝持御影」をめぐって」 科研基盤研究(B)「中世絵師組織の社旗的活動基盤と様式系統の相関」研究会 東京大学(オンライン) 22.10.16
  • (6 講演)「Researching religious artefacts: The appearance of Myōōstatues in the Nara period」 日本宗教研究センター研究会 ロンドン大学SOAS 23.3.9
  • (7 所属学会等)美術史学会、密教図像学会
  • (7 委員等)滋賀県顧問、台東区文化財審議委員、本山(西本願寺)文化財管理委員
  • (8 教育)青山学院大学文学部比較芸術学科教授、東京大学文学部非常勤講師
2022年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)「集落」(友田正彦、金井健、淺田なつみ)『ブータンの伝統的石造民家建築保存のための予備調査概報』 pp.5-12 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「建築」(友田正彦、金井健、淺田なつみ、福嶋啓人)『ブータンの伝統的石造民家建築保存のための予備調査概報』 pp.13-32 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「ハノイ・タンロン皇城遺跡の保存活用をめぐる近況について」 文化遺産国際協力コンソーシアム 第42回東南アジア・南アジア分科会 オンライン 23.2.1
  • (6 講演)「クメール建築の技術とその保存 第2回 遺跡の保存と修復~アンコールを中心に」 第62回伝塾セミナー オンライン 22.4.16
  • (6 講演)「文化遺産国際協力における博物館の役割」 国際博物館の日記念2022シンポジウム「博物館の力:わたしたちを取り巻く世界を変革するもの」 東京国立博物館 22.5.22
  • (6 講演)「クメールの古代文明 -その歴史と建築-」 アンデス文明研究会定例講座 オンライン 22.8.20
  • (6 講演)「International Cooperation between Japan and Vietnam forthe Conservation of Thang Long Imperial Citadel Site」 InternationalConference "20 years of research, conservation and promotion of thevalues of Thang Long Imperial Citadel heritage site" Thang LongImperial Citadel heritage site, Hanoi, Vietnam 22.9.9
  • (6 講演)「Vernacular Houses of Bhutan」 2nd Training Program onConservation of Heritage Sites (organized by Department of Cultureand Dzongkha Development, Ministry of Home Affairs, RoyalGovernment of Bhutan) オンライン 23.3.13
  • (6 司会)「パネルディスカッション」 第31回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「技術から見た国際協力のかたち」 オンライン 22.8.28
  • (6 パネリスト)「パネルディスカッション」 国際研修「紙の保存と修復」評価セミナー2022 シンポジウム オンライン 22.9.12
  • (7 所属学会等)ICOMOS、東南アジア考古学会、日本建築学会
  • (7 委員等)文化遺産国際協力コンソーシアム事務局長
2022年度 鳥海 秀実 TORIUMI Hidemi (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)「保存修復専門家(コンサヴァター)の職業の定義、倫理規定と実務指針」『保存科学』62 pp.199-214 東京文化財研究所 23.3
  • (6 講演)「保存修復の理念-西洋絵画を中心として-」 Global ConservationPlatform オンライン・セミナー 22.11.3
  • (7 所属学会等)文化財保存修復学会
2022年度 永崎 研宣 NAGASAKI Kiyonori  (客員研究員)
  • (1 共著)「はじめに/ 第一部/ 第二部」『人文学のためのテキストデータ構築入門:TEIガイドラインに準拠した取り組みにむけて』 文学通信 pp.138-198 22.8
  • (3 論文)「日本近代文学における自筆資料の構造的記述の可能性-江戸川乱歩自筆資料を手がかりとして-(」塩井祥子、永崎研宣)『 人文科学とコンピュータシンポジウム2022論文集』2022(1) pp.67-7222.12
  • (3 論文)「構造化テキストデータの活用における現状と課題-TEI に準拠した『浄土真宗聖典全書』全文検索システムの開発を通じて-」(永崎研宣、中村覚、田中真、西河雅人、林龍樹、井上慶淳)『人文科学とコンピュータシンポジウム2022論文集』2022(1) pp.73-7822.12
  • (3 論文)「人文学におけるオープン・サイテーションの可能性-インド学仏教学分野を事例として-」(西岡千文、永崎研宣、清水元広、下田正弘)『人文科学とコンピュータシンポジウム2022論文集』2022(1) pp.257-262 22.12
  • (3 論文)「テキストマイニングから探る「大正期ベルクソンブーム」の内実」(中原真祐子、永崎研宣)『人文科学とコンピュータシンポジウム2022論文集』2022(1) pp.295-300 22.12
  • (6 発表)「Building Interfaces for East Asian/Japanese TEI data」(KiyonoriNagasaki, Satoru Nakamura, Kazuhiro Okada) TEI conference 2022Newcastle University 22.9.14
  • (6 発表)「Text as Object: Encoding the data for 3D annotation in TEI」(JunOgawa, Kiyonori Nagasaki, Ikki Ohmukai, Yusuke Nakamura, AsanobuKitamoto) TEI conference 2022 Newcastle University 22.9.14
  • (6 講演)「デジタル時代の日本語文化圏の人文学が英文学に期待すること」 日本英文学会中国四国支部第74回大会 オンライン 22.8.26
  • (6 講演)「Access to Digital Tools, Resources, and Methods for JapaneseStudies」 18. Deutschsprachigen Japanologentag オンライン 22.8.26
  • (6 講演)「Utilization for Digital Images for Buddhist Studies」 Workshop& Symposium: Perspectives of Digital Humanities in the Field ofBuddhist Studies University of Hamburg 23.1.13
  • (7 所属学会等)アート・ドキュメンテーション学会
2022年度 中村 舞 NAKAMURA Mai (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)「明治期から昭和初期の鉄道レールに使用された鉄鋼材 : 材料特性の比較による近代製鉄技術に関する検討」『産業考古学』159 pp.5-11 22.5
  • (3 論文)「高輪築堤から採取された目地資料の分析調査」(犬塚将英、高橋佳久、紀芝蓮、中山俊介、中村舞、建石徹、鈴木美和、斉藤進、天野武弘)『保存科学』62 pp.73-83 23.3
  • (4 編集)(中山俊介、中村舞)『Conservation and Restoration of InternalFeatures』 114p 東京文化財研究所 22.6
  • (5 学会発表)「明治時代の洋風建築にみられるスタッコ装飾の保存」(前川佳文、中山俊介、中村舞) 文化財保存修復学会第44回大会熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (7 所属学会等)産業遺産学会、文化財保存修復学会
2022年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (特任研究員)
  • (5 学会発表)「高輪築堤から採取された目地資料の分析調査」(犬塚将英、高橋佳久、紀芝蓮、中山俊介、中村舞、建石徹、鈴木美和、斉藤進、天野武弘)『保存科学』62  pp73-83 23.3
  • (4 編集)(中山俊介、中村舞)『Conservation and Restoration of InternalFeatures』 114p 東京文化財研究所 22.6
  • (7 所属学会等)日本船舶海洋工学会、文化財建造物保存修理研究会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)長崎市高島炭鉱整備活用委員会、伊豆の国市史跡等整備調査委員会韮山反射炉部会、佐渡市毛嚢物保存活用に関する専門家会議、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会、国立科学博物館重要科学技術史資料登録委員会、第五福竜丸船体等保存検討委員会、伊豆の国市文化財保存活用地域計画作成協議会
  • (8 教育)公立大学法人長岡造形大学非常勤講師
2022年度 西田 典由 NISHIDA Noriyoshi (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)「紙文化財補修用材料としての高機能化楮繊維の調製方法の検討」(加瀬谷優子、貴田啓子、岩田直美、藤本真人、西田典由、半田昌規、稲葉政満) 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.18-22.6.19
  • (7 所属学会等)日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
2022年度 芳賀 文絵 HAGA Ayae (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「第4章第13節 被災した文化財を避難させる-仮設一時保管施設における環境管理-」『文化財をしらべる・まもる・いかす-国立文化財機構 保存・修復の最前線』 アグネ技術センター pp.188-194 22.12
  • (1 公刊図書)「第5章第5節 紙の真空凍結乾燥 水損紙資料の処置について」『凍結乾燥技術』 株式会社情報機構 pp.171-177 23.3
  • (2 報告)「合戦原遺跡38号横穴墓線刻壁画移設の手法と経過 移設保存に伴う線刻壁画の強化処置について」『山元町文化財調査報告書第22集 合戦原遺跡(横穴墓編)【附編:線刻壁画の保存】』 pp.85-94 22.8
  • (3 論文)「真空凍結乾燥における乾湿繰り返しと乾燥温度による紙資料状態の変化について」(芳賀文絵、建石徹)『保存科学』62 pp.129-142 23.3
  • (3 論文)「文化財防災と保存科学の接点と相互関係-修復技術研究室設置にあたって-」(芳賀文絵、千葉毅、建石徹)『保存科学』62 pp.163-178 23.3
  • (5 学会発表)「Study on the Environmental Control and MaterialCondition for the Use of Closed schools as a Cultural PropertyStorage Room」(芳賀文絵、小椋大輔) 韓国文化財保存科学会第56回大会 Shinan Beach Hotel Mokpo 22.11.11-22.11.12
  • (7 所属学会等)ICOM-CC、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)大悲山石仏保存修理指導委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師
2022年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存科学研究センター)
  • (1 共著)「文化財修理の至技を解明する -材料と技術と高分子化学-」『文化財をしらべる・まもる・いかす-国立文化財機構 保存・修復の最前線 』 アグネ技術センター pp.116-121 22.12
  • (3 論文)「デンプン糊で裏打ちされる文化財へのα-アミラーゼ適用方法に関する検討」(早川典子、山中勇人、山田祐子、趙依寧、上垣浩一、大本貴士)『保存科学』62 pp.99-108 23.3
  • (3 論文)「硬化乾燥初期の漆塗膜に水が与える影響」(倉島玲央、佐藤則武、早川典子)『保存科学』62 pp.109-118 23.3
  • (3 論文)「デジタルマイクロスコープによる3次元計測値の補正方法について-繊維計測の精度向上のための事前検証-」(山田祐子、安永拓世、菊池理予、早川典子)『保存科学』62 pp.119-128 23.3
  • (5 学会発表)「文化財修復に使用されるフノリの精製効果に関する評価」(早川典子、金旻貞、柏谷明美、宇都宮正紀) 文化財保存修復学会44回大会 熊本県立劇場 22.6.18
  • (5 学会発表)「フノリと膠を使用した鉄媒染染織品の処置方法の検討」(Ajla REDZIC、早川典子、佐藤 萌、渡邉尚恵) 文化財保存修復学会45回大会 熊本県立劇場 22.6.18
  • (5 学会発表)「和紙資料の緑青焼けに対する多層裏打紙の効果」(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会46回大会 熊本県立劇場 22.6.18
  • (5 学会発表)「Influence of Silk Production Methods on East AsianPainting Expression and Conservation: Fiber Shape and Durability」(Noriko Hayakawa, Michiko Okabe, Midori Hamada, Riyo Kikuchi,Shigeko Akimoto and Akira Shimura) IIC Wellington Congress online 22.9.5-22.9.9
  • (5 学会発表)「Identification of shellfish used for Raden (Mother-of-Pearl decoration) by microscale observation and spectroscopicanalysis」(Reo Kurashima, Noriko Hayakawa and Koji Kobayashi) IIC Wellington Congress Online 22.9.5-22.9.9
  • (5 学会発表)「Experimental treatment for black dyed textiles usingJapanese traditional adhesives funori and nikawa」(Ajla Redzic,Moe Sato, Hisae Watanabe and Noriko Hayakawa) IIC WellingtonCongress Online 22.9.5-22.9.9
  • (6 講演)「The Relationship Between Traditional Painting Materials andTechniques in Japan from a Scientific Perspective」 ConservationThinking in Japan and India Bard Graduate Hall, NY 22.5.6
  • (6 講演)「芭蕉布・葛布・絹の繊維の同定」(安永拓世、菊池理予、早川典子) 2022年度第1回文化ファッション研究機構講演会 文化学園 22.10.19
  • (6 講演)「壁画の保存修復 -国宝絵画としての修復処置-」 奈良文化財研究所第14回東京講演会 有楽町朝日ホール 22.10.22
  • (6 講義)「修理技術者に必要な自然科学」 国宝修理装潢師連盟令和4年度新任者研修会 京都国立博物館 22.4.15
  • (6 講義)「文化財修復に関する科学」 保存担当学芸員研修(上級コース) 東京文化財研究所 22.7.5
  • (6 講義)「修理技術者に必要な自然科学」 国宝修理装潢師連盟令和4年度上級・中級研修会 オンライン 22.7.22
  • (6 講義)「科学知識基礎1、2」 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 22.10.31
  • (6 講義)「合成接着剤1、2」 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 22.10.31
  • (6 講義)「伝統接着剤2(漆、膠等)」 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 22.11.1
  • (6 講義)「伝統接着剤1(糊、フノリ)」 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 22.11.2
  • (6 講義)「修復技術(保存科学)」 文化庁建造物保存修理主任技術者講習会 黒田記念館 22.11.29
  • (6 講義)「美術工芸品の修理に伴う材料と安全な使用・管理」 文化庁保存修理講習会 オンライン 22.12.8
  • (7 所属学会等)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員等)法隆寺金堂壁画 保存活用委員会壁画ワーキング・グループ 材料調査班専門委員、国宝修理装潢師連盟修理技術者資格制度委員会委員、厳島神社専門委員会委員、鎌倉芳太郎資料修理委員会委員、二条城修理委員会障壁画部会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任教授
2022年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (副所長)
  • (1 公刊図書)(早川泰弘、高妻洋成、建石徹編)『文化財をしらべる・まもる・いかす-国立文化財機構 保存・修復の最前線』 アグネ技術センター p.319 22.12
  • (2 報告)「平等院鳳凰堂の鉄製部材の材料調査」『鳳翔学叢』18 pp.255-272 平等院 22.5
  • (2 報告)「春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十三・巻十四)」(早川泰弘、城野誠治)『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 国宝絹本着色 春日権現験記絵 巻十三・巻十四 光学調査報告書』 pp.30-62 東京文化財研究所 22.9
  • (2 報告)「国宝法華経(久能寺経)の材料調査 従地涌出品第十五・随喜功徳品第十八・普賢菩薩勧発品第二十八」(早川泰弘、城野誠治)『国宝法華経(久能寺経)光学調査報告書』 pp.145-151 東京文化財研究所 22.10
  • (2 報告)「国宝扇面法華経冊子に用いられている彩色材料について」(早川泰弘、城野誠治)『和宗総本山四天王寺所蔵 国宝扇面法華経冊子光学調査報告書 蛍光X線分析編』 pp.6-19 東京文化財研究所 22.11
  • (3 論文)「小型X線回折分析装置の開発と高松塚古墳壁画の彩色材料分析への適用」(犬塚将英、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、中田愛乃、大迫美月、辻本与志一、建石徹、早川泰弘、高妻洋成、米村祥央)『保存科学』62 pp.63-71 東京文化財研究所 23.3
  • (5 学会発表)「真鍮が使われている日本の装飾経について」 中国伝統色彩学術年会 天津美術学院 22.11.18
  • (6 発表)「桑山玉洲と岩瀬広隆の絵具・絵画作品の材料調査」 令和4年度第5回文化財情報資料部研究会「桑山玉洲と岩瀬広隆の絵具・絵画作品における彩色材料分析と絵画表現」 東京文化財研究所 22.9.15
  • (6 発表)「寛治元年銘経筒の蛍光X線分析」 科研「真鍮」研究会 奈良大学 22.10.1
  • (6 講演)「文化財の科学調査と研究について」 岩手県「文化財保護行政基礎研修会」及び「文化財に係るコンプライアンス研修会」 アイーナ小田島組☆ほーる 22.6.24
  • (6 講演)「鎌倉芳太郎写真と琉球の美術工芸」 1972年開催「50年前の沖縄」展と鎌倉芳太郎写真の今 沖縄県立芸術大学 22.10.29
  • (6 講演)「真鍮が使われている日本の文化財」 第3回「アジア文物保存修復科学及び技術シンポジウム-現状と展望-」 国立台湾師範大学 22.11.29
  • (6 講演)「日本絵画における白色顔料の変遷」 分析化学の発展がもたらした文化財の新しい世界-色といろいろ 東京文化財研究所 23.3.4
  • (6 講演)「科学分析の視点」 琉球王国文化遺産集積・再興事業Ⅱ報告会 沖縄県立博物館・美術館 23.3.18
  • (6 パネリスト)「高松塚古墳壁画と文化財保護(これからの高松塚古墳)」 奈良文化財研究所第14回東京講演会「高松塚古墳壁画を伝える-発見から石室解体、修理を経て」 有楽町朝日ホール 22.10.22
  • (7 所属学会等)日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)琉球王国文化遺産集積・再興事業監修者(絵画)、中城御殿跡地整備検討委員会委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会壁画ワーキング・グループ材料調査班専門委員、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員
  • (8 教育)金沢美術工芸大学非常勤講師
2022年度 藤井 郁乃 FUJII Ikuno (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「文化遺産国際協力コンソーシアム第32回研究会開催報告」『文化遺産国際協力コンソーシアム令和4年度国際協力調査 欧州における複数国協力体制およびウクライナ支援動向に関する調査報告書』 pp.69-70 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.3
  • (4 解説)「海域で捉え直す文化遺産-『海域交流ネットワークと文化遺産』の調査から見えてきたこと-」(藤井郁乃、前田康記)オンライン NPO法人文化遺産の世界
  • (4 編集)『JCIC Heritage’s 2021 Symposium "Maritime Network andCultural Heritage-People and Objects Connected by Oceans-"』 72pJapan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage23.2
  • (4 編集)『第31回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「技術からみた国際協力のかたち」』 46p 文化遺産国際協力コンソーシアム23.3
  • (4 編集)『Report on the 31st Seminar "International Cooperation inCultural Heritage from the viewpoint of technologies"』 46p JapanConsortium for International Cooperation in Cultural Heritage 23.3
  • (4 編集)(藤井郁乃、前田康記)『第32回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「中央ヨーロッパにおける文化遺産国際協力のこれまでとこれから」』 54p 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.3
  • (4 記事)「バーミヤーンとともに生きた前田先生を偲ぶ:前田耕作先生の業績を語る会への参加報告を通して」『文化遺産コラム』オンライン 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.3.31
  • (5 学会発表)「Representing Silkroad as inclusive and shared culturalheritage: focusing on Maritime Silk Route」(Koki MAEDA, IkunoFUJII) Architecture Media Politics Society : REPRESENTING PASTS‒ VISIONING FUTURES オンライン 22.12.2-22.12.3
  • (6 発表)「ベイルートのサイロ建築に関するICOMOS Heritage Alertのこれまでの経緯」 文化遺産国際協力コンソーシアム 第40回西アジア分科会 オンライン 23.1.27
  • (6 発表)「霧島ジオパークにおける重層的な地域資源の利活用に関する研究」 令和4年度霧島ジオパーク学術研究支援補助金研究成果発表会 オンライン 23.3.18
  • (6 発表)「トルコ・シリア地震によるトルコ国内の文化遺産の被害状況:メディア記事の整理を通して」 文化遺産国際協力コンソーシアム トルコ・シリア地震に関する臨時会合 オンライン 23.3.29
  • (6 司会)「気候変動と文化遺産」 文化遺産国際協力コンソーシアム 令和4年度シンポジウム 東京文化財研究所 22.10.23
  • (7 所属学会等)ICOMOS、日本造園学会
2022年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化財情報資料部)
  • (3 論文)「無形文化遺産の保護に関する第17回政府委員会の概要と課題」『無形文化遺産研究報告』17 pp.1-23 23.3
  • (6 発表)「文化審議会世界文化遺産部会による「我が国における世界文化遺産の今後の在り方(第一次答申)」の特徴と意義」 「世界文化遺産ブルカン・カルドゥン山:研究・マネージメントの諸問題」学術会議 モンゴル国立文化遺産センター/オンライン 22.9.16
  • (6 発表)「漆工専門家三木栄のタイでの活動-同時代の資料を中心に-」 令和4年度第9回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所23.3.2
  • (6 講演)「記録作成と情報発信」 文化財の記録作成に関するセミナー「記録作成と情報発信・画像圧縮の利用」 東京文化財研究所 22.9.2
  • (6 講演)「日本国の文化遺産保護システムと法的環境-最近の文化財保護法改正に関するいくつかの話題-」 日本モンゴル文化遺産フォーラム Blue Sky Hotel and Tower, Ulaanbaatar 22.11.24
  • (6 講演)「写真・映像資料の記録と活用」 令和4年度 青森県立郷土館博物館の仕事普及啓発事業 講演会 青森県立美術館 22.12.7
  • (6 講義)「記録作成の意義」 研修会「文化財写真入門-文化財の記録としての写真撮影実践講座」 北海道立北方民族博物館 22.6.2
  • (6 講義)「写真の整理、及びデータベースとしての目録の作成について」 研修会「文化財写真入門-文化財の記録としての写真撮影実践講座」 北海道立北方民族博物館 22.6.2
  • (6 司会) 文化財の記録作成に関するセミナー「記録作成と情報発信・画像圧縮の利用」 東京文化財研究所 22.9.2
  • (6 パネリスト)「Academic talk on the background of the restorationproject」(Phra Wachirathammethi (Arayapong Arayadhammo),Kittiphun Pansuwan, Amphol Sammawutthi, Yoko Futagami) Seminar "Rajapradit Pisitsilp" Wat Rajapradit SathitmahasimaramBangkok 23.3.20
  • (7 所属学会等)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)文化審議会世界文化遺産部会臨時委員
  • (8 教育)江戸川大学社会学部非常勤講師
2022年度 米沢 玲 MAIZAWA Rei (文化財情報資料部)
  • (3 論文)「光明寺所蔵羅漢図について-重層的な作品理解を目指して-」(米沢玲、安永拓世)『美術研究』437 pp.1-29 22.8
  • (3 論文)「光明寺所蔵羅漢図に使用された彩色材料」(紀芝蓮、犬塚将英、米沢玲、安永拓世、江村知子、高橋佳久)『保存科学』62 pp.85-98 23.3(4記事)「物故者」梅原猛、直木孝次郎、紺野敏文、大野玄妙 『日本美術年鑑』令和2年版 pp.477、480-481、486-487、501 東京文化財研究所 22.8(4展評)「展覧会評「ブッダのお弟子さん 教えをつなぐ物語」」『美術研究』438 pp.41-48 23.2
  • (7 所属学会等)美学会、美術史学会、仏教芸術学会、三田芸術学会
  • (8 教育)清泉女子大学学芸員課程非常勤講師
2022年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)「令和4年度成果報告書」(前川佳文、牛窪彩絢)『ResearchProject on Stucco Deciration and Clay Statues』 70p 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「令和3年度成果報告書(英語版)」『トルコ共和国における事前調査報告書 -文化財保存修復に係る共同研究の確立を目指して-』86p 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)3「. 鏝絵蔵」の鏝絵の保存状況の調査、4「. 鏝絵蔵」の鏝絵の保存修復方法の提案、5「. 鏝絵蔵」の鏝絵の保存修復材料の提案(「旧機那サフラン酒本舗「鏝絵」調査」(津村泰範、平山育男)の一部として掲載) 『長岡造形大学研究紀要』20 pp.99-101 23.3
  • (5 学会発表)「明治時代の洋風建築にみられるスタッコ装飾の保存」 文化財保存修復学会第44回大会 熊本県立劇場 22.6.19
  • (5 学会発表)「ミャンマー・バガン遺跡における煉瓦造寺院の保存修復効果」(前川佳文、ダニエレ・アンジェロット、デニス・ザネッティ、マリア・レティッツィア・アマドーリ、チー・リン) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学西千葉キャンパス 22.9.10-22.9.11
  • (6 講演)「Casa di Apollo "Studio sulla tecnica di pulitura dellepitture murali"」 Riunione informativa sulla ricerca 2022 ParcoArcheologico di Pompei 22.9.14
  • (6 講義)「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」 文化遺産概説B 金沢大学 23.1.30
  • (7 所属学会等)Associazione Amici dell'Opificio、Associazione Bastioni、ICOMOS、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)金沢市石製文化財保存検討委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室連携准教授
2022年度 前田 康記 MAEDA Koki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「調査の目的と概要、EUにおける文化遺産国際協力の役割と特徴、欧州における国際協力組織、ウクライナ支援の動向、課題と展望」(前田康記、佐藤寛、赤星聖)『文化遺産国際協力コンソーシアム令和4年度国際協力調査 欧州における複数国協力体制およびウクライナ支援動向に関する調査報告書』 pp.5-68 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.3
  • (4 解説)「海域で捉え直す文化遺産-『海域交流ネットワークと文化遺産』の調査から見えてきたこと-」(藤井郁乃、前田康記)『文化遺産の世界』オンライン NPO法人文化遺産の世界 22.12.16
  • (4 編集)(藤井郁乃、前田康記)『第32回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「中央ヨーロッパにおける文化遺産国際協力のこれまでとこれから」』 54p 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム令和4年度国際協力調査 欧州における複数国協力体制およびウクライナ支援動向に関する調査報告書』 79p 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.3
  • (4 記事)「多様な文化遺産国際協力のかたち -いまヨーロッパで議論されていること-」『文化遺産コラム』オンライン 文化遺産国際協力コンソーシアム 23.03.31
  • (5 学会発表)「Representing Silkroad as inclusive and shared culturalheritage: focusing on Maritime Silk Route」(Koki MAEDA, IkunoFUJII) Architecture Media Politics Society : REPRESENTING PASTS ‒VISIONING FUTURES オンライン 22.12.2-22.12.3
  • (6 発表)「文化財不法輸出入に関する諸外国の取組みについて」 文化遺産国際協力コンソーシアム 第35回東アジア・中央アジア分科会 オンライン 22.6.14
  • (6 講演)「中央ヨーロッパに対する国際支援と日本の国際協力」 第32回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「中央ヨーロッパにおける文化遺産国際協力のこれまでとこれから」 オンライン 23.1.28
  • (7 所属学会等)建築史学会、日本建築学会
2022年度 前原 恵美 MAEHARA Megumi (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)「納涼床に夏の清涼を聴く『京都名所之内 四条河原夕涼』」『宮城會々報』238 筝曲宮城會 pp.1-2 22.6 
  • (1 公刊図書)「正月を彩るアイテムに穏やかな寿ぎを聴く『名所江戸百景 山下町日比谷外さくら田』」『宮城會々報』239 筝曲宮城會 pp.1-2 23.1
  • (1 公刊図書)『Techniques that Support Japanese Performing Arts I:Biwa | Japanese short-necked lute』 東京文化財研究所 pp.1-6 23.3
  • (2 報告)「無形文化財と桜-つかう桜、奏でる桜」『「第15回公開学術講座 樹木利用の文化 桜をつかう、桜を奏でる」報告書』 pp.20-27東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「小鼓という楽器の魅力」(藤舎呂英、前原恵美)『「第15回公開学術講座 樹木利用の文化 桜をつかう、桜を奏でる」報告書』 pp.28-33 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「樹木利用の文化と無形の文化財」(川尻秀樹、藤舎呂英、前原恵美、今石みぎわ)『「第15回公開学術講座 樹木利用の文化 桜をつかう、桜を奏でる」報告書』 pp.36-46 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「成果公開の意義と課題」『シリーズ無形文化遺産と新型コロナウイルスフォーラム4 伝統芸能と新型コロナウイルス-これからの普及・継承- 報告書』 pp.28-29 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「『記録作成等の措置を講ずべき無形文化財』(芸能関係)としての肥後琵琶」『「肥後琵琶の伝承および関係資料の現状調査」報告書』 pp.3-9 東京文化財研究所 23.3
  • (2 報告)「成果公開の意義と課題」『「肥後琵琶の伝承および関係資料の現状調査」報告書』 pp.28-29 東京文化財研究所 23.3
  • (3 論文)「楽器を中心とした文化財保存技術の調査報告6」(前原恵美、橋本かおる)『無形文化遺産研究報告』17 pp.29-40 23.3
  • (4 解説)「荻江節、河東節、常磐津節プログラム解説」『国立劇場第204回邦楽公演「邦楽名曲選Ⅱ 鎌倉~安土桃山」』 pp.2-12 独立行政法人日本芸術文化振興会 23.1
  • (4 解説)「長唄、新内、端唄プログラム解説」『国立劇場第205回邦楽公演「邦楽名曲選酵 江戸~明治」』 pp.2-9 独立行政法人日本芸術文化振興会 23.1
  • (4 編集)「映像:太棹三味線 革張りの記録(長編)-歌舞伎 竹本-井坂重男」 約54分 東京文化財研究所 23.3
  • (5 学会発表)「Overlooked Impact of the COVID-19 on JapaneseTraditional Performing Arts: A study of the plight of the shamisenmanufacturers」 47th ICTM World Conference, InternationalCouncil for Traditional Music オンライン 22.7.1
  • (6 発表)「古典芸能の保存技術に関する映像記録」(前原恵美、石田克佳) 第16回公開学術講座 無形文化財と映像 東京文化財研究所 22.10.28
  • (6 発表)「伝統芸能へのコロナ禍の影響調査報告」 シリーズ無形文化遺産と新型コロナウイルスフォーラム4 伝統芸能と新型コロナウイルス-これからの普及・継承- 東京文化財研究所 22.11.25
  • (6 講演)「楽器の原材料や製作技術の調査について」 人新世と人文学公開講演 人新世と人文学 セミナーシリーズ 第6回公開講演会 早稲田大学高等研究所 オンライン 22.10.1
  • (6 講演)「Post-Pandemic Restoration of Japanese Traditional PerformingArts from the Perspective of Conservation Techniques」 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTANGIBLE CULTURALHERITAGE 2022 オンライン 22.10.22
  • (6 講義)「作品解説『卅三間堂棟由来』『一谷嫩軍記』」 義太夫教室 義太夫協会 22.6.11-22.6.18
  • (6 講義)「日本の伝統音楽」 桐朋学園大学集中講義 桐朋学園大学 22.9.10-22.9.17
  • (6 講義)「文化財保存技術と無形文化財」 令和4年度 文化財保存修復を目指す人のための実践コース(配信) NPO法人 文化財保存支援機構 22.10.1-22.11.15
  • (7 所属学会等)International Council for Traditional Music、楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員等)文化庁非常勤調査員(文化財第一課)、教科用図書検定調査審議会第6部会音楽小委員会委員、文化庁伝統芸能用具・原材料に関する調査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2022年度 松浦 一之介 MATSUURA Kazunosuke (アソシエイトフェロー)
  • (4 解説)「イタリア・シチリア州の考古公園にみる景観保護の可能性」『文化遺産国際協力センターウェブサイト』 22.6
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ[27]ドイツ』 414p 東京文化財研究所 23.3
  • (4 編集)『令和4年度世界遺産研究協議会 文化財としての「景観」を問いなおす』 65p 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「景観との関係における考古文脈の能動的保護-考古公園のネットワークシステム-」 第7回文化遺産国際協力センター定例勉強会 東京文化財研究所 オンライン 22.4.28
  • (6 発表)「景観としての世界遺産:範囲設定とその根拠法」 令和4年度世界遺産研究協議会 東京文化財研究所 22.12.27
  • (6 パネリスト)「文化財としての「景観」を問いなおす:討議」(松浦一之介、西和彦、惠谷浩子、植野健治、中谷裕一郎) 令和4年度世界遺産研究協議会 東京文化財研究所 22.12.27
  • (7 所属学会等)ICOMOS、龍田考古会、日本遺跡学会
2022年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (4 解説)「「文化遺産オンライン」10年ぶりのリニューアル公開」『みんぱく e-news』258 国立民族学博物館 22.12
  • (5 学会発表)「文化遺産オンラインの新機能「タイムマシンナビ」の開発と活用」 アート・ドキュメンテーション学会第15回秋季研究集会 高知県立牧野植物園 22.9.11
  • (6 発表)「X-DiPLASが構築する画像デジタルライブラリの特徴」 写真家・井上隆雄の視座を継ぐ-仏教壁画デジタルライブラリと芸術実践 国立民族学博物館 23.3.12
  • (6 講演)「文化遺産オンライン」 第70回全国博物館大会・出展ブースプレゼンテーション 高知県立県民文化ホール 22.11.16
  • (6 講演)「写真を対象とした画像データベースの構築と公開」 令和4年度 画像保存セミナー 東京都写真美術館 22.12.2
  • (7 所属学会等)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員、立命館大学文学部授業担当講師
2022年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (1 共著)「図版解説」『田中信太郎アトリエ』 せりか書房 pp.8-82 22.4
  • (1 共著)「1980-1962年」、「1952年」、「様々な賞」、「1952年以前の参加記録から、『ヴェネチア・ビエンナーレ-日本参加の40年』」『ヴェネチア・ビエンナーレと日本』 平凡社 pp.188-264、234-305、247、305 22.5
  • (4 編集)『国際交流基金展覧会史 1972&2022』 p.222 国際交流基金 22.11
  • (6 パネリスト)「アトリエを書籍と画像で記録する」 シンポジウム「日本戦後芸術をめぐるアーカイブの実践的研究」 東京文化財研究所 23.3.16
  • (7 委員等)町田市立国際版画美術館運営協議会委員、埼玉県立近代美術館協議会委員、文化庁プラットフォーム事業画廊調査作業部会委員
2022年度 水谷 悦子 MIZUTANI Etsuko (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)「より良い文化財保存環境を探す-建築環境工学によるアプローチ-」『文化財をしらべる・まもる・いかす-国立文化財機構 保存修復の最前線-』 アグネ技術センター pp.102-107 22.12
  • (1 公刊図書)「コラム3 必ず必要になる一時保管場所」『入門 大災害時代の文化財防災』 同成社 pp.64-66 23.3
  • (2 報告)「博物館・美術館における冬季の空調消費エネルギー量と間欠運転時の収蔵庫内環境」(水谷悦子、伊庭千恵美、相馬静乃、秋山純子)『保存科学』62 pp.43-54 23.3
  • (5 学会発表)「放射光X線CTを用いた焼成レンガにおける 硫酸ナトリウム塩の析出性状の定量化と飽和透水係数に対する影響」(水谷悦子, 小椋大輔, 安福勝) 2022年度日本建築学会大会(北海道) ウェビナー 22.9.8
  • (5 学会発表)「歴史的煉瓦造建築物の塩類風化対策に関する研究 塩を含む材料中の含水率、塩濃度の測定方法と電気的脱塩方法に関する基礎的検討」(采潤之介、小椋大輔、脇谷草一郎、水谷悦子) 2022年度日本建築学会大会(北海道) ウェビナー 22.9.8
  • (5 学会発表)「多孔質材料中の硫酸ナトリウム塩析出の定量評価と飽和透水係数の推定におけるCTの利用可能性」(水谷悦子, 小椋大輔,安福勝) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.11
  • (5 学会発表)「歴史的煉瓦造建築物の塩類風化対策に関する研究 塩を含む材料中の含水率、塩濃度の測定方法と電気的脱塩方法に関する基礎的検討」(采潤之介、小椋大輔、 脇谷草一郎、水谷悦子) 日本文化財科学会第39回大会 千葉大学 22.9.11
  • (5 学会発表)「Air quality in the prefabricated temporary storage forthe rescued cultural properties」(E. Mizutani, M. Nakao, J. Akiyama,I. Yamamoto, H. Honma) 5th International Conference Indoor AirQuality in Heritage and Historic Environments ウェビナー 22.9.15
  • (6 講義)「文化財防災センターの取り組みについて」 令和4年度文化財行政講座 文化庁 22.11.11
  • (6 司会)「環境工学購吸放湿・結露」 2022年度日本建築学会大会(北海道) ウェビナー 22.9.8
  • (6 司会)「被災文化財の一時保管場所を考える-人と資料の安全を両立するゾーニング-」 令和4年度文化財防災センター研修 東京文化財研究所 22.12.16
  • (7 所属学会等)ICOMOS、日本建築学会、日本文化財科学会
  • (7 委員等)日本建築学会環境工学部会湿気小委員会「文化財の保存と活用のための熱湿気環境WG」
2022年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (文化財情報資料部)
  • (1 共著)(月村紀乃、原田一敏、安永拓世)『福山城築城400年記念協賛事業 特別展 名刀 江雪左文字 -江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語-』 ふくやま美術館 p.144 23.2
  • (1 共著)(江村知子、城野誠治、安永拓世)『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』 東京文化財研究所 pp.160 23.3
  • (3 論文)「光明寺所蔵羅漢図について-重層的な作品理解を目指して-」(米沢玲、安永拓世)『美術研究』437 pp.1-29 22.8
  • (3 論文)「徳川頼宣の「初陣具足」と「江雪左文字」-家康が託した思いとともに-」『福山城築城400年記念協賛事業 特別展 名刀 江雪左文字 -江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語-』 pp.85-90 ふくやま美術館 23.2
  • (3 論文)「光明寺所蔵羅漢図に使用された彩色材料」(紀芝蓮、犬塚将英、米沢玲、安永拓世、江村知子、高橋佳久)『保存科学』62 pp.85-98 23.3
  • (3 論文)「デジタルマイクロスコープによる3次元計測値の補正方法について-繊維計測の精度向上のための事前検証-」(山田祐子、安永拓世、菊池理予、早川典子)『保存科学』62 pp.119-128 23.3
  • (3 論文)「与謝蕪村筆「寒山拾得図」(妙法寺蔵)再考」『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』 pp.148-157 東京文化財研究所 23.3
  • (4 解説)「徳川頼宣、紀州徳川家、南蛮胴具足、徳川頼宣像、縹糸縅胴丸具足、紅地桃文様金糸入繻珍陣羽織、白地雲文緞子鎧下着、白地雲文緞子襞襟、赤地紗綾縮緬襞襟、白地牡丹唐草紋緞子襞襟、茶麻地葵の葉散小紋鎧下着、太刀 銘来国俊、赤銅鳥頸太刀 銘真長(銀象嵌銘)紀伊國那賀郡野上村八幡御太刀 附 赤銅鳥頸太刀拵、刀 銘於南紀重国造之」『福山城築城400年記念協賛事業 特別展名刀 -雪左文字 -江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語-』 ふくやま美術館 23.2
  • (4 解説)「寒山拾得図 与謝蕪村筆、蘇鉄図 与謝蕪村筆、山水図1 与謝蕪村筆、山水図2 与謝蕪村筆、山水図3 与謝蕪村筆、竹図与謝蕪村筆、寿老人図 与謝蕪村筆」『妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書』 東京文化財研究所 23.3
  • (6 発表)「桑山玉洲と岩瀬広隆の絵具・絵画作品における彩色材料分析と絵画表現」(早川泰弘、近藤壮、安永拓世) 令和4年度第5回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.9.15
  • (6 発表)「彩色材料分析から浮かび上がる桑山玉洲の絵画制作-「渡水羅漢図」(和歌山県立博物館蔵)を例に-」 令和4年度第5回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.9.15
  • (6 講演)「呉春筆「白梅図屛風」と絵画の特殊な基底材(芭蕉布・葛布・絹の繊維の同定)」 文化ファッション研究機構講演会 文化服装学院 22.10.19
  • (6 講演)「徳川頼宣の「初陣具足」と「江雪左文字」-家康が託した思いとともに-」 ふくやま美術館 福山城築城400年記念協賛事業 特別展「名刀 江雪左文字-江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語-」記念講演会 ふくやま美術館 23.2.5
  • (6 司会)「模写・模本の未来を語ろう-人・展示・データベース-」 美術史学会東支部大会「模写・模本とその新しい価値-アーカイヴから記録、鑑賞まで-」 東京藝術大学大学美術館 22.4.3
  • (7 所属学会等)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員等)文化庁文化財第一課非常勤調査員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2022年度 山田 綾乃 YAMADA Ayano (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)「クフ王第2の船の天蓋梁配列と刻まれた2種類の番付」日本オリエント学会第64回大会 東京大学駒場キャンパス 22.10.30
  • (6 発表)「4500年前の船を組み立てる-古代エジプトの船大工の記号を頼りに-」 第10回文化遺産国際協力センター定例勉強会 オンライン 22.10.25
  • (6 講演)「The History of Japanese Expeditions to Bahrain」InternationalSymposium “Archaeology and International Cooperation: JapaneseContribution to Bahrain Archaeology and Cultural Heritage” 東京文化財研究所 22.12.11
  • (6 講演)「Japanese archaeologists meet Bahrain」 An Event Celebratingthe Bahraini-Japanese Archaeological Collaboration BahrainNational Museum 23.2.12
  • (6 司会)「国際シンポジウム「メソポタミアの水と人:文化遺産から暮らしを見直す」」 国際シンポジウム「メソポタミアの水と人:文化遺産から暮らしを見直す」 東京文化財研究所 22.10.22
  • (7 所属学会等)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
2022年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (客員研究員)
  • (1 公刊図書)「Governance Challenges in Nepal After the GorkhaEarthquake, in Light of the World Heritage Convention」『Post-traumaand the Recovery Governance of Cultural Heritage』 Springer pp.11-51 22.12
  • (7 所属学会等)ICOMOS、日本建築学会
  • (7 委員等)日本イコモス委員会EP常置委員会 主査
2022年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (客員研究員)
  • (4 解説)「「春日権現現記絵」の成立と需要の変遷」『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本著色 春日権現験記絵 巻十三・巻十四 光学調査報告書』 東京文化財研究所 pp.7-16 22.9
  • (6 講演)「高野コレクションが語るもの」 「孤高の高野光正コレクションが語る ただいま やさしき明治」展覧会講座 府中市美術館 22.5.21
  • (7 委員等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、江戸東京博物館資料収蔵委員会委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、東京都美術館運営委員会委員、千葉県文化財保護審議会委員、日光市美術作品等収集審査会委員、文化庁文化審議会美術品補償制度部会委員、文化庁文化審議会文化財分科会委員、静岡県立美術館専門委員、新潟県立近代美術館収集委員会委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員、日本博物館協会会長、全国美術館会議理事
2022年度 吉田 暁子 YOSHIDA Akiko (文化財情報資料部)
  • (2 報告)「『壺』幻視 -新収蔵の岸田劉生《壺〉を契機として」『視る 京都国立近代美術館ニュース』518号 pp.2-5 22.5.27
  • (4 解説)黒田清輝《赤髪の少女》(p.7)、《横浜本牧の景》(p.13)、《婦人肖像》(p.9)、《野辺図画稿》(p.9)『東京国立博物館ニュース』769-772号22.5-23.3
  • (6 発表)「『見る』ことの主題化 -岸田劉生による静物画」文化財情報資料部第58回オープンレクチャー 東京文化財研究所 22.11.3
  • (6 発表)「時代を語る洋画たち -東京国立博物館の隠れた洋画コレクション」(リレー講演) 東京国立博物館 22.7.16
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2021年度 秋山 純子 AKIYAMA Junko (保存科学研究センター)
  • (3 論文)ガラス外壁を有する博物館建造物における衝突野鳥の傾向分析と青色LEDライト、音声、植栽剪定などによる衝突対策の試み(木川りか、渡辺祐基、富松志帆、松尾実香、和泉田絢子、秋山純子、大城戸博文、柿本大典、岡部海都)『環動昆』32(4)pp.155-16921.10
  • (3 論文)プレハブ式高気密高断熱収蔵庫におけるアセトアルデヒドの放散挙動の把握と換気量による低減(水谷悦子、中尾真梨子、秋山純子、芳賀文絵、佐野千絵)『保存科学』61 pp.43-55 22.3
  • (5 学会発表)特定波長域を遮光した光照射下における黄色系染料の変退色挙動(秋山純子、相馬静乃、佐野千絵) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18
  • (6 講演)文化財所有者及び文化財保存展示施設設置者におけるウイルス除去・消毒作業に係る対応について 令和3年度公開承認施設担当者会議 Web開催 21.6.3
  • (6 講義)博物館におけるIPM活動 文化財修復を目指す人のための実践コース Web開催 21.11.1-30
  • (6 司会)第3回保存環境調査・管理に関する講習会-空気清浄化のための化学物質吸着剤- 第3回保存環境調査・管理に関する講習会東京文化財研究所 22.1.31
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、文化財保存修復学会理事、国立アイヌ民族博物館運営会議構成員、国立アイヌ民族博物館ワーキング会議構成員、文化財保存修復学会44回大会実行委員、文化財保存修復学会44回大会プログラム作成委員会
2021年度 淺田 なつみ ASADA Natsumi (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)Yeshi Samdrup, Pema Wangchuk,Junko Mukai, Michiru Kanade, Yasunori Tsumura, Masahiko Tomoda, Ken Kanai, Kazuhiko Nishi, Natsumi Asada, Elif Berna Var Understanding Our Heritage: Pema Visit A Rammed Earth House TOBUNKEN, DoC MoHCA 36p 21.12
  • (4 編集)(Ken Kanai, Natsumi Asada) Understanding Our Heritage /Pema Visits A Rammed Earth House 36p TOBUNKEN, DoC MoHCA 21.12
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、淺田なつみ)『ブータンの伝統的民家西部中央編 ティンプー、プナカ、パロ、ハー』 238p ブータン王国内務文化省文化局、東京文化財研究所 22.3
  • (7 所属学会)ICOMOS、都市史学会、日本建築学会
2021年度 安倍 雅史 ABE Masashi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)「第6章 バハレーン ワーディー・アッ=サイル古墳群-ディルムンの起源を探る」『オリエント古代の探求-日本人研究者が行く最前線-』(清岡央編)中央公論新社 pp.135-156 21.4
  • (1 公刊図書)『謎の海洋王国ディルムン-メソポタミア文明を支えた交易国家の勃興と崩壊』中央公論新社(中公選書) 228p 22.1
  • (2 報告)「20年を経てバーミヤーン大仏の破壊を振り返る」『文化遺産の世界Webサイト』 21.7
  • (2 報告)「ディルムンを掘る-バハレーン、ワーディー・アッ =サイル考古学プロジェクト-」『第29回西アジア発掘調査報告会報告集』日本西アジア考古学会 22.3
  • (2 報告)「カビール砂漠を超えたウルク文化ー東部イラン、南ホラーサーン州のカレ・クブ遺跡の発掘調査ー」(安倍雅史・ホセイン・アジジ・ハラナギ)『研究成果報告2021年度 都市文明の本質ー古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際的研究』 pp.37-42 22.3
  • (3 論文)Eastern Iran Prehistoric Archaeological Project: First Season of Archaeological Excavations at Kale Kub, South Khorasan Province (2018), Relative and Absolute Chronology(Mohammad Hossein Azizi Kharanashi, Masashi ABE, Sepideh Jamshidi Yeganeh and Afshin Akbari) Journal of Archaeological Studies 12(24) pp.127-151 21.6
  • (4 連載)「海外発掘調査の流儀-中東 もてなしジュース」、「海外発掘調査の流儀-古代人へ鎮魂の思い」、「海外発掘調査の流儀-西アジア考古学 次世代へ」、「海外発掘調査の流儀-現地住民に成果 いち早く」『読売新聞』 21.6.16、6.23、6.30、7.7
  • (4 記事)「アフガンの人類遺産守れ」『読売新聞』 21.8.18
  • (4 テレビ出演)『国際報道2021 危機迫る東西文明の十字路』 NHKBS1 21.10.7
  • (4 テレビ出演)『News Room Tokyo』 NHK World 21.10.5
  • (5 学会発表)Japanese Archaeologists’ Activities for the Syrian Heritage The ARWA Heritage Forum オンライン 21.6.19
  • (5 学会発表)Sixth Season of Excavations at Wadi al Sail, Bahrain(Masashi Abe, AkinoriUesugi, Kenji Okazaki, Randy Sasaki, Hiroo Kansha) 54th Seminar for Arabian Studies オンライン 21.7.3
  • (5 学会発表)Spatial Analysis on Early Dilmun Burial Mounds in Bahrain (Akinori Uesugi, Yuji Yamaguchi, Nobuya Watanabe, Satoru Sugita, Masashi Abe, Takehiro Miki andGregg M.Jamison) 54th Seminar for Arabian Studies オンライン 21.7.3
  • (5 学会発表)『カビール砂漠を超えたウルク文化-東部イラン、南ホラーサーン州カレ・クブ遺跡第2層出土の物質文化の研究-』(安倍雅史、ホセイン・アジジ・ハラナギ)「日本西アジア考古学会第26回大会」 オンライン 21.7.4
  • (5 学会発表)Preliminary Results of the Excavations at Kale Kub in South Khorasan Province, Eastern Iran(Masashi Abe, Hossein Azizi Kharanaghi) The Third International Conference on Archaeology of Southeastern Iran オンライン 21.12.4
  • (6 発表)『イラン・カレ・クブ考古学プロジェクト』「第1回文化遺産国際協力センター定例勉強会」 オンライン 21.4.22
  • (6 講演)『イラン・カレ・クブ遺跡考古学プロジェクト-最果ての南メソポタミア・ウルク文化の交易拠点の発見-』「オリエント古代の探求出版記念セミナー」 オンライン 21.5.30
  • (6 講演)『考古学における3Dドキュメンテーションの現状』「東京藝術大学文化財保存学専攻科学情報交換会2021」 オンライン21.7.20
  • (6 講演)Wadi al Sail Archaeological Project Bahrain National Museum Lecture Series オンライン 21.9.29
  • (6 講演)『ディルムン形成期・文明期の古墳群』「中東部族社会の起源第3回シンポジウム」 オンライン 22.2.5
  • (6 講演)『ワーディー・アッ=サイル古墳群出土のメソポタミア系土器』「基盤研究(S)中東部族社会の起源第 4 回研究会」 オンライン22.2.12
  • (6 講演)The 8.2 ka Event and Re-microlithization in Southern Zagros Online International Conference forthe Iranian Archaeological Webinar オンライン 22.2.19
  • (6 講演)『ディルムンを掘る-バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト-』「第29回(2021年度)西アジア発掘調査報告会」 広島県民文化センター 22.3.13
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、the International Association for Archaeological Research in Western and Central Asia
  • (7 委員会等)日本西アジア考古学会企画役員、文化遺産国際協力コンソーシアム西アジア分科会委員、the International Association for Archaeological Research in Western and Central Asia Heritage Liaison Group、Editorial Board of Iranian Journal of Archaeology and Archaeological Sciences
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室修復材料学連携准教授
2021年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (特任研究員)
  • (1 公刊図書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成64 将門冠合戦』玉川大学出版部 142p 22.2.25
  • (3 論文)文楽座一五〇年前史-文楽小屋から文楽座へ-『国立文楽劇場第165回文楽公演解説書』 pp.20-21 独立行政法人日本芸術文化振興会 22.1.3
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成63 前内裏島王城遷』pp.13-103 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成66 柿本紀僧正旭車』pp.13-138 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成67 萬葉女阿漕』 pp.13-124 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成68 歌枕棣棠花合戦』pp.13-138 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成69 東鑑御狩巻』 pp.13-154 玉川大学出版部 22.2.25
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員(文化財分科会)、日本芸術文化振興会(国立劇場)本館文楽公演専門委員会、芸術文化振興基金運営委員会、地域文化財総合活用推進事業に係る協力者会議、令和3年度「伝統芸能用具・原材料に関する調査事業」実施業務に係る技術審査委員会、令和4年度「邦楽普及拡大推進事業」に係る広報等推進業務に係る技術審査委員会
2021年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)「オセアニアにおける無形文化遺産保護条約の現状と課題」『日本オセアニア学会Newsletter』132 pp.1-11 22.3
  • (2 報告)「マウイの釣針・ネズミのしっぽ:ポリネシア考古学における釣針研究の現状」『海洋考古学会第11回研究会資料集』 pp.55-65海洋考古学会 21.11
  • (3 論文)「パラオに沈んだ日本船」『図説 世界の水中遺跡』グラフィック社 pp.214-219 22.2
  • (3 論文)「人類のオセアニア拡散にともなう芸術表現の変化について:アオテアロア(ニュージーランド)を例に」『心とアートの人類史(季刊考古学別冊36)』雄山閣 pp.53-60 22.3
  • (3 論文)「無形文化遺産としてのカヌー文化」『モノ・コト・コトバの人類史:総合人類学の探究』雄山閣 pp.203-218 22.3
  • (4 資料紹介)石井雅子撮影歌舞伎舞台写真デジタルデータ一覧(1)『無形文化遺産研究報告』16 pp.147-157 22.3
  • (5 学会発表)Lagoon as a port: Reconstructing topography and seascape of the past The Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage 2021 國立臺灣海洋大学(オンライン) 21.11.1
  • (5 学会発表)無形文化遺産としてのカヌー文化:近年の動向 日本オセアニア学会第39回研究大会 オンライン 22.3.17
  • (6 発表)リモートオセアニアの初期居住民・ラピタ人の食と健康:貝塚出土の動物遺存体・出土人骨の安定同位体およびストレスマーカーの分析から出ユーラシアの統合的人類史学 第 4 回食と栄養ユニット研究会 オンライン 21.7.30
  • (6 発表)趣旨説明 文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「海と文化遺産」 文化遺産国際協力コンソーシアム(オンライン)21.11.28
  • (6 発表)世界から見たGood Practice フォーラム 伝統芸能と新型コロナウイルス3「伝統芸能と新型コロナウイルス:Good Practiceとは何か」 東京文化財研究所 21.12.3
  • (6 発表)Geoarchaeological information and cultural heritage disaster risk management: Cases in Japan ユネスコ・イコモス共催国際会議「Culture, Heritage and Climate Change(ICSM CHC)」 オンライン21.12.7
  • (6 発表)ラピタ文化複合の斉一性の評価 出ユーラシアの統合的人類史学 第六回全体会議 オンライン 22.1.8
  • (6 発表)「南海の文明:文明の崩壊と持続可能性について 金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」成果報告会「世界の古代文明を探る」 金沢市文化ホール 22.3.19
  • (6 司会)ディスカッション 文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「海と文化遺産」 文化遺産国際協力コンソーシアム(オンライン) 21.11.28
  • (6 パネリスト) アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)研究者フォーラム「無形⽂化遺産研究の進展と課題:持続可能な未来に向けて」 オンライン 21.10.29
  • (6 パネリスト)討論 フォーラム 伝統芸能と新型コロナウイルス3「伝統芸能と新型コロナウイルス:Good Practiceとは何か」 東京文化財研究所 21.12.3
  • (6 パネリスト) アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)国際シンポジウム「無形文化遺産の貢献-より良い学びと持続可能なまちづくりに向けて-」 オンライン 21.12.21-22
  • (7 所属学会)ICOMOS、考古学研究会、史学研究会、東南アジア考古学会、日本オセアニア学会
  • (7 委員会等)滋賀県草津市「青花紙保存継承懇話会」専門家委員、文化庁工芸技術記録映画「結城紬」制作監修委員
  • (8 教育)金沢大学人間社会環境研究科客員准教授
2021年度 稲葉 政満 INABA Masamitsu (客員研究員)
  • (3 論文)Changes in the Degree of Degradation with Position of Painting Papers in Japanese Hanging Scrolls by Accelerated Ageing Using Open and Sealed Tube Methods(Kang LEE, Toshiharu ENOMAE and Masamitsu INABA) Studies in Conservation, doi.org/10.1080/003 93630.2021.1956185 21.8
  • (4 記事)「ネットワーク資料保存」安江さんとの思い出 『ネットワーク資料保存』 124 pp.9-10 21.6
  • (5 学会発表)Application of pyrolysis-comprehensive two-dimensional gas chromatography to the study of paper-based artefacts(B. HAN, M. SABLIER, J. VIAL and M. INABA) The 19th ICOM-CC Triennial Conference(Virtual conference) 21.5.17-21
  • (5 学会発表)Degradation behaviour of Japanese painting paper in naturally aged hanging scrolls(K. LEE, T. ENOMAE and M. INABA)The 19th ICOM-CC Triennial Conference(Virtual conference)21.5.17-21
  • (5 学会発表)和紙の緑青焼けと裏打ち層の効果(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会第26回春期研究発表会 WEB大会 21.2.24
  • (5 学会発表)日本画掛軸から生成される揮発性有機化合物を用いた紙の自然劣化と加速劣化との比較(李壃、SABRIER、 Michel、江前敏晴、稲葉政満) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)ナノセルロース製造法を応用した修復用楮繊維材料の評価(貴田啓子、加瀬谷優子、半田昌規、稲葉政満、西田典由、藤本真人、殿山真央、小瀬亮太、岡山隆之) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (6 発表)紙漿蒸煮藥劑對於手工竹紙的物理性質影響(鍾佳榮、稲葉政満、陳剛) 2021中国文化大學美術學系 《藝術創思實践》国際學術検討會 中国文化大學(台北市)WEB会議 21.6.2
  • (6 発表)和紙より優秀な“伝統韓紙”、耐久性は8000年?? 和紙文化研究会 月例会 21.2.19
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、紙パルプ技術協会、和紙文化研究会
  • (7 委員会等)和紙文化研究会会長、Editorial board of Restaurator International Journal for the Preservation of Library and Archival Material、青梅市文化財保護審議会副会長、膠文化研究会運営委員、(公)美術文化振興協会 常務理事
  • (8 教育)昭和女子大学環境デザイン学部学位論文審査委員
2021年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学研究センター)
  • (3 論文)蛍光X線分析によるキトラ古墳壁画の泥に覆われた部分の調査(犬塚将英、早川典子、紀芝蓮、他7名)『保存科学』61 pp.57-65 22.3
  • (3 論文)文化財の2次元的な分光分析を行うためのハイパースペクトルカメラの性能評価(紀芝蓮、犬塚将英)『保存科学』61 pp.93-107 22.3
  • (2 報告)春日神社能装束類の科学分析調査(紀芝蓮、高橋佳久、菊池理予、犬塚将英)『春日神社文化財詳細調査』第2巻 pp.152-200関市文化財保護センター 22.3
  • (2 報告)壁画調査記録 『キトラ古墳壁画修復報告書』 pp.74-80 東京文化財研究所 22.3
  • (4 解説)赤外線を利用した文化財の調査 『フォトニクスニュース』No.3 Vol.7 pp.109-113 日本応用物理学会 21.11
  • (5 学会発表)Acetic acid emissions from traditional Japanese kiri-bako wooden boxes and their influence on lead(Tomoko Kotajima, Masahide Inuzuka) International Council of Museumes Committee for Conservation 19th Triennial Conference Online 21.5.17-21
  • (6 発表)蛍光X線分析による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、紀芝蓮、他7名) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (6 発表)壁画構成材料の乾湿による膨張、収縮の測定(水谷悦子、犬塚将英、脇谷草一郎、前川佳文) 日本文化財科学会第38回大会Web開催 21.9.18-19
  • (6 発表)虎塚古墳の壁画剥落片に形成された独特な微生物叢(松野美由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (6 発表)鉛金属の腐食と空気環境との関係についての調査事例(犬塚将英、古田嶋智子、高橋佳久、紀芝蓮) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (6 発表)常陸太田市・直牒洞の光環境と緑色生物(朽津信明、犬塚将英)文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (6 講義)美術工芸品の科学調査 文化財保存修理講習会 文化庁21.12.16
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ材料調査班専門委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員、岩手県立博物館における文化財への不適切な行為事案に係る調査チームアドバイザー、文化財保存修復学会選挙管理委員会委員長
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室保存環境学連携教授
2021年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (3 論文)近代における石鎚黒茶の生産と利用 『石鎚黒茶製造技術調査報告書』 pp.37-50 西条市教育委員会 22.3
  • (4 記事)箕-自然を編む知恵とわざ 『月刊みんぱく』527号 pp.16-17 国立民族学博物館 21.8
  • (4 解説)展示解説 箕のかたち-自然と生きる日本のわざ 『民具研究』162号 pp.64-66 日本民具学会 21.8
  • (4 解説)「木の花」の話-山の神のケズリバナを中心に 『奈良県無形文化遺産ガイドブック 2022』 pp.12-13 奈良地域伝統文化保存協議会 22.3
  • (6 講義)日本における無形文化遺産-多文化共生の観点から 講座多文化フォーラム 亜細亜大学 21.5.31
  • (6 発表)映像による記録作成とアーカイブ化にかかる実践的課題 歴博共同研究「映像による民俗誌の叙述に関する総合的研究」第1回研究会 リモート開催 21.6.12
  • (6 発表)箕の素材と加工 科研費基盤B「バスケタリーをめぐる植物生態と民族技術の文化人類学的研究」2021年度第2回研究会 リモート開催 21.6.19
  • (6 講演)祈りのかたち 日本と世界の削りかけ文化 第105回企画展「アイヌのくらし-時代・地域・さまざまな姿」講演会 群馬県立博物館 22.2.12
  • (6 発表)民俗世界における樹木利用-桜を中心に 第15回公開学術講座「樹木利用の文化-桜をつかう、桜で奏でる-」 東京文化財研究所 22.3公開(リモート収録)
  • (7 所属学会)東北民俗の会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)石鎚黒茶製造技術調査委員会、岐阜市・関市長良川鵜飼総合調査専門委員会、国立民族学博物館共同研究員、国立歴史民俗博物館共同研究員、文化庁文化財部調査員、山形県文化財保護審議委員
2021年度 ヴァル エリフ ベルナ VAR Elif Berna (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)Yeshi Samdrup, Pema Wangchuk,Junko Mukai, Michiru Kanade, Yasunori Tsumura, Masahiko Tomoda, Ken Kanai, Kazuhiko Nishi, NatsumiAsada, Elif Berna Var Understanding Our Heritage: Pema Visit ARammed Earth House TOBUNKEN, DoC MoHCA 36p 21.12
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, VAR Elif Berna)Exploring the Ancient Wooden Architecture in Mainland Southeast Asia 201p Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 22.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、ヴァル エリフ ベルナ)『大陸部東南アジアの古代木造建築を考える』 199p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 記事)コンニチハニッポン~日本で文化財に関わる仕事をしている外国人 2 『文化遺産の世界』 オンライン 21.6
  • (3 論文)(ヴァルエリフベルナ、小林広英)トルコ・トラブゾンの農村地域における伝統住居の変容状況-ウスタンダル村とカラジャカヤ村を事例として-『日本建築学会2021年度大会(東海)学術講演梗概集』 pp.79-80 21.9
  • (6 講義)トルコの風土建築遺産等の保存に関する研究 東京藝術大学大学院 美術研究科 文化財保存学専攻 システム保存学研究室【修復計画論】授業 オンライン 21.5.6
  • (6 発表)トルコ・トラブゾン市の農村地域におけるヴァナキュラー建築保存等に関する事例研究 第4回文化遺産国際協力センター定例勉強会 オンライン 21.10.26
  • (7 所属学会)日本建築学会、Chamber of Architects of Turkey
  • (7 委員会等)日本建築学会 比較居住文化小委員会
2021年度 牛窪 彩絢 USHIKUBO Saaya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)(前川佳文、牛窪彩絢)『スタッコ装飾及び塑像に関する研究令和3年度報告書』 69p 東京文化財研究所 22.3
  • (3 論文)琉球における「殯」の基礎的考察 『東洋文化研究』24 pp.35-78 学習院大学東洋文化研究所 22.3
  • (6 発表)琉球における「殯」の諸相 日本宗教学会第80回学術大会 オンライン 21.9.8
  • (6 発表)玉陵の「殯」-琉球における「殯」の基礎的考察 第161回首里城研究会 首里城公園管理センター 22.3.12
  • (7 所属学会)日本民俗学会、文化財保存修復学会、日本文化人類学会、日本宗教学会
2021年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (客員研究員)
  • (5 学会発表)伝統的煤及び膠を用いた近似墨液インク並びに機械的料紙加工等を含む文化財リマスターシステムの開発(宇髙健太郎、寺師太郎、加藤清隆、平諭一郎、間瀬康夫) 文化財保存修復学会 第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (6 講演)膠の概要と関連資料等について 膠2021オンライン公開研究会 電子開催 21.11.27
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
2021年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化財情報資料部)
  • (3 論文)太平記絵巻の制作工程について-色注の考察を中心に 『国立歴史民俗博物館 研究報告』230 pp.15-37 21.12
  • (3 論文)「国立歴史民俗博物館蔵「南蛮屛風」の表現について 『国立歴史民俗博物館 研究報告』230 pp.75-92 21.12
  • (4 資料紹介)新出の住吉廣行筆「酒呑童子絵巻」(ライプツィヒ民族学博物館蔵)について 『美術研究』435 pp.49-71 22.1
  • (5 学会発表)Building Bridges: Working Together to Disseminate Japanese Art Literature(研究の架橋:日本美術資料の情報発信についての国際協働)(AnnieRana, Emura Tomoko)49th Annual Congerence, Art Libraries Society of North America オンライン開催 21.5.13
  • (6 発表)新出の住吉廣行筆「酒呑童子絵巻」(ライプツィヒ民族学博物館蔵)について 令和3年度第2回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 21.5.25
  • (6 講演)海を渡った住吉派絵画-ライプツィヒ民族学博物館蔵「酒呑童子絵巻」を中心に 「土佐派と住吉派 其の二-やまと絵の展開と流派の個性-」展・記念講演会 和泉市久保惣記念美術館 21.10.16
  • (6 講演)A Great Tale of Exterminating Ogres: Shuten-dōji Handscrolls of GRASSI Museum für Völkerkunde zu Leipzig(鬼退治のものがたり-ライプツィヒ民族学博物館所蔵酒呑童子絵巻について)Exhibition《Love, Fight, Feast‒the World of Japanese Narrative Art》Symposium オンライン参加(リートベルク美術館) 21.10.23
  • (6 発表)田中一松資料にみるコレクション形成の足跡-個人コレクターとの親交 オンラインシンポジウム日本美術の記録と評価-美術史家の調査ノート 22.1.8
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、美術史学会
  • (7 委員会等)国立歴史民俗博物館運営委員、国際交流基金・欧米ミュージアム基盤整備支援事業評価委員
2021年度 大川 柚佳 OKAWA Yuka (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(加藤雅人、五木田まきは、大川柚佳)『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 35p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、五木田まきは、大川柚佳)『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 35p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香、大川柚佳)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 146p 東京文化財研究所 22.3
  • (7 所属学会)Institute of Conservation、文化財保存修復学会、The British Association of Paintings Conservator-Restorers
2021年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (2 報告)日本画技法の研究-絵絹に関する彩色技法と表現の変遷-『鎌倉女子大学学術研究所所報』22 pp.53-62 22.3
  • (4 連載)桜を描く流儀 『読売新聞』(関東版夕刊) 読売新聞社 21. 4
  • (6 講習会)文化財講座 鎌倉女子大学社会人講座 オンライン 21.11
  • (7 所属学会)日本美術院、文化財保存修復学会
  • (8 教育)鎌倉女子大学児童学部児童学科准教授
2021年度 岡田 健 OKADA Ken (客員研究員)
  • (2 報告)文化財レスキューから防災ネットワークへ-文化財防災センター設置の意義- 『月刊文化財』691 pp.16-18 第一法規21.4.1
  • (4 編集)『文化財の放射線対策ガイドブック2021』(監修/佐野千絵、編集/岡田健、内藤百合子) 独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター 21.12.1
  • (4 記事)テーブルトーク/文化財防災センターの立ち上げに携わった奈良大教授 岡田健さん 『朝日新聞』(関西版) 21.9.16
  • (4 記事)特集/「文化財防災センター」の本部がある奈良、文化財防災や文化財レスキューのマネジメント専門家として活動する、奈良大学・岡田健さんに聞く 奈良経済新聞(web版) 22.01.23
  • (6 講演)中国三大石窟と日本古代の仏教美術 奈良大学1日・短期講習会「奈良の歴史再発見-仏教美術を学ぶ-」 近鉄文化サロン阿倍野 21.11.20
  • (6 発表)平泉の彼岸と此岸の造形に係る比較研究(その二)地域全体を見る-山西省の寺観建築の立地について 令和3年度「第2回平泉学フォーラム」 ホテル武蔵坊(岩手県平泉町)リモート 22.2.6
  • (6 講義)被災ミュージアムの実情と防災対策 多摩美術大学美術館/博物館実習/レクチャー実習 リモート 21.9.12
  • (6 講義)中国龍門石窟の初唐造像(二)-龍門と長安 東京藝術大学保存修復彫刻研究室集中講義 リモート 21.12.24
  • (6 発表)文化財防災が映し出す社会の多様な課題 日本学術会議史学委員会文化財の保護と活用に関する分科会(参考人招致) リモート 22.3.30
  • (7 所属学会)東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)東京都文化財保護審議会、法隆寺金堂壁画保存活用委員会ワーキング・グループ美術史班
  • (8 教育)多摩美術大学美術館博物館実習講座非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師
2021年度 小野 真由美 ONO Mayumi (文化財情報資料部)
  • (7 所属学会)デジタルアーカイブ学会、美術史学会、ADADA
2021年度 小山田 智寛 OYAMADA Tomohiro (文化財情報資料部)
  • (2 報告)『日本美術年鑑』所載物故者記事データベースの活用について人名による検索と関連データの表示について 『デジタルアーカイブ学会誌』5(s2) pp.168-171 21.12
  • (5 学会発表)『日本美術年鑑』所載物故者記事データベースの活用について 人名による検索と関連データの表示について DAフォーラム(中間研究発表会) オンライン開催 21.12.19
  • (6 発表)WordPressの運用について-7年目のWordPress- WordCampJapan 2021 オンライン開催 21.6.26
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、デジタルアーカイブ学会、美学会
2021年度 片渕 奈美香 KATAFUCHI Namika (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)初期合成染料が用いられた着物地の光による変退色-色彩画像解析を用いた評価法の検討-(片渕奈美香、森俊夫、谷田貝麻美子)『保存科学』61 pp.79-92 22.3
  • (4 編集)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 146p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香、大川柚佳)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 146p 東京文化財研究所 22.3
  • (6 発表)明治期の着物地と初期合成染料 第 2 回文化遺産国際協力センター定例勉強会 オンライン 21.6.25
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2021年度 片山 葉子 KATAYAMA Yoko (客員研究員)
  • (1 共著)Chapter 2. Microbiota and biochemical processes involved in biodeterioration of cultural heritage and protection. Ji-Dong Gu, Yoko Katayama Microorganisms in the Deterioration and Preservation of Cultural Heritage. Springer, Cham pp.37-58 21.5
  • (2 報告)4.3 Microbiological Surveys/4.3 微生物学調査(Katayama Yoko, Someya Takeshi, Gu Ji-Dong/片山葉子、染谷孝、顧繼東)『Technical Report on the Survey of Angkor Monument 2016-2021/アンコール遺跡調査報告書』 pp.115-121 Japanese Government Team for Safgeguarding Angkor/日本国政府アンコール遺跡救済チーム2021.12.
  • (3 論文)Fungal carbonyl sulfide hydrolase of Trichoderma harzianum strain THIF08 and its relationship with clade Dβ-carbonic anhydrases.(Yoshihito Masaki, Ryuka Iizuka, Hiromi Kato, Yuka Kojima, Takahiro Ogawa, Makoto Yoshida, Yasuhiko Matsushita, Yoko Katayama)Microbes and Environments, 36(2) ME20058 21.2
  • (3 論文)Direct comparison of bacterial communities in soils contaminated with differentlevels of radioactive cesium from the first Fukushima nuclear power plant accident(. Ihara Hideyuki, Kumagai Ayako, Hori Tomoyuki, Nanba Kenji, Aoyagi Tomo, Takasaki Mitsuru, Katayama Yoko) Science of the Total Environment, 756 14384421.2
  • (3 論文)The active microbes and biochemical processes contributing to deterioration of Angkor sandstone monuments under the tropical climate in Cambodia ‒ A review(. Li Jing, Deng Maocheng, Gao Lin, Katayama Yoko, Gu Ji-Dong.) Journal Cultural Heritage, 47 218-226 21.1
  • (3 論文)Increase in sedimentary organic carbon with a change from hypoxic to oxic conditions(. Mukseet Mahmood, Shunsuke Taki, Satoshi Nakai, Takehiko Gotoh, Wataru Nishijima, Akira Umehara, Tomo Aoyagi, Yuya Sato, Tomoyuki Hori, Yoko Katayama, Reka Hajdu-Rahkama, Jaakko A Puhakka.) Marine Pollution Bulletin, 168112397 21.7
  • (3 論文)Nitrate-driven trophic association of sulfur-cycling microorganisms in tsunami-deposited marine sediment revealed by high-sensitivity 13C-bicarbonate probing(. Tomo Aoyagi, Yoko Katayama, Hidenobu Aizawa, Mitsuru Takasaki, Tomoyuki Hori) Environmental Science & Technology, 55 8410-8421 21.6
  • (3 論文)An internal recycling mechanism between ammonia/ ammonium and nitrate driven by ammonia-oxidizing archaea and bacteria(AOA, AOB, and Comammox)and DNRA on Angkor sandstone monument(s Xinghua Ding, Wensheng Lan, Yiliang Li,AixinYan, Yoko Katayama, Keisuke Koba, Akiko Makabe, Keitaro Fukushima, Midori Yano, Yuji Onishi, Qinya Ge, Ji-Dong Gu.) International Biodeterioration & Biodegradation, 165 105328 21.11
  • (5 学会発表)劣化した焼成煉瓦における微生物調査(河﨑衣美、片山子、松井敏也、結城雅則、川本真由美) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (5 学会発表)虎塚古墳の壁画剝落片に形成された独特な微生物叢(松野由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則)日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (5 学会発表)糸状菌の硫黄代謝におけるガス状硫化カルボニルを介した代謝系に関する研究(飯塚瑠翔、小坂優介、正木啓仁、吉田誠、片山葉子、大津巌生) 第37回日本木材保存協会年次大会 Web開催 21.5.25-26
  • (5 学会発表)糸状菌における気体状硫化カルボニルを基質とする硫黄獲得経路に関する研究(飯塚瑠翔、正木啓仁、小嶋由香、吉田誠、片山葉子、大津巌生) 第72回日本木材学会大会 Web開催 22.3.15-17
  • (7 所属学会)日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本水環境学会、日本環境科学会、日本生化学会、日本微生物資源学会、日本農芸化学会、環境バイオテクノロジー学会、ASM、ISME
  • (7 委員会等)経済産業省産業構造審議会臨時委員、公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団評議員・選考委員、認定NPO法人富士山測侯所を活用する会理事
  • (8 教育)香港大学理学部学位取得審査外部審査員
2021年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)II-2 リモート研修の検討 『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 pp.25-35 東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集)(加藤雅人、五木田まきは、大川柚佳)『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 35p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、五木田まきは、大川柚佳)『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 35p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 146p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香、大川柚佳)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 146p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 翻訳)1 修復報告(加藤雅人、清水綾子)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 pp.6-92 東京文化財研究所 22.3
  • (3 論文)2 表装の保存と修復 2.1基本方針 『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 pp.94-98 東京文化財研究所 22.3
  • (6 講義)紙の基礎 国際研修におけるIT技術導入のための実証実験東京文化財研究所(オンライン) 21.9.1
  • (6 講義)紙の保存と修復 保存修復科講義 東洋美術学校 21.5.15-6.12
  • (6 講義)修理報告書について学ぶ 文化財保存修復学科「西洋絵画修復演習」 東北芸術工科大学(オンライン) 21.7.23
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科非常勤講師、東北芸術工科大学芸術学部客員教授
2021年度 金井 健 KANAI Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)近現代建造物に適応した文化財保存理念の展開に向けた基礎的研究(その1):文化財保護法下における「文化財」概念の創出と変容 『日本建築学会計画系論文集』86 pp.1804-1814 日本建築学会 21.6
  • (2 報告)序文:本書作成の背景、アジアにおける木造建築文化の地域性と普遍性 『大陸部東南アジアの古代木造建築を考える』 pp.ⅲ-ⅴ 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)FOREWORD: Background of this Book, Regional and Universal Features of the Wooden Architectural Culture in Asia(KANAI Ken) EXPLORING THE ANCIENT WOODEN ARCHITECTURE IN MAINLAND SOUTHEAST ASIA, pp.ⅲ-ⅴ TOBUNKEN 22.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、ヴァル エリフ ベルナ)『大陸部東南アジアの古代木造建築を考える』 199p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, VAR Elif Berna)EXPLORING THE ANCIENT WOODEN ARCHITECTURE IN MAINLAND SOUTHEAST ASIA, 199p TOBUNKEN 22.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、淺田なつみ)『ブータンの伝統的民家西部中央編 ティンプー、プナカ、パロ、ハー』 238p 東京文化財研究所、ブータン内務文化省文化局 22.3
  • (4 編集)(Ken Kanai, Natsumi Asada)Understanding Our Heritage / Pema VisitsARammed Earth House, 36p TOBUNKEN, DoC MoHCA 21.12
  • (4 編集)『伊藤延男資料目録』 55p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 記事)「物故者(令和元年)川崎清」『日本美術年鑑』令和元年版p.512 東京文化財研究所 21.5
  • (6 発表)建築遺産における写真の役割 ACCU奈良事務所国別研修(インドネシア) オンライン 21.10.14
  • (6 講演)文化財保護行政の仕組みと実務-有形文化財(建造物)の場合- 科学研究費基盤研究:将来世代への「資源」継承のための財産法理論の再構築 研究会 京都大学(オンライン) 21.12.18
  • (6 司会)研究会:考古学と国際貢献:イスラエルの考古学と文化遺産東京文化財研究所(オンライン) 22.2.20
  • (6 司会) ブータン内務文化省文化局合同調査会:ブータン中部及び東部地域の伝統的民家の成立背景と建築的特徴 東京文化財研究所(オンライン) 22.3.7
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本遺跡学会
  • (7 委員会等)旧長崎英国領事館修理委員会、長崎市伝統的建造物群保存審議会、旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設整備検討委員会、常願寺川砂防施設(本宮堰堤)保存管理計画検討委員会
2021年度 鎌田 紗弓 KAMATA Sayumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)「明治前期東京の歌舞伎囃子方-劇場出勤動向および共演関係の解明に向けて-」『無形文化遺産研究報告』16 pp.41-8522.3
  • (4 解説)『国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会 第二十三回 音の会』 pp.2-5 独立行政法人日本芸術文化振興会 21.8
  • (4 解説)「書評 前島美保著『江戸中期上方歌舞伎囃子方と音楽』」『東洋音楽研究』86 pp.77-81 東洋音楽学会 21.8
  • (4 編集)(鎌田紗弓、齋藤百萌、仲辻真帆)『東京藝術大学音楽学部大学史史料室のあゆみ:記録、記憶、想いを受け継ぐ』 東京藝術大学音楽学部大学史史料室 21.9
  • (6 発表)「新型コロナウイルス禍における伝統芸能支援の現状」(鎌田紗弓、前原恵美)【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルスフォーラム3『伝統芸能と新型コロナウィルス-Good Practiceとは何か-』 東京文化財研究所 21.12.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、東洋音楽学会、The International Council for Traditional Music、European Seminar in Ethnomusicology、日本音楽学会
2021年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)「はざま」としての南レヴァントー後期青銅器時代~鉄器時代I期 『古代文化』73(4) pp.58-72 22.3
  • (6 発表)A Symbolic Gate of Tel Rekhesh?: In the Context of the Late Bronze-Early Iron Age in the Lower Galilee and Jezreel Valley JPS-ISF Research, On-Line Colloquium on the Archaeology of Northern Israel, “Between Tel Rekhesh and Horvat Tevet: New Insights on Connectivity in the Eastern Jezreel Valley during the Late Bronze and Early Iron Ages” online 21.11.25
  • (6 講演)日本の調査隊によるイスラエルの考古学調査の歴史 研究会「考古学と国際貢献:イスラエルの考古学と文化遺産」 東京文化財研究所(オンライン) 22.02.20
  • (6 パネリスト)考古学と国際貢献(ゼエヴ・マルガリート、ドロール・ベン゠ヨセフ、長谷川修一、岡田真弓、間舎裕生) 研究会「考古学と国際貢献:イスラエルの考古学と文化遺産」 東京文化財研究所(オンライン) 22.02.20
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本建築学会、日本西アジア考古学会、文化財保存修復学会、三田史学会
2021年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「平成時代の洋画年表」 平成の洋画 : 1989-2019次代への架け橋 美術年鑑社 pp.421-434 21.6
  • (1 共著)「1951年の松澤宥:RATIの会の疾走、詩から総合芸術へ」 生誕100年松澤宥 長野県立美術館 pp.67-68 22.3
  • (4 記事)「物故者」加藤好弘、上前智祐、小杉武久、堀尾貞治、水沼啓和 『日本美術年鑑』令和元年版 pp.499、506-507、525-526、528、533 21.5
  • (6 発表)松澤宥によるアーカイブ・プロジェクト Data Center ofContemporary Art(DCCA)について 令和3年度第9回文化財情報資料部研究会「松澤宥アーカイブズに関する研究会」 東京文化財研究所 22.3.17
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
2021年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存科学研究センター)
  • (3 論文)文化財としての自然史資料の現地保存 『保存科学』61pp.13-31 22.3
  • (3 論文)論文はどのように書かれるべきか 『文化財保存修復学会誌』65 pp.51-60 22.3
  • (5 学会発表)常陸太田市・直牒洞の光環境と緑色生物(朽津信明、犬塚将英) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)過去の写真・三次元データを用いた薬師堂石仏の崩落の検証(白石明香、朽津信明) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)新宮市・九重の土砂災害慰霊碑の三次元印刷(朽津信明、白石明香、藤 隆宏、後 誠介、栁沼 由可子、西山 賢一) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.19
  • (5 学会発表)和歌山県新宮市九重地区で発生した土砂災害とその伝承(西山賢一、後誠介、朽津信明、藤隆宏) 日本応用地質学会2021年度研究発表会 オンライン開催 21. 10. 14
  • (5 学会発表)天草市・アンモナイト館における化石の現地保存とその評価(朽津信明、白石明香、廣瀬浩司) 日本応用地質学会2021年度研究発表会 オンライン開催 21. 10. 14-15
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)特別史跡王塚古墳保存活用計画策定委員会委員、清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、史跡下藤キリシタン墓地保存活用計画策定委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、重要文化財羅漢寺石仏防災施設整備事業、「通潤橋」保存活用検討委員会委員、大野窟古墳の復旧方法等に対する意見聴取委員会委員、史跡吉見百穴保存活用計画検討委員会委員、史跡屋形古墳群整備基本計画策定委員会委員、後閑3号墳及び下増田上田中1号墳保存活用計画策定委員会委員、簗瀬二子塚古墳保存活用計画策定委員会委員、史跡原城跡、日野江城跡専門委員会委員、嘉島町史跡保存整備検討委員会委員、長崎市出島史跡整備審議会委員、高島炭鉱整備活用委員会委員、金沢市石製文化財保存検討委員会委員、熊野磨崖仏附本宮磨崖仏及び鍋山磨崖仏保存活用計画策定検討委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室保存環境学連携教授、東京大学非常勤講師
2021年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)無形文化遺産に関わる情報の記録と活用について 『第29回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会報告書』 22.3
  • (3 論文)無形文化遺産としての「生活文化」『無形文化遺産研究報告』16 22.3
  • (4 解説)東ブータンのヤクの踊り 世界無形文化遺産フォーラムプログラム 21.8
  • (4 連載)ブータンの獅子舞 『神社新報』6月14日号 21.6.14
  • (4 連載)渋沢栄一が愛した獅子舞 『神社新報』9月13日号 21.9.13
  • (4 連載)女神の禁忌 『神社新報』12月13日号 21.12.13
  • (4 連載)酒と無形文化遺産 『神社新報』3月21日号 22.3.21
  • (5 学会発表)民俗芸能の体系的把握を目的とした芸態研究の可能性民俗芸能学会大会 早稲田大学 21.11.14
  • (6 発表)Diversity in intangible cultural heritage as seen through lion dances Unesco Mongolian National Commission / ichcap オンライン 21.9.10
  • (6 パネリスト)無形文化遺産に関わる情報の記録と活用について 文化遺産国際協力コンソーシアム研究会 オンライン 21.8.9
  • (6 講演)日本人の民間信仰~その起源と八百万の神たち【前編】森羅万象、あらゆるものへの祈りと感謝 令和3年度公民館東分館市民講座 小金井市公民館東分館 21.12.11
  • (6 講演)日本人の民間信仰~その起源と八百万の神たち【後編】季節の風習にみる、祖霊信仰とマレビト信仰 令和3年度公民館東分館市民講座 小金井市公民館東分館 21.12.18
  • (6 講義)民俗芸能のカタとカタチ 儀礼文化講座 儀礼文化学会21.5.9
  • (6 公演)解説 第63回関東ブロック民俗芸能大会 山梨県立県民文化ホール 21.11.7
  • (6 公演)方相氏四方舞解説 第53回東京都民俗芸能大会 練馬文化センター 22.3.26
  • (6 司会)総合討議(映像記録の力-危機を乗る越えるために-)(森本仙介、村上忠喜、川村清志、関孝夫、石山祥子、谷部真吾、大島信彦、久保田裕道) 第16回無形民俗文化財研究協議会 東京文化財研究所 21.12.17
  • (6 パネリスト)東ブータンのヤクの踊り解説/トークセッションモデレーター世界無形文化遺産フォーラム ヒューリックホール東京 21.8.1
  • (7 所属学会)静岡県民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、儀礼文化学会、日本ブータン学会
  • (7 委員会等)文化審議会無形文化遺産部会臨時委員、山梨県文化財保護審議会委員、神奈川県民俗芸能記録保存調査企画調整委員会委員、千葉県博物館資料審査委員会委員、東京都民俗芸能大会実行委員会委員、島根県古代文化センター客員研究員、静岡市文化財保護審議会委員、武蔵野市文化財保護委員、京都芸術センター伝統芸能文化創成プロジェクト推進会議委員、公益社団法人全日本郷土芸能協会理事、一般財団法人日本青年館第69回全国民俗芸能大会企画委員、ポーラ伝統文化振興財団伝統文化ポーラ賞選考委員
2021年度 倉島 玲央 KURASHIMA Reo (保存科学研究センター)
  • (2 報告)白竹の一次加工についての報告 『第14回東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座「竹材と日本の伝統的な管楽器と竹材」報告書』 pp.30-42
  • (3 論文)Assessing the Interaction of Commonly Used Wood Adhesives and Fillers in Conservation for Hardwood and Softwood, and Their Behavior in Monsoon Conditions, Cindy Shin Yee Lau, Noriko Hayakawa, and Reo Kurashima AIC Wooden Artifacts Group Postprints, Virtual Meeting, 2021
  • (4 編集)令和3年度「美術工芸品保存修理用具・原材料調査事業」報告書 東京文化財研究所保存科学研究センター 22.3
  • (5 学会発表)Characteristics of lacquer coating films extracted from Gluta usitata before and after UV irradiation(KURASHIMA Reo and HAYAKAWA Noriko) ICOM-CC 19th Triennial Conference Virtual conference 21.5.17-21
  • (5 学会発表)タンパク質を混合した漆塗膜の表面状態と機械的強度の関係(倉島玲央、早川典子) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)多変角測色計による貝類切片の分光分析(倉島玲央、早川典子、小林公治) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催21.9.18-19
  • (6 講義)「実験器具・薬品の取り扱い」文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 (令和3年) 東京文化財研究所 21.9.30
  • (7 所属学会)高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、漆を科学する会
  • (7 委員会等)保存修復学会編集委員会委員
2021年度 黒﨑 夏央 KUROSAKI Natsuo (アソシエイトフェロー)
  • (7 所属学会)仏教芸術学会、成城美学美術史学会
2021年度 五木田 まきは GOKITA Makiha (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Ⅰ 実証実験の記録 『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 pp.2-18 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)Ⅱ-1 対面研修とオンライン研修の比較 『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 pp.20-24 東京文化財研究所22.3
  • (4 編集)(加藤雅人、五木田まきは、大川柚佳)『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 35p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、五木田まきは、大川柚佳)『国際研修「紙の保存と修復」リモート開催の可能性』 35p 東京文化財研究所 22.3
  • (6 講義)博物館展示の技術と方法 金沢大学(オンライン) 21.4.30
  • (6 講義)美術館の展示 金沢大学(オンライン) 21.5.21
  • (6 講義)地域における博物館:地域博物館とエコミュージアム 金沢大学(オンライン) 21.6.18
  • (6 講義)コパンデジタルミュージアム 金沢大学(オンライン)21.7.2
  • (6 発表)マヤ地域の文化遺産と地域社会 東京文化財研究所令和3年度第 4 回総合研究会 東京文化財研究所 21.11.3
  • (7 所属学会)古代アメリカ学会、日本ラテンアメリカ学会、文化財保存修復学会
2021年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (3 論文)平面形のアイヌ民族資料を対象としたX線CTによる構造調査の有効性-樹皮衣・木綿衣・ござを中心として-(大江克己、古田嶋智子、北嶋由紀、八幡巴絵、中井貴規)『北海道民族学』18北海道民族学会 22.3
  • (5 学会発表)Acetic acid emissions from traditional Japanese kiri-bak o wooden boxes and their influence on lead(Tomoko Kotajima、 Masahide Inuzuka) International Council of Museumes-Committee for Conservation 19th Triennial Conference Online 21.5.17-21
  • (5 学会発表)国立アイヌ民族博物館 開館から1年間の展示室および展示ケースの温湿度推移(古田嶋智子、大江克己、霜村紀子、田村将人、佐々木史郎) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催21.7.15
  • (5 学会発表)国立アイヌ民族博物館の開館に伴う展示環境の整備(大江克己、赤田昌倫、古田嶋智子、霜村紀子、田村将人、佐々木史郎)文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)国立アイヌ民族博物館の新造展示ケースの有機酸及びアンモニア濃度の推移について(大江克己、赤田昌倫、古田嶋智子、霜村紀子、田村将人、佐々木史郎) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)鉛金属の腐食と空気環境との関係についての調査事例(犬塚将英、古田嶋智子、高橋佳久、紀芝漣) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)X線CT装置によるアイヌ民族資料「樹皮衣」・「木綿衣」の模様の構造(大江克己、北嶋由紀、八幡巴絵、古田嶋智子、霜村紀子) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (5 学会発表)陸前高田市立博物館所蔵津波被災資料の安定化処理改善のための研究-古書の含有する塩化物量-(佐野千絵、林美木子、内田優花、古田嶋智子、浅川崇典、熊谷賢) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (7 所属学会)ICOM-CC、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
2021年度 後藤 知美 GOTO Tomomi (文化財防災センター、無形文化遺産部)
  • (5 学会発表)地域社会に残された水害の記憶-水害常襲地・埼玉県の事例から- 東京文化財研究所令和3年度第5回総合研究会 東京文化財研究所 22.2.1
  • (7 所属学会)日本民俗学会、現代民俗学会、歴史人類学会
  • (8 教育)東京家政学院大学非常勤講師
2021年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (文化財情報資料部)
  • (6 発表)近現代日本における「南蛮漆器」の出現と変容-その言説をめぐって- 令和 3 年度第 4 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 21.7.16
  • (5 学会発表)多変角測色計による貝類切片の分光分析(倉島玲央、早川典子、小林公治) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催21.9.18-19
  • (6 パネリスト)秋草と螺鈿-岬町理智院蔵秀吉像厨子から見る輸出器物としての南蛮漆器- 九州大学国際シンポジウム「越境する文化:モノ、ひと、思想の軌跡と交流」 九州大学(オンライン)22.2.13
  • (7 所属学会)考古学研究会、漆工史学会、東南アジア考古学会、日本考古学協会、早稲田大学考古学会
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2021年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (文化財情報資料部)
  • (6 講演)皆金色阿弥陀絵像の出現とその意味-転換期の時代思潮の表象 第55回オープンレクチャー 東京文化財研究所セミナー室
  • (7 所属学会)九州藝術学会、美術史学会
2021年度 齊藤 孝正 SAITO Takamasa (所長)
  • (7 所属学会)東洋陶磁学会
  • (7 委員会等)東洋陶磁学会常任委員、文化庁文化審議会文化財分科会専門委員、文化庁文化審議会無形文化遺産部会作業部会構成員、文化庁登録美術品(工芸品)調査研究協力者会議委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会運営委員、文化財虫菌害研究所評議員、文化財保護・芸術研究助成財団事業委員、文化遺産国際協力コンソーシアム運営委員会委員
2021年度 齋藤 達也 SAITO Tatsuya (客員研究員)
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(二)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』434 pp.71-105 21.8
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(三)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』435 pp.73-97 21.12
  • (6 発表)Expositions d’estampes ukiyo-e autour de 1890 Festival del’histoire de l’art フォンテーヌブロー城、アーティゾン美術館21.6.6
  • (7 所属学会)ジャポニズム学会、日仏美術学会、美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)東京都立大学人文社会学部非常勤講師、明治学院大学文学部非常勤講師、名古屋外国語学部非常勤講師
2021年度 酒井 清文 SAKAI Kiyofumi (客員研究員)
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本農芸化学会、日本生物工学会、高分子学会
  • (7 委員会等)バイオインダストリー協会、近畿化学協会
  • (8 教育)園田学園女子大学人間健康学部非常勤講師
2021年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (客員研究員)
  • (2 報告)第44回世界遺産委員会の報告 『令和 3 年度世界遺産研究協議会「「整備」をどう説明するか(第二部)」』 pp.7-16 東京文化財研究所 22.3
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
2021年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存科学研究センター)
  • (2 報告)国宝高松塚古墳壁画仮設修理施設における微生物環境管理指針の検討(岡部迪子、高鳥浩介、佐藤嘉則)『保存科学』61 pp.33-42 22.3(4 解説)博物館・美術館収蔵物のカビ対策システム化の現状と課題 『博物館研究』56(12) pp.11-14 21.11.25
  • (3 論文)竹材から得たフラスを用いて加害種を特定する分子生物学的手法の確立(篠崎(矢花)聡子、小峰幸夫、島田潤、佐藤嘉則)『保存科学』61 pp.1-12 22.3
  • (4 解説)微生物による文化財の劣化と対策 ~古墳・洞窟壁画の微生物劣化~ 『日本防菌防黴学会誌』50(1) pp.19-24 22.1.10(4 解説)文化財の加害生物種特定に向けた新たな試み 『木材保存誌』48(2) pp.1-6 22.3
  • (5 学会発表)Application of Cell Lytic Enzymes to Remove Biofilm from the Surface of East Asian Paintings(Noriko Hayakawa, Yoshinori Sato, Shinoko Oba, Tomoko Ogasawara) ICOM-CC Virtual conference21.5.17-21
  • (5 学会発表)博物館におけるATP拭き取り検査-カビ集落の活性評価と機器の特徴について-(間渕創、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)文化財を加害したシバンムシ科甲虫のDNAバーコーディングによる同定法の検討(小峰幸夫、篠崎(矢花)聡子、佐藤嘉則、原田正彦、斉藤明子、木川りか、藤井義久) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)低酸素濃度殺虫法に用いる脱酸素剤からの有機酸発生(佐藤嘉則、岡部迪子、犬塚将英) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)空調設備のない収蔵施設の保存環境改善-岐阜県関市春日神社の事例研究-(小野寺裕子、小峰幸夫、森島一貴、佐藤嘉則)文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)法隆寺金堂収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究-収蔵庫の限定公開時と建具隙間の気密化を考慮した非公開時の環境調整方法の検討-(小椋大輔、和田拓也、木川りか、和田浩、吉田直人、秋山純子、佐藤嘉則、藤井義久、鉾井修一、伊庭千恵美、森井順之) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.19
  • (5 学会発表)虎塚古墳の壁画剝落片に形成された独特な微生物叢(松野由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則)日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.19
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画仮設修理作業室におけるカビ環境管理指針の検討(岡部迪子、高鳥浩介、佐藤嘉則) 日本防菌防黴学会 第48回年次大会 Web開催 21.9.9
  • (6 講演)微生物による文化財の劣化と対策 ~古墳・洞窟壁画の微生物劣化~ 日本防菌防黴学会 第48回年次大会 Web開催 21.9.9(5 学会発表)歴史的建築物における甲虫類駆除のための湿度制御温風処理(北原博幸、藤井義久、木川りか、原田正彦、佐藤嘉則、藤原裕子) 日本建築学会第50回熱シンポジウム 建築会館ホール21.10.31
  • (6 講義)環境制御(虫菌害対策) 令和3年度 アーカイブズ・カレッジ 史料管理学研修会 Web開催 21.9.7
  • (6 講義)有害生物対策 令和3年度 アーカイブズ研修III/公文書管理研修III 国立公文書館 21.9.17
  • (6 講義)修理工房における文化財IPM ~虫菌害の防除を中心に~ 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所21.10.1
  • (6 講義)水損紙資料の微生物被害と応急処置 水損紙資料の応急処置ワークショップ 奈良文化財研究所 21.10.26
  • (6 講義)美術工芸品の生物被害 令和3年度文化財(美術工芸品)保存修理講習会 オンライン配信 21.12.16
  • (7 所属学会)International Biodeterioration & Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、日本文化財科学会編集委員、国立民族学博物館共同研究員、日本土壌微生物学会事務局企画幹事、(公財)文化財虫菌害研究所文化財IPMコーディネータ委員会委員、AIを利用した文化財建造物の見守りシステム事業に係る有識者会議委員、文化財保存修復学会第43回大会プログラム作成委員会委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、文化財保存修復学会学会理事、国宝高松塚古墳壁画新施設基本構想ワーキンググループ委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室保存環境学連携准教授
2021年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (4 記事)「物故者 高畑勲」『日本美術年鑑』令和元年版 pp.504-505東京文化財研究所 21.5.25
  • (4 記事)東京文化財研究所の取り組み「映像記録を拡張する-研究資料としての映像の在り方-」『月刊文化財』697 pp.36-39 第一法規 21.10.1
  • (4 編集/映像撮影・監修)「琵琶製作の記録(短編) 石田克佳」(前原恵美、佐野真規) 東京文化財研究所 21.7.27
  • (4 編集/映像撮影・監修)「大鼓の革製作の記録(短編)畑元徹」(前原恵美、佐野真規) 東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集/映像編集)網代箕を 兵庫県加西市北条町(今石みぎわ、森一人、佐野真規) 東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集/映像撮影・監修)第15回公開学術講座「樹木利用の文化-桜をつかう、桜で奏でる-」演奏『水』(藤舎呂英、藤舎呂近、藤舎雪丸、藤舎英心、福原寛瑞) 東京文化財研究所 22.3
  • (6 発表/映像発表)「地紙について」「道具について」「伝承について」(冨永圭祐、生田ゆき、菊池理予、森下愛子、佐野真規) 研究会「型紙と型染」(無形文化遺産[伝統技術]の伝承に関する研究会 鉱泉屋博古館 21.7.3
2021年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (文化財情報資料部)
  • (3 論文)近代日本画の“新古典主義”再考 『近代画説』30 pp.41-48明治美術学会 21.12
  • (4 解説)花鳥画以前の省亭 師・菊池容斎に学んだ頃 『別冊太陽 渡辺省亭 花鳥画の絢爛』 pp.22-23 平凡社 22.2
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(二)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』434 pp.71-105 21.8
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(三)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』435 pp.73-97 21.12
  • (6 パネリスト)近代日本画の“新古典主義”と柿内青葉 シンポジウム「美人画・熟考」 東海大学文明研究所 21.6.5
  • (7 所属学会等)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2021年度 島田 潤 SHIMADA Megumi (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)竹材から得たフラスを用いて加害種を特定する分子生物学的手法の確立(篠崎(矢花)聡子、小峰幸夫、島田潤、佐藤嘉則)『保存科学』61 pp.1-12 22.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本昆虫学会
2021年度 清水 綾子 SHIMIZU Ayako (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 146p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香、大川柚佳)『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 146p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 翻訳)(加藤雅人、清水綾子)『在外日本古美術品保存修復協力事業親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 pp.6-14、129-130 東京文化財研究所22.3
2021年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (文化財情報資料部)
  • (2 報告)ものの記憶-記憶を遺し伝える- 『ものの記憶-読み解き・伝え・遺す-』 pp.108-133 東京文化財研究所 21.6
  • (2 報告)東京国立博物館所蔵 准胝観音像および准胝仏母像の蛍光X線分析(早川泰弘、城野誠治)『東京国立博物館所蔵 平安仏画 -光学調査報告書-重要文化財 准胝観音像 重要文化財 准胝仏母像』pp.150-159 東京国立博物館、東京文化財研究所 21.9
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十一・巻十二)(早川泰弘、城野誠治)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本着色 春日権現験記絵 巻十一・巻十二 光学調査報告書』 pp.32-63 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)Photographing the Lacquered Door Materials of Wat Rajpradit Lacquered Door Panels of Wat Rajpradit-Study of the Japan-made Lacquerwork Found in Thailand-, pp.63-70 Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 22.3
  • (4 解説)截金、裏箔、背景の著色、撮影写真の比較 東京国立博物館所蔵 平安仏画 -光学調査報告書-重要文化財 准胝観音像 重要文化財 准胝仏母像、pp.74-79、81 東京国立博物館、東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『ものの記憶-読み解き・伝え・遺す-』135p 東京文化財研究所 21.6
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『東京国立博物館所蔵平安仏画-光学調査報告書-重要文化財 准胝観音像 重要文化財 准胝仏母像』159p 東京国立博物館、東京文化財研究所 21.9
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本着色 春日権現験記絵 巻十一・巻十二 光学調査報告書』 114p+口絵141p 東京文化財研究所 22.3
  • (7 所属学会)日本写真家協会、日本写真学会、日本法科学技術学会
2021年度 杉山 恵助 SUGIYAMA Keisuke (客員研究員)
  • (3 論文)2 表装の保存と修復 2.2 親鸞聖人絵伝に見る表装技術 『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』pp.99-109 東京文化財研究所 22.3
  • (7 所属学会)Institute of Conservation、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東北芸術工科大学芸術学部文化財保存修復学科准教授(文化財保存修復研究センター研究員兼務)
2021年度 建石 徹 TATEISHI Toru (保存科学研究センター、文化財防災センター)
  • (1 公刊図書)大工原豊、長田友也、建石徹 編『縄文石器提要(第2版)』ニューサイエンス社 509p 21.10
  • (1 公刊図書)廣瀬覚、建石徹『極彩色壁画の発見 高松塚古墳・キトラ古墳』新泉社 93p 22.3
  • (2 報告)事業の概要 『国宝キトラ古墳壁画修理報告書』 pp.6-9 文化庁・東京文化財研究所 22.3
  • (3 論文)連載 模擬古墳④ -遺跡と遺物の保存と活用を考えるための実験的取り組み-(脇谷草一郎、小椋大輔、建石徹、冨井眞)『考古学研究』68(1) pp17-21 21.6
  • (4 解説)Talking about World Heritage(2)(. 松浦晃一郎、青柳正規、荒井正吾、建石徹) Nara Prefecture World Heritage Journal, 2pp.1-5 奈良県 21.4
  • (4 解説)高松塚古墳壁画発見50周年記念 紙上座談会(和田林道宜、本中眞、建石徹、岡林孝作、相原嘉之)『飛鳥びと』14 pp.1-4古都飛鳥保存財団 22.3
  • (6 発表)The History of Japan’s System for the Protection of Cultural Properties and Fire, Disaster and Crime Prevention Measures for Museums, Temples andShrine(s 建石徹、水谷悦子、芳賀文絵)ICCROM, PREVENT: Building Capacities for Mitigating Fire Risk at Heritage Places リモート開催 21.11
  • (6 講演)文化財防災センターについて 文化庁、ミュージアムマネージメント研修 黒田記念館 21.11
  • (6 講演)持続可能な文化財の活用 NPO JCP、文化財保存修復を目指す人のための実践コース リモート開催 21.11
  • (6 講演)よみがえる高松塚古墳 明治大学博物館、第68回考古学ゼミナール リモート開催 21.11
  • (6 講演)高松塚古墳壁画の恒久保存 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館「よみがえる極彩色壁画」講演会 奈良県立橿原考古学研究所 22.3
  • (6 司会)未来に伝えたい「飛鳥・藤原」の魅力(本中眞、青柳正規、木下正史、田辺征夫、荒井正吾、亀田忠彦、松井正剛、森川裕一、建石徹) 奈良県、世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進シンポジウム奈良県橿原文化会館 21.10
  • (6 司会)高松塚が目覚めた日-極彩色壁画の発見-(有賀祥隆、青柳正規、森岡秀人、大杉栄嗣、岡林孝作、建石徹、吉村和昭) 文化庁・日本芸術文化振興会・奈良県・明日香村・朝日新聞社、高松塚古墳壁画発見50周年記念シンポジウム有楽町朝日ホール 22.3
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、ICOM-DRMC、考古学研究会、日本考古学協会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、法隆寺金堂壁画保存活用委員会ワーキング・グループ委員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師(後期)、愛知県立芸術大学大学院美術研究科非常勤講師(集中)、東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師(集中)
2021年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (客員研究員)
  • (3 論文)萬鐵五郎とマティス、そして受容史のための素描 『ユリイカ』53(5) pp.298-310 21.5
  • (4 エッセイ)川上涼花の没後100年の展覧会によせて 『川上涼花没後100年記念展』 pp.6-8 齋藤朋子 21.5
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2021年度 田中 潤 TANAKA Jun (客員研究員)
  • (2 報告)近代の大礼と有職故実-装束の変化について- 『美術研究』435 pp. 243-250 21.8
  • (3 論文)村上藩主内藤家歴代当主肖像画に見る公家装束 『ものの記憶-読み解き・伝え・遺す-』 pp.86-99 東京文化財研究所 21.6
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(二)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』434 pp.71-105 21.8
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(三)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也)『美術研究』435 pp.73-97 21.12
  • (4 解説)春日権現験記絵 巻九・巻十にみられる装束表現-女性装束を中心に- 『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本着色 春日権現験記絵 巻十一・巻十二 光学調査報告書』 pp.100-104 東京文化財研究所 21.3
  • (4 ラジオ出演)令和に伝えられた有職故実-宮中行事にみる装束・染織の世界- NHKラジオ第2 芸術と文化(全13回) 21.10.6、10.13、10.20、10.27、11.3、11.10、11.17、11.24、12.1、12.8、12.15、12.22、12.29
  • (6 講演)令和に伝えられた有職故実 NHK文化センター NHK文化センター青山教室 21.8.6、8.20、8.27、9.3,
  • (7 所属学会)東洋陶磁学会
  • (8 教育)学習院大学史料館EF共同研究員、学習院大学文学哲学科・学芸員課程非常勤講師、お茶の水女子大学生活科学部非常勤講師、國學院大学神道文化学部兼任講師、國學院大學博物館客員研究員、杉野服飾大学非常勤講師、山形県立米沢女子短期大学非常勤講師
2021年度 谷口 毎子 TANIGUCHI Maiko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『ものの記憶-読み解き・伝え・遺す-』 135p 東京文化財研究所 21.6
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『東京国立博物館所蔵 平安仏画 -光学調査報告書-重要文化財 准胝観音像 重要文化財 准胝仏母像』159p 東京国立博物館、東京文化財研究所 21.9
  • (4 編集)(城野誠治、谷口毎子)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本着色 春日権現験記絵 巻十一・巻十二 光学調査報告書』 114p+口絵141p 東京文化財研究所 22.3
2021年度 邱 君妮 CHIU Chunni (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)日本國公立博物館的獨立行政法人經營機制 林曼麗、張瑜倩、陳彥伶、邱君妮 『博物館/美術館的未來性:行政法人制度研究』典藏藝術家庭股份有限公司 pp.260-365 22.1
  • (4 編集)『第30回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産×市民参画=マルチアクターによる国際協力の可能性」報告書』56p 文化遺産国際協力コンソーシアム 22.3
  • (4 記事)城市博物館的力量-ICOM布拉格大會國際城市博物館委員會開始徵稿 中華民國博物館學會博物之島新訊, 中華民國博物館學會ウェブサイト 22.3.9
  • (6 講演)從國際博物館網絡發展研究視野 輔仁大學博物館學研究所「國際視野養成工作坊X深耕計畫」 オンライン 21.11.25
  • (6 講演)國際交流與組織革新 國立歷史博物館2021線上專業講座「博物館與創意:觀點、詮釋及實踐」 オンライン 21.12.9
  • (6 講演)傳統的未來:日本博物館的趨勢觀察 輔仁大學博物館學研究所「國際發展計畫」 オンライン 22.3.5
  • (6 講義)博物館経営論-台湾事例 国際基督教大学(ICU)学芸員課程博物館経営論 オンライン 21.10.9
  • (6 講義)台湾における博物館教育の事例 國學院大學学芸員課程博物館教育論 オンライン 21.12.11
  • (7 所属学会)ICOM、全日本博物館学会、日本展示学会、中華民國博物館學會、ICOM内部規則改正委員会(WGSR)委員、ICOM-CAMOC都市博物館委員会委員
2021年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (客員研究員)
  • (1 共著)「上代から平安末期の仏像・神像-近江八幡市域における祈りのかたち-」「近江八幡市域における中世真宗の文化財」 近江八幡市史編纂室編『近江八幡市の歴史』第 9 巻・地域文化財近江八幡市pp.186-205、254-258 21.3
  • (4 資料紹介)「東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第10(上)解題・翻刻・校註・影印」(津田徹英、坂田将馬)『パラゴーネ』8 pp.25-75 22.3
  • (5 学会発表)「画像アノテーションを活用した図像データベースの構築」(津田徹英、永崎研宣) アート・ドキュメンテーション学会第14回秋期研究集会 (オンライン開催) 21.10.23
  • (6 講演)「新しい文化館開館に向けての期待と展望」(仮称)新・琵琶湖文化館に関する県民フォーラム「新しい文化館を考える」 コラボしが21 21.11.7
  • (6 講演)「金沢文庫における仏像研究と展示」 連続講座「県立金沢文庫、研鑽の90年」第 1 回 神奈川県立金沢文庫 22.1.8
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会
  • (7 委員会等)滋賀県顧問、台東区文化財審議委員、本山(西本願寺)文化財管理委員
  • (8 教育)青山学院大学文学部比較芸術学科教授、東京大学文学部非常勤講師
2021年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)Yeshi Samdrup, Pema Wangchuk, Junko Mukai, Michiru Kanade, Yasunori Tsumura, Masahiko Tomoda, Ken Kanai, Kazuhiko Nishi, Natsumi Asada, Elif Berna Var Understanding Our Heritage: Pema Visit A Rammed Earth House TOBUNKEN, DoC MoHCA 36p 21.12
  • (2 報告)2.1 考古学的知見から見た北部ベトナムの古代木造建築、総論:東南アジアにおける木造建築史研究と木造建築遺産保護をめぐる課題 『大陸部東南アジアの古代木造建築を考える』 pp.71-90、187-190 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)2.1 Ancient Wooden Architecture in Northern Vietnam Seen from Archaeological Evidence, OVERVIEW: Issues on the Study of Wooden Architectural History and the Protection of Wooden Architectural Heritage in Southeast Asia Exploring the Ancient Wooden Architecture in Mainland Southeast Asia, pp.71-90, 189-192 Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 22.3
  • (2 報告)3 民家建築(友田正彦、マルティネス アレハンドロ、江面嗣人、海野聡、前川歩、福嶋啓人、ペマ・ワンチュク)『ブータンの伝統的民家西部中央編 ティンプー、プナカ、パロ、ハー』pp.37-201 東京文化財研究所、ブータン内務文化省文化局 22.3
  • (2 報告)4-2 文化遺産として保護すべき伝統的民家の候補 3 件 『ブータンの伝統的民家 西部中央編 ティンプー、プナカ、パロ、ハー』 pp.208-211 東京文化財研究所、ブータン王国内務文化省文化局 22.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、ヴァル エリフ ベルナ)『大陸部東南アジアの古代木造建築を考える』 199p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Ken KANAI, Elif Berna VAR)Exploring the Ancient Wooden Architecture in Mainland Southeast Asia, 201p Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 22.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、淺田なつみ)『ブータンの伝統的民家西部中央編 ティンプー、プナカ、パロ、ハー』 238p 東京文化財研究所、ブータン内務文化省文化局 22.3
  • (6 講演)Protection of Cultural Heritage in Japan and Southeast Asian Countries -history, concept and issues- JENESYS オンラインプログラム 日・アセアン AOIP交流 オンライン 22.2.21
  • (6 講演)古代クメールの宗教建築とその建設 伝塾オンラインセミナー オンライン 22.3.19
  • (6 講演)Exchanging the Perspectives on Cultural Heritage, a case study of the preservation project of vernacular houses in Bhutan 東京学芸大学ISSUP春季オンラインプログラム オンライン 22.2.28
  • (6 司会)文化遺産国際協力コンソーシアム第29回研究会「文化遺産にまつわる情報の保存と継承-開かれたデータベースに向けて-」オンライン 21.8.9
  • (6 司会)令和3年度文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「海と文化遺産-海が繋ぐヒトとモノ-」 オンライン 21.11.28
  • (6 司会)文化遺産国際協力コンソーシアム第30回研究会「文化遺産市民参画=マルチアクターによる国際協力の可能性」 オンライン22.2.11
  • (6 パネリスト)セッション2 討論 令和3年度世界遺産研究協議会『「整備」をどう説明するか』 オンライン 21.10.11
  • (7 所属学会)ICOMOS、東南アジア考古学会、日本建築学会、一般社団法人日本イコモス国内委員会理事、文化遺産国際協力コンソーシアム事務局長
2021年度 鳥海 秀実 TORIUMI Hidemi (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)絵画修復における欠損部分の補完と補彩に関する考察 『文化財保存修復学会誌』65 pp.36-49 22.3
  • (4 編集)国宝キトラ古墳壁画修理報告書 文化庁、東京文化財研究所22.3.25
  • (5 学会発表)Restoration of the ceiling and wall paintings in the Asahi-no-ma(Room of the Rising Sun)in the State Guest House, Akasaka Palace, Tokyo(WATANABE Ikuo, TANAKA Chieko, KIRIU Satoshi, TORIUMI Hidemi)ICOM-CC 19th Triennial Conference(Virtual conference) 21.5.17-19
  • (6 講義)西洋絵画の保存修復(1部:歴史・理論概説、2部:レオナルド・ダ・ヴィンチ絵画作品の技法と保存修復) 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻 オンライン講義 22.2.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻ゲスト講師
2021年度 中村 舞 NAKAMURA Mai (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)Conservation and Restoration of Concrete Structures, 145p Tokyo National Institute for Cultural Properties 21.8.30
  • (5 学会発表)産業遺産における活用-文化財の活用に関するアンケート調査結果-(中村舞、中山俊介) 産業遺産学会2021年度全国大会(佐渡大会) オンライン 21.11.27
  • (7 所属学会)産業考古学会、文化財保存修復学会
2021年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (特任研究員)
  • (5 学会発表)産業遺産における活用-文化財の活用に関するアンケート調査結果-(中村舞、中山俊介) 産業遺産学会2021年度全国大会(佐渡大会) 新潟県佐渡市(オンライン開催) 21.11.27
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、文化財建造物保存修理研究会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)長崎市高島炭鉱整備活用委員会、伊豆の国市史跡等整備調査委員会韮山反射炉部会、佐渡市毛嚢物保存活用に関する専門家会議、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会、国立科学博物館重要科学技術史資料登録委員会、第五福竜丸船体等保存検討委員会、伊豆の国市文化財保存活用地域計画作成協議会
  • (8 教育)公立大学法人長岡造形大学非常勤講師
2021年度 西 和彦 NISHI Kazuhiko (文化遺産国際協力センター)
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ[26]カナダ【史跡モニュメント法、カナダ国立公園庁法】』 117p 東京文化財研究所 22.3
  • (4 解説)『令和 3 年度世界遺産研究協議会「整備」をどう説明するか(第二部)』 pp.85-86 東京文化財研究所 22.3
  • (4 編集)『令和3年度世界遺産研究協議会「整備」をどう説明するか(第二部)』 104p 東京文化財研究所 22.3
  • (6 講義)建築空間における文化遺産の考え方 東京大学(オンライン)21.5.21
  • (6 講義)修復理念と国際憲章 東京藝術大学(オンライン) 21.6.1(6 講習会)近現代建築保護における諸制度 奈良文化財研究所21.7.6
  • (6 講演)世界文化遺産の現状 国際文化観光都市70周年記念 松江城シンポジウム 松江市(オンライン) 21.7.11
  • (6 パネリスト)パネルディスカッション 国際文化観光都市70周年記念 松江城シンポジウム 松江市(オンライン) 21.7.11
  • (6 講義)文化遺産保護に関する国際協力を知る 帝京大学(オンライン) 21.7.19
  • (6 講習会)Heritage Impact Assessment for World Cultural Heritage ACCU奈良事務所集団研修 ACCU奈良事務所(オンライン) 21.9
  • (6 講義)文化遺産の再建を考える 帝京大学 21.12.6
  • (6 講演)ル・コルビュジエと国立西洋美術館 国立西洋美術館オンラインレクチャー 国立西洋美術館(オンライン) 22.3
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、建築史学会
  • (7 委員会等)彦根城世界遺産登録にかかる学術検討委員会、平泉の文化遺産世界遺産拡張登録検討委員会、(公財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、国立西洋美術館活用・公開方針検討委員会、東京国立博物館本館保存活用計画検討WG、萩反射炉整備委員会、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群専門家会議、ICCROM理事会
  • (8 教育)東京理科大学講師(非常勤)
2021年度 芳賀 文絵 HAGA Ayae (保存科学研究センター)
  • (5 学会発表)空調機が稼働していない収蔵庫における木質材料の吸放湿挙動-タイプの異なる部屋の比較-(芳賀文絵、森谷朱、及川規)文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)宮城県における被災資料の保管環境管理について(芳賀文絵、森谷朱、及川規) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)宮城県における被災資料の保全活動について(森谷朱、芳賀文絵、及川規) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催21.7.15
  • (6 発表)被災文化財の保存と活用 -東北歴史博物館における文化財保存の取り組み- 東京文化財研究所令和3年度第2回総合研究会東京文化財研究所 21.9.1
  • (6 講義)The History of Japan’s System for the Protection of Cultural Properties and Fire, Disaster and Crime Prevention Measures for Museums, Temples and Shrines(Toru TATEISHI, Etsuko MIZUTANI, Ayae HAGA)Prevent : Mitigating Fire Risk for Heritage ウェビナー21.11.16
  • (7 所属学会)ICOM-CC、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2021年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存科学研究センター)
  • (3 論文)文化財修復に使用されるフノリの精製効果に関する評価(早川典子、金旻貞、柏屋明美)『保存科学』61 pp.67-77 22.3
  • (4 編集)国宝キトラ古墳壁画修理報告書 文化庁、東京文化財研究所22.3.30
  • (5 学会発表)Application of Cell Lytic Enzymes to Remove Biofilm from the Surface of East Asian Paintings(Noriko HAYAKAWA, Yoshinori SATO, Shinoko OBA, and Tomoko OGASAWARA) ICOM-CC 19th Triennial Conference Virtual conference 21.5.17-21
  • (5 学会発表)植物由来染織文化財の種同定における非破壊赤外分光分析利用の可能性-葛・芭蕉を中心に-(早川典子、八木千尋、山府木碧、安永拓世、菊池理予、高栁正夫) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)蛍光X線分析による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、紀芝連、中田愛乃、亀井亮子、辻本与志一、早川泰弘、高妻洋成、宇田川滋正、森井順之) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (5 学会発表)タンパク質を混合した漆塗膜の表面状態と機械的強度の関係(倉島玲央、早川典子) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)和紙の緑青焼けと裏打ち層の効果(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子)マテリアルライフ学会「第 32 回研究発表会、特別講演会」 オンライン大会 21.7.1
  • (5 学会発表)Characteristics of lacquer coating films extracted from Gluta usitata before and after UV irradiation(KURASHIMA Reo and HAYAKAWA Noriko) ICOM-CC 19th Triennial Conference Virtual conference 21.5.17-21
  • (5 学会発表)多変角測色計による貝類切片の分光分析(倉島玲央、早川典子、小林公治) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催21.9.18-19
  • (6 講義)科学知識基礎 1、2 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 21.9.29
  • (6 講義)伝統接着剤 1(糊、フノリ) 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 21.9.29
  • (6 講義)合成接着剤 1、2 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 21.9.30
  • (6 講義)伝統接着剤 2(漆、膠等) 文化財修復技術者のための科学知識基礎研修 東京文化財研究所 21.10.1
  • (6 講義)美術工芸品修理における接着/工房の安全管理 文化庁保存修理講習会 オンライン 21.12.16
  • (6 講義)修復技術(保存科学) 文化庁建造物保存修理主任技術者講習会 黒田記念館 22.1.27
  • (6 講習会)修理に用いられる接着材料・薬品管理 社寺建造物美術保存技術協会 令和 3 年度文化財修理共通座学研修会 オンライン22.2.24
  • (6 講演)絹本絵画の科学分析 国宝修理装潢師連盟令和 3 年度定期研修会 オンライン 21.12.17
  • (6 講義)修理技術者に必要な自然科学 国宝修理装潢師連盟令和 3 年度新任者研修会 京都国立博物館 21.4.16
  • (6 講義)修理技術者に必要な自然科学 国宝修理装潢師連盟令和 3 年度上級・中級研修会 オンライン 21.7.16
  • (6 講演)文化財修復に関する科学 保存担当学芸員研修(上級コース)東京文化財研究所 21.7.7
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ 材料調査班専門委員、国宝修理装潢師連盟修理技術者資格制度委員会委員、厳島神社修理委員会委員、鎌倉芳太郎資料修理委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室修復材料学連携教授
2021年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (副所長)
  • (2 報告)琉球の美術工芸品 『ぶんせき』7 pp.318-319 日本分析化学会 21.7
  • (2 報告)東京国立博物館所蔵 准胝観音像および准胝仏母像の蛍光X線分析(早川泰弘、城野誠治)『東京国立博物館所蔵 平安仏画光学調査報告書』 pp.150-159 東京文化財研究所 21.9
  • (2 報告)「伊能図」の種類と伊能図調査(平井松午、地主智彦、早川泰弘、村岡ゆかり、島津美子)『伊能図研究図録』 pp.11-20 創元社 22.2
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十一・巻十二)(早川泰弘、城野誠治)『宮内庁三の丸尚蔵館 所蔵 国宝 絹本着色 春日権現験記絵 巻十一・巻十二 光学調査報告書』 pp.32-63 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)X-ray Fluorescence Analysis of Colored Lacquer Maki-e and Mother-of-Pearl Inlay(Raden)Door Panels at Wat Rajpradit Lacquered Door Panels of Wat Rajpradit-Study of the Japan-made Lacquerwork Found in Thailand- pp.87-92 東京文化財研究所22.3
  • (2 報告)琉球絵画の科学調査と模造復元 『琉球王国文化遺産集積・再興事業報告書』第2巻 P.248 沖縄県立博物館・美術館 22.3
  • (3 論文)蛍光X線分析によるキトラ古墳壁画の泥におおわれた部分の調査(犬塚将英、早川典子、紀芝蓮、田村朋美、中田愛乃、辻本与志一、亀井亮子、早川泰弘、高妻洋成、森井順之)『保存科学』61pp.57-65 22.3
  • (5 学会発表)日本絵画における白色顔料の変遷 中国伝統色彩学術年会 Web開催 2021.11.12-13
  • (5 学会発表)蛍光X線分析による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、紀芝連、中田愛乃、亀井亮子、辻本与志一、早川泰弘、高妻洋成、宇田川滋正、森井順之) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (6 発表)真鍮が使われている美術工芸品 科研「真鍮」研究会 奈良大学 2022.1.19
  • (6 講演)首里城火災による美術工芸品の被害について 首里城美術工芸品の現状とこれから 沖縄県立博物館・美術館 2022.2.12
  • (6 講演)平等院鳳凰堂の科学調査 「平等院鳳凰堂と浄土院」展覧会講演会 静岡市美術館 2022.3.19
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)中城御殿跡地整備検討委員会委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会壁画ワーキンググループ材料調査班専門委員、岩手県立博物館における文化財への不適切行為事案に係る調査チームアドバイザー、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員
  • (8 教育)千葉科学大学招聘教授、金沢美術工芸大学非常勤講師
2021年度 藤井 郁乃 FUJII Ikuno (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)第4章 オンライン現地調査、第5章 地域分科会(海域フォーラム)の成果、第6章 シンポジウム「海と文化遺産-海が繋ぐヒトとモノ-」の成果、第8章 まとめと展望 『文化遺産国際協力コンソーシアム 国際協力調査海域ネットワークと文化遺産 令和3年度調査報告書』 pp.64-96, 103-105 文化遺産国際協力コンソーシアム 22.3
  • (2 報告)第29回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会〈報告〉『カレントアウェアネス-E』424 オープンアクセス 国立国会図書館 21.11
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム 国際協力調査 海域ネットワークと文化遺産 令和3年度調査報告書』 140p 文化遺産国際協力コンソーシアム 22.3
  • (4 編集)『令和3年度 文化遺産国際協力コンソーシアム シンポジウム「海と文化遺産-海が繋ぐヒトとモノ-」報告書』 72p 文化遺産国際協力コンソーシアム 22.3
  • (4 編集)『第29回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産にまつわる情報の保存と継承~開かれたデータベースに向けて~」報告書』 36p 文化遺産国際協力コンソーシアム 22.3
  • (4 編集)Report on the 29th seminar “Retention and Succession of the Information associated with Cultural Heritage -For whom and what purpose-” 36p Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 22.3
  • (4 記事)文化遺産コラム『国際記念物遺跡会議(ICOMOS)名誉会長から見るICOMOS 前編』 文化遺産国際協力コンソーシアムウェブサイト 22.1
  • (4 記事)文化遺産コラム『国際記念物遺跡会議(ICOMOS)名誉会長から見るICOMOS 後編』 文化遺産国際協力コンソーシアムウェブサイト 22.1
  • (5 学会発表)A study on the holistic utilization of geological, nature, cultural heritage in Muroto UNESCO Global Geopark and its background(s FUJII Ikuno、ITO Hiromu) 日本造園学会2021年度全国大会 オンライン 21.5
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本造園学会
2021年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化財情報資料部)
  • (2 報告)An Overview ofthe Flower and Bird Patterns in Mother-of-Pearl with Underpaint on Door Panels at Wat Rajpradit Lacquered Door Panels of Wat Rajpradit-Study ofthe Japan-made Lacquerwork Found in Thailand-, pp.49-61 Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 22.3
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第16回政府委員会の概要と課題 無形文化遺産研究報告, 16 pp.1-28 22.3
  • (4 解説)Background ofthe study of Wat Rajpradit and its lacquered door panels Lacquered Door Panels of Wat Rajpradit-Study of the Japan-made Lacquerwork Found in Thailand-, pp.19-26 Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 22.3
  • (4 編集)Lacquered Door Panels of Wat Rajpradit-Study of the Japan-made Lacquerwork Found in Thailand-, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 22.3
  • (6 発表)世界遺産条約の履行に関する最近の国内外の動向 令和3年度第6回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 21.11.30
  • (6 講演)文化財の記録作成の意義 文化財の記録作成に関するセミナー「文化財保護と記録作成・画像圧縮の原理」 東京文化財研究所21.9.21
  • (6 司会)文化財の記録作成に関するセミナー「文化財保護と記録作成・画像圧縮の原理」 東京文化財研究所 21.9.21
  • (7 所属学会)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化審議会世界文化遺産部会臨時委員
2021年度 米沢 玲 MAIZAWA Rei (文化財情報資料部)
  • (3 論文)不動明王と毘沙門天を脇侍とする尊像構成について-法華経信仰との関わりを中心に- 『哲学』148 pp.251-267 21.10
  • (4 解説)作品解説「親鸞聖人絵伝」『在外日本古美術品保存修復協力事業 親鸞聖人絵伝 No.2015-4』 pp.143-146 東京文化財研究所22.3
  • (4 記事)「物故者」田村隆照、宇野茂樹、明珍昭二、松浦正昭 『日本美術年鑑』令和元年版 pp.494-495、502、527、531 東京文化財研究所 21.5
  • (6 発表)光明寺所蔵の羅漢図について-光学調査とアーカイブの活用事例- 東京文化財研究所令和3年度第3回総合研究会 東京文化財研究所 21.10.05
  • (6 発表)モントリオール美術館所蔵熊野曼荼羅図について 令和3年度文化財情報資料部第7回研究会 東京文化財研究所 22.1.25
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、仏教芸術学会、三田芸術学会
  • (8 教育)清泉女子大学学芸員課程非常勤講師
2021年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)前川佳文、鴫原由美『世界遺産 ミャンマー・バガン遺跡華麗なる壁画の世界』雄山閣 197p 21.11
  • (2 報告)(前川佳文、牛窪彩絢)『スタッコ装飾及び塑像に関する研究令和3年度報告書』 70p 東京文化財研究所 22.3
  • (2 コメント)特別展ポンペイ 朝日新聞(朝刊) pp.29-30 朝日新聞社 22.2.16
  • (2 コメント)ニッポン絵ものがたり「競技場と壁画」 読売新聞(日曜版よみほっと)p.2 読売新聞社 22.3.20
  • (2 コメント)高松塚壁画 保存の葛藤 読売新聞(朝刊) p.13 読売新聞社 22.3.30
  • (3 論文)Organic Matter and Pigments in the Wall Paintings of Me-Taw-Ya Temple in Bagan Valley, Myanmar(Maria Letizia Amadori, Valeria Mengacci, Manuela Vagnini, Antonella Casali, Parviz Holakooei, Negar Eftekhari, Kyi Lin, Yoshifumi Maekawa, Giulia Germinario) MDPI, open access MDPI 21.11
  • (5 学会発表)コンスウエムヘブ墓壁画保存修復に係る充填処置の施工実験(前川佳文、ダニエラ・マーフィー、ステファーニア・フランチェスキーニ、近藤二郎、河合望) 文化財保存修復学会第43回大会 紙上開催 21.7.15
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡における複合文化財として捉えた煉瓦造寺院の保存修復(前川佳文、ダニエレ・アンジェロット、デニス・ザネッティ、マリア・レティッツィア・アマドーリ、チー・リン) 日本文化財科学会第38回大会 Web開催 21.9.18-19
  • (7 所属学会)Associazione Bastioni、ICOMOS、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)金沢市石製文化財保存検討委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室修復材料学連携准教授
2021年度 前田 康記 MAEDA Koki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)第4章 オンライン現地調査 『文化遺産国際協力コンソーシアム 国際協力調査 海域ネットワークと文化遺産 令和3年度調査報告書』 pp.66-67、74-75、85-87 文化遺産国際協力コンソーシアム 22.3
  • (4 編集)Report on the 28th seminar “Cultural Heritage & SDGs III: Roles of Cultural Heritage in Local Community”, 41p JapanConsirtium for International Cooperation in Cultural Heritage 22.3
  • (4 解説)文化遺産国際協力における新たなテクノロジー 文化遺産国際協力コンソーシアムウェブサイト 22.3
  • (4 解説)Emerging Technologies for International Cooperation in Cultural Heritage Japan Consirtium for International Cooperation in Cultural Heritage Website 22.3
  • (6 講義)International Cooperation in Cultural Heritage Tokyo Gakugei University ISSUP Spring Online Programme 2022 Online 22.2.28
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会
2021年度 前原 恵美 MAEHARA Megumi (無形文化遺産部)
  • (1 共著)「新型コロナウイルス禍と伝統芸能と保存技術」 近藤誠一、緒方規矩子、矢野誠一、大笹吉雄、松岡知子、原田真澄、後藤隆基、吉見俊哉、岡室美奈子、内田洋一、山口宏子、児玉竜一、伊達なつめ、萩尾瞳、徳永京子、下野歩、長田(吉田)明子、工藤千夏、多和田真太良、前原恵美、奥田和明『ロスト・イン・パンデミック 失われた演劇と新たな表現の地平』春陽堂書店 pp.252-256 21.6
  • (2 報告)【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルスフォーラム3「伝統芸能と新型コロナウィルス-Good Practiceとは何か-」報告書 124p 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)第14回公開学術講座「竹材と日本の伝統的な管楽器」報告書88p 東京文化財研究所 22.3
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術の調査報告 5 『無形文化遺産研究報告』16 pp.29-40 22.3
  • (2 報告)目録「及川尊雄収集紙媒体資料目録」 88p 東京文化財研究所 22.3
  • (3 論文)常磐津節《将門》の音楽分析-〈オトシ〉と〈ナガシ〉の機能をめぐって- 『桐朋学園大学研究紀要』47 pp.1-17 桐朋学園大学21.10
  • (4 解説)伝統芸能を支える技VIII 能装束 佐々木能衣装 東京文化財研究所 22.3
  • (4 連載)音の浮世絵第15回 遠山の鹿の啼き声に深まる秋を聴く「百人一首うはかゑとき猿丸太夫」『宮城會々報』236 巻頭カラー 2頁 筝曲宮城會 21.6
  • (4 連載)音の浮世絵第16回 夜更けの雪うさぎに新春の華やぎを聴く「東源氏雪乃庭」『宮城會々報』237 巻頭カラー 2頁 筝曲宮城會22.1
  • (4 資料紹介)説経節研究「薩摩派説経節 十代目薩摩若太夫集」『楽劇学』27 pp.83-92d 21.5
  • (4 エッセイ)「支える技」の印象的な一コマ 『観世』令和3年7・8月号pp.34-35 檜書店 21.7
  • (6 講演)コロナ禍における研究機関の取り組み(鼎談:児玉竜一、三浦裕子、前原恵美) 第29回楽劇学会大会 オンライン開催 21.7.11
  • (6 発表)A diversity-focused approach to musical instruments Conference on the Exploring and Safeguarding Shared ICH in EastAsia オンライン開催 21.9.10
  • (6 発表)趣旨説明、「伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響」現状報告、新型コロナウイルス禍における伝統芸能支援の現状-伝統芸能とクラウドファンディング-、「邦楽器製作技術」が国の選定保存技術に選定、文化庁「邦楽普及拡大推進事業」の現場から(対談)以上 5 件 フォーラム3「伝統芸能と新型コロナウィルス-GoodPracticeとは何か」 東京文化財研究所 21.12.3
  • (6 パネリスト)座談会(大和田文雄、古屋靖人、田辺洌山、野村哲朗、江副淳一郎、石村智、前原恵美) フォーラム3「伝統芸能と新型コロナウィルス-Good Practiceとは何か」 東京文化財研究所 21.12.3
  • (6 発表)無形文化財と桜-つかう桜、奏でる桜 第15回 公開学術講座「樹木利用の文化-桜をつかう、桜で奏でる-」 東京文化財研究所 22.2.11収録
  • (6 パネリスト)座談会(川尻秀樹、藤舎呂英、今石みぎわ、前原恵美)第15回 公開学術講座「樹木利用の文化-桜をつかう、桜で奏でる-」 東京文化財研究所 22.3.8収録
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会、International Council for Traditional Music(国際伝統音楽学会)
  • (7 委員会等)教科用図書検定調査審議会第 6 部会音楽小委員会委員、文化庁文化財第一課非常勤調査員、文化庁伝統芸能用具・原材料に関する調査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2021年度 松浦 一之介 MATSUURA Kazunosuke (アソシエイトフェロー)
  • (4 解説)考古遺跡保護の国際思潮-環境・文脈・景観についての概念から- 『令和 3 年度世界遺産研究協議会「整備」をどう説明するか(第二部)』 pp.87-92 東京文化財研究所 22.3.31
  • (4 編集)『令和 3 年度世界遺産研究協議会「整備」をどう説明するか(第二部)』 104p 東京文化財研究所 22.3.31
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ[26]カナダ』 117p 東京文化財研究所 22.3.31
  • (4 記事)令和 3 年度世界遺産研究協議会についての報告 『ICOMOS Japan Information』12-no.1/2022 p.15 日本イコモス国内委員会22.3.9
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本遺跡学会
2021年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (3 論文)データベースと編集機能を用いた写真整理の支援 『国立民族学博物館研究報告』46(1) pp.197-215 21.7
  • (4 エッセイ)美術雑誌『みづゑ』の世界 (1)「海か山か」、(2)「夏期講習会」、(3)「写生の旅」、(4)「波濤を超えて」『毎日新聞(夕刊)』21.8.7、8.14、8.21、8.28
  • (6 発表)美術研究資料デジタルアーカイブの活⽤と発信 京都市⽴芸術⼤学特別研究課題「井上隆雄撮影の仏教壁画のアーカイブ実践による仏教美術研究ネットワークの構築」第 5 回研究会 オンライン開催 21.11.24
  • (6 講演)文化遺産オンラインの機能や登録方法等の紹介 第69回全国博物館大会特別プログラム かでる2・7かでるホール 21.11.17
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員、立命館大学文学部授業担当講師
2021年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (1 共著)「〈水鏡〉シリーズによせて」『井上雅之』なるせ美術座pp.2-3 21.4
  • (1 編著)『現代美術 ロック 1964-1974 宮澤壯佳エッセイ選集』私家版22.3
  • (4 解説)「第七画廊のこと」 ときの忘れものブログ 21.12
  • (7 委員会等)町田市立国際版画美術館運営協議会委員、埼玉県立近代美術館協議会委員、文化庁プラットフォーム事業画廊調査作業部会委員
2021年度 水谷 悦子 MIZUTANI Etsuko (文化財防災センター、保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)歴史的組積造建築における塩類風化メカニズムと多孔質材料中の塩溶液の移動性状に関する研究 京都大学大学院工学研究科博士論文 260p 22.2
  • (1 公刊図書)Evaluation of change in pore network structure caused by halite crystallisation Etsuko MIZUTANI, Daisuke OGURA, Masaru ABUKU, Hannelore DERLYUN PROCEEDINGS OF SWBSS 2021 TU Delft Open(ISBN:978-94-6366-439-4) pp.173-182 21.9
  • (3 論文)プレハブ式高気密高断熱収蔵庫におけるアセトアルデヒドの放散挙動の把握と換気量による低減(水谷悦子、中尾真梨子、秋山純子、芳賀文絵、佐野千絵)『保存科学』61 pp.43-55 22.3
  • (5 学会発表)壁画構成材料の乾湿による膨張、収縮の測定(水谷悦子、犬塚将英、脇谷草一郎、前川佳文) 日本文化財科学会第38回大会Web開催 21.9.19
  • (5 学会発表)Evaluation of change in pore network structure causedby halite crystallisation(Etsuko MIZUTANI, Daisuke OGURA, Masaru ABUKU, Hannelore DERLYUN) Salt Weathering Symposium on Building and Stone Sculpture 2021 ウェビナー 21.9.24
  • (6 講義)The History of Japan’s System for the Protection of Cultural Properties and Fire, Disaster and Crime Prevention Measures for Museums, Temples and Shrines(Toru TATEISHI, Etsuko MIZUTANI, Ayae HAGA) Prevent: Mitigating Fire Risk for Heritage ウェビナー21.11.16
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本文化財科学会
  • (7 委員会等)文化財の保存と活用のための熱湿気環境WG(湿気小委員会 )
2021年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「文人性と文人画 近代日本への継承と海外での受容~アンドレ・マルローが注いだ眼差しを発端に」 高階秀爾、板倉聖哲、大橋美織、守安收、安永拓世『浦上玉堂関係叢書 浦上玉堂親子の藝術』別冊浦上家史編纂委員会 pp.37-45 21.5.30
  • (1 共著)藤岡穣、安永拓世、橋本遼太ほか『新版 八尾市史 美術工芸編』八尾市史編纂委員会 22.3.31
  • (3 論文)与謝蕪村筆「十宜図」(川端康成記念会蔵)の史的位置 『美術研究』434 pp.35-62 21.8.30
  • (4 解説)野呂介石筆 山水図屛風 『國華』1514 pp.34-41 國華社21.12.20
  • (4 記事)2020年の歴史学界-回顧と展望- 日本 近世 一四 美術 『史學雜誌』130(5) pp.143-147 史学会 21.5.20
  • (4 記事)東京文化財研究所の写真資料から浮かび上がる与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」(妙法寺蔵)『TOBUNKEN NEWS』76 pp.1-3 東京文化財研究所 21.12.16
  • (5 学会発表)植物由来染織文化財の種同定における非破壊赤外分光分析利用の可能性-葛・芭蕉を中心に-(早川典子、八木千尋、山府木碧、安永拓世、菊池理予、髙栁正夫) 文化財保存修復学会第43回大会発表 紙上開催 21.7.15
  • (6 発表)香川・妙法寺の与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」-画像資料を活用した復原的研究-香川・妙法寺の与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」-画像資料を活用した復原的研究- 第55回オープンレクチャー 東京文化財研究所セミナー室 21.11.5
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2021年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (客員研究員)
  • (3 論文)天授局圖夲の分析による初代嘉隆帝陵墓及び周辺領域の風水計画原理の解明 ヴェトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(25)(山田大樹、田中滋夫、川原晋、佐藤滋)『日本建築学会 大会学術講演梗概集 都市計画』 pp.421-422 日本建築学会 21.9
  • (3 論文)明命帝陵周辺地域における主変集落の成立過程と文化的景観 ヴェトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(26)(中西美裕、川原晋、山田大樹、田中滋夫、佐藤滋)『日本建築学会 大会学術講演梗概集 都市計画』 pp.423-424 日本建築学会 21.9
  • (3 論文)孝陵局圖夲による明命帝陵墓の構成原理の解明と阮朝初期2 代皇帝の世界観 ヴェトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(27)(佐藤滋、中西美裕、川原晋、山田大樹、田中滋夫)『日本建築学会 大会学術講演梗概集 都市計画』 pp.425-426 日本建築学会 21.9
  • (3 論文)嘉隆帝陵エコスタディーツアーとオンラインツアーの組合せに見るエコツーリズムとの親和性 ヴェトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(28)(狭間辰之、海老沢結、川原晋、山田大樹、田中滋夫、佐藤 滋)『日本建築学会 大会学術講演梗概集 都市計画』 pp.405-408 日本建築学会 21.9
  • (6 発表)Cultural Heritage and Gender in Japanese Context ICOMOS IDMS 2021 webinars | ICOMOS EPWGGlobal Café:Journey to Inclusive Narrative online 21.4.18
  • (6 発表)ジェンダーと文化遺産 日本イコモス EP ウェビナーシリーズ 2021 第 1 回「ジェンダーからみた文化遺産~ジェンダー平等とオーセンティシティの問題を考える」 オンライン 21.7.24
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会
  • (7 委員会等)日本イコモス国内委員会EP(若手専門家)常置委員会主査
2021年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (客員研究員)
  • (3 論文)文化財を遺し伝える写真をめぐって 『ものの記憶-読み解き・伝え・遺す-』 pp.66-84 東京文化財研究所 21.6
  • (3 論文)春日権現験記絵を写すということ 『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 国宝 絹本着色 春日権現験記絵 巻十一・巻十二 光学調査報告書』pp.9-13 東京文化財研究所 22.3
  • (3 論文)研究資料 ゲッティ研究所が所蔵する矢代幸雄と画商ジョセフ・デュヴィーンの往復書簡 『美術研究』436 pp.59-78 22.3
  • (6 講義)日本近代洋画の複線性 美術史講義 学習院大学 21.4.1-7.31
  • (7 委員会等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、江戸東京博物館資料収蔵委員会委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、東京都美術館運営委員会委員、千葉県文化財保護審議会委員日光市美術作品等収集審査会委員、文化庁文化審議会美術品補償制度部会委員、文化庁文化審議会文化財分科会委員、静岡県立美術館専門委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員、日本博物館協会理事
  • (8 教育)学習院大学文学部非常勤講師
2021年度 ヤンセ ヘルガ JANSE Helga (日本学術振興会特別研究員)
  • (3 論文)Intangible cultural heritage and societal gender structures: An interview study focusing on changes in gender roles and gender restrictions in Japanese float festivals International Journal of Intangible Heritage, 16 pp.46-61 21.11
  • (6 講義)Intangible Cultural Heritage and Gender International workshop on Intangible Cultural Heritage and Sustainable Development, organized by Ahmedabad University, UNESCO ICHCAP, and UNESCO Bangkok. オンライン 21.10.5
  • (7 所属学会)ICOMOS、文化資源学会、ICOMOS International Committee on Intangible Cultural Heritage、Association of Critical Heritage Studies(ACHS)
  • (7 委員会等)ACHS Intangible Cultural Heritage Network Committee
2021年度 吉田 暁子 YOSHIDA Akiko (文化財情報資料部)
  • (6 発表)岸田劉生による「手」という図像-静物画を中心に- 令和3年度第8回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 22.2.14
  • (7 所属学会)美術史学会
2020年度 秋山 純子 AKIYAMA Junko (保存科学研究センター)
  • (4 編集)保存の活用のための展示環境の研究 平成 28年度~令和 2 年度 研究成果報告書 pp.1-3 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)研究協議会の趣旨(秋山純子、林美木子) 令和 2 年度文化財防災に関する研究協議会 北海道・東北地方 pp.4-6 東京文化財研究所 21.2
  • (5 学会発表)伝統的な灰汁を利用した固着被災文書等の修復処置と効果の検討(木川りか、久保憲司、有吉正明、秋山純子、早川典子) 文化財保存修復学会第42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)ガラス外壁を有する博物館建造物における衝突野鳥の傾向分析と照明・音声を利用した対策について(木川りか、渡辺祐基、富松志帆、松尾実香、秋山純子、岡部海都、柿本大典、大城戸博文) 第 32 回日本環境動物昆虫学会年次大会 オンライン20.11.29
  • (6 発表)「九州国立博物館における環境保全について」令和 2 年度第1回総合研究会 東京文化財研究所 20.9.11
  • (6 講演)身近に迫る危機への備え「博物館における災害対応」 日本博物館協会第 68 回大会 横浜市開港記念館 20.11.25-26
  • (6 講演)文化財防災センターの活動(二神葉子、城野誠治、秋山純子) 文化財の記録作成とデータベース化に関するハンズオン・セミナー「文化財写真入門―文化財の記録としての写真撮影実践講座」 東北歴史博物館 21.3.12
  • (6 司会)「保存と活用のための展示環境」に関する研究会 「保存と活用のための展示環境」に関する研究会東京文化財研究所 21.3.4
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、文化財保存修復学会理事、国立アイヌ民族博物館運営会議 構成員、文化財保存修復学会 42 回大会実行委員
2020年度 淺田 なつみ ASADA Natsumi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Proceedings of Restoration Work (TOMODA Masahiko, KANAI Ken, ASADA Natsumi, VAR Elif Berna, SEA Sophearun, THAI Yamang) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor, Progress Report of 2020, pp.5-24, Authority for the Protection and Management of Angkor and Region of Siem Reap/Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, 21.3
  • (3 論文)カトマンズ盆地内歴史的集落保全における法的枠組み-2015 年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その 13-(森朋子、淺田なつみ、Lata Shakya) 日本建築学会 大会学術講演梗概集 pp.955-956 20.9
  • (3 論文)カトマンズ盆地内歴史的集落における建築条例―2015 年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その 14―(Lata Shakya、森朋子、淺田なつみ) 日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.957-958 20.9
  • (5 学会発表)アンコール・タネイ寺院遺跡の保存整備(友田正彦、間舎裕生、淺田なつみ、ヴァル エリフ ベルナ) 東南アジア考古学会 2020 年度大会 オンライン 20.12.12
  • (7 所属学会)ICOMOS、都市史学会、日本建築学会
2020年度 安倍 雅史 ABE Masashi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)「西アジア・北アフリカ(古代オリエント)2」 『史学雑誌 2019 年の歴史学界-回顧と展望-』 公益財団法人史学会 pp.294-298 20.5
  • (1 公刊図書)「失われた遺産 アフガニスタン / シリア /イエメン他」 『TRANSIT 第 48 号 美しき古代文明への旅』講談社 pp.130-136 20.6
  • (1 公刊図書)「18 研究・支援・普及で世界をむすぶ シリア文化財の支援」 『シリーズ遺跡を学ぶ 別冊 05 ビジュアル版考古学ガイドブック(小野昭著)』新泉社 pp.74-75 20.11
  • (2 報告)レバノン・ベイルートにおける被災文化遺産の現状と国際支援 『ICOMOS Japan Information』11(7)p.24 ICOMOS Japan 20.12
  • (2 報告)(金井健、安倍雅史、間舎裕生) 『ペルシア湾岸諸国に対する相手国調査』 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)「西アジア地域」『文化遺産国際協力コンソーシアム国際協力調査 海域ネットワークと文化遺産令和 2 年度調査報告書』文化遺産国際協力コンソーシアム pp.33-36 21.3
  • (3 論文)Excavations at Wadi al-Sail, Bahrain 2015-2019 (Takeshi Gotoh、Kiyohide Saito、Masashi Abe、Akinori Uesugi) Proceedings of the Seminar for Arabian Studies, 50, pp.169-186, 20.7
  • (3 論文)شواهدی جدید از کاسۀ لبه‌واریخته از محوطۀ کله‌کوب، استان خراسان جنوبی (Beveled Rim Bowls from Eastern Iran)(Mohammad Hossein Azizi Kharanaghi、Sepideh Jamshidi Yeganeh、Masashi Abe、Afshin Akbari) Parseh Journal of Archaeological Studies, 4(12), pp.29-48, 20.8
  • (3 論文)Challenges of the Fars Neolithic Chronology: An Appraisal (Morteza Khanipour, Kamalaldin Niknami, Masashi Abe) Radiocarbon Online, pp.1-20, 20.12
  • (3 論文)Reconsidering the Date of Riffa Type Burial Mounds in the Early Dilmun Period: New Radiocarbon Data from Wadi al-Sail, Bahrain (Masashi Abe、Akinori Uesugi) 『ラーフィダーン』42 pp.75-85 21.3
  • (3 論文)ディルムンを掘る
-バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト2020-(安倍雅史、上杉彰紀、岡崎健治、佐々木蘭貞、間舎裕生) 『第28回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp. 85-88 21.3
  • (5 学会発表)前期ディルムンの未成人墓に関する予備的考察(安倍雅史、上杉彰紀、岡崎健治) 日本西アジア考古学会第25回大会 オンライン 20.11.25
  • (6 発表)バハレーンに栄えたディルムンの考古学―ディルムンをめぐる最新研究動向― You Tube 日本西アジア考古学会チャンネル 西アジアオンライン講義 オンライン 20.5
  • (6 発表)イラン南ホラーサーン州、カレ・クブ遺跡の発掘調査―最果てのウルク交易拠点の発見― You Tube 日本西アジア考古学会チャンネル 西アジアオンライン講義 オンライン 20.5
  • (6 発表)西アジア地域 文化遺産国際協力コンソーシアム令和2年度国際協力調査「海域ネットワークと文化遺産」意見交換会 オンライン 21.1.26
  • (6 発表)バハレーンにおける新石器時代研究の現状 基盤研究(S)「中東部族社会の起源」第3回研究会 オンライン  21.3.13
  • (6 講演)Excavations at Kale Kub in Southern Khorasan, Eastern Iran (Masashi Abe, Hossein Azizi Kharanaghi) Online International Conference for the Iranian Archaeological Webinar, 2020 (駐日イラン大使館主催)オンライン 20.11.28
  • (6 講演)How Kaleh Kub Was Established and Survived from the Fifth to the Second Millennium BCE in the Middle of a Desert? (Hossein Azizi Kharanaghi、Masashi Abe) Iranian Highlands, Concepts of Resilience for the Study of Premodern Societes (German Research Foundation主催)オンライン 20.12.6
  • (6 講演)ディルムンを掘る
-バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト 2020-(安倍雅史、上杉彰紀、岡崎健治、佐々木蘭貞、間舎裕生) 第 28回西アジア発掘調査報告会 オンライン 21.3.28
  • (6 講義)考古学と発掘調査報告書 国宝修理装潢師連盟報告書講習 オンライン 20.10.27
  • (6 パネリスト)コメント 考古学における教育の在り方―イラク、シリアなどの紛争地の文化遺産を軸に―(特定非営利活動法人メソポタミア考古学教育研究所主催) オンライン 20.12.12
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、The International Association for Archaeological Research in Western and Central Asia
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室連携准教授、金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター客員准教授
2020年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (特任研究員)
  • (4 資料紹介)新内節四曲―昭和三十二年度文化財保護委員会作成記録より 『無形文化遺産研究報告』15 pp.15-31(縦書) 21.3(7委員会等)芸術文化振興基金運営委員会専門委員、文化審議会専門委員(文化財分科会)、文化庁令和 2 年度「次世代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員、令和 2 年度「地域文化財総合活用推進事業」に係る協力者会議委員、令和 2 年度「伝統芸能用具・原材料に関する調査事業」実施業務に係る技術審査委員、令和 3 年度「邦楽普及拡大推進事業管理運営業務」企画選定委員会委員
2020年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『地形と歴史から探る福岡』MdN 新書 272p 20.10
  • (3 論文)文化遺産―ナンマトル遺跡の保存と活用―『オセアニアで学ぶ人類学』 pp.239-253 昭和堂 20.12
  • (3 論文)Issues regarding the protection of intangible cultural heritage related to religion in Japan. Heritage and Religion in East Asia, pp.187-203, Routledge, 21.1
  • (3 論文)コロナ禍における無形文化遺産の情報収集・発信 『無形文化遺産研究報告』15 pp.23-30 21.3
  • (3 論文)地域の遺産をとらえる―北海道道東地方の事例から― 『無形文化遺産研究報告』15 pp.87-96 21.3
  • (5 学会発表)環境への適応と階層化のゆりもどし―アオテアロア(ニュージーランド)を例に―(石村智、北川瑞季) 考古学研究会第66回研究集会 オンライン20.7.18
  • (5 学会発表)ポリネシアにおける社会階層化と人口・環境との関連 日本オセアニア学会第38回研究大会 オンライン 21.3.18
  • (6 発表)「趣旨説明」 新型コロナウイルスと無形文化遺産・フォーラム 1「伝統芸能と新型コロナウイルス」東京文化財研究所 20.9.25
  • (6 発表)「オセアニアへの移動」 出ユーラシアの統合的人類史学第三回全体会議 オンライン 20. 8.22
  • (6 発表)「泉靖一の見た済州島とその後」 国立民族学博物館共同研究会「沙流川調査を中心とする泉靖一資料の再検討」 オンライン 20.11.28
  • (6 発表)「なぜアオテアロア(ニュージーランド)の芸術は独特なのか」 出ユーラシアの統合的人類史学第4 回全体会議 オンライン 21.1.10
  • (6 発表)「ポリネシアにおける社会階層化と人口・環境との関連」 金沢大学シンポジウム「世界の古代文明をめぐる最新調査研究」 オンライン 21.2.28
  • (6 パネリスト)国際シンポジウム「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する研究:教育とまちづくり」 オンライン 21.1.28-29
  • (6 パネリスト)金沢大学シンポジウム「文化遺産を見つけ、育て、生業とする」 オンライン 21.2.7
  • (7 所属学会)ICOMOS、考古学研究会、史学研究会、東南アジア考古学会、日本オセアニア学会
  • (7 委員会等)滋賀県草津市「青花紙保存継承懇話会」専門家委員
  • (8 教育)金沢大学大学院人間社会環境研究科客員准教授、東京大学大学院人文社会系研究科非常勤講師
2020年度 稲葉 政満 INABA Masamitsu (客員研究員)
  • (4 エッセイ)文声人語 ~文化財に声あり、人をして語らしむ~ (12)  文化財保存学教育に携わって 文化財保存修復学会通信 167 pp.1-5 20.5
  • (6 講演)楮紙の湿潤引張強さに関する研究(韓知佑、稲葉政満) 和紙文化研究会 月例会 オンライン 20.12.19
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、紙パルプ技術協会
  • (7 委員会等)青梅市文化財保護審議会、(公)美術文化振興協会 常務理事
2020年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学研究センター)
  • (2 報告)鉛金属の腐食と空気環境との関係について(犬塚将英、古田嶋智子、高橋佳久、紀芝蓮) 『保存科学』60 pp.33-40 21.3
  • (2 報告)低酸素濃度殺虫法に用いる脱酸素剤からの有機酸発生(佐藤嘉則、岡部迪子、犬塚将英) 『保存科学』60 pp.27-32 21.3
  • (2 報告)牛久石奈坂 1 号墳出土の金属製品の調査(犬塚将英、朽津信明) 『市原市牛久石奈坂 1 号墳・石奈坂遺跡』 pp.77 千葉県市原市 21.3
  • (2 報告)ワット・ラーチャプラディットの螺鈿扉部材の構造調査 『タイ所在日本製漆工品に関する調査研究』 pp.57-62 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)文化財の保存修復における光学調査の役割『OPTRONICS』481 pp.60-61 20.5
  • (4 解説)虎塚古墳の保存のための取組み『ひたちなか埋文だより』53 pp.5 20.10
  • (4 解説)美術工芸品分析の最前線 『月刊文化財』686pp.9-10 20.12
  • (4 編集)『文化財の材質・構造・状態調査に関する研究 平成 28 ~令和 2 年度 研究成果報告書』 東京文化財研究所 21.3
  • (5 学会発表)X線透過撮影による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、大場詩野子、早川泰弘、高妻洋成) 日本文化財科学会第 37 回大会Web 開催 20.9.5-13
  • (5 学会発表)蛍光X線分析における分析値の信頼性-金箔試料の定量分析に関する共同実験―(早川泰弘、田村朋美、脇谷草一郎、犬塚将英、荒木臣紀、降幡順子、渡邊緩子) 日本文化財科学会第 37 回大会 Web 開催 20.9.5-13
  • (5 学会発表)虎塚古墳の壁画剝落片から分離された微生物の群集構造解析(松野美由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則) 日本文化財科学会第 37 回大会 Web 開催 20.9.5-13
  • (5 学会発表)博物館における化学物質の放散試験方法の検討-サンプリングバッグのブランク濃度低減方法(古田嶋智子、犬塚将英) 文化財保存修復学会第42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)虎塚古墳の壁画剥落片の微生物解析(佐藤嘉則、松野美由樹、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (6 発表)趣旨説明 文化財に用いられている鉛の腐食と空気環境 東京文化財研究所 20.12.14
  • (6 発表)結露が古墳壁画に及ぼす影響に関する基礎研究 保存科学研究集会「遺跡保存に関する最近の動向」奈良文化財研究所 21.3.22-28
  • (6 発表)煤竹・白竹の物性に関する報告 公開学術講座「竹材と日本の代表的な管楽器」 東京文化財研究所21.3.20
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ材料調査班専門委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員、岩手県立博物館における文化財への不適切な行為事案に係る調査チームアドバイザー
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携教授
2020年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)「趣旨説明 コロナ禍における無形民俗文化遺産」 『第 15 回無形民俗文化財研究協議会 新型コロナ禍における無形民俗文化財』 pp.1-2 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)『箕のかたち―自然と生きる日本のわざ』 14p 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)「海に生きる女性たち」『女川北浦民俗誌』 pp.49-57 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)「ツクリモノ」『民具学事典』日本民具学会編、丸善出版 pp.414-415 20.4
  • (4 解説)「書評 金田久璋著『ニソの杜と若狭の民俗世界』」 『日本民俗学』 304 pp.86-90 20.11
  • (4 編集)(映像記録制作)「映像資料 日置箕をつくる」(約 140 分)「日置の飾り箕(約 8 分)「映像資料戸隠箕をつくる」(約 360 分)「戸隠箕」(約 12 分)「映像資料 阿波箕をつくる」(約 180 分)「阿波箕」(約 14 分)「映像資料 皮箕をつくる」(約 180 分)「皮箕」(約 7 分)「北条箕」(約10 分)「伊勢箕」(約 9 分)「鹿場の箕」(約 21 分) 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(映像記録制作)「長良川の鵜舟をつくる」(約17 時間 40 分) 東京文化財研究所 21.3
  • (6 発表)「民俗事例にみる模型―小正月のツクリモノを中心に」 科研費基盤B「模する技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究」令和2年度第1回研究会 オンライン 20.9.5
  • (6 発表)「民俗技術における素材と加工技術―箕を中心に」 令和 2 年度第 4 回総合研究会 東京文化財研究所 21.1.12 
  • (7 所属学会)東北民俗の会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)岐阜市・関市長良川鵜飼総合調査専門委員会、石鎚黒茶製造技術調査委員会、文化庁調査員、山形県文化財保護審議会委員、国立民族学博物館共同研究員
2020年度 ヴァル エリフ ベルナ VAR Elif Berna (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, VAR Elif Berna, KIM Sothin) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor -Progress Report of 2020-, 108p, TNRICP, APSARA, 21.3020 162 東京文化財研究所 21.3.21
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、ヴァル エリフ ベルナ)『東南アジアにおける木造建築遺産の保存修理 研究会記録』 73p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 記事)「日本とトルコの伝統建築の比較 」『近代建築』2020 (12) pp.86-87 20.12.201
  • (5 学会発表)アンコール・タネイ寺院遺跡の保存整備(友田正彦、間舎裕生、淺田なつみ、ヴァルエリフベルナ) 東南アジア考古学会 2020 年度大会 立正大学 オンライン 20.12.12
  • (6 講演)トルコ・トラブゾンにおける風土建築保存大学院 美術研究科 文化財保存学専攻 システム保存学研究室 【修復計画論】授業 東京藝術大学 オンライン 20.6.18
  • (6 発表)Vernacular Architecture in Turkey: Potentials and Challenges for Architectural Conservation 29th Archfest Rizvi College of Architecture オンライン 20.8.26
  • (7 所属学会)日本建築学会、Chamber of Architects of Turkey
  • (7 委員会等)日本建築学会 比較居住文化小委員会
2020年度 牛窪 彩絢 USHIKUBO Saaya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)旧和宇慶家墓の保存に向けた調査研究 令和2年度成果報告書, 50p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)Me-taw-ya Temple Project (No.1205). Capacity Building; a Conservation Project for the Repair, Strengthening and Recovery of Temple 1205a Archaeological Area and Monuments of Bagan, Myanmar 2016–2020, 197p, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, 21.3
  • (6 発表)旧和宇慶家墓の人文学的調査研究 2019年度RIIS個人型共同利用・公募型共同研究合同報告会「島嶼地域研究への多様なアプローチ」 オンライン 20.9.8
  • (5 学会発表)沖縄における「殯葬」の展開に関する一考察 日本民俗学会第72回年会 ウェブ開催 20.10.4-11
  • (6 発表)琉球国における中国式葬墓制の受容―殯を中心として― 2020 年度学習院大学東洋文化研究所プロジェクト研究年次報告会 オンライン 20.9.18
  • (7 所属学会)日本民俗学会、文化財保存修復学会、日本文化人類学会、日本宗教学会
2020年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (客員研究員)
  • (1 共著)第18章「墨および古典的膠」 (東京農工大学硬蛋白質利用研究施設(編)、西山敏夫、水野一乗、野村義宏、K. L. Goh、宮田真路、石川善弘、多賀祐喜、山内三男、寺嶋雅彦、稲田全規、伊藤義文、黒田一稀、小出隆規、佐藤健司、重村泰毅、田中啓友、服部俊治、石原賢司、平岡芳信、新井克彦、吉村圭司、土居昌裕、宇高健太郎、鈴木哲、小泉聖子、松下綾、大門桃茄、姫野愛、天野聡、藤本一朗、西山敏夫(著))『コラーゲン 基礎から応用』株式会社 impress R&D 181-191p 20.10
  • (4 解説)解説映像『日本博 2020 日本文学展 〜文学とメディアの千年譚〜文化財リマスター / Japanese Literature Convention -The Millenium Epic of Literature and Media- Cultural Properties Remaster / Convention sur la Littérature Japonaise -L'épopée Millénaire de la Littérature et des Médias- Remasterisation des Biens Culturels』(文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、凸版印刷株式会社、株式会社シンクコミュニケーションズ、ジット株式会社、宇髙健太郎、有限会社シーズクリエイティブオフィス、株式会社古梅園、黒谷和紙協同組合、他) 文化庁日本博シンポジウム 解説映像文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、凸版印刷株式会社 20.9.22
  • (5 学会発表)古典的膠の調製方法及び性状 (宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、大場詩野子、岡部迪子) 文化財保存修復学会 第 42 回大会研究発表 紙上開催20.7.10
  • (5 学会発表)Research on Properties of Soot for Inkstick Productions(UDAKA Kentaro, Jinnifer A. Giaccai)文化財保存修復学会 第 42 回大会研究発表 紙上開催 20.7.10
  • (6 講演)墨と書画の構造と材料 文化庁 日本博シンポジウム 日本文学展 〜文学とメディアの千年譚〜文化財リマスター 六本木ヒルズ及びオンライン 20.9.22
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
2020年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化財情報資料部)
  • (3 論文)Ausdrucksform und Ikonographie des Paravents Szenen an der Shijo-straße nahe des Fussufers in GRASSI Museum für Völkerkunde zu Leipzig. Spurenlese, 3, pp.60-75, Staatlichen Kunstsammlungen Dresden, Museen für Völkerkunde zu Leipzig, 20.4
  • (3 論文)田中一松の眼と手 『美術研究』432 pp.39-56 20.12
  • (4 解説)「日本美術の記録と評価―調査ノートにみる美術史研究のあゆみ―」展リーフレット 4p 東京国立博物館・東京文化財研究所 20.7
  • (4 解説)作品解説 『在外日本古美術品保存修復協力事業 煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3 修復報告』 pp.23-25 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)作品解説 『在外日本古美術品保存修復協力事業 檜図・八橋図 No.2017-1 修復報告』 pp.19-22 東京文化財研究所 21.3
  • (5 学会発表)「葛飾北斎絵入り版本群・織田一磨文庫のオープンアクセス事業-ゲッティ研究所との協同による書誌情報国際発信の実践(古典籍書誌整備と資料保全)」(橘川英規、田村彩子、阿部朋絵、江村知子、山梨絵美子) アート・ドキュメンテーション学会第13回秋季研究集会 オンライン 20.11.28
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、美術史学会
  • (7 委員会等)国立歴史民俗博物館運営委員
2020年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (7 所属学会)日本美術院、文化財保存修復学会
  • (8 教育)鎌倉女子大学児童学部児童学科准教授
2020年度 岡田 健 OKADA Ken (客員研究員)
  • (3 論文)Influence of Environmental Factors on Deterioration of Mural Paintings in Mogao Cave 285, Dunhuang (D. Ogura, T. Hase, Y. Nakata, A. Mikayama, S. Hokoi, H. Takabayashi, K. Okada, B. Su and P. Xue) Case Studies in Building Rehabilitation, pp.105-109, Springer, 20.7
  • (6 発表)平泉の彼岸と此岸の造形に係る比較研究 令和2年度「第1回平泉学研究会」 岩手大学(リモート発表) 21.2.6
  • (6 発表)平泉の彼岸と此岸の造形に係る比較研究 令和2年度「第1回平泉学フォーラム」 一関文化センター(リモート発表) 21.2.7
  • (6 講演)文化財防災のための連携体制構築の現状と課題 奈良県文化財防犯・防火・防災関係者連絡会議奈良県立橿原考古学研究所 20.8.5
  • (6 講義)発災時の情報収集と支援団体のアレンジメント 令和2年度 文化財保存修復を目指す人のための実践コース~被災した文化財の第一次レスキュー(水損資料を中心に)~ 特定非営利活動法人文化財保存支援機構事務局 20.8.18
  • (6 講義)中国龍門石窟の初唐造像(一) 東京藝術大学文化財保存学専攻集中講義 東京藝術大学 21.1.15
  • (6 講習会)災害時の文化財への対応 長野県「文化財の防火・防災研修会」 長野県総合教育センター(リモート講演) 21.1.22
  • (7 所属学会)東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財等災害対策委員会、大分県文化財保存活用大綱策定委員会、東京都文化財保護審議会、平泉文化の総合的研究(第3期)共同研究員
  • (8 教育)奈良大学文学部非常勤講師、中国・復旦大学国土與文化資源研究中心客員教授
2020年度 小野 真由美 ONO Mayumi (文化財情報資料部)
  • (6 発表)江戸初期狩野派史料の研究 ―探幽縮図を中心に― 文化財情報資料部研究会 企画情報資料部研究会室 20.7.28
  • (6 講演)江戸の色彩 ―江戸時代の画法書と琳派作品から読み解く― アストライアの会(日本セカンドライフ協会協賛) IKE・Bizu としま区産業振興プラザ第一会議室
  • (7 所属学会)美術史学会
2020年度 小山田 智寛 OYAMADA Tomohiro (文化財情報資料部)
  • (2 報告)Report of the Present Situation of Cultural Property Information Database 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE),  pp.164-167 20.10
  • (2 報告)「売立目録デジタル化事業におけるシステムの役割について」 『東京文化財研究所 研究報告書売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して』 pp.147-156 21.3
  • (5 学会発表)デジタルコンテンツと持続性 : 明治大正期書画家番付データベースを例に(小山田智寛、二神葉子、逢坂裕紀子、安岡みのり) デジタルアーカイブ学会第 4 回研究大会 学術総合センター 20.4.26
  • (5 学会発表)デジタルコンテンツと継続性 : 明治大正期書画家番付データベースを例に(小山田智寛、二神葉子、逢坂裕紀子、安岡みのり) デジタルアーカイブ学会第 4 回研究大会スピンオフ研究発表会 オンライン 20.7.5
  • (5 学会発表)Report of the Present Situation of Cultural Property Information Database. 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) オンライン 20.10.13-16
  • (6 発表)黒田清輝と久米桂一郎―日本洋画界を支えた交流(塩谷純、小山田智寛) 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 20.12.1
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、デジタルアーカイブ学会、美学
2020年度 片渕 奈美香 KATAFUCHI Namika (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 檜・八橋図 No.2017-1』 48p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 檜・八橋図 No.2017-1』 48p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 No.2017-2』 35p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 No.2017-2』 35p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 31p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 31p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 翻訳)1 Restoration Report(KATAFUCHI Namika, KATO Masato) 『在外日本古美術品保存修復協力事業檜・八橋図 No.2017-1』 pp.4-18 東京文化財研究所21.3
  • (4 翻訳)1 Restoration Report(KATAFUCHI Namika, KATO Masato) 『在外日本古美術品保存修復協力事業煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 pp.4-21 東京文化財研究所 21.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2020年度 片山 葉子 KATAYAMA Yoko (客員研究員)
  • (3 論文) Microbial diversity and composition of the Preah Vihear temple in Cambodia by high-throughput sequencing based on genomic DNA and RNA (Meng Han, Zhang Xiaofeng, Katayama Yoko, Ge Qinya, Gu Ji-Dong) International Biodeterioration & Biodegradation, 149, 104936, 20.4
  • (3 論文)Enumeration of chemoorganotrophic carbonyl sulfide (COS)-degrading microorganisms by the most probable number method (Kato Hiromi, Ogawa Takahiro, Ohta Hiroyuki, Katayama Yoko) Microbes & Environments, 35, ME19139, 20.4
  • (3 論文) Microbiome and nitrate removal processes by microorganisms on the ancient Preah Vihear temple of Cambodia revealed by metagenomics and N-15 isotope analyses (Ding Xinghua, Lan Wenshen, Wu Jiapeng, Hong Yiguo, Li Yiliang, Ge Qingya, Urzi Clara, Katayama Yoko, Gu Ji-Dong) Applied Microbiology and Biotechnology, 104, 9823-9837, 20.9
  • (3 論文) Microbial deterioration and sustainable conservation of stone monuments and buildings (Liu Xiaobo, Koestler Robert J, Warscheid Thomas, Katayama Yoko, Gu Ji-Dong) Nature Sustainability, 3, 991-1004, 20.9
  • (5 学会発表)虎塚古墳の壁画剝落片から分離された微生物の群集構造解析(松野美由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則) 日本文化財化学会第 37 回大会 オンライン 20.9.5-13
  • (5 学会発表)木材腐朽菌による硫化カルボニル分解挙動の調査(飯塚瑠翔、小坂優介、吉田誠、片山葉子、大津巌生) 日本木材保存協会第 36 回年次大会 オンライン 20.10.27-28
  • (7 所属学会)日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、環境バイオテクノロジー学会、日本水環境学会、日本環境科学会、日本生化学会、日本農芸化学会、日本微生物資源学会、ASM、ISME
  • (7 委員会等)経済産業省産業構造審議会臨時委員、公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団理事・選考委員、認定 NPO 法人富士山測侯所を活用する会理事
  • (8 教育)法政大学理工学部・生命科学部非常勤講師、早稲田大学理工学術院先進理工学部ゲストスピーカー、早稲田大学理工学術院創造理工学部非常勤講師
2020年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)日本の文化財保護と装潢修理技術(加藤雅人)『国際研修紙の保存と修復 2019』 pp.10-20 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)紙の基礎(加藤雅人) 『国際研修紙の保存と修復 2019』 pp.36-54 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 檜・八橋図 No.2017-1』 48p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 檜・八橋図 No.2017-1』 48p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 No.2017-2』 35p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 No.2017-2』 35p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 31p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 31p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 翻訳)1 Restoration Report(KATAFUCHI Namika, KATO Masato) 『在外日本古美術品保存修復協力事業檜・八橋図 No.2017-1』 pp.4-18 東京文化財研究所21.3
  • (4 翻訳)1 Restoration Report(KATAFUCHI Namika, KATO Masato) 『在外日本古美術品保存修復協力事業林和靖・太公望図 No.2017-2』 35p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 翻訳)1 Restoration Report(KATAFUCHI Namika, KATO Masato) 『在外日本古美術品保存修復協力事業煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 pp.4-21 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、五木田まきは) 『国際研修紙の保存と修復 2019』 192p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、五木田まきは) 『国際研修紙の保存と修復 2019』 192p 東京文化財研究所 21.3
  • (5 学会発表)知知覧特攻平和会館における近現代紙資料の製紙原料と劣化の関係(坂元恒太、八巻聡、加藤雅人、大林賢太郎、有吉正明、本田光子、松尾かをる) 文化財保存修復学会第42回大会 紙上開催 20.7.10
  • (6 講演)芸術文化原論(加藤雅人) 東北芸術工科大学大学院講義 東北芸術工科大学 20.7.28
  • (6 講習会)報告書作成のための講習会(加藤雅人) 報告書作成のための講習会、国宝修理装潢師連盟主催 オンライン 20.10.27
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科非常勤講師
2020年度 金井 健 KANAI Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)日越の集落町並み保存協力 30 年 『月刊文化財』686 pp.41-44 20.12
  • (2 報告)OVERVIEW. VERNACULAR HOUSES in Bhutan, Western Central Region, Thimphu, Punakha, Paro, Haa,pp. 12-17, TOBUNKEN, DoC MoHCA, 21.3
  • (2 報告)PROCEEDINGS: Workshop on the Conservation of Rammed Earth in Bhutan (KAMEI Nobuo, Nagtsho Dorji, KANAI Ken) VERNACULAR HOUSES in Bhutan, Western Central Area, Thimphu, Punakha, Paro, Haa,p.452 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)Introduction. Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor - Progress Report of 2020 -, pp.1-3, TNRICP, APSARA, 21.3
  • (2 報告)Proceedings of Restoration Work (TOMODA Masahiko, KANAI Ken, ASADA Natsumi, VAR Elif Berna, SEA Sophearun, THAI Yamang) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor - Progress Report of 2020 -, pp.5-23, TNRICP, APSARA, 21.3
  • (2 報告)Proceedings of Discussion (TOMODA Masahiko, KANAI Ken, ABE Masashi, KANSHA Hiroo, ASADA Natsumi, VAR Elif Berna, KIM Sothin, IM Sokrithy, EA Darith, SEA Sophearun, THAI Yamang, TANN Sophal, DOJ Pichjira) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor - Progress Report of 2020 -, pp.33-108, TNRICP, APSARA, 21.3
  • (3 論文)近現代建造物に適応した文化財保存理念の展開に関する基礎的研究(その1):文化財保護法下における「文化財」概念の創出と変容 『日本建築学会計画系論文集』86/784 日本建築学会(掲載予定) 21.6
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken) VERNACULAR HOUSES in Bhutan, Western Central Area, Thimphu, Punakha, Paro, Haa, 238p, TOBUNKEN, DoC MoHCA, 21.3
  • (4 編集)『令和2年度文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業:ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業』 53p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, VAR Elif Berna, KIM Sothin) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor - Progress Report of 2020 -, 108p, TNRICP, APSARA, 21.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、ヴァル エリフ ベルナ)『東南アジアにおける木造建築遺産の保存修理 研究会記録』 73p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、マルティネス アレハンドロ、ヴァル エリフ ベルナ) 『大陸部東南アジアにおける木造建築技術の発達と相互関係 研究会記録』87p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 記事)「物故者(平成 30 年)柳澤孝彦」 『日本美術年鑑』2018 p.452 東京文化財研究所 20.3
  • (6 発表)Brief Guidance of Next Training Course and Architectural Heritage Protection System in Japan ACCU Nara Thematic Training Course 2020: Management in Use of Heritage オンライン 20.11.20
  • (6 講義)民家の保存・再生 日本女子大学大学院講座:保存再生居住論 オンライン 20.10.28
  • (6 司会)研究会:東南アジアの木造建築遺産の保存修理 東京文化財研究所/オンライン 20.11.21
  • (6 司会)Thematic Training Course on Cultural Heritage Protection: Bhutan - Preservation and Utilisation of Traditional Houses, focusing on the Aspect of Living Heritage - オンライン 21.1.11-22
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本遺跡学会
  • (7 委員会等)旧長崎英国領事館修理委員会、長崎市水源地水道施設保存・整備委員会、長崎市伝統的建造物群保存審議会、旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設整備検討委員会、常願寺川砂防施設(本宮堰堤)保存管理計画検討委員会
2020年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (特任研究員)
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国宝臼杵摩崖仏修理委員会委員長、史跡備前陶器窯跡整備員会委員、ICCROM(文化財保存修復研究国際センター)理事、田川市世界記憶遺産保存事業等指導委員会委員、法隆寺金堂壁画保存活用調査委員会専門委員、日本航空協会評議員
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師
2020年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (アソシエイトフェロー)
  • (4 翻訳)謝辞 『戦争と文化遺産―イラク戦争による文化遺産の破壊―』 pp. ⅵ-ⅶ 国士舘大学イラク古代文化研究所 21.3
  • (4 翻訳)前言 『戦争と文化遺産―イラク戦争による文化遺産の破壊―』 pp. ⅷ-ⅺ 国士舘大学イラク古代文化研究所 21.3
  • (4 翻訳)イラク紛争時の文化遺産の特定と保護:イギリス特有の物語 『戦争と文化遺産―イラク戦争による文化遺産の破壊―』 pp.79-92 国士舘大学イラク古代文化研究所 21.3
  • (4 翻訳)バグダードの盗賊 『戦争と文化遺産―イラク戦争による文化遺産の破壊―』 pp.116-147 国士舘大学イラク古代文化研究所 21.3
  • (4 翻訳)古代都市ウルの受けた被害 『戦争と文化遺産―イラク戦争による文化遺産の破壊―』 pp.163-167国士舘大学イラク古代文化研究所 21.3
  • (5 学会発表)中期青銅器時代・後期青銅器時代南レヴァントの都市における市門の位置づけ―市門の形態と機能の分析を通して― 日本オリエント学会第 62回大会 名古屋大学 オンライン 20.12.6
  • (5 学会発表)アンコール・タネイ寺院遺跡の保存整備(友田正彦・間舎裕生・淺田なつみ・ヴァル エリフ ベルナ) 東南アジア考古学会 2020 年度大会 オンライン 20.12.12
  • (5 学会発表)アナハラトの歴史解明へ向けて―イスラエル、テル・レヘシュ第 12 時発掘調査(2019 年)―(間舎裕生、桑原久男、長谷川修一、橋本英将、小野塚拓造、津本英利) 日本西アジア考古学会オンライン講義 オンライン 20.05.17
  • (6 発表)イスラエル・パレスチナの考古学と文化遺産令和 2 年度第 2 回総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 20.11.10
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本建築学会、日本西アジア考古学会、文化財保存修復学会、三田史学会
2020年度 苅田 重賀 KANDA Shigeyoshi (客員研究員)
  • (4 テレビ出演)「横浜ミストリー」(YOU テレビ(株)制作)「日本初 ! 横浜で初飛行 !? 幻のヘリコプター「特殊蝶番レ号」」の回 20.11
  • (7 所属学会)日本航空協会
  • (7 委員会等)岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 A26 調査委員会
2020年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (客員研究員)
  • (3 論文)楮紙の湿潤強さへの煮熟方法の影響(韓知佑、貴田啓子、半田昌規、稲葉政満) 紙パ技術誌 74(9)pp.61-75 20.9
  • (5 学会発表)裏打ち層にみられる紙の緑青焼け(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 日本文化財科学会第37回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)ナノセルロース製造法を応用した修復用楮繊維材料の開発(貴田啓子、加瀬谷優子、半田昌規、稲葉政満、西田典由、藤本真人、殿山真央、小瀬亮太、岡山隆之) 文化財保存修復学会第42回大会 Web開催 20.9.5-13
  • (7 所属学会)セルロース学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、ナノセルロースジャパン
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻准教授
2020年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「靉光、竣介、その周辺の画家たちの文献案内—画集・回顧展カタログ・著述」 『無辜の絵画 : 靉光、竣介と戦時期の画家』広島市現代美術館、中国新聞社 pp.307-313 20.5
  • (1 共著)野見山暁治年譜 『100 歳記念 すごいぞ!野見山暁治のいま』青幻舎 pp.106-109 21.1
  • (5 学会発表)葛飾北斎絵入り版本群・ 織田一磨文庫のオープンアクセス事業 ゲッティ研究所との協同による書誌情報国際発信の実践(古典籍書誌整備と資料保)(橘川英規、田村彩子、阿部朋絵、江村知子、山梨絵美子) アート・ドキュメンテーション学会第 11回秋季研究集会 オンライン 20.11.28
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (7 委員会等)文化庁アートプラットフォーム事業翻訳プロジェクト アドバイザー
2020年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存科学研究センター)
  • (2 報告)屋外文化財の劣化要因と保存対策に関する調査研究報告書 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)天草市アンモナイト館における緑色生物の制御(朽津信明、森井順之、栁沼由可子、廣瀬浩司) 『保存科学』60 pp.85-98 21.3
  • (3 論文)文化財の現地保存を考える 『保存科学』60pp.111-130 21.3
  • (5 学会発表)天草市アンモナイト館における照明調整による緑色生物の軽減(朽津信明、森井順之、栁沼由可子、廣瀬浩司) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)三次元計測に基づく富山市大山の恐竜足跡化石の劣化評価(朽津信明、酒井修二、藤田将人)日本文化財科学会第 37 回大会 Web 開催 20.9.5-13
  • (5 学会発表)過去の写真に基づく恐竜足跡化石の風化速度の検証(朽津信明、酒井修二、藤田将人) 日本応用地質学会 2020 年度研究発表会 オンライン 20.10.1-2
  • (5 学会発表)多視点 3 次元復元を用いた恐竜足跡化石の経年変化の解析(酒井修二、朽津信明、藤田将人)Vision Engineering Workshop 2020 オンライン 20.12.3
  • (6 講演)石造文化財の保存とレプリカの意義 九重の土砂災害記念碑レプリカ墨入れ式 新宮市役所 20.12.5
  • (6 講習会)文化財の劣化と保存 令和 2 年度香川県文化財保護管理指導事業巡視報告会 香川県社会福祉総合センター 21.3.12
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)特別史跡王塚古墳保存活用計画策定委員会委員、清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員 ,「通潤橋」保存活用検討委員会委員、 大野窟古墳の復旧方法等に対する意見聴取委員会、屋形古墳群整備基本計画策定委員会委員、小豆島町「世界遺産化」運営委員会委員、史跡原城跡、日野江城跡専門委員会委員、歴史遺産の地盤工学研究に関する研究委員、嘉島町史跡保存整備検討委員会委員、長崎市出島史跡整備審議会委員、高島炭鉱整備活用委員会委員、金沢市石製文化財保存検討委員会委員、熊野磨崖仏 附 本宮磨崖仏及び鍋山磨崖仏保存活用計画策定検討委員会委員、日本文化財科学会将来構想委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任教授、東京大学非常勤講師
2020年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)「民俗芸能を記録する―映像記録の可能性―」 日高真吾、政岡伸洋、小谷竜介、川村清志、加藤幸治、伊達仁美、葉山茂、石垣悟、久保田裕道、和高智美、末森薫、橋本沙知、加藤謙一、河村友佳子、武知邦博『継承される地域文化』臨川書店 pp.157-179 21.3
  • (2 報告)三匹獅子舞の系譜 『葛尾三匹獅子舞』 pp.8-16 郡山女子大学短期大学部 21.3
  • (2 報告)湯立獅子舞の芸態 『箱根の湯立獅子舞調査報告書』 pp.172-201 箱根町教育委員会 21.3
  • (3 論文)湯立獅子舞(湯立神楽)の民俗芸能的特色 『箱根の湯立獅子舞調査報告書』 pp.172-201 箱根町教育委員会 21.3
  • (3 論文)コロナ禍における無形の民俗文化財の現状と課題 『無形文化遺産研究報告』15 pp.11-24 21.3
  • (4 編集)『おながわ北浦民俗誌』 東京文化財研究所 21.3
  • (4 連載)座布団獅子のちから 『神社新報』6 月 8 日号p.3 神社新報社 20.6
  • (4 連載)北の国から 『神社新報』9 月 7 日号 p.3 神社新報社 20.9
  • (4 連載)ユネスコの無形文化遺産 『神社新報』12 月 7日号 p.3 神社新報社 20.12
  • (4 連載)十一年目の鹿舞 『神社新報』3 月 15 日号 p.3 神社新報社 21.3
  • (6 パネリスト)全国の祭りと獅子舞現状について 獅子舞王国さぬき サンポートホール高松(映像配信)20.11.1
  • (6 司会)総合討議「新型コロナ禍の無形民俗文化財」第 15 回 無 形 民 俗 文 化 財 研 究 協 議 会  映 像 配 信 20.12.9
  • (6 発表)東日本大震災と郷土芸能 郷土芸能ストリーム「東北よるべ」芸能語り 全日本郷土芸能協会事務局(映像配信) 21.3.12
  • (7 所属学会)静岡県民俗学会、日本宗教民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、儀礼文化学会
  • (7 委員会等)文化審議会無形文化遺産部会臨時委員、文化庁非常勤調査員、山梨県文化財保護審議会委員、神奈川県民俗芸能記録保存調査企画調整委員会委員、千葉県博物館資料審査委員会委員、東京都民俗芸能大会実行委員会委員、島根県古代文化センター客員研究員、静岡市文化財保護審議会委員、武蔵野市文化財保護委員、京都芸術センター伝統芸能文化創成プロジェクト推進会議委員、箱根町箱根湯立獅子舞調査委員、公益社団法人全日本郷土芸能協会理事、一般財団法人日本青年館第 69 回全国民俗芸能大会企画委員
2020年度 倉島 玲央 KURASHIMA Reo (保存科学研究センター)
  • (3 論文)タンパク質を混和させた漆塗膜の化学構造と物性の検証(倉島玲央、早川典子) 『保存科学』60 pp.61-72 21.3
  • (4 記事)Micro Slurry-jet Erosion試験を用いた漆塗膜の硬度試験(倉島玲央、早川典子) 『うるしNEWS』21 p.1 漆を科学する会 20.4
  • (4 記事)修復材料としての漆 『TOBUNKEN NEWS 』74pp.55-59 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)『「文化財修復処置に関するワークショップ ―ゲルやエマルションを使用したクリーニング法―」報告書』 21.3
  • (5 学会発表)ミャンマーで採取された漆に関する研究(倉島玲央、早川典子) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)深さ方向による紫外線劣化させた漆塗膜の強度変化(倉島玲央、早川典子) 漆サミット 2020オンライン 20.11.21
  • (6 発表)白竹の一次加工についての報告 第 14 回公開学術講座「日本の伝統的な管楽器と竹材」 東京文化財研究所 21.3.20
  • (7 所属学会)高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、漆を科学する会
2020年度 五木田 まきは GOKITA Makiha (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Ⅳスタディーツアー 2訪問先 『国際研修 紙の保存と修復 2019』 pp.139-142 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、五木田まきは) 『国際研修 紙の保存と修復 2019』 192p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、五木田まきは) 『国際研修 紙の保存と修復 2019』 192p 東京文化財研究所 21.3
  • (5 学会発表)ホンジュラス共和国コパン・ルイナス市における文化遺産の利用実態と課題 古代アメリカ学会第25回研究大会 オンライン開催 20.12.5
  • (6 講義)博物館展示の理論と技術 金沢大学 オンライン 20.5.29
  • (6 講義)地域における博物館:地域博物館とエコミュージアム 金沢大学 オンライン 20.6.26
  • (6 講義)美術館の展示 金沢大学 オンライン 20.7.10
  • (7 所属学会)古代アメリカ学会、日本ラテンアメリカ学会、文化財保存修復学会
2020年度 五嶋 千雪 GOSHIMA Chiyuki (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『第28回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産とSDGs III―地域社会における文化遺産の役割を考える―」報告書』 138p 文化遺産国際協力コンソーシアム 21.3
  • (7 所属学会)ICOM
2020年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (2 報告)鉛金属の腐食と空気環境との関係について(犬塚将英、古田嶋智子、高橋佳久、紀芝蓮) 『保存科学』60 pp.33-40 21.3
  • (5 学会発表)博物館における化学物質の放散試験方法の検討-サンプリングバッグのブランク濃度低減方法-(古田嶋智子、犬塚将英) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)Air Quality and Naphthalene Concentrations in a Temporary Storage Facility for Museum Collections Damaged in a Tsunami (Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Chie Sano) The 16th Conference of the International Society of Indoor Air Quality & Climate オンライン 20.11.1-4
  • (7 所属学会)ICOM-CC、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)室内環境学会 出版委員会
2020年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (文化財情報資料部)
  • (2 報告)キリスト教の布教と南蛮漆器―理化学的分析の検討、メダイ研究との対比から― 『「BVNGO NAMBAN―宗麟の愛した南蛮文化―」オープニング記念講演会資料集』 pp.1-14 大分県立埋蔵文化財センター 20.10
  • (3 論文)キリスト教具南蛮漆器の制作技術とその由来―書見台、聖餅箱の木胎構造を中心に― 『研究紀要』4 pp.1-28 大分県立埋蔵文化財センター 21.3
  • (6 講演)キリスト教の布教と南蛮漆器―理化学的分析の検討、メダイ研究との対比から― 「BVNGO NAMBAN―宗麟の愛した南蛮文化―」オープニング記念講演会 大分県立埋蔵文化財センター 20.10.10
  • (7 所属学会)考古学研究会、漆工史学会、東南アジア考古学会、日本考古学協会、早稲田大学考古学会
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2020年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (文化財情報資料部)
  • (4 解説)鳥獣人物戯画ほか 令和 2 年度 図画工作 教師用指導書アート・カード 5・6 上/ 5・6 下 作品カード No. 32 ほか 日本文教出版株式会社 20.4
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
2020年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)湿度制御温風処理に用いる供試虫の熱耐性と殺虫効果判定への適用(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (7 所属学会)都市有害生物管理学会、日本環境動物昆虫学会、文化財保存修復学会
2020年度 齊藤 孝正 SAITO Takamasa (所長)
  • (7 所属学会)東洋陶磁学会
  • (7 委員会等)東洋陶磁学会常任委員、文化庁文化審議会文化財分科会専門委員、文化庁文化審議会無形文化遺産部会作業部会構成員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会運営委員、文化財虫菌害研究所評議員、文化財保護・芸術研究助成財団事業委員、文化遺産国際協力コンソーシアム運営委員会委員
2020年度 齋藤 達也 SAITO Tatsuya (客員研究員)
  • (4 解説)展覧会評『フレデリック・バジール、印象派の揺籃期』展、『ファンタン=ラトゥール、鋭敏な画家』展 『西洋美術研究』20 pp.216-221 三元社 20.9
  • (4 翻訳)久米桂一郎日記 東京文化財研究所研究資料データベース https://www.tobunken.go.jp/materials/kume_diary 東京文化財研究所 21.3
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(一)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也) 『美術研究』433 pp.25-66 21.3
  • (6 発表)黒田清輝と久米桂一郎の滞仏期 日仏会館主催 若手研究者セミナー(日仏文化講演シリーズ第 340回) オンライン 20.7.18
  • (6 講演)ジョルジュ・ビゴーの時代のジャポニスム 「ジョルジュ・ビゴー展」展覧会記念講演会 宇都宮美術館 21.2.21
  • (7 所属学会)ジャポニズム学会、日仏美術学会、美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学文学部フランス文学科非常勤講師、立教大学異文化コミュニケーション学部非常勤講師、一橋大学全学共通教育センター非常勤講師、東京都立大学人文社会学部人文社会学科非常勤講師、名古屋外国語大学非常勤講師
2020年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『世界遺産研究協議会「整備」をどう説明するか(第一部)』 57p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ [25] 英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)』 1028p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)Attributes-a way of understanding OUV-, 168p, Japan Center for International Cooperation in Conservation Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, 21.3
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2020年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存科学研究センター)
  • (2 報告)低酸素濃度殺虫法に用いるRP剤Kタイプからの有機酸発生(佐藤嘉則、岡部迪子、犬塚将英) 『保存科学』60 pp. 27-32 21.3
  • (2 報告)博物館等における ATP 拭き取り検査によるカビ集落の活性評価について(間渕創、佐藤嘉則) 『保存科学』60 pp. 41-50 21.3
  • (2 報告)空調設備のない収蔵施設の保存環境調査-岐阜県関市春日神社の取り組み-(小野寺裕子、小峰幸夫、森島一貴、佐藤嘉則) 『保存科学』60 pp. 151-160 21.3
  • (3 論文) Mycoavidus sp. Strain B2-EB: Comparative Genomics Reveals Minimal Genomic Features Required by a Cultivable Burkholderiaceae-Related Endofungal Bacterium (Yong Guo, Yusuke Takashima, Yoshinori Sato, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta, Tomoyasu Nishizawa) Applied and Environmental Microbiology, 86(18), e01018-e01020, 20.7.2
  • (3 論文) 文化財建造物を加害したシバンムシ科甲虫のDNAバーコーディングに基づく同定法(小峰幸夫、篠崎(矢花)聡子、佐藤嘉則、原田正彦、斉藤明子、木川りか、藤井義久) 『保存科学』60 pp. 19-26 21.3
  • (5 学会発表)人為的攪乱により形成された鍾乳洞内照明植生の微生物生態学的解析(黒坂愛美、佐藤嘉則、片山葉子、朽津信明、西澤智康) 日本土壌微生物学会2020年度大会 オンライン 20.6.5-6.8
  • (5 学会発表)虎塚古墳の壁画剥落片から分離された微生物の群集構造解析(松野美由樹、片山葉子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄、佐藤嘉則) 日本文化財化学会第37回大会 オンライン 20.9.5-9.7
  • (5 学会発表)虎塚古墳の壁画剥落片の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、松野美由樹、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)湿度制御温風処理に用いる供試虫の熱耐性と殺虫効果判定への適用(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 文化財保存修復学会第42回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)収蔵庫内で実施したカビ除去事例―重要文化財 大蔵経(元版)に対する保存修理事業から―(池田和彦、井上さやか、藤元裕二、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第42回大会 紙上開催 20.7.10
  • (6 講義)有害生物対策 令和2年度 アーカイブズ研修III/公文書管理研修III 国立公文書館 20.9.16
  • (7 所属学会)International Biodeterioration & Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、日本文化財科学会編集委員、国立民族学博物館共同研究員、日本土壌微生物学会事務局企画幹事、(公財)文化財虫菌害研究所文化財 IPM コーディネータ委員会委員、AIを利用した文化財建造物の見守りシステム事業に係る有識者会議委員、文化財保存修復学会第 42 回大会プログラム作成委員会委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、文化財保存修復学会理事
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2020年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)付属 DVD 収録映像「『絹織製作研究所の実践ー映像記録ー』について」無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書 絹織制作技術 PP.61 21.3
  • (4 映像撮影・映像編集・構成)DVD『絹織製作研究所の実践ー映像記録ー』 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書 絹織制作技術 21.3
  • (4 映像撮影・映像記録作成)「映像資料 日置箕をつくる」(約 140 分)「日置の飾り箕」(約 8 分)「映像資料戸隠箕をつくる」(約 360 分)「戸隠箕」(約 12 分)「映像資料 阿波箕をつくる」(約 180 分)「阿波箕」(約 14 分)「映像資料 皮箕をつくる」(約 180 分)「皮箕」(約 7 分)(今石みぎわ、佐野真規) 東京文化財研究所 21.3
  • (4 映像撮影・編集)「京の国宝展 伝統の紙」 文化庁、東京文化財研究所 20.4
  • (4 映像撮影・編集)「京の国宝展 伝統の技」 文化庁、東京文化財研究所 20.4
  • (4 映像撮影・映像記録作成)「長良川の鵜舟をつくる」(17 時間 40 分)(今石みぎわ、佐野真規) 東京文化財研究所 21.3
  • (4 映像撮影・監修)「邦楽器原糸製造の記録(短編)」、「邦楽器原糸製造の記録(長編)」(前原恵美、佐野真規)東京文化財研究所 21.2
  • (4 映像監修)「元書紙・連史紙探訪~現代の中国・竹紙製作の記録~」 国宝修理装潢師連盟 21.3
  • (4 映像撮影・監修)「琵琶製作の記録(長編) 石田克佳」(前原恵美、佐野真規) 東京文化財研究所 21.3
2020年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (文化財情報資料部)
  • (2 コメント)公募論文の査読結果について 『近代画説』29 pp.120-121 明治美術学会 20.12
  • (4 解説)師・菊池容斎との絆について―省亭の初期作品から 『渡辺省亭画集』 pp.278-279 小学館 21.3
  • (4 解説)渡辺省亭作品解説 7 点 『渡辺省亭画集』 p.295、p.299、p.300、p.303、p.304、p.305 小学館21.3
  • (4 資料紹介)書簡にみる黒田清輝・久米桂一郎の交流(一)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也) 『美術研究』433 pp.25-66 21.3
  • (6 発表)黒田清輝と久米桂一郎―日本洋画界を支えた交流(塩谷純・小山田智寛) 総合研究会 東京文化財研究所 20.12.1
  • (6 講演)近代日本画の “ 新古典主義 ”―小林古径の作品を中心に 第 54 回オープンレクチャー 東京文化財研究所 20.10.30
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)沖縄県立芸術大学非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2020年度 清水 綾子 SHIMIZU Ayako (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 檜・八橋図 No.2017-1』 48p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 檜・八橋図 No.2017-1』 48p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 No.2017-2』 35p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、清水綾子、片渕奈美香) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 No.2017-2』 35p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 31p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 校閲)(加藤雅人、片渕奈美香、清水綾子) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 煙寺晩鐘図・平沙落雁図 No.2017-3』 31p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 翻訳)1 Restoration Report(KATAFUCHI Namika, KATO Masato) 『在外日本古美術品保存修復協力事業檜・八橋図 No.2017-1』 pp.4-18 東京文化財研究所21.3
2020年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (文化財情報資料部)
  • (2 報告)仁和寺所蔵 国宝孔雀明王像の蛍光X線分析(早川泰弘、城野誠治) 『仁和寺所蔵 国宝孔雀明王像光学調査報告書』 pp.144-151 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五に用いられている彩色材料について(早川泰弘、城野誠治) 『国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五 光学調査報告書』pp.65-72 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五における真鍮の利用について(早川泰弘、城野誠治) 『国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五 光学調査報告書』 pp.73-79 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻九・巻十)(早川泰弘、城野誠治) 『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 春日権現験記絵 巻九・巻十 光学調査報告書』 pp.29-63東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)ワット・ラーチャプラディット漆扉部材の撮影 『タイ所在日本製漆工品に関する調査研究―ワット・ラーチャプラディットの漆扉』 pp.49-56 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)国宝久能寺経における真鍮泥の利用について(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』60 pp.73-83  21.3
  • (6 講義)文化財写真で大切なこと 文化財の記録作成とデータベース化に関するハンズオン・セミナー「文化財写真入門―文化財の記録としての写真撮影実践講座」 上原美術館 20.8.24
  • (6 講演)ディジタル画像の基礎 講演2 文化財の記録作成とデータベース化に関するセミナー シリーズ「ディジタル画像の圧縮~画像の基本から動画像まで~」その1 ディジタル画像の基礎 東京文化財研究所 20.12.23
  • (6 講義)文化財写真の基礎 文化財の記録作成とデータベース化に関するハンズオン・セミナー「文化財写真入門―文化財の記録としての写真撮影実践講座」 東北歴史博物館 21.3.12
  • (7 所属学会)日本写真家協会、日本写真学会
2020年度 杉山 恵助 SUGIYAMA Keisuke (客員研究員)
  • (7 所属学会)Institute of Conservation、文化財保存修復学会、American Institute for Conservation
  • (8 教育)東北芸術工科大学文化財保存修復学科准教授(文化財保存修復研究センター研究員兼務)
2020年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (特任研究員)
  • (1 共著)『観世文庫所蔵能楽資料解題目録』 観世清和監修・松岡心平編 分担執筆 檜書店 768p 21.1
  • (2 報告)with コロナの能舞台―能楽界の新型コロナウイルス対応報告― 『年刊 芸能』27 pp.190-196芸能学会 21.3.31
  • (3 論文)〈半蔀〉の作り物と立花 『銕仙』703 pp.5-7銕仙会 20.71
  • (3 論文)扉絵に描かれた楽器の意匠 『タイ所在日本製漆工芸品に関する調査研究―ワット・ラーチャプラディットの漆扉―』 pp.31-36 東京文化財研究所21.3
  • (4 連載)能・狂言の萃点 『花もよ』49-54 ぶんがく社 20.5-21.3
  • (4 ラジオ出演) FM 能楽堂 NHKFM 20.10.4、10.11、21.3.7、3.14
  • (4 エッセイ)批評と感想 「コロナ禍での思いー近年の舞台からー」 『能楽タイムス』819 pp.4-5 能楽書林 20.6
  • (4 エッセイ)批評と感想「素の魅力」 『能楽タイムス』824 pp.4-5 能楽書林 20.11
  • (4 エッセイ)「この人に聞く ―語り継ぐ能楽の世界」インタビュー聞き手(一噌庸二) 『国立能楽堂』パンフレット 441 pp.21-28 独立行政法人日本芸術文化振興会 20.7
  • (4 エッセイ)「赤江瀑さんと出会って」インタビュー聞き手(白坂信行) 『花もよ』52 pp.3-7 
  • (6 講演)「道行の摂取」(坂真太郎、日吉栄寿) 日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画シンポジウム オンライン 20.11.1〜30
  • (6 講演)囃子の魅力―楽器の役割― 国立能楽堂特別講座「能楽囃子講座」 国立能楽堂 21.1.28
  • (7 所属学会)楽劇学会、能楽学会
  • (7 委員会等)法政大学能楽研究所専門委員
2020年度 田所 泰 TADOKORO Tai (客員研究員)
  • (3 論文)柿内青葉と月耀会 『女子美術大学美術館コレクション 柿内青葉展』 pp.81-89 女子美術大学美術館 21.3
  • (4 記事)作品解説 上村松園筆《紅葉可里図》(名都美術館蔵)上 『紫陽花』3 pp.27-31 美人画研究会 20.6
  • (4 記事)作品解説 上村松園筆《紅葉可里図》(名都美術館蔵)下 『紫陽花』4 pp.23-29 美人画研究会 21.3
  • (4 記事)作品解説 5 点、コラム 1 点 『女子美術大学美術館コレクション 柿内青葉展』 pp.15、19、21、23、25、38 女子美術大学美術館 21.3
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会、早稲田大学美術史学会
  • (8 教育)東京家政大学服飾美術学科非常勤講師
2020年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (客員研究員)
  • (1 共著)「迎えいれる絵画-松本竣介《画家の像》から《Y 市の橋》まで」 (寺口淳治、宇多瞳、大谷省吾、江川佳秀、出原均、藤崎綾、田中淳、小此木美代子、長門佐季、橘川英規)『無辜の絵画 靉光、竣介と戦時期の画家』国書刊行会 pp.141-152 20.5
2020年度 田中 潤 TANAKA Jun (客員研究員)
  • (2 報告)春日権現験記絵 巻九・巻十にみられる装束表現―女性の装束を中心に― 『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 春日権現験記絵 巻九・巻十 光学調査報告書―調査結果―』 pp.100-104 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)大礼のご装束 『皇室』86 pp.56-79 扶桑社 20.4
  • (4 解説)「香川家文書と桂宮家旧蔵御宸翰」 『学習院大学史料館ミュージアムレター』43 pp.2-3. 20.10
  • (4 解説)「有栖川御流・昭和天皇直筆御製草稿」 『学習院大学史料館ミュージアムレター』43 pp.6-7. 20.10
  • (4 資料紹介)書簡に見る黒田清輝・久米桂一郎の交流(一)(塩谷純、伊藤史湖、田中潤、齋藤達也) 『美術研究』433 pp.25-180 21.3
  • (4 資料紹介)「桂宮家旧蔵本・個人蔵本広沢切について」 『学習院大学史料館紀要』27 pp.43-46. 21.3
  • (4 資料紹介)「旧華族家資料目録Ⅲ 福羽家資料目録」(西山直志・田中潤・那須香織) 『学習院大学史料館紀要』27 pp.1-62 21.3
  • (6 講演)公家・女房装束と有職故実―令和に伝えられた日本服飾の美 奈良県立美術館特別展みやびの色と意匠展関連講座 奈良県立美術館 20.8.23.
  • (6 講演)「筆が織りなす皇室の美」展の楽しみ方 学習院桜アカデミー 学習院大学 20.11.7.
  • (6 発表)近代の大礼と有職故実 第 1 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 20.6.23
  • (7 所属学会)衣紋道研究会
  • (7 委員会等)国指定天然記念物平林寺境内林保存管理推進委員会
  • (8 教育)学習院大学史料館 EF 共同研究員、学習院大学学芸員取得課程非常勤講師、お茶の水女子大学生活文化学部非常勤講師、杉野服飾大学非常勤講師、國學院大學校史・学術研究センター客員研究員
2020年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)THE JAPANESE APPROACH TO WOODEN HERITAGE CONSERVATION. 1st IIWC Course on Wooden Heritage Conservation, Proceedings, pp.45-54, ICOMOS International Wood Committee, https://static1.squarespace.com/static/
    5cad2053da50d37b4c2cfd70/t/601b110a3452917b25194263/
    1612386576068/San+Sebastian+Proceedings+2020.pdf
  • (2 報告)ARCHITECTURE (TOMODA Masahiko, UNNO Satoshi, EZURA Tsuguto, MAEKAWA Ayumi, FUKUSHIMA Hirohito, MARTINEZ Alejandro, Pema Wangchuk) VERNACULAR HOUSES in Bhutan, Western Central Area, Thimphu, Punakha, Paro, Haa, pp. 31-201, TOBUNKEN, DoC MoHCA, 21.3
  • (2 報告)HERITAGE CONSERVATION: Three Candidate Traditional Houses of National Designated Cultural Heritage. VERNACULAR HOUSES in Bhutan, Western Central Area, Thimphu, Punakha, Paro, Haa, pp.204-207, TOBUNKEN, DoC MoHCA, 21.3
  • (3 論文)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究(その3) アーチの構築技法について(友田正彦、金善旭、マルティネス・アレハンドロ) 日本建築学会大会学術講演梗概集 20.7
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken) VERNACULAR HOUSES in Bhutan, Western Central Area, Thimphu, Punakha, Paro, Haa, 238p, TOBUNKEN, DoC MoHCA, 21.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, VAR Elif Berna,KIM Sothin) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor -Progress Report of 2020-, 108p, APSARA/TNRICP, 21.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、ヴァル・エリフ・ベルナ)『東南アジアにおける木造建築遺産の保存修理 研究会記録』 73p 東京文化財研究所 21.3
  • (5 学会発表)アンコール・タネイ寺院遺跡の保存整備(友田正彦、間舎裕生、淺田なつみ、ヴァル・エリフ・ベルナ)東南アジア考古学会大会 オンライン 20.12.12
  • (6 パネリスト)第27回文化遺産国際協力コンソーシアム「コロナ禍における文化遺産国際協力のあり方」 オンライン 20.9.5
  • (6 パネリスト)研究会「東南アジアにおける木造建築遺産の保存修理」 オンライン 20.11.21
  • (6 司会)第28回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産とSDGsIII ―地域社会における文化遺産の役割を考える―」 オンライン 21.1.31
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本建築学会、一般社団法人日本イコモス国内委員会理事、文化遺産国際協力コンソーシアム事務局長
2020年度 中村 舞 NAKAMURA Mai (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『文化財(近代文化遺産)の活用に関するアンケート調査結果』 30p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)『未来につなぐ人類の技⑳ 内部造作の保存と修復』 106p 東京文化財研究所 21.3
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本金属学会、文化財保存修復学会
2020年度 中村 亮介 NAKAMURA Ryosuke (アソシエイトフェロー)
  • (6 講習会)東京文化財研究所におけるIT資産管理について 令和 2 年度第 1 回情報システム部会研修会 東京文化財研究所 21.3.29
2020年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (特任研究員)
  • (2 報告)内部造作の保存と修復 『内部造作の保存と修復』 pp.83-105 東京文化財研究所 21.3
  • (6 発表)近代文化遺産の保存と活用 近代文化遺産の保存と活用に関するシンポジウム 龍谷大学 20.12.5
  • (6 発表)第5福竜丸の保存について 「ふね遺産」認定記念シンポジウム 東京スポーツ文化館 21.2.21
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、文化財建造物保存修理研究会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)高島炭坑整備活用委員会、伊豆の国市史跡等整備調査委員会韮山反射炉部会、佐渡市建造物保存活用に関する専門家会議、史跡原爆ドーム保存技術委員会、国立科学博物館重要科学技術史資料登録委員会、第五福竜丸船体等保存検討委員会
  • (8 教育)公立大学法人長岡造形大学非常勤講師
2020年度 西 和彦 NISHI Kazuhiko (文化遺産国際協力センター)
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ [25] 英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)』 1028p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)本報告書の経緯と内容、今後のための論点整理 『世界遺産研究協議会 「整備」をどう説明するか(第一部)』 pp.7-12 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)『世界遺産研究協議会 「整備」をどう説明するか(第一部)』 57p 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説) Why Attributes? Attributes -a way of understanding OUV-, pp.9-13, Japan Center for International Cooperation in Conservation Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, 21.3
  • (4 編集)Attributes -a way of understanding OUV-. 168p, Japan Center for International Cooperation in Conservation Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, 21.3
  • (6 講義)建築空間における文化遺産の考え方 東京大学 東京大学 オンライン 21.5.29
  • (6 講義)和室を巡る話題2題 日本建築和室の世界遺産的価値WG 日本建築学会 オンライン 21.8.25
  • (6 講演)世界遺産の動向と立山砂防 立山砂防防災遺産シンポジウム 富山国際会議場 21.11.8
  • (6 パネリスト)パネルディスカッション 立山砂防防災遺産シンポジウム 富山国際会議場 21.11.8
  • (6 発表)COVID-19 and heritage in Japan. 2020 HeritAP Webinar, Impact of COVID-19 on World Cultural Heritage Sites and Moving Forward オンライン 21.11.19
  • (6 発表)Protection and Utilisation of Japanese Castle. International symposium Academic Exchange between Iran and Japan in Cultural Heritage Field 帝京大学文化財研究所 オンライン 21.1.13
  • (6 講義)文化遺産を守るための取り組み 帝京大学 オンライン 21.1.18
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、建築史学会
  • (7 委員会等)彦根城世界遺産登録にかかる学術検討委員会、平泉の文化遺産世界遺産拡張登録検討委員会、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の遺産影響評価基準等策定検討委員会、(公財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、国立西洋美術館活用・公開方針検討委員会、東京国立博物館本館保存活用計画検討WG、萩反射炉整備委員会
  • (8 教育)東京理科大学理工学部非常勤講師
2020年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存科学研究センター)
  • (2 報告)絵文化財クリーニング手法の開発 ―近年の研究紹介― 『文化財修復処置に関する研究会 ―クリーニングとゲルの利用について―』 pp.15-24 21.3
  • (3 論文)On-site Surface Cleaning of Japanese Architecture Using Gels Incorporating Organic Solvents (Noriko Hayakawa, Yuka Fujii, Noriko Yamamoto and Chie Sano) Studies in Conservation, 65 (sup1), pp.139-141, 20.4
  • (3 論文)タンパク質を混和させた漆塗膜の化学構造と物性の検証(倉島玲央、早川典子) 『保存科学』 60pp.61-72 21.3
  • (4 解説)伝統材料と技法の関連性について―科学的視点から― 『月刊文化財』684 pp.28-31 20.10
  • (4 解説)文化財クリーニングに関する近年の動向 『月刊文化財』686 19-21 20.12
  • (4 解説)画絹における在来技法と現代技法の科学的な差異について 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書Ⅲ『絹織製作技術』 pp.64-67 21.3
  • (4 編集)『「文化財修復処置に関するワークショップ ―ゲルやエマルションを使用したクリーニング法―」報告書』 21.3
  • (4 編集)『「文化財修復処置に関する研究会 ―クリーニングとゲルの利用について―」報告書』 21.3
  • (5 学会発表)呉春「白梅図」に使用された絵画基底材料と自然布系基底材に関する研究(早川典子、安永拓世、菊池理予、仙海義之) 文化財保存修復学会第 42回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)伝統的な灰汁を利用した固着被災文書等の修復処置と効果の検討(木川りか、富川敦子、久保憲司、有吉正明、秋山純子、早川典子) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)古典的膠の調製方法及び性状(宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、大場詩野子、岡部迪子) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)作製条件の異なる補修絹の劣化特性評価(岡部迪子、早川典子) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)漆塗膜上の油脂系汚損除去を目的としたゲルクリーニングの検討(藤井佑果、早川典子、山府木碧) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)ミャンマーで採取された漆に関する研究(倉島玲央、山府木碧、早川典子) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)X線透過撮影による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、大場詩野子、早川泰弘、高妻洋成) 日本文化財科学会第 37 回大会Web 開催 20.9.5-13
  • (5 学会発表)On-site Surface Cleaning of Japanese Architecture Using Gels Incorporating Organic Solvents (Noriko Hayakawa, Yuka Fujii, Noriko Yamamoto and Chie Sano) IIC Edinburgh Congress 2020 オンライン20.11.4
  • (5 学会発表)深さ方向による紫外線劣化させた漆塗膜の強度変化(倉島玲央、早川典子) 漆サミット 2020オンライン 20.11.21
  • (5 学会発表)赤外分光法による植物性染織品に使用された地入れ材料の非破壊判別(八木千尋、吉村季織、高栁正夫、菊池理予、安永拓世、早川典子) 第 36 回近赤外フォーラム オンライン 20.11.25
  • (6 講義)国宝修理装潢師連盟新任者研修会、「修理技術者に必要な科学(初級)」 20.7.17
  • (6 講義)国宝修理装潢師連盟中級者研修会、「修理技術者に必要な科学(中級・上級)」 20.7.17 
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ 材料調査班専門委員、国宝修理装潢師連盟修理技術者資格制度委員会委員、厳島神社修理委員会委員、鎌倉芳太郎資料修理委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携教授
2020年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学研究センター)
  • (2 報告)仁和寺所蔵 国宝孔雀明王像の蛍光X線分析(早川泰弘、城野誠治) 『仁和寺所蔵 国宝孔雀明王像光学調査報告書』 pp.144-151 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五に用いられている彩色材料について(早川泰弘、城野誠治)『国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五 光学調査報告書』 pp.65-72 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五における真鍮の利用について(早川泰弘、城野誠治) 『国宝法華経(久能寺経)薬草喩品第五 光学調査報告書』 pp.73-79 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻九・巻十)(早川泰弘、城野誠治) 『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 春日権現験記絵 巻九・巻十 光学調査報告書書』 pp.29-63 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)ワット・ラーチャプラディットの彩漆蒔絵・螺鈿扉の蛍光X線分析 『タイ所在日本製漆工品に関する調査研究―ワット・ラーチャプラディットの漆扉』 pp.73-78 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)国宝久能寺経における真鍮の利用について(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』60 pp.73-83 21.3
  • (4 解説)蛍光X線分析による文化財の非破壊調査  『OPTRONICS』5 ( 株 ) オプトロニクス社 pp.62-66 20.5
  • (4 解説)文化財の科学的調査・研究について 『月刊文化財』686 pp.4-5 20.12
  • (5 学会発表)蛍光X線分析における分析値の信頼性―金箔試料の定量分析に関する共同実験―(早川泰弘、田村朋美、脇谷草一郎、犬塚将英、荒木臣紀、降幡順子、渡邊緩子) 日本文化財科学会第 37 回大会 Web 開催 2020.9.5-13
  • (5 学会発表)X線透過撮影による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、大場詩野子、早川泰弘、高妻洋成) 日本文化財科学会第 37 回大会Web 開催 2020.9.5-13
  • (6 発表)鉛とその腐食に関する材料工学的な概論 「文化財に用いられている鉛の腐食と空気環境」研究会 東京文化財研究所 2020.10.12
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)首里城美術工芸品等管理委員会委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会壁画ワーキンググループ゚材料調査班専門委員、岩手県立博物館における文化財への不適切行為事案に係る調査チームアドバイザー、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科連携教授、金沢美術工芸大学非常勤講師
2020年度 林 美木子 HAYASHI Mikiko (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)Mapping Climate Change, Natural Hazards and Tokyo's Built Heritage(Peter Brimblecombe, Mikiko Hayashi, Yoko Futagami), Atmosphere, 11(7), 680 (16p), 20.6
  • (3 論文)Amélioration du procédé de stabilisation des documents altérés par le tsunami sous l’angle du contrôle microbiologique (Mikiko HAYASHI, Yuka UCHIDA, Chie SANO, Hideo AKANUMA) Support/Tracé, 20, pp.29-34, 21.3
  • (3 論文)阪神・淡路大震災の日報分析と三つの震災における文化財レスキュー活動の比較(村井源、林美木子、二神葉子、内藤百合子、山梨絵美子) 『保存科学』60 pp.1-18 21.3
  • (5 学会発表)ICCROM の非常時における文化財救出と応急処置研修とその展開(林美木子、Aparna Tandon、Yasmin Hashem) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (6 司会)令和2年度文化財防災研修会「文化財レスキューと心理社会的支援」 国立アイヌ民族博物館 20.10.19
  • (7 所属学会)空気調和・衛生工学会、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本建築学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2020年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化財情報資料部)
  • (2 報告)ワット・ラーチャプラディットと漆扉部材、調査研究の経緯 『タイ所在日本製漆工品に関する調査研究―ワット・ラーチャプラディットの漆扉―』 pp.13-20 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)ワット・ラーチャプラディット伏彩色螺鈿扉部材のうち花鳥の図柄の概観 『タイ所在日本製漆工品に関する調査研究―ワット・ラーチャプラディットの漆扉―』 pp.37-48 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)デジタルコンテンツと持続性: 明治大正期書画家番付データベースを例に(小山田智寛、二神葉子、逢坂裕紀子、安岡みのり) 『デジタルアーカイブ学会誌』4(2) pp.154-157 20.4
  • (3 論文) Mapping Climate Change, Natural Hazards and Tokyo's Built Heritage (Peter Brimblecombe, Mikiko Hayashi, Yoko Futagami) Atmosphere, 11(7), 680 (16p), 20.6
  • (3 論文)阪神・淡路大震災の日報分析と三つの震災における文化財レスキュー活動の比較(村井源、林美木子、二神葉子、内藤百合子、山梨絵美子) 『保存科学』60 pp.1-16 21.3
  • (3 論文)尾高鮮之助撮影バーミヤーン西大仏の写真による三次元空間画像の作成 『保存科学』60 pp.131-144 21.3
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第 15 回政府間委員会の概要と課題 『無形文化遺産研究報告』15 pp.53-76 21.3
  • (5 学会発表)デジタルコンテンツと継続性: 明治大正期書画家番付データベースを例に(小山田智寛、二神葉子、逢坂裕紀子、安岡みのり) デジタルアーカイブ学会第 4 回研究大会スピンオフ研究発表会 オンライン 20.7.5
  • (6 講義)記録作成の意義 文化財の記録作成とデータベース化に関するハンズオン・セミナー「文化財写真入門―文化財の記録としての写真撮影実践講座」 東北歴史博物館 21.3.12
  • (6 司会) 文化財の記録作成とデータベース化に関するハンズオン・セミナー「文化財写真入門―文化財の記録としての写真撮影実践講座」 上原美術館 20.8.23
  • (7 所属学会)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化審議会世界文化遺産部会臨時委員
2020年度 米沢 玲 MAIZAWA Rei (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「コラム 仏教美術と茶―羅漢図に見る喫茶文化」 山地純、永井晋、大澤泉、張名揚、福島金治、沢村信一、桐山秀穂、岩田澄子、芳澤元、祢津宗伸、岩間眞知子、宮田眞、米沢玲、小田部家秀、池谷初恵、佐々木清匡、平野寛之、白川宗源、橋本雄、永井晋編 『中世日本の茶と文化 生産・流通・消費をとおして(アジア遊学 252)』勉誠出版 pp.162-168 20.9
  • (2 報告)仏教儀礼と茶―茶の湯前史―(東京例会 発表要旨 於五島美術館) 『茶の湯文化学会・東京例会々報』97 pp.3 20.7
  • (3 論文)五百羅漢図の研究―清規の図像化― 『鹿島美術研究』年報第 37 号別冊 pp.260-268 20.11
  • (4 編集)東京文化財研究所 研究報告書『売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』 168p 21.3
  • (6 発表)『東京文化財研究所  研究報告書  売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』(安永拓世、山口隆介、山下真由美、月村紀乃、中村節子、小山田智寛)  168p東京文化財研究所 21.3
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、仏教芸術学会、三田芸術学会
  • (8 教育)清泉女子大学学芸員課程非常勤講師
2020年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)(Yoshifumi MAEKAWA, Stefania FRANCESCHINI, Guido BOTTICELLI, Monica M. CASTALDI, Luigi SOROLDONI) Casa di Apollo Project Report. Progetto di studio e ricerca scientifica sulle metodologie di intervento per la conservazione, restauro e manutenzione di pitture muralie finiture di superficie nell'area Pompeiana, Novembre 2016-Dicembre 2019, 85p, Grants-in-Aid for Scientific Research JAPAN, 20.8
  • (2 報告)Me-taw-ya Temple Project (No.1205). Capacity Building; a Conservation Project for the Repair, Strengthening and Recovery of Temple 1205a Archaeological Area and Monuments of Bagan, Myanmar 2016–2020, 197p, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, 21.3
  • (2 報告)Lokahteikpan Wall painting Project, pagoda 1580. Capacity Building Report study, risk assessment and intervention proposal of the wall paintings decorating the southern wall of Lokahteikpan 'adorning the world from above' Pagoda 1580, Archaeological zone of Bagan, Myanmar,177p, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, 21.3
  • (3 論文)ミャンマー共和国バガン遺跡 ロカティーパン寺院壁画の保存修復と国際協力事業(前川佳文、Daniela M. MURPHY, Stefania FRANCESCHINI, Kyi LIN)『保存科学』60 pp.99-110 21.3
  • (5 学会発表)コンスウエムヘブ墓壁画の保存修復に向けた充填剤に関する研究(前川佳文、ダニエラ・マーフィー、ステファーニア・フランチェスキーニ、近藤二郎、河合望) 文化財保存修復学会第 42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (5 学会発表)ポンペイ遺跡「アポロの家」における壁画クリーニング法の施工実験(前川佳文、グイド・ボッティチェリ、ステファーニア・フランチェスキーニ、モニカ・マルテッリ・カスタルディ、ルイージ・ソロルドーニ) 日本文化財科学会第 37 回大会 Web 開催20.9.5-7
  • (6 講義)欧米諸国にみられる壁画の保存修復に係る報告書 国宝修理装潢師連盟「報告書」研修 東京文化財研究所 20.10.27
  • (7 所属学会)Associazione Bastioni、ICOMOS、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)金沢市石製文化財保存検討委員会委員
2020年度 前原 恵美 MAEHARA Megumi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術調査報告4(前原恵美、橋本かおる) 『無形文化遺産研究報告』15pp.77-87 21.3
  • (2 報告)【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルス フォーラム 1「伝統芸能と新型コロナウィルス」報告書 97p 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)無形文化財の保存・継承に関する調査研究プロジェクト報告書「伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響」をめぐる課題 41p 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)目録(鎌田紗弓、曽村みずき、中川優子、前原恵美) 『及川尊雄収集 紙媒体資料目録』 p.158 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)無形文化財とコロナ禍 第 15 回無形民俗文化財研究協議会報告書『新型コロナ禍と民俗芸能』 pp.19-22 21.3
  • (3 論文)常磐津節《子宝三番叟》の音楽分析 『桐朋学園大学研究紀要』46 pp.1-17 桐朋学園大学 20.10
  • (3 論文)及川尊雄が収集した今村権七関係資料―楽器製作者の足跡 『及川尊雄収集 紙媒体資料目録』 pp.137-147 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響―調査研究とその課題― 『無形文化遺産研究報告』15 pp.5-11 21.3
  • (4 解説)日本の芸能を支える技Ⅵ 三味線 東京和楽器(前原恵美、橋本かおる) 8p 東京文化財研究所20.12
  • (4 解説)日本の芸能を支える技Ⅶ 箏 国井久吉 pp.1-8 東京文化財研究所 21.3
  • (4 コラム)邦楽器糸のための原糸をつくるー邦楽器原糸製造技術ー 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書『絹織製作技術』 pp.22-25 東京文化財研究所 21.3
  • (4 エッセイ)音の浮世絵第13回(連載)『宮城會々報』l.234 pp.1-2 筝曲宮城會 20.6
  • (4 エッセイ)音の浮世絵第 14 回(連載)『宮城會々報』l.235 pp.1-2 筝曲宮城會 21.1
  • (6 講演)「伝統芸能と新型コロナウイルス―数字と現状―」「株式会社 東京和楽器について」 【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルス フォーラム 1「伝統芸能と新型コロナウィルス」 東京文化財研究所 20.9.25
  • (6 パネリスト)座談会(観世銕之丞、田村民子、奥田雅楽之一、小野木豊昭、光安慶太、前原恵美) 【シリーズ】無形文化遺産と新型コロナウィルス フォーラム 1「伝統芸能と新型コロナウィルス」 東京文化財研究所 20.9.25
  • (6 発表)様々な竹材、代替材の使用感についての報告第 14 回公開学術講座「日本の伝統的な管楽器と竹材」東京文化財研究所 21.3.20
  • (6 パネリスト)「竹で拡がる、竹で深まる」(前原恵美、小峰幸夫、倉島玲央、亀川徹) 第 14 回公開学術講座「日本の伝統的な管楽器と竹材」 東京文化財研究所21.3.20
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員、教科用図書検定調査審議会第6部会音楽小委員会委員、文化庁伝統芸能用具・原材料に関する調査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2020年度 牧野 真理子 MAKINO Mariko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「アンケート調査概要・中間集計結果(全体)」『文化遺産国際協力コンソーシアム 国際協力調査 海域交流ネットワークと文化遺産 令和 2 年度調査報告書』 pp.8-19 文化遺産国際協力コンソーシアム 21.33
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム 国際協力調査 海域交流ネットワークと文化遺産 令和 2 年度調査報告書』 73p 文化遺産国際協力コンソーシアム 21.3
  • (4 編集)『第 27 回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「コロナ禍における文化遺産国際協力のあり方」報告書』 27p 文化遺産国際協力コンソーシアム 21.3
2020年度 松保 小夜子 MATSUHO Sayoko (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)研究ノート:建築復元をめぐる国内外の近年の動向 『青山総合文化政策学』19 pp.95-107 21.3
  • (7 所属学会)日本生活学会
2020年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (1 公刊図書)「文化遺産オンライン試験公開版の構築」『アートシーンを支える』(デジタルアーカイブ・ベーシックス 4、高野明彦 監修/嘉村哲郎 責任編集)勉誠出版 pp.233-248 20.12
  • (3 論文)研究資料デジタルアーカイブズの活用におけるウェブシステムの研究─身装画像データベース公開用ウェブ API の設計と詳細 アート・ドキュメンテーション研究 , 27・28 pp.62-74 20.5
  • (6 講演)データベースと編集機能を用いた写真整理の支援 DiPLAS 公開セミナー『埋もれた写真を掘り起こす―データベースを用いた整理術の開発と応用』 オンライン開催 20.5.17
  • (6 講演)デジタルアーカイブズの活用研究─テーマ型情報展示で広がる学びの可能性 シンポジウム『芸術文化資源デジタル・アーカイブの国際的共同利用―オンライン環境での知的生産システムとそのツール』(第 31 回アート・ドキュメンテーション学会年次大会)オンライン開催 20.6.27
  • (5 学会発表)文化財デジタルアーカイブズの持続可能な発信環境の研究─文化遺産オンライン試験公開版の負荷分散システムを例に 第 31 回アート・ドキュメンテーション学会年次大会 オンライン開催 20.6.28
  • (6 講演)デジタル技術でみる「梅棹忠夫アーカイブズ」みんぱくウィークエンド・サロン―研究者と話そう国立民族学博物館 20.9.27
  • (6 発表)近代美術研究における関係資料の発信と活用東京文化財研究所文化財情報資料部・令和 2 年度第 4回研究会 東京文化財研究所 20.10.8
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員
2020年度 水谷 悦子 MIZUTANI Etsuko (文化財防災センター)
  • (3 論文)Influence of wall composition on moisture related degradation of the wall surfaces in Hagia Sophia, Istanbul (Etsuko Mizutani, Daisuke Ogura, Takeshi Ishizaki, Masaru Abuku, Juni Sasaki) Journal of Building Physics, 31p, https://doi.org/10.1177/1744259121996017, 21.3
  • (3 論文)Preliminary investigation of change of pore structure due to salt precipitation during evaporation in brick with X-ray computed tomography (Etsuko Mizutani, Daisuke Ogura, Masaru Abuku, Hannelore Derluyn) Monument Future: Decay and Conservation of Stone, pp.455-460, S. Siegesmund and B. Middendorf, 20.9
  • (4 編集)『保存科学』60 160p 21.3
  • (5 学会発表)Environmental Research on Conservation Conditions of the Hagia Sophia Part 2: Numerical Analyses of Heat and Moisture Transfer to Study Deterioration of Outer Walls (Etsuko Mizutani, Daisuke Ogura, Takeshi Ishizaki, Masaru Abuku, Juni Sasaki) International Hagia Sophia Symposium: Architecture and Preservation オンライン 20.9.24-25
  • (5 学会発表)Environmental Research of Conservation Conditions of the Hagia Sophia Part 1: Field Survey of Environmental Conditions, Moisture Content and Salt Damage (Daisuke Ogura, Takeshi Ishizaki, Masaru Abuku, Juni Sasaki, Etsuko Mizutani) International Hagia Sophia Symposium: Architecture and Preservation オンライン 20.9.24-25
  • (5 学会発表)Environmental Research of Conservation Conditions of the Hagia Sophia Part 3: Numerical Analyses of Whole Building Heat and Moisture Transfer (Masaru Abuku, Takeshi Ishizaki, Daisuke Ogura, Juni Sasaki, Etsuko Mizutani) International Hagia Sophia Symposium: Architecture and Preservation オンライン 20.9.24-25
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本文化財科学会、ICOMOS (ISCS)
2020年度 野城 今日子 YASHIRO Kyoko (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)小室達《伊達政宗騎馬像》の制作とその社会的背景をめぐって 『美術研究』431 pp.1-24 20.8
  • (2 報告)北村西望作《平和祈念像》にみる記念碑の戦後 『鹿島美術研究』37 別冊 pp.574-581 20.11
  • (6 講演)北村西望と曠原社―北区との関わりを中心に― 北区文化振興財団アトリエ館公開見学会 (仮称)彫刻アトリエ館 20.10.3
  • (6 発表)曠原社に関する資料の紹介 屋外彫刻調査保存研究会研究例会 オンライン 20.12.13
  • (6 発表)屋外彫刻を中心とした「文化財」ならざるモノの保存状況についての報告と検討―シンポジウム開催を見据えて― 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 20.12.21
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会、成城美学美術史学会、屋外彫刻調査保存研究会
2020年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (文化財情報資料部)
  • (2 報告)「売立目録デジタルアーカイブの概要」 『東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』 pp.7-15 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)「江戸時代に用いられた特殊な支持体」 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書 絹製作技術』 pp.80-83 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)「「紀伊田辺の画家 真砂幽泉展」 を観て―地域に還元される展覧会のあり方―」『美術研究』432 pp.57-69 20.12
  • (3 論文)「売立目録デジタルアーカイブから浮かび上がる近世絵画の諸問題」 『東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』 pp.109-134 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)「作品解説」 『平成 29 年度 在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 曾我蕭白筆 インディアナポリス美術館(アメリカ合衆国) 紙本墨画 掛軸装 4 幅』 pp.24-28 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)『東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』(安永拓世、山口隆介、山下真由美、月村紀乃、中村節子、小山田智寛) 168p東京文化財研究所 21.3
  • (5 学会発表)「呉春「白梅図」に使用された絵画基底材料と自然布系基底材に関する研究」(早川典子、安永拓世、菊池理予、仙海義之) 文化財保存修復学会第42 回大会 紙上開催 20.7.10
  • (6 講演)「江戸中期の画壇と五十嵐浚明―上方と新潟の交流と往来―」 新潟市歴史博物館「生誕 320 年記念特別展五十嵐浚明―越後絵画のあけぼの―」特別講演会 新潟市歴史博物館 セミナー室 20.12.6
  • (6 発表)片野四郎旧蔵「羅漢図」の近代における一理解 令和 2 年度文化財情報資料部第 8 回研究会 東京文化財研究所 21.2.25
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2020年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (客員研究員)
  • (1 共著)「近代都市計画の狭間で」 鈴木薫、近藤二朗、赤堀雅幸(編)『中東・オリエント文化事典』丸善出版pp.588-589 20.9
  • (2 報告)Japan’s Support program and challenges to post-disaster reconstruction of Heritage and Historic settlements. A Report of NEAJ Seminar on Post-Disaster Heritage Reconstruction and Resilient Society, pp.12-25, Nepalese Engineers Association Japan, 20.9
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会
2020年度 ヤンセ ヘルガ JANSE Helga (日本学術振興会特別研究員)
  • (3 論文)The Grey Area of Gender in Intangible Cultural Heritage: Analysis of Japan’s Inscribed Elements on the Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity New Approach to Cultural Heritage: Profiling Discourse Across Borders, edited by Le CHENG, Jianping YANG and Jianming CAI,  pp.123-151 Zhejiang University Press 20.11
  • (4 エッセイ)無形文化遺産保護制度のジェンダー問題を研究 コンニチハ!ニッポン , 1 ウェブサイト 文化遺産の世界 21.3.3
  • (5 学会発表)無形文化遺産におけるジェンダーに基づく役割分担のダイナミクス―日本の山・鉾・屋台行事を事例として 文化資源学会第 10 回博士号取得者研究発表会 オンライン 20.12.19
  • (5 学会発表)Intangible cultural heritage as a mirror of societal gender structures: a discussion based on case studies Association of Critical Heritage Studies 5th Biennial Conference (ACHS 2020: Futures)  オ ン ラ イン 20.8.27
  • (6 発表)ユネスコ無形文化遺産保護条約とジェンダー―日本の記載文化遺産を分析対象として 芸能文化研究会第 15 回研究会 オンライン 20.9.19
  • (7 所属学会)ICOMOS、 ICOMOS International Committee on Intangible Cultural Heritage (ICICH)、Association of Critical Heritage Studies (ACHS) 、文化資源学会
  • (7 委員会等)ACHS Intangible Cultural Heritage Network Committee
2020年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (副所長)
  • (4 解説)春日権現験記絵巻を見るということ 『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 春日権現験記絵 巻九・巻十 光学調査報告書』 東京文化財研究所 21.3
  • (6 発表)葛飾北斎絵入り版本群・織田一磨文庫のオープンアクセス事業--ゲッティ研究所との協同による書誌情報国際発信の実践(古典籍書誌整備と資料保全)(橘川英規、田村彩子、阿部朋絵、江村知子、山梨絵美子)アートドキュメンテーション学会秋季大会 オンライン 20.11.28
  • (6 発表)ゲッティ研究所が所蔵する矢代幸雄と画商ジョセフ・デュヴィーンの往復書簡 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所地下セミナー室 20.8.25
  • (6 発表)白馬会の遺産としての『日本美術年鑑』 令和2年度第9回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所地下セミナー室 21.3.25
  • (7 委員会等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、江戸東京博物館資料収蔵委員会委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、東京都美術館運営委員会委員、千葉県文化財保護審議会委員日光市美術作品等収集審査会委員、文化庁文化審議会美術品補償制度部会委員、文化庁文化審議会文化財分科会委員、静岡県立美術館専門委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員
2019年度 淺田 なつみ ASADA Natsumi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Architectural Investigation(KANAI Ken, ASADA Natsumi, VAR Elif Berna, MARTINEZ Alejandro, PROM Titchhopnnarith, THAI Yamang, DOY Pichjira) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor, Progress Report of 2019, pp.5-34 Authority for the Protection and Management of Angkor and Region of Siem Reap/Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.3
  • (2 報告)2.1.7. 壁画調査 『ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業総括報告書』 pp.61-63 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)6. Investigation of Mural Painting Investigation Report and Proposal of Rehabilitation Plan for the Aganchen Temple and Associated Buildings, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu, pp.141-146 Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、淺田なつみ)『ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業総括報告書』 204p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, ASADA Natsumi, KANSHA Hiroo, Elif Berna VAR) Investigation Report and Proposal of Rehabilitation Plan for the Aganchen Temple and Associated Buildings, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu, 197p Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, ASADA Natsumi)Detailed Plan for Construction Phase 1, Rehabilitation of the Aganchen Temple and Associated Buildings, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu, 104p Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.3
  • (4 編集)(NISHIMURA Yukio, TOMODA Masahiko, KANAI Ken, MORI Tomoko, ASADA Natsumi) Khokana, the vernacular village and its mustard-oil seed industrial heritage, Survey Report, 133p Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.3
  • (4 編集)(Bijaya Krishna Shrestha, TOMODA Masahiko, ASADA Natsumi)The Second Mayors' Forum on Conservation of Historic Settlements in Kathmandu and Kavre Valleys on 12 March 2019 at Lalitpur Metropolitan City, Proceedings, 82p Lalitpur Metropolitan City/Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.1
  • (4 編集)The Third Mayors' Forum on Conservation of Historic Settlements in Kathmandu and Kavre Valleys on 5 January 2020 at Kirtipur Municipality, Proceedings,114p Kirtipur Municipality/Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.3
2019年度 安倍 雅史 ABE Masashi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)(前田耕作(監修)、安倍雅史、暮田愛、外池明江、西山伸一、日景啓子(翻訳)) 『ローマ宗教文化事典』 原書房 19.10
  • (1 公刊図書)(山内和也(日本語版監修)、安倍雅史、足立拓朗、四角隆二、村上夏季、山内和也(翻訳)) 『イラン国立博物館コレクションが語るイランの歴史(イラン国立博物館展示カタログ日本語版)』 イラン国立博物館 19.12
  • (2 報告)Second Season of Kaleh Koub Excavation Report (Report Subimitted to ICAR)(Mohammad Hossein Azizi Kharanaghi, Masashi ABE, Sepideh Jamshidi Yeganeh, Afshin Akbari, Shahrzad Najafi) Kaleh Koub Excavation Team 19.6
  • (2 報告)古代ディルムン王国の起源を求めて―バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト 2019―(後藤健、西藤清秀、安倍雅史、上杉彰紀、岡崎健治) 『第 27 回西アジア発掘調査報告会報告集』pp.80-84 日本西アジア考古学会 20.3
  • (2 報告)南ホラーサーン州、カレ・クブ遺跡の発掘調査(安倍雅史、ホセイン・アジジ・ハラナギ)『イラン文明を守る―日本とイランの協力の足跡―』  p. 72 帝京大学 20.3
  • (2 報告)東京文化財研究所による文化遺産保護のための国際協力:博物館の環境管理に関するイラン人専門家研修」『イラン文明を守る―日本とイランの協力の足跡―』 p. 73 帝京大学 20.3
  • (2 報告)Training Workshops on Environmental Management at Museums for Iranian Specialists by the Japan Center for International Cooperation in Conservation, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 『イランの考古学調査と文化遺産の保護』 pp.105-107 文化庁 20.3
  • (2 報告)Preliminary Results of the First Season of Excavations at Kale Kub in Southern Khorasan, Eastern Iran(Masashi ABE, Hossein Azizi Kharanaghi) 『イランの考古学調査と文化遺産の保護』 pp.101-104 帝京大学 20.3
  • (3 論文)カンボジア、アンコール遺跡群タネイ寺院正面参道関連遺構発掘調査(2017~2018)の速報(友田正彦、杉山洋、佐藤由似、安倍雅史、間舎裕生) 『東南アジア考古学』39 pp.113-117 東南アジア考古学会 19.12
  • (4 解説)真珠、石油、古墳の国バハレーンへの国際協力事業(I) 古墳群の保存・活用・史跡整備に関するスタディー・ツアー 文化遺産のこと(文化遺産国際協力コンソーシアム Web サイト) 19.5
  • (4 解説)真珠、石油、古墳の国バハレーンへの国際協力事業(II) 日本隊による学術調査と新発見(安倍雅史)文化遺産のこと(文化遺産国際協力コンソーシアムWeb サイト) 19.6
  • (4 解説)東京文化財研究所による文化遺産保護のための国際協力:博物館の環境に管理に関するイラン人専門家研修 古代オリエント博物館クローズアップ展示「日本・イラン 60 周年の歩み―考古学調査と文化遺産保護の協力―」 20.1-20.2
  • (4 解説)南ホラーサーン州、カレ・クブ遺跡の発掘調査(安倍雅史、ホセイン・アジジ・ハラナギ) 古代オリエント博物館クローズアップ展示「日本・イラン60 周年の歩み―考古学調査と文化遺産保護の協力―」20.1-20.2
  • (4 解説)International Cooperation with Bahrain — TheLand of Pearls, Oil and Burial Mounds (I): A Study Tour on the Preservation and Presentation of Burial Mounds in Japan Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage Web Page: Column 19.5
  • (4 解説)International Cooperation with Bahrain— The Land of Pearls, Oil and Burial Mounds (II): Archaeological Investigation by a Japanese Team and Its Discoveries Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage Web Page: Column 19.6
  • (4 記事)日本隊が掘る 2:海洋国家 砂漠起源か バーレーンの古墳群 『読売新聞』朝刊文化面 19.8.7
  • (4 記事)米イラン緊張 日本の考古学研究者や人道支援関係者に悪影響の懸念強まる 『毎日新聞』デジタル版 20.1.10
  • (5 学会発表)ディルムン・リファー型古墳の年代の再考(安倍雅史、上杉彰紀、西藤清秀、後藤健) 日本西アジア考古学会第 24 回大会 筑波大学 19.6.16
  • (5 学会発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト 2019(後藤健、西藤清秀、上杉彰紀、安倍雅史、岡崎健治) 日本西アジア考古学会第24 回大会 筑波大学 19.6.16
  • (5 学会発表)Archaeological Excavations at Wadi as Sail by Japanese Mission, 2015-2019(Akinori UESUGI, Masashi ABE, Takeshi GOTOH, Kiyohide SAITO) Seminar for Arabian Studies, 2019 Leiden University  19.7.12
  • (5 学会発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト第 5 次調査の報告(安倍雅史、上杉彰紀、西藤清秀、後藤健) 日本オリエント学会第61 回大会 明治大学 19.10.13
  • (5 学会発表)Returining to Hunting and Re-microlithization during the Mushki Phase in Fars, Southern Zagros(Masashi ABE, Saiji ARAI, Morteza Khanipour)The 9th International Conference on the PPN chipped and Ground Industries of the Near East The University of Tokyo 19.11.14
  • (6 発表)ディルムンと遊牧民:バハレーン島の考古調査 「中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究」第 1 回研究会 金沢大学 19.8.11
  • (6 発表)東京文化財研究所による西アジア地域の文化遺産保護事業(安倍雅史、間舎裕生) 文化遺産国際協力コンソーシアム第 34 回西アジア分科会 黒田記念館 20.2.14
  • (6 発表)Towards the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple: Restoration of the East Gate(Elif Berna Var, Ken Kanai, Masashi Abe, Hiroo Kansha, Alejandro Martinez, Natsumi Asada and Masahiko Tomoda)Mekong Cultural Diveristy beyond Borders: Southeast Asian Cultural Heritage Studies Today 早稲田大学小野記念講堂 20. 1.25
  • (6 発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル古墳群の第 6 次調査(安倍雅史、上杉彰紀) 「中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究」第 2 回研究会 石川四高記念文化交流館 20.2.22
  • (6 講演)東京文化財研究所による西アジア文化遺産保護支援事業 国際シンポジウム「メソポタミア文明の遺産を未来へ伝えるために―歴史教育を通した戦後イラクの復興への挑戦」 東京文化財研究所 19.4.13
  • (6 講演)イラン南ホラーサーン州、カレ・クブ遺跡の第 1 次調査―イランにおける農耕・牧畜の起源そして文明形成― イラン考古学研究会 2019 駐日イラン大使館 19.12.8
  • (6 講演)Reconsidering the Data of Riffa Type Burial Mounds in Early Dilmun: New Radiocarbon Data from Wadi as Sail, Bahrain 国際シンポジウム「アラビア半島の考古学―オーストリア隊と日本隊の最新の成果から」 東京文化財研究所 20.1.31
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学研究室連携准教授、金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター客員准教授
2019年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (特任研究員)
  • (1 公刊図書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 59 増補大仏殿萬代礎』 137p 玉川大学出版部 20.2
  • (1 共著)(飯島満、富澤美智子)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 54 敵討襤褸錦』 111p 玉川大学出版部20.2
  • (4 資料紹介)東京文化財研究所で実施した講談実演記録の一覧(2002-2020 年)(飯島満、石村智) 『無形文化遺産研究報告』14 pp.191-195 20.3
  • (6 講演)シンポジウム〈平成の楽劇〉講演〈文楽〉 第27 回楽劇学会大会 法政大学 19.7.28
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、文化審議会専門委員(文化財分科会)、「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員、「伝統芸能用具・原材料に関する調査事業」実施業務に係る技術専門委員、独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会専門委員
  • (8 教育)武蔵野美術大学非常勤講師
2019年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (2 報告)「Deterioration and damage of textiles and their causes」、「Identification of dyes 2」、「Dirt and cleaning」 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2019』 pp.32-35、pp.42-43、pp.44-47 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)「Conservation report 1」(張元鳳、石井美恵) 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2019』 pp.48-55 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)アルメニア共和国における染織文化財保護の国際協力(間舎裕生、石井美恵、横山翠) 文化財保存修復学会誌, 63 pp.17-25 20.3
  • (4 編集)(間舎裕生、石井美恵、横山翠) 『アルメニアにおける染織文化遺産保存修復ワークショップ 2017-2019事業報告』 34p 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 19.12
  • (6 講義)「Deterioration and damage of textiles and their causes」、「Identification of dyes 2」、「Dirt and cleaning」Workshops on the Conservation of the Japanese Textiles 2019 国立台湾師範大学 文物保存維護研究発展中心19.8.19-20
  • (6 講義)「Conservation and restoration report 1」(張元鳳、石井美恵) Workshops on Conservation of the Japanse Textiles 2019 国立台湾師範大学 文物保存維護研究発展中心 19.8.21
  • (6 講義)「Method for dying using natural dye」、「Preparing reference sample」、「chemical identification of natural dyes」、「Method for photographing multi-spectral image」 Workshop for the Conservation of Historic Textiles in the Republic of Armenia Scientific Research Center for the Historical and Cultural Heritage, Museum of Mother See of Holy Echmiadzin, Republic of Armenia 19.10.7-17
  • (8 教育)佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授
2019年度 石田 真弥 ISHIDA Shinya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)コンクリート造建造物の保存と修復に関する事例集『未来につなぐ人類の技⑲ コンクリート造建造物の保存と修復』 p.83-113 東京文化財研究所 20.2
  • (3 論文)煉瓦造建造物の補修方法に関する一考察 煉瓦転用補修の可能性(石田真弥、中山俊介) 『産業考古学会2019年度全国大会(中間市大会)研究発表講演論文集』 pp.30-33 産業考古学会・九州産業考古学会 19.11.8
  • (4 編集)『未来につなぐ人類の技⑲ コンクリート造建造物の保存と修復』 125p 東京文化財研究所 20.2
  • (4 編集)『台湾における近代化遺産活用の最前線』 147p 東京文化財研究所 20.3.
  • (4 連載)近代文化遺産としての森林軌道(第1回) 『洋上アルプス』291 p.3 林野庁屋久島森林生態系保全センター 19.6.5
  • (4 連載)近代文化遺産としての森林軌道(第2回) 『洋上アルプス』292 p.3 林野庁屋久島森林生態系保全センター 19.7.5
  • (5 学会発表)煉瓦造建造物の補修方法に関する一考察 煉瓦転用補修の可能性(石田真弥、中山俊介) 産業考古学会 2019 年度全国大会(中間市大会) なかまハーモニーホール会議室 19.11.9
  • (6 司会)絹遺産を地域づくりに活かす―銘仙のまち、秩父市から― NPO 法人 街・建築・文化再生集団 2019年度研究集会 秩父地場産センター 5階研修室 19.10.6
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本建築学会、文化財建造物保存修理研究会
  • (7 委員会等)日本建築学会関東支部歴史意匠専門研究委員会委員
2019年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (1 共著)「第 11 講 海をめぐる世界/船と港」 『考古学講義』筑摩書房 pp.247-269 19.5
  • (1 共著)「35 ミクロネシアにおける遺骨収集」 『太平洋諸島の歴史を知るための 60 章』明石書店 pp.201-205 19.12
  • (1 共著)「52 文化遺産保護の国際協力」 『太平洋諸島の歴史を知るための 60 章』明石書店 pp.287-291 19.12
  • (1 共著)「60 太平洋芸術祭と「カヌーサミット」」 『太平洋諸島の歴史を知るための 60 章』明石書店 pp.329-333 19.12
  • (1 共著)「ラピタ人とポリネシア人」 『ヒトはなぜ海を越えたのか』雄山閣 pp.49-59 20.3
  • (1 共著)「オセアニアの世界文化遺産」 『ヒトはなぜ海を越えたのか』雄山閣 pp.219-229 20.3
  • (3 論文)「無形文化遺産としての造船技術」 辻尾榮市氏古稀記念『歴史・民族・考古学論攷(II)』 pp.1-1419.6
  • (3 論文)特集:オセアニア考古学の挑戦 篠遠喜彦の足跡から「世界文化遺産と考古学」 『季刊民族学』169pp.76-83 19.7
  • (3 論文) A report on the reassessment of navigation stones on Arorae, Kiribati(A. Goto, H. Ohnishi and T. Ishimura) People and Culture in Oceania, 35 pp.109-125 20.2
  • (3 論文)無形文化遺産の防災:これまでの東京文化財研究所の取り組みとその位置づけ 『無形文化遺産研究報告』14 pp.179-190 20.3
  • (4 資料紹介)東京文化財研究所で実施した講談実演記録の一覧(2002-2020 年)(飯島満、石村智) 『無形文化遺産研究報告』14 pp.191-195 20.3
  • (4 ラジオ出演)言葉で探る日本の港の姿かたち(第 1~4 回) 私の日本語辞典 , NHK ラジオ第 2 19.12.5、12、19、26
  • (6 発表)「無形文化遺産の映像記録をめぐる課題」(石村智、佐野真規) 東京文化財研究所令和元年度第 2回総合研究会 東京文化財研究所 19.6.4
  • (6 発表)「音と記憶」 科学研究費プロジェクト「触察の方法論の体系化と視覚障害者の野外空間のイメージ形成に関する研究」(ユニバーサル・ミュージアム研究会) 滋賀県立陶芸の森 19.7.15
  • (6 発表)ポスター発表「土器・樹皮布・タトゥー:オセアニア・アートにおける文様とメディアの相互交流」 新学術領域研究(研究領域提案型)「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」第2 回全体会議 南山大学 20.1.11-12
  • (6 発表)「文化遺産としての青花紙」 第 13 回東京文化財研究所公開学術講座「染織技術を支える草津のわざ・青花紙:花からつくる青色」 東京文化財研究所20.2.6
  • (6 講演)「アーティストと考古学者は地域のために何ができるのか:福島県南相馬市にて」 川村学園女子大学公開講座「アートの文化学入門」 川村学園女子大学 19.12.7
  • (6 講義)「ブリコラージュ的思考について:長良川鵜飼船の船つくりの技術を通して」 大阪芸術大学展示空間論特別講義 大阪芸術大学 19.11.26
  • (6 司会)国際研究者フォーラム「無形文化遺産研究の展望―持続可能な社会にむけて」Session 1, 2 東京文化財研究所 19.12.17-18
  • (6 司会)座談会「染織材料としての青花紙」(石村智、菊池理予) 第 13 回東京文化財研究所公開学術講座「染織技術を支える草津のわざ・青花紙:花からつくる青色」 東京文化財研究所 20.2.6
  • (6 パネリスト)国際シンポジウム「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する複合領域的研究―教育を題材として」 東京国立博物館 19.11.28-29
  • (6 パネリスト)国際研究者フォーラム「無形文化遺産研究の展望―持続可能な社会にむけて」Session 3 東京文化財研究所 19.12.17-18
  • (7 所属学会)ICOMOS、考古学研究会、史学研究会、東南アジア考古学会、日本オセアニア学会
  • (7 委員会等)文化庁「伝統工芸用具・原材料に関する調査事業」専門家委員、滋賀県草津市「青花紙保存継承懇話会」専門家委員、「世界無形文化遺産フェスティバル」招聘団体選考委員
  • (8 教育)金沢大学人間社会環境研究科客員准教授
2019年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学研究センター)
  • (2 報告)X 線透過撮影による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、大場詩野子、早川泰弘、高妻洋成) 『保存科学』59 pp.103-114 20.3
  • (2 報告)文化財分野で用いる放散試験に向けたサンプリングバッグ洗浄効果の検討(古田嶋智子、犬塚将英)『保存科学』59 pp.51-59 20.3
  • (2 報告)赤外線を利用した文化財の調査 『日本赤外線学会誌』29(2) pp.5-9 20.2
  • (3 論文)虎塚古墳の壁画剥落片の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、松野美由樹、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄) 『保存科学』59 pp.9-21 20.3
  • (5 学会発表)結露が古墳壁画に及ぼす影響に関する基礎実験(犬塚将英、大迫美月、佐藤嘉則、稲田健一、谷口陽子、矢島國雄) 日本文化財科学会第 36 回大会東京藝術大学 19.6.1-2
  • (5 学会発表)煉瓦造建造物に見られる塩類析出の問題と保存環境との関係に関する調査結果(佐々木淑美、犬塚将英) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1-2
  • (5 学会発表)琉球漆器 朱漆楼閣山水人物箔絵盆の科学的調査(山府木碧、倉島玲央、犬塚将英、早川泰弘、小林公治) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)桐箱やキリ材からの有機酸の放散と金属に及ぼす影響(古田嶋智子、犬塚将英) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除 ―社寺建築における効果の検証・続報―(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)Application of humidified warm-air treatment to entire historic wooden buildings at Nikko World Heritage site to control insect attack.(Yoshihisa Fujii, Masahiko Harada, Hiroyuki Kitahara, Yuko Fujiwara, Rika Kigawa, Yoshinori Sato, Yukio Komine, Masahide Inuzuka, Tomoko Kotajima, Shingo Hidaka, Akiko Saito, Tadashi Fukoka)Integrated Pest Management for Cultural Heritage, 4th international conference Swedish National Heritage Board 19.5.21-23
  • (6 講習会)科学的方法による材料及び技術の分析 修理技術者講習 文化庁 19.10.24
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ材料調査班専門委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員、日本文化財科学会第 36 回大会実行委員、岩手県立博物館における文化財への不適切な行為事案に係る調査チームアドバイザー
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携教授
2019年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)「塩と砂糖―白い結晶への憧憬―」石垣悟編『日本の食文化5 酒と調味料、保存食』吉川弘文館pp.110-139 19.4
  • (2 報告)海を渡ったイナウを追って『Arctic Circle』112pp.14-17 北方民族博物館 19.9
  • (2 報告)はじめに・那須清一氏所蔵鵜舟製造道具 『船大工那須清一と長良川の鵜舟をつくる』 pp.2-5, 93-99 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)文化財保護のための動態記録作成に関する調査研究事業―鵜舟製造技術映像リスト― pp.1-22 東京文化財研究所 20.3
  • (3 論文)近現代における阿波晩茶―生産のあゆみと利用の広がり 『四国山地の発酵茶の製造技術「阿波晩茶製造技術」調査報告書』 pp.52-81 徳島県 20.3
  • (4 編集)船大工那須清一と長良川の鵜舟をつくる 132p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)(普及版映像記録)阿波ばん茶―徳島県那賀町19 分 44 秒 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)(普及版映像記録)阿波ばん茶―徳島県上勝町(普及版) 17 分 8 秒 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)(記録版映像記録)阿波ばん茶 (各家庭別計7本 約 400 分) 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)第 14 回無形民俗文化財研究協議会報告書 111p 東京文化財研究所 20.3
  • (5 学会発表)モノが語る人と自然、社会―「箕」をめぐる民俗学的研究―(今石みぎわ、大山孝正、篠﨑行雄、平良宣子) 日本民俗学会 第 71 回年会 筑波大学 19.10.13
  • (7 所属学会)東北民俗の会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)岐阜市・関市長良川鵜飼総合調査専門委員会、阿波晩茶製造技術調査委員会、石鎚黒茶製造技術調査委員会、文化庁調査員
2019年度 ヴァル エリフ ベルナ VAR Elif Berna (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Outline of Restoration Work of East Gate(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, ABE Masashi, KANSHA Hiroo, ASADA Natsumi, VAR Elif Berna) APSARA/TNRICP 2020.3
  • (3 論文)“Think Global, Act Local” in the Context of Architectural Conservation(VAR Elif Berna) RSPG 2019 - Revisiting Sir Patrick Geddes Proceedings Book (ISBN: 978-93-89530-12-4), pp.xlix-liz Institute of Engineering & Science, IPS Academy (India) 2019.9
  • (3 論文)Towards the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple: Restoration of the East Gate(VAR Elif Berna) Mekong Cultural Diversity Beyond Borders. Proceedings for the International Seminar & Symposium on Southeast Asian Cultural Heritage Studies Today, pp.99-107 Institute for Cultural Heritage, Waseda University 2020.3
  • (5 学会発表)Conservation and Sustainable Development Plan of Ta Nei: "Restoration Works on the East Gate"(VAR Elif Berna, SEA Sophearun)  33rd Technical Session and the 26th Plenary Session of the International Coordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor (ICC-Angkor)  APSARA National Authority, Bangkong Viallage, Ampil Commune, Siem Reap, Cambodia 19.12.10-11
  • (7 所属学会)日本建築学会、Chamber of Architects of Turkey
2019年度 牛窪 彩絢 USHIKUBO Saaya (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)『旧和宇慶家墓の保存に向けた調査研究 令和元年度成果報告書』 24 p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)Capacity Development Project Improvement for the Conservation and Management Systems of Wall Paintings in the Republic of Turkey, 56p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)Capacity Building Report -Mission Nº5-; study,risk assessment and intervention proposal of the wall paintings decorating the southern wall of Lokahteikpan, 50p 東京文化財研究所 20.3
  • (6 発表)旧和宇慶家墓の人文学的調査研究 2019年度RIIS個人型共同利用・公募型共同研究合同報告会「島嶼地域研究への多様なアプローチ」 琉球大学 20.3.14
2019年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (客員研究員)
  • (1 公刊図書)(早川典子、宇髙健太郎)『イチからつくる のり(接着剤)』一般社団法人農山漁村文化協会 36p20.1
  • (4 編集)『膠文化研究会第12回公開研究会「膠千年」予稿集』(神居文彰、小笠原具子、宇高健太郎、北野信彦、山田卓司、成瀬正和) 膠文化研究会第 12 回公開研究会「膠千年」予稿集 18p 膠文化研究会 19.9.29
  • (5 学会発表)膠の調製等に関する研究 (宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、大場詩野子、岡部迪子、柏谷明美) 文化財保存修復学会 第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (6 講演)文化財修復における膠の適性 膠文化研究会第12回公開研究会 龍谷大学 19.9.29
  • (6 発表)(宇髙健太郎、佐藤千春)膠文化研究会第12回公開研究会研究発表展示 龍谷大学 19.9.29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻保存修復日本画非常勤講師(集中講義)
2019年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化財情報資料部)
  • (1 公刊図書)Ausdrucksform und Ikonographie des Paravents Szenen an der Shijo-straße nahe des Fussufers in GRASSI Museum für Völkerkunde zu Leipzig, Spurenlese 3, pp. 61-75 20.3
  • (3 論文)ライプツィヒ民族学博物館所蔵「四条河原遊楽図屛風」について 『國華』1490 pp.7-24 19.12
  • (4 解説)作品解説『在外日本古美術品保存修復協力事業般若図 No2015-5. 修復報告』 pp.27-29 東京文化財研究所 20.1
  • (4 記事)「物故者」廣瀬賢治、菊地貞夫 『日本美術年鑑』平成30年度版 pp. 428、429 20.3
  • (5 学会発表)河原の風景−ライプツィヒ民族学博物館所蔵「四条河原遊楽図屛風」について 美術史学会東支部例会 学習院大学 19.10.6
  • (6 講演)日本絵画にみる四季の表現 The Expression of the Four Seasons in Japanese Paintings セインズベリー日本藝術研究所 19.11.21
  • (6 講演)Japanese Painting Collections in Germany: Focusing on the folding screen of “Scenes Along the Shijo Riverbank” in the Grassi Museum of Ethnology, Leipzig ハイデルベルク大学 19.12.2
  • (6 発表)日本美術の記録と評価についての研究―「田中一松資料」の保存活用 第3回総合研究会東京文化財研究所 20.1.7
  • (6 講義)Rinpa school painting ハイデルベルク大学 19.10.23-12.18
  • (6 講義)The materials and techniques of Japanese paintings ハイデルベルク大学 19.10.23-12.18
  • (6 発表)東京文化財研究所のパブリックドメイン資料 : 文化財を知り、守り伝えるための資料蓄積と研究支援(橘川英規、江村知子、小山田智寛) シンポジウム「デジタル知識基盤におけるパブリックドメイン資料の利用条件をめぐって」 都市センターホテル 20.1.17
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、美術史学会
  • (8 教育)ドイツ・ハイデルベルク大学東アジア美術史研究所石橋財団客員教授
2019年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本美術院
  • (8 教育)鎌倉女子大学児童学部児童学科准教授
2019年度 岡田 健 OKADA Ken (客員研究員)
  • (4 テレビ出演)被災した美術品を救え!~文化財レスキュー最前線~ 日曜美術館 20.1.26
  • (6 発表)中国の仏教芸術作品の表現に見る「彼岸」と「此岸」―「水」の表現― 平泉の仏教的理想空間に係る国際研究会 岩手県一関市 19.11.23
  • (6 講義)栴檀瑞像与木雕佛像 中国・中央美術学院 19.5.13
  • (6 講義)災害と文化財レスキュー 多摩美術大学 19.5.19
  • (6 講義)文化財の防災における文化財専門家の役割 奈良大学 19.12.2
  • (6 講習会)防災ネットワーク推進室の紹介 国宝・重要文化財(美術工芸品)防災・防犯対策研修会 文化庁 19.6.21
  • (6 講習会)文化遺産の防災 JIA 文化財修復塾近畿支部講習会「防災・防犯と建築文化遺産」 奈良県今井町まちなみ交流センター 19.8.25
  • (7 所属学会)東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財等災害対策委員会、静岡県文化財保存活用大綱策定部会、大分県文化財保存活用大綱策定委員会
  • (8 教育)中国・西南交通大学世界遺産国際研究センター客員研究員、中国・復旦大学国土與文化資源研究センター客員教授
2019年度 小野 真由美 ONO Mayumi (文化財情報資料部)
  • (5 学会発表)至高の気品―土佐光起撰『本朝画法大伝』の意義、そして意図するもの 美術史学会東支部例会 東京藝術大学 19.11.23
  • (6 講演)シリーズ江戸期の日本美術 狩野探幽と江戸の再生 日本セカンドライフ協会(JASS) 千早地域文化創造館 19.10.25
  • (7 所属学会)美術史学会
2019年度 小山田 智寛 OYAMADA Tomohiro (文化財情報資料部)
  • (2 報告)文化財データベースの作成とその意義について 『美術研究』429 pp.65-74 20.1
  • (4 記事)東京文化財研究所の公開データベースについて 『びぶろす -Biblos』85・86 合併号 19.10
  • (5 学会発表)Two solutions for orthographical variants problem(OYAMADA Tomohiro, FUTAGAMI Yoko, MISHIMA Taiki) 2019 CIDOC annual conference (第25 回 ICOM(国際博物館会議)京都大会 2019) 稲盛記念会館  19.9.3
  • (6 発表)「東京文化財研究所のパブリックドメイン資料 : 文化財を知り、守り伝えるための資料蓄積と研究支援」(橘川英規、江村知子、小山田智寛) シンポジウム「デジタル知識基盤におけるパブリックドメイン資料の利用条件をめぐって」 都市センターホテル 20.1.17
  • (6 講習会)文化財情報のデータベース化 およびその活用について 文化財の記録作成とデータベースに関するセミナー 東京文化財研究所 19.12.2
  • (6 講習会)情報発信の意義 令和元年度第 1 回情報システム部会研修会 東京文化財研究所 19.10.1
  • (7 所属学会)デジタルアーカイブ学会、美学会
2019年度 片渕 奈美香 KATAFUCHI Namika (アソシエイトフェロー)
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2019年度 片山 葉子 KATAYAMA Yoko (客員研究員)
  • (3 論文) Stratification of sulfur species and microbial community in launched marine sediment by an improved sulfur-fractionation method and 16S rRNA gene sequencing.(Ihara H, Aoyagi T, Hosono H, Takasaki M, Katayama Y.)Microbes & Environments, 34(2) pp.199-205 19.2
  • (5 学会発表) Chemolithoautotrophic sulfur oxidation in Fusarium solani f.sp. Pisi NBRC9425 indicates a novel strategy of sulfur metabolism(X. Haibo, Y. Katayama) Asian Mycological Congress 2019 Mie Center for the Arts, Tsu, Japan 19.10.1-4
  • (6 講演)アンコール遺跡の石材劣化と微生物 日本女子大学楯の会見学会 東京文化財研究所 19.10.3
  • (6 講演)バイヨンにおける微生物学研究と遺跡保存 アンコール遺跡保存修復事業協力隊 JSA 結成 25 周年記念シンポジウム 早稲田大学 19.12.21
  • (6 講義)環境科学の中の微生物 東京工業大学社会人アカデミー 2019年度環境科学 東京工業大学 19.5.18
  • (7 所属学会)日本微生物生態学会、日本水環境学会、日本環境科学会、日本生化学会、日本微生物資源学会、日本農芸化学会、環境バイオテクノロジー学会、ASM、ISME
  • (7 委員会等)経済産業省産業構造審議会臨時委員、公益財団法人日本水環境学会監事、公益財団法人環境科学会監事、公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団理事・選考委員、富士山測侯所を活用する会理事
  • (8 教育)法政大学理工学部・生命科学部非常勤講師、早稲田大学理工学術院先進理工学部非常勤講師、早稲田大学理工学術院創造理工学部非常勤講師
2019年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Materials and technique -Paper- 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」 2018』 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)Systems for the protection of cultural properties in Japan 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)General Information for Experiment 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 般若図 No2015-5. 修復報告』 pp.1-26東京文化財研究所 20.1
  • (2 報告)付録(小田桃子、元喜載、増渕麻里耶、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 般若図 No2015-5. 修復報告』 pp.30-60 東京文化財研究所 20.1
  • (5 学会発表)ナショナル・ギャラリー・オブ・ビクトリア所蔵 佐々木泉玄筆『般若図』(絹本着色 掛軸装) 修復事例報告(小田桃子、元喜載、加藤雅人、君嶋隆幸、白井啓太) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)知覧特攻平和会館における近現代紙資料の書誌学的分類と劣化の傾向(坂元恒太、八巻聡、加藤雅人、大林賢太郎、有吉正明、本田光子、松尾かおる)文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (6 講演)The Cooperative Program for the Conservation of Japanese Art Objects Overseas”, International Forum “Restoration of Japanese Painting International Forum “Restoration of Japanese Painting” Muzeum Sztuki i Techniki Japońskiej Manggha 19.7.29
  • (6 講義) System for protection of cultural properties in Japan Workshops on Conservation of the Japanese Textiles 国立台湾師範大学文物保存維護研究発展中心 19.8.14
  • (6 講義) General Information for Experiment Workshops on Conservation of the Japanese Textiles 国 立 台 湾 師 範 大 学 文 物 保 存 維 護 研 究 発 展 中 心 19.8.20
  • (6 講義) Paper conservation in Japan 国際研修「紙の保存と修復」2019 東京文化財研究所 19.9.9
  • (6 講義)Paper basics International Course on Conservation of Japanese Paper 国際研修「紙の保存と修復」2019東京文化財研究所 19.9.11
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科非常勤講師
2019年度 金井 健 KANAI Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)「神社と霊廟」(佐藤信、青木達司、浅野啓介、新井重行、伊東哲夫、井上大樹、岡本公秀、川畑純、黒坂貴裕、筒井忠仁、西和彦、西岡聡、山川均、山下信一郎、湯川紅美)『新版図説歴史散歩事典』山川出版社 pp.165-191 19.8
  • (2 報告)「ラモ・ペルゾム邸(カベサ)の修理計画」(金井健、向井純子、菅澤茂) 『ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業―保存候補民家の修理計画及び保存活用計画の検討―文化遺産としての民家の価値評価手法の検討―』 pp.15-22 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)「タンディン・ザム邸(プナカ)の保存活用計画」 『ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業―保存候補民家の修理計画及び保存活用計画の検討―文化遺産としての民家の価値評価手法の検討―』 pp.23-25 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)「プナカでのケーススタディ(ソプソッカ、ユワカ、チャンジョカ)」 『ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業―保存候補民家の修理計画及び保存活用計画の検討―文化遺産としての民家の価値評価手法の検討―』 pp.27-34 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)Restoration Plan for Lham Pelzom house (Kabesa) (KANAI Ken, MUKAI Junko, SUGASAWA Shigeru) Conservation and Utilisation of Historic Buildings in Bhutan-Examination of Restoration Plan and Utilisation Plan of Farmhouses-Examination of Value Evaluation of Farmhouses as Cultural Heritage- pp.15-21 TNRICP 20.3
  • (2 報告) Conservation and Utilisation Plan for Tandin Zam house (Punakha) Conservation and Utilisation of Historic Buildings in Bhutan-Examination of Restoration Plan and Utilisation Plan of Farmhouses-Examination of Value Evaluation of Farmhouses as Cultural Heritage- pp.22-24 TNRICP 20.3
  • (2 報告) Case Study in Punakha (Sopsokha, Yuwakha, Changjokha)Conservation and Utilisation of Historic Buildings in Bhutan-Examination of Restoration Plan and Utilisation Plan of Farmhouses-Examination of Value Evaluation of Farmhouses as Cultural Heritage- pp.26-34 TNRICP 20.3
  • (2 報告)Overview of Ta Nei and the East Gate Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor, Progress Report 2019 TNRICP 20.3
  • (2 報告) Outline of Restoration Work Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor, Progress Report 2019 TNRICP 20.3
  • (4 編集)『ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業―保存候補民家の修理計画及び保存活用計画の検討―文化遺産としての民家の価値評価手法の検討―』 43p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)Conservation and Utilisation of Historic Buildings in Bhutan-Examination of Restoration Plan and Utilisation Plan of Farmhouses-Examination of Value Evaluation of Farmhouses as Cultural Heritage- 43p TNRICP 20.3
  • (6 発表)建造物にみる文化財保護のいま、これから―文化財建造物保存の理念と実際― 令和元年度第1回総合研究会 東京文化財研究所 19.5.14
  • (6 発表)Practical Measures of Conservation of Vernacular Dwellings in Japan Expert Meeting of Bhutan-Japan Binational Cooperation Project  TNRICP 19.6.24
  • (6 発表)Conservation Plan and Administrative Incentive for Protection of Historic District 3rd Mayor’s Forum on Conservation of Historic Settlement of Kathmandu and Kavre Valley Kirtipur Hotel Hillside and Resort, NEPAL20.1.5
  • (6 発表)Proposal for Practical Restoration Method of Lham Pelzom House Workshop on Conservation of Traditional Houses Department of Culture, BHUTAN 20.1.16
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本遺跡学会
  • (7 委員会等)旧長崎英国領事館修理委員会、長崎市本河内水源地水道施設保存・整備委員会、長崎市伝統的建造物群保存地区保存審議会、旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設整備検討委員会、常願寺川砂防施設(本宮堰堤)保存管理計画検討委員会
2019年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (特任研究員)
  • (6 講演)有機化学者から見た文化財修理技術者 国宝修理装潢師連盟定期研修会 京都府民総合交流プラザ京都テルサ 19.11.15
  • (6 講演)文化財修理における有機化学の役割 全国国宝重要文化財所有者連盟 日枝神社 19.12.5
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国宝臼杵磨崖仏修理委員会委員長、史跡備前陶器窯跡整備員会委員、ICCROM(文化財保存修復研究国際センター)理事、田川市世界記憶遺産保存事業等指導委員会委員、法隆寺金堂壁画保存活用調査委員会専門委員、日本航空協会評議員
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2019年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Archaeological Investigation(ABE Masashi, KANSHA Hiroo) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor –Progress Report 2019- pp.25-60 Authority for the Protection and Management of Angkor and the Region of Siem Reap, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 20.3
  • (2 報告)ハヌマンドカ王宮シヴァ寺に関する調査:発掘調査 『2019(令和元)年度ネパール事業報告書』 pp.107-112 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 20.3
  • (2 報告)アルメニア共和国における染織文化財保護の国際協力(間舎裕生、石井美恵、横山翠) 『文化財保存修復学会誌』63 pp.17-25 20.3
  • (3 論文)二〇一八年度ベイティン遺跡(パレスチナ自治区)における考古学的発掘調査(杉本智俊、菊池実、渡部展也、稲野裕介、間舎裕生) 『史学』88(29) pp.217-242 19.4
  • (3 論文)アナハラトの歴史解明へ向けて―イスラエル、テル・レヘシュ第 12 次発掘調査(2019 年)(桑原久男、間舎裕生、橋本英将) 『第 27 回西アジア発掘報告会報告集』 pp.31-34 日本西アジア考古学会 20.3
  • (4 編集)(間舎裕生、石井美恵、横山翠)『アルメニアにおける染織文化遺産保存修復ワークショップ 2017-2019 事業報告』 34p 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 19.12
  • (4 解説)カトマンズ・ハヌマンドカ王宮内シヴァ寺院の発掘調査 TOBUNKEN NEWS 70 pp.33-35 東京文化財研究所 19.9
  • (6 発表)東京文化財研究所による西アジア地域における文化遺産保護事業について(安倍雅史、間舎裕生)文化遺産国際協力コンソーシアム第 34 回西アジア分科会 黒田記念館セミナー室 20.2.14
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本建築学会、日本西アジア考古学会、文化財保存修復学会、三田史学会
  • (8 教育)金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター客員研究員、金沢大学大学院人間社会環境研究科招へい講師
2019年度 苅田 重賀 KANDA Shigeyoshi (客員研究員)
  • (2 報告)『武蔵野の森公園から出土したプロペラの調査報告書』 8p 東京都西部公園緑地事務所 20.1.15
  • (2 報告)東京大学駒場Ⅱキャンパス1号館(旧東京帝国大学航空研究所風洞部建物)3米風洞を重要航空遺産として認定 日本航空協会機関誌『航空と文化』119pp.31-32 日本航空協会 19.7.15
  • (4 解説) 航空図書館について(苅田重賀、藤倉匠、廣嶋京子) 専門図書館協議会機関誌『専門図書館』298pp.2-8 専門図書館協議会 19.11.1
  • (7 所属学会)日本航空協会
  • (7 委員会等)岐阜かかみがはら航空宇宙博物館令和元年度空宙博企画展「スピードを追い求めた幻の翼 研三-KENSAN-」研三資料調査委員会委員、南九州市知覧特攻平和会館陸軍四式戦闘機疾風調査委員会委員
2019年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)都道府県史から見る近世日本染織技術の伝播(中間報告)(菊池理予、中村弥生) 『無形文化遺産研究報告』14 pp.101-138 20.3
  • (3 論文)文化財の視点からみたトロロアオイ生産技術の現状―茨城県小美玉市の実例を通じて―(菊池理予、林圭史、渡瀬綾乃) 『無形文化遺産研究報告』14pp.79-100 20.3
  • (4 資料紹介)〈資料紹介〉東北大学史料館所蔵 大正・昭和大礼関係資料について(大原理恵、早川典子、菊池理予) 『東北大学史料館研究報告(紀要)』15 pp.49-60 20.3
  • (4 エッセイ)The Kimono as Japan’s “Cultural Property”(菊池理予、Yukio Lippit(翻訳)) pp.23-29 Worcester Art Museum 20.3
  • (6 講義) Protection of textile techniques in Japan-present conditions and transitions / Thread Production in Japan /Structure of Kimono Workshop “Conservation of the Japanese Textiles 2019 ” 国立台湾師範大学 文物保存維護研究発展中心 19.8.15
  • (6 講義) Protection of Craft Techniques: Present Condition and Transitions 国際研修「紙の保存と修復」2019 東京文化財研究所 19.9.24
  • (6 講義)Structure of Kimono 「北米欧州ミュージアム日本美術専門家連携・交流事業」国際シンポジウム関連ワークショップ 東京国立博物館 20.2.3
  • (6 講演)【対談】浴衣 ゆかた YUKATA (松原伸生、菊池理予) 「特別展 ゆかた 浴衣 YUKATA すずしさのデザイン、いまむかし 」 泉屋博古館分館 19.6.29
  • (6 発表)青花紙利用の現状―染織技術者への聞き取り調査を通じて― 第 13 回無形文化遺産部公開学術講座 東京文化財研究所 20.2.6
  • (6 司会) 【座談会】「染織材料としての青花紙」 第 13回無形文化遺産部公開学術講座 東京文化財研究所 20.2.6
  • (6 司会)【趣旨説明】 草津市との共同事業について 第 13 回無形文化遺産部公開学術講座 東京文化財研究所 20.2.6
  • (7 所属学会)国際服飾学会、美術史学会、服飾文化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)工芸技術記録映画製作監修委員、文化ファッション研究機構運営委員会委員
2019年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (客員研究員)
  • (5 学会発表)真鍮泥が紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、早川典子、稲葉政満) 文化財保存修復学会第41回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (7 所属学会)セルロース学会、日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (8 教育)帝京大学宇都宮キャンパス非常勤講師、東京藝術大学美術研究科教育研究助手
2019年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「森田恒友書誌」 橘川英規、田所泰 『森田恒友展』 埼玉県立近代美術館・福島県立美術館 pp.210-229 19.11
  • (2 報告)日本戦後美術に関するアーカイブズの整理・活用のあり方―UCLA 図書館所蔵ヨシダ・ヨシエ・コレクションを例に 『美術研究』430 pp.41-48 20.3
  • (4 記事)「物故者」高﨑元尚、岩田信市 『日本美術年鑑』平成 30 年版 pp.446-447、450-451 20.3
  • (6 発表)東京文化財研究所のパブリックドメイン資料 : 文化財を知り、守り伝えるための資料蓄積と研究支援(橘川英規、江村知子、小山田智寛) シンポジウム「デジタル知識基盤におけるパブリックドメイン資料の利用条件をめぐって」 都市センターホテル 20.1.17
  • (6 発表)Japanese Artists: Tokyo National Research Institute for Cultural Properties (Tobunken) ITWG (International Terminology Working Group) Meeting ゲッティセンター 20.2.6
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (7 委員会等)国立アイヌ民族博物館仕様策定委員(積層式書架の調達) 、国立新美術館アートライブラリ―委託業者公募外部審査員
2019年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存科学研究センター)
  • (3 論文)新宮市万歳の一遍上人名号碑の補修史に関する三次元計測に基づく検討(朽津信明、 栁沼由可子、後誠介、西山賢一) 『保存科学』59 pp.23-34 20.3
  • (3 論文)資料保存施設としての経塚の保存科学的評価『保存科学』59 pp.35-50 20.3
  • (5 学会発表)新宮市万歳の一遍上人名号碑と江戸時代に行われたその補修について(朽津信明、栁沼由可子、後誠介、 西山賢一) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (5 学会発表)天草市アンモナイト館における緑色生物の制御(朽津信明、森井順之、栁沼由可子、廣瀬浩司)文化財保存修復学会第41回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)過去の写真と現状の三次元計測に基づく荒島石の侵蝕速度の検証(朽津信明、栁沼由可子) 日本応用地質学会 2019 年度研究発表会 アオーレ長岡 19.10.24, 25
  • (5 学会発表)石人山古墳石棺表面から分離した藻類のメタゲノム解析(小沼奈那美、加藤徳子、 郭永、佐藤嘉則、朽津信明、西澤智康) 第 14 回日本ゲノム微生物学会年会 ウィンクあいち 20.3.6
  • (5 学会発表)風連鍾乳洞内に生育する照明植生の微生物叢解析(黒坂愛美、佐藤嘉則、片山葉子、朽津信明、西澤智康) 第 14 回日本ゲノム微生物学会年会 ウィンクあいち 20.3.6
  • (6 講義)材料及び技術:絵具 第 9 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 経済産業省別館 19.10.25
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)特別史跡王塚古墳保存活用計画策定委員会委員、 清戸迫横穴保存委員会委員、 臼杵磨崖仏保存修理査委員、 臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、 大悲山石仏保存修理指導委員会委員、 「通潤橋」保存活用検討委員会委員、 大野窟古墳の復旧方法等に対する意見聴取委員会、 屋形古墳群整備基本計画策定委員会委員、 竹原古墳整備計画策定委員会委員、 小豆島町「世界遺産化」運営委員会委員、 史跡原城跡、 日野江城跡専門委員会委員、 歴史遺産の地盤工学研究に関する研究委員、 嘉島町史跡保存整備検討委員会委員、 長崎市出島史跡整備審議会委員、 高島炭鉱整備活用委員会委員、 金沢市石製文化財保存検討委員会委員、 熊野磨崖仏 附 本宮磨崖仏及び鍋山磨崖仏保存活用計画策定検討委員会委員、 日本文化財科学会将来構想委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任教授、東京大学非常勤講師
2019年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (2 書評)俵木悟著『文化財/文化遺産としての民俗芸能―無形文化遺産時代の研究と保護』 『民俗芸能研究』67 pp.18-33 19.9
  • (2 報告)Rehabilitation of Intangible Cultural Heritage (ICH) in Japan and the Festivals of Khokana Intangible Cultural Heritage in Khokana pp.4-6 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)無形文化遺産と災害復興 『中部スラウェシ地震復興と文化遺産報告書』 pp.54-64 東京文化財研究所 20.3
  • (3 論文) Intangible Cultural Heritage contributing to Japanese Post-disaster Rehabilitation Intangible Heritage Studies 4(2) pp.7-17 19.11
  • (4 解説)横須賀の虎踊り 『文部科学教育通信』460 pp.24-25 19.5
  • (4 解説)保呂羽山の霜月神楽 『文部科学教育通信』470 pp.24-25 19.10
  • (4 解説)『東京シシマイコレクションガイドブック2020』 pp.2-27 東京文化財研究所 20.1
  • (6 発表)鹿と獅子の民俗芸能競演~岩手の鹿踊り×讃岐獅子舞~ 一般社団法人儀礼文化学会平成 31 年度春季大会 明治記念館 19.4.21
  • (6 発表)Intangible Cultural Heritage in Khokana A Workshop on Cultural Heritage of Khokana Town  コカナ(ネパール) 19.10
  • (6 講演)変容の危機にある無形の民俗文化財 京都府教育委員会シンポジウム「これからの地域の文化財の保存・活用」 宇治市産業振興センター/舞鶴西公民館 19.10.19, 26
  • (6 趣旨説明・討議司会)第 14 回無形民俗文化財研究協議会 東京文化財研究所 19.12.20
  • (6 講演)日本のシシマイ文化 シシマイフォーラム2020 東京文化財研究所 20.1.21
  • (7 所属学会)静岡県民俗学会、日本宗教民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、儀礼文化学会
  • (7 委員会等)文化審議会無形文化遺産部会臨時委員、文化庁非常勤調査員、山梨県文化財保護審議会委員、神奈川県民俗芸能記録保存調査企画調整委員会委員、千葉県博物館資料審査委員会委員、東京都民俗芸能大会実行委員会委員、島根県古代文化センター客員研究員、静岡市文化財保護審議会委員、武蔵野市文化財保護委員、京都芸術センター伝統芸能文化創成プロジェクト推進会議委員、箱根町箱根湯立獅子舞調査委員、公益社団法人全日本郷土芸能協会理事、「世界無形文化遺産フェスティバル」招聘団体選考委員、一般財団法人日本青年館第 68 回全国民俗芸能大会企画委員
2019年度 倉島 玲央 KURASHIMA Reo (保存科学研究センター)
  • (2 報告)『岡山県指定重要文化財髙野神社本殿保存修理工事報告書』(文化財保存計画協会、津山市教育委員会) pp.33-34 宗教法人 髙野神社 20.3
  • (4 編集)『保存科学』59 151p 東京文化財研究所 20.3
  • (5 学会発表)ミャンマー産漆塗膜の強度試験(倉島玲央、早川典子) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (5 学会発表)琉球漆器 朱漆楼閣山水人物箔絵盆の科学的調査(山府木碧、倉島玲央、犬塚将英、早川泰弘、小林公治) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (7 所属学会)高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、漆を科学する会
2019年度 五木田 まきは GOKITA Makiha (アソシエイトフェロー)
  • (1 公刊図書)Los museos y la comunidad local en Copan Ruinas, Honduras I Simposio de Arqueología Pública en El Salvador, 2018 "Más allá de la arqueología: Arqueologia Pública" La Secretaría de Cultura de la Presidencia pp.65-75 19.10
  • (4 編集) 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2019』 53p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 翻訳)アンケート結果(日本班) 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2019』 pp.52-53 東京文化財研究所 20.3
  • (4 エッセイ)古代マヤのゲーム「パトリ」①② 『文化遺産の世界』 https://www.isan-no-sekai.jp/column/6412 19.5
  • (5 学会発表)Museums and local communities in the Maya area: A case of Copán Ruinas, Honduras 2019 ICR Annual Conference in Kyoto (第 25 回 ICOM(国際博物館会議)京都大会2019) 国立京都国際会館 19.9.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、古代アメリカ学会、日本ラテンアメリカ学会
2019年度 五嶋 千雪 GOSHIMA Chiyuki (アソシエイトフェロー)
  • (4 記事)文化遺産の意図的な破壊―人はなぜ本を焼くのか―〈報告〉 『カレントアウェアネス -E』387 http://current.ndl.go.jp/e2238 国立国会図書館 20.3.12
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「文化遺産の意図的な破壊―人はなぜ本を焼くのか―」報告書』 76p 文化遺産国際協力コンソーシアム20.3
  • (7 所属学会)ICOM
2019年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (2 報告)文化財分野で用いる放散試験に向けたサンプリングバッグ洗浄効果の検討(古田嶋智子、犬塚将英)『保存科学』59 pp.51-59 20.3
  • (4 解説)博物館空気環境における化学物質の現状と対策 『化学物質と環境』155 pp.4-6 19.5
  • (5 学会発表)桐箱やキリ材からの有機酸の放散と金属に及ぼす影響(古田嶋智子、犬塚将英) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除 ―社寺建築における効果の検証・続報―(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)Application of humidified warm-air treatment to entire historic wooden buildings at Nikko World Heritage site to control insect attack.(Yoshihisa Fujii, Masahiko Harada, Hiroyuki Kitahara, Yuko Fujiwara, Rika Kigawa, Yoshinori Sato, Yukio Komine, Masahide Inuzuka, Tomoko Kotajima, Shingo Hidaka, Akiko Saito, Tadashi Fukoka) Integrated Pest Management for Cultural Heritage, 4th international conference Swedish National Heritage Board 19.5.21-23
  • (7 所属学会)ICOM-CC、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)室内環境学会 出版委員会
  • (8 教育 ) 和光大学表現学部芸術学科非常勤講師、武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程非常勤講師、上智大学文学部史学科
2019年度 後藤 里架 GOTO Rika (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集) 『ワークショップ「染織品の保存と修復」 2019』 76p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 翻訳) 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」 2019』 93p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集) 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」 2019』 93p 東京文化財研究所 19.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2019年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (文化財情報資料部)
  • (1 共著)日本螺鈿史試論―覚書として― 『保存と復元の世界 螺鈿漆器(韓国語)』韓国国立中央博物館保存科学部 pp.154-205 19.12
  • (3 論文)東アジア螺鈿史の観点から見た高麗螺鈿の成立  『美術資料』95 pp.43-195 韓国国立中央博物館美術部 19.6
  • (5 学会発表)琉球漆器 朱漆楼閣山水人物箔絵盆の科学的調査(山府木碧、倉島玲央、犬塚将英、早川泰弘、小林公治) 文化財保存修復学会第41回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表) The Minakuchi Rapier, European Sword produced in Japan(KOBAYASHI Koji, NAGAI Akiko)Kyoto 2019, ICFSA Independent Sessions (第 25 回 ICOM(国際博物館会議)京都大会2019) 国立京都国際会館 19.9.3
  • (6 発表)南蛮漆器の成立過程と年代―キリスト教聖龕の検討を中心にー 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 19.9.24
  • (6 講演)日本唯一の伝世洋剣、水口レイピアの調査と研究 第53回オープンレクチャー 東京文化財研究所19.11.2
  • (6 講演)藤栄神社所蔵「十字形洋剣」の謎に挑むー水口レイピア 日本で造られたヨーロッパの剣 水口町郷土史会創立60周年記念講演会 甲賀市水口中央公民館 19.11.9
  • (7 所属学会)考古学研究会、東南アジア考古学会、日本考古学協会、早稲田大学考古学会
2019年度 小堀 信幸 KOBORI Nobuyuki (客員研究員)
  • (6 講演)「江戸海運を支えた船―弁財船の復元と保存」「船が育んだ江戸―船・舟・船番所」 東京海洋大学19.12.7
  • (6 講演)「船舶の保存と活用―日本、ヨーロッパ、アメリカの状況」 「摩周丸とクルーズ船 保存船のある港―その価値と活用」 函館市青函連絡船記念館摩周丸 19.8.1
  • (7 所属学会)日本海事史学会
  • (7 委員会等)宮城県慶長使節船ミュージアム企画運営委員会、明治丸シンポジウム実行委員会、江東区文化財保護推進協力員
2019年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)「第 4 章 建材・家具・額縁から発生する害虫 (シバンムシ類)」 『アレルゲン害虫のはなし-アレルギーを引き起こす虫たち-』朝倉書店 pp.91-95 19.12
  • (1 共著)「第 5 章 書籍や紙資料を加害する害虫(シバンムシ類・シミ類)」 『アレルゲン害虫のはなし-アレルギーを引き起こす虫たち-』朝倉書店 pp.102-107 19.12
  • (3 論文)湿度制御温風処理における殺虫効果判定法の開発(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 『保存科学』59 pp.1-8 20.3
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除-社寺建築における効果の検証・続報-(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)湿度制御温風処理における殺虫効果の検証(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (6 講義)Species and its characteristics of insects that harm to cultural properties in Japan 令和元年度博物館に環境管理に関するイラン人専門家研修 東京文化財研究所 19.11.26
  • (7 所属学会)都市有害生物管理学会、日本環境動物昆虫学会、文化財保存修復学会
2019年度 齊藤 孝正 SAITO Takamasa (所長)
  • (4 記事)巻頭言 文化遺産の国際協力 『絲綢之路』913 文化財保護・芸術研究助成財団 19.10
  • (6 講義)Paper conservation in Japan International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 19.10.30
  • (7 所属学会)東洋陶磁学会
  • (7 委員会等)東洋陶磁学会常任委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会運営委員、公益財団法人文化財虫菌害研究所評議員、文化審議会無形文化遺産部会作業部会構成員、文化庁無形文化財工芸技術資料買取協議員
2019年度 齋藤 達也 SAITO Tatsuya (客員研究員)
  • (3 論文)”Ernest Chesneau, critique de l'impressionnisme”Critique(s) d’art : nouveaux corpus, nouvelles méthodes HiCSA pp.312-334 19.4
  • (6 発表)Histoire des expositions d'estampes japonaises à Paris, 1887-1894 Formation et circulation des collections artistiques modernes : études historiques et sur la base de données 東京大学 19.12.17
  • (7 所属学会)ジャポニズム学会、日仏美術学会、美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)首都大学東京人文社会学部非常勤講師
2019年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)第 43 回世界遺産委員会の報告 『世界遺産研究協議会「遺産影響評価とは何か」』 pp.9-15 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告) 『遺産影響評価のための世界遺産と開発事案等の関係に関する基礎調査』 pp.11-18、pp.29-45、pp.52-74 20.1
  • (4 編集) 『各国の文化財保護法令シリーズ [24] 中国【中華人民共和国文化財保護法、中華人民共和国無形文化遺産法】』 111p 東京文化財研究所 20.3
  • (6 発表)第 43 回世界遺産委員会の報告 『世界遺産研究協議会「遺産影響評価とは何か」』 東京文化財研究所 19.9.20
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
  • (8 教育)金沢大学国際文化資源学研究センター客員研究員
2019年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存科学研究センター)
  • (1 共著)「第 2 節 空間環境の抗菌・防臭 第 12 項 屋外環境にある文化財の微生物制御」 『最新の抗菌・防臭・空気質制御技術』テクノシステム pp.437-44119.7
  • (1 共著)「第32章 高松塚・キトラ古墳壁画の微生物汚損の酵素処理」(佐藤嘉則、早川典子)『酵素トランスデューサーと酵素技術展開』シーエムシー出版 pp. 300-304 20.3
  • (2 報告)油絵具を構成する各種材料のカビ抵抗性試験(相馬静乃、佐藤嘉則、米村祥央) 『保存科学』59 pp. 61-71 20.3
  • (2 報告)平等院阿弥陀如来坐像胎内月輪および保存箱の生物被害防除対策(佐藤嘉則、早川泰弘) 『鳳翔学叢』16 20.3.2
  • (3 論文)虎塚古墳の壁画剥落片の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、松野美由樹、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄)『保存科学』59 pp. 9-20 20.3
  • (3 論文)湿度制御温風処理における殺虫効果判定法の開発(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 『保存科学』59 pp. 1-8 東京文化財研究所 20.3
  • (4 解説)文化財の微生物被害 『かびと生活』12(1) pp. 17-21 NPO法人カビ相談センター 19.6
  • (4 解説)文化財IPMとカビの制御 『文化財の虫菌害』78 pp. 16-24 文化財虫菌害研究所 19.12
  • (4 編集) 『国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策事業報告書 2 特別史跡高松塚古墳生物調査報告―高松塚古墳石室解体事業にともなう生物調査―』 598p 同成社 19.9.30
  • (5 学会発表)Application of humidified warm-air treatment to entire historic wooden buildings at Nikko World Heritage site to control insect attack(Yoshihisa Fujii, Masahiko Harada, Hiroyuki Kitahara, Yuko Fujiwara, Rika Kigawa, Yoshinori Sato, Yukio Komine, Masahide Inuzuka, Tomoko Kotajima, Shingo Hidaka, Akiko Saito, Tadashi Fukoka) Integrated Pest Management for Cultural Heritage 4th international conference IVA Conference Centre, Stockholm 19.5.23
  • (5 学会発表)Mortierella属糸状菌に内生するMycoavidus属細菌のゲノム縮小化(郭永、高島勇介、Dilruba Sharmin、佐藤嘉則、成澤才彦、太田寛行、西澤智康 ) 日本土壌微生物学会2019年度大会 北海道大学農学部 19.6.15
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除 ―社寺建築における効果の検証・続報―(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)湿度制御温風処理における殺虫効果の検証(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)高松塚・キトラ両古墳壁画の微生物汚れを除去する酵素(佐藤嘉則、木川りか、貴田啓子、川野邊渉、早川典子)文化財保存修復学会第41回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)リアルタイム浮遊菌数測定と生態解析によって室内浮遊菌の実態に迫る(中村孝道、谷口惠梨、佐藤嘉則) 日本微生物生態学会第 33 回大会 山梨大学 19.9.11
  • (5 学会発表)風連鍾乳洞内に生育する照明植生の微生物叢解析(黒坂愛美、佐藤嘉則、片山葉子、朽津信明、西澤智康) 第 14 回日本ゲノム微生物学会年会 ウインクあいち 20.3.6
  • (5 学会発表)石人山古墳石棺表面から分離した藻類のメタゲノム解析(小沼奈那美、加藤徳子、郭永、佐藤嘉則、朽津信明、西澤智康) 第 14 回日本ゲノム微生物学会年会 ウインクあいち 20.3.6
  • (6 講習会)文化財IPMとカビの制御 第41回文化財の虫菌害・保存対策研修会 国立オリンピック記念青少年総合センター 19.7.4
  • (6 講義)環境制御(虫菌害対策) 令和元年度アーカイブズ・カレッジ 史料管理学研修会 国文学研究資料館 19.9.10
  • (6 講義)有害生物対策 令和元年度 アーカイブズ研修III/公文書管理研修III 国立公文書館 19.9.11
  • (6 講義)文化財の微生物被害の現状と対策について 令和元年度 IPMセミナー 九州国立博物館 19.10.23
  • (6 講義)害虫及びカビの予防・防除 第 9 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 経済産業省別館 19.10.25
  • (6 講義)水損紙資料の微生物被害と応急処置 令和元年度 文化財等防災ネットワーク研修 奈良文化財研究所 19.11.6
  • (6 講義)Activities for preventing biological deterioration to cultural properties in Japan 令和元年度 博物館の環境管理に関するイラン人専門家研修 東京文化財研究所 19.11.26
  • (7 所属学会)International Biodeterioration & Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、日本文化財科学会編集委員、国立民族学博物館共同研究員、日本土壌微生物学会事務局企画幹事、公益財団法人文化財虫菌害研究所文化財 IPM コーディネータ委員会委員、AI を利用した文化財建造物の見守りシステム事業に係る有識者会議委員、文化財保存修復学会第 42 回大会プログラム作成委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2019年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学研究センター)
  • (1 共著)第 4 章 4 節 微生物分離株による有機酸の産生について 佐野千絵、西島美由紀、喜友名朝彦、木川りか、杉山純多 『国宝高松塚古墳壁画高級保存対策事業報告書 2 特別史跡高松塚古墳生物調査報告-高松塚古墳石室解体事業にともなう生物調査-』 同成社 pp.269-290 19.9
  • (1 共著)第 4 章 10 節 目地漆喰の組成等の分析から得られた目地ごとの微生物被害状況の差異 『国宝高松塚古墳壁画高級保存対策事業報告書 2 特別史跡高松塚古墳生物調査報告-高松塚古墳石室解体事業にともなう生物調査-』 同成社 pp.418-447 19.9
  • (4 解説)博物館・美術館の文化財の保存環境に関する現状や課題について 『エコケミストリー』2019 年 5月号 pp.1-2 エコケミストリー研究会 19.5
  • (5 学会発表)有機酸発生源探索のための簡易調査法(佐野千絵、呂俊民、吉田直人) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.23
  • (5 学会発表)吸水した紙試料の水分特性(林美木子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)有機溶剤を含んだゲルの文化財クリーニングへの適用(藤井佑果、早川典子、山本記子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)法隆寺金堂焼損部収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究-数値解析による小屋裏の送気ファンによる環境調整方法の検討-(和田拓也、小椋大輔、佐野千絵、木川りか、和田浩、吉田直人、鉾井修一、伊庭千恵美) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (6 発表)The applications of color quality metrics in Japan including museum lighting(MIZOKAMI Yoko, YOSHIZAWA, Nozomu , SANO Chie, YOSHIDA Naoto)Asia Lighting Conference (ALC2019)  Hotel Inter-Burgo (Daegu, Korea) 19.8.23
  • (6 発表)東日本大震災における被災紙資料の安定化処理の改良と保存科学的研究(林美木子、佐野千絵) 東アジア文化遺産保存国際シンポジウム 大田 KT 人材開発院(大田(韓国)) 8.29-30
  • (6 発表)Stabilization processing and microbial control of tsunami damaged documents(Mikiko HAYASHI, Yuka UCHIDA, Chie SANO) ICOM NATHIST 2019(第25 回 ICOM(国際博物館会議)京都大会 2019) 大阪市立自然史博物館 19.9.5
  • (6 講演)文化財の修復材料開発への電子線照射利用 第 72 回 UV/EB 研究会 一般社団法人大阪ニュークリアサイエンス協会 19.9.27
  • (6 講習会)文化財の保存と環境 第 9 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 経済産業省別館 19.10.25
  • (6 講習会)IPM から見た博物館等の施設管理 IPM コーディネータ資格取得のための講習会と試験 東京文化財研究所 19.12.11
  • (6 講演)適切な資料保管環境整備 ―一時保管施設と新築博物館の違い― 平成 30 年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域と共働した美術館・歴史博物館想像活動支援事業)大津波被災文化財保存修復連携プロジェクト第 1 回ワークショップ(支援ワークショップ)-陸前高田会場- 陸前高田市博物館 19.11.7
  • (6 講演)防災の技術-防災・減災の技術と被害への対応 令和元年度千葉県文化財管理指導講習会 千葉県立現代産業科学館 20.1.15
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、IIC、IIC-Japan、室内環境学会、照明学会、繊維学会、大気環境学会、日本化学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (8 教育)国際基督教大学非常勤講師
2019年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)はじめに(佐野真規、今石みぎわ)文化財保護のための動態記録作成に関する調査研究事業―民俗技術の記録制作事業報告書 2 p.1 東京文化財研究所 20.3
  • (4 記事)「物故者」中川邦彦、松本俊夫 『日本美術年鑑』平成 30 年版 pp.433-434、pp.440-441 東京文化財研究所 20.3
  • (4 撮影・映像編集)文化財防災ネットワーク 文化財防災マニュアル DVD 『被災自然史標本の処置例と減災対策』 国立文化財機構文化財防災ネットワーク推進室 20.3
  • (4 撮影・映像編集)『阿波ばん茶』DVD(佐野真規、黒川仁美) 東京文化財研究所 20.3
  • (4 撮影・映像編集)長板中形-松原伸生の技 企画展「ゆかた 浴衣 YUKATA」 泉屋博古館分館 19.5.28-7.7川越市立美術館 19.7.20-9.8
  • (4 撮影・映像編集)Manual for Cultural Heritage Disaster Risk Mitigation – Examples for Treating Damaged Natural History Specimens and Disaster Reduction Measures– (WEB公開) 国立文化財機構文化財防災ネットワーク推進室 20.3
  • (4 撮影・映像編集)(普及版映像記録)阿波ばん茶―徳島県那賀町(今石みぎわ、竹内友彦) 19 分 44 秒 東京文化財研究所 20.3
  • (4 撮影・映像編集)(普及版映像記録)阿波ばん茶―徳島県上勝町(今石みぎわ、竹内友彦) 17 分 8 秒 東京文化財研究所 20.3
  • (4 撮影・映像編集)(普及版映像記録)阿波ばん茶(各家庭 7 本)東京文化財研究所 20.3
  • (6 発表)動画 文化財レスキュー活動について 無形文化遺産の防災連絡会議 東京文化財研究所 20.2
  • (8 教育)特定非営利活動法人映画美学校 映画・演劇を横断し活躍する俳優養成講座 2019 ゲスト講師
2019年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (文化財情報資料部)
  • (3 論文)「“ 描く ” 絵画から “ 塗る ” 絵画へ」再考 『日本画の所在 東アジアの視点から』 勉誠出版 20.3
  • (4 記事)Museum Blog 黒田清輝先生のアトリエから『新美術新聞』1500 p.2 19.4.1
  • (4 解説)黒田清輝―身辺を描く画家として 『島田卓二、黒田清輝とその周辺』展図録 pp.6-8 豊川市桜ケ丘ミュージアム 19.8
  • (6 発表)黒田清輝・久米桂一郎の書簡を読む(塩谷純、伊藤史湖) 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 19.12.10
  • (6 講演)黒田清輝、その画業と影響 「島田卓二、黒田清輝とその周辺」展記念講演会 豊川市桜ケ丘ミュージアム 19.8.24
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、学習院大学文学部非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2019年度 鴫原 由美 SHIGIHARA Yumi (アソシエイトフェロー)
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2019年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (文化財情報資料部)
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻七・巻八)(早川泰弘、城野誠治) 『春日権現験記絵 巻七・巻八 光学調査報告書』 pp.4-38 東京文化財研究所 20.2
  • (2 報告)平等院鳳凰堂東面中央旧扉絵画面に関する光学調査(早川泰弘、城野誠治) 『鳳翔学叢』16 20.3
  • (4 解説)国宝日月四季山水図の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『国宝日月四季山水図 光学調査報告書』 東京文化財研究所 19.10
  • (4 解説)特集 2018 年の写真の進歩 10 科学写真 10-1 文化財 『日本写真学会誌』82(3) pp.29-30 19.8
  • (5 学会発表)国宝日月四季山水図の蛍光 X 線分析(早川泰弘、城野誠治) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (6 講演)文化財情報の記録-文化財の写真について-文化財の記録作成とデータベース化に関するセミナー 東京文化財研究所 19.12.2
  • (7 所属学会)日本光学会、日本写真家協会、日本写真学会、日本法科学技術学会
2019年度 杉山 恵助 SUGIYAMA Keisuke (客員研究員)
  • (2 報告)「7. 新糊・古糊-小麦デンプン糊-」 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2019』pp.36-39 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)「9. 紙の種類と特徴」、「11. 評価」(中村隆博、杉山恵助) 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2019』 p.46、p.51 東京文化財研究所20.3
  • (6 講義)「Wheat Starch Paste」 国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2019 メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 19.11.4
  • (6 講義)「Summary and evaluation」、「Variety of washi and those characteristics」(中村隆博、杉山恵助)  国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2019 メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 19.11.6
  • (7 所属学会)American Institute for Conservation、Institute of Conservation、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東北芸術工科大学 文化財保存修復学科 准教授(文化財保存修復研究センター研究員兼務)
2019年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (特任研究員)
  • (2 報告)公開講座記録「小鼓之巻」(成田達志) 『武蔵野大学能楽資料センター紀要』31 pp.69-86 武蔵野大学能楽資料センター 20.3
  • (3 論文)長唄「クルイ」考序説 『楽劇学』26 pp.1-20楽劇学会 19.5
  • (3 論文)井筒―物着と三段ノ一声― 『銕仙』696 pp.4-6 銕仙会 19.11
  • (4 連載)能 ・ 狂言 演出の萃点 『花もよ』43-48 ぶんがく社 19.5~20.3
  • (4 テレビ出演)同時解説で味わう能の名作「隅田川」(いとうせいこう、高桑いづみ) にっぽんの芸能 NHK 20.1.24
  • (4 ラジオ出演)FM 能楽堂 NHKFM 19.8.4 8.11 8.25 20.3.1 3.8 3.15 3.29
  • (4 エッセイ)批評と感想 米寿の〈三番叟〉ほか 『能楽タイムス』809 pp.4-7 能楽書林 19.8
  • (4 エッセイ)批評と感想 「井筒」「野宮」「浮舟」など『能楽タイムス』814 pp.6-7 能楽書林 20.1
  • (4 記事)能楽対談 師の思いを伝えたい(香川靖嗣)『能楽タイムス』808 pp.2-3 能楽書林 19.7
  • (4 エッセイ)長唄を愛した大名家と能楽師 『橘香』64.9 p2 梅若研能会 19.9
  • (6 講演)囃す 能楽カルテット小鼓之巻(成田達志,佐々木多門) 令和元年度武蔵野大学能楽資料センター主催 公開講座 武蔵野大学雪鳥講堂 19.8.2
  • (7 所属学会)楽劇学会、能楽学会
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師
2019年度 田所 泰 TADOKORO Tai (客員研究員)
  • (3 論文)近代日本における女性画家の活動・交流およびその展開に関する研究―武村耕靄の旅行と制作の関係を中心に― 『鹿島美術研究』36 pp.224-235 19.11
  • (3 論文)「美人画」としての子どもたち 『美人画ラプソディ 近代の女性表現』展図録 pp.100-106 海の見える杜美術館 20.3
  • (4 解説)栗原玉葉《聴鶯図》 『紫陽花』1 pp.20-24 美人画研究会 19.6
  • (4 解説)石川丹麗筆《華水汲図》(山形美術館蔵) 『紫陽花』2 pp.23-28 美人画研究会 19.12
  • (4 記事)コラム「美人画とよそおい」1点、作品解説9点、章解説 2 点 『美人画ラプソディ 近代の女性表現』展図録 p.84 海の見える杜美術館 20.3
  • (4 記事)「物故者」木村重信、鎌倉秀雄、儀間比呂志 『日本美術年鑑』平成 30 年版 pp.429-430、435-436、439-440 東京文化財研究所 20.3(所属学会)美術史学会、早稲田大学美術史学会
2019年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (客員研究員)
  • (4 解説)岸田劉生と寒山拾得図 『「國華清和会」会報』33 pp.16-17  國華社 19.5
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2019年度 田中 潤 TANAKA Jun (客員研究員)
  • (4 解説)春日権現験記絵 巻七・巻八にみられる装束表現―束帯を中心に― 『宮内庁三の丸尚蔵館所蔵春日権現験記絵 巻七・巻八 光学調査報告書』 pp.182-188 東京文化財研究所 20.2
  • (4 テレビ出演)黄櫨染御袍の装束について 日本テレビ スッキリ 19.5.8
  • (4 連載)宮廷装束と臨済宗の法衣・袈裟の文様(上)『法光』279 pp.13-16 臨済会 19.7
  • (4 連載)宮廷装束と臨済宗の法衣・袈裟の文様(下)『法光』280 pp.14-16 臨済会 19.9
  • (4 連載)有職故実の世界 第一回 葵祭と有職故実 茶道雑誌 83(5) pp.24-29 河原書店 19.5
  • (4 連載)有職故実の世界 第二回 即位の大礼と有職意匠のお道具 茶道雑誌 83(9) pp.26-31 河原書店 19.9
  • (4 連載)有職故実の世界 第三回 即位の礼に伝えられた公家・女房装束の伝統① 茶道雑誌 83(10) pp.34-39 河原書店 19.10
  • (4 連載)有職故実の世界 第四回 即位の礼に伝えられた公家・女房装束の伝統② 茶道雑誌 83(11) pp.13-21 河原書店 19.11
  • (6 講演)明治宮廷と染織の美 華ひらく皇室文化展関連講座 泉屋博古館分館 19.4.13
  • (6 講演)『装束』の世界~即位の礼に向けて~ 心游舎感謝祭 大人心游舎 リッツ・カールトン大阪 19.4.21
  • (6 講演)近代皇室と染織・装束の文化 企画展 ご即位記念 雅を伝える―宮廷と文化―関連講演会 德川美術館 19.5.26
  • (6 講演)御大礼を彩る装束の歴史について 双京構想推進検討会議主催宮廷文化に触れ・感じる 装束の世界 京都産業会館ホール 19.8.24
  • (6 講演)皇室の儀式と装束 夏季集中セミナー「2019きもの学」 大学コンソーシアム京都 19.9.5
  • (6 講演)近代の御大礼と装束 春日大社 御大礼講座② 春日大社 19.9.15
  • (7 所属学会)東洋陶磁学会、衣紋道研究会
  • (8 教育)学習院大学及び同大学大学院人文科学研究科非常勤講師、お茶の水女子大学生活科学部非常勤講師、杉野服飾大学非常勤講師、学習院大学史料館 EF 共同研究員、國學院大學校史・学術資料センター客員研究員、公益財団法人德川記念財団特別研究員
2019年度 簡 佑丞 CHIEN Yuchen (客員研究員)
  • (1 共著)(Chun-Ming Huang, Yu-Chen Chien) The Introduction of Taiwan’s Water System Heritage Bureau of Culture Heritage, MOC 19.5
  • (2 報告)台湾における近代化遺産の保存と活用について 『台湾における近代化遺産活用の最前線』 pp.20-91 20.3
  • (7 所属学会)中国土木水利学会(台湾)、中国水利史学会(中国)
  • (7 委員会等)土木文化資産委員会
2019年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (客員研究員)
  • (4 資料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第九(下)解題・翻刻・校註・影印(津田徹英、石井千紘、中野智博) 『パラゴーネ』7 pp.1-38 青山学院大学比較芸術学会 20.3.20
  • (6 発表)資料紹介 東京文化財研究所架蔵 平子鐸嶺自筆ノート類について― 文化財情報資料部研究会東京文化財研究所 19.5.31
  • (6 講演)詞書の筆跡から「遊行上人縁起絵」の制作年代を考える シンポジウム「 真教と時衆を絵巻から読み解く」 藤沢市ふじさわ宿交流館  19.10.20
  • (7 所属学会)密教図像学会常任委員、美術史学会常任委員
  • (7 委員会等)東京都台東区文化財審議委員
  • (8 教育)青山学院大学文学部教授
2019年度 堤 一郎 TSUTSUMI Ichiro (客員研究員)
  • (1 共著)「1. 報告書作成の背景と意義、4. 現地調査の結果と考察、5. 調査のまとめ」 青木栄一、堤一郎、大島登志彦『新大牟田市史-テーマ特講編』Ⅷ 近現代、2 近現代遺跡 ・ 文化財の調査成果(1)旧三池炭鉱専用鉄道電気機関車大牟田市 / 大牟田市市史編さん委員会 pp.356-385 19.3.31
  • (3 論文)理科との関連性を考慮した中学校技術科教育での指導方法の設計-レディネス構築に向けた科目関連事項の事前調査-(櫻井洸弥、堤一郎) 『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』69 pp.479-493 20.3
  • (3 論文)基盤教育における「地域産業技術史」の講義- 2018 年度における講義実施結果から-(玉川里子、堤一郎) 『茨城大学全学教育機構論集(大学教育研究)』3 pp.1-16 20.3
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産⑩-機械記念物 工作機械編- 『交通新聞』文化欄 4 交通新聞社 19.4.26
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産⑪-機械記念物 鉄道編(上)- 『交通新聞』文化欄 4 交通新聞社 19.5.30
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産⑫-機械記念物 鉄道編(下)- 『交通新聞』文化欄 4 交通新聞社 19.6.28
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産⑬-過去、現在、そして未来へ- 『交通新聞』文化欄 4 交通新聞社 19.7.25
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産⑭-さらなる充実への期待- 『交通新聞』文化欄 4 交通新聞社 19.8.30
  • (5 学会発表)茨城県の産業技術史に関する基盤 ・ 基礎教育の内容と学生からの反応-地域産業及び河川交通 ・ 鉄道の授業から-(堤一郎、玉川里子) 日本技術史教育学会関西支部 2019 年度総会・講演会 大阪産業大学 20.3.14
  • (7 所属学会)日本機械学会、日本技術史教育学会
  • (8 教育)「茨城大学特任教授、中央大学理工学部兼任講師、神奈川工科大学工学部非常勤講師、武蔵野美術大学造形学部非常勤講師、サレジオ工業高等専門学校専攻科非常勤講師
2019年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)カンボジア、アンコール遺跡群タネイ寺院正面参道関連遺構発掘調査(2017~2018)の速報(友田正彦、杉山洋、佐藤由似、安倍雅史、間舎裕生)『東南アジア考古学』39 pp.113-117 東南アジア考古学会 19.12
  • (2 報告)バイヨン北経蔵の修復工事 『アンコールから世界へ アンコール遺跡保存修復事業協力隊JSA(日本国政府アンコール遺跡救済チーム)結成25周年記念シンポジウム寄稿文集』 pp.9-12 19.12
  • (2 報告)Cooperation Projects in Southeast Asian Countries by Tokyo National Research Institute for Cultural Properties(TOMODA Masahiko) Mekong Cultural Diversity Beyond Borders. Proceedings for the International Seminar & Symposium on Southeast Asian Cultural Heritage Studies Today pp.141-158 Institute for Cultural Heritage, Waseda University 20.3
  • (2 報告)ハーでのケーススタディ(ロンロ、ツェンカル)、文化財としての価値評価手法(指定調査支援) 『ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業―保存候補民家の修理計画及び保存活用計画の検討―文化遺産としての民家の価値評価手法の検討―』 pp.34-40, 42-43 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)Case Study in Haa (Longlo, Tshenkhar), Value Evaluation Method as Cultural Heritage (Developing Survey Methods for Designation)(TOMODA Masahiko)Conservation and Utilisation of Historic Buildings in Bhutan-Examination of Restoration Plan and Utilisation Plan of Farmhouses-Examination of Value Evaluation of Farmhouses as Cultural Heritage- pp.35-40, 42-43TNRICP 20.3
  • (2 報告)1. 事業概要、2. ハヌマンドカ王宮アガンチェン寺院周辺建造物の保存修復に関する調査、7. 事業の総括『ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業事業総括報告書』 pp.1-20, 23-30, 35-41, 55-56, 74-77, 96-97, 199-204 TNRICP 20.3
  • (2 報告)1. Outline of Project, 2. Outline of target Buildings, 3. Transition of Target Buildings, 9. Sumary of Operations and Future Outlook Investigation Report and Proposal of Rehabilitation Plan for the Aganchen Temple and Associated Buildings, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu  pp.1-8, 9-35, 69-91, 193-197 TNRICP 20.3
  • (3 論文)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 (その1)煉瓦の寸法と製作技法(金善旭、友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 『2019年度大会(北陸)学術講演梗概集』 pp.389-390 日本建築学会 19.7
  • (3 論文)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 (その2)煉瓦壁体の特徴的組積技法について(友田正彦、金善旭、マルティネス・アレハンドロ)『2019年度大会(北陸)学術講演梗概集』 pp.391-392 日本建築学会 19.7
  • (4 編集)(Bijaya K. SHRESTHA, Masahiko TOMODA, Natsumi ASADA)The Second Mayor’s Forum on Conservation of Historic Settlements in Kathmandu and Kavre Valley on 12 March 2019 at Lalitpur Metropolitan City, Proceedings  82p Lalitpur Metropolitan City/TNRICP 20.1
  • (4 編集)(Bijaya Krishna SHRESTHA, TOMODA Masahiko, ASADA Natsumi) The Third Mayor’s Forum on Conservation of Historic Settlements in Kathmandu and Kavre Valley, 05 January 2020 at Kirtipur Municipality, Proceedings 114p Kirtipur Municipality/TNRICP 20.3
  • (4 編集)(NISHIMURA Yukio, TOMODA Masahiko, KANAI Ken, MORI Tomoko, ASADA Natsumi) Khokana, the vernacular village and its mustard-oil seed industrial heritage, Survey Report 133p TNRICP 20.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、淺田なつみ) 『ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業 事業総括報告書』 204p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, ASADA Natsumi, KANSHA Hiroo, VAR Elif Berna) Investigation Report and Proposal of Rehabilitation Plan for the Aganchen Temple and Associated Buildings, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu 197p TNRICP 20.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, ASADA Natsumi) Detailed Plan for Construction Phase I, Rehabilitation of the Aganchen Temple and Associated Buildings, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu 104p TNRICP 20.3
  • (4 編集)(友田正彦、金井健、マルティネス・アレハンドロ、ヴァル・エリフ・ベルナ) 『大陸部東南アジアにおける木造建築技術の発達と相互関係』 91p 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)(TOMODA Masahiko, KANAI Ken, KIM Sothin)Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor -Progress Report of 2019- 49p APSARA/TNRICP 20.3
  • (5 学会発表)バガンにおける歴史的モルタルの有機分析(渡邊緩子、友田正彦、マルティネス アレハンドロ)日本文化財科学会第36回大会 東京藝術大学 19.6.1-2
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 (その1)煉瓦の寸法と製作技法(金善旭、友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 2019年度日本建築学会大会(北陸) 金沢工業大学扇が丘キャンパス 19.9.6
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 (その2)煉瓦壁体の特徴的組積技法について(友田正彦、金善旭、マルティネス・アレハンドロ) 2019年度日本建築学会大会(北陸) 金沢工業大学扇が丘キャンパス 19.9.6
  • (6 発表)The Japanese Approach to Wooden Heritage Conservation 1st ICOMOS International Wood Committee Course on Wooden Heritage Conservation Miramar Palace, San Sebastian 19.10.4
  • (6 発表)Some Consideration on The Superstructure of Ancient Vietnamese Wooden Buildings International Seminar "Identifying The Ancient Architecture of The Tran Dynasty (Vietnam) through Historical and Archaeological Data" Vietnam Academy of Social Sciences 19.10.18
  • (6 発表)アンコール遺跡保存修復の歴史と現状 文化遺産国際協力コンソーシアム第36回東南アジア・南アジア分科会「ICC25周年アンコール遺跡と日本の文化遺産保存国際協力」 東京文化財研究所 19.11.29
  • (6 発表)バイヨン北経蔵修復工事 JSA結成、アンコール遺跡修復事業25周年記念シンポジウム 早稲田大学大久保キャンパス 19.12.21
  • (6 講演)東南アジアにおける東京文化財研究所の文化遺産国際協力 国際シンポジウム「文化遺産を知り、そして伝える。-メコンがつなぐ文化多様性- 早稲田大学小野記念講堂 20.1.25
  • (6 講義)海外における文化財保護の歴史 第9回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 経済産業省別館 19.10.21
  • (6 司会)ミャンマー /ラオスセッション総合討議モデレーター 国際研究会「メコンがつなぐ文化多様性-東南アジア文化遺産研究の現在-」 早稲田大学戸山キャンパス 20.1.23
  • (7 所属学会)ICOMOS、東南アジア考古学会、日本建築学会、文化遺産国際協力コンソーシアム事務局長、一般社団法人日本イコモス国内委員会理事
2019年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (特任研究員)
  • (3 論文)煉瓦造建造物の補修方法に関する一考察 煉瓦転用補修の可能性(石田真弥、中山俊介) 『産業考古学会2019年度全国大会(中間市大会)研究発表講演論文集』pp.30-33 産業考古学会 19.11.9
  • (5 学会発表)煉瓦造建造物の補修方法に関する一考察 煉瓦転用補修の可能性(石田真弥、中山俊介) 産業考古学会2019年度全国大会(中間市大会) なかまハーモニーホール会議室 19.11.9
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、文化財建造物保存修理研究会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)高島炭坑整備活用委員会、伊豆の国市史跡等整備調査委員会韮山反射炉部会、佐渡市建造物保存活用に関する専門家会議、史跡原爆ドーム保存技術委員会、国立科学博物館重要科学技術史資料登録委員会、第五福竜丸船体等保存検討委員会
  • (8 教育)公立大学法人長岡造形大学非常勤講師
2019年度 西 和彦 NISHI Kazuhiko (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)「寺院」「城郭」佐藤信(編著)、青木達司、浅野敬介、新井重行、伊東哲夫、井上大樹、岡本公秀、金井健、川畑純、黒坂貴裕、筒井忠仁、西和彦、西岡聡、山川均、山下信一郎、湯川紅美『新編 図説歴史散歩事典』山川出版社 pp.118-164, pp.192-224 19.8
  • (2 報告)HIA 参考指針、および「価値の属性」についての考え方 『世界遺産研究協議会「遺産影響評価とは何か」』 pp.17-25 東京文化財研究所 20.3
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ [24] 中国【中華人民共和国文化財保護法、中華人民共和国無形文化遺産法】』 111p 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)『遺産影響評価のための世界遺産と開発事案等の関係に関する基礎調査』 pp.3-10、pp.19-28、pp.46-51、pp.75-78 20.1
  • (2 報告)「プブ・ラム邸(ハー)の修理計画及び保存活用計画(居住)」 『ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業―保存候補民家の修理計画及び保存活用計画の検討―文化遺産としての民家の価値評価手法の検討―』 pp.25-27 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)Conservation and Utilisation Plan for Phub Lham house (Haa) Conservation and Utilisation of Historic Buildings in Bhutan-Examination of Restoration Plan and Utilisation Plan of Farmhouses-Examination of Value Evaluation of Farmhouses as Cultural Heritage- pp.24-25TNRICP 20.3
  • (4 記事)亀井伸雄さんの功績と文化財保護の進展 『建築史学 第 74 号』 pp.163-168 建築史学会 30.3
  • (6 講義)建築空間における文化遺産の考え方 東京大学 19.5.31
  • (6 講義)文化遺産を守るための取り組みを学ぶ(西和彦、牧野真理子) 帝京大学八王子キャンパス 19.7.16
  • (6 発表)世界遺産委員会でいま議論されていること 第 25 回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会 東京文化財研究所 19.7.24
  • (6 パネリスト)パネルディスカッション(岡田保良、西和彦、岩崎まさみ、禰宜田佳男) 第 25 回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会 東京文化財研究所19.7.24
  • (6 発表)HIA 参考指針、および「価値の属性」についての考え方 『世界遺産研究協議会「遺産影響評価とは何か」』 東京文化財研究所 19.9.20
  • (6 司会)全体討論 『世界遺産研究協議会「遺産影響評価とは何か」』 東京文化財研究所 19.9.20
  • (6 講義)日本における町並み保存の取り組み、People’s participation/participatory process in conservation /heritage management and related international documents 文化遺産の保護に資する研修 2019(集団研修)―木造建造物の保存と修復 ACCU 奈良事務所19.9.26-27
  • (6 司会)総合討議 文化遺産の保護に資する研修2019(集団研修)―木造建造物の保存と修復 ホテルフジタ奈良 19.10.3
  • (6 講義)国宝・重文に学ぶ日本建築 NHK 文化センター NHK 文化センター 青山 19.10.4, 11.8, 12.6
  • (6 講演)文化財建造物の防災 第 46 回千葉県史跡整備市町村協議会大会研修会 長南町中央公民館 19.10.7
  • (6 発表)Community-centred approaches to the conservation of cultural heritage 国際会議「文化遺産保護と地域コミュニティ」 ホテルフジタ奈良 19.10.26
  • (6 発表)世界文化遺産の遺産影響評価に関する調査研究事業について 日本 ICOMOS 第 8 小委員会 岩波書店一ツ橋ビル 19.11.8
  • (6 発表)HIA に関する新ガイダンスについて 日本ICOMOS 第 8 小委員会 岩波書店一ツ橋ビル 20.1.24
  • (6 講演)給水塔をどのように後世に伝えるか 駒沢給水塔風景資産保存会セミナー 鶴巻区民センター 20.2.2
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、建築史学会
  • (7 委員会等)彦根城世界遺産登録にかかる学術検討委員会、平泉の文化遺産世界遺産拡張登録検討委員会、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の遺産影響評価基準等策定検討委員会、(公財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、国立西洋美術館活用・公開方針検討委員会、東京国立博物館本館保存活用計画検討 WG、独立行政法人国立文化財機構重要文化財保存活用計画策定 WG
  • (8 教育)東京理科大学理工学部非常勤講師、筑波大学大学院人間総合科学研究科非常勤講師
2019年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)(早川典子、宇髙健太郎)『イチからつくる のり(接着剤)』 一般社団法人農山漁村文化協会20.1
  • (1 共著)第 32 章 高松塚・キトラ古墳壁画の微生物汚損の酵素処理(佐藤嘉則、早川典子) 『酵素トランスデューサーと酵素技術展開』 シーエムシー出版 pp.300-304 20.3
  • (3 論文)紙に付着した天然ゴム系粘着テープ除去方法の検討(内田優花、早川典子) 『文化財保存修復学会誌』62 pp.1-13 20.3
  • (3 論文)X 線透過撮影による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、大場詩野子、早川泰弘、高妻洋成) 『保存科学』59 pp.103-114 20.3
  • (5 学会発表)ミャンマー産漆塗膜の硬度試験(倉島玲央、早川典子) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (5 学会発表)画絹の物性に及ぼす断面形状・殺蛹方法の影響 ―大和文華館所蔵作品調査データ含めて― (早川典子、岡部迪子、濱田翠、山府木碧、菊池理予、古川攝一、秋本賀子、志村明) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)五島列島産マフノリの抽出条件に対する粘度変化(相澤真凛、早川典子、本多貴之) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)真鍮泥が紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)膠の調製等に関する研究 (宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、大場詩野子、岡部迪子、柏谷明美)文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)「まめのり」の脂質、タンパク質、糖質成分の反応熱分解 GC/MS による検討 (大橋有佳、稲葉政満、塚田全彦、早川典子) 文化財保存修復学会第41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)有機溶媒を含んだゲルの文化財クリーニングへの適用(藤井佑果、早川典子、山本記子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)高松塚・キトラ両古墳壁画の微生物汚れを除去する酵素(佐藤嘉則、木川りか、貴田啓子、 川野邊 渉、早川典子) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (6 講演)文化財の保存修復現場における化学 ―高分子材料の利用を中心に― 第 116 回東海技術サロン 今池ガスビル(名古屋市) 19.9.3
  • (6 講演)科学的知識と装潢技術の展開 ―近年の事例紹介― 第 25 回国宝修理装潢師連盟定期研修会 京都府民総合交流プラザ京都テルサ 19.11.15
  • (6 講演)文化財修理の技法と材料に関する科学的研究―近年の事例 第 2 回関東地区博物館協会研究会 千葉県立現代産業科学館 19.11.1
  • (6 講演)文化財クリーニング手法の開発 ―近年の研究紹介― 文化財修復処置に関する研究会―クリーニングとゲルの利用についてー 東京文化財研究所19.10.11
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理潢師連盟新任者研修 京都国立博物館 19.4.18
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(中・上級) 国宝修理装潢師連盟中級上級者研修 京都国立博物館 19.7.26
  • (6 講義)保存科学 文化財建造物修理主任技術者講習会普通コース 旧醸造試験所 第一工場 19.8.28
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings 国際研修「紙の保存と修復」2019 東京文化財研究所 19.9.10
  • (6 講義)材料及び技術:漆、膠等 第 9 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 経済産業省別館 19.10.24
  • (6 講義)Chemistry of Urushi -1- Workshop on Conservation and Restoration of Urushi Objects 2019 ケルン東洋美術館 19.12.3
  • (6 講義)Chemistry of Urushi -2- Workshop on Conservation and Restoration of Urushi Objects 2020 ケルン東洋美術館 19.12.4
  • (6 司会) 膠文化研究会第 12 回公開研究会「膠千年」龍谷大学 19.9.29
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ 材料調査班専門委員 , 国宝修理装潢師連盟修理技術者資格制度委員会委員 , 厳島神社修理委員会委員、鎌倉芳太郎資料修理委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任教授
2019年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学研究センター)
  • (2 報告)国宝日月四季山水図の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『国宝日月四季山水図 光学調査報告書』 東京文化財研究所 19.10
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻七・巻八)(早川泰弘、城野誠治) 『春日権現験記絵 巻七・巻八 光学調査報告書』 東京文化財研究所 20.2
  • (2 報告)綿貫観音山古墳出土金属製品の材料調査 『保存科学』59 pp.133-151 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)平等院阿弥陀如来坐像胎内月輪および保存箱の生物被害防除対策(佐藤嘉則、早川泰弘) 『鳳翔学叢』16 20.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂東面中央旧扉絵画面に関する光学調査(早川泰弘、城野誠治) 『鳳翔学叢』16 20.3
  • (3 論文)X 線透過撮影による泥に覆われたキトラ古墳壁画の調査(犬塚将英、早川典子、大場詩野子、早川泰弘、高妻洋成) 『保存科学』59 pp.103-114 20.3
  • (5 学会発表)国宝日月四季山水図の蛍光 X 線分析(早川泰弘、城野誠治) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (5 学会発表)琉球漆器 朱漆楼閣山水人物箔絵盆の科学的調査(山府木碧、倉島玲央、犬塚将英、早川泰弘、小林公治) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (6 講演)琉球王国文化遺産の科学分析 琉球王国文化遺産集積・再興事業報告会 沖縄県立博物館・美術館 20.2.16
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)琉球王国文化遺産集積・再興事業実施計画に係る監修委員、首里城美術工芸品等管理委員会委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会壁画ワーキンググループ材料調査班専門委員、岩手県立博物館における文化財への不適切行為事案に係る調査チームアドバイザー
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科連携教授、金沢美術工芸大学非常勤講師
2019年度 林 美木子 HAYASHI Mikiko (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)計量分析による熊本地震と東日本大震災での文化財レスキュー活動の比較(村井源、二神葉子、内藤百合子、林美木子、山梨絵美子、岡田健) 『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 情報処理学会シンポジウムシリーズ』Vol. 2019, No. 1 pp. 301-308 19.12
  • (5 学会発表)吸水した紙試料の水分特性(林美木子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)気候変動による日本の木質文化財への影響(Mikiko HAYASHI, Peter BRIMBLECOMBE) 日本文化財科学会第36回大会 東京藝術大学 19.6.1-2
  • (5 学会発表)東日本大震災における被災紙資料の安定化処理の改良と保存科学的研究(Mikiko HAYASHI, Chie SANO) 2019東アジア文化遺産保存国際シンポジウム大田KT人材開発院(大田(韓国)) 19.829-30
  • (5 学会発表)Stabilization processing and microbial control of tsunami damaged documents(Mikiko HAYASHI, Yuka UCHIDA, Chie SANO) ICOM NATHIST 2019(第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019) 大阪市立自然史博物館 19.9.5
  • (5 学会発表)計量分析による熊本地震と東日本大震災での文化財レスキュー活動の比較(村井源、二神葉子、内藤百合子、林美木子、山梨絵美子、岡田健) 人文科学とコンピュータシンポジウム2019 立命館大学大阪いばらきキャンパス 19.12.15
  • (6 司会) 令和元年度防災ネットワーク推進事業研修会「北海道における文化財防災を考える」 北海道立近代美術館 19.12.19
  • (7 所属学会)空気調和・衛生工学会、日本建築学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2019年度 藤井 佑果 FUJII Yuka (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)有機溶媒を含んだゲルの文化財クリーニングへの適用(藤井佑果、早川典子、山本記子、佐野千絵) 文化財保存修復学会 第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)膠の調整等に関する研究(宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、 大場詩野子、岡部迪子、柏谷明美)文化財保存修復学会 第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2019年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化財情報資料部)
  • (1 公刊図書)石村智、宮田繁幸、二神葉子、岩崎まさみ『無形文化遺産用語集』東京文化財研究所 20.3
  • (3 論文)計量分析による熊本地震と東日本大震災での文化財レスキュー活動の比較(村井源、二神葉子、内藤百合子、林美木子、山梨絵美子、岡田健) 『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 情報処理学会シンポジウムシリーズ』Vol. 2019, No. 1 pp.301-308 19.12
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第14回政府間委員会の概要と課題『無形文化遺産研究報告』14 pp.1-21 20.3
  • (5 学会発表)Two solutions for orthographical variants problem(OYAMADA Tomohiro, FUTAGAMI Yoko, MISHIMA Taiki) 2019 CIDOC annual conference (第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019) 稲盛記念会館  19.9.3
  • (5 学会発表)計量分析による熊本地震と東日本大震災での文化財レスキュー活動の比較(村井源、二神葉子、内藤百合子、林美木子、山梨絵美子、岡田健) じんもんこん 2019 人文科学とコンピュータシンポジウム立命館大学大阪いばらきキャンパス 19.12.15
  • (6 発表)文化財の記録作成、データベース化の意義 文化財の記録作成とデータベース化に関するセミナー東京文化財研究所 19.12.2
  • (6 講演)文化財レスキューについて-記録の側面から- 令和元年度防災ネットワーク推進事業研修会「北海道における文化財防災を考える」 北海道立近代美術館 19.12.19
  • (6 講演)近年の世界文化遺産の保全と遺産影響評価について 「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産保存活用連絡会議 青森国際ホテル 20.2.17
  • (7 所属学会)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化審議会世界文化遺産部会臨時委員
2019年度 米沢 玲 MAIZAWA Rei (文化財情報資料部)
  • (3 論文)二幅の不動明王画像―禅林寺本と高貴寺本― 『美術研究』430 pp.27-40 東京文化財研究所 20.3
  • (4 記事)「物故者」内田啓一、高田良信 『日本美術年鑑』平成 30 年版 pp.430-431、441 東京文化財研究所 20.3
  • (6 講演)大徳寺伝来五百羅漢図と『禅苑清規』-描かれた僧院生活― 第 53 回オープンレクチャー 東京文化財研究所 19.11.1
  • (6 発表)仏教儀礼と茶 茶の湯文化学会例会 五島美術館 20.2.29
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、仏教芸術学会、三田芸術学会
  • (8 教育)清泉女子大学学芸員課程非常勤講師
2019年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Capacity Development Project Improvement for the Conservation and Management Systems of Wall Paintings in the Republic of Turkey 56p 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)Capacity Building Report -Mission Nº5-; study, risk assessment and intervention proposal of the wall paintings decorating the southern wall of Lokahteikpan 50p 東京文化財研究所 20.3
  • (2 報告)Conservation of Turkish Wall Paintings; a guideline for emergency treatments 2017-2020(Daniela Murphy, Guido Botticelli, Fabrizio Bandini, Alberto Felici, Stefania Franceschini, Yoshifumi Maekawa) 136p  東京文化財研究所 19.6
  • (2 報告)Conservation Treatments at Khonsuemheb Tomb, Wall Paintings 2020(Yoshifumi Maekawa, Daniela Murphy, Stefania Franceschini, Asmaa Saeed) 15p Parco Archeologico di Pompei 20.1
  • (2 報告)Me-taw-ya Pagoda Project Capacity Building; a Conservation Project for the Repair, Strengthening and Recovery of temple 1205a, Mission report No.8 (Daniele Angellotto, Yoshifumi Maekawa) 15p 東京文化財研究所 20.1
  • (4 資料紹介)世界遺産 バガン遺跡の壁画保存修復 林先生の初耳学 毎日放送 20.1.13
  • (4 テレビ出演)ミャンマー 日本の技術をバガン遺跡修 復 に NHK ワ ー ル ド News Room Tokyo NHK 19.9.30
  • (4 ラジオ出演)日本が技術支援するミャンマー・バガン遺跡の壁画修復 マイあさ! ワールドリポートNHK 19.8.5
  • (5 学会発表)ポンペイ遺跡「アポロの家」における彩色層補強材の除去方法に関する実験研究(前川佳文、モニカ・マルテッリ・カスタルディ、グイド・ボッティチェリ、ステファーニア・フランチェスキーニ) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (5 学会発表)コンスウエムヘブ墓壁画の保存修復に向けた事前調査研究(前川佳文、ダニエラ・マーフィー、ステファーニア・フランチェスキーニ、近藤二郎、河合望) 文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン考古遺跡群における壁画保存修復に向けた調査研究」―パガン王朝と復興期における壁画の比較研究―(鴫原由美、前川佳文)文化財保存修復学会第 41 回大会 帝京大学八王子キャンパス 19.6.22
  • (6 発表)The field course - Challenges and Issues to Wall Painting Conservation Conservation of Turkish Wall Paintings: a guideline for emergency treatments  Cappadocia University 19.6.15
  • (6 発表 )Lokahteikpan Wall Painting Project, pagoda 1580(Yoshifumi Maekawa, Daniela Murphy) Current and future project reports of the Tokyo National Research Institute for Cultural Properties Bagan branch of the Department of Archaeology, National Museum and Library 20.1.23
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、Associazione Bastioni, Associazione Amici dell'Opificio
  • (7 委員会等)金沢市石製文化財保存検討委員会委員
2019年度 前原 恵美 MAEHARA Megumi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術の調査報告3(前原恵美、橋本かおる) 『無形文化遺産研究報告』14 pp.23-50 20.3
  • (3 論文)邦楽調査掛による常磐津節五線譜化の考察 『無形文化遺産研究報告』14 pp.51-78 20.3
  • (2 報告)芸能を支えるもう一つの技―楽器製作をめぐって― 『武蔵野大学 能楽資料センター紀要』31 pp.125-138 20.3
  • (4 解説)国立劇場主催・令和元年 10 月邦楽公演「浮世絵の音風景」プログラム曲目解説(長唄、常磐津節、義太夫節、一中節、新内節) 国立劇場主催・令和元年 10 月邦楽公演「浮世絵の音風景」プログラム  19.10
  • (4 連載)音の浮世絵第 11 回 宮城會々報 232 巻頭見開きカラー 筝曲宮城會 19.7
  • (4 連載)音の浮世絵第 12 回 宮城會々報 233 巻頭見開きカラー 筝曲宮城會 20.1
  • (5 学会発表)もう一つの及川コレクション―及川尊雄氏収集紙媒体資料―について (前原恵美、橋本かおる、鎌田紗弓、曽村みずき) 東洋音楽学会東日本支部 第 113 回定例研究会 共立女子大学 20.2.1
  • (6 発表)韓国における国家無形文化財(楽器匠)の保存・活用とその周辺 研究成果発表会 無形遺産院(韓国) 19.7.18
  • (6 講演)芸能を支えるもう一つの技-楽器製作をめぐって 武蔵野大学公開講座関連講座 武蔵野大学 19.7.25
  • (7 所属学会)楽劇学会、文化財保存修復学会、東洋音楽学会
  • (7 委員会等)教科用図書検定調査審議会第6部会音楽小委員会委員、文化庁調査員(文化財第一課 非常勤)、伝統芸能用具・原材料に関する調査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2019年度 牧野 真理子 MAKINO Mariko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『第 26 回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産と SDGs II―世界では、いま何が語られているのか―」報告書』 64p 文化遺産国際協力コンソーシアム 20.3
  • (6 講義)文化遺産を守るための取組みを学ぶ(西和彦、牧野真理子) 帝京大学八王子キャンパス 19.7.16
2019年度 松保 小夜子 MATSUHO Sayoko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『第 25 回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産保護の国際動向―世界文化遺産・無形文化遺産・水中文化遺産―」報告書』 50p 文化遺産国際協力コンソーシアム 20.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム令和元年度国際協力調査(インドネシア)報告書』 80p 文化遺産国際協力コンソーシアム 20.3
  • (7 所属学会)日本生活学会
2019年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (3 論文)Creation of the “Japanese Animated Film Classics” Database Senri Ethnological Studies, 102 pp.145-156 19.12
  • (4 エッセイ)「知の世界」への入り口をつくる 『鴨東通信』108 pp.16-17 思文閣出版 19.4
  • (5 学会発表)文化財デジタルアーカイブズの活用を目的としたメタデータ自動付与の研究―文化遺産オンラインにおける過去の取り組みを例に― 2019 年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会 成安造形大学 19.8-9
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員
2019年度 マルティネス・アレハンドロ MARTINEZ Alejandro (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)「ヨーロッパの木造建築修理について」(浜島正士、村上訁刃一、平井俊行、高品正行、近藤光雄、山岸常人、村田健一、藤井恵介、益田兼房、西川英佑、マルティネス アレハンドロ)『文化財建造物の保存修理を考える-木造建築の理念とあり方』 山川出版社pp.160-172 19.4
  • (1 共著)「第 4 章 ヨーロッパにおけるリコンストラクション―再建建築の世界遺産登録―」(海野聡、児島大輔、マルティネス・アレハンドロ、加藤悠希、青柳憲昌、エマニュエル・マレス、川本悠紀子、高田和徳、田中弘志、前川歩)『文化遺産と〈復元学〉-遺跡・建築・庭園復元の理論と実践―』吉川弘文館 pp.65-80 19.11
  • (3 論文)Conservación del patrimonio construido en madera en Japón (I): orígenes y prácticas de conservación tradicionales  AITIM, 318 pp.26-37 19.4
  • (3 論文)伝統的木造建築技術の保存継承に関する日欧比較研究(1):ウェールド・アンド・ダウンランド野外博物館(イギリス)における伝統的木造建築技術に関する研修の事例 『日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠』 pp.59-60 19.9
  • (3 論文)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 その 1 煉瓦の寸法と製作技法(金善旭、友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 『日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠』 pp.389-390 19.9
  • (3 論文)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 その 2 煉瓦壁体の特徴的組積技法について(友田正彦、金善旭、マルティネス・アレハンドロ) 『日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠』 pp.391-392 19.9
  • (5 学会発表)伝統的木造建築技術の保存継承に関する日欧比較研究(1):ウェールド・アンド・ダウンランド野外博物館(イギリス)における伝統的木造建築技術に関する研修の事例 日本建築学会 2018 年度大会(北陸) 金沢工業大学 19.9.6
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 その 1 煉瓦の寸法と製作技法(金善旭、友田正彦、マルティネス・アレハンドロ)日本建築学会 2018 年度大会(北陸) 金沢工業大学 19.9.6
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡群の煉瓦造建築技法に関する研究 その 2 煉瓦壁体の特徴的組積技法について(友田正彦、金善旭、マルティネス・アレハンドロ) 日本建築学会 2018 年度大会(北陸) 金沢工業大学 19.9.6
  • (6 発表)スペインにおける「コンサベーションアーキテクト」について 第 2 回日本イコモス国内委員会第16 小委員会(コンサベーションアーキテクト)会合 文化財保存計画協会 19.8.5
  • (6 講義)木造建築遺産保存の考え方と技法 東京芸術大学大学院講義 修復計画論 東京文化財研究所 19.5.16
  • (6 司会)建築歴史・意匠 保存:海外事例(2) 日本建築学会 2018 年度大会(北陸) 金沢工業大学 19.9.6
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会
2019年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (4 映像)『名井萬龜アトリエ 5 分』 豊島区 19.9.27
  • (4 映像)「難波田龍起作品史 1928-1996 アトリエに遺された作品による(作品篇、解説篇)」 『ときの忘れもの』 19.9.30
  • (4 映像)『紙片現代美術視 篠原佳尾旧蔵資料より』 121p 19.6.20
  • (4 映像)『生尾慶太郎旧蔵資料から ある美術資料覚え』 102p 19.9.25
  • (6 講演)第1回概論「ひとはなぜ絵を描くのか?」 町田市市民提案型事業「ひとはなぜ絵を描くのか?」町田市生涯学習センター 20.1.19
  • (6 講演)第 5 回ワークショップ「絵の外側を描く」 町田市市民提案型事業「ひとはなぜ絵を描くのか?」 町田市生涯学習センター 20.3.16
  • (7 委員会等)町田市立国際版画美術館運営協議会委員、独立行政法人国立美術館の評価等に関する有識者会議委員、埼玉県立近代美術館協議会委員
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授
2019年度 三島 大暉 MISHIMA Taiki (アソシエイトフェロー)
  • (4 エッセイ)文化財情報をつなげる 『TOBUNKEN NEWS』71 pp.37-39
  • (5 学会発表)Two solutions for orthographical variants problem(OYAMADA Tomohiro, FUTAGAMI Yoko, MISHIMA Taiki) 2019 CIDOC annual conference (第25 回 ICOM(国際博物館会議)京都大会 2019) 稲盛記念会館  19.9.3
  • (5 学会発表)Aggregation of Regional Cultural Heritage Information in Japan Dublin Core Metadata Initiative Annual International Conference in 2019 National Library of Korea 19.9.23
  • (6 発表)Linked Data を用いた地域文化遺産情報の集約 令和元年度第 3 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 19.6.25
  • (6 講習会)情報セキュリティの最新動向 令和元年度第 1 回情報システム部会研修会 東京文化財研究所 19.10.1
  • (7 所属学会)デジタルアーカイブ学会、情報処理学会
2019年度 水谷 悦子 MIZUTANI Etsuko (保存科学研究センター)
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響-相図による塩析出環境条件の検討-(水谷悦子、小椋大輔、石崎武志、佐々木淑美、安福勝) 『保存科学』59 pp.89-102 20.3
  • (5 学会発表)マイクロフォーカスX線 CT によるレンガの乾燥過程における塩析出性状に関する検討(水谷悦子、小椋大輔、安福勝) 日本文化財科学会第 36 回大会 東京藝術大学 19.6.1
  • (5 学会発表)歴史的組積造建築物の塩類風化による劣化メカニズムとその予測 (その 2)ボルツマン変換による焼成煉瓦の塩溶液拡散係数の同定とその低下要因の考察(水谷悦子、小椋大輔、安福勝) 2019 年度日本建築学会近畿支部 大阪工業技術専門学校 19.6.23
  • (5 学会発表)歴史的煉瓦造建築物の塩類風化に関する研究-塩析出環境条件についての検討および現地材料の吸水実験-(西村奏香、小椋大輔、水谷悦子) 2019 年度日本建築学会近畿支部 大阪工業技術専門学校 19.6.23
  • (5 学会発表)歴史的組積造建造物の塩類風化メカニズムとその予測 -NaCl 塩溶液を含ませたレンガの乾燥過程のマイクロフォーカスX線 CT による非定常塩析出性状の分析(水谷悦子、小椋大輔、安福勝) 2019 年度日本建築学会大会(北陸) 金沢工業大学 19.9.3
  • (5 学会発表)歴史的煉瓦造建築物の塩類風化に関する研究-現地建物のレンガ及びモルタルのX 線撮影による吸水実験-(西村奏香、小椋大輔、水谷悦子)  2019 年度日本建築学会大会(北陸) 金沢工業大学 19.9.3
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本文化財科学会
2019年度 野城 今日子 YASHIRO Kyoko (アソシエイトフェロー)
  • (4 記事)間島秀徳 アースダイビング―Earth Diving―展 展覧会評「「日本」 画家、間島秀徳」『SaTetsu +』9 pp. 18-19 19.5
  • (4 記事)小田原のどか編著『彫刻 1』 書評 『屋外彫刻調査保存研究会会報』6 pp. 118-119 20.1
  • (6 発表)「彫刻家・小室達 基礎研究」 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 19.8.26(7 所属学会)美術史学会、成城美学美術史学会
2019年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「第4章 近世から近代の薬師寺」「大黒天図明誉古礀筆」「薬師浄土曼荼羅図 明誉古礀筆」「特集4 薬師寺に残る「長沢蘆雪」京都画壇の異彩が描いた傑作」(藤岡穣、金子隆之、安永拓世) 『アート・ビギナーズ・コレクション もっと知りたい 薬師寺の歴史』東京美術 pp.56-61 20.3
  • (3 論文)伝祇園南海筆「山水図巻」(東京国立博物館蔵)について 『美術研究』428 pp.19-48 19.9
  • (3 論文)江戸時代の絵画における特殊な基底材の使用に関する基礎的研究―呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)を中心に― 『鹿島美術研究』年報第 36 号別冊pp.114-126 19.11
  • (4 解説)「3 猿・鹿図」「4 騎馬狩猟図 江村北海賛」「5 龍山落帽・桃李園図屛風」「10 酔杜馬上図 中井竹山賛」「16 羅漢図 雨森章迪賛」「18 羅漢図 雨森章迪賛」「21 平家物語大原小鹿画賛」「27 芭蕉幻住庵記画賛」「28 芭蕉像」「32 五月雨図 高井几董賛」「34 白梅図屛風」「コラム 呉春の謎多き最高傑作」 「2019 展示Ⅳ 池田市制施行 80 周年記念 画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」 逸翁美術館 19.9
  • (4 記事)売立目録から見える真の玉堂作品 『玉堂清韻社報』9 pp.1 浦上家史編纂委員会 19.10
  • (4 記事)「物故者」鬼原俊枝 『日本美術年鑑』平成 30年版 pp.452-453 東京文化財研究所 20.3
  • (6 発表)売立目録デジタルアーカイブについて 東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究会「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」 東京文化財研究所 セミナー室 20.2.25
  • (6 発表)売立目録デジタルアーカイブから浮かび上がる近世絵画の諸問題 東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究会「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」 東京文化財研究所 セミナー室 20.2.25
  • (6 講演)呉春作品に見るテキストとイメージの往還―蕪村・漢詩人・白梅図屛風― 逸翁美術館「2019 展示Ⅳ 池田市制施行 80 周年記念 画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」関連イベント「呉春の魅力に迫る、フレッシュ対決講座 ③呉春作品をめぐる絵画 vs 文学―イメージとテクストのシナジー」 池田文庫 多目的室 19.11.17
  • (6 講演)京と浪花を行きつ戻りつ―絵と絵師のはざまで― 中之島香雪美術館 企画展「上方界隈、絵師済々Ⅰ」記念講演会 中之島会館 20.2.1
  • (6 司会)「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」(山口隆介、山下真由美、月村紀乃、安永拓世)  東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究会 東京文化財研究所 セミナー室 20.2.25
  • (6 パネリスト)「呉春の魅力に迫る、フレッシュ対決講座 ③呉春作品をめぐる絵画 vs 文学―イメージとテクストのシナジー」(仙海義之、馬渕美帆、安永拓世)逸翁美術館「2019 展示Ⅳ 池田市制施行 80 周年記念画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」関連イベント 池田文庫 多目的室 19.11.17
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2019年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (客員研究員)
  • (2 報告)EPWG 主催によるウェビナーの報告 日本イコモス国内委員会インフォメーション誌 , 11-2 号 pp.21-22 20.9
  • (2 報告)2.1.3. 建物の変遷に関する調査、5.3. 歴史的集落保全に関する行政ネットワーク支援 『ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業』 pp.37-41, pp.185-188 20.3
  • (2 報告)3.3. Investigation of Finishing Layers on Wall Surface Investigation Report and Proposal of Rehabilitation Plan for the Aganchen Temple and Associated Buildings, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu, pp.92-108 20.3
  • (2 報告)2.6.Townscape, 4.2.Analysis for Damaged Houses Khokana, the vernacular village and its mastard-oil seed industrial heritage:Survey Report,  pp.39-50, pp.94-99 20.3
  • (6 講義)ペルシャ建築とその伝播 明治大学 19.4.26
  • (6 発表)Evaluation of the Revitalization Project of Atiq Aquare in Isfahan:Based on the Interview Survey to Shopkeepers The 10th International Policy Forum for Urban Growth and Conservation Tabriz Islamic Art University, Tabriz 19.8.30
  • (6 発表)Meaning and Purpose of Engineers' Workshop Learning Sharing Program on Conservation of Historic Settlement Krishna Catering, Kirtipur 19.9.21
  • (6 発表)Report on the case of Kathmandu International research project to develop methodologies to develop integrated governance policies to protect cultural heritage ICOMOS headquarter, Paris 20.03.05
  • (6 講演)Japan's Support program and challenges to post-disaster reconstruction of Heritage and Historic settlements A Seminar on Post-disaster Heritage Reconstruction and Resilient Society - Perception of Japanese experts/contributors- 東京都市大学 19.11.2
  • (6 講演)Sustainable Development For Historical-Cultural Heritage: Preservation & Conservation The United Architects of the Philippines Makati Chapter 42nd Anniversary Celebration Mayuree I Dusit Thani Hotel, Manilla 19.11.21
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本第四紀学会
  • (7 委員会等)イコモス若手専門家作業部会日本代表幹事
2019年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (副所長)
  • (2 報告)池袋、パリのモンパルナスと東アジアの美術交流 『池袋モンパルナス回遊美術館講演録』 pp.28-48 立教大学 19.8
  • (3 論文)日本近代洋画における自画像の変遷 『「自身への眼差し 自画像」展図録』 pp.6-13 都城市立美術館 19.10
  • (3 論文)藤田嗣治と黒田清輝をつなぐもの 『師・黒田清輝 妻・鴇田とみ 藤田嗣治 東京美術学校から渡仏へ』展図録 pp.6-11 秋田県立美術館 19.11
  • (4 解説)日本の暮らしの美を伝えた画家―笠木治郎吉「おかえり 「美しき明治」」展図録 府中市美術館 19.9
  • (4 解説)作家・作品解説 『「自身への眼差し 自画像」展図録』pp.71-111 都城市立美術館 19.10
  • (4 解説)藤田嗣治と黒田清輝をつなぐもの 『秋田魁新報』  秋田魁新報社 19.12.10
  • (4 解説)春日権現験記絵巻の光学調査 『春日権現験記絵巻巻七・巻八 光学調査報告書』 pp.6-9 東京文化財研究所 20.2
  • (4 解説)Optical Research on the Hand scroll of Kasuga Gongen Genki 『春日権現験記絵巻巻七・巻八 光学調査報告書』 pp.10-13 東京文化財研究所 20.2
  • (4 記事)「物故者」松樹路人 『日本美術年鑑』平成 30年版 p.459 東京文化財研究所 20.3
  • (6 講演)池袋、パリのモンパルナスと東アジアの美術交流 池袋モンパルナス回遊美術館講演会 立教大学 19.5.16
  • (6 講演)矢代幸雄の東洋美術総目録構想とデジタル時代の美術アーカイヴ 国際シンポジウム「カタログ・レゾネ デジタル時代のアーカイブとドキュメンテーション」 国立西洋美術館 19.7.10
  • (6 講演)明治期の美術における日英交流 「おかえり美しき明治」展講演会 府中市美術館  19.10.26
  • (6 講演)自画像を見るいくつかの視点 「自画像 キャンバスの中の画家たち」展講演会 都城市立美術館19.11.10
  • (6 講演)藤田嗣治と黒田清輝―裸婦と構想画という視点から 「師・黒田清輝、妻・鴇田とみ 藤田嗣治 東京美術学校から渡仏へ」展講演会 秋田県立美術館19.12.15
  • (6 パネリスト)Modern Art History of East Asia in the Digital Age: Collaborations beyond National Borders The Asian Studies Conference Japan 埼玉大学 19.7.1
  • (7 委員会等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、江戸東京博物館資料収蔵委員会委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、東京都美術館運営委員会委員、千葉県文化財保護審議会委員日光市美術作品等収集審査会委員、文化庁文化審議会美術品補償制度部会委員、文化庁文化審議会文化財分科会委員、静岡県立美術館専門委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員
2018年度 淺田 なつみ ASADA Natsumi (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA, Hiroo KANSHA, Natsumi ASADA)Rehabilitation Plan for the Southwest Corner of the Mohan Chok, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu 24p TNRICP 19.3
  • (4 編集)(友田正彦、山田大樹、淺田なつみ、間舎裕生)『ハヌマンドカ王宮内アガンチェン寺周辺建造物調査中間報告書』 152p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)(Bijaya K. Shrestha, Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA, Natsumi ASADA) The First Mayors’ Forum on Conservation of Historic Settlements in Kathmandu and Kavre Valley on 26 Dec. 2017 at Panauti Municipality  Proceedings 73p Panauti Municipality/TNRICP 19.3
2018年度 安倍 雅史 ABE Masashi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)(Shin-ichi Nakamura, Takuro Adachi, Masashi Abe)Decades in Deserts: Essays on Near Eastern Archaeology in Honour of Sumio Fujii Rokuichi Syobo 19.2
  • (2 報告)(Mohammad Hossein Azizi Kharanaghi, Masashi Abe, Sepideh Jamshidi Yeganeh, Bahram Anani, Afshin Akbari Zarin Qabaei, Pegah Goodarzi) Excavation Report of Kale Kub, Ayask, South Khorasan Province (ペルシア語)ICAR 18.6
  • (2 報告)Archaeological Investigation(Masashi Abe, Hiroo Kansha, An Sopheap, San Kosal, Sea Sophearun)Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor -Progress Report of 2017 and 2018- pp.25-60 APSARA/TNRICP 19.3
  • (2 報告)(佐野千絵、小峰幸夫、古田嶋智子、安倍雅史、呂俊民)『イラン国立博物館空気環境調査報告書』東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)Studies on the Neolithic Flaked Stone Assemblage of Rahamat Abad (ペルシア語)(Masashi Abe, Mohammad Hossein Azizi Kharanaghi) Pasargadae, 1 pp.19-31 18.5
  • (3 論文)Human Remains from Kaleh Kub, Iran, 2018(Pegah Goodarzi, Mohammad Hossein Azizi Kharanaghi, Masashi Abe, Arkadiusz Soltysiak) Bioarchaeology of the Near East,12 pp.76-80 18.12
  • (3 論文)The 8.2 ka Event and Re-microlithization during the Late Mlefaatian in the Zagros Mountains: Analysis of the Flaked Stone Artefacts Excavated from Hormangan in North-eastern Fars, South-west Iran(Masashi Abe, Morteza Khanipour) Decades in Deserts: Essays on Near Eastern Archaeology in Honour of Sumio Fujii pp.305-317 Rokuichi Syobo 19.2
  • (3 論文)Decades in Deserts : A brief review of Research Trajectory of Sumio Fujii (Shin-ichi Nakamura, Takuro Adachi, Masashi Abe) Decades in Deserts: Essays on Near Eastern Archaeology in Honour of Sumio Fujii pp.1-21 Rokuichi Syobo 19.2
  • (3 論文)イラン南ホラーサーン州、カレ・クブ遺跡の第1次調査―イラン東部最古の農耕村落を求めて―(安倍雅史、ホセイン・アジジ・ハラナギ) 第26回西アジア発掘調査報告会報告集 pp.62-65 日本西アジア考古学会 19.3
  • (3 論文)古代ディルムン王国の起源を求めて―バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト2018―(後藤健、西藤清秀、安倍雅史、上杉彰紀、岡﨑健治、堀岡晴美、原田怜、間舎裕生、山口莉歩) 第26回西アジア発掘調査報告会報告集 pp.71-75 日本西アジア考古学会 19.3
  • (4 書評)岡田真弓著『イスラエルの文化遺産マネジメント:遺跡の保護と活用』慶應義塾大学出版会 『オリエント』61(1) pp.69-73 日本オリエント学会 18.5
  • (4 記事)「物故者」 三笠宮崇仁親王 『日本美術年鑑』平成29年版 p.560 東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)8.2kaイベントと後期ムレファート文化に見られる再細石器化現象:ホルマンガン遺跡の分析から(安倍雅史、モルテザ・ハニプール) 日本西アジア考古学会第23回大会 金沢歌劇座 18.6.17
  • (5 学会発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト2018(後藤健、西藤清秀、安倍雅史、上杉彰紀、渡部展也、岡﨑健治、堀岡晴美、原田怜、間舎裕生、山口莉歩) 日本西アジア考古学会第23回大会 金沢歌劇座 18.6.17
  • (5 学会発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト第4次調査の報告(安倍雅史、後藤健、西藤清秀、上杉彰紀、堀岡晴美、原田怜、間舎裕生) 日本オリエント学会第60回大会 京都大学 18.10.14
  • (5 学会発表)Conservation and Archaeological Investigation at Ta Nei Temple, Angkor(Alejandro Martinez, Masashi Abe)第262回東南アジア考古学会例会「カンボジア考古学の最新調査」 奈良文化財研究所 18.10.15
  • (6 発表)Conservation and Sustainable Development Plan of Ta Nei and Progress of the Archaeological Investigation(Ly Vanna, Masahiko Tomoda, An Sopheap, Masashi Abe)The 30th Technical Session of ICC-Angkor APSARA Conference Hall, Siem Reap, Cambodia 18.6.5
  • (6 発表)中東湾岸諸国の文化遺産をめぐる現状 文化遺産国際協力コンソーシアム第31回西アジア分科会 東京文化財研究所 18.6.20
  • (6 発表)イラン南ホラーサーン州、カレ・クブ遺跡の第1次調査―イラン東部最古の農耕村落を求めて― 第26回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館7階会議室705 19.3.24
  • (6 発表)古代ディルムン王国の起源を求めて―バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト2018― 第26回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館7階会議室705 19.3.24
  • (6 講演)中東における文化遺産の危機と保護に向けた国際的な動向 2018 年度海外学術調査フォーラム 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 18.6.16
  • (6 講演)世界の古墳と日本の古墳 バハレーン日本人学校 19.2.11
  • (6 講演)ディルムン―メソポタミアとインダスを結んだ海洋文明― 第3回西アジア考古学トップランナーズセミナー 池袋サンシャインシティ文化会館7階会議室704/705 19.2.17
  • (6 講演)失われた文化遺産―シリア紛争下の文化遺産を中心に― 伝塾セミナー 2019(3月) JICA地球ひろば 19.3.23
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、日本オリエント学会
  • (7 委員会等)日本西アジア考古学会企画委員会役員、文化遺産国際協力コンソーシアム西アジア分科会委員
  • (8 教育)金沢大学国際文化資源学研究センター非常勤講師、東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2018年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (3 論文)「故文耕堂之述作」訛伝考 『無形文化遺産研究報告』13 pp.70-86 19.3
  • (6 講演)東京文化財研究所無形文化遺産部所蔵音声資料のデジタルアーカイブ化に向けて 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 19.1.8
  • (6 発表)無形文化財と防災(無形文化遺産部) 平成30年度第3回総合研究会 東京文化財研究所 18.11.6
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)文化庁文化審議会(文化財分科会)、文化庁次世代の文化を創造する新進芸術家育成事業協力者会議、国立劇場本館文楽公演専門委員会
2018年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (2 報告)「Deterioration and damage of textiles and their causes」、「Identification of dyes 2」、「Dirt and cleaning」 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』 pp.16-17、21-23、24-25 東京文化財研究所 19.2
  • (2 報告)Conservation report 1(張元鳳、石井美恵) 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』 p.26東京文化財研究所 19.2
  • (6 講義)「Method for Documentation and Analyzing Structures of Textile」、「Method for Analyzing Embroidery Techniques」、「Advanced Techniques of Stitch Reinforcement」、「Method for Storage of Archaeological Textile」、「Documentation and Analysis of Archaeological Textile」 Workshop for the Conservation of Historic Textiles in the Republic of Armenia 2018 Scientific Research Center for the Historical and Cultural Heritage, Museum of Mother See of Holy Echmiadzin, Republic of Armenia 18.6.25-7.14
  • (6 講義)「Deterioration and damage of textiles and their causes」、「Identification of dyes 2」、「Dirt and cleaning」Workshops on Conservation of Japanese Textile 2018國立臺灣師範大學文物保存維護研究發展中心 18.8.13-14
  • (6 講義)Conservation report 1(張元鳳、石井美恵) Workshops on Conservation of Japanese Textile 2018 國立臺灣師範大學文物保存維護研究發展中心 18.8.15
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、IIC、照明学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授
2018年度 石田 真弥 ISHIDA Shinya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)鉄構造物の保存と修復に関する事例集 『未来につなぐ人類の技 18 鉄構造物の保存と修復』 pp.73-112 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 18.8
  • (3 論文)旧安田銀行担保倉庫の保存・活用に関する取り組み 煉瓦建造物の保存活用に関する研究―16 2018 年度(第 89 回) 『日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ』 pp.599-602 一般社団法人 日本建築学会関東支部 19.3.1
  • (2 報告)A Collection of Case Studies of Preservation and Restoration of Brick Masonry Structures(Shinya Ishida, Daijiro Kitagawa) Conservation and Restoration of Brick Masonry Structures pp.81-131 Tokyo National Institute for Cultural Properties 19.3
  • (3 論文)煉瓦寸法の変遷と組積技術の関連性に関する研究 群馬県内の煉瓦造建造物を対象として(石田真弥、関崇夫) 『前橋工科大学研究紀要』22 公立大学法人前橋工科大学 19.3
  • (5 学会発表)旧安田銀行担保倉庫の保存・活用に関する取り組み 煉瓦建造物の保存活用に関する研究―16 2018 年度(第 89 回) 日本建築学会関東支部研究報告発表会 日本大学理工学部 1 号館 19.3.7
  • (6 司会) シルクロード・ネットワーク・鶴岡フォーラム2018 シルクロードでつなぐ街と人:サムライゆかりのシルクから、絹遺産の再生・継承を学ぶ 鶴岡市先端研究産業支援センター レクチャーホール 18.6.24
  • (6 司会) NPO 法人 街・建築・文化再生集団 2018 年度研究集会・シンポジウム「絹遺産を地域づくりに活かす―小川町から―」 < 絹物語・シルクロード・ネットワーク・小川フォーラム > 小川町立図書館 2 階視聴覚ホール 18.9.30
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本建築学会
  • (7 委員会等)日本建築学会関東支部建築歴史意匠研究専門委員会委員
2018年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (1 共著)(石村智、谷口榮、蒲生眞紗雄)『海の日本史―江戸湾』洋泉社 pp.3-76 18.8
  • (2 報告)The ICH situation during the aftermath of tropical cyclone Winston: Results of the preliminary field survey in Ra Province, Fiji (Tomo Ishimura, Yoko Nojima, Ilaitia Senikuraciri Loloma, Elizabeth F. D. Edwards) Preliminary Research on ICH Safeguarding and Disaster Risk Management in the Asia-Pacific Region pp.115-131 International Research Centre for Intangible Cultural Heritage in the Asia-Pacific Region (IRCI) 18.3
  • (2 報告)Intangible Cultural Heritage and natural hazards in the Philippine Cordilleras: Preliminary report of the field research in Abra and Ifgao(Yoko Nojima, Tomo Ishimura, Cecilia V. Picache, Norma A. Respicio) Preliminary Research on ICH Safeguarding and Disaster Risk Management in the Asia-Pacific Region pp.132-137 International Research Centre for Intangible Cultural Heritage in the Asia-Pacific Region (IRCI) 18.3
  • (4 書評)北條芳隆著『古墳の方位と太陽』 『貝塚』74pp.27-30 18.11
  • (5 学会発表)Ainu and safeguarding for intangible cultural heritage Twelfth International Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS XII) Universitii Sains Malaysia 18.7.24
  • (5 学会発表)Safeguarding Cultural Heritage in the Pacific: Current Issues and Perspectives World Social Science Forum 2018 福岡国際会議場 18.10.26
  • (6 発表)無形文化財と防災(無形文化遺産部) 平成30年度第3回総合研究会 東京文化財研究所 18.11.6
  • (6 発表)東京文化財研究所が実施するネパールの無形文化遺産の調査(石村智、久保田裕道) 研究会「ネパールにおける無形文化遺産の現状と課題」 東京文化財研究所 18.12.10
  • (6 講義)博物館収蔵品の記録法 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所現地研修「文化遺産ワークショップ 2018(フィジー)」 Fiji Museum 18.10.22-24
  • (6 司会)趣旨説明・司会(石村智、安芸早穂子) 多聞会アートと考古学シリーズ II「無のかたち:Shape of the Shapeless」第 1 回「京友禅のわざ―伝統と創造への挑戦」 建仁寺両足院 18.4.8
  • (6 司会)趣旨説明・司会(石村智、安芸早穂子) 多聞会アートと考古学シリーズ II「無のかたち:Shape of the Shapeless」第 2 回「能の「無」と「間」から学ぶ日本文化の思想」 建仁寺両足院 18.8.5
  • (6 司会)趣旨説明・司会(石村智、安芸早穂子) 多聞会アートと考古学シリーズ II「無のかたち:Shape of the Shapeless」第 3 回「危機に瀕する邦楽器」 建仁寺両足院 18.10.28
  • (6 司会)趣旨説明・司会(石村智、安芸早穂子) アートと考古学国際交流研究会 県庁南再エネビル、じょーもぴあ宮畑 18.10.5-8
  • (6 司会)司会(野嶋洋子、石村智) Asia-Pacific Regional Workshop on Intangible Cultural Heritage and Natural Disasters 仙台国際会議場 18.12.7-9
  • (6 司会)趣旨説明・司会 文化遺産国際協力コンソーシアム第一回大洋州地域ワーキンググループ会議 東京文化財研究所 18.12.17
  • (6 司会)趣旨説明・司会 第 2 回無形文化遺産映像記録作成研究会 東京文化財研究所 19.2.22
  • (6 パネリスト)コメンテーター IRCI’s International Symposium for Multi-disciplinary Study on Intangible Cultural Heritage’s Contribution to Sustainable Development: Focusing on Education 奈良教育大学19.1.21-22
  • (6 パネリスト)コメンテーター 日本史研究会例会「在地首長制論の行方」 京都大学 18.12.23
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本イコモス国内委員会、考古学研究会、日本オセアニア学会、史学研究会
  • (7 委員会等)日本オセアニア学会評議員、文化庁「伝統工芸用具・原材料に関する調査事業」専門家委員
  • (8 教育)金沢大学人間社会環境研究科招へい講師
2018年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学研究センター)
  • (2 報告)結露が古墳壁画に及ぼす影響に関する基礎実験(犬塚将英、大迫美月、佐藤嘉則、稲田健一、谷口陽子、矢島國雄) 『保存科学』58 pp.73-82 19.3
  • (2 報告)桐箱、キリ材から放散する有機酸と鉛金属への影響(古田嶋智子、犬塚将英) 『保存科学』58 pp.41-54 19.3
  • (5 学会発表)結露が古墳壁画に及ぼす影響に関する基礎実験(犬塚将英、大迫美月) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)石人山古墳装飾石棺表面の微生物制御方法の検討(小沼奈那美、佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、朽津信明、西澤智康) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16-17
  • (5 学会発表)木造建築に施された漆層表面のひずみの経時変化(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)テラヘルツイメージングによる高松塚古墳壁画のしっくいの状態の調査(犬塚将英、高妻洋成、杉岡奈穂子、福永香、建石徹、小笠原具子、早川典子) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)INAX ライブミュージアム「窯のある資料館」における保存環境と塩類析出に関する調査(2)(佐々木淑美、犬塚将英) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.8
  • (5 学会発表)Investigation of thermal environment inside the shelter for decorated tumusul in Japan(Masahide Inuzuka, Masayuki Morii)IIC 2018 Turin Congress Politecnico di Torino, Italy 18.9.10-14
  • (5 学会発表)History of Envisonmental Inspection of Museums When Borrowing Objects Designated as Important Cultural Properties of Japan(Naoto Yoshida, Kyoko Ishii, Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Masahide Inuzuka, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Chie Sano) IIC 2018 Turin Congress Politecnico di Torino, Italy 18.9.10-14
  • (6 講演)Investigation of Layer Structure of Wall Paintings by Terahertz Imaging Technique(Masahide Inuzuka)文化遺産保護国際協力拠点交流事業「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」第3 回研修 聖テオドラ(タガール)教会 18.10.20
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ材料調査班専門委員、国宝中尊寺金色堂保存環境調査専門委員会調査員、ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携教授
2018年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)箕づくり技術の継承と変容を考える―「箕サミット―編み組み細工を語る」の試み 『月刊文化財』655 pp.41-43 文化庁文化財部 18.4
  • (2 報告)民俗技術の防災と動態記録の果たす役割『平成 30 年度文化財防災ネットワーク推進事業 文化財防災のための動態記録作成に関する調査研究事業―民俗技術の記録制作事業報告書』pp.2-17 東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)本州の社寺に奉納された明治期のイナウ―石川県の奉納イナウを中心に/海上信仰における幣、削りかけ、イナウをめぐって『海を渡ったイナウ―アイヌと和人の文化交渉史の研究』 pp.2-27、pp.120-136 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『海を渡ったイナウ―アイヌと和人の文化交渉史の研究』 169p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)民俗技術の防災と動態記録の果たす役割『平成 30 年度文化財防災ネットワーク推進事業 文化財防災のための動態記録作成に関する調査研究事業―民俗技術の記録制作事業報告書』 20p 東京文化財研究所 19.3
  • (7 所属学会)東北民俗の会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)岐阜市・関市長良川鵜飼総合調査専門委員会、阿波晩茶製造技術調査委員会、文化庁文化財部調査員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携教授
2018年度 元 喜載 WON Heejae (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告) 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」 2018』 49p 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1』 pp.1-18 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録(小田桃子、元喜載、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1』 pp.23-30 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2』 pp.1-18 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録(小田桃子、元喜載、増渕麻里耶、加藤雅人)『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2』 pp.23-39 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3』 pp.1-21 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録(小田桃子、元喜載、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3』 pp.27-33 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 88p 東京文化財研究所 19.1
  • (4 編集)(加藤雅人、小田桃子、元喜載) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3 修復報告』 33p 東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)日本絵画の裏彩色に対する剝落止めに用いる膠水溶液濃度の検討(元喜載、小田桃子、加藤雅人) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)クラクフ国立博物館所蔵 狩野董川中信筆『月下秋景図』(絹本着色 掛軸装) 修復事例報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (6 講義)「Adhesives for soko」 「International Course on Conservation of Paper in Latin America2018」 メキシコ文化省国立人類学歴史機構(INAH)・国立文化遺産保存修復調整機関 18.5.30
  • (6 講義)国宝修理装潢師連盟の資格制度及び実務内容について 東北芸術工科大学 18.12.19-20
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2018年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (客員研究員)
  • (3 論文)膠の性状と湿熱劣化処理の影響に関する研究 ―表面観察による検証―(宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、柏谷明美) 『保存科学』58 pp.107-117 19.3
  • (5 学会発表)松煙煤に関する研究 文化財保存修復学会第40回大会 高知県文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (6 講演)膠の性状と装潢における適性 膠文化研究会第 11 回公開研究会 東京藝術大学 18.10.14
  • (6 発表)膠と修理―《序の舞》を守る―(宇髙健太郎、半田昌規、宇和川史彦) 東京藝術大学大学院保存科学研究室、東京文化財研究所、膠文化研究会 主催 発表展示 東京藝術大学大学美術館陳列館 18.10.14-19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻保存修復日本画非常勤講師(集中講義)
2018年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化財情報資料部)
  • (3 論文)Classicism in the Work of Ogata Kōrin The Artist in Edo, Studies in the History of Art, Center for Advanced Study in the Visual Arts, 80 pp.73-92 National Gallery of Art, Washington 18.6
  • (3 論文)第5章 青花と日本絵画 『青花紙製作技術に関する共同調査報告書―染織技術を支える草津のわざ―』 pp.69-78 東京文化財研究所 18.10
  • (4 解説)田中一松資料 「記録された日本美術史―相見香雨・田中一松・土居次義の調査ノート展」パンフレット 16p 実践女子大学香雪記念資料館・京都工芸繊維大学 18.5
  • (4 展評)展覧会評 「没後 400 年 雲谷等顔」展 『美術研究』427 pp.79-84 東京文化財研究所 19.3
  • (4 エッセイ)美術史研究の情報共有(リレー連載 先読み! 2030 年の人文科学) 『鴨東通信』107 pp.16-17思文閣出版 18.10
  • (4 解説)作品解説 宮川長春筆「遊女と禿図」 『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1修復報告』 pp.19-22 東京文化財研究所 19.3
  • (4 解説)作品解説 狩野中信筆「月下秋景図」 『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2修復報告』 pp.19-21 東京文化財研究所 19.3
  • (6 発表)田中一松資料について シンポジウム・記録された日本美術史 京都工芸繊維大学 18.7.7
  • (5 学会発表)The Contribution of the Tokyo National Research Institute for Cultural Properties: Art Bibliography in Japan for OCLC Central Index(Tomoko Emura, Hideki Kikkawa) 8th International Conference of Art Libraries Rijksmuseum 18.10.5
  • (6 発表)田中一松の眼と手—田中一松資料、鶴岡在住期の資料および絵画作品調書を中心に 第 8 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 19.1.29
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、美術史学会
2018年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (2 報告)「Materials and technique -Painting on silk-」、「Painting on silk」 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 pp.10-13 東京文化財研究所19.1
  • (5 学会発表)上村松園筆「焰」(東京国立博物館所蔵)の技法と表現(大河原典子、高林弘実、紀芝蓮) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (6 講義)Materials and technique -Painting on silk-Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館18.7.4
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (8 教育)鎌倉女子大学児童学部児童学科准教授
2018年度 大場 詩野子 OBA Shinoko (客員研究員)
  • (5 学会発表)明治期油彩画を修復するためのクラウドファンディング:山形県山形市旧山寺ホテル所蔵・高橋源吉《最上川(本合海)》を事例として(宮本晶朗、大場詩野子、中右恵理子、長峯朱里、阿部麻衣子) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (6 講演)高橋源吉と山寺油絵展覧会 企画展「現代山形考」スペシャルトーク 東北芸術工科大学 18.9.22
  • (7 所属学会)美術史学会、文化財保存修復学会、明治美術学会
2018年度 岡田 健 OKADA Ken (客員研究員)
  • (2 報告)原子力発電所爆発という特殊な事故への博物館の対応について―東日本大震災の経験(中国語) 第 2 回博物館文物防震技術国際学術研討会 中国・雲南省博物館 18.10.17
  • (6 発表)日本の文化財防災ネットワーク推進事業ICOM-ASPAC日本会議2018 九州国立博物館 18.12.2
  • (6 講演)東日本大震災後の被災文化財救援活動と文化財防災ネットワーク推進事業(中国語) 文化遺産リスクマネジメント国際学術論壇 中国・西南交通大学 18.4.28
  • (6 講演)仏教彫刻における“模倣”“複製”、そして“贋作”(中国語) 2018 “Cultural Heritage from a Global Perspective” International Forum 中国・上海交通大学 18.11.5
  • (6 講演)文化財防災ネットワーク推進事業がめざすネットワーク―地域の文化遺産をまもるために 平成30年度文化財等救済ネットワーク会議(静岡県) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 19.3.15
  • (6 講義)2011 年東日本大震災被災文化財救援活動(中国語) 2018 年中日共同文化遺産防災減災高級研修コース 中国文化遺産研究院 18.9.5
  • (6 講義)文化遺産保護における“支援”と“受援”(中国語) 中国・復旦大学国土與文化資源学研究センター18.11.1
  • (6 講義)日本の文化財保護制度(中国語) 中国・西南交通大学 18.12.4
  • (6 講義)唐代仏教芸術の宝庫―四川(中国語) 中国・西南交通大学 18.12.6
  • (6 講習会)自然災害と博物館の多様な役割―防災・救援・記録・啓発 日本博物館協会研究協議会「平成の大規模災害と博物館」 北海道博物館 19.3.8
  • (7 所属学会)東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東京大学文学部非常勤講師、帝京大学文化財研究所客員教授、中国・西南交通大学世界遺産国際研究中心客員研究員、中国・復旦大学国土與文化資源研究中心客員教授
2018年度 小田 桃子 ODA Momoko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人)『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1 修復報告』 pp.1-18 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録 (小田桃子、元喜載、加藤雅人)『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1修復報告』 pp.23-30 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人)『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2 修復報告』 pp.1-18 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録 (小田桃子、元喜載、増渕麻里耶、加藤雅人)『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2 修復報告』 pp.23-39 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3 修復報告』 pp.1-21東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録 (小田桃子、元喜載、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3修復報告』 pp.27-33 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業』 20p東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1 修復報告』 30p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2 修復報告』 39p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3 修復報告』 33p 東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)クラクフ国立博物館所蔵 狩野董川中信筆『月下秋景図』(絹本着色 掛軸装) 修復事例報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)日本絵画の裏彩色に対する剝落止めに用いる膠水溶液濃度の検討(元喜載、小田桃子、加藤雅人)文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (6 講義)専門家育成講座 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画研究室 東京藝術大学 18.7.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2018年度 小野 真由美 ONO Mayumi (文化財情報資料部)
  • (4 資料紹介)研究資料『銅御蔵御掛物御歌書極代付之帳』の翻刻と解題(小野真由美、恵美千鶴子) 『美術研究』425 pp.21-34 18.8
  • (6 講演)草花写生図から読み解く江戸の美意識 日本セカンドライフ協会 アストライアの会協賛 豊島区イケビズ 18.10.12
  • (6 発表)土佐光起著『本朝画法大伝』考―「画具製法幷染法極秘伝」を端緒として― 2018 年度第 3 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 18.6.26
  • (7 所属学会)美術史学会
2018年度 小山田 智寛 OYAMADA Tomohiro (文化財情報資料部)
  • (2 報告)持続可能な文化財情報データベースの構築と運用について(小山田智寛、二神葉子、三島大暉) 『公開シンポジウム人文科学とデータベース発表論文集 第 24 回』 pp.59-66 19.3.2
  • (5 学会発表)東文研の公開データ(橘川英規、小山田智寛) じんもんこんシンポジウム 2018 企画セッション「歴史研究と人文研究のためのデータを学ぶ」 東京大学 18.12.2
  • (5 学会発表)文化財情報の総合データベースシステムの構築と運用(小山田智寛、福永八朗、二神葉子、三島大暉、田所泰) デジタルアーカイブ学会第 3 回研究大会 京都大学吉田キャンパス 19.3.16
  • (5 学会発表)持続可能な文化財情報データベースの構築と運用について (小山田智寛、二神葉子、三島大暉)第 24 回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」静岡大学 浜松キャンパス 19.3.2
  • (6 発表)文化財情報とAPEX APEX UG Meetup 2018#2 ~ゼロ to APEX~ゼロからはじめるAPEX 日本オラクル株式会社本社 18.4.24
  • (6 発表)WordPress で作る文化財情報データベース(小山田智寛、二神葉子、三島大暉) WordCamp Osaka 2018 関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISE 18.6.2
  • (6 発表)文化財情報のデータベース化:その公開と課題 東京文化財研究所 平成 30 年度 第一回 総合研究会 東京文化財研究所 18.6.5
  • (6 発表)DataCore を利用した 拡張可能なストレージ事例紹介(二神葉子、三島大暉、小山田智寛) DataCore DCIE サミット データコア・ソフトウェア株式会社 18.7.12
  • (6 講演)文化財データベースの作成とその意義について 第 52 回オープンレクチャー かたちからの道、かたちへの道 東京文化財研究所 18.10.26
  • (6 講義)最近の情報セキュリティの状況について(三島大暉、小山田智寛) 平成 30 年度第 1 回情報システム部会研修会 東京文化財研究所 18.9.4
  • (7 所属学会)デジタルアーカイブ学会、美学会
2018年度 片山 まび KATAYAMA Mabi (客員研究員)
  • (7 所属学会)漆工史学会、茶の湯文化学会、東洋陶磁学会、日本ガラス工芸学会、美術史学会
  • (8 教育)東京外国語大学外国語学部非常勤講師、信州大学教育学部非常勤講師
2018年度 片山 葉子 KATAYAMA Yoko (客員研究員)
  • (3 論文)Reviews and syntheses: Carbonyl sulfide as a multi-scale tracer for carbon and water cycles(Mary E. Whelan, Sinikka T. Lennartz, Teresa E. Gimeno, Richard Wehr, Georg Wohlfahrt, Yuting Wang, Linda M. J. Kooijmans, Timothy W. Hilton, Sauveur Belviso, Philippe Peylin, Róisín Commane, Wu Sun, Huilin Chen, Le Kuai, Ivan Mammarella, Kadmiel Maseyk, Max Berkelhammer, King-Fai Li, Dan Yakir, Andrew Zumkehr, Yoko Katayama, Jérôme Ogée, Felix M. Spielmann, Florian Kitz, Bharat Rastogi, Jürgen Kesselmeier, Julia Marshall, Kukka-Maaria Erkkilä, Lisa Wingate, Laura K. Meredith, Wei He, Rüdiger Bunk, Thomas Launois, Timo Vesala, Johan A. Schmidt, Cédric G. Fichot, Ulli Seibt, Scott Saleska, Eric S. Saltzman, Stephen A. Montzka, Joseph A. Berry, J. Elliott Campbell)Biogeosciences, 15 pp.3625-3657 18.6
  • (3 論文)Water is a critical factor in evaluating and assessing microbial colonization and destruction of Angkor sandstone monuments(Xiaobo Liu, Han Meng, Yali Wang, Yoko Katayama, Ji-Dong Gu) International Biodeterioration and Biodegradation, 133 pp.9-16 18.6
  • (5 学会発表)海洋由来津波堆積物内の無機硫黄形態及び硫黄酸化細菌の鉛直プロファイル(猪原英之、堀知行、青柳智、高崎みつる、片山葉子) 日本微生物生態学会第 32 回大会 沖縄コンベンションセンター 18.7.12-13
  • (5 学会発表)土壌真菌による COS の分解と同化(小坂優介、正木啓二、片山葉子、吉田誠) 日本微生物生態学会第 32 回大会 沖縄コンベンションセンター 18.7.12-13
  • (5 学会発表)Sulfate production by facultative chemolithoautotrophic bacteria and fungi from elemental sulfur with relation to deterioration of sandstone in Angkor monuments, Cambodia(Ji-Dong Gu, Yoko Katayama)International Biodeterioration and Biodegradation Society 2018 Coimbra, Portugal 18.9.5-7
  • (5 学会発表)Active microbial population for N and Stransformation colonized on Angkor sandstone monuments in Cambodia(Yoko Katayama, Ji-Dong Gu)International Biodeterioration and Biodegradation Society 2018 Coimbra, Portugal 18.9.5-7
  • (6 講義)環境科学の中の微生物 環境科学 東京工業大学社会人アカデミー 18.5.19
  • (6 講義)Present summary and prospects of microbiology research for preservation of bas relief of inner gallery of Bayon(Yoko Katayama, Ji-Dong Gu) Bayon Symposium UNESCO/JASA Project Office, Siem Reap, Cambodia 18.12.6
  • (6 講演)津波堆積物の酸化還元境界で見出された単体硫黄が鍵となる微生物硫黄循環(猪原英之、堀知行、青柳智、片山葉子) 第 10 回 E&E フォーラム 産業技術総合研究所 18.12.21
  • (7 所属学会)環境科学会、環境バイオテクノロジー学会、日本水環境学会、日本生化学会、日本農芸化学会、日本微生物資源学会、日本微生物生態学会、ASM、ISME
  • (7 委員会等)経済産業省産業構造審議会臨時委員、公益財団法人日本水環境学会監事、公益財団法人環境科学会監事、公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団理事・選考委員、認定 NPO 法人富士山測侯所を活用する会理事、日本微生物生態学会評議員
  • (8 教育)日本女子大学理学部非常勤講師、法政大学生命科学部非常勤講師、早稲田大学先進理工学部非常勤講師
2018年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)第4章 青花紙用紙の分析 『青花紙製作技術に関する共同調査報告書―染織技術を支える草津のわざ―』 pp.51-67 東京文化財研究所無形文化遺産部 18.10
  • (2 報告)Paper conservation in Japan 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』 pp.2-5 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)Report on the restoration of KARAKO 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』 pp.6-11 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)Paper basics 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』 pp.20-23 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)KARIBARI -Japanese traditional drying technique-4『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」 2018』 pp.30-33 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)Various types of Japanese paper and those properties『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』 p.43 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)Fiber furnish analysis 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』 p.44-46 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)Materials and technique -Paper- 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 pp.14-17東京文化財研究所 19.1
  • (2 報告)Report on the restoration of KARAKO(MasatoKATO, Yoshiyuki SAMI, Keisuke SUGIYAMA) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 pp.78-85 東京文化財研究所 19.1
  • (2 報告)Systems for the protection of cultural properties in Japan 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』p.2 東京文化財研究所 19.2
  • (2 報告)General Information for Experiments 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』 p.18 東京文化財研究所 19.2
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1 修復報告』 pp.1-18 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録(小田桃子、元喜載、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1修復報告』 pp.23-30 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2 修復報告』 pp.1-18 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録(小田桃子、元喜載、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2修復報告』 pp.23-39 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)1. 修復報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3 修復報告』 pp.1-21 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録(小田桃子、元喜載、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3修復報告』 pp.27-33 東京文化財研究所 19.3
  • (4 記事)日本の紙文化財 ―保存と修復― 『百万塔』 pp.60-74 紙の博物館 18.10
  • (4 編集)『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』 49p 東京文化財研究所 18.12
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 88p 東京文化財研究所 19.1
  • (4 編集)『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』37p 東京文化財研究所 19.2
  • (4 編集)『ワークショップ「漆工品の保存と修復」2018』100p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業』 20p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 遊女と禿図 No.2015-1 修復報告』 30p 東京文化財研究所19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2 修復報告』 39p 東京文化財研究所19.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 No.2015-3 修復報告』 33p 東京文化財研究所19.3
  • (5 学会発表)知覧特攻平和会館における昭和10年代の紙資料保存の取り組み(坂元恒太、八巻聡、本田光子、大林賢太郎、伊達仁美、有吉正明、殿山真央、加藤雅人)文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)日本絵画の裏彩色に対する剝落止めに用いる膠水溶液濃度の検討(元喜載、小田桃子、加藤雅人)文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)クラクフ国立博物館所蔵 狩野董川中信筆『月下秋景図』(絹本着色 掛軸装)修復事例報告(小田桃子、元喜載、君嶋隆幸、白井啓太、加藤雅人) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (6 講義)Paper conservation in Japan International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 18.5.29
  • (6 講義)Report on the restoration of KARAKO International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 18.5.29
  • (6 講義)Paper basics International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 18.5.30
  • (6 講義)KARIBARI -Japanese traditional drying technique-International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 18.6.1
  • (6 講義)Various types of Japanese paper and those properties International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 18.6.4
  • (6 講義)Fiber furnish analysis International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構国立文化遺産保存修復調整機関 18.6.4
  • (6 講義)Materials and technique -Paper- Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 18.7.5
  • (6 講義)Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 18.7.6
  • (6 講義)Report on the restoration of KARAKO(Masato KATO, Yoshiyuki SAMI, Keisuke SUGIYAMA) Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 18.7.12
  • (6 講義)Systems for the protection of cultural properties in Japan Workshops on Conservation of Japanese Textile 國立臺灣師範大學文物保存維護研究發展中心 18.8.8
  • (6 講義)General Information for Experiments Workshops on Conservation of Japanese Textile 國立臺灣師範大學文物保存維護研究發展中心 18.8.14
  • (6 講義)Paper conservation in Japan International Course on Conservation of Japanese Paper 東京文化財研究所18.8.28
  • (6 講義)Paper basics International Course on Conservation of Japanese Paper 東京文化財研究所 18.8.30
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科非常勤講師、東北芸術工科大学特別講師
2018年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (7 所属学会)土木学会、日本建築学会、建築史学会、文化財建造物保存修理研究会
  • (7 委員会等)文化審議会文化財部会
2018年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (特任研究員)
  • (2 報告)アオバナの生育環境とアオバナ液の保存性について(無形文化遺産部、草津街道交流館) 『青花紙制作技術に関する共同調査報告書―染織技術を支える草津のわざ―』 pp.41-50 東京文化財研究所 18.10
  • (2 報告)藍の生葉染めに関するいくつかの試み『保存科学』58 pp.133-138 19.3
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の修復報告 ―国宝絵画としての保存修復処置―(早川典子、川野邊渉、小笠原具子、山本記子、辻本与志一、宇田川滋正、建石徹)文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国宝臼杵磨崖仏修理委員会委員長、史跡備前陶器窯跡整備委員会委員、ICCROM(文化財保存修復研究国際センター)理事、田川市世界記憶遺産保存事業等指導委員会委員
2018年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Archaeological Investigation(Masashi Abe, Hiroo Kansha, An Sopheap, San Kosal, Sea Sophearun)Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor -Progress Report of 2017 and 2018- pp.25-60 APSARA/TNRICP 19.3
  • (3 論文)二〇一七年度ベイティン遺跡(パレスチナ自治区)における考古学的発掘調査(杉本智俊、菊池実、渡部展也、稲野裕介、間舎裕生) 『史学』87 pp.73-111 18.9
  • (3 論文)カトマンズ・ハヌマンドカ王宮内シヴァ寺院の歴史的変遷 『日本建築学会 2018 年度大会(東北)学術講演梗概集 建築歴史・意匠』 pp.7-8 日本建築学会 18.7
  • (5 学会発表)カトマンズ・ハヌマンドカ王宮内シヴァ寺院の歴史的変遷 日本建築学会 2018 年度大会(東北) 東北大学 18.9.4
  • (6 発表)カトマンズ・ハヌマンドカ王宮内シヴァ寺院における考古学調査 ユーラシア考古学勉強会第 10回例会 龍谷ミュージアム 18.12.8
  • (6 講義)Method for Treatment for Unearthed Textile Workshop for the Conservation of Historic Textiles in the Republic of Armenia Scientific Research Center for the Historical and Cultural Heritage, Republic of Armenia 18.6.25
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本建築学会、日本西アジア考古学会、三田史学会
2018年度 苅田 重賀 KANDA Shigeyoshi (客員研究員)
  • (2 報告)日本航空協会所有の三式戦闘機「飛燕」の修理について 『TOBUNKEN NEWS』68 pp.38-41 18. 7
  • (6 講演)ジェットエンジン部品の 文化財としての活用 シンポジウム “ここ” の歴史へ ―幻のジェットエンジン、語る― 国際基督教大学 18.6.2
  • (6 講演)文化財としての「飛燕」 飛燕と土井武夫展岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 19.3.9
  • (7 所属学会)一般財団法人日本航空協会
2018年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)青花紙製作技術のいま―平成 28~29 年度の実地調査を通じて―(無形文化遺産部、草津街道交流館) 『青花紙制作技術に関する共同調査報告書―染織技術を支える草津のわざ―』 pp.19-40 東京文化財研究所 18.10
  • (2 報告)青花紙の染織技術への利用(菊池理予、半戸文)『青花紙制作技術に関する共同調査報告書―染織技術を支える草津のわざ―』 pp.79-106 東京文化財研究所 18.10
  • (2 報告)Recording Textile Techniques at Tokyo National Research Institute for Cultural Properties The Conservation of Textile Cultural Properties in Japan Web公開 東京文化財研究所 19.3
  • (6 講演)「Protection of textile techniques in Japan -present condition and transitions- 」、「Thread Production in Japan」、「Structure of Kimono」  Workshops on Conservation of Japanese Textile 國立臺灣師範大學文物保存維護研究發展中心 18.8.8,10
  • (6 講義)Protection of Craft Techniques in Japan: Present Condition and Transitions 国際研修「紙の保存と修復」2018 東京文化財研究所 18.9.10
  • (6 発表)無形文化財と防災(無形文化遺産部) 平成30年度第3回総合研究会 東京文化財研究所 18.11.6
  • (6 講義)現代に生きる江戸のファッション 江戸文化講座 太田記念美術館 18.12.1、8、15
  • (6 講義)Structure of Kimono 「北米欧州ミュージアム日本美術専門家連携・交流事業」国際シンポジウム関連ワークショップ 東京国立博物館 19.1.15
  • (6 講演)無形文化財の視点から視る染織工芸技術 共立女子学園博物館企画展「染~人の手から創る美~」講演会 共立女子大学 19.1.26
  • (7 所属学会)国際服飾学会、美術史学会、服飾文化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)工芸技術記録映画製作委員
2018年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (客員研究員)
  • (2 報告)Characterization of Asian Paper using Py-GC/ MS: Application of the Method at Tokyo University of the Arts in “Development of a new analytical method using pyrolysis and comprehensive two-dimensional gas chromatograph mass spectroscopy (Py-GCxGC/MS) for the characterization of Japanese paper, washi”(Keiko Kida, Angela Han, Mari Kurashina, Masamitsu Inaba) Report of Bilateral Joint Research (JSPS and CNRS(France))pp.96-115 19.3
  • (5 学会発表)群青顔料が紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)ドウサによる和紙の劣化抑制について(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 第 85 回紙パルプ研究発表会 東京大学 18.6.20-21
  • (5 学会発表)Retardation effect in the Copper Corrosion damage to Japanese paper by Dosa(Keiko KIDA, Akemi Kashiwaya, Masamitsu Inaba, Noriko Hayakawa) IIC - Palace Museum 2018 Beijing Paper Conservation Symposium The Palace Museum, Beijing 18.11.1-3
  • (7 所属学会等)セルロース学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)帝京大学宇都宮キャンパス非常勤講師、東京藝術大学美術研究科教育研究助手
2018年度 北河 大次郎 KITAGAWA Daijiro (保存科学研究センター)
  • (1 共著)世界の中の近代日本土木 土木学会土木史研究委員会 図説近代日本土木史 鹿島出版会 pp.11-26 18.7
  • (1 共著)道路 土木学会土木史研究委員会 図説近代日本土木史 鹿島出版会 pp.137-148 18.7
  • (1 共著)歴史に見る土木設計競技 土木学会建設マネジメント委員会 土木設計競技ガイドライン 土木学会 pp.4-6 18.10
  • (1 共著)土木史の概説 都市史学会 日本都市史・建築史事典 丸善出版 pp.507-513 18.11
  • (1 共著)文化財行政と保存再生デザイン 建築と都市の保存再生学 鹿島出版会 pp.137-159 19.3
  • (2 報告)研究の概要 『鉄構造物の保存と修復』 pp.5-11 東京文化財研究所 18.8
  • (2 報告)The Aim and Role of this Research Conservation and Restoration of Brick Masonry Structures pp.5-10 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)A Collection of Case Studies of Preservation and Restoration of Brick Masonry Structures(Shinya ISHIDA, Daijiro KITAGAWA) Conservation and Restoration of Brick Masonry Structures pp.81-117 東京文化財研究所 18.3
  • (6 講演)砂防施設と文化財について 砂防講演会 オークスカナルパークホテル富山 18.6.16
  • (6 講演)日本における近代化遺産に関する文化財保護行政の展開について 近代化遺産保存策略 国際主題論壇会議 國立臺灣博物館 18.8.17
  • (6 講演)防災遺産の系譜と立山砂防 富山県世界遺産登録推進事業実行委員会 富山国際会議場 18.9.30
  • (6 講演)20 世紀遺産と立山砂防 第 4 回土木史サロン土木学会 18.10.12
  • (6 講演)ドボ博 いつものまちが博物館になる 土木の知られざる世界 社会インフラテック 東京ビッグサイト 18.12.8
  • (6 講演)立山砂防と 20 世紀遺産 20 選 立山・黒部ゆめクラブ 富山県民会館 19.2.17
  • (6 講演)近代化遺産の見方・調べ方 増田町並み研究会 横手市平鹿障害学習センター 19.3.1
  • (6 講演)趣旨説明 台湾における近代化遺産活用の最前線 東京文化財研究所、大阪歴史博物館 18.3.13-14
  • (6 講義)土木遺産の世界 東京藝術大学文化財保存学専攻特別講義 東京藝術大学 19.1.18
  • (6 講習会)土木構造物特論 奈良文化財研究所近現代建築保存活用課程 奈良文化財研究所 18.7.12
  • (7 所属学会)ICOMOS、都市史学会、土木学会
  • (7 委員会等)文化庁調査員、文化庁近代遺跡の調査等に関する検討会委員、全国近代化遺産活用連絡協議会協力者会議委員、横手市歴史的風致維持向上協議会委員、佐渡市建造物保存活用に関する専門家会議委員、横須賀市国指定史跡東京湾要塞跡整備委員会委員、萩市萩反射炉整備委員会委員、岩国市錦帯橋報告書編纂作業部会委員、JR 西日本鉄道記念物評価選定委員、土木学会図書館委員会委員、日本航空協会航空遺産継承基金専門委員、日仏工業技術会常務理事
  • (8 教育)東京大学工学部社会基盤学専攻非常勤講師
2018年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (文化財情報資料部)
  • (1 共著)佐藤玄々文献目録 『佐藤玄々〈朝山〉近代彫刻の天才』求龍堂 pp.179-191 18.10
  • (2 報告)第 29 回日本資料専門家欧州協会(EAJRS)年次大会〈報告〉『カレントウェアネス―E』357 http: //current.hdl.go.jp/e2073 国立国会図書館 18.11
  • (2 報告)[報告]閉架書庫内の吹き抜け構造の改善の試みと評価(佐野千絵、橘川英規) 『保存科学』57 pp.29-39 19.3
  • (4 記事)「物故者」南嶌宏、井上洋介、桜井孝身 『日本 美 術 年 鑑 』 平 成 29 年 版 pp.532-533、533、533-534 19.3
  • (5 学会発表)日本美術人名情報 アート・ドキュメンテーション学会年次大会関連企画/国立歴史民俗博物館メタ資料学研究センター 国際研究集会国際シンポジウム「アート・歴史分野における国際的な標準語彙(ボキャブラリ)の活用―Getty Vocabulary Programの活動と日本」 国立歴史民俗博物館 18.6.16
  • (5 学会発表)日本の展覧会カタログ論文の国際的な可視性を高めるための取り組み(橘川英規、川口雅子)アート・ドキュメンテーション学会第 11 回秋季研究集会 お茶の水女子大学 18.10.13
  • (5 学会発表)東文研の公開データ(橘川英規、小山田智寛) じんもんこんシンポジウム 2018 企画セッション「歴史研究と人文研究のためのデータを学ぶ」 東京大学 18.12.2
  • (6 発表)カリフォルニア大学ロサンゼルス校におけるアーカイブズの収受・保存・提供 平成 30 年度第2 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 18.5.23
  • (6 発表)明治期~昭和期刊行博覧会・展覧会資料のオープン・アクセス化事業 EAJRS(日本資料専門家欧州協会)第 29 回年次大会 ヴィータウタス・マグヌス大学(リトアニア) 18.9.12
  • (6 発表)松澤宥アーカイブの芸術史研究への活用―1951 年に諏訪市で開催されたふたつの前衛芸術イベントを例に 平成 30 年度文化庁地域と共同した美術館・歴史博物館創造活動支援事業シンポジウム「松澤宥アーカイブの現状と活用」 下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館 19.2.16
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (7 委員会等)仕様策定委員(積層式書架の調達、国立アイヌ民族博物館)
2018年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存科学研究センター)
  • (2 報告)Simple Evaluation of the Degradation State of Cultural Heritage Based on Multi-view Stereo (Nobuaki Kuchitsu, Masayuki Morii, Shuji Sakai, and Hiroki Unten)Progress in Earth and Planetary Science, 2019 6:12 pp.1-9 19.2
  • (3 論文)日本における石碑保存の歴史的事例とその考え方 『保存科学』58 pp.55-71 19.3
  • (5 学会発表)ウトグチ瓦窯跡における着生生物繁茂を与える光環境 (朽津信明、森井順之、栁沼由可子)文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)石人山古墳装飾石棺表面の微生物制御方法の検討(小沼奈那美、佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、朽津信明、西澤智康) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)覆屋の藻類繁茂軽減効果に関する研究(朽津信明、森井順之、犬塚将英) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7. 8
  • (5 学会発表)過去に造られたレプリカを利用した露頭の風化速度の検証(朽津信明、森井順之、栁沼由可子、酒井修二、運天弘樹) 日本応用地質学会平成 30 年度研究発表会 札幌市教育文化会館 18.10.16-17
  • (6 講演)色の不思議答えます 教材ボックス「色をめぐる 7 つのお話」 大分県立美術館 18.1.26
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、「通潤橋」保存活用検討委員会委員、大野窟古墳の復旧方法等に対する意見聴取委員会、屋形古墳群整備基本計画策定委員会委員、竹原古墳整備計画策定委員会委員、小豆島町「世界遺産化」運営委員会委員、史跡原城跡・日野江城跡専門委員会委員、歴史遺産の地盤工学研究に関する研究委員、嘉島町史跡保存整備検討委員会委員、大規模震災における古墳の石室及び横穴墓等の被災状況調査の方法に関する検討委員会委員、長崎市出島史跡整備審議会委員、高島炭鉱整備活用委員会委員、金沢市石製文化財保存検討委員会委員、熊野磨崖仏 附 本宮磨崖仏及び鍋山磨崖仏保存活用計画策定検討委員会委員、日本文化財科学会将来構想委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携教授、東京大学非常勤講師
2018年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『日本の祭り解剖図鑑』 159p エクスナレッジ 18.11
  • (3 論文)新湊の獅子舞―獅子絵田を中心に― 『民俗芸能』98 pp.18-33 18.11
  • (4 連載)獅子の夏・鹿の夏 『四季の味』93 pp.72-7518.6
  • (4 連載)酒樽と伝統 『四季の味』94 pp.72-75 18.9
  • (4 連載)シシ年にシシのハナシ 『四季の味』95 pp.72-75 18.12
  • (4 解説)箱根の湯立獅子舞 『文部科学教育通信』455pp.24-25 19.3
  • (4 編集)『祭ネットワーク報告シシマイ×シシマイ』 44p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『平成 29 年度「無形文化遺産の防災」連絡会議報告書』 47p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『第 13 回無形民俗文化財研究協議会報告書 いま危機にある無形文化遺産―無形民俗文化財の休止・廃絶・継承をめぐって―』 96p 東京文化財研究所 19.3
  • (6 発表)無形文化遺産のパブリック・メモリー 「文化遺産とパブリック・メモリー」ワークショップ 南方科技大学(中国) 18.6.9
  • (6 発表)ICH contributing to Japanese Post-disaster Rehabilitation 2018 WORLD FORUM FOR INTANGIBLE CULTURAL HERITAGE 無形遺産院(韓国) 18.10.26
  • (6 発表)無形文化財と防災(無形文化遺産部) 平成30年度第3回総合研究会 東京文化財研究所 18.11.6
  • (6 発表)ICH contributing to Post-disaster Rehabilitationアジア太平洋の無形文化遺産と自然災害に関する地域ワークショップ 仙台国際センター 18.12.9
  • (6 発表)東京文化財研究所が実施するネパールの無形文化遺産の調査(石村智、久保田裕道) 研究会「ネパールにおける無形文化遺産の現状と課題」 東京文化財研究所 18.12.10
  • (6 発表)全国文化財等データベースおよび無形文化遺産総合データベースの構築について アソシエイトフェロー研究報告会 奈良文化財研究所 19.2.19
  • (6 発表)Rehabilitation of Intangible Cultural Heritage in Japan and festival of Khokana ~Urban planning and Intangible Cultural Heritage in Disaster Reconstruction~ 歴史的集落保全に関する第 2 回市長会議 ラリトプル市(ネパール) 19.3.12
  • (6 講演)無形文化遺産を残し伝えるために 平成30年度愛媛県文化財保護行政担当者会 愛媛県庁 18.4.25
  • (6 講演)神楽がきた道~太々神楽と里神楽を中心に~平成30年度多摩の歴史講座「多摩の民俗芸能にふれる」多摩信用金庫府中支店 18.9.21
  • (6 講演)民俗文化財の保存継承そして活用をめぐって~祭り・民俗芸能を中心に~ 滋賀県民俗文化財保護ネットワーク研修会 大津市立市民文化会館 19.1.31
  • (6 講義)無形文化遺産の現在とこれから~獅子舞を中心に~ 平成 30 年度文化遺産シンポジウム 香川県社会福祉センター 19.2.10
  • (6 講義)民俗芸能の保存継承そして活用をめぐって~獅子舞を中心に~ 平成 30 年度民俗芸能フォーラム「みんなに伝えたい! 地域の宝」 鳥取市人権交流プラザ 19.2.23
  • (6 講義)民俗芸能を記録する―映像記録の可能性― リレー講義「文化財の保存と活用これからを考える―民俗文化財の視点から」 京都造形芸術大学 18.7.4
  • (6 講義)The Role of Intangible Cultural Heritage on the Recovery 立命館大学ユネスコ・チェア「文化遺産と危機管理」国際研修 立命館大学 18.9.17
  • (6 司会)趣旨説明と討議 第 13 回無形民俗文化財研究協議会 東京文化財研究所 18.12.14
  • (6 コメンテーター)ユネスコ無形文化遺産に “ ナマハゲ ” AbemaPrime テレビ朝日 18.11.28
  • (6 パネリスト)(中江裕司、大友良英、久保田裕道) 映画『盆唄』試写会シンポジウム 市ヶ谷シネアーツ19.2.12
  • (7 所属学会)静岡県民俗学会、日本宗教民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、儀礼文化学会
  • (7 委員会等)神奈川県民俗芸能記録保存調査企画調整委員会委員、公益社団法人全日本郷土芸能協会理事、「ぼくたちわたしたちのニッポンの祭り 2018」出演団体選考委員会委員、独立行政法人日本芸術文化振興会民俗芸能公演及び 琉球芸能公演専門委員、一般財団法人日本青年館第 67 回全国民俗芸能大会企画委員、箱根町箱根湯立獅子舞調査委員、文化審議会無形文化遺産部会臨時委員、文化庁非常勤調査員、民俗芸能学会理事、武蔵野市文化財保護委員、島根県古代文化センター客員研究員
2018年度 倉島 玲央 KURASHIMA Reo (保存科学研究センター)
  • (3 論文)ミャンマー産漆と日本産漆の塗膜硬さに関する定量的評価(倉島玲央、早川典子) 『保存科学』58pp.95-105 19.3
  • (5 学会発表)現代技法で製作されたミャンマー漆器の材料調査(倉島玲央、山府木碧、早川典子) 日本文化財科学会第35回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (7 所属学会)高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2018年度 五木田 まきは GOKITA Makiha (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)マヤ地域の博物館と地域コミュニティに関する研究 『月刊考古学ジャーナル』722 pp.30-32 ニューサイエンス社 19.2
  • (4 編集)『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』 49p 東京文化財研究所 18.12
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 88p 東京文化財研究所 19.1
  • (4 編集)『ワークショップ「染織品の保存と修復」2018』37p 東京文化財研究所 19.2
  • (4 翻訳)アンケート結果(日本班) 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2018』pp.48-49 東京文化財研究所 18.12
  • (4 翻訳)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 88p 東京文化財研究所 19.1
  • (5 学会発表)LOS MUSEOS Y LA COMUNIDAD LOCAL EN COPÁN RUINAS, HONDURAS I Simposio de Arqueología Pública en El Salvador エルサルバドル国立人類学博物館 18.10.25
  • (5 学会発表)マヤ地域における文化遺産の持続的活用と地域コミュニティ 2018 年度第 2 回日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会 東京女子大学 19.3.23
  • (6 講義)地域博物館における展示 博物館展示論 金沢大学 18.6.15
  • (6 講義)Cultural Resource Management in Copan Ruinas, Honduras Tangible Cultural Resource Studies III 金沢大学 18.6.15
  • (7 所属学会)古代アメリカ学会、日本ラテンアメリカ学会、文化財保存修復学会
2018年度 五嶋 千雪 GOSHIMA Chiyuki (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『第24回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産とSDGs」報告書』 48p 文化遺産国際協力コンソーシアム 19.3
  • (7 所属学会)ICOM
2018年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (3 論文)桐箱、キリ材から放散する有機酸と鉛金属への影響(古田嶋智子、犬塚将英) 『保存科学』58 pp.41-53 19.3
  • (5 学会発表)被災資料の保存空間におけるナフタレン濃度の調査について(古田嶋智子、呂俊民、内田優花、森井順之、吉田直人、熊谷賢、浅川崇典、本多文人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)美術館・博物館のための空気清浄化手引きの作成(呂俊民、古田嶋智子、石井恭子、吉田直人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)木造建築に施された漆層表面のひずみの経時変化(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除―社寺建築における効果の検証―(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)博物館で用いる木質材料からの酢酸放散の低減に関する研究 合板構成材料―単板からの酢酸放散挙動(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 2018 年度日本建築学会大会学術講演会 東北大学 18.9.4-6
  • (5 学会発表)History of Environmental Inspection of Museums When Borrowing Objects Designated as Important Cultural Properties of Japan(Naoto Yoshida, Kyoko Ishii, Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Masahide Inuzuka, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Chie Sano) International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works 27th Biennial Congress Politecnico di Torino 18.9.10-14
  • (7 所属学会)ICOM-CC、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科非常勤講師、武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程非常勤講師、上智大学文学部史学科非常勤講師
2018年度 後藤 里架 GOTO Rika (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)The exhibition at Museum für Ostasiatische Kunst, Museum Köln 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」2018』 p.16 東京文化財研究所 19.3
  • (4 翻訳)『ワークショップ「染織品の保存と修復」 2018』 37 p 東京文化財研究所 19.2
  • (4 翻訳)『ワークショップ「漆工品の保存と修復」 2018』 100 p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『ワークショップ「染織品の保存と修復」 2018』 37p 東京文化財研究所 19.2
  • (4 編集)『ワークショップ「漆工品の保存と修復」 2018』 100 p 東京文化財研究所 19.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2018年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (文化財情報資料部)
  • (2 報告)南蛮文化館所蔵南蛮漆器類のX線CT調査(鳥越俊行、小林公治、能城修一、北村繁、清水健、田澤梓、安藤真理子、矢野孝子) 『日本文化財科学会第35回大会研究発表要旨集』 pp.224-225 日本文化財科学会 18.7
  • (3 論文)中国における漆地螺鈿の成立と発展―螺鈿史上の古代・中世とその画期 『中国古代漆器国際学術研討会論文稿』 pp.138-155 上海博物館 18.11
  • (5 学会発表)南蛮文化館所蔵南蛮漆器類の X 線 CT 調査(鳥越俊行、小林公治、能城修一、北村繁、清水健、田澤梓、安藤真理子、矢野孝子) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.6
  • (5 学会発表)中国における漆地螺鈿の成立と発展―螺鈿史上の古代・中世とその画期 中国古代漆器国際学術研討会 上海博物館 18.11.16
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本考古学協会
2018年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (文化財情報資料部)
  • (1 共著)一乗寺の天台高僧像―その魅力とメッセージ(小林達朗、相田愛子、埴岡真弓、岩田茂樹、黒田龍二、問屋真一、吉田実盛、中元孝迪、田中康弘) 『播磨の国宝』 pp.101-124 播磨学研究所 18.9
  • (7 所属学会)九州藝術学会、美術史学会
2018年度 小堀 信幸 KOBORI Nobuyuki (客員研究員)
  • (7 所属学会)日本海事史学会
  • (7 委員会等)慶長使節船ミュージアムの今後のあり方検討委員会、宮城県慶長使節船ミュージアム企画運営委員会、明治丸シンポジウム実行委員会、江東区文化財保護推進協力員
2018年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)歴史的木造建造物におけるチビケカツオブシムシの発生 『都市有害生物管理』8(2) pp.45-50 都市有害生物管理学会 18.12
  • (3 論文)湿度制御した温風処理における殺虫効果の検証(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 『保存科学』58 pp.21-28 19.3
  • (4 エッセイ)文化財害虫のシバンムシ類について 『TOBUNKEN NEWS』69 pp.45-47 東京文化財研究所19.3
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除−社寺建築における効果の検証−(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲)文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)木造建築に施された漆層表面のひずみの経時変化(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)ヤマトシミの発育および食性に関する基礎的検討(渡辺祐基、小峰幸夫、佐藤嘉則、富松志帆)日本環境動物昆虫学会創立30周年記念大会 京都大学農学部総合館 18.11.17-18
  • (5 学会発表)チビケカツオブシムシ成虫の摂食と寿命都市有害生物管理学会第40回大会 慶応義塾大学三田キャンパス 19.3.9
  • (6 講義)文化財害虫の種類と特徴 文化財害虫の講座関市文化財保護センター他 19.3.20
  • (7 所属学会)都市有害生物管理学会、日本環境動物昆虫学会、文化財保存修復学会
2018年度 齊藤 孝正 SAITO Takamasa (所長)
  • (7 所属学会)東洋陶磁学会常任委員
  • (7 委員会等)法隆寺金堂壁画保存活用委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会運営委員、文化財虫菌害研究所評議員
2018年度 齋藤 達也 SAITO Tatsuya (客員研究員)
  • (3 論文)1968 年 5 月のパリ国立美術学校—アトリエ・ポピュレールのポスターをめぐって  『人文学報』 pp.105-117 首都大学東京 19.3
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会、ジャポニスム学会、日仏美術学会
  • (8 教育)首都大学東京都市教養学部非常勤講師、日本女子大学人間社会学部非常勤講師
2018年度 酒井 清文 SAKAI Kiyofumi (客員研究員)
  • (7 所属学会)高分子学会、日本生物工学会、日本農芸化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)バイオインダストリー協会、近畿化学協会
  • (8 教育)園田学園女子大学人間健康学部非常勤講師
2018年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)第 42 回世界遺産委員会の報告 『世界遺産研究協議会「戦略的 OUV 選択論」』 pp.9-17 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)調査研究事業の概要 『世界文化遺産の遺産影響評価に関する調査研究事業報告書』 pp.9-24 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ[23]ポーランド【文化財の保護及び文化財の管理に関する2003年7月23日付の法律】』 210p 東京文化財研究所 19.3
  • (6 発表)第 42 回世界遺産委員会の報告 世界遺産研究協議会「戦略的 OUV 選択論」 東京文化財研究所 18.9.28
  • (6 発表)アンケート結果報告 世界文化遺産の遺産影響評価に関する調査研究事業・専門家会合 黒田記念館 18.10.24
  • (6 講義)文化遺産特殊研究 B 東京学芸大学 18.4.13-8.3
  • (6 講義)Current Status and Issues of the World Heritage System 金沢大学 18.11.13
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
  • (8 教育)金沢大学国際文化資源学研究センター客員研究員、東京学芸大学非常勤講師
2018年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存科学研究センター)
  • (2 報告)Comparative Genomic Insights into Endofungal Lifestyles of Two Bacterial Endosymbionts, Mycoavidus cysteinexigens and Burkholderia rhizoxinica(Dilruba Sharmin, Yong Guo, Tomoyasu Nishizawa, Shoko Ohshima, Yoshinori Sato, Yusuke Takashima, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta) Microbes and Environments, 33(1) pp.66-76 18.4
  • (3 論文)文化財の保存技術の概説とその事例~生物劣化とその対策~ 『空気調和・衛生工学』92(5) pp.373-377 18.5
  • (3 論文)湿度制御した温風処理における殺虫効果判定の検証(小峰幸夫、佐藤嘉則、原田正彦、北原博幸、木川りか、藤井義久) 『保存科学』58 pp.21-28 19.3
  • (4 編集)『国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策事業報告書 2 特別史跡高松塚古墳生物調査報告』 600p 文化庁、東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)石人山古墳装飾石棺表面の微生物制御方法の検討(小沼奈那美、佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、朽津信明、西澤智康) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除―社寺建築における効果の検証―(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)油彩画に発生したカビの各種顔料における抗カビ性評価(相馬静乃、佐藤嘉則、米村祥央) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)木造建築に施された漆層表面のひずみの経時変化(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)Culture-based and molecular-based analysis of the fungal community on tsunami disaster-affected cultural properties(Yoshinori Sato, Rika Kigawa)The International Biodeterioration and Biodegradation Society 2018 meeting -New Trends in Cultural Heritage Biodeterioration- University of Coimbra, Portugal 18.9.5-7
  • (5 学会発表)多湿環境から乾燥における生麩糊によるカビ被害の検証(松本美奈子、高鳥美奈子、久米田裕子、佐藤嘉則、高鳥浩介) 日本防菌防黴学会第 45 回年次大会 タワーホール船堀 18.11.13
  • (5 学会発表)ヤマトシミの発育および食性に関する基礎的検討(渡辺祐基、小峰幸夫、佐藤嘉則、富松志帆)日本環境動物昆虫学会創立 30 周年記念大会 京都大学農学部 18.11.17
  • (6 講習会)修理工房における文化財IPM―カビによる健康被害および防除方法について― 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 18.7.31
  • (6 講義)環境制御(虫菌害対策) 平成30年度アーカイブズ・カレッジ 史料管理学研修会 国文学研究資料館 18.9.4
  • (6 講義)有害生物対策 平成 30 年度 アーカイブズ研修 III/ 公文書管理研修 III 国立公文書館 18.9.14
  • (6 講義)博物館収蔵資料の生物被害と文化財 IPM( 総合的有害生物管理 ) について 平成 30 年度 北海道博物館協会学芸職員部会研修会 美幌町町民会館、美幌博物館 18.9.28-29
  • (6 講義)水損紙資料の微生物被害と応急処置 平成 30年度 文化財等防災ネットワーク研修 奈良文化財研究所 18.10.31
  • (6 講義)水損紙資料の生物被害対策 平成30年度防災ネットワーク推進事業研修会 京都国立博物館 19.2.27
  • (7 所属学会)International Biodeterioration & BiodegradationSociety、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、日本文化財科学会編集委員、国立民族学博物館共同研究員、日本土壌微生物学会事務局企画幹事
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2018年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学研究センター)
  • (1 共著)「7章 展示と保存/展示場の環境/展示ケースの環境」 日本展示学会編『展示学事典』丸善 18.11
  • (2 報告)閉架書庫内の吹き抜け構造の改善例と評価(佐野千絵、橘川英規) 『保存科学』58 pp.29-39 19.3
  • (2 報告)津波被災資料の汚れの成分分析とその由来(佐野千絵、赤沼英男) 『保存科学』58 pp.139-14819.3
  • (2 報告)History of Environmental Inspection of Museums When Borrowing Objects Designated as Important Cultural Properties of Japan(Nato Yoshida, Kyo Ishii, Tomoko Kotajima,Toshitami Ro, Masahide Inuzuka, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Chie Sano) Preprints of IIC Turin Congress 2018 International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works 18.9
  • (5 学会発表)電動集密書架の定期的散開による閉架書庫の環境制御(佐野千絵、橘川英規) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)被災資料の保存空間におけるナフタレン濃度の調査について(古田嶋智子、呂俊民、内田優花、森井順之、吉田直人、熊谷賢、浅川崇典、本多文人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)ポリウレタンフォームとシリコーンゴムを用いた作品の調査と保存の検討―1980 年代に制作されたマネキンについてー(池田芳妃、早川典子、貴田啓子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)美術館・博物館のための空気清浄化手引きの作成(呂俊民、古田嶋智子、石井恭子、吉田直人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)津波被災紙資料の安定化処置方法の改善のための課題(佐野千絵、内田優花) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)法隆寺金堂焼損部収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究―生物劣化のリスク評価を用いた数値解析による環境調整方法の検討―(小椋大輔、藤原良輔、佐野千絵、木川りか、和田浩、吉田直人、鉾井修一) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.8
  • (5 学会発表)博物館で用いる木質材料からの酢酸放散の低減に関する研究 合板構成材料―単板からの酢酸放散挙動(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 2018 年度日本建築学会大会学術講演会 東北大学 18.9.4-6
  • (5 学会発表)陸前高田市立博物館津波被災文書類の安定化処置における微生物制御の課題(内田優花、林美木子、佐野千絵) 日本防菌防黴学会第 45 回年次大会タワーホール船堀 18.11.13
  • (6 講演)施設設備リノベーションと展示要件 全国美術館会議小規模館研究部会第48回研修会 刈谷市美術館 18.10.30
  • (6 講演)歴史的建造物における新たな活用の模索と保存 美術史学会シンポジウム 根津美術館 19.3.10
  • (6 講演)有機質文化財の保存について まほろん文化財研修 福島県文化財センター白河館 18.7.1
  • (6 講演)有機溶剤等の安全講習 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 18.7.31
  • (6 講演)IPMから見た博物館等の施設管理 第8回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験国立民族学博物館 18.12.11
  • (6 講義)予防的保存と修理の最近の状況 文化財保存概論 武蔵大学 19.1.9
  • (6 講義)地震対策-防災・減災の技術と被害への対応山梨県MKNラーニング講習会 山梨県立美術館 19.1.17
  • (6 講義)図書館の保存環境整備に関する基礎知識 平成30年度行政・司法各部門支部図書館特別研修 国立国会図書館 19.2.1
  • (6 講義)博物館施設の空気汚染対策 スキルアップ研修会 熊本県博物館ネットワークセンター 19.2.15
  • (6 講義)京都府内における水害リスク-特に内水氾濫について 平成30年度防災ネットワーク推進事業研修会「水害に備える」 京都国立博物館 19.2.27
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、IIC、IIC-Japan、高分子学会、室内環境学会、照明学会、繊維学会、大気環境学会、日本化学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員重要文化財等の修理及び保存科学に関する研修事業協力者会議委員、国立歴史民俗博物館運営委員、国立民族学博物館運営委員、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、公益財団法人文化財虫菌害研究所総合調整委員会委員・文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員、千葉県文化財保護審議会委員、群馬県文化財保護審議会委員、群馬県保存活用大綱策定委員、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員、長野県信濃美術館整備委員会委員、鳴門市「板東俘虜収容所」関係資料保存管理調査検討会委員長、宗像市史跡保存整備審議会委員、郡山市公文書・歴史情報館基本構想に係る懇談会委員、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、重要文化財鎌倉芳太郎撮影ガラス乾板修理検討委員会委員、一般社団法人文化財保存修復学会理事、照明学会技術指針作成委員会委員長
  • (8 教育)国際基督教大学非常勤講師
2018年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (4 映像編集)長板中形―松原伸生の技 企画展「ゆかた 浴衣 YUKATA」 島根県立石見美術館 18.7
  • (4 映像編集)文化財防災ネットワーク 文化財防災マニュアル「民具資料のクリーニング処置例」 19.3
  • (4 映像編集)『Manual for Cultural Heritage Disaster Risk Mitigation-Exanples of Cleaning Procedures for Cultural Materials-』 CH-DRM Network, Japan 19.3
  • (6 発表)無形文化財と防災(無形文化遺産部) 平成 30年度第 3 回総合研究会 東京文化財研究所 18.11.6
  • (6 発表)無形文化遺産の映像記録 AF 研究成果発表会奈良文化財研究所 19.2.19
  • (6 発表)無形文化遺産の映像記録―現状と課題― 無形文化遺産の防災連絡会議 東京文化財研究所 19.3.1
  • (8 教育)映画美学校 映画制作ワークショップ【SKIPシティ国際Dシネマ映画祭連携】、アシスタント、18.7.18
2018年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (文化財情報資料部)
  • (1 公刊図書)『黒田清輝 黒田記念館所蔵品より』 印象社 40p 19.1
  • (4 解説)黒田清輝 その信念と諦念 『日本藝術の創跡』23 pp.84-93 18.11
  • (4 解説)『特集 ラファエル・コランと黒田清輝』(リーフレット) 東京国立博物館 19.1
  • (6 パネリスト) 第1回日韓文化財研究フォーラム 東京藝術大学 18.7.15
  • (6 発表)院体花鳥画と大正期の日本画 Ishibashi Foundation International Symposium “Modern Japanese Art and China” University of California, San Diego 18.11.3
  • (6 講演)帝室技芸員 その成立と役割 「華ひらく皇室文化 明治宮廷を彩る技と美」展連続講演会 京都文化博物館 18.11.17
  • (6 パネリスト) 「特別企画展「新章ジャパンビューティ」関連シンポジウム 栗原玉葉をめぐる物語」 長崎歴史文化博物館 19.1.13
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2018年度 鴫原 由美 SHIGIHARA Yumi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)ミャンマーにおける壁画調査 『ミャンマー ・バガン遺跡における煉瓦造寺院外壁の保存修復および壁画調査 平成30年度成果報告書』 pp.34-127 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『ミャンマー ・バガン遺跡における煉瓦造寺院外壁の保存修復および壁画調査 平成30年度成果報告書』 127p 東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン考古遺跡群における壁画保存修復に向けた調査研究―美術史的・技法的視点による壁画調査―(鴫原由美、前川佳文) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン考古遺跡群における壁画の保存管理に関する調査(鴫原由美、前川佳文) 日本文化財科学会第35回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2018年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (文化財情報資料部)
  • (1 共著)早川泰弘、城野誠治 『Color & Material―日本絵画の色と材料―』 ライブアートブックス 360p18.4
  • (2 報告)国宝信貴山縁起絵巻の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『国宝信貴山縁起絵巻 蛍光エックス線分析結果』 pp.48-61 東京文化財研究所 18.7
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十九・巻二十)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『宮内庁 三の丸尚蔵館所蔵 春日権現験記絵 巻十九・二十 光学調査報告書』 pp.XRF28-30 東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)無原罪の聖母図(聖母マリアの御絵)の光学調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『カトリック長崎大司教区所蔵 無原罪の聖母図(聖母マリアの御絵)光学調査報告書』 pp.74-79 東京文化財研究所 19.1
  • (3 論文)国宝日月四季山水図の蛍光X線分析―日本絵画における白色顔料の特殊な利用例―(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』58 pp.83-93 19.3
  • (3 論文)写真からわかること 『東京国立博物館所蔵国宝平安仏画光学調査報告書』 pp.186-239 東京国立博物館、東京文化財研究所 19.3
  • (4 解説)10.科学写真 10-1文化財 『日本写真学会誌』81(3) pp.224-22 日本写真学会 18.9
  • (4 写真編集)『宮内庁 三の丸尚蔵館所蔵 春日権現験記絵 巻十九・二十 光学調査報告書』 pp.20-143、pp.XRF31-95 東京文化財研究所 18.12
  • (4 写真編集)『カトリック長崎大司教区所蔵 無原罪の聖母図(聖母マリアの御絵) 光学調査報告書』 pp.6-73 東京文化財研究所 19.1.15
  • (4 写真編集)『東京国立博物館所蔵 国宝平安仏画光学調査報告書』 pp.12-239、pp.260-263 東京国立博物館、東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)国宝信貴山縁起絵巻の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (6 発表)ワット・ラーチャプラディットの扉部材の撮影 ワット・ラーチャプラディットの日本製扉部材と伏彩色螺鈿に関する研究会 東京文化財研究所 18.7.30
  • (6 講演)光学的調査の方法と成果―科学写真からわかること 那智参詣曼荼羅巻子本の仕立てを探る 國學院大學 18.12.15
  • (7 所属学会)日本光学会、日本写真家協会、日本写真学会、日本法科学技術学会
2018年度 杉山 恵助 SUGIYAMA Keisuke (客員研究員)
  • (2 報告)Advanced – Restoration of Japanese Hanging Scrolls(佐味義之、杉山恵助) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2018』 pp.32-85 東京文化財研究所 19.1
  • (6 講義)Advanced - Restoration of Japanese Hanging Scrolls(佐味義之、杉山恵助) Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk 2018 ベルリン国立博物館アジア美術館 18.7.9-13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 所属学会等)英国保存修復学会 (ICON)、米国保存修復学会 (AIC)
  • (8 教育)東北芸術工科大学文化財保存修復学科准教授(文化財保存修復研究センター研究員兼務)
2018年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (特任研究員)
  • (3 論文)能の囃子の成立過程 『国立能楽堂開場35周年記念企画展「囃子方と楽器」カタログ』 pp18-24 国立能楽堂 19.1
  • (4 エッセイ)批評と感想・謡に耳を傾ける 『能楽タイムズ』797 pp2-5 能楽書林 18.8
  • (4 エッセイ)批評と感想 さまざまな〈翁〉、祝言のかたちと声 『能楽タイムズ』804 pp2-3 能楽書林19.3
  • (4 ラジオ出演)FM 能楽堂 故人をしのんで NHK FM放送 NHK 18.8.5、12、19
  • (4 ラジオ出演)FM 能楽堂 井筒・実盛等解説 NHK FM 放送 NHK 18.12.2、9、16、23、30
  • (4 解説)太鼓の魅力 『TTR 能プロジェクト企画公演パンフレット』 pp.4-5 TTR 18.9
  • (4 解説)龍田「移神楽」の演出 『第 45 回能と狂言鑑賞会パンフレット』 真双会 18.10
  • (4 解説)夕顔 前シテの登場と後場の舞 『銕仙』368pp.4-6 銕仙会 18.11
  • (4 連載)宮城能鳳の居グセ 『花もよ』37 pp.14-15 ぶんがく社 18.5
  • (4 連載)過渡期の鼓胴 三たび四たび 『花もよ』38pp.10-11 ぶんがく社 18.7
  • (4 連載)世阿弥自筆能本が見せる「盛久」とは? 『花もよ』39 pp.10-11 ぶんがく社 18.9
  • (4 連載)藤田六郎兵衛さんと藤田流 『花もよ』40 pp.10-11 ぶんがく社 18.11
  • (4 連載)光琳と能 『花もよ』41 pp.10-11 ぶんがく社 19.1
  • (4 連載)終句アラカルト 『花もよ』42 pp.10-11 ぶんがく社 19.3
  • (5 学会発表)長唄の「クルイ」再考 楽劇学会第 26 回大会 国立能楽堂大講義室 18.7.8
  • (6 講演)能と狂言の世界 囃子 京都造形大学「日本芸能史」 京都造形大学 18.11.19
  • (6 講演)囃子と楽器 国立能楽堂 公開講座 国立能楽堂大講義室 19.2.22
  • (6 司会)長唄における獅子物 その二(坂本清恵、配川美加、星野厚子) 日本女子大学文学部・文学科学術交流企画 日本女子大学新泉山館 19.3.13
  • (7 所属学会)楽劇学会、能楽学会
2018年度 田所 泰 TADOKORO Tai (アソシエイトフェロー)(12月1日より客員研究員)
  • (3 論文)栗原玉葉の《朝妻桜》に関する一考察―その制作意図を中心に― 『美術史』185 pp.117-137 18.10
  • (3 論文)武村耕靄と明治期の女性日本画家に関する研究 『美術研究』427 pp.15-78 19.3
  • (4 記事)「色彩からみる玉葉作品」「作品解説」「栗原玉葉の口絵作品」「栗原玉葉の落款・印章について」「栗原玉葉の印章」「栗原玉葉年譜」「栗原玉葉参考文献」「栗原玉葉筆《お夏の思い》考―その色彩表現に注目して―」 (五味俊晶、田所泰、太田昌子、児島薫、北川久、伊藤たまき)『栗原玉葉』長崎文献社 pp.23-31、44-46、50-51、68-71、82-87、90-91、109、118-119、132-135、160-161、170-177、184-201、204-220
  • (4 記事)「物故者」松尾敏男、後藤純男、郷倉和子、合田佐和子、朝倉響子、小嶋悠司 『日本美術年鑑』平成29年度 pp.540、544-547、549-550、557-558 19.3
  • (5 学会発表)文化財情報の総合データベースシステムの構築と運用(小山田智寛、福永八朗、二神葉子、三島大暉、田所泰) デジタルアーカイブ学会第 3 回研究大会 京都大学吉田キャンパス 19.3.16
  • (6 講演)「栗原玉葉と女性画家」 「特別企画展「新章ジャパンビューティ」関連シンポジウム 栗原玉葉をめぐる物語」 長崎歴史文化博物館 19.1.13
  • (6 発表)「武村耕靄と明治期の女性日本画家」 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 18.4.24
2018年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (客員研究員)
  • (6 発表)基調講演:明治末期から大正期にかけての美術と文学 井伏鱒二生誕 120 年記念シンポジウム「井伏鱒二未公刊書簡の基礎的研究―『同学コミュニティ』解明に向けて 福山大学人間文化部 18.11.25
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2018年度 簡 佑丞 CHIEN Yuchen (客員研究員)
  • (2 報告)日據初期的臺灣河川治水事業與土木技師十川嘉太郎的貢獻 『土木水利』46(1) pp.1-7 中国土木水利学会 19.2
  • (3 論文)日據初期的臺灣河川治水事業與土木技師十川嘉太郎的貢獻 『第 22 回海峡両岸水利科技交流研討会論文集』 pp.168-176 中国水利水電科学研究院 18.10
  • (4 解説)向世界取經為保存珍貴歷史記憶盡心力 『臺電月刊』671 p.8 臺灣電力會社 18.11
  • (6 講演)移行期的港灣都市史研究 : 日治初期台灣近代港灣都市的成立過程 中原大学建築学研究科文化財保存講座 中原大学 18.6.5
  • (6 講演)從土木 ( 技術 ) 史觀點探討台灣電力文化資產保存 臺灣電力會社文化資產保存特展深度講座 松煙文化創意園区 18.9.29
  • (6 講演)臺灣的近代土木歷史及土木文化資產 中原大学土木工学研究科専門講座 中原大学 18.10.15
  • (7 所属学会)産業考古学会、土木学会、都市史学会、中国土木水利学会(台湾)
  • (7 委員会等)中国土木水利学会(台湾)土木歴史與文化委員会専門委員
  • (8 教育)中国文化大学景観デザイン学科(台北)非常勤講師
2018年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (客員研究員)
  • (3 論文)滋賀・浄厳院 木造釈迦如来立像―佐々木氏頼(1326~70)発願の旧慈恩寺本尊― 『美術研究』426 pp.93-110 18.12
  • (3 論文)神奈川県立歴史博物館蔵 一遍上人像の画讃をめぐって 『パラゴーネ』6 pp.45-48 19.3
  • (4 資料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第九(上)解題・翻刻・影印(伊藤瑛子、石井千紘) 『パラゴーネ』6 pp.1-35 19.3
  • (4 解説)円成庵秘仏本尊 六字明王像 『高松市指定文化財 円成庵 六字尊像 修理報告書』 楽浪文化財修理所19.3
  • (4 記事)「物故者」 河原由雄 『日本美術年鑑』平成29年版 pp.537-538 19.3
  • (6 講演)日本における文化財の保存と情報公開をめぐる二、三の問題 龍谷史学会 龍谷大学大宮学舎 18.10.26
  • (6 講演)「現図」の金胎両部の曼荼羅構造をめぐって シンポジウム・曼荼羅と悟り 武蔵野大学仏教文化研究所 19.3.9
  • (6 講演)櫻間家ゆかりの能「奥の細道」(高浜虚子作)について 第 15 回櫻間右陣之會 GINZA SIX 観世能楽堂19.3.21
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)青山学院大学文学部教授
2018年度 堤 一郎 TSUTSUMI Ichiro (客員研究員)
  • (2 コメント)「鉄道遺産」久々お墨付き 『朝日新聞関西版』第 1 面 朝日新聞社 18.10.5
  • (2 報告)日鉱記念館―日立鉱山の遺産を今に伝える―『日本技術史教育学会誌』20(1) p.43 日本技術史教育学会 18.11
  • (2 報告)産業革命推進の原動力~蒸気機関と工作機械~ 『工業技術博物館ニュース』101 pp.13-28 日本工業大学工業技術博物館 19.2.20
  • (3 論文)エネルギー変換の技術を可視化するための教材開発 『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』68 pp.687-700 茨城大学教育学部 19.3
  • (3 論文)基盤教育における「地域産業技術史」の講義―2017 年度における授業実践結果から―(堤一郎、玉川里子) 『茨城大学全学教育機構論集』2 pp.9-22茨城大学全学教育機構 19.3
  • (4 解説)機械遺産が語る日本の機械技術史 第2回 機械遺産の分類と時代区分 『日本機械学会誌』121(1193)pp.45-47 日本機械学会 18.4
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産①―近代化の主役を追う― 『交通新聞』第 4 面 交通新聞社 18.7.26
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産②―技術者による国産化の足跡― 『交通新聞』第 4 面 交通新聞社 18.8.31
  • (4 解説)機械遺産が語る日本の機械技術史 第 12 回 今後の展望 『日本機械学会誌』121(1201) pp.48-49日本機械学会 18.12
  • (4 解説)時代を紡ぐ機械遺産⑨―機械工学史料― 『交通新聞』第 4 面 交通新聞社 19.3.29
  • (5 学会発表)戦前期における地方私鉄へのディーゼル動車導入の経過と変遷(堤一郎、池森寛、緒方正則)日本機械学会九州支部第 72 期総会講演会 九州工業大学 19.3.14
  • (6 講演)産業革命の原動力、蒸気機関と工作機械 日本工業大学工業技術博物館講演会 日本工業大学学友会館 18.6.8
  • (6 講演)機械遺産が語る日本の機械技術史 東京理科大学森戸記念館第 1 ホール 東京理科大学 18.9.27
  • (7 所属学会)日本機械学会、日本技術史教育学会、日本技術史教育学会
  • (7 委員会等)日本機械学会機械遺産委員会(アドバイザー)
  • (8 教育)茨城大学特任教授、中央大学理工学部兼任講師、神奈川工科大学工学部非常勤講師、武蔵野美術大学非常勤講師、サレジオ工業高等専門学校非常勤講師
2018年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)1. Technical Features of Brick Masonry Construction of Historic Buildings at Bagan Archaeological Zone, Conclusion Report of the Survey on Historic Brick Buildings at Bagan Archaeological Zone pp.5-31, 65-69 TNRICP 19.2
  • (2 報告)「1. Introduction」、「3. Conservation」 Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor -Progress Report of 2017 and 2018- pp.1-4, 15-23 APSARA/TNRICP 19.3
  • (2 報告)「1.Outline of the project」、「2.1.1 Investigation of the traces of the buildings」、「2.2 Damege assessment」、「3. Guidelines of the restoration」 Rehabilitation Plan for the Southwest Corner of the Mohan Chok, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu, pp.1-4, 5-8, 11-12, 15-16 TNRICP 19.3
  • (2 報告)「1. 事業概要」、「2.1 ハヌマンドカ王宮略史」、「2.2.対象建物の構成」、「2.3.1.絵画・古写真資料」、「3.1.調査の概要」、「3.2.痕跡調査」 『ハヌマンドカ王宮内アガンチェン寺周辺建造物調査中間報告書』 pp.1-8、9-35、69-92 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)1. バガン遺跡群における歴史的建造物の煉瓦積みの特徴、まとめ 『平成30年度文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業 ミャンマーにおける考古・建築遺産の調査・保護に関する技術移転を目的とした拠点交流事業―建築分野―』 pp.5-27、83-86 東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)Architectural features of traditional houses in Bhutan(Masahiko TOMODA, Tsuguto EZURA, Satoshi UNNO, Ayumi MAEKAWA, Katsura SATO, Alejandro MARTINEZ, Hirohito FUKUSHIMA, Masami FUKUMOTO, Yeshi SAMDRUP, Pema WANGCHUK, Nobuo KAMEI)PROCEEDINGS ISAIA 2018 The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia pp.29-33 大韓建築学会、中国建築学会、日本建築学会18.10
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Ly Vanna) Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor - Progress Report of 2017 and 2018 - 70p APSARA/TNRICP 19.3
  • (4 編集)(友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 『東南アジア古代都市・建築研究会』 183p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)(友田正彦、安倍雅史) 『アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成30年度成果報告書』 72p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA, Hiroo KANSHA, Natsumi ASADA)Rehabilitation Plan for the Southwest Corner of the Mohan Chok, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu 24p TNRICP 19.3
  • (4 編集)(友田正彦、山田大樹、淺田なつみ、間舎裕生)『ハヌマンドカ王宮内アガンチェン寺周辺建造物調査中間報告書』 152p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)(友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 『平成30年度文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業ミャンマーにおける考古・建築遺産の調査・保護に関する技術移転を目的とした拠点交流事業―建築分野―』86p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Alejandro MARTINEZ)Report of the Survey on Historic Brick Buildings at Bagan Archaeological Zone 119p TNRICP 19.2
  • (4 編集)(Bijaya K. Shrestha, Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA, Natsumi ASADA ) The First Mayors’ Forum on Conservation of Historic Settlements in Kathmandu and Kavre Valley on 26 Dec. 2017 at Panauti Municipality Proceedings 73p Panauti Municipality/TNRICP 19.3
  • (4 記事)East ICOMOS Workshop 参加報告 『ICOMOS JAPAN INFORMATION』10(13) pp.29-30 日本イコモス国内委員会 19.3
  • (5 学会発表)Architectural features of traditional houses in Bhutan(Masahiko TOMODA, Tsuguto EZURA, Satoshi UNNO, Ayumi MAEKAWA, Katsura SATO, Alejandro MARTINEZ, Hirohito FUKUSHIMA, Masami FUKUMOTO, Yeshi SAMDRUP, Pema WANGCHUK, Nobuo KAMEI)ISAIA 2018 The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Pyeong Chang Alpencia Resort Convention Center, Korea 18.10.24
  • (6 発表)Conservation and Sustainable Development Plan of Ta Nei and Progress of the Archaeological Investigation(Ly Vanna, Masahiko Tomoda, An Sopheap, Masashi Abe)The 30th Technical Session of ICC Angkor APSARA Conference Hall, Siem Reap, Cambodia 18.6.5
  • (6 発表)カンボジアの考古建築遺産をめぐる近況 文化遺産国際協力コンソーシアム第33回東南アジア・南アジア分科会 東京文化財研究所 18.7.4
  • (6 発表)Brick masonry construction in Bagan - Technical features and some considerations for their restoration -Seminar on the Conservation of Brick Buildings in Bagan Myanmar Engineering Society, Yangon, Myanmar 18.11.13
  • (6 発表)Brick masonry construction in Bagan - Technical features and some considerations for their restoration -Seminar on the Conservation of Brick Buildings in Bagan Bagan Archaeology Museum, Bagan, Myanmar 18.11.14
  • (6 発表)Report of International Cooperation for Safeguarding Bagan - Japan(Masahiko TOMODA, Alejandro MARTINEZ)1st International Coordinating Committee Bagan Archaeology Museum, Bagan, Myanmar 18.11.18
  • (6 発表)Recent activities of ICOMOS Japan(Masahiko TOMODA, Yuga KARIYA)2018 East Asia ICOMOS Workshop National Palace Museum, Seoul, Korea 18.12.21
  • (6 発表)Recent issues concerning the historic buildings reconstruction in Japan 2018 East Asia ICOMOS Workshop National Palace Museum, Seoul, Korea 18.12.21
  • (6 パネリスト)趣旨説明、パネルディスカッションモデレーター 研究会「大陸部東南アジアにおける木造建築技術の発達と相互関係」 東京文化財研究所 18.12.16
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会
  • (7 委員会等)日本イコモス国内委員会理事
2018年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Modern Textiles and International Cooperationin Conservation at the Tokyo National Institute for Cultural Properties The Conservation of Textile Cultural Properties in Japan pp.45-52 東京文化財研究所、Web公開 19.3
  • (6 講演)近代文化遺産としての船舶の保存と活用 日本郵船歴史博物館「明治 150 周年特別講演会」 日本郵船歴史博物館 18.9.29
  • (6 講演)産業遺産(足尾銅山跡を含む)の保存と活用日光市世界遺産登録推進講演会 日光市足尾公民館19.3.16
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)高島炭鉱整備活用委員会、帆船日本丸保存活用計画懇談会、氷川丸保存活用計画有識者会議、第五福竜丸船体等保存検討委員会、伊豆の国市史跡等整備調査委員会韮山反射炉部会、佐渡市建造物保存活用に関する専門家会議、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会、国立科学博物館重要科学技術史資料登録委員会
  • (8 教育)公立大学法人長岡造形大学非常勤講師
2018年度 西 和彦 NISHI Kazuhiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)2018 年国際イコモス年次総会等に参加して『ICOMOS JAPAN INFORMATION』10(13) pp.27-28 日本イコモス国内委員会 19.3
  • (2 報告)『世界文化遺産の遺産影響評価に関する調査研究事業報告書』 pp.26-43 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ [23] ポーランド【文化財の保護及び文化財の管理に関する2003年7月23日付の法律】』 210p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)『世界遺産研究協議会「戦略的 OUV 選択論」』95p 東京文化財研究所 19.3
  • (6 講義)近代建築のみかた 金沢職人大学校修復専攻科 石川県立歴史博物館 18.5.25
  • (6 講義)近現代建築保護における諸制度 奈良文化財研究所平成 30 年度文化財担当者専門研修「近現代建築保存活用課程」 奈良文化財研究所 18.7.9
  • (6 講演)世界遺産委員会における資産の保全状況の審議結果と傾向について 「明治日本の産業革命遺産」の管理保全に係る研修会 福岡県福岡東総合庁舎 18.9.5
  • (6 パネリスト)全体討議 世界遺産研究協議会「戦略的 OUV 選択論」 東京文化財研究所 18.9.28
  • (6 講演)文化財保護法改正をどう考えるか 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 18.10.2
  • (6 講演)長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 登録までの道のりとこれから 五島市世界遺産登録記念式典 五島市奈留支所 18.11.24
  • (6 講演)世界文化遺産 国内における取り組み 世界遺産解説セミナー 大分県立歴史博物館 19.2.12
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、建築史学会
  • (7 委員会等)彦根城世界遺産登録にかかる学術検討委員会、平泉の文化遺産世界遺産拡張登録検討委員会、(公財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、国立西洋美術館活用・公開方針検討委員会、東京国立博物館本館保存活用計画検討WG、日本建築学会日本建築和室の世界遺産的価値特別調査委員会
  • (8 教育)東京理科大学理工学部非常勤講師
2018年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存科学研究センター)
  • (3 論文)絵画修復の化学(国内における最新の事例) 『オレオサイエンス』18(10) pp.483-490 18.10
  • (3 論文)画絹の物性に及ぼす断面形状・殺蛹方法の影響 ―大和文華館所蔵作品調査データを含めて―(早川典子、岡部迪子、濱田翠、山府木碧、菊池理予、古川攝一、秋本賀子、志村明) 『保存科学』58 pp.1-20 19.3
  • (3 論文)「ミャンマー漆と日本漆の塗膜硬さに関する定量的評価」(倉島玲央、早川典子) 『保存科学』58 pp.95-105 19.3
  • (3 論文)膠の性状と湿熱劣化処理の影響に関する研究(宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、柏谷明美) 『保存科学』58 pp.107-118 19.3
  • (3 論文)2)文化財への適用を目的とした有機溶媒を含むゲルクリーニングの方法の検討(藤井佑果、山本記子、早川典子) 『保存科学』58 pp.119-132 19.3
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の修復報告 ―国宝絵画としての保存修復処置―(早川典子、川野邊渉、小笠原具子、山本記子、辻本与志一、宇田川滋正、建石徹)文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)現代技法で製作されたミャンマー漆器の科学調査(倉島玲央、山府木碧、早川典子) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)ポリウレタンフォームとシリコーンゴムを用いた作品の調査と保存の検討 ―1980年代に制作されたマネキンについて―(池田芳妃、早川典子、佐野千絵、貴田啓子) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)Pemulen® TR-2ゲルを利用した液体汚損付着物のクリーニング―油除去作業を例にして―(藤井佑果、山本記子、早川典子) 文化財保存修復学会第40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)「豆糊」の分析 糊に含まれる脂質成分について(大橋有佳、稲葉政満、塚田全彦、早川典子) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)接着剤およびアーカイバルテープの劣化(内田優花、早川典子) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)在来技法で製作された画絹の科学的調査(濱田翠、早川典子、菊池理予、志村明、秋本賀子、柏谷明美) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)群青顔料が紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満) 文化財保存修復学会第40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)Retardation Effect in the Copper Corrosion Damage to Japanese Paper by Dōsa (Keiko Kida, Noriko Hayakawa, Masamitsu Inaba) IIC -paper conservation-,Beijing Beijing Palace Museum 18.10.30
  • (6 講演)高松塚古墳壁画をまもり・伝える:保存修理現場の今 龍谷大学文学部文化遺産学シンポジウム〈高松塚古墳壁画保存の過去・現在そして未来〉 龍谷大学18.12.22
  • (6 講演)日本における漆喰古墳壁画の保存修復 アジア壁画の保存と彩色技術交流に関する国際コロキウム 東京国立西洋美術館 19.3.2
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理潢師連盟新任者研修 京都国立博物館 18.4.19
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(中・上級) 国宝修理装潢師連盟中級上級者研修 京都国立博物館 18.7.27
  • (6 講義)保存科学 文化財建造物修理主任技術者講習会普通コース 東京国立博物館 18.8.30
  • (6 講義)接着の科学 美術工芸品修理技術者講習会 文化庁 18.9.4
  • (6 講義)修復のための合成樹脂 美術工芸品修理技術者講習会 文化庁 18.9.4
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of JapanesePaintings 国際研修「紙の保存と修復」2018 東京文化財研究所 18.8.29
  • (6 講習会)実習 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 18.8.1
  • (6 講習会)総論(付着物―接着剤や汚れ等―の除去) 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 18.8.1
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」壁画ワーキング・グループ 材料調査班専門委員、国宝修理装潢師連盟修理技術者資格制度委員会委員、鎌倉芳太郎撮影ガラス乾板修理検討委員会委員、重要文化財等の修理及び保存科学に関する研修事業協力者会議委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携准教授
2018年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学研究センター)
  • (1 共著)早川泰弘、城野誠治 『Color & Material―日本絵画の色と材料―』 ライブアートブックス 360p18.4
  • (1 共著)早川泰弘、高妻洋成『文化財分析』共立出版100p 18.8
  • (2 報告)国宝信貴山縁起絵巻の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『国宝信貴山縁起絵巻 蛍光エックス線分析結果』 pp.48-61 東京文化財研究所 18.7
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻十九・巻二十)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『春日権現験記絵 巻十九・巻二十 光学調査報告書』 pp.XRF28-30東京文化財研究所 18.12
  • (2 報告)無原罪の聖母図(聖母マリアの御絵)の光学調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『カトリック長崎大司教区所蔵 無原罪の聖母図(聖母マリアの御絵)光学調査報告書』 pp.74-79 東京文化財研究所 19.1
  • (2 報告)東京国立博物館所蔵 国宝平安仏画の蛍光 X線分析 『東京国立博物館所蔵 国宝平安仏画 光学調査報告書』 pp.242-259 東京国立博物館、東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)国宝日月四季山水図の蛍光X線分析―日本絵画における白色顔料の特殊な利用例―(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』58 pp.83-93 19.3
  • (5 学会発表)国宝信貴山縁起絵巻の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)キトラ古墳天井・星宿図の蛍光 X 線元素分析調査(降幡順子、辻本与志一、金旻貞、高妻洋成、早川泰弘、建石徹、宇田川滋正) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7
  • (6 発表)ワット・ラーチャプラディットの漆絵・螺鈿扉の蛍光X線分析 ワット・ラーチャプラディットの日本製扉部材と伏彩色螺鈿に関する研究会 東京文化財研究所 18.7.30
  • (6 講演)日本絵画の顔料分析とその手法 第 31 回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会 東京都市大学二子玉川夢キャンパス 18.7.13
  • (6 講演)若冲を科学 絵具と描写 日経カルチャー「はじめて学ぶ、伊藤若冲」 日本経済新聞社東京本社 18.8.10
  • (6 講演)日本絵画の非破壊分析 絵画典蔵保存修復研討会 國立臺灣美術館 18.8.16
  • (6 講演)日本絵画に用いられる彩色材料の多様性と変遷 第 67 回東京・スガウェザリング学術講演会 アルカディア市ヶ谷 18.10.25
  • (6 講演)日本絵画に用いられる彩色材料の多様性と変遷 第 68 回大阪・スガウェザリング学術講演会 大阪国際会議場 18.10.30
  • (6 講演)X線分析による彩色材料調査 那智参詣曼荼羅巻子本の仕立てを探る 國學院大學 18.12.15
  • (6 講習会)文化財修理と科学 第 9 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 18.9.4
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本分析化学会、仏教芸術学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)琉球王国文化遺産集積・再興事業実施計画に係る監修委員、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキンググループ材料調査班専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科連携教授、金沢美術工芸大学非常勤講師、愛知県立芸術大学非常勤講師
2018年度 林 美木子 HAYASHI Mikiko (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)Pressures from long term environmental change at the shrines and temples of Nikkō(Peter Brimblecombe,Mikiko Hayashi) Heritage Science, Vol.6, 27 18.5
  • (4 解説)(巻頭言)自然災害から文化財を守る 『建築仕上技術』p.15 工文社 19.3
  • (5 学会発表)陸前高田市立博物館津波被災文書類の安定化処置における微生物制御の課題(内田優花、林美木子、佐野千絵) 日本防菌防黴学会第 45 回年次大会タワーホール船堀 18.11.13
  • (6 講習会)世界遺産とアイデンティティー ―中国山西省応県木塔などを例に語る 認定 NPO 法人 かわさき市民アカデミー 主催公開講座『世界遺産との対話 ―語りかける世界遺産 第 2 部』 川崎市生涯学習プラザ 18.11.5
  • (6 講義)ICCROM First aid to Cultural Heritage in Timesof Crisisの紹介 平成30年度防災ネットワーク推進事業研修会 「水害に備える」 京都国立博物館 19.2.27
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、空気調和・衛生工学会
2018年度 藤井 佑果 FUJII Yuka (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)膠の性状と湿熱劣化処理の影響に関する研究―表面観察による検証―(宇髙健太郎、早川典子、藤井佑果、柏谷明美) 『保存科学』58 pp.107-118 19.3
  • (3 論文)有機溶媒を含んだゲルの文化財への適用を目的としたクリーニング方法の検討(藤井佑果、早川典子、山本記子) 『保存科学』58 pp.119-132 19.3
  • (5 学会発表)Pemulen® TR-2 ゲルを利用した液体汚損付着物のクリーニング―油除去作業を例にして―(藤井佑果、早川典子、山本記子) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2018年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (3 論文)Continuous nondestructive monitoring of larval feeding activity and development of the bamboo powderpost beetle Dinoderus minutus using acoustic emission(Watanabe H, Yanase Y, Fujii Y,) Journal of Wood Science, 64 pp.138-148 18.4
  • (3 論文)Relationship between crack propagation and the stress intensity factor in cutting parallel to the grain of hinoki (Chamaecyparis obtusa) (Masumi Minagawa,Yosuke Matsuda, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii) Journal of Wood Science, 64 pp.758-766 18.9
  • (5 学会発表)腐朽後乾燥による木材細胞の配列乱れを示す CT 画像の特徴量の抽出 ―抽出方法の信頼性向上の試み―(篠崎美帆、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久、吉村剛) 日本木材保存協会第 34 回年次大会 メルパルク東京 18.5.23
  • (5 学会発表)How can we introduce modern Japanese wooden housing technologies to the South-east Asian countries ?(Yoshihisa Fujii, Katsunori Gokan,Sulaeman Yusuf, Nikhom Laemsak) 日米木質科学国際会議2018、SWST 名古屋大学 18.11.6
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除 湿度制御した温風処理による甲虫類の駆除−社寺建築における効果の検証−(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲)文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)木造建築に施された漆層表面のひずみの経時変化(藤井義久、原田正彦、北原博幸、藤原裕子、木川りか、佐藤嘉則、小峰幸夫、犬塚将英、古田嶋智子、日髙真吾、斉藤明子、福岡憲) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)ハンドヘルド型蛍光 X 線分析装置を用いたこけら葺き屋根の銅元素の現場測定(中野ひとみ、駒谷慎太郎、藤原裕子、藤井義久) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7
  • (5 学会発表)伝統木造にみられる蟻害・甲虫害の特徴日本環境動物昆虫学会創立 30 周年記念大会 京都大学 18.11.18
  • (5 学会発表)木殺し・水分付与が仕口接合部の引き抜き強度に与える影響(坪田篤憲、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 日本木材加工技術協会第 36 回年次大会 東京大学 18.10.18
  • (5 学会発表)仕口接合の強度試験時におけるアコースティック・エミッション(AE)の検出 ―低荷重域におけるAEの検出性能改善の試み―(越村梓穂、簗瀬佳之、藤原裕子、澤田豊、藤井義久) 日本木材加工技術協会第36回年次大会 東京大学 18.10.18
  • (5 学会発表)竹材の油抜処理が乾燥特性におよぼす影響(今泉早貴、簗瀬佳之、藤井義久) 日本木材加工技術協会第 36 回年次大会 東京大学 18.10.18
  • (5 学会発表)竹材の油抜処理が乾燥割れに与える影響(今泉早貴、簗瀬佳之、藤井義久) 第 69 回日本木材学会大会 函館アリーナ 19.3.14
  • (5 学会発表)木殺しが仕口接合の押し抜き強度に与える影響(坪田篤憲、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 第 69 回日本木材学会大会 函館アリーナ 19.3.14
  • (5 学会発表)仕口接合試験体の養生中および強度試験中に発生するアコースティック・エミッションによる接合強度の推定(越村梓穂、簗瀬佳之、藤原裕子、澤田豊、藤井義久) 第 69 回日本木材学会大会 函館アリーナ 19.3.14
  • (5 学会発表)小規模製材工場における作業分析による技術的課題の抽出(嶋崎雄介、澤田豊、簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久) 第 69 回日本木材学会大会 函館アリーナ 19.3.14
  • (5 学会発表)塩化ビニル材および木材の切削における切れ刃近傍のひずみ分布の比較(松田陽介、藤原裕子、藤井義久) 第 69 回日本木材学会大会 函館アリーナ19.3.14
  • (5 学会発表)パターン認識による腐朽後乾燥したスギ辺材の腐朽程度の推定(篠﨑美帆、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久、吉村剛) 第 69 回日本木材学会大会 函館アリーナ 19.3.14
  • (5 学会発表)硫酸銅処理木材における腐朽菌による銅の移動(栗崎宏、藤井義久) 第69回日本木材学会大会函館アリーナ 19.3.14
  • (6 講習会)木材の劣化診断技術 木材劣化診断士講習会 東京 18.8.28
  • (6 講習会)木造の劣化診断技術 住宅メンテナンス診断士講習会 大阪 18.8.8
  • (6 講習会)木造の劣化診断技術 住宅メンテナンス診断士講習会 東京 18.11.6
  • (6 講習会)木材・木造の劣化と耐久性 日本伝統建築棟梁研修 彦根市 18.11.15
  • (7 所属学会)International Research Group on Wood Protection、精密工学会、日本環境動物昆虫学会、日本建築学会、日本材料学会、日本文化財科学会、日本木材加工技術協会、日本木材学会、日本木材保存協会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)京都大学農学部森林科学科、京都大学大学院農学研究科、静岡大学農学部非常勤講師、京都府立大学農学部非常勤講師
2018年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化財情報資料部)
  • (2 報告)OUV にまつわる課題―世界遺産委員会での議論を中心に― 『世界遺産研究協議会報告書「戦略的OUV選択論」』 pp.23-32 東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)持続可能な文化財情報データベースの構築と運用について(小山田智寛、二神葉子、三島大暉) 『公開シンポジウム人文科学とデータベース発表論文集 第 24 回』 pp.59-66 人文系データベース協議会 19.3
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第13回政府間委員会の概要と課題 『無形文化遺産研究報告』13 pp.1-21 19.3
  • (5 学会発表)持続可能な文化財情報データベースの構築と運用について(小山田智寛、二神葉子、三島大暉)第 24 回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」静岡大学 浜松キャンパス 19.3.2
  • (5 学会発表)文化財情報の総合データベースシステムの構築と運用(小山田智寛、福永八朗、二神葉子、三島大暉、田所泰) デジタルアーカイブ学会第3回研究大会 京都大学吉田キャンパス 19.3.16
  • (6 発表)WordPress で作る文化財情報データベース(小山田智寛、二神葉子、三島大暉) WordCamp Osaka 2018 関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISE 18.6.2
  • (6 発表)DataCoreを利用した 拡張可能なストレージ事例紹介(二神葉子、三島大暉、小山田智寛) DataCoreDCIE サミット データコア・ソフトウェア株式会社18.7.12
  • (6 発表)ワット・ラーチャプラディットの日本製扉部材と伏彩色螺鈿に関する調査研究の概要 ワット・ラーチャプラディットの日本製扉部材と伏彩色螺鈿に関する研究会 東京文化財研究所 18.7.30
  • (6 発表)Japan’s Sacred World Heritage Sites - Their OUV and Issues of Their Protection and Management “World Heritage-Great Burkhan Khaldun Mountain and Its Surrounding Sacred Landscape: Research, Preservation and Protection” International Conference National Library of Mongolia 18.9.22
  • (6 発表)OUV にまつわる課題―世界遺産委員会での議論を中心に― 世界遺産研究協議会「戦略的OUV選択論」 東京文化財研究所 18.9.28
  • (6 講演)Activities of the Tokyo National Research Institute for Cultural Properties for a good implementation of the World Heritage Convention 2018 East Asia ICOMOS Workshop “Towards a New Exchange and Cooperation: The Recent Practices of East Asia ICOMOS in the Protection and Management of Cultural Heritages” National Palace Museum, Seoul, Republic of Korea 18.12.21
  • (6 講演)世界遺産一覧表への記載―評価の過程と観点― 世界遺産解説セミナー 大分県立歴史博物館 19.2.12
  • (7 所属学会)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化審議会世界文化遺産部会臨時委員
2018年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (3 論文)Application of pyrolysis-comprehensive gas chromatography/mass spectrometry for identification of Asian lacquers(Okamoto Shun, Honda Takayuki, Miyakoshi Tetsuo, Han Bin, Sablier Michel) Talanta, 189 pp.315-323 18.6
  • (3 論文)Analysis of Japanese Jomon period red lacquer-wares by pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry(Shinichi Takahashi, Meesook Sung, Takayuki Honda, Rong Lu, Jaekook Jung, Tetsuo Miyakoshi) Journal of Archaeological Science: Reports, 18 pp.85-89 18.4
  • (3 論文)炭素同素体が高分子材料の熱分解に与える影響(永井義隆、神谷嘉美、本多貴之) 『高分子論文集』75(3) pp.280-289 18.11
  • (5 学会発表)科学分析を用いた琉球漆器の構造と材質の特定(佐々木美保、本多貴之、宮里正子) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)Sr 同位体比と科学的手法による百按司墓内の木棺に使用された材料とその産地の推定(中川理夢、玉城靖、宮里正子、仲宗根久里子、中井俊一、本多貴之) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)多層漆膜を対象とした紫外線劣化の深さ方向分析(五十嵐佑磨、本多貴之) 日本文化財科学会第 35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)染料と含量の組み合わせによる緑色漆の作成(増田隆之介、本多貴之) 日本文化財科学会第35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)文化財保存修復に用いられる合成樹脂のMALDI-TOFMS による分析および KMD プロットによる解析(岡本駿、本多貴之) 第 23 回高分子分析討論会名古屋国際会議場白鳥ホール 18.10.11-12
  • (5 学会発表)MALDI-MS を用いた熱硬化漆および自然硬化漆の構造解析(菊地隆雅、本多貴之) 第 23 回高分子分析討論会 名古屋国際会議場白鳥ホール 18.10.11-12
  • (5 学会発表)4- アルキルカテコール熱硬化膜の物性および Py-GC/MS による構造解析(浅沼啓太、本多貴之)第 23 回高分子分析討論会 名古屋国際会議場白鳥ホール 18.10.11-12
  • (6 講演)科学分析で紐解く縄文時代の漆利用 漆サミット 2018in 岩手 いわて県民情報交流センター「アイーナ」 18.11.24
  • (6 講演)文化財における漆塗膜の分析化学 石川県次世代産業育成講座 輪島塗会館 2018.9.5
  • (6 講演)百按司墓木棺の漆塗膜分析 琉球の漆文化と科学 2018 浦添市美術館講堂 18.11.3
  • (7 所属学会)高分子学会、日本化学会、日本文化財科学会、高分子分析研究懇談会
  • (7 委員会等)高分子分析研究懇談会運営委員副委員長
2018年度 米沢 玲 MAIZAWA Rei (文化財情報資料部)
  • (3 論文)大徳寺伝来五百羅漢図について―僧院生活の描写と『禅苑清規』― 『仏教芸術』1 p.65-82 18.10
  • (4 記事)「物故者」小川光三 『日本美術年鑑』平成 29年版  p.545 19.3
  • (6 発表)二幅の不動明王画像―禅林寺本と高貴寺本―2018 年度第 9 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 19.2.28
  • (6 講演)仏教儀礼と茶―茶の湯前史― 青山グリーンアカデミー《茶の湯概論》講座 公益財団法人国際茶道文化協会 18.4.18
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、仏教芸術学会、三田芸術学会
2018年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)(Daniela Murphy, Guido Botticelli, Fabrizio Bandini, Alberto Felici, Stefania Franceschini, Yoshifumi Maekawa) Conservation of Turkish Wall Paintings; a guideline for emergency treatments 2017-2019 112p東京文化財研究所 18.10
  • (2 報告)(Yoshifumi Maekawa, Daniele Angellotto, DenisZanetti Maria Letizia Amadori) Capacity Building; a Conservation Project for the Repair, Strengthening and Recovery of Temple 1205a 68p 東京文化財研究所19.1
  • (2 報告)(Daniela Murphy, Stefania Franceschini, Yoshifumi Maekawa, Maria Letizia Amadori) Report on the study,assessment, conservation and restoration of the wall paintings decorating the southern wall of: Loka-hteik-pan ‘adorning the world from above’ Pagoda 1580 116p東京文化財研究所 19.1
  • (2 報告)(Yoshifumi Maekawa, Daniela Murphy, Stefania Franceschini, Asmaa Saeed) Conservation Treatments at Khonsuemheb Tomb, Wall Paintings 28p 早稲田大学エジプト学研究所 19.2
  • (2 報告)『平成 30 年度文化遺産国際協力拠点交流事業「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」報告書』 132p 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)『ミャンマー・バガン遺跡における煉瓦造寺院外壁の保存修復および壁画調査 平成 30 年度成果報告書』 127p 東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)Integrated scientific investigations on the constitutive materials from Me-taw-ya Temple, Pagán Valley, Burma (Myanmar)(Maria Letizia Amadori, Paolo Fermo, Valentina Raspugli, Valeria Comite, Francesco Maria Mini, Yoshifumi Maekawa, Mauro La Russa) Measurement, 131 pp.737-750 19.1
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン考古遺跡群における壁画保存修復に向けた調査研究」―美術史的・技法的視点による壁画調査―(鴫原由美、前川佳文) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表)Loka-Hteik-Pan 寺院祠堂(バガン、ミャンマー)の壁画保存修復に向けた調査研究(前川佳文、ダニエラ・マーフィー、ステファーニア・フランチェスキーニ、チー・リン) 文化財保存修復学会第 40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (5 学会発表) ポンペイ遺跡 「アポロの家」における壁画の保存状況調査(前川佳文、モニカ・マルテッリ・カスタルディ、グイド・ボッティチェリ、ステファーニア・フランチェスキーニ) 日本文化財科学会第35 回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン考古遺跡群における壁画の保存管理に関する調査(鴫原由美、前川佳文) 日本文化財科学会第35回大会 奈良女子大学 18.7.7-8
  • (6 発表)コンスウエムヘブ墓壁画の保存修復―2015〜現在まで エジプト、ルクソール西岸岩窟墓調査報告会 2018 早稲田大学戸山キャンパス 18.12.15
  • (6 発表)文化遺産国際協力拠点交流事業「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」 文化遺産国際協力コンソーシアム第 11 回欧州分科会 東京国立博物館 19.1.10
  • (6 講演)II progetto in corso di Tokyo National Research Institute for Cultural Properties SUPSI International Exchange Meeting The University of Applied Sciences and Arts of Southern Switzerland 18.4.26
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、Associazione Bastioni、Associazione Amici dell’Opificio
  • (7 委員会等)金沢市石製文化財保存検討委員会委員
2018年度 前原 恵美 MAEHARA Megumi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)『共催事業「伝統の音を支える技」報告書―第24 回東京三味線・東京琴展示・製作実演会 第 12 回東京文化財研究所 無形文化遺産部 公開学術講座』 pp.1-57 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)楽器を中心とした文化財保存技術調査報告 1(前原恵美、橋本かおる) 『無形文化遺産研究報告』13 pp.23-46 東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)江島弁財天信仰と常磐津節演奏家―浮世絵〈相州江之嶋弁才天開帳参詣群集之図〉を起点に― 『桐朋学園大学研究紀要』44 pp.81-102 桐朋学園大学音楽学部 18.10
  • (4 連載)浮世絵を聴く第 9 回 江戸のガーデニングに秋の訪れを聴く「百種接分菊」 『宮城會々報』230 巻頭カラー 2p 箏曲宮城会 18.7
  • (4 連載)浮世絵を聴く第 10 回 船上の宴に春爛漫を聴く「屋形舩 花見の図」 『宮城會々報」』231 巻頭カラー 2p 箏曲宮城会 19.1
  • (4 解説)日本の芸能を支える技Ⅰ 琵琶 石田克佳(前原恵美、橋本かおる) pp.1-8 東京文化財研究所18.7
  • (4 解説)日本の芸能を支える技 II 三味線象牙駒 大河内正信(前原恵美、橋本かおる) pp.1-8 東京文化財研究所 18.7
  • (4 解説)日本の芸能を支える技 III 太棹三味線 井坂重男(前原恵美、橋本かおる) pp.1-8 東京文化財研究所 19.3
  • (4 解説)日本の芸能を支える技 IV 雅楽管楽器 山田全一(前原恵美、橋本かおる) pp.1-8 東京文化財研究所 19.3
  • (6 講演)古典芸能における御祝儀物 儀礼文化講座第四回 儀礼文化学会研修室 18.10.14
  • (6 講演)常磐津と危機に瀕する邦楽器 多聞会 アートと考古学 シリーズ II 無のかたち―Shape of the Shapeless―」第三回 建仁寺両足院 18.10.28
  • (6 講演)楽器製作・修理技術の調査から見えてくること伝統の音を支える技―第 12 回東京文化財研究所 無形文化遺産部 公開学術講座・第 24 回東京三味線・東京琴展示・製作実演会 東京文化財研究所 18.8.3
  • (6 パネリスト)伝統の音を支える技の今とこれから(谷垣内和子、田村民子、橋本英宗) 伝統の音を支える技―第 12 回東京文化財研究所 無形文化遺産部 公開学術講座・第 24 回東京三味線・東京琴展示・製作実演会 東京文化財研究所 18.8.3
  • (7 所属学会等)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2018年度 牧野 真理子 MAKINO Mariko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成30年度協力相手国調査 モンゴル国調査報告書』 pp.1-12,31-64 文化遺産国際協力コンソーシアム 19.3
  • (4 編集)『シンポジウム「文化遺産国際協力のかたち―世界遺産を未来に伝える日本の貢献―」報告書』 58p 文化遺産国際協力コンソーシアム 19.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成 30 年度協力相手国調査 モンゴル国調査報告書』 64p 文化遺産国際協力コンソーシアム 19.3
2018年度 増渕 麻里耶 MASUBUCHI Mariya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)2-4 壁画を中心とした文化財保存教育に関する調査 『平成 30 年度文化遺産国際協力拠点交流事業「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」報告書』 pp.70-82 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)付録 2. 蛍光X線分析 『在外日本古美術品保存修復協力事業 月下秋景図 No.2015-2 修復報告』pp.32-36 東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)高エネルギー放射光蛍光X線分析を用いた中央アナトリア出土古代鉄製品の生産地推定(増渕麻里耶、辻成希) 『SPring-8 利用課題実験報告書』2018A(Web データベース) JASRI/Spring-8 18.6
  • (2 報告)高エネルギー放射光蛍光X線分析を用いた中央アナトリア出土古代鉄製品の生産地推定(増渕麻里耶、辻成希) 『SPring-8 利用課題実験報告書』2018B(Web データベース) JASRI/Spring-8 19.2
  • (3 論文)放射光を用いた西アジアの古代鉄製品に対する考古冶金学研究 『考古学ジャーナル』717 pp.36-38 18.9
  • (4 連載)ヒッタイトの鉄をめぐって①ヒッタイトの登場―伝説から史実へ― 『文化遺産の世界』 https://www.isan-no-sekai.jp/column/20180418 NPO 法人文化遺産の世界 18.4
  • (4 編集)『平成 30 年度文化遺産国際協力拠点交流事業「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」報告書』 132p 東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)放射光高エネルギー蛍光 X 線分析を用いた鉄製埋蔵文化財の製作地推定のための新手法の開発(増渕麻里耶、辻成希) 日本分析化学会第 67 年会東北大学川内北キャンパス 18.9.12-14
  • (6 発表)ワット・ナーンチー及びワット・ラーチャプラディットの漆絵・螺鈿扉の蛍光 X 線分析結果 第 4回文化財情報資料部研究会「ワット・ラーチャプラディットの日本製扉部材と伏彩色螺鈿に関する研究会」 東京文化財研究所 18.7.30
  • (6 発表)鉄器の製作技術にみるヒッタイトの精神文化「若手研究者による古代中近東研究会」CISMOR 2nd Workshop in 2018 by Young Scholars: Ancient Near Eastern Studies 同志社大学一神教学際研究センター(CISMOR) 18.12.1
  • (6 発表)中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(10)―ヒッタイトの鉄とはなにか― 第 29 回トルコ調査研究会 学習院大学 19.3.26
  • (6 講演)中央アナトリアの青銅器時代におけるヒッタイトの鉄生産にまつわる諸問題―その観念性と実在性を考える― 第 254 回アナトリア学勉強会 武蔵野プレイス 19.3.3
  • (6 講義)Conservation Science for Protecting Cultural Properties (1) - Archaeological Conservation - 金沢大学 18.10.23
  • (6 講義)Conservation Science for Protecting Cultural Properties (2) - Conservation of Museum Objects, Art Works, and Complex Cultural Assets- 金沢大学 18.10.23
  • (7 所属学会)IIC、日本西アジア考古学会、日本分析化学会
  • (7 委員会等)メソポタミア考古学教育研究所企画委員
  • (8 教育)金沢大学大学院人間社会環境研究科招へい講師、金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター客員研究員
2018年度 松保 小夜子 MATSUHO Sayoko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム第 23 回研究会(ワークショップ)「諸外国における文化遺産保護の支援と協力を知る・語る」報告書』 15p 文化遺産国際協力コンソーシアム 19.3
2018年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (7 所属学会)室内環境学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)皇學館大學文学部非常勤講師
2018年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (4 資料紹介)国立民族学博物館の収蔵品(46):麦わら帽子(かんかん帽) 『文部科学教育通信』440 表紙裏18.7
  • (4 記事)特集 / デジタルライブラリ DiPLAS:写真のデジタル化とデータベースの構築 『月刊みんぱく』491p.4 18.8
  • (4 記事)新世紀ミュージアム:台東区立下町風俗資料館 『月刊みんぱく』494 pp.16-17 18.11
  • (5 学会発表)文化遺産オンラインにおける動画配信機能の拡充と活用 アート・ドキュメンテーション学会年次大会 国立歴史民俗博物館 18.6.17
  • (6 発表)デジタルアーカイブズの構築支援とライブラリへの展開 シンポジウム『デジタル写真データベースが拓く学術活動の未来―蓄積された画像資料をいかに活用するのか―』 一橋講堂中会議場 18.5.19
  • (6 発表)地域研究画像デジタルライブラリにおける情報化と編集環境の構築(丸川雄三、飯田卓) 国際シンポジウム『デジタル時代における人文学の学術基盤をめぐって』 一橋講堂中会議場 18.7.6
  • (6 発表)地域研究デジタルライブラリのデータベースと統制語彙 科学研究費研究成果公開促進費(データベース)研究会 国立民族学博物館 18.8.28
  • (6 講演)地域研究画像デジタルライブラリにおけるデータベース協働構築の実際(丸川雄三、石山俊) 第 1回 SPARC Japan セミナー 2018『データ利活用ポリシーと研究者・ライブラリアンの役割』 国立情報学研究所 18.9.19
  • (6 発表)映像・画像資料とデータベース:その実際と可能性 2018 年みんぱく若手奨励セミナー『時空間を超える知識の共有―タテにつながる、ヨコにつながる―』 国立民族学博物館 18.11.8
  • (6 講演)美術館における所蔵作品情報の発信と活用 「美術作品情報発信のシステムと運用」アート・ドキュメンテーション学会第 96 回研究会 東京富士美術館見学会 18.12.22
  • (6 講演)写真原板情報のデジタル化:利活用の範囲を広げる page2019 オープンイベント「日本写真保存センター」セミナー『写真フィルムのデジタルアーカイブ:デジタル化による利用・検索の可能性』 池袋サンシャインシティ文化会館 19.2.6
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員
2018年度 マルティネス・アレハンドロ MARTINEZ Alejandro (アソシエイトフェロー)
  • (1 公刊図書)『木造建築遺産保存論』中央公論美術出版398p 19.2
  • (2 報告)Outline of the Conservation and Sustainable Development Plan for Ta Nei Temple, Angkor; Conservation; Sustainable Development(Masahiko Tomoda, Masashi Abe, Alejandro Martinez, Hiroo Kansha, Ly Vanna, Tann Sophal, An Sopheap, San Kosal, Sea Sophearun, Hiroshi Sugiyama)Technical Cooperation Project for the Conservation and Sustainable Development of Ta Nei Temple, Angkor -Progress Report of 2017 and 2018- pp.5-11, 15-23, 61-65APSARA/TNRICP 19.3
  • (3 論文)Seismic Damage and Vibration Properties of Cultural Heritage Buildings in Bagan Archaeological Zone, Myanmar(Noriko Takiyama, Sunwook Kim, Hiromi Sato, Alejandro Martinez) Proceeding of 6th International Conference on Heritage and Sustainable Development pp.1575-1582 18.6
  • (3 論文)日本建成遗产保护方法的发展 (The Developmentof the Japanese Approach to the Conservation of Built Heritage) 建筑师(The Architect), 194 pp.34-44 18.8
  • (3 論文)2016 年ミャンマー・チャウ地震で被災したバガン遺跡群の地震被害状況及び構造的特徴(その 1)バガン遺跡群の文化遺産建造物における地震被害の概要(金善旭、佐藤弘美、マルティネス・アレハンドロ) 『日本建築学会大会学術講演梗概集 構造 IV』 pp.897-898 日本建築学会 18.9
  • (3 論文)2016 年ミャンマー・チャウ地震で被災したバガン遺跡群の地震被害状況及び構造的特徴(その 2)常時微動計測に基づく振動特性の把握(川島康生、金善旭、佐藤弘美、マルティネス・アレハンドロ、多幾山法子) 『日本建築学会大会学術講演梗概集 構造 IV』 pp.897-898 日本建築学会 18.9
  • (3 論文)Architectural features of traditional houses in Bhutan(Masahiko TOMODA, Tsuguto EZURA, Satoshi UNNO, Ayumi MAEKAWA, Katsura SATO, Alejandro MARTINEZ, Hirohito FUKUSHIMA, Masami FUKUMOTO, Yeshi SAMDRUP, Pema WANGCHUK, Nobuo KAMEI)PROCEEDINGS ISAIA 2018 The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, pp.29-33 大韓建築学会、中国建築学会、日本建築学会 18.10
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Alejandro MARTINEZ)Report of the Survey on Historic Brick Buildings at Bagan Archaeological Zone 119p TNRICP 19.2
  • (4 編集)(友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 『平成 30 年度文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業 ミャンマーにおける考古・建築遺産の調査・保護に関する技術移転を目的とした拠点交流事業―建築分野―』 86p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 編集)(友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 『東南アジア古代都市・建築研究会』 183p 東京文化財研究所 19.3
  • (4 記事)講演会「スペインの木造建築遺産―その保存と修理」の開催 『ICOMOS JAPAN INFORMATION』10(12) pp.25-26 日本イコモス国内委員会 18.12
  • (4 記事)「物故者」 小嶋一浩 『日本美術年鑑』平成 29年版 pp.555-556 東京文化財研究所 19.3
  • (5 学会発表)2016 年ミャンマー・チャウ地震で被災したバガン遺跡群の地震被害状況及び構造的特徴(その 1)バガン遺跡群の文化遺産建造物における地震被害の概要(金善旭、佐藤弘美、マルティネス・アレハンドロ) 日本建築学会 2018 年度大会(東北) 東北大学 18.9.6
  • (5 学会発表)2016 年ミャンマー・チャウ地震で被災したバガン遺跡群の地震被害状況及び構造的特徴(その 2)常時微動計測に基づく振動特性の把握(川島康生、金善旭、佐藤弘美、マルティネス・アレハンドロ、多幾山法子) 日本建築学会 2018 年度大会(東北) 東北大学 18.9.6
  • (5 学会発表)The Handing Down of Traditional Carpentry Techniques in Japan 21st IIWC Symposium St Anthony’s Hall, York, UK 18.9.14
  • (5 学会発表)Conservation and Archaeological Investigation at Ta Nei Temple, Angkor(Alejandro Martinez, Masashi Abe) 第262回東南アジア考古学会例会「カンボジア考古学の最新調査」 奈良文化財研究所 18.10.15
  • (5 学会発表)Architectural features of traditional houses in Bhutan(Masahiko TOMODA, Tsuguto EZURA, Satoshi UNNO, Ayumi MAEKAWA, Katsura SATO, Alejandro MARTINEZ, Hirohito FUKUSHIMA, Masami FUKUMOTO, Yeshi SAMDRUP, Pema WANGCHUK, Nobuo KAMEI)ISAIA 2018 The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Pyeong Chang Alpencia Resort Convention Center, Korea 18.10.24
  • (6 発表)Report of International Cooperation for Safeguarding Bagan - Japan(Masahiko TOMODA, Alejandro MARTINEZ) 1st International Coordinating Committee Bagan Archaeology Museum, Bagan, Myanmar 18.11.18
  • (6 発表)建築遺産保存における「オリジナル」の意義日本建築学会・建築におけるオリジナルの価値に関する[若手奨励]特別研究委員会 建築会館 18.3.10
  • (6 講義)文化遺産建造物保存における日欧の比較および日本の特質 建築都市保存再生学コース特別講義京都工芸繊維大学 18.6.26
  • (6 講義)木造建築遺産保存の考え方と技法 ヨーロッパと日本の比較から 修復専攻科 7 期 金沢職人大学校 18.10.26
  • (6 司会)スペインの木造建築遺産―その保存と修理 駐日スペイン大使館 18.10.19
  • (7 所属学会)ICOMOS、建築史学会、日本イコモス国内委員会、日本建築学会、文化財建造物保存修理研究会
2018年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (1 共著)『秋山画廊 1985-2018』和光大学三上研究室92p 19.1
  • (1 共著)「The Collectors」、「Koga」、「Art Magazines until 1945」、「Warphytime Photography and Design」、「Graphism from the 1920s to 1940s」、「The Opening of Modern Art Museums」、「The Rise of Avant-Garde Calligraphy Morita Shiryu and Inoue Yuichi」、「A Brief History of Manga」、「A Brief History of Animation」 The 20th Century Art in Japan p.124, 136, 164, 208, 304, 340 19.1
  • (4 映像)西田明史アトリ エ 6 分 豊島区 18.4
  • (6 講演)美術家のアトリエから 映像とくらし 和光大学連続市民講座 18.10.23
  • (6 講演)ひとはなぜ絵を描くのか? 市民提案型事業講座づくり★まちチャレ 概論 19.1.19、まとめ 19.3.16
  • (7 委員会等)町田市立国際版画美術館運営協議会委員、独立行政法人国立美術館の評価等に関する有識者会議委員
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授
2018年度 三島 大暉 MISHIMA Taiki (文化財情報資料部)
  • (3 論文)持続可能な文化財情報データベースの構築と運用について (小山田智寛、二神葉子、三島大暉) 『公開シンポジウム人文科学とデータベース発表論文集 第 24 回』 pp.59-66 人文系データベース協議会 19.3.2
  • (5 学会発表)文化財情報の総合データベースシステムの構築と運用(小山田智寛、福永八朗、二神葉子、三島大暉、田所泰) デジタルアーカイブ学会第 3 回研究大会 京都大学吉田キャンパス 19.3.16
  • (5 学会発表)持続可能な文化財情報データベースの構築と運用について(小山田智寛、二神葉子、三島大暉)第 24 回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」静岡大学 浜松キャンパス 19.3.2
  • (6 発表)WordPress で作る文化財情報データベース(小山田智寛、二神葉子、三島大暉) WordCamp Osaka 2018 関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISE 18.6.2
  • (6 発表)DataCoreを利用した 拡張可能なストレージ事例紹介(二神葉子、三島大暉、小山田智寛) DataCore DCIE サミット データコア・ソフトウェア株式会社18.7.12
  • (6 講習会)DOXについて 平成30年度第1回情報システム部会研修会 東京文化財研究所 18.9.4
  • (6 講習会)最近の情報セキュリティの状況について(三島大暉、小山田智寛) 平成 30 年度第 1 回情報システム部会研修会 東京文化財研究所 18.9.4
  • (6 講習会)最近の情報セキュリティの状況について 平成 30 年度第 2 回情報システム部会研修会 東京文化財研究所 19.3.12
  • (7 所属学会)デジタルアーカイブ学会、情報処理学会
2018年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (文化財情報資料部)
  • (2 報告)作品解説 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 クラクフ国立博物館(ポーランド共和国)所蔵 中林竹洞筆 絹本墨画 掛軸装 1幅No.2015-3 修復報告』 pp.23-26 東京文化財研究所19.3
  • (4 記事)「物故者」中部義隆 『日本美術年鑑』平成 29年版 pp.539-540 東京文化財研究所 19.3
  • (6 講義)博物館で扱う資料について―美術工芸品とアーカイブ― 東京大学「博物館資料論」講義 東京大学 18.4.11
  • (6 講演)花月菴鶴翁と煎茶道のはじまり 台東区民会館 18.6.24
  • (6 講演)与謝蕪村筆「鳶・鴉図」に見るトリプルイメージ A pair of scroll paintings: The triple images of Yosa Buson’s “Kite and Crows” セインズベリー日本藝術研究所 18.11.15
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2018年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (アソシエイトフェロー)(10月15日より客員研究員)
  • (2 報告)2.1.2 Investigation of the finishing layers on the wall surface Rehabilitation Plan for the Southwest Corner of the Mohan Chok, Hanumandhoka Durbar Square, Kathmandu, pp.9-10 TNRICP 19.3
  • (2 報告)3.3 仕上げ調査 『ハヌマンドカ王宮内アガンチェン寺周辺建造物調査中間報告書』 pp.93-110 東京文化財研究所 19.3
  • (3 論文)アティーク広場(エスファハーン)再興計画の評価〜地区内店舗店主へのインタビュー調査に立脚して〜 『日本建築学会 2018 年度大会学術講演梗概集 都市計画』 pp.241-242 日本建築学会 18.8
  • (4 編集)(Bijaya K. Shrestha, Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA, Natsumi ASADA) The First Mayors’ Forum on Conservation of Historic Settlements in Kathmandu and Kavre Valley on 26 Dec. 2017 at Panauti Municipality Proceedings 81p Panauti Municipality/ TNRICP 19.3
  • (4 記事)日本イコモス国内委員会研究会報告(6/16) ネパール・ゴルカ地震被災文化遺産の復旧状況―リコンストラクションに係る議論の観点から 『ICOMOS JAPAN INFORMATION』10(11) pp.8-9 日本イコモス国内委員会 18.6
  • (4 記事)日本イコモス国内委員会研究会報告(9/15)研究会『ICOMOSを知る、参加する:ISC/国内小委員会の活動』(山田大樹、小堀貴子、宮崎彩、横内基、白木ひかる、桑原佐知子) 『ICOMOS JAPAN INFORMATION』10(12) pp.8-12 日本イコモス国内委員会 18.12
  • (5 学会発表)アティーク広場(エスファハーン)再興計画の評価〜地区内店舗店主へのインタビュー調査に立脚して〜 2018 年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 東北大学 18.9.6
  • (6 発表)Meaning and Purpose of Engineers’ workshop (技術職員ワークショップの意味と目的) Engineers’ workshop on the Conservation of Historic Settlements in the Kathmandu Valley 〈The third workshop〉 Shankarapur municipality city hall 18.5.7
  • (6 発表)ネパール・ゴルカ地震被災文化遺産の復旧状況―リコンストラクションに係る議論の観点から 日本イコモス国内委員会研究会 岩波書店一ツ橋ビル18.6.16
  • (6 講演)Adaptive Reuse of Japanese Built Heritage(日本建築遺産の再活用) INTERNATIONAL CONFERENCE ON CULTURAL STATISTICS AND CREATIVE ECONOMY Diamond Hotel, Manilla 18.10.3
  • (6 講義)Adaptive Reuse of Japanese Built Heritage(日本建築遺産の再活用) Maupa University, Manilla 18.10.5
  • (6 講義)Situation of Recovery Process of Built Heritage Damaged by the Gorkha Earthquake in Nepal(ネパール・ゴルカ地震で被災した建造物遺産の再生プロセスの現状) 金沢大学 18.11.13
  • (6 発表)イランの広場〜エスファハーンのナクシェ・ジャハーンとアティーク広場を例として〜 中東の公共空間に関する研究会 上智大学 19.2.28
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本イコモス国内委員会、日本建築学会、日本都市計画学会
  • (7 委員会等)イコモス若手専門家作業部会日本代表幹事
  • (8 教育)金沢大学招へい講師
2018年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (副所長)
  • (1 共著)山梨絵美子、越川倫明『美術の国の自由市民―矢代幸雄とバーナード・ベレンソンの往復書簡』玉川大学出版部 408p 19.3
  • (2 報告)日本絵画における光学的調査―美術研究所から引き継がれた調査の歴史を中心に 『東京国立博物館所蔵 国宝平安仏画光学調査報告書』 pp.5-7 東京国立博物館、東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)Optical research on Japanese Paintings-Focusing on the history originated in the Institute of Art Research『東京国立博物館所蔵 国宝平安仏画光学調査報告書』pp.8-9 東京国立博物館、東京文化財研究所 19.3
  • (2 報告)美術に関するアーカイブについて思うこと 『国立新美術館研究紀要』5 pp.313-314 国立新美術館 18.12
  • (4 記事)「物故者」米坂ヒデノリ、吉井長三、塗師祥一郎、島田章三、金守世士夫 『日本美術年鑑』平成29年版 pp.538、552、554、563-564、564 東京文化財研究所 19.3
  • (6 講演)裸婦に表された地域性―フジタ・常玉・陳澄波を例に 東京文化財研究所第52回オープンレクチャー 東京文化財研究所セミナー室 18.10.27
  • (6 講演)分断されたモノたちを結びつける試み 日本学術会議哲学委員会シンポジウム「物質と文化―文化財の保存と活用を巡る諸問題」 東京文化財研究所セミナー室 19.3.5
  • (7 委員会等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、江戸東京博物館資料収蔵委員会委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、東京都美術館運営委員会委員、千葉県文化財保護審議会委員日光市美術作品等収集審査会委員、文化庁文化審議会美術品補償制度部会委員、静岡県立美術館専門委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員
2018年度 山本 記子 YAMAMOTO Noriko (客員研究員)
  • (3 論文)有機溶媒を含んだゲルの文化財への適用を目的としたクリーニング方法の検討(藤井佑果、早川典子、山本記子) 『保存科学』58 pp.119-132 19.3
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の修復報告―国宝絵画としての保存修復処置―(早川典子、川野邊渉、小笠原具子、山本記子、辻本与志一、宇田川滋正、建石徹)文化財保存修復学会 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.18
  • (5 学会発表)Pemulen® TR-2 ゲルを利用した液体汚損付着物のクリーニング―油除去作業を例にして―(藤井佑果、早川典子、山本記子) 文化財保存修復学会40 回大会 ポスター発表 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.17
  • (6 講演)文化財を受け継ぎ未来に繋ぐ-絵と書の修理シンポジウム「文化財を守り伝える 1 文化財の保存と修理」 けいはんなオープンイノベーションセンター 18.10.27
  • (6 講演)文化財修理の過去と現在 総合展示 京の至宝と文化「古社寺保存法の時代」連続講座第 2 回 京都文化博物館 19.2.17
  • (6 講義)技術の歴史と技法:表具の仕上げ法 文化庁文化財部美術学芸課第 9 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 18.8.15
  • (7 所属学会)ICOM
  • (8 教育)嵯峨美術大学造形学科日本画非常勤講師
2018年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存科学研究センター)
  • (4 解説)History of Environmental Inspection of Museums When Borrowing Objects Designated as Important Cultural Properties of Japan(Naoto Yoshida, Kyoko Ishii, Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Masahide Inuzuka, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Chie Sano) Studies in Conservation, 63 (supplement 1) pp.451-453 18.11
  • (4 解説)光による資料への影響の抑制と白色LED展示照明の現状について 『文化財の虫菌害』76 pp.22-27公益財団法人文化財虫菌害研究所 18.12
  • (5 学会発表)白色LEDの発光特性と彩色絵画の色彩との関係について(吉田直人、石井恭子) 文化財保存修復学会第 40 回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)美術館・博物館のための空気清浄化手引きの作成(呂俊民、古田嶋智子、石井恭子、吉田直人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)被災資料の保存空間におけるナフタレン濃度の調査について(古田嶋智子、呂俊民、内田優花、森井順之、熊谷賢、浅川崇典、本多文人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第40回大会 高知市文化プラザかるぽーと 18.6.16
  • (5 学会発表)法隆寺金堂壁画焼損部収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究―生物被害のリスク評価を用いた数値解析による環境調整方法の検討―(小椋大輔、藤原良輔、佐野千絵、木川りか、和田浩、吉田直人、鉾井修一) 日本文化財科学会第35回大会 奈良女子大学 18.7.8
  • (5 学会発表)History of Environmental Inspection of Museums when Objects Designated as an Important Cultural Property of Japan(Naoto Yoshida, Kyoko Ishii, Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Masahide Inuzuka, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Chie Sano) IIC 2018 Turin Congress - Preventive Conservation: The State of the Art Politecnico di Torino, Italy 18.9.10-14
  • (6 講義)資料への光の影響と展示照明技術の動向について 文化財虫菌害研究所 第40回文化財の虫菌害・保存対策研修会 国立オリンピック記念青少年総合センター 18.7.5
  • (6 講義)保存科学―環境制御(保存環境管理) 国文学研究資料館 平成30年度アーカイブズ・カレッジ 国文学研究資料館 18.9.4
  • (6 講義)美術館・博物館における照明、温湿度管理 第 51 回全国美術館会議保存研究部会会合 金沢 21 世紀美術館 18.11.28
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)日本文化財科学会会誌編集委員、文化財保存修復学会理事、文化財保存修復学会第41回大会実行委員会委員、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携教授、大妻女子大学非常勤講師
2017年度 安倍 雅史 ABE Masashi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)西藤清秀、安倍雅史、間舎裕生(編)『世界遺産パルミラ破壊の現場から シリア紛争と文化遺産』雄山閣 17.11
  • (1 公刊図書)シリア紛争下における文化遺産の被災状況 『世界遺産パルミラ破壊の現場から シリア紛争と文化遺産』雄山閣 pp.127-136 17.11
  • (1 公刊図書)安倍雅史(監修)『消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物』日経ナショナルジオグラフィック社 18.2
  • (1 公刊図書)遺産を守り伝えるために『消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物』日経ナショナルジオグラフィック社 pp.156-157 18.2
  • (2 報告)「西アジア考古学トップランナーズセミナー」の開催に関して 『西アジア考古学』19 pp.75-77 18.3
  • (2 報告)日本西アジア考古学会設立 20 周年特別企画に関する報告(桑原久男、河合望、安倍雅史)『西アジア考古学』19 pp.79-82 18.3
  • (3 論文)ディルムンの起源と専業化の発展 Waseda RILAS Journal, 5 pp.482-484 17.10
  • (3 論文)シリア紛争と文化遺産 Review of Asian and Pacific Studies, 42 pp.1-12 18.3
  • (3 論文)古代ディルムン王国の起源を求めて(後藤健、西藤清秀、安倍雅史、上杉彰紀、原田怜、岡﨑健治、渡部展也、堀岡晴美)『第 25 回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.72-76 18.3
  • (4 エッセイ)バハレーンに栄えた古代文明ディルムンの考古学『文化遺産の世界』 https://www.isan-no-sekai.jp/ 17.4
  • (5 学会発表)墓制から見たディルムンにおける階層化 日本西アジア考古学会第 22 回大会 天理大学 17.7.2
  • (5 学会発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト 2017(安倍雅史、後藤健、西藤清秀、上杉彰紀、渡部展也、岡﨑健治、堀岡晴美、原田怜、山口莉歩、清水麻里奈) 日本西アジア考古学会第 22回大会 天理大学 17.7.2
  • (5 学会発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト第 3 次調査の報告(安倍雅史、後藤健、西藤清秀、上杉彰紀、堀岡晴美、原田怜) 日本オリエント学会第 59 回大会 東京大学 17.10.29
  • (5 学会発表)The Origins of Dilmun: Comparative Study of the Burial Traditions in Dilmun and Neighbouring Regions 6th International Congress of the Society of South Asian Archaeology Indian Museum, Kolkata 18.3.16-18
  • (6 講演)葬制から見た古代ディルムンの系譜と階層化第 240 回アナトリア学勉強会 武蔵野プレイス 17.4.30
  • (6 講演)古代ディルムン王国の起源を求めて―バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト2017(後藤健、西藤清秀、安倍雅史、上杉彰紀、原田怜、岡﨑健治、渡部展也、堀岡晴美) 第25回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館18.3.24
  • (6 発表)イラン文化遺産保護のための新規事業 文化遺産国際協力コンソーシアム第 29 回西アジア分科会東京文化財研究所 17.6.5
  • (6 発表)バハレーンにおける考古学調査と文化遺産保護 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 18.3.6
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
2017年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)飯島満(翻刻・解題)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 51 粟島譜嫁入雛形』玉川大学出版部18.2
  • (4 解説)豊竹呂太夫という名跡 『国立劇場第 199 回文楽公演解説書』 pp.20-21 独立行政法人日本芸術文化振興会国立劇場 17.5
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)国際芸術交流支援事業協力者会議審査委員、国立劇場本館文楽公演専門委員
2017年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (2 報告)「Degradation of Textiles and its Cause」、「Conservation Treatment: Cleaning」、「 Conservation-Restoration Case Studies 1」、「Conservation Treatment: Wet Cleaning」 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2017』 pp.22-24、25-26、28、29-32 18.3
  • (6 司会)日本における染織文化財の保存「染織品を中心とする文化財の保存にかかる共同研究」締結記念集会 佐賀大学本庄キャンパス 17.7.29
  • (6 講義)「Degradation of Textiles and its Cause」、「Conservation Treatment: Cleaning」、「Conservation-Restoration Case Studies 1」、 「Conservation Treatment: Wet Cleaning」 Workshops on Conservation of Japanese Textile 国立台湾師範大学文物保存維護研究発展センター 17.8.15-16
  • (6 講義)「Outline of the Conservation of Textile」、 「Basics of Textile」、「Organization Chart of Textile and Technique Models」、「Dyeing Color Triangle」、 「Dyeing Sample for Matching」、「Reproducing Dye」 Workshop for the Conservation of Historic Textiles in the Republic of Armenia Scientific Research Center for the Historical and Cultural Heritage, Museum of Mother See of Holy Echmiadzin, Republic of Armenia 18.9.11-20
  • (7 所属学会)IIC、ICOM、ICOM-CC、照明学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授
2017年度 石田 真弥 ISHIDA Shinya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)煉瓦造建造物の保存と修復に関する事例集(石田真弥、北河大次郎) 『未来につなぐ人類の技⑰ 煉瓦造建造物の保存と修復』 pp.77-124 東京文化財研究所 17.8
  • (3 論文)東京形煉瓦を製造した工場の生産能力に関する考察 煉瓦建造物の保存・活用に関する研究- 14『2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集』pp.333-334 日本建築学会 17.7
  • (3 論文)東京形煉瓦の品質に関する一考察 煉瓦建造物の保存・活用に関する研究 -15(石田真弥) 2017年度(第 88 回)日本建築学会関東支部研究報告集 II pp.643-646 日本建築学会関東支部 18.3
  • (4 資料紹介)日本における「西洋」の保存 フィールドとしての「西洋」を問う-建築史・都市史研究が拓く未来- p.37 日本建築学会 17.9
  • (5 学会発表)東京形煉瓦を製造した工場の生産能力に関する考察 煉瓦建造物の保存・活用に関する研究- 14 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会広島工業大学 17.8.31-9.3
  • (5 学会発表)東京形煉瓦の品質に関する一考察 煉瓦建造物の保存・活用に関する研究 -15 2017 年度日本建築学会関東支部研究発表会 日本大学理工学部 18.3.1-2
  • (6 司会)建築歴史・意匠「日本近代:近代和風(1)」 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 広島工業大学 17.8.31-9.3
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本建築学会
  • (7 委員会等)日本建築学会関東支部歴史意匠専門研究委員会委員
2017年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『よみがえる古代の港:古地形を復元する』吉川弘文館 247p 17.11
  • (1 公刊図書)「南洋群島の水中戦争遺跡:パラオの事例」『水中文化遺産:海から蘇る歴史』 pp.15-35 勉誠出版17.6
  • (2 報告)Would inscription on UNESCO’s List of Intangible Cultural Heritage contribute to the sustainability of intangible cultural heritage? : Cases of “Mibu no Hana Taue” and “Ojiya-chijimi, Echigo-jofu” Proceedings of the International Symposium on Global Perspectives on Intangible Cultural Heritage: Local Communities, Researchers, States and UNESCO pp.80-86 Center for Global Studies (CGC), Seijo University and International Research Centre for Intangible Cultural Heritage in the Asia-Pacific Region (IRCI) 17.11
  • (3 論文)Status of UNESCO Conventions related to cultural heritage protection in Ocean People and Culture in Oceania 33 pp.73-86 18.3
  • (4 編集)『無形文化遺産映像記録作成研究会記録集』1東京文化財研究所 1-70p 18.3
  • (5 学会発表)オセアニアにおける文化遺産の保護:近年の動向 日本オセアニア学会第35回研究大会・総会 沖縄海洋博記念公園海洋文化館 18.3.22-23
  • (6 講演)水中文化遺産ことはじめ NPO 法人南の風創生本部・文化講演会 南伊豆町役場 17.9.18
  • (6 発表)Would inscription on UNESCO’s List of Intangible Cultural Heritage contribute to the sustainability of intangible cultural heritage?: Cases of “Mibu no Hana Taue” and “Ojiya-chijimi, Echigo-jofu” International Symposium on Global Perspectives on Intangible Cultural Heritage: Local Communities, Researchers, States and UNESCO 成城大学 17.7.7-9
  • (6 講演)地域文化のシンボルとしての文化財 シンポジウム「地域資源としての歴史・文化」 標津町生涯学習センターあすぱるホール 17.9.10
  • (6 発表)Intangible cultural heritage and the protection system related to religion in Japan Cultural Heritage and Religion in East Asia Academia Sinica, Taipei 18.1.8-9
  • (6 司会)趣旨説明・総合討論(石村智・菊地芳朗) 考古学研究会第 63 回総会・研究集会「災害と考古学:持続と断絶」 岡山大学 17.4.15-16
  • (6 司会)趣旨説明・ディスカッション 第 1 回無形文化遺産映像記録作成研究会 東京文化財研究所 18.2.19
  • (6 講義)臨地研修:無形文化遺産の記録法 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所「文化遺産の保護に資する研修 2017:博物館等における文化財の記録と保存活用」 東京文化財研究所 17.10.30
  • (6 発表)大洋州島しょ国の文化遺産の現状:その脆弱性と可能性 第 21 回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「危機に瀕する楽園の遺産」 上智大学 17.7.24
  • (6 講演)ブリコラージュとしての技術:長良川鵜飼舟製作の記録を通じて 多聞会アートと考古学シリーズ II「無のかたち:Shape of the Shapeless」 建仁寺両足院 18.2.17
  • (7 所属学会)考古学研究会、史学研究会、東南アジア考古学会、日本イコモス国内委員会、日本オセアニア学会、日本考古学協会、日本動物考古学会
  • (7 委員会等)日本オセアニア学会評議員
2017年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学研究センター)
  • (2 報告)飛鳥寺本尊 銅造釈迦如来坐像(重要文化財)調査報告(藤岡穣、犬塚将英、早川泰弘、皿井舞、三田覚之、八坂寿史、閔丙贊、朴鶴洙) 奈良国立博物館研究紀要『鹿園雜集』19 pp.1-39 奈良国立博物館17.7
  • (2 報告)國學院大學図書館所蔵那智参詣曼荼羅巻子本の X 線透過撮影による調査 『國學院大學図書館所蔵那智参詣曼荼羅巻子本光学的調査報告書』 國學院大學文学部歴史地理学教室 p.(13)(横書き) 18.2
  • (2 報告)虎塚古墳石室の扉石表面に形成したバイオフィルムの微生物群集構造解析とその制御(佐藤嘉則、木川りか、犬塚将英、森井順之、矢島國雄) 『保存科学』57 pp.67-76 18.3
  • (2 報告)ジェランガムゲル処置による紙資料への影響(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 『保存科学』57 pp.123-132 18.3
  • (5 学会発表)可搬型 X 線回折分析装置による煉瓦造文化遺産の塩類析出に関する調査(犬塚将英、佐々木淑美) 日本文化財科学会第34回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)INAX ライブミュージアム「窯のある資料館」における保存環境と塩類析出に関する調査(佐々木淑美、犬塚将英) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.11
  • (5 学会発表)関東周辺地域における縄文時代晩期の黒曜石製石器の原産地と技術形態学的検討との比較(菅頭明日香、建石徹、大工原豊、新免歳靖、濱田翠、三浦麻衣子、犬塚将英、二宮修治) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)テラヘルツ波イメージング技術による高松塚古墳壁画のしっくいの調査(犬塚将英、高妻洋成、杉岡奈穂子、福永香、建石徹) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)ジェランガムゲル処置した紙の残留物に関する調査(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)Identification of epiphytic cyanobacteria on surfaces of the stone coffins at Sekijinsan Tumulus(Nanami Konuma, Yoshinori Sato, Masahide Inuzuka, Masayuki Morii, Nobuaki Kuchitsu, Tomoyasu Nishizawa) 環境微生物系学会合同大会 2017 東北大学 17.8.29-31
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定-塗装後約 40 年経過した漆仕上げ材のひずみの実測値と推定値の比較-(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、木川りか、佐藤嘉則、犬塚将英、古田嶋智子) 第 68 回日本木材学会大会(京都大会) 京都府立大学 18.3.14
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキンググループ(材料調査班)専門委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境 WG 委員
2017年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (1 共著)生きた文化財を継承する―無形文化遺産と被災・復興(高倉浩樹・山口睦 編)『震災後の地域文化と被災者の民俗誌―フィールド災害人文学の構築』 pp.38-52 新泉社 18.1
  • (1 共著)(IMAISHI Migiwa, KITAHARA Jirota) Hana to Inau (flowers and Inaw)-Ainu Culture in the World Hokkaido University Center for Ainu & Indigenous Studies 18.3
  • (2 報告)ニソの杜の樹林文化『「大島半島のニソの杜の習俗」調査報告書』 pp.130-133 おおい町教育委員会 18.3
  • (2 報告)海の道とイナウ 『まほら』94 pp.38-39 旅の文化研究所 18.1
  • (2 報告)本州の社寺に奉納されたアイヌの祭具・イナウをめぐって 『石川の歴史遺産セミナー講演録第 27〜28 回』 pp.14-25 石川県立歴史博物館 18.3
  • (2 報告)無形文化遺産とその制度 『第 12 回無形民俗文化財研究協議会報告書』 pp.1-13 東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)タモノキとニソの杜―大島半島のタブノキの民俗『「大島半島のニソの杜の習俗」調査報告書 資料編』 pp.55-71 おおい町教育委員会 18.3
  • (4 解説)願いを込めた削りかけ 『ふれあい』2018 年2 月号 pp.10-11 全国農協観光協会 18.2
  • (4 編集)『箕―箕サミット 2017 の記録』 55p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『無形文化遺産への道―ユネスコ無形文化遺産と地域の遺産 第12 回無形民俗文化財研究協議会報告書』 125p 東京文化財研究所 18.3 
  • (6 講演)本州の社寺に奉納されたアイヌの祭具・イナウをめぐって 第 27 回石川の歴史遺産セミナー 北前船と蝦夷地 石川県立歴史博物館 17.5.20
  • (6 講演)削りかけ文化・日本と世界 グリーンウッドワーク特別講座 岐阜県森林文化アカデミー 17.7.7
  • (6 講演)海の道によって運ばれたアイヌ文化―若宮八幡神社の奉納イナウをめぐって― 資料が語る北前船主の歴史 石川県輪島市黒島公民館 17.10.21
  • (6 発表)ユネスコ無形文化遺産とその制度 第 12回無形民俗文化財研究協議会 東京文化財研究所 17.12.18
  • (6 講演)日本伝統のグリーンウッドワーク 削りかけを知る ろうきんの森の学校・岐阜地区 森工塾 美濃市番屋 2 号館 17.12.23
  • (6 講演)イナウ・削りかけ状祭具の分布状況調査から シシリムカ文化大学第五回講座 イナウから探る ~人・文化・信仰の交流 ~  平取町二風谷 沙流歴史館18.1.21
  • (6 講演)鵜飼のわざを後世へ伝える―民俗技術としての長良川鵜飼 第 10 回市民講座 長良川鵜飼ミュージアム 18.2.17
  • (6 講演)日本列島の削りかけ習俗とその広がり トカラ塾 武蔵野市御殿山コミュニティセンター 18.3.31
  • (6 司会)箕のこれから 箕サミット―編み組み細工を語る 東京文化財研究所 17.11.13
  • (6 パネリスト)宮本常一の現在地(赤坂憲雄、須藤護、今石みぎわ) 宮本常一生誕 110 周年シンポジウム 東和総合センター大ホール 17.8.1
  • (7 所属学会)東北民俗の会、日本植生史学会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)「大島半島のニソの杜の習俗」調査員、岐阜市・関市長良川鵜飼総合調査専門委員会、文化庁文化財部調査員
2017年度 内田 優花 UCHIDA Yuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)津波被災紙資料洗浄水の分析―塩化物イオン濃度と細菌数―(内田優花、佐野千絵、赤沼英男) 『保存科学』57 pp.169-179 18.3
  • (4 解説)津波被災紙資料の状態把握を目的とした簡易試験法(内田優花、佐野千絵) 『安定化処理-大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクト 2018 増補版』 pp.77-80 津波により被災した文化財の保存修復技術の構築と専門機関の連携に関するプロジェクト実行委員会 18.3
  • (5 学会発表)津波被災紙資料から発生する臭気について-安定化作業中の処理水の分析-(内田優花、佐野千絵、赤沼英男) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)紙に付着した粘着テープの劣化-アクリル樹脂系粘着テープ除去方法の検討-(内田優花、早川典子) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2017年度 元 喜載 WON Heejae (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』 91p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」評価 2017』 70p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 校閲)Advanced – Restoration of a Japanese Folding Screen–『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」 2017』 pp.48-90 東京文化財研究所 18.3
  • (4 校閲)アンケート結果の概要 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」評価 2017』 pp.27-34 東京文化財研究所 18.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2017年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (日本学術振興会特別研究員)
  • (1 共著)Basic Knowledge about Animal Glue(宇髙健太郎、早川典子、北田克己、協力 : 森田恒之、荒井経、稲葉満政、半田昌規、齋藤典彦、翻訳 : 松原美智子)pp.1-4 膠文化研究会 18.1
  • (5 学会発表)膠の性状と装潢における適性の関連(宇髙健太郎、早川典子、半田昌規、岡泰央、藤井佑果、小笠原具子、亀井亮、半田幾子、宇和川史彦、柏谷明美)文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座17.7.2
  • (5 学会発表)膠を用いた模擬劣化彩色体の調製方法(宇髙健太郎、早川典子、柏谷明美、半田昌規、岡泰央、小笠原具子、亀井亮子、半田幾子、宇和川史彦、藤井佑果) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (6 講演)Basic Knowledge about Animal Glue -Categories and Production Methods- Making Animal Glue for Painting and Conservation: Traditional Production Methods and Modern Applications in Japan Freer Gallery of Art and Arthur M. Sackler Gallery, Smithsonian Institution 18.2.14
  • (6 講演)修復用膠の基礎科学 平成 29 年度宮内庁正倉院事務所講習会 宮内庁正倉院事務所 17.9.21
  • (6 講演)中国及び欧州における膠の現状 膠文化研究会第 10 回公開研究会 東京藝術大学 17.10.29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻保存修復彫刻非常勤講師、東京藝術大学大学院文化財保存学専攻保存修復日本画非常勤講師
2017年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化財情報資料部)
  • (2 報告)研究会「キャスリーン・サロモン氏(ゲッティ研究所副所長)講演会―日本美術資料の国際情報発信に向けて」開催報告 『アート・ドキュメンテーション通信』116 pp.9-11 18.1
  • (4 記事)「物故者」ウィラード・G・クラーク 『日本美術年鑑』平成28年版 pp.559-560 東京文化財研究所18.3
  • (4 編集)(江村知子、橘川英規、山梨絵美子)『平成 29年度 文化庁委託 著名外国人招へいによる日本美術の発信をテーマとした調査研究事業』報告書 62p 東京文化財研究所 18.2
  • (4 翻訳)キャスリーン・サロモン「視野の拡大に向けて:ゲッティ研究所と美術研究情報の国際的発信」『平成 29 年度 文化庁委託 著名外国人招へいによる日本美術の発信をテーマとした調査研究事業』報告書 pp.21-40 東京文化財研究所 18.2
  • (6 講演)海を渡った日本絵画—ライプツィヒ民族学博物館所蔵「四条河原遊楽図屛風」の紹介をかねて 第51回オープンレクチャー 東京文化財研究所 17.11.2
  • (6 講演)描かれた女性と着物-近世風俗画の視点から大川美術館 18.1.20
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会、美術史学会
2017年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (2 報告)Materials and technique –Painting on silk–、Painting on silk 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』 pp.10-12、13 18.3
  • (6 講義)「Materials and Techniques -Painting on silk-」、「Painting on Silk」、 Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 17.7.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (8 教育)鎌倉女子大学児童学部准教授
2017年度 大場 詩野子 OBA Shinoko (客員研究員)
  • (5 学会発表)ジェランガムゲル処置した紙の残留物に関する調査(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 文化財保存修復学会第39回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (7 所属学会)筑波大学美術史学会、美術史学会、文化財保存修復学会、明治美術学会
2017年度 岡田 健 OKADA Ken (客員研究員)
  • (2 報告)平成 28 年熊本地震被災文化財政援活動報告からみる直下型地震後の文化財救援(森井順之、内藤百合子、萬納恵介、岡田健) 『保存科学』57 pp.181-189 18.3
  • (3 論文)石窟壁画研究備忘録―失われた壁画の記憶 『再獲秋実 第二回曲江壁画論壇論文集』(西安曲江芸術博物館、周天游主編) pp.182-189 17.5
  • (6 発表)「壁画模写」という作業の意味―経年変化をした古代壁画から「模写」という作業は何を学び取るか?(岡田健、程博) 第 3 回曲江壁画論壇 曲江芸術博物館(中国・陝西省) 17.10.27
  • (6 講演)体験を活かして~自然災害から文化財を守る3つのポイント 平成 29 年度愛媛県文化財行政担当者会議 愛媛県庁 17.4.29
  • (6 講演)防災の視点から考える文化遺産保護研究―その課題と可能性― 「九州における文化遺産保護研究の拠点形成のための基盤整備事業」研究会 別府大学17.6.4
  • (6 講演)自然災害発生による文化財被害に対応するための地域内連携体制の確立について―博物館ネットワークが機能する迅速な情報収集と共有化の観点から― 東海地区博物館連絡協議会 静岡県立美術館17.7.26
  • (6 講義)“ 文化遺産 ” の記憶と真実(文化遺産研究の意義と課題)―日本京都東寺国宝毘沙門天像を例として― 中央美術学院人文学院(中国・北京) 17.10.26
  • (6 講習会)文化財防災の考え方と救出保全活動のための備え 特定非営利活動法人文化財保存支援機構事務局「文化財保存修復を目指す人のための実践コース」 東京藝術大学 17.10.1
  • (6 司会)パネルディスカッション パレアアクシア企画展関連シンポジウム「大規模災害時における博物館の役割」 くまもと県民交流館パレア 17.7.5
  • (6 パネリスト)パネルディスカッション 国際シンポジウム「日本と世界が共にめざす文化遺産防災」 立命館大学 17.9.16
  • (7 所属学会)東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
2017年度 小田 桃子 ODA Momoko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「Summary of the results of the questionnaire (Basic workshop)」、「Summary of the results of the questionnaire (Advanced workshop)」 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2017』 pp.14-15、42-43 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集) 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2017』 45p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 翻訳) 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2017』 pp.2-12、18-40 東京文化財研究所 18.3
  • (4 校閲) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』 91p 東京文化財研究所 18.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2017年度 小野 真由美 ONO Mayumi (文化財情報資料部)
  • (3 論文)狩野探幽と永井信斎尚政―御用絵師と大名茶人の交友― 『MUSEUM』672 pp.57-67 18.2
  • (4 記事)「物故者」小川知二 『日本美術年鑑』平成 28年版 pp.530-531 東京文化財研究所 18.3
  • (6 講演)描かれた枇杷図―狩野探幽と江戸の再生 第51回オープンレクチャー 東京文化財研究所 17.11.3
  • (6 講義)草花写生図から読み解く江戸の美意識 アストライアの会(日本セカンドライフ協会) 豊島区生活産業プラザ 18.2.16
  • (7 所属学会)美術史学会
2017年度 小山田 智寛 OYAMADA Tomohiro (文化財情報資料部)
  • (2 報告)WordPress を利用した動的ウェブサイトの構築と効果―「物故者記事」「美術界年史(彙報)」を事例として― 『美術研究』424 pp.21-28 18.3
  • (6 講習会)サーバーが直面している脅威 東文研はどのように攻撃されているか 情報システム部会平成29 年度第 1 回研修会 東京文化財研究所 17.9.21
  • (6 講習会)メールゲートウェイの統合について、Windows7 のサポート終了について 情報システム部会平成 29 年度第 2 回研修会 東京文化財研究所 18.2.21
  • (7 所属学会)デジタルアーカイブ学会、美学会
2017年度 片山 まび KATAYAMA Mabi (客員研究員)
  • (7 所属学会)美術史学会、東洋陶磁学会、韓国美術史学会、韓国中世考古学会
  • (8 教育)東京外国語大学非常勤講師、信州大学非常勤講師
2017年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)「Materials and techinque -Paper-」、「 Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan」 『 ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』pp.14-17、38-41 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)General Information for Experiment 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2017』 p.27 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)Results of the Questionnaire Survey アンケート結果概要(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介)『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 pp.90-96、197-202 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)研修の経緯 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」評価 2017』 pp.2-7 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」 2017』 91p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」評価 2017』 70p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『ワークショップ「染織品の保存と修復」2017』 45p 東京文化財研究所 18.3
  • (6 発表)Results of the Questionnaire(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介) 評価セミナー2017:ワークショップ「漆工芸品の保存と修復」 東京文化財研究所 17.11.9
  • (6 発表)紙文化財の保存と修復 第63回 Paper Science Forum 紙の博物館 18.2.28
  • (6 講演)近現代の紙の多様性 平成 29 年度一般社団法人国宝修理装潢師連盟第 23 回定期研修会 京都府民総合交流プラザ京都テルサ 17.11.20
  • (6 講義)Materials and technique -Paper- Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 17.7.6
  • (6 講義)Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 17.7.7
  • (6 講義)General Information for Experiment Workshops on Conservation of Japanese Textile 国立台湾師範大学文物保存維護研究発展センター 17.8.15
  • (6 講義)Paper conservation in Japan International Course on Conservation of Japanese Paper 東京文化財研究所17.8.28
  • (6 講義)Paper basics International Course on Conservation of Japanese Paper 東京文化財研究所 17.8.30
  • (6 講義)再考、紙の保存と修復 ~多様な近現代紙を中心に~ 日本の近現代紙資料勉強会 ミュージアム知覧 フォーラム 18.3.7
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)保存修復学会学会誌編集委員
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科非常勤講師
2017年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (3 論文)昭和 12 年の松江城実測図について 『松江城天守実測図―城戸久氏調査図面』松江城関係資料集 11pp.1-8 松江市 18.3
  • (4 記事)村上さん逝く 『文建協通信』128 pp.4-6 文化財建造物保存技術協会 17.4
  • (4 記事)物故者(大河直躬) 『日本美術年鑑』平成 28年版 pp.550-551 東京文化財研究所 18.3
  • (4 記事)物故者(伊藤延男) 『日本美術年鑑』平成 28年版 pp.557-558 東京文化財研究所 18.3
  • (6 講演)重要文化財に指定された旧和歌山県会議事堂―その歴史的価値と魅力― 重要文化財指定記念講演会  旧和歌山県会議事堂 17.9.11
  • (6 講演)Survey and Conservation of Residential Houses in Japan Workshop on Conservation of Traditional House in Bhutan Department of Culture, Thimphu, Bhutan 18.3.13
  • (7 所属学会)建築史学会、土木学会、日本建築学会、文化財建造物保存修理研究会
  • (7 委員会等)文化審議会委員
2017年度 川嶋 陶子 KAWASHIMA Toko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(石澤良昭、青木繁夫、關雄二、上野邦一、岡田保良、前田耕作ほか)『文化遺産国際協力コンソーシアム 10 周年記念誌-コンソーシアム 10 年のあゆみと文化遺産からつながる未来-』 114p 文化遺産国際協力コンソーシアム 18.3
2017年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (特任研究員)
  • (3 論文)高松塚・キトラ古墳壁画上の微生物汚れの除去-酵素の選抜とその諸性質-(佐藤嘉則、木川りか、貴田啓子、川野邊渉、早川典子) 『保存科学』57pp.11-22 18.3
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の修復(早川典子、川野邊渉、辻本与志一、山本記子、亀井亮子、宇田川滋正、建石徹) 文化財保存修復学会第 38 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコール分解酵素の彩色・絵画修復への応用(早川典子、酒井清文、川野辺渉、山中勇人) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国宝臼杵磨崖仏修理委員会委員長、史跡備前陶器窯跡整備委員会委員、日本航空協会評議員、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキンググループ(材料調査班)専門委員、文化審議会無形文化遺産部会作業部会構成員
2017年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)西藤清秀、安倍雅史、間舎裕生(編)『世界遺産パルミラ破壊の現場から シリア紛争と文化遺産』雄山閣 202p 17.11
  • (1 公刊図書)世界史の中のシリア 『世界遺産パルミラ破壊の現場から シリア紛争と文化遺産』 pp.79-90雄山閣 17.11
  • (3 論文)二〇一六年度ベイティン遺跡(パレスチナ自治区)における考古学的発掘調査(杉本智俊、菊池実、稲野裕介、間舎裕生) 『史学』87 pp.165-196 17.7
  • (6 講義)For the Safe Workshop Workshop for the Conservation of Historic Textiles in the Republic of Armenia Scientific Research Center for the Historical and Cultural Heritage, Republic of Armenia 17.9.11
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本建築学会、日本西アジア考古学会、三田史学会
2017年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)(菊池理予、橋本かおる、岡田宣世、田中淑江、後藤純子、門脇幸恵)平成26~29年度科学研究費挑戦的萌芽研究『実演用能装束の保存継承に関する研究-能楽の包括的継承の一指針として-』 本編 73p・資料編 100p 17.5
  • (3 論文)「일본 마麻의 현황 문화재보호법을통해본마麻의보호 日本における麻-無形の文化遺産保護という視点から-」『한국과 일본의 인류무형유산 모시짜기 韓国と日本の人類無形遺産 カラムシ織り』 pp.160-167(ハングル)、pp.168-175(日本語) 韓国無形遺産院 17.8
  • (3 論文)友禅染と青花紙の関わりに関する一試論 『無形文化遺産研究報告』12 pp.23-39 東京文化財研究所無形文化遺産部 18.3
  • (5 学会発表)実演用能装束の保存継承に関する研究-能楽の包括的継承の一指針として-(菊池理予、橋本かおる、岡田宣世、田中淑江・後藤純子、長谷川紗織、田代斐音、門脇幸恵、宝生和英、北島恭代) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (6 発表)東京文化財研究所における染織技術の記録 日本における染織文化財の保存 佐賀大学本庄キャンパス 17.7.29
  • (6 講義)「Systems for Protection of Cultural Properties in Japan」、「Thread Production in Japan」、 「Structure of Kimono」、「Styles of Kimono」 Workshops on Conservation of Japanese Textile 国立台湾師範大学文物保存維護研究発展センター 17.8.9-11
  • (6 講義)Protection of Craft Techniques: Present Condition and Transitions International Course on Conservation of Japanese Paper 東京文化財研究所 16.9.11
  • (6 司会)絹と織(宝生和英、志村明、菊池理予) 宝生会「能+1」 宝生能楽堂 17.4.9
  • (7 所属学会)国際服飾学会、美術史学会、服飾文化学会、文化財保存修復学会
2017年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (客員研究員)
  • (2 報告)ジェランガムゲル処置による紙資料への影響(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 『保存科学』57 pp.123-132 18.3
  • (5 学会発表)紙の緑青焼けに及ぼす銅成分と膠について(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)ジェランガムゲル処置した紙の残留物に関する調査(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)和紙の緑青焼けに及ぼすドウサの効果(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会 第 28 回研究発表会 東京都立産業技術研究センター 17.7.13-14
  • (5 学会発表)Effect of copper ions derived from Malachite pigment on deterioration of Japanese paper Substrate(Keiko KIDA, Akemi KASHIWAYA, Masamitsu INABA, Noriko HAYAKAWA) The 6th International Symposium of the Society for Conservation of Cultural Heritage in East Asia, 2017 復旦大学 17.8.23-27
  • (5 学会発表)雁皮紙の酸化劣化に及ぼす煮熟剤の影響(岩田直美、貴田啓子、関正純、稲葉政満) マテリアルライフ学会第 22 回春季研究発表会 関東学院大学 18.2.23
  • (7 所属学会)セルロース学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (8 教育)帝京大学宇都宮キャンパス非常勤講師、東京藝術大学美術研究科教育研究助手
2017年度 北河 大次郎 KITAGAWA Daijiro (保存科学研究センター)
  • (2 報告)研究の経緯とねらい 『煉瓦造建造物の保存と修復』 pp.6-9 東京文化財研究所 17.8
  • (2 報告)煉瓦造建造物の保存と修復に関する事例集(石田真弥、北河大次郎) 『煉瓦造建造物の保存と修復』 pp.77-113 東京文化財研究所 17.8
  • (2 報告)About this publication Principles for Conservation and Restoration of Modern Cultural Heritage Properties pp.3-4 東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)土木史研究の歴史的展開に関する研究 『土木史研究』37 pp.171-174 17.5
  • (3 論文)平成 28 年熊本地震による歴史的土木構造物の被災状況に関する調査報告(本田泰寛、阿部貴弘、北河大次郎) 『土木史研究』37 pp.151-158 17.5
  • (4 監修)『国際基督教大学所蔵ジェットエンジンに関する調査報告書』 48p 国際基督教大学アジア文化研究所 18.3
  • (4 記事)東京の骨格は江戸のインフラストラクチャー(陣内秀信、皆川典久、北河大次郎) 『東京人』385 pp.12-35 都市出版株式会社 17.7
  • (5 学会発表)土木史研究の歴史的展開に関する研究 第 37 回土木史研究発表会 東京工業大学 17.6.25
  • (6 講演)わが国防災遺産の系譜と立山砂防 世界遺産登録推進シンポジウム 2017 立山砂防国際シンポジウム 砂防会館 17.10.1
  • (6 講演)シビルの原点とその系譜 シビル NPO 連携プラットフォーム講演会 土木学会 17.10.3
  • (6 講演)これからの近代化遺産を考える 近代化遺産の保存と活用:地方都市のまちづくりを考える 足利工業大学 17.10.28
  • (6 講演)インフラ・土木遺産の観光資源としての魅力と可能性 島嶼地域の観光とインフラ 那覇市ぶんかテンプス館 17.11.22
  • (6 講演)20 世紀遺産 20 選と富山の遺産 立山黒部を愛する会特別講演会 ホテルアクア黒部 18.2.10
  • (6 講演)駒沢給水塔の文化財的な価値について 第3回有形登録文化財連続セミナー 駒沢給水塔の将来を考える 弦巻区民センター 18.2.17
  • (7 所属学会)ICOMOS、土木学会
  • (7 委員会等)岩国市錦帯橋報告書編纂作業部会委員、JR 西日本鉄道記念物評価選定委員、土木学会図書館委員会委員、佐渡市建造物保存活用に関する専門家会議委員、全国近代化遺産活用連絡協議会協力者会議委員、日本航空協会航空遺産継承基金専門委員、日仏工業技術会常務理事、萩市萩反射炉整備委員会委員、文化庁近現代建造物の保存と活用の在り方に関する協力者会議委員、文化庁近代遺跡の調査等に関する検討会委員、文化庁調査員、横須賀市国指定史跡東京湾要塞跡整備委員会委員、横手市歴史的風致維持向上協議会委員
  • (8 教育)東京大学工学部社会基盤学専攻非常勤講師
2017年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (文化財情報資料部)
  • (2 報告)(江村知子、橘川英規、山梨絵美子) 『平成29 年度 文化庁委託 著名外国人招へいによる日本美術の発信をテーマとした調査研究事業報告書』 62p 東京文化財研究所 18.2
  • (2 報告)[報告]電動集密書架の定期的散開による環境制御効果の検討(佐野千絵、橘川英規) 『保存科学』57 pp.145-158 18.3
  • (3 論文)山下菊二アーカイブズの収受と、そこからみる美術作家アーカイブズの共有化における課題 『美術フォーラム 21』35 pp.114-118 17.5
  • (4 編集)藤島武二文献目録 『藤島武二展 生誕 150年記念』 pp.162-171 東京新聞 17.7
  • (4 編集)狩野芳崖と四天王文献目録 『狩野芳崖と四天王 : 近代日本画、もうひとつの水脈』 pp.224-233求龍堂 17.9
  • (4 編集)Bibliography of Design and Society in Modern in Japan(TSUJI Yasutake、KIKKAWA Hideki) Review of Japanese Culture and Society, 28 pp.40-50 Center for Inter-Cultural Studies and Education, Josai University 17.10
  • (4 記事)「物故者」三上晴子、金子国義、オチオサム、梶山俊夫 『日本美術年鑑』平成 28 年版 pp.524-525、533-534、538、542-543 18.3
  • (6 発表)東京文化財研究所の出版物、データベースの紹介(ブース出展) EAJRS(日本資料専門家欧州協会)第 28 回年次大会「日本学支援のデジタル対策」 オスロ大学 17.9.13-16
  • (6 発表)文化財アーカイブズ構築の取り組み-学術情報基盤を活用した研究資料の提供を中心に 東京文化財研究所平成 29 年度第 3 回総合研究会 東京文化財研究所 17.11.7
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
2017年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存科学研究センター)
  • (2 報告)科学研究費調査報告書『環境制御による古墳に繁茂する緑色生物の軽減法に関する研究成果報告書』 67p 18.3
  • (3 論文)多視点ステレオ技術に基づく磨崖和霊石地蔵の劣化状況評価(朽津信明、森井順之、酒井修二、運天弘樹) 『保存科学』57 pp.1-10 18.3
  • (3 論文)保存科学から見た被災古墳の修復史 『保存科学』57 pp.77-90 18.3
  • (4 解説)「和歌山城と名古屋城」 『紀州古城館情報』2017 年 9 月号 pp.4-6 17.9
  • (4 解説)「名古屋城天守の木造再建について」 『紀州古城館情報』2017 年 9 月号 pp.6-8 17.9
  • (5 学会発表)The degradation state of the Wareishi Rock Cliff Sculpture based on the multi-view stereo(Nobuaki Kuchitsu, Masayuki Morii, Shuji Sakai, Hiroki Unten) JpGU-AGU JOINT MEETING 2017 Makuhari Messe International Conference Hall 17.5.21
  • (5 学会発表)多視点ステレオ技術に基づく磨崖和霊石地蔵の劣化状況評価(朽津信明、森井順之、酒井修二、運天弘樹) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10
  • (5 学会発表)断層露頭の保存に関する保存科学的考察(朽津信明、森井順之) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)覆屋の形態による環境条件の違い―北関東の覆屋を事例に―(宋苑瑞、朽津信明、森井順之、佐多麻美) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)石人山古墳装飾石棺表面の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、西澤智康、小沼奈那美、犬塚将英、森井順之、木川りか、朽津信明) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)地質露頭の科学的保存と公開に関する研究(朽津信明、森井順之) 平成 29 年度日本応用地質学会研究発表会 岡山理科大学 17.10.12-13
  • (5 学会発表)キリシタン石造物をどう遺すか シンポジウム『キリシタンは石で何を造ったか』(おおいた石造文化研究会) 臼杵市中央公民館 17.11.18
  • (6 講義)材料と技術 ―絵具― 文化財修理技術者講習会 文化庁 17.10.20
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)市川市国指定史跡下総国分寺跡附北下瓦窯跡保存活用計画策定検討会委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、嘉島町史跡保存整備検討委員会委員、清戸迫横穴保存委員会委員、小豆島町「世界遺産化」運営委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、竹原古墳整備計画策定委員会委員、「通潤橋」保存活用検討委員会委員、古墳壁画の保存活用に関する検討会装飾古墳ワーキンググループ委員、南島原市文化財専門委員会委員、歴史遺産の地盤工学研究に関する研究委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携教授、東京大学非常勤講師
2017年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (1 共著)無形文化遺産の防災という考え方―東日本大震災の教訓と無形文化遺産アーカイブスの試みから(高倉浩樹、山口睦、小谷竜介、今石みぎわ、久保田裕道、俵木悟、稲澤努、呉屋淳子、一柳智子、川島秀一、セバスチャン・ペンマレン・ボレー、福田雄、黒崎浩行、及川高、スーザン・ブーテレイ) 『震災後の地域文化と被災者の民俗誌―フィールド災害人文学の構築』pp.53-68 新泉社 18.1
  • (1 共著)無形文化遺産の災害復興と防災(滝澤克彦、東海英夫、荒木奏子、久保田裕道) 『共存学ブックレット2 復興・伝統文化・ネットワーク―東日本大震災から七年目の今―』 pp.65-83 國學院大學研究開発推進センター 18.2
  • (2 報告)九州の神楽とユネスコ無形文化遺産 『九州の神楽シンポジウム 2017 講演録』 pp.2-5 18.2
  • (2 報告)山北のお峯入りについて 『第38回日本山岳修験学会山北・丹沢学術大会資料集』 pp.22-24 17.10
  • (2 報告)問題提起 『第 12 回無形民俗文化財研究協議会報告書』 pp.91-94 18.3
  • (4 編集)『かりやど民俗誌』 東京文化財研究所 18.3
  • (4 連載)早乙女の襷 『四季の味』88 pp.72-75 ニューサイエンス社 17.4
  • (4 連載)花を飾る意味 『四季の味』89 pp.72-75 ニューサイエンス社 17.7
  • (4 連載)箕のある話 『四季の味』90 pp.72-75 ニューサイエンス社 17.10
  • (4 連載)ナマハゲの出刃包丁 『四季の味』91 pp.72-75 ニューサイエンス社 18.1
  • (6 講演)山北のお峯入りについて 日本山岳修験学会山北町立生涯学習センター 17.10.7
  • (6 講演)無形文化遺産の災害復興と防災 第4回全国史料ネット研究交流集会 ノートルダム清心女子大学 18.1.20
  • (6 講演)無形文化遺産としての祭ばやし 文化財保護委員特別講義 武蔵野ふるさと歴史館 18.3.24
  • (6 講義)The Roll of Intangible Cultural Heritage on DRM立命館大学ユネスコ・チェア「文化遺産と危機管理」国際研修 立命館大学 17.9.13
  • (6 コーディネーター・パネリスト)花祭再考―五来重の神霊観念を越えて―(久保田裕道、矢嶋正幸、井上隆弘、星優也、山崎一司、本林靖久) 日本宗教民俗学会 2017 年度大会大谷大学 17.6.10
  • (7 所属学会)儀礼文化学会、静岡県民俗学会、日本宗教民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会
  • (7 委員会等)神奈川県民俗芸能記録保存調査企画調整委員会委員、公益社団法人全日本郷土芸能協会理事、独立行政法人日本芸術文化振興会民俗芸能公演及び琉球芸能公演専門委員、一般財団法人日本青年館第66 回全国民俗芸能大会企画委員、箱根町箱根湯立獅子舞調査委員、文化審議会無形文化遺産部会臨時委員、文化庁文化財部調査員、民俗芸能学会理事、武蔵野市文化財保護委員
2017年度 倉島 玲央 KURASHIMA Reo (保存科学研究センター)
  • (2 報告)現代技法で製作されたミャンマー漆器の材料調査(倉島玲央、山府木碧、 早川典子) 『保存科学』57pp.111-122 18.3
  • (5 学会発表)1,3- デヒドロアダマンタン類のカチオン開環重合における開始反応機構(道添広大、倉島玲央、打田聖、後関頼太、石曽根隆) 第 66 回高分子討論会愛媛大学 17.9.20-22
  • (7 所属学会)高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2017年度 五木田 まきは GOKITA Makiha (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Results of the Questionnaire Survey アンケート結果概要(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介) 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 pp.90-96、197-202 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)アンケート結果の概要 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」評価 2017』 pp.27-34 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』 91p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集) 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 280p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集) 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」評価 2017』 70p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 翻訳)Advanced – Restoration of a Japanese Folding Screen–『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』 pp.48-90 東京文化財研究所 18.3
  • (6 発表)Results of the Questionnaire(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介) 評価セミナー2017:ワークショップ「漆工芸品の保存と修復」 東京文化財研究所 17.11.9
  • (7 所属学会)古代アメリカ学会、日本ラテンアメリカ学会、文化財保存修復学会、WAC(World Archaeological Congress)
2017年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (2 報告)木質材料に用いる接着剤からの有機酸とアンモニアの放散(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵、稲葉政満) 『保存科学』57 pp.159-168 18.3
  • (2 報告)ジェランガムゲル処置による紙資料への影響(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 『保存科学』57 pp.123-132 18.3
  • (5 学会発表)合板に用いる接着剤からの化学物質の放散(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵、稲葉政満) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇場 17.7.1
  • (5 学会発表)収蔵庫の空気環境の評価と清浄化について(呂俊民、古田嶋智子、石井恭子、吉田直人、佐野千絵)文化財保存修復学会第39回大会 金沢歌劇場 17.7.1
  • (5 学会発表)ジェランガムゲル処置した紙の残留物に関する調査(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇場 17.7.2
  • (5 学会発表)合板からの酢酸放散挙動と博物館展示ケースで用いるための選定指標(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵、稲葉政満) 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 広島工業大学 17.9.1
  • (5 学会発表)湿度制御した温風処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(第 3 報)―塗装後約 40 年経過した漆仕上げ材のひずみの実測値と推定値の比較―(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、木川りか、佐藤嘉則、犬塚将英、古田嶋智子) 第 68 回日本木材学会大会(京都大会) 京都府立大学 18.3.14
  • (6 講演)特別展時の展示ケース内に使用する材質について 全国美術館会議 保存研究部会 第 49 回会合 国立西洋美術館 17.11.16
  • (7 所属学会)ICOM-CC、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)和光大学芸術学科非常勤講師
2017年度 後藤 里架 GOTO Rika (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Results of the Questionnaire Survey アンケート結果概要(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介)『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 pp.90-96、197-202 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』 91p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 280p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『ワークショップ「染織品の保存と修復」 2017』 45p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 翻訳)Basic – Japanese Paper and Silk Cultural Properties –『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』 pp.2-45 東京文化財研究所 18.3
  • (4 翻訳)Workshops on Conservation and Restoration of Urushi Objects (Japanese Lacquerware) - Overview - 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 pp.4-6 東京文化財研究所 18.3
  • (6 発表)Results of the Questionnaire(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介) 評価セミナー2017:ワークショップ「漆工芸品の保存と修復」 東京文化財研究所 17.11.9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2017年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (文化財情報資料部)
  • (1 共著)輸出漆器としての駿河と会津の漆工芸(小林公治、金子皓彦) 『西洋を魅了した 「和モダン」 の世界 明治・大正・昭和に生まれた輸出工芸品 金子皓彦コレクション』 三樹書房 pp.98-125 17.11
  • (2 報告)ヨーロッパに伝わる日本の輸出漆器―南蛮漆器の謎にせまる 『公開シンポジウム「輸出漆器をめぐる文理融合の可能性」発表要旨集』 pp.1-2 金沢大学・明治大学 18.2
  • (3 論文)アジアとの関係から考える朝鮮半島螺鈿史の検討課題 国際学術講演会『일본이 사랑한 조선미술(日本が愛した朝鮮美術) 資料集』 pp.31-64 Lee & Won 財団 17.9
  • (4 編集)『公開研究会予稿集 増補版 南蛮漆器の多源性を探る』 41p 東京文化財研究所 17.6
  • (4 記事)「物故者」八賀晋 『日本美術年鑑』平成 28 年版 pp.555-556 東京文化財研究所 18.3
  • (6 講演)アジアとの関係から考える朝鮮半島螺鈿史の検討課題 国際学術講演会『일본이 사랑한 조선미술(日本が愛した朝鮮美術)』 ソウル、国立中央博物館 17.9.2
  • (6 講演)ヨーロッパに伝わる日本の輸出漆器―南蛮漆器の謎にせまる 浦添市美術館特別講演会『スウェーデン王国の漆器と文化』 浦添市美術館 18.2.3
  • (6 講演)ヨーロッパに伝わる日本の輸出漆器―南蛮漆器の謎にせまる 公開シンポジウム「輸出漆器をめぐる文理融合の可能性」 明治大学 18.2.10
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本考古学協会
2017年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (文化財情報資料部)
  • (4 記事)「物故者」渡邊明義 『日本美術年鑑』平成 28年版 p.536 18.3
  • (6 講演)一乗寺の天台高僧像―十幅の魅力とメッセージ― 播磨学研究所 2017 年播磨学特別講座 イーグレひめじあいめっせホール 17.9.2
  • (7 所属学会)九州藝術学会、美術史学会
2017年度 小堀 信幸 KOBORI Nobuyuki (客員研究員)
  • (7 所属学会)日本海事史学会
  • (7 委員会等)雲鷹丸保存委員会、慶長使節船ミュージアムの今後のあり方検討委員会、東京都江戸東京博物館収蔵委員会
2017年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)歴史的木造建造物における新たな害虫モニタリング手法の実用性の検討(小峰幸夫、原田正彦、斎藤明子、佐藤嘉則、木川りか、藤井義久) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)歴史的木造建造物におけるチビケカツオブシムシの発生について 都市有害生物管理学会第39 回大会 慶応義塾大学三田キャンパス 18.3.17
  • (6 発表)Species and its Characteristics of Insects that Harm to Cultural Properties in Japan Iran-Japan On-site Workshop on the Conservation of Wooden Buildings and Wooden Objects Ali Qapu Palace (ICHHTO site-office)17.4.17
  • (6 発表)Managenent System for Insect Damage in Japan(Outline of Insect Damage at Rinnou-ji Temple in Nikko)Iran-Japan On-site Workshop on the Conservation of Wooden Buildings and Wooden Objects Ali Qapu Palace(ICHHTO site-office) 17.4.19
  • (6 講義)文化財害虫同定 IPM 研修 九州国立博物館17.5.24
  • (6 講演)歴史的木造建造物の害虫と調査方法について平成 29 年度九州国立博物館 IPM セミナー 九州国立博物館 17.10.25
  • (6 講義)害虫モニタリングの方法と解析 平成 29 年度 文化財防災ネットワーク事業研修会 東京文化財研究所 18.2.19
  • (7 所属学会)都市有害生物管理学会、文化財保存修復学会
2017年度 齋藤 達也 SAITO Tatsuya (客員研究員)
  • (6 発表)Ernest Chesneau, un défenseur de l’impressionnisme ? Une nouvelle histoire de la critique d’art à la lumière des humanités numériques ? フランス国立古文書学校 17.5.17-19
  • (6 発表)フランスにおける近代美術資料 美術館・図書館・アーカイブ・インターネットリソースの紹介と活用例東京文化財研究所 2017 年度第 6 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 17.9.5
  • (7 所属学会)ジャポニスム学会、Association of Historians of Nineteenth-Century Art、日仏美術学会、美術史学会
2017年度 酒井 清文 SAKAI Kiyofumi (客員研究員)
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコール分解酵素の彩色・絵画修復への適用(早川典子、酒井清文、山中勇人、川野邊渉) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)Application of the enzymes for removing polyvinyl alcohol (PVA) from the artworks(Noriko Hayakawa, Kiyofumi Sakai, Wataru Kawanobe) ICOM-CC 18th Triennial Conference Tivoli Hotel and Congress Center, Copenhagen 17.9.4-8
  • (7 所属学会)高分子学会、日本生物工学会、日本農芸化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)近畿化学協会、バイオインダストリー協会
2017年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)第 41 回世界遺産委員会の報告 『世界遺産研究協議会「世界遺産推薦書の評価のプロセスと諮問機関の役割」』 pp.9-15 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集) 『各国の文化財保護法令シリーズ [22] 韓国【文化財保護法、無形文化財の保全及び振興に関する法律】』 219p 東京文化財研究所 18.3
  • (6 発表)文化財保護法の成立過程 ワークショップ「文化財保護法・保護制度研究への様々なアプローチ」東京藝術大学 17.10.16
  • (6 発表)第 41 回世界遺産委員会の報告 世界遺産研究協議会「世界遺産推薦書の評価のプロセスと諮問機関の役割」 東京文化財研究所 18.1.18
  • (6 講義)世界遺産の現状と課題 文化遺産保護をめぐる国際的動向について 東京学芸大学 17.5.24, 31
  • (6 講義)Origin and Characteristics of the Japanese Law for the Protection of Cultural Properties Towards Protection of Cultural Properties 金沢大学 17.11.24
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
  • (8 教育)金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター客員研究員
2017年度 佐藤 有希子 SATO Yukiko (日本学術振興会特別研究員)
  • (6 発表)京都・青蓮院伝来の二体の毘沙門天立像に関する一考察 東京文化財研究所文化財情報資料部第 8回研究会 東京文化財研究所 17.10.24
  • (7 所属学会)美術史学会、仏教芸術学会
  • (8 教育)明治学院大学文学部非常勤講師、共立女子大学文芸学部非常勤講師
2017年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存科学研究センター)
  • (2 報告)装飾古墳における生物劣化と対策-石室石材の表面状態の保存- 『文化財保存修復研究センター紀要』平成 28 年 pp.112-115 東北芸術工科大学 17.5
  • (2 報告)高松塚・キトラ古墳壁画上の微生物汚れの除去-酵素の選抜とその諸性質-(佐藤嘉則、木川りか、貴田啓子、川野邊渉、早川典子) 『保存科学』57pp.11-22 18.3
  • (2 報告)分子生物学的手法による高松塚・キトラ両古墳の微生物群集構造解析(西島美由紀、安光得、富田順子、喜友名朝彦、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹、杉山純多) 『保存科学』57 pp.23-48  18.3
  • (2 報告)高松塚・キトラ両古墳のPenicillium 属分離株の分子系統学的帰属およびPenicillium sp. 2 の分類学的記載と生物劣化問題へのかかわり(喜友名朝彦、安光得、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 『保存科学』57 pp.49-66 18.3
  • (2 報告)虎塚古墳石室の扉石表面に形成したバイオフィルムの微生物群集構造解析とその制御(佐藤嘉則、木川りか、犬塚将英、森井順之、矢島國雄) 『保存科学』57 pp.67-76  18.3
  • (2 報告)油彩画に発生したカビの同定と各種顔料における抗カビ性(相馬静乃、佐藤嘉則、米村祥央) 『保存科学』57 pp.133-144  18.3
  • (4 エッセイ)私とカビのかかわり―文化財の微生物劣化研究に至るまで― 『カビと生活』10(1) pp.6-9 17.5
  • (5 学会発表)石人山古墳装飾石棺表面の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、西澤智康、小沼奈那美、犬塚将英、森井順之、木川りか、朽津信明) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)歴史的木造建造物における新たな害虫モニタリング手法の実用性の検討(小峰幸夫、原田正彦、斉藤明子、佐藤嘉則、木川りか、藤井義久) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)成田禎介《船着き場》、奈良岡正夫《朝陽》に発生したカビ被害の調査について(相馬静乃、中右恵理子、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第 39 回大会金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)博物館 IPM におけるバイオエアロゾル測定の活用に向けた基礎的な研究(間渕創、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)Identification of novel cyanobacteria occurred on surfaces of the stone sarcophagus at Sekijinsan Tumulus(Nanami Konuma, Yoshinori Sato, Masahide Inuzuka, Masayuki Morii, Nobuaki Kuchitsu, Tomoyasu Nishizawa) 2017 Joint Conference of the Societies for Environmental Microbiology Tohoku University 17.8.29-30
  • (5 学会発表)An EHB Mycoavidus cysteinexigensenhances in vitro carbon source use by host Mortierella elongata(Yong Guo, Yusuke Takashima, Dilruba Sharmin, Nanami Konuma, Yoshinori Sato, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta, Tomoyasu Nishizawa) 2017 Joint Conference of the Societies for Environmental Microbiology Tohoku University 17.8.29-30
  • (5 学会発表)多湿環境における生麩糊のカビ発育比較(松本美奈子、高鳥美奈子、久米田裕子、佐藤嘉則、高鳥浩介) 日本防菌防黴学会第 44 回年次大会 千里ライフサイエンスセンター 17.9.26
  • (6 講義)生物被害各論-カビ- 九博・機構希望者向け IPM 研修 九州国立博物館 17.5.24
  • (6 講義)環境制御(虫菌害対策) 平成 29 年度アーカイブズ・カレッジ 史料管理学研修会 国文学研究資料館 17.9.5
  • (6 講義)有害生物対策 平成 29 年度 アーカイブズ研修 III/ 公文書管理研修 III 国立公文書館 17.9.28
  • (6 講義)害虫およびカビの予防・防除 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 17.10.16
  • (6 講義)水損紙資料の微生物被害と応急処置 平成29 年度 文化財等防災ネットワーク研修 奈良文化財研究所 17.10.31
  • (6 講義)博物館等における文化財 IPM とは 平成 29年度千葉県美術館 ・ 博物館等職員研修会 千葉県立現代産業科学館 18.1.25
  • (6 講習会)修理工房における文化財IPM 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 17.8.7
  • (7 所属学会)International Biodeterioration &Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)日本文化財科学会編集委員、国立民族学博物館共同研究員、日本土壌微生物学会事務局企画幹事、ひたちなか市史跡保存対策委員会、Microbes and Environments production editor
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2017年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学研究センター)
  • (2 報告)津波被災紙資料洗浄水の分析-塩化物イオン濃度と細菌数-(内田優花、佐野千絵、赤沼英男) 『保存科学』57 pp.169-179 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)木質材料に用いる接着剤からの化学物質の放散(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵、稲葉政満) 『保存科学』57 pp.159-168 東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)電動集密書架の定期的散開による環境制御効果の検討(佐野千絵、橘川英規) 『保存科学』57 pp.145-158 東京文化財研究所 18.3
  • (4 解説)美術館・博物館への次世代照明導入の現状と期待 『照明学会誌』101(12) p.542 照明学会 17.12
  • (4 解説)文化財のための美術館・博物館の空気環境の現状と対策 『空気清浄』55(4) pp.3-11 日本空気清浄協会 17.11
  • (4 記事)法隆寺保存環境ワーキンググループの調査 『月刊文化財』649 p.42 文化庁文化財部 / 第一法規17.10
  • (5 学会発表)津波被災紙資料から発生する臭気について-安定化作業中の処理水の分析(内田優花、佐野千絵、赤沼英男) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)合板に用いる接着剤からの化学物質の放散(古田嶋智子、佐野千絵、稲葉政満) 文化財保存修復学会大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)収蔵庫の空気環境の評価と清浄化について(呂俊民、古田嶋智子、石井恭子、吉田直人、佐野千絵) 文化財保存修復学会大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)合板からの酢酸放散挙動と合板選定指標(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 広島工業大学 17.8.31-9.3
  • (6 講演)図書館における虫菌害対策-最近の動向- 国立国会図書館保存フォーラム 国立国会図書館 17.12.21
  • (6 講義)ビジネスアーカイブズでの資料の保存と管理第 22 回ビジネスアーキビスト研修講座 東京大学小島記念館 17.12.1
  • (6 講習会)文化財の保存と環境 修理技術者講習会 文化庁 17.10.19
  • (6 講習会)IPM から見た博物館等の施設管理 IPM コーディネータ資格取得講習と試験 東京文化財研究所 17.12.6
  • (6 講習会)文化財修理における有機溶剤の取扱について-有機溶剤の安全講習/リスクアセスメント 建造物装飾修理用資材研修会 II 京都市文化財建造物保存技術研修センター 18.1.19
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、IIC、IIC-Japan、高分子学会、室内環境学会、照明学会、繊維学会、大気環境学会、日本化学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)石川県文化財保存修復工房運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、国立民族学博物館運営会議委員、国立歴史民俗博物館運営会議委員、群馬県文化財保護審議会委員、信濃美術館整備委員会委員、照明学会美術館博物館照明技術指針作成委員会委員長、千葉県文化財保護審議会委員、対馬市博物館建設推進会議有識者会議委員、鳴門市ドイツ館保存管理調査検討委員会委員、宗像市文化財保護審議会委員、(独)日本学術振興会科学研究費委員会専門委員、美術品補償制度専門調査会、(公財)文化財虫菌害研究所総合調整委員会委員、文化財保存修復学会理事、文化審議会文化財分科会企画調査会これからの国宝重要文化財(美術工芸品)等の保存と活用の在り方に関するワーキンググループ委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会保存環境ワーキンググループ専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術系研究科文化財保存学専攻システム保存学連携教授、国際基督教大学非常勤講師
2017年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (文化財情報資料部)
  • (1 共著)総説 近代皇室イメージの創出 『天皇の美術史6 近代皇室イメージの創出 明治・大正時代』pp.1-6 吉川弘文館 17.7
  • (1 共著)日本近代美術に見る御用と栄誉 帝室技芸員制度とその周辺 『天皇の美術史6 近代皇室イメージの創出 明治・大正時代』 pp.9-76 吉川弘文館 17.7
  • (4 エッセイ)《湖畔》贔屓の記 『藝術文化雜誌 紫明』41 pp.8-13 紫明の会 17.9
  • (6 発表)東京文化財研究所の美術雑誌―その収集と公開の歩み 研究会「美術雑誌の情報共有に向けて」 東京文化財研究所 18.3.16
  • (6 講演)細川護立と近代の画家たち 永青文庫平成29 年度夏季展「細川護立と近代の画家たち」記念講演会 肥後細川庭園松聲閣 17.8.5
  • (6 講演)芳崖四天王コトハジメ(塩谷純、椎野晃史)「狩野芳崖と四天王―近代日本画もうひとつの水脈―」展特別対談 福井県立美術館 17.10.14
  • (6 講演)帝室技芸員―“ 技芸 ” と “ 美術 ” のはざまで 連続講座「日本における美術史学の誕生」 東京国立博物館 17.11.18
  • (6 講演)崇敬と好奇、そして禁忌のまなざし―明治天皇の視覚表現をめぐって― Third Thursday Lecture Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures 18.2.15
  • (6 パネリスト)東京美術学校教授陣による歴史画制作東京大学駒場博物館所蔵第一高等学校絵画資料修復記念 知られざる明治期日本画と「一高」の倫理・歴史教育 記念シンポジウム 東京大学駒場キャンパス 17.12.2
  • (6 パネリスト) 国際シンポジウム 日本画の所在―東アジア絵画としての― 東京藝術大学 18.1.27
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師、明治学院大学大学院非常勤講師
2017年度 鴫原 由美 SHIGIHARA Yumi (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『A Conservation Project for the Repair, Strengthening and Recovery of Temple 1205. Archaeological Area and Monuments of Bagan, Myanmar 平成29年度成果報告書』106p 東京文化財研究所 18.3
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡群における壁画保存修復に向けた調査研究―壁画を構成する材料調査と傷みの原因―(鴫原由美、前川佳文、増渕麻里耶、中山俊介、川野邊渉、楠京子、アンジェロット・ダニエレ) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2017年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (文化財情報研究室)
  • (1 共著)(早川泰弘、城野誠治)『Color & Material -日本絵画の色と材料-』大伸社 360p 18.3
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻三・巻四)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『春日権現験記絵 巻三・巻四 光学調査報告書』 東京文化財研究所 17.10
  • (2 報告)國學院大學図書館所蔵那智参詣曼荼羅巻子本の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『國學院大學図書館所蔵那智参詣曼荼羅巻子本光学的調査報告書』 國學院大學文学部歴史地理学教室 p.(2)- (12)(横書き) 18.2
  • (2 報告)国宝信貴山縁起絵巻の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『国宝信貴山縁起絵巻 光学調査報告書』 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻五・巻六)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『春日権現験記絵 巻五・巻六 光学調査報告書』 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)鏡神社所蔵 楊柳観音像の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『鏡神社所蔵 楊柳観音像 光学調査報告書』 東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)国宝信貴山縁起絵巻の蛍光 X 線分析(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』57 東京文化財研究所 18.3
2017年度 杉山 恵助 SUGIYAMA Keisuke (客員研究員)
  • (2 報告)Advanced – Restoration of Japanese Folding Screens –(Yoshiyuki SAMI, Keisuke SUGIYAMA) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2017』pp.48-90 18.3
  • (6 講義)Advanced – Restoration of Japanese Folding Screens –(Yoshiyuki SAMI, Keisuke SUGIYAMA) Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 17.7.10-14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、英国保存修復学会(ICON)
  • (8 教育)東北芸術工科大学 文化財保存修復学科准教授(文化財保存修復研究センター研究員兼務)
2017年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (特任研究員)
  • (3 論文)近世芸能の囃子 『花もよ』31 pp.10-11 17.5
  • (3 論文)長唄に聞く能の古態 『銕仙』673 pp.4-5 17.9
  • (4 記事)能楽対談 588「時代によって変わる」(三島元太郎、高桑いづみ) 『能楽タイムス』784 pp.2-3 17.7
  • (4 エッセイ)能評「謡の醍醐味、舞の醍醐味」 『能楽タイムス』790 pp.4-7 18.1
  • (4 エッセイ)狂言謡の魅力 『野村狂言座パンフレット』78 万作の会 17.4
  • (4 エッセイ)関寺小町の録音 『祥の会 関根祥雪追悼号』 祥の会 p.57 18.3
  • (4 エッセイ)合奏の話 『花もよ』32 pp.10-11 17.7
  • (4 エッセイ)日本人のリズム感 『花もよ』33 pp.10-11 17.9
  • (4 エッセイ)回るということ 『花もよ』35 pp.10-1118.1
  • (4 エッセイ)序ノ舞・破ノ舞の演出 『花もよ』36 pp.10-11 18.3
  • (4 資料紹介)柿本豊次師「勤来日記」から『花もよ』34pp.10-11 17.11
  • (4 ラジオ出演)ラジオ深夜便「日本の音 季刊深夜便」(一噌幸弘、大蔵基誠、高桑いづみ) NHK 17.6.26
  • (4 ラジオ出演)FM 能楽堂・曲目解説 NHK 17.6.4、6.11、6.18、6.25、18.2.4、2.11
  • (6 講演)能楽のクルイと長唄のクルイ 日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画シンポジウム「長唄における獅子物」 日本女子大学目白キャンパス 17.3.13
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、能楽学会
2017年度 田所 泰 TADOKORO Tai (アソシエイトフェロー)
  • (4 記事)「物故者」石本正、近藤弘明、田中田鶴子、中西勝 『日本美術年鑑』平成 28 年版 pp.553-554、551-552、561-562、539-540 東京文化財研究所 18.3
  • (4 記事)上村松園の「松園」印 『TOBUNKEN NEWS』65 pp.36-38 東京文化財研究所 17.11
  • (7 所属学会)美術史学会、早稲田大学美術史学会
2017年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (客員研究員)
  • (3 論文)岸田劉生研究―「駒沢村新町」療養期を中心に 『美術研究』122 pp.29-76 17.8
  • (6 発表)岸田劉生における 1913 年から 16 年の「クラシツク」受容について 2017 年度第 10 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 17.12.26
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2017年度 近松 鴻二 CHIKAMATSU Koji (客員研究員)
  • (6 発表)黒田清輝関係文書書翰類の解読 2017 年度第 10 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所17.12.26
  • (7 所属学会)鹿大史学会
  • (7 委員会等)江戸東京博物館客員研究員
  • (8 教育)松蔭大学非常勤講師
2017年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (文化財情報資料部)
  • (3 論文)詞書の筆跡からみた金蓮寺本『遊行上人縁起絵』の位相 『美術研究』423 pp.1-66 18.1
  • (3 論文)延暦寺根本中堂安置の薬師如来の尊容をめぐる覚書―無動寺蔵・叡山文庫保管「山門根本中堂本尊事」の翻刻に寄せて― 『パラゴーネ』5 pp.55-70  18.3
  • (4 資料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第八(下)解題・翻刻・校註・影印(津田徹英、石井千紘、蔀政人) 『パラゴーネ』5 pp.1-34  18.3
  • (4 記事)頼富本宏(物故者記事) 『日本美術年鑑』平成 28 年版 p.535 東京文化財研究所 18.3
  • (6 講演)童子形と神仏 第 737 回(浅草寺)仏教文化講座 新宿明治安田生命ホール 17.4.28
  • (6 発表)研究資料 滋賀・浄厳院釈迦如来立像―佐々木氏頼発願の慈恩寺旧本尊― 文化財情報資料部 10月研究会 東京文化財研究所 17.10.24
  • (7 所属学会)日本宗教文化史学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)青山学院大学文学部比較芸術学科非常勤講師
2017年度 堤 一郎 TSUTSUMI Ichiro (客員研究員)
  • (1 公刊図書)機械遺産でたどる機械技術史(日本機械学会創立 120 周年記念事業委員会 機械遺産小委員会:堤一郎(委員長)、松岡茂樹、岩見健太郎、大久保英敏、福澤清和)『機械遺産 2007-2017 -機械遺産でたどる機械技術史-』 pp.6-11 日本機械学会 17.11
  • (1 共著)阪神間鉄道開業時の蒸気機関車 旧加悦鉄道 2号機関車(120 形 123 号)(石田正治、山田俊明、池森寛、大島一朗、緒方正則、菅和彦、堤一郎)『鉄道の博物誌』pp.24-30 秀和システム 17.4
  • (2 報告)文化財としての鉄道車両がもつ近現代史的意義 『月刊文化財』644 pp.8-12 文化庁文化財部 / 第一法規 17.5
  • (2 報告)3. 機械遺産 『創立 120 周年記念 日本機械学会 最近 10 年のあゆみ』(電子版)第 2 部 最近 10 年のトピックス pp.1-6 日本機械学会 17.11
  • (3 論文)空気圧式自走車モデルの設計・製作とエネルギー変換技術教育での応用(堤一郎、安田健一、櫻井洸弥) 『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』67 pp.841-851 茨城大学教育学部 18.3
  • (5 学会発表)Railway Heritages remain in the Shimane Prefecture and their Significance of the History of Industrial Technology(Ichiro Tsutsumi, Takashi Jyouichi, Shouji Wada, Chiharu Ogawa) International Conference on Mechanical Design and History of Technology 2017 Beihang University 17.8.28-29
  • (6 講演)「ナデ 6141 号電車」の重要文化財指定と産業技術史的意義 「ナデ 6141 号電車の重要文化財指定」記念講演会 鉄道博物館 17.10.14
  • (6 講演)機械遺産経過報告 (一社)日本機械学会創立 120 周年記念式典・祝賀会 明治記念館 17.11.17
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本機械学会、日本技術史教育学会
  • (8 教育)茨城大学教育学部特任教授、中央大学理工学部兼任講師、神奈川工科大学工学部非常勤講師、武蔵野美術大学造形学部非常勤講師、サレジオ工業高等専門学校非常勤講師
2017年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)考古学的知見から見た北部ベトナムの古代木造建築 『考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築 /Ancient Wooden Architecture in Mainland Southeast Asia: Reading the Features of Lost Buildings from Archaeological Evidence』 pp.89-120東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA) Technical Assistance for the Protection of Damaged Cultural Heritage in Nepal Project Report 138p TNRICP 17.5
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA, Bijaya Krishna Shrestha) Conference on the Preservation of Historic Settlements in Kathmandu Valley on 30th November 2016 Proceedings 140p TNRICP 17.6
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA) Iran-Japan On-site Workshop on the Conservation of Wooden Buildings and Wooden Objects: Especially on the Preservation of Damage by Insects, 17-19 April 2017 Report 91p TNRICP & Iranian Cultural Heritage, Handicraft and Tourism Organization 17.8
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA) On-site Training Program in Japan, on the Preservation and the Management of Historic Settlements / Districts Report 100p TNRICP 18.3
  • (4 編集)『アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成29 年度成果報告書』 116p 東京文化財研究所 18.3
  • (5 学会発表)タイ国、世界遺産・アユタヤ遺跡の総合的保存・活用施策(西浦忠輝、友田正彦) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.11
  • (6 発表)Japanese wooden architecture and its preservation Iran-Japan on-site workshop on the conservation of wooden buildings and wooden objects Dardashti, Isfahan, Iran 17.4.17
  • (6 発表)ネパールにおける東文研協力事業の現況 文化遺産国際協力コンソーシアム第 31 回東南アジア・南アジア分科会 東京文化財研究所 17.6.15
  • (6 発表)Conservation and Sustainable Development Plan of Ta Nei(AN Sopheap, TOMODA Masahiko) 28thTechnical Session, ICC Angkor APSARA Conference Hall, Siem Reap, Cambodia 17.6.21
  • (6 発表)ミャンマーの文化遺産保護に関する東京文化財研究所の協力事業について-最近の実施内容- 文化遺産国際協力コンソーシアム第 5 回ミャンマーワーキンググループ 東京文化財研究所 17.8.3
  • (6 発表)Seismic damage of masonry cultural heritage in Asian countries On-site workshop on the conservation of historical masonry buildings Bagan branch office, Dept. of Archaeology, Myanmar 17.9.20
  • (6 発表)Conservation and Sustainable Development Plan of Ta Nei and Progress of the Archaeological Investigation(AN Sopheap, TOMODA Masahiko) 29th Technical Session, ICC Angkor APSARA Conference Hall, Siem Reap, Cambodia 17.12.13
  • (6 発表)Proposal of candidate buildings to be protected Workshop on Conservation of Traditional House in Bhutan Department of Culture, Thimphu, Bhutan 18.3.13
  • (6 講義)世界文化遺産をめぐる今日的課題 立教大学観光学部における講義 立教大学新座キャンパス 17.10.9
  • (6 司会) 東南アジア古代都市・建築研究会 東京文化財研究所、東京国立博物館黒田記念館 18.1.19-20
  • (6 パネリスト) ACCU 奈良国際会議「アジア太平洋地域における文化遺産保護人材養成の実情と課題」 ホテルフジタ奈良 17.12.19-20
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会
  • (7 委員会等)日本イコモス国内委員会理事
2017年度 長島 宏行 NAGASHIMA Hiroyuki (客員研究員)
  • (2 報告)東京文化財研究所における調査『国際基督教大学所蔵ジェットエンジンに関する調査報告書』 pp.12-19、23-30 国際基督教大学アジア文化研究所 18.3
  • (2 報告)苅田重賀、長島宏行 『平成 29 年度一般財団法人日本航空協会との共同研究 航空資料保存の研究(継続)報告書』 東京文化財研究所 18p 18.3
  • (7 所属学会)日本航空協会
2017年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Principles for Conservation and Restoration of Modern Cultural Properties Principles for Conservation and Restoration of Modern Cultural Heritage Properties, pp.6-11 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)近代染織品と国際協力 『染織品を中心とする文化財の保存にかかる共同研究締結記念集会報告書「日本における染色文化財の保存」』 pp.45-51 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)Systems for Protection of Cultural Properties in Japan 『ワークショップ「染織品の保存と修復」2017』p.2 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)Results of the Questionnaire Survey アンケート結果概要(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介) 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 pp.90-96、197-202 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)ワークショップ「漆工品の保存と修復」―概要― 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」評価 2017』 pp.118-119 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)重要文化財氷川丸の保存と活用 『月刊文化財』644 pp.50-51 文化庁文化財部 / 第一法規 17.5
  • (6 発表)Results of the Questionnaire(後藤里架、五木田まきは、加藤雅人、中山俊介) 評価セミナー2017:ワークショップ「漆工芸品の保存と修復」 東京文化財研究所 17.11.9
  • (6 講演)「日本丸」の重要文化財指定記念シンポジウム企画展 国重要文化財指定記念 帆船日本丸の航跡記念シンポジウム 「近代の文化・産業遺産 帆船日本丸の重要文化財指定」 日本丸訓練センター第1教室 17.7.22
  • (6 講演)近代染織品と国際協力 「染織品を中心とする文化財の保存にかかる共同研究」締結記念集会 佐賀大学本庄キャンパス 17.7.29
  • (6 講義)Systems for Protection of Cultural Properties in Japan Workshops on Conservation of Japanese Textile 国立台湾師範大学文物保存維護研究発展センター 18.8.9
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、文化財建造物保存修理研究会
  • (7 委員会等)伊豆の国市史蹟等整備調査委員会韮山反射炉部会専門委員、史蹟原爆ドーム保存技術指導委員会委員、第 5 福竜丸船体等保存検討委員会委員、長崎市高島炭鉱整備活用委員会委員、帆船日本丸保存活用計画懇談会委員
  • (8 教育)長岡造形大学非常勤講師
2017年度 西 和彦 NISHI Kazuhiko (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)登録までの経緯と今後の課題 『文化財の保護』 pp.5-10 東京都教育委員会 17.7
  • (1 共著)モニタリング、管理計画(マネジメント・プラン)、世界遺産一覧表と危機遺産一覧表、日本の文化財行政と世界文化遺産(西村幸夫、本中眞、稲葉信子、鈴木地平、岡田保良、長岡正哲、青山由仁子、西和彦) 『世界文化遺産の思想』 pp.73-100、276-285東京大学出版会 17.8
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ [22] 韓国【文化財保護法、無形文化財の保全及び振興に関する法律】』 219p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 編集)『世界遺産研究協議会「世界遺産推薦書の評価のプロセスと諮問機関の役割」』 58p 東京文化財研究所 18.3
  • (6 講演)世界遺産登録と登録後の取り組み(福永伸哉、土屋隆史、西和彦) 第 6 回百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進シンポジウム りそな銀行大阪本店 17.5.14
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、建築史学会
  • (8 教育)東京理科大学理工学部非常勤講師
2017年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存科学研究センター)
  • (2 報告)キトラ古墳壁画の保存修復報告 『月間文化財』649 pp.7-11 文化庁文化財部 / 第一法規 17.10
  • (2 報告)文化財の保存修復と化学 『化学と教育』65(10) pp.492-493 17.10
  • (3 論文)Scientific approaches for adhesives in the conservation of Japanese paintings Proceedings from the International Conference of the Icon Book & Paper Group, London 8–10 April 2015 pp.60-68 The institute of Conservation 17.8
  • (3 論文)高松塚・キトラ古墳壁画上の微生物汚れの除去-酵素の選抜とその諸性質-(佐藤嘉則、木川りか、貴田啓子、川野邊渉、早川典子) 『保存科学』57pp.11-22 18.3
  • (3 論文)法隆寺金堂壁画写真原板のフィルム支持体に関する赤外分光分析(濱田翠、早川典子) 『保存科学』57 pp.101-110 18.3
  • (3 論文)ジェランガムゲル処置による紙資料への影響(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 『保存科学』57 pp.123-132 18.3
  • (3 論文)現代技法で製作されたミャンマー漆器の分析調査(倉島玲央、山府木碧、早川典子) 『保存科学』57 pp.111-122 18.3
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の修復(早川典子、川野邊渉、辻本与志一、山本記子、亀井亮子、宇田川滋正、建石徹) 文化財保存修復学会第 38 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコール分解酵素の彩色・絵画修復への応用(早川典子、酒井清文、川野辺渉、山中勇人) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)膠の性状と装潢における適性の関連(宇髙健太郎、早川典子、半田昌規、岡泰央、藤井佑果、小笠原具子、亀井亮、半田幾子、宇和川史彦、柏谷明美)文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)紙の緑青焼けに及ぼす銅成分と膠について(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)膠を用いた模擬劣化彩色体の調製方法(宇髙健太郎、早川典子、柏谷明美、半田昌規、岡泰央、小笠原具子、亀井亮子、半田幾子、宇和川史彦、藤井佑果) 文化財保存修復学会 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)ジェランガムゲル処置した紙の残留物に関する調査(貴田啓子、堀まなみ、大場詩野子、古田嶋智子、池田和彦、犬塚将英、早川典子) 文化財保存修復学会 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)紙に付着した粘着テープの劣化-アクリル樹脂系粘着テープ除去方法の検討-(内田優花、早川典子) 文化財保存修復学会 39 回大会 金沢歌劇座17.7.2
  • (5 学会発表)Application of the enzymes for removing polyvinyl alcohol (PVA) from the artworks(Noriko Hayakawa, Kiyofumi Sakai and Wataru Kawanobe)ICOM-CC triennial Conference 2017 Tiboli Hotel, Copenhagen 17.9.6
  • (5 学会発表)Effect of copper ions derived from Malachite pigment on deterioration of Japanese paper Substrate(Keiko Kida, Akemi Kashiwaya, Masamitsu Inaba, Noriko Hayakawa) The 6th International Symposium of the Society for Conservation of Cultural Heritage in East Asia, 2017 復旦大学 17.8.24-26
  • (5 学会発表)粒度の異なる緑青顔料が和紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会第 27 回 滋賀県立大学 17.7.14
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理潢師連盟新任者研修 京都国立博物館 17.4.20
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(中・上級) 国宝修理装潢師連盟中級上級者研修 京都国立博物館 17.7.28
  • (6 講義)「材料及び技術:漆、膠等」 美術工芸品修理技術者講習会 文部科学省 17.10.19
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings International Course on Conservation of Japanese Paper 東京文化財研究所 17.8.29
  • (6 講習会)「総論」、「クリーニング実習」 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 17.8.7-8
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)大阪市博物館群施設美術資料等収集・評価会議委員、国宝修理装潢師連盟修理技術者資格制度委員会委員、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」壁画ワーキンググループ(材料調査班)専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携准教授
2017年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学研究センター)
  • (1 共著)(早川泰弘、城野誠治)『Color & Material ―日本絵画の色と材料―』大伸社 360p 18.3
  • (2 報告)飛鳥寺本尊 銅造釈迦如来坐像(重要文化財)調査報告(藤岡穣、犬塚将英、早川泰弘、他 5 名) 『鹿園雑集』19 pp.98-60 奈良国立博物館 17.7
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻三・巻四)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『春日権現験記絵 巻三・巻四 光学調査報告書』 東京文化財研究所 17.10
  • (2 報告)國學院大學図書館所蔵那智参詣曼荼羅巻子本の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『國學院大學図書館所蔵那智参詣曼荼羅巻子本光学的調査報告書』 國學院大學文学部歴史地理学教室 p.(2)- (12)(横書き) 18.2
  • (2 報告)国宝信貴山縁起絵巻の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『国宝信貴山縁起絵巻 光学調査報告書』 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻五・巻六)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『春日権現験記絵 巻五・巻六 光学調査報告書』 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)鏡神社所蔵 楊柳観音像の彩色材料調査結果(早川泰弘、城野誠治) 『鏡神社所蔵 楊柳観音像 光学調査報告書』 東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)国宝信貴山縁起絵巻の蛍光 X 線分析(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』57 東京文化財研究所 18.3
  • (5 学会発表)国宝慈光寺経における真鍮泥の利用 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10
  • (6 講演)科学分析から見えてくる琉球の美術工芸 沖縄県立博物館・美術館第 487 回文化講座 沖縄県立博物館・美術館 18.2.17
  • (6 講習会)科学的方法による材料及び技術の分析 美術工芸品修理技術者講習会 文部科学省 17.10.20
  • (6 講習会)18 ~ 19 世紀の地図・絵図に見られる彩色材料の多様性 国宝修理装潢師連盟第 23 回定期研修会 京都 17.11.20
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)琉球王国文化遺産集積・再興事業実施計画に係る監修委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科連携教授、金沢美術工芸大学非常勤講師
2017年度 藤井 佑果 FUJII Yuka (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)膠の性状と装潢における適性の関連(宇髙健太郎、早川典子、半田昌規、岡泰弘、藤井佑果、小笠原具子、亀井亮子、半田幾子、宇和川史彦、柏谷明美) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)膠を用いた模擬劣化彩色体の調整方法(宇髙健太郎、早川典子、柏谷明美、半田昌規、岡泰弘、小笠原具子、亀井亮子、半田幾子、宇和川史彦、藤井佑果) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2017年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (3 論文)礎石と接触している木材の白化部分に存在する物質の推定(佐藤あさひ、藤原裕子、仲村匡司、高妻洋成、藤井義久) 『木材保存』43(3) pp.139-147日本木材保存協会 17.5
  • (5 学会発表)腐朽後乾燥した木材の細胞の形態的特徴量と物性パラメータとの関係(篠崎美帆、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 日本木材保存協会第33 回年次大会 メルパルク東京 17.5.23-24
  • (5 学会発表)チビタケナガシンクイの生活史および食害行動の非破壊評価(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久)日本木材保存協会第 33 回年次大会 メルパルク東京17.5.23-24
  • (5 学会発表)How can build Japanese style wooden house in Thailand The 3rd KU-KUGSA Bilateral Symposium on Food, Environment and Life for the Next GenerationKasetsart University, Tahiland 17.12.4-6
  • (5 学会発表)Nondestructive analysis of oviposition of the bamboo powderpost beetle Dinoderus minutus using acoustic emission and X-ray CT (Watanabe H, Yanase Y, Fujii Y ) Proceedings IRG Annual Meeting IRG/WP 17-10889 Ghent, Belgium 17.5
  • (5 学会発表)木に学び、木を護る 第 27 期京滋インテリア協会記念講演 京都市 17.5.29
  • (5 学会発表)加子母明治座の耐久性調査(藤井義久、藤原裕子、鈴木祥之) 第 11 回歴史都市防災シンポジウム 立命館大学衣笠キャンパス 17.7.1
  • (5 学会発表)スギ心持ち正角材の乾燥過程における振動特性を用いた内部含水率の推定(福井杜史之、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 日本木材加工技術協会第35 回年次大会 兵庫県民会館 17.9.28-29
  • (5 学会発表)ヒノキ平削り面の毛羽立ちの生成機構の考察と定量評価(古川隼人、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 日本木材加工技術協会第 35 回年次大会 兵庫県民会館 17.9.28-29
  • (5 学会発表)木材切削時の先割れ先端近傍での応力拡大係数の変化(皆川真澄、藤原裕子、藤井義久、松田陽介) 日本木材加工技術協会第 35 回年次大会 兵庫県民会館 17.9.28-29
  • (5 学会発表)スギ心持ち正角材の乾燥過程における振動特性を用いた内部含水率の推定(福井杜史之、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 日本木材加工技術協会第35 回年次大会 兵庫県民会館 17.9.28-29
  • (5 学会発表)ヒノキ平削り面の毛羽立ちの生成機構の考察と定量評価(古川隼人、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 日本木材加工技術協会第 35 回年次大会 兵庫県民会館 17.9.28-29
  • (5 学会発表)木材切削時の先割れ先端近傍での応力拡大係数の変化(皆川真澄、藤原裕子、藤井義久、松田陽介) 日本木材加工技術協会第 35 回年次大会 兵庫県民会館 17.9.28-29
  • (5 学会発表)木材・木造の劣化と耐久性 日本伝統建築棟梁研修 米原 17.1126
  • (6 講習会)木材の劣化診断技術・一次診断・二次診断木材劣化診断士講習会 東京 17.8.30
  • (6 講習会)木造の劣化診断技術 住宅メンテナンス診断士講習会 大阪・東京 17.8.4、17.11.4
  • (6 講習会)木材の基本的性質 近畿中国森林管理局平成 29 年度研修会 大阪 17.12.7
  • (7 所属学会)International Research Group on Wood Protection、精密工学会、日本環境動物昆虫学会、日本建築学会、日本材料学会、日本文化財科学会、日本木材加工技術協会、日本木材学会、日本木材保存協会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)京都大学農学部森林科学科、京都大学大学院農学研究科、京都府立大学農学部非常勤講師、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師
2017年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化財情報資料部)
  • (2 報告)無形文化遺産を取り巻くユネスコと世界の状況-政府間委員会での審議から- 『無形民俗文化財研究協議会報告書』 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)無形文化遺産の保護に関する第 12 回政府間委員会の概要と課題 『世界遺産研究協議会「世界遺産推薦書の評価プロセスと諮問機関の役割」』 東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)「無形文化遺産」になるということ-人類の無形文化遺産の代表一覧表への記載の意味 『にじ』659pp.65-72 JC 総研 17.6
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第 12 回政府間委員会の概要と課題 『無形文化遺産研究報告』12 東京文化財研究所 18.3
  • (4 解説)ワット・ラーチャプラディットと漆扉 『日タイ修好 130 周年記念特別展 タイ-仏の国の輝き-』 pp.190-191 日本経済新聞社 17.4
  • (4 解説)第 41 回世界遺産委員会ニュース 『世界遺産年報 2018』 講談社 18.1
  • (5 学会発表)国指定文化財 12 城の地震ハザードカルテによる危険度評価(二神葉子、隈元崇) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (6 講習会)最近の情報セキュリティ上の課題について情報システム部会平成 29 年度第 1 回研修会 東京文化財研究所 17.9.21
  • (6 講習会)今後の情報システム整備 情報システム部会平成 29 年度第 2 回研修会 東京文化財研究所 18.2.21
  • (6 講演)文化財情報のデータベース化と防災、減災への活用 文化財の記録と継承―文化財を守り、伝えるために― けいはんなオープンイノベーションセンター 17.10.28
  • (6 発表)無形文化遺産を取り巻くユネスコと世界の状況-政府間委員会での審議から- 無形民俗文化財研究協議会 東京文化財研究所 17.12.18
  • (6 発表)世界遺産委員会に見る諮問機関の評価とその課題 世界遺産研究協議会 東京文化財研究所 18.1.18
  • (7 所属学会)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化審議会世界文化遺産部会臨時委員
2017年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (2 報告)The Birdcage の変塗装飾部漆塗膜分析 『ドレスデン国立美術館陶磁器資料館所蔵の日本美術品共同研究事業報告書 染付蒔絵鳥籠装飾広口大瓶-The Birdcage Vase』 pp.91-96 ドレスデン国立美術館陶磁器資料館・東京文化財研究所 17.11
  • (3 論文)Analysis of Japanese Jōmon period red lacquerwares by pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry(Shinichi Takahashi, Meesook Sung, Takayuki Honda, Rong Lu, Jaekook Jung, Tetsuo Miyakoshi)Journal of Archaeological Science: Reports 18 pp.85-89 18.1
  • (4 記事)「乾漆」の薬効成分の構造決定 『ぶんせき』510 p.243 17.6
  • (4 解説)石鏃膠着物の科学分析 URUSHI p.94 国立歴史民俗博物館 17.7
  • (5 学会発表)近世の文化財建造物に用いられた材料等の科学分析(五十嵐佑磨、北野信彦、成瀬晃司、本多貴之) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)漆塗膜分析における人の表皮由来の油が与える影響の検討(髙橋槙一、本多貴之) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)欧州で製作された模造漆器に使用された材料の科学分析(出居宗一郎、本多貴之) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (6 講演)漆に関わる様々な分析 日本分析化学会第66 年会 東京理科大学葛飾キャンパス 17.9.11
  • (6 講演)化学分析による琉球漆器の技術解明 琉球の漆文化と科学 2017 浦添市美術館 17.9.16
  • (7 所属学会)高分子学会、高分子分析研究懇談会、日本化学会、日本文化財科学会
2017年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 共著)フレスコ画《長崎への道》の保存修復(水野宏美、長谷川路可、井関正昭、原田恭子、伊東公子、野地耕一郎、荒井経、香山里絵、前川佳文、長谷川路夫)『没後 50 年記念 長谷川路可 フレスコ、モザイクのパイオニア』 pp.52-54 サンパウロ 17.7
  • (2 報告)Interventi di emergenza, conservativi e di restauro(Yoshifumi Maekawa, Guido Botticelli, Stefania Franceschini, Monica Martelli Castaldi) Progetto di studio e ricerca scientifica sulle metodologiea diintervento per la conservazione, restauro e manutenzione disulle pitture murali e finiture di superficie nell’area Pompeiana, Parco Archeologico di Pompei 17.9
  • (2 報告)The Report on the Feasibility Works for the Conservation of the Wall Paintings of the Tomb of Khonsuemheb Ministry of State of Antiquities Egypt 18.1
  • (2 報告)『A Conservation Project for the Repair, Strengthening and Recovery of Temple 1205. Archaeological Area and Monuments of Bagan, Myanmar 平成 29 年度成果報告書』 106p 東京文化財研究所 18.3
  • (2 報告)『平成 29 年度文化遺産国際協力拠点交流事業トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業報告書』 168p 東京文化財研究所18.3
  • (4 資料紹介)(Yoshifumi Maekawa, Guido Botticelli, Fabrizio Bandini, Alberto Felici, Daniela Maria Murphy, Stefania Franceschini) Conservation of Turkish Wall paintings: a guideline for emergency treatments Ministry of Culture and Tourism, Republic of Turkey 17.10
  • (5 学会発表)Preliminary Scientific Investigations on Constitutive Materials from Temple n.1205, Bagan Valley (Myanmar)(Maria Letizia Amadori, Daniele Angellotto, Yoshifumi Maekawa, Denis Zanetti, Paola Fermo, Francesco Maria Mini, Valentina Raspugli) TECHNART 2017 -Non-destructive and microanalytical techniques in art and cultural heritage Bizkaia Aretoa17.5.2-6
  • (5 学会発表)ポンペイ遺跡における壁画技法および保存状況調査(前川佳文、グイド・ボッティチェッリ、モニカ・マルテッリ・カスタルディ、ステファーニア・フランチェスキーニ) 日本文化財科学会第 34 回大会東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)壁画作品『荘厳のキリストを支える二人の天使』の調査研究と保存修復 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡群における壁画保存修復に向けた調査研究-壁画を構成する材料調査と傷みの原因-(鴫原由美、前川佳文、増渕麻里耶、中山俊介、川野邊渉、楠京子、アンジェロット・ダニエレ) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)Integrated Scientific Investigations on Constitutive Materials from Temple N.1205a(Maria Letizia Amadori, Paola Fermo, Valentina Raspugli, Valeria Comite, Francesco Maria Mini, Yoshifumi Maekawa, Ko Kyi Lin) The 2017 IMEKO TC4 Symposium Castello Carlo V 17.10.23-25
  • (6 講演)Me-taw-ya(No.1205)寺院におけるこれまでの調査報告(Yoshifumi Maekawa, Denis Zanetti) The 10th Expert Meeting on Earthquake Damage to the Bagan Archaeological Site Bagan Archaeological Museum 17.7.27
  • (6 講演)I materiali nel restauro dei dipinti murali e adeguate misure di sicurezza per il loro utilizzo(Stefania Franceschini, Yoshifumi Maekawa) The field course - Challenges and Issues to Wall Painting Conservation Nevşehir Hacı Bektaş Veli University 17.11.2
  • (7 所属学会)Associazione Bastioni、Associazione Amici dell'Opificio
2017年度 前原 恵美 MAEHARA Megumi (無形文化遺産部)
  • (1 共著)江戸祭礼と歌舞伎をめぐる三味線音楽演奏者の動向―常磐津節を中心に 『江戸総鎮守 神田明神論集 1』 pp.73-100 神田神社 17.5
  • (2 報告)「楽器を中心とした文化財保存技術調査報告1」(前原恵美、橋本かおる) 『無形文化遺産研究報告』12 pp.41-65 18.3
  • (4 連載)浮世絵を聴く第 8 回 盆踊りに夏の風物詩を聴く「源氏十二ヶ月の内 孟秋」 『宮城會々報」』228巻頭カラー 2p 箏曲宮城会 17.7
  • (4 連載)浮世絵を聴く第 9 回 異国の舞楽に雅を聴く「大坂新町ねりもの 還城楽 中扇屋初花太夫」 『宮城會々報」』229 巻頭カラー 2p 箏曲宮城会 18.1
  • (6 発表)無形文化財保存技術に関する報告―三味線を中心に― 総合研究会 東京文化財研究所 17.10.3
  • (6 講演)江戸祭礼と歌舞伎の音曲について 神田神社明神塾 神田明神祭務所地下ホール 17.10.11
  • (5 学会発表)江島弁財天信仰と常磐津節演奏家―浮世絵〈相州江之嶋弁才天開帳参詣群集之図〉を起点に―東洋音楽学会東日本支部 第 100 回定例研究会 東京大学(駒場キャンパス) 17.12.2
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員、平成 30 年度伝統音楽普及促進支援事業審査委員
  • (8 教育)桐朋学園大学非常勤講師
2017年度 牧野 真理子 MAKINO Mariko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)国際会議「シリア世界遺産の次世代への継承を目指して―パルミラ 奈良からのメッセージ」に参加して 『西アジア考古学』19 pp.63-70 18.3
  • (6 発表)シリアの文化遺産と日本:若い世代への意識啓発 国際会議「シリア世界遺産の次世代への継承を目指して-パルミラ奈良からのメッセージ」 奈良春日野国際フォーラム 17.7.11-13
2017年度 増渕 麻里耶 MASUBUCHI Mariya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『国際基督教大学所蔵ジェットエンジンに関する調査報告書(中間報告)』 国際基督教大学アジア文化研究所 17.10
  • (2 報告)第2章第 3 節第 3 項 材料調査 『国際基督教大学所蔵ジェットエンジンに関する調査報告書』 pp.20-22 国際基督教大学アジア文化研究所 18.3
  • (2 報告)中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(9)―カマン・カレホユックでこれまでに発見された炉址・金属工房址について― 『2017 年度トルコ調査報告会/第 28 回トルコ調査研究会』 pp.36-37 公益財団法人中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所 18.3
  • (3 論文)An Archaeometallurgical Study of Iron/Steel Objects from Kaman-Kalehöyük in Central Anatolia Proceedings of the 9th International Conference on the Beginning of the Use of Metals and Alloys (BUMA-IX),The Korean Institute of Metals and Materials (in press)
  • (4 編集)『平成 29 年度文化遺産国際協力拠点交流事業「トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業」報告書』 168p 東京文化財研究所 18.3
  • (5 学会発表)ミャンマー・バガン遺跡における壁画保存修復に向けた調査研究―壁画を構成する材料調査と傷みの原因―(鴫原由美、前川佳文、増渕麻里耶、中山俊介、川野邊渉、楠京子、アンジェロット・ダニエレ) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.2
  • (5 学会発表)An Archaeometallurgical Study of Iron/ Steel Objects from Kaman-Kalehöyük in Central Anatolia The Ninth International Conference on the Begining of the Use of Metals and Alloys (BUMA-IX) Dong-A University 17.10.16-19
  • (6 発表)中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(9)―カマン・カレホユックでこれまでに発見された炉址・金属工房址について― 第 28 回トルコ調査研究会 学習院大学 18.3.26
  • (6 講義)An Introduction to Heritage Science -Towards Protection of Cultural Properties- 金沢大学 17.11.24
  • (7 所属学会)IIC、日本西アジア考古学会、日本分析化学会
  • (8 教育)金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター客員研究員
2017年度 松保 小夜子 MATSUHO Sayoko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)(ヨハネス・ウィドド、クレメント・リャン、モーモー・ルウィン、エリック・ゼルード、グエン・スー、友田博通ほか) 『国際シンポジウム「東南アジアの歴史的都市でのまちづくり―町の自慢を、町の魅力に―」報告書』 93p 文化遺産国際協力コンソーシアム 18.3
  • (4 編集)(Johannes Widodo, Clement Liang, Moe Moe Lwin, Eric B. Zerrudo,Nguyen Su, Hiromichi Tomoda, etc) International Symposium Sustainable Development of Historical Cities in South-East Asia 97p Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 18.3
2017年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (5 学会発表)博物館 IPM におけるバイオエアロゾル測定の活用に向けた基礎的な研究(間渕創、佐藤嘉則) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (6 講演)三重県総合博物館における IPM 文化財保存修復学会公開シンポジウム「博物館における IPM のこれから」 九州国立博物館 17.4.8
  • (6 講演)三重県総合博物館における展示環境管理について 公開承認施設担当者会議 文化庁 17.7.25
  • (7 所属学会)室内環境学会、文化財保存修復学会
2017年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (3 論文)美術関係資料アーカイブズにおける情報管理発信システムの研究 『アート・ドキュメンテーション研究』25 pp.1-15 18.3
  • (3 論文)ミュージアムの情報発信力を高める文化遺産オンラインの活用法 『情報の科学と技術』67(12) pp.628-632 17.12
  • (4 解説)研究資料アーカイブズにおける資料情報の記述と公開 : 講演会「アーカイブズ・オブ・アメリカンアート(AAA)のすべて」より 『民博通信』158 p.2917.9.29
  • (6 講演)建築における意匠とアーカイブズ アート・ドキュメンテーション学会第 94 回研究会 文化庁国立近現代建築資料館 18.1.28
  • (6 講演)国立民族学博物館における地域研究画像デジタルライブラリの構築と研究者支援(飯田卓、丸川雄三) デジタルアーカイブ学会関西支部第1回例会 エルおおさか本館 17.12.7
  • (6 講演)展示場情報システムにおけるデジタルビューアの活用 Museum 2017: New Technology in Museums國立臺北教育大學 17.10.26-27
  • (6 発表)日本アニメーション映画クラシックスの構築と発信 国際シンポジウム『変容する世界のなかでの文化遺産の保存』 国立民族学博物館 17.10.7-8
  • (5 学会発表)アート・コミュニケーションを支援する情報システムの研究 アート・ドキュメンテーション学会 2017 年次大会 東京工業大学博物館・百年記念館 17.6.10-11
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員
2017年度 マルティネス・アレハンドロ MARTINEZ Alejandro (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)「国際的議論から見た木造建築遺産の文化的意義及びその真正性に関する考察」 『建築の歴史・様式・社会』 pp.357-365 中央公論美術出版 18.1
  • (2 報告)第 4 章 カンボジアに対する協力、第 7 章 研究会・セミナーの開催、第 8 章 その他 (友田正彦、安倍雅史、山田大樹、間舎裕生、マルティネス・アレハンドロ)『アジア諸国等文化遺産保存修復協力平成 29 年度成果報告書』 pp.29-37、63-110、111-115東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)从国际观点看日本木结构建筑遗产的保护与传承/Introduction to the Conservation and Transmission of the Wooden Architectural Heritage in Japan from an International Perspective(Kanefusa Masuda, Alejandro Martinez) 『建筑遗产/Heritage Architecture』2 pp.1-7 17.5
  • (4 編集)(友田正彦、マルティネス・アレハンドロ) 『考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築 /Ancient Wooden Architecture in Mainland Southeast Asia: Reading the Features of Lost Buildings from Archaeological Evidence』 157p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 記事)「物故者」吉田桂二 『日本美術年鑑』平成 28年版 pp.562-563 東京文化財研究所 18.3
  • (4 エッセイ)国際的な観点から見た木造建築遺産の保存 『TOBUNKEN NEWS』64 pp.37-38 17.7
  • (5 学会発表)ヨーロッパの木造建築遺産修理マニュアルに見られる修理技法の分析 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 広島工業大学 17.9.3
  • (5 学会発表)Engaging Local Professionals for the Conservation of the Built Environment: the Japanese Heritage Manager System 19th ICOMOS General Assembly & Scientific Symposium India Habitat Centre, Delhi, India 17.12.13
  • (6 発表)Post-trauma Recovery of Buildings Designated as Important Cultural Properties after the Great East Japan Earthquake ICOMOS Reconstruction Global Project ICOMOS Headquarters, Paris, France 17.6.6-8
  • (6 発表)Post-Trauma Reconstruction Case Study: Main Hall of Sensho-ji Temple ICOMOS Reconstruction Global Project ICOMOS Headquarters, Paris, France 17.10.17
  • (6 発表)Comparison of Case Studies of Post-Trauma Reconstruction: Sensho-ji and Duomo di Venzone ICOMOS Reconstruction Global Project ICOMOS Headquarters, Paris, France 18.1.30
  • (6 発表)文化遺産建造物の災害復旧に関する比較検討―福島県専称寺およびイタリア・ヴェンゾーネ教会の事例からみる 第 22 回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産のリコンストラクションに関する世界動向」 TKP 市ヶ谷カンファレンスセンター18.2.16
  • (6 発表)東京文化財研究所による平成 29 年度ミャンマー事業の報告 文化遺産国際協力コンソーシアムミャンマーワーキンググループ(第 6 回) 東京文化財研究所 18.3.7
  • (6 講演)The Conservation of Wooden Built Heritage in Japan Kolbuszowa Open Air Museum, Kolbuszowa, Poland 17.8.3
  • (6 講義)日本と西洋の比較による保護制度と修理方針や理念 日本女子大学 17.10.25
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本イコモス国内委員会、建築史学会、文化財建造物保存修理研究会
2017年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (6 講演)博物館における IPM について 公開シンポジウム 博物館における IPM のこれから 九州国立博物館 17.4.8
  • (6 講演)科学が国宝の謎を解く 木曜会第 465 回定例懇話会 パールホテル両国 18.1.18
  • (6 講習会)「目視による施設調査」、「一歩進んだ温湿度調査」 文化財 IPM 実践のための研修会 新宿歴史博物館 17.11.9-10
  • (6 講習会)文化財の IPM 概論 文化財 IPM コーディネータ資格講習会 東京文化財研究所・東京国立博物館 17.12.6-8
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、ICOMOS、IIC、IIC-Japan、計測自動制御学会、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本アイソトープ協会、日本イコモス国内委員会、日本文化財科学会、日本リモートセンシング学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会理事長、IIC-Japan副会長、ICOM 日本委員会監事、東京都文化財保護審議会委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、特定非営利法人文化財保存支援機構理事
  • (8 教育)上智大学文学部非常勤講師、武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2017年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (1 公刊図書)『辰野登恵子アトリエ』せりか書房 112p 18.2
  • (4 演出)「麻生三郎アトリエ」 豊島区 8 分(映像) 18.2
  • (4 演出)「建畠覚造アトリエ」 豊島区 8 分(映像) 18.2
  • (4 記事)評論家の蔵書をめぐる記録について 『美術フォーラム 21』35 pp.65-69 17.5
  • (6 講演)ギャラリートーク アートはだれのもの 日本大学芸術学部版画専攻卒展のために ギャラリー川船 18.1.30
  • (7 委員会等)独立行政法人国立美術館の評価等に関する有識者会議委員、町田市立国際版画美術館運営協議会委員、町田市文化プログラム推進計画策定検討委員会委員
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授
2017年度 三島 大暉 MISHIMA Taiki (アソシエイトフェロー)
  • (6 講習会)平成 29 年度標的型メール攻撃対応訓練講習 情報システム部会平成 29 年度第 2 回研修会 東京文化財研究所地下セミナー室 18.2.21
  • (7 所属学会)デジタルアーカイブ学会
2017年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存科学研究センター)
  • (3 論文)耐震的に脆弱な文化財組積造建造物の被災後の保存修復法 その7 煉瓦表面の劣化状態調査(森井順之、花里利一) 『2017 年度大会(中国)学術講演梗概集 構造 IV』 pp.899-900 17.8
  • (3 論文)多視点ステレオ技術に基づく磨崖和霊石地蔵の劣化状況評価(朽津信明、森井順之、酒井修二、運天弘樹) 『保存科学』57 pp.1-10 18.3
  • (2 報告)虎塚古墳石室の扉石表面に形成したバイオフィルムの微生物群集構造解析とその制御(佐藤嘉則、木川りか、犬塚将英、森井順之、矢島國雄) 『保存科学』57 pp.67-76 18.3
  • (2 報告)平成 28 年熊本地震被災文化財救援活動報告からみる直下型地震後の文化財救援(森井順之、内藤百合子、萬納恵介、岡田健) 『保存科学』57 pp.181-189 18.3
  • (5 学会発表)多視点ステレオ技術に基づく磨崖和霊石地蔵の劣化状況評価(朽津信明、森井順之、酒井修二、運天弘樹) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10
  • (5 学会発表)大分県臼杵市、重文・宝篋印塔の保存修復処置と 30 年後の状態(西浦忠輝、森井順之) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)覆屋の形態による環境条件の違い―北関東の覆屋を事例に―(宋苑瑞、朽津信明、森井順之、佐多麻美) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)石人山古墳装飾石棺表面の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、西沢智康、小沼奈那美、犬塚将英、森井順之、木川りか、朽津信明) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)断層露頭の保存に関する保存科学的考察(朽津信明、森井順之) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)羅漢寺無漏窟の保存環境(森井順之、三谷紘平) The 6th International Symposium of the Society for Conservation of Cultural Heritage in East Asia, 2017 復旦大学 17.8.24
  • (5 学会発表)耐震的に脆弱な文化財組積造建造物の被災後の保存修復法 その7 煉瓦表面の劣化状態調査(森井順之、花里利一) 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 広島工業大学 17.9.1
  • (5 学会発表)地質露頭の科学的保存と公開に関する研究(朽津信明、森井順之) 平成 29 年度日本応用地質学会研究発表会 岡山理科大学 17.10.12
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)史跡熊野磨崖仏保存活用計画策定委員、大悲山石仏保存整備指導委員会委員、日本建築学会熱環境運営委員会湿気小委員会文化財の保存と活用のための環境制御ワーキンググループ委員、羅漢寺五百羅漢調査委員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2017年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (文化財情報資料部)
  • (3 論文)長沢芦雪筆「旧福寿院障壁画」(薬師寺蔵)について 『修理完成記念特別陳列 薬師寺の名画―板絵神像と長沢芦雪筆旧福寿院障壁画―』 pp.56-59 奈良国立博物館 18.2.6
  • (3 論文)呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)をめぐって 『畫下遊樂(二) 奥平俊六先生退職記念論文集』 pp.439-475 奥平俊六先生退職記念論文集編集委員会 18.3.10
  • (4 解説)図版番号 11、31 ~ 36、38 ~ 39、41 ~ 45、72 ~ 73、75 ~ 77、参考図 3 『特別展 柳沢淇園―文雅の士・新奇の画家―』 pp.131、140-149、159-163、165-166 大和文華館 17.10.7
  • (2 報告)美術資料調査 絵画資料 「墨梅図屛風 岡田米山人筆」「墨竹図襖 岡田半江筆」「鶴図 円山応挙筆」「竹虎図 仁海益州筆」 『常光寺調査研究報告書』 pp.98-102 八尾市教育委員会 18.3
  • (6 発表)呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)の史的位置 2017 年度第 2 回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 17.5.30
  • (6 講演)煎茶と日本の文人画 「高階秀爾先生講演会・座談会 文人性と文人画 近代日本への継承と海外での受容 ~ アンドレ・マルローが注いだ眼差しを発端に」 日仏会館ホール 17.6.3
  • (6 発表)呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)の基底材について 植物由来資料の同定研究に関する報告会 東京文化財研究所 17.9.21
  • (6 講演)南海・百川・そして淇園―江戸時代初期文人画家の中国絵画学習を中心に― 大和文華館 特別展「柳沢淇園―文雅の士・新奇の画家―」講演会 大和文華館 17.10.22
  • (6 講演)呉春筆「白梅図屛風」へのいざない―蕪村・応挙・池田の文化― 逸翁美術館 開館 60 周年記念展 第 5 幕「応挙は雪松、呉春は白梅。」講演会 逸翁美術館 18.2.10
  • (6 講演)長沢芦雪と薬師寺旧福寿院障壁画 奈良国立博物館 特別陳列「修理完成記念 薬師寺の名画―板絵神像と長沢芦雪旧福寿院障壁画―」公開講座 奈良国立博物館 18.3.3
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
2017年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)第 3 章 将来像の実現に向けたシナリオ・メイキング(佐藤滋、内田奈芳美、野田明宏、益尾孝祐、饗庭伸、阿部俊彦、有賀隆、井上拓哉、大木一、大橋清和、加納亮介、川原晋、久保勝裕、志村秀明、菅野圭祐、杉本千紘、瀬戸口剛、瀬部浩司、早田宰、辰巳寛太、新津瞬、野嶋慎二、野中勝利、古川尚彬、益子智之、松浦健治郎、真野洋介、山田大樹) 『まちづくり図解』 pp.85-106 鹿島出版会 17.6
  • (2 報告)Issue and Prospects Conference on the Preservation of Historic Settlements in Kathmandu Valley on 30th November 2016 Proceedings pp.105-114 TNRICP 17.6
  • (2 報告)Observation Report on Qazvin, Rasht, and Masuleh, 20–25 August, 2017 12p Hiroki YAMADA17.9
  • (2 報告)(友田正彦 , 山田大樹) 『平成 29 年度文化遺産国際協力拠点交流事業「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」報告書』 20p 東京文化財研究所 18.3
  • (3 論文)世界遺産マスジェデ • ジャーメ(エスファハーン)周辺地区の再興計画の背景と課題 『2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集』 pp.697-698 日本建築学会 17.8
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA) Technical Assistance for the Protection of Damaged Cultural Heritage in Nepal Project Report 138p TNRICP 17.5
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA) Iran-Japan On-site Workshop on the Conservation of Wooden Buildings and Wooden Objects: Especially on the Preservation of Damage by Insects, 17-19 April 2017 Report, 91p TNRICP & Iranian Cultural Heritage, Handicraft and Tourism Organization 17.8
  • (4 編集)(Masahiko TOMODA, Hiroki YAMADA) On-site Training Program in Japan, on the Preservation and the Management of Historic Settlements / Districts Report 100p 東京文化財研究所 18.3
  • (4 記事)「物故者」 川添登 『日本美術年鑑』平成 28年版 pp.544-545 東京文化財研究所 18.3
  • (4 記事)若手専門家作業部会(EPWG)について 『イコモスインフォメーション誌』10-9 号 pp.34-35 日本イコモス国内委員会 18.3
  • (5 学会発表)世界遺産マスジェデ • ジャーメ(エスファハーン)周辺地区の再興計画の背景と課題 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 広島工業大学 17.8.30
  • (6 発表)Technical Assistance for the Protection of Damaged Cultural Heritage in Nepal Report of the project 2016 Department of Archaeology, Nepal 17.6.19
  • (6 講演)Management plan and research contents to specify the value of historic settlements Historic settlements network meeting Department of Archaeology, Nepal 17.6.14
  • (6 講演)Urgent Issues on the Conservation of Historic Settlements in the Kathmandu Valley Historic settlements network meeting Kirtipur municipality office 17.9.10
  • (6 講演)Evaluation of the Atiq Square Revitalization Project in Isfahan : According to the interview survey to shopkeepers in the project area Ⅸ International Policy Forum: On urban growth and conservation in euro-asian corridor / the silk road Samara State Technical University 17.10.12
  • (6 講義)西アジア:ペルシアの建築 武蔵野大学 17.10.23
  • (6 講義)Struggle to Conserve Nepalese Cultural Heritage Damaged by the Gorkha Earthquake Towards Protection of Cultural Properties 金沢大学 17.11.24
  • (6 パネリスト) 日本建築学会+日本建築保存協会主催 変容する「都」〈4+2〉 〜古代ペルシャから現代東京まで〜 建築会館ホール 18.3.5
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本イコモス国内委員会、日本建築学会、日本都市計画学会
  • (7 委員会等)イコモス若手専門家作業部会日本代表幹事、建築学会博物館小委員会
  • (8 教育)金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター客員研究員
2017年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (副所長)
  • (2 報告)徳川慶喜公の油彩画とその周辺 『シンポジウム「徳川慶喜の油絵を読む―幕府開成所と近代洋画」報告書』 pp.22-29 静岡市美術館 18.3
  • (4 解説)美術に関する知の収集・整理・公開というテーマの意図 『美術フォーラム 21』35 pp.20-23 一般社団法人「美術フォーラム 21」 17.5
  • (4 解説)黒田清輝「厨房」 『國華』1467 pp.60-63 国華社 18.1
  • (4 記事)「物故者」一木平蔵、江見絹子、加藤昭男、庄司栄吉、森本草介 『日本美術年鑑』平成 28 年版 pp.558-559、526、538-539、528、554-555 18.3
  • (6 発表)日本の固有性から東洋的特質へ―日本美術をめぐる言説の変遷とその表現 国際シンポジウム「日本近代洋画の情勢と発展」 国立台北教育大学 17.10.7
  • (6 講義)視覚の制度を脱する試みについて、日本近代美術を例に考える 多摩美術大学 17.6.10
  • (6 講演)明治期日本洋画に求められたもの 弘前市立博物館 17.6.23
  • (6 講演)描かれた女性像に見る日本近代洋画の変遷 とちぎ蔵の街美術館 18.3.11
  • (6 パネリスト)「アートに係る経済振興」予備会合 国立新美術館 18.3.23
  • (6 講演)黒田清輝と明治の洋画―東アジア美術の視点から 東京国立博物館月例講演会 東京国立博物館18.3.31
  • (7 委員会等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、秋田県立美術館アドバイザー会議委員、江戸東京博物館資料収蔵委員会委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、静岡県立美術館専門委員、東京都美術館運営委員会委員、日光市美術作品等収集審査会委員、文化審議会美術品補償制度部会委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員
2017年度 山村 みどり YAMAMURA Midori (日本学術振興会特別研究員)
  • (4 記事)「物故者」久保田成子 『日本美術年鑑』平成28 年版 pp.545-546 東京文化財研究所 18.3
  • (5 学会発表)Benesse Art Site and Echigo Tsumari Art Triennial: Revitalize Dying Areas with Contemporary Art The 3rd Biennial IAJS (Israel Association of Japanese Studies): The Heisei Era in Retrospect University of Haifa (Haifa, Israel)ほか 17.6.11-13
  • (5 学会発表)Masato Nakamura’s Artists Initiative: Decolonization of Art at the Cold War’s End The 6th French Network for Asian Studies International Conference Sciences Po (Paris, France) 17.6.26-28
  • (6 発表)Japanese Art Since 1989: Emergence of the Local in the Age of Globalization The National Gallery, Singapore 17.7.29
  • (7 所属学会)College Art Association
2017年度 山本 記子 YAMAMOTO Noriko (客員研究員)
  • (2 報告)The Birdcage Vase の修復(絵画部) 『ドレスデン国立美術館陶磁器資料館所蔵の日本美術品共同研究事業報告書 染付蒔絵鳥籠装飾広口大瓶- The Birdcage Vase』 pp.53-54 ドレスデン国立美術館陶磁器資料館・東京文化財研究所 17.11
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の修復(早川典子、川野邊渉、辻本与志一、山本記子、亀井亮子、宇田川滋正、建石徹) 文化財保存修復学会 39 回大会 金沢歌劇座17.7.1
  • (7 所属学会)ICOM、IIC-Japan、文化財保存修復学会
  • (8 教育)嵯峨美術大学造形学科日本画非常勤講師
2017年度 横山 晋太郎 YOKOYAMA Shintaro (客員研究員)
  • (7 委員会等)日本航空協会航空遺産継承基金専門委員
2017年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存科学研究センター)
  • (2 報告)美術館・博物館における照明の現状とこれから―アンケート調査を通して― 『照明学会誌』101(12) pp.558-562 17.12
  • (2 報告)「博物館・美術館等保存担当学芸員研修」の意味と効果 『博物館研究』平成 29 年 10 月号 pp.7-1117.10
  • (4 解説)博物館における展示照明―資料保存の観点から― 『シンポジウム「ミュージアムに自然光は必要か?』資料集 pp.28-31 日本建築学会建築計画委員会文化施設小委員会 WG 17.11
  • (5 学会発表)白色 LED 光が蛍光性文化財材料の色彩に与える影響について(吉田直人、石井恭子) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)法隆寺金堂焼損部収蔵庫における壁画の保存・公開に関する研究 -実測調査と数値解析による収蔵庫内の温湿度の現状の分析―(小椋大輔、藤原良輔、佐野千絵、木川りか、和田浩、吉田直人、鉾井修一) 日本文化財科学会第 34 回大会 東北芸術工科大学 17.6.10-11
  • (5 学会発表)白色 LED 光の被照射面での挙動と色彩への影響に関する考察(吉田直人、石井恭子) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)収蔵庫の空気環境の評価と清浄化について(呂俊民、古田嶋智子、石井恭子、吉田直人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座17.7.1
  • (5 学会発表)Towards A new standard for museum lightings in Japan(Nozomu Yoshizawa, Yoko Mizokami, Chie Sano, Naoto Yoshida) Museum Lighting Symposium University College London, UK 17.9.12
  • (6 講義)保存・展示環境の科学 文化庁 第 10 回指定文化財(美術工芸品)企画・展示セミナー(2 年目) 東京国立博物館、京都国立博物館 17.6.26、17.10.23
  • (6 講義)文化財施設における保存環境の把握について文化庁 公開承認施設担当者会議 都道府県会館 17.7.25
  • (6 講義)環境制御(保存環境管理) 平成 29 年度アーカイブズ・カレッジ 国文学研究資料館 17.9.5
  • (6 講演)資料保存環境の基本と現在の諸問題 平成29 年度鹿児島県博物館協会総会 鹿児島県歴史資料センター黎明館 17.5.17
  • (6 講演)博物館における展示照明―資料保存の観点から― 日本建築学会文化施設小委員会ミュージアムワーキンググループ第 4 回ミュージアムトーク 建築会館 17.9.20
  • (6 講義)博物館等における資料保存の観点からの照明管理 平成 29 年度第 3 回県内博物館学芸員等スキルアップ研修会 熊本県博物館ネットワークセンター18.2.2
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)2017 年度文化財保存修復学会公開シンポジウム実行委員会委員、2017 年度日本文化財科学会会誌編集委員、文化財保存修復学会理事、文化財保存修復学会第 40 回大会プログラム作成委員会委員長、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」保存環境ワーキンググループ専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携教授、大妻女子大学非常勤講師
2017年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (2 報告)木質材料に用いる接着剤からの有機酸とアンモニアの放散(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵、稲葉政満) 『保存科学』57 pp.159-168 18.3
  • (4 解説)燻蒸・殺虫に用いる化学物質のガス濃度測定について(呂俊民) 『文化財の虫菌害』73 pp.7-13 17.6
  • (5 学会発表)収蔵庫の空気環境の評価と清浄化について(呂俊民、古田嶋智子、石井恭子、吉田直人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座17.7.1
  • (5 学会発表)合板に用いる接着剤からの化学物質の放散(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵、稲葉政満) 文化財保存修復学会第 39 回大会 金沢歌劇座 17.7.1
  • (5 学会発表)合板からの酢酸放散挙動と博物館展示ケースで用いるための選定指標(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 2017 年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 広島工業大学 17.9.1
  • (6 講義)温湿度環境の測定と解析 第7回文化財 IPMコーディネータ資格所得講習会 東京国立博物館・東京文化財研究所 17.12.6
  • (7 所属学会)室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)室内環境学会化学物質分科会
  • (8 教育)武蔵野美術大学学芸員課程非常勤講師
2016年度 安倍 雅史 ABE Masashi (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)ディルムンの起源と専業化の発展 『早稲田大学西アジア考古学勉強会設立25周年記念シンポジウム「考古学から捉える社会変化─モノづくりと専業化─」予稿集』 pp.35-38 早稲田大学西アジア考古学勉強会17.3
  • (3 論文)古代ディルムン王国の起源を求めて─バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト(後藤健、西藤清秀、安倍雅史、上杉彰紀、濱崎一志、吉村和久、岡﨑健治、堀岡晴美、鈴木崇司、成田竣) 『第24回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.94-99 日本西アジア考古学会 17.3
  • (3 論文)ワーディー・アッ=サイル古墳群から見た古代ディルムンの系譜(安倍雅史、上杉彰紀、西藤清秀、後藤健) 『西アジア考古学』18 pp.1-15 日本西アジア考古学会 17.3
  • (4 編集)Protection and Research on Cultural Heritage in the Chuy Valley, the Kyrgyz Republic (KAZUYA Yamauchi, AMANBAEVA Bakit, ABE Masashi, KUME Shogo, KANSHA Hiroo, YAMAFUJI Masatoshi)125p Institute of History and Cultural Heritage of the National Academy of Sciences of the Kyrgyz Republic and Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 17.3
  • (5 学会発表)バハレーン島の洞窟(吉村和久、西藤清秀、安倍雅史、日本バハレーン考古学調査団、鮎沢潤)日本洞窟学会第42回大会 三原文化会館 16.8.20
  • (5 学会発表)バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト第2次調査の報告(安倍雅史、後藤健、西藤清秀、上杉彰紀、堀岡晴美) 日本オリエント学会第58回大会 慶應義塾大学 16.11.13
  • (6 発表)シリア内戦下における文化遺産の被災状況 シンポジウム「シリア内戦と文化遺産─世界遺産パルミラ遺跡の現状と復興に向けた国際支援─」 東京国立博物館平成館 16.11.20
  • (6 発表)平成28年度文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)シリア内戦下における被災文化財に関する調査 文化遺産国際協力コンソーシアム第28回西アジア分科会 東京文化財研究所 16.12.7
  • (6 発表)Japanese Archaeological Mission at Wai as Sail: Preliminary Results of the First and Seconde Missions Bahrain National Museum 17.1.29
  • (6 発表)古代ディルムンの系譜:アモリ人王朝仮説の提唱 アラビア半島の遊牧化:調査の現状と課題 東京国立博物館平成館 17.2.11
  • (6 発表)東京文化財研究所によるシルクロード世界遺産登録に向けた人材育成研修 教育改革GP学外研修参加促進プログラム成果報告会 金沢大学 17.3.3
  • (6 発表)ディルムンの起源と専業化の発展 考古学から捉える社会変化─モノづくりと専業化─ 早稲田大学戸山キャンパス 17.3.18
  • (6 発表)Tobunken’s Vision for Safeguarding Syrian Cultural Heritage Workshop Preparing the Manuals for the Protection of Syrian Cultural Heritage 筑波大学 17.3.23
  • (6 発表)古代ディルムン王国の起源を求めて:バハレーン、ワーディー・アッ=サイル考古学プロジェクト2016(後藤健、西藤清秀、安倍雅史、上杉彰紀、濱崎一志、吉村和久、岡﨑健治、堀岡晴美、鈴木崇司、成田竣) 第 24 回西アジア発掘調査報告会─ 2016 年度発掘調査の速報─ 池袋サンシャシンシティ文化会館7階会議室705室 17.3.25-26
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (8 教育)山形大学非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター非常勤講師
2016年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (2 報告)伝統芸能を支える力─人形浄瑠璃文楽を事例として─ 『無形文化遺産国際シンポジウム─技と心を受け継ぐ─報告書』 pp.11-16 アジア太平洋無形文化遺産研究センター 17.3
  • (4 資料紹介)七代目豊沢広助『義太夫 節と手順』 『無形文化遺産研究報告』11 pp.17-37  17.3
  • (6 発表)伝統芸能を支える力─人形浄瑠璃文楽を事例として─ 無形文化遺産国際シンポジウム─技と心を受け継ぐ─ サンスクエア堺 16.11.19
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)国際芸術交流支援事業協力者会議審査委員
2016年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (1 共著)Conserving an ainu robe within the framework of Japan's cultural property preservation policy, in Refashioning and redress: conserving and displaying dress. Mary M. Brooks and Dinah D. Eastop eds., Getty Publications, pp.33-48 17.2
  • (5 学会発表)Conserving Tutankhamun Textiles: Introducing the JICA Grand Egyptian Museum Conservation Center Project Training Course and a Review on Conservation of Ancient Egyptian Textiles 2nd International Tutankhamun Conference, Egypt. The Great Egyptian Museum, Giza, Egypt. 16.5.7-10
  • (5 学会発表)アルメニア共和国における染織文化財保護の国際協力─アルメニア歴史博物館とエチミアジン大聖堂付属博物館(石井美恵、有村誠) 第38回文化財保存修復学会 東海大学 16.6.25-26
  • (6 講義)"Cleaning", "General Information on Dyes", "Identification of Dyes"(Mie ISHII, Masato KATO)International Course on the Conservation of Textile 国立台湾師範大学 文物保存維護研究発展センター 16.8.10-12
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、照明学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授
2016年度 石田 真弥 ISHIDA Shinya (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)群馬県内における煉瓦の基準寸法に関する一考察 ─煉瓦建造物の保存活用に関する研究─11『日本建築学会 2016 年度大会学術講演梗概集』 pp.681-682 一般社団法人 日本建築学会 16.7.20
  • (3 論文)明治・大正期の博覧会出品煉瓦の寸法変遷に関する考察─煉瓦建造物の保存・活用に関する研究─13『2016年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ』 pp.611-614 一般社団法人 日本建築学会関東支部 17.2.20
  • (3 論文)内国勧業博覧会出品煉瓦の寸法変遷に関する考察─煉瓦建造物の保存・活用に関する研究─12『日本建築学会研究報告 九州支部』56 pp.513-516 一般社団法人 日本建築学会九州支部 17.3.1
  • (5 学会発表)群馬県内における煉瓦の基準寸法に関する一考察─煉瓦建造物の保存活用に関する研究─11 2016 年度日本建築学会大会(九州) 福岡大学 2016.8.24-26
  • (5 学会発表)明治・大正期の博覧会出品煉瓦の寸法変遷に関する考察─煉瓦建造物の保存・活用に関する研究─ 13 2016 年度第 87 回日本建築学会関東支部研究発表会 日本大学 17.2.27-28
  • (5 学会発表)内国勧業博覧会出品煉瓦の寸法変遷に関する考察─煉瓦建造物の保存・活用に関する研究─122016年度第56回日本建築学会九州支部研究発表会 長崎大学 17.3.5
  • (6 発表)事例報告:前橋市を中心とした絹遺産の煉瓦建造物 シルクロードネットワーク新庄フォーラム 2016 新庄ニューグランドホテル 16.6.25
  • (6 発表)事例報告:前橋市内に残る歴史的建造物について「まちの宝を活かしたまちづくり」 赤煉瓦ネットワーク第 26 回全国大会 2016 半田大会 半田赤レンガ建物 16.11.5
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本建築学会
2016年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (4 解説)書評 Prehistoric Marine Resource Use in the Indo-Pacific Regions 『東南アジア考古学』36 pp.79-80 16.11
  • (4 解説)書評 Prehistoric Marine Resource Use in the Indo-Pacific Regions People and Culture in Oceania, 32 pp.71-74 17.2
  • (4 編集)『平成27年度文化庁文化遺産国際協力拠点交流事業 大洋州島しょ国の文化遺産保護に関する拠点交流事業報告書』 41p 東京文化財研究所 16.4
  • (4 編集)『日韓無形文化遺産研究Ⅱ』 東京文化財研究所 17.3
  • (4 編集)『選定保存技術資料集 A Handbook for Selected Conservation Techniques』 東京文化財研究所 17.3
  • (4 資料紹介)〔資料紹介〕木島正夫による青花紙製作の映像記録『無形文化遺産研究報告』11 pp.101-113 17.3
  • (4 資料紹介)〔資料紹介〕田辺尚雄の南洋調査ノート『無形文化遺産研究報告』11 pp.115-124  17.3
  • (5 学会発表)気候変動が文化に及ぼす影響:大洋州地域において 第62回考古学研究会総会・研究集会 岡山大学 16.4.16-17
  • (5 学会発表)Safeguarding Cultural Heritage from Negative Impacts of Climate Change : A Case Study in Oceania 8th World Archaeology Congress 同志社大学 16.9.2
  • (5 学会発表)第一回カヌーサミット開催報告 日本オセアニア学会第34回研究大会・総会 松江しんじ湖温泉夕景湖畔すいてんかく 17.3.26
  • (6 発表)標津の「ほこるべきもの」を共有する 公開ゼミナール「文化資源としての標津の語り」 標津町生涯学習センターあすぱるホール 16.9.16
  • (6 発表)誰にとっての『遺産』か?:『ユネスコ世界遺産』と『奄美遺産』をめぐって 地域共有資源としての奄美の景観:自然と文化が織りなす景観の価値 加計呂麻島展示・交流体験館 17.1.15
  • (6 講演)謎の航海民ラピタ人の交易システム:海の社会からみる適応戦略 南山大学人類学博物館講座 南山大学 16.6.11
  • (6 講演)太平洋の巨石文明の謎を探る ウインディーグループ・セミナー 南伊豆町役場 16.9.24
  • (6 司会)Keynote Presentation: Objectives and Programme of the Canoe Summit Canoe Summit at the 12th Festival of Pacific Art Latte of Freedom/Hall of Governor 16.5.26
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本イコモス国内委員会、考古学研究会、日本オセアニア学会、日本動物考古学会、史学研究会
  • (7 委員会等)日本オセアニア学会評議員
2016年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学研究センター)
  • (2 報告)可搬型X線回折分析装置を用いた銅造釈迦如来像(飛鳥大仏)の材質調査(犬塚将英、早川泰弘、皿井舞、藤岡穣) 『保存科学』56 pp.65-75 17.3
  • (2 報告)文化財の材質調査のための2次元イメージング検出器の開発(犬塚将英、房安貴弘) 『保存科学』56 pp.135-142 17.3
  • (2 報告)煉瓦造文化遺産の保存環境と塩類析出に関する調査─INAXライブミュージアム「窯のある資料館」を事例に─(佐々木淑美、犬塚将英) 『保存科学』56 pp.175-187 17.3
  • (2 報告)湿度制御した温風熱処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、木川りか、佐藤嘉則、古田嶋智子、犬塚将英) 『保存科学』56 pp.165-174 17.3
  • (2 報告)史跡川尻石器時代遺跡出土黒曜石資料の産地分析(菅頭明日香、建石徹、新免歳靖、犬塚将英、二宮修治) 文化庁補助事業報告書 17.3
  • (3 論文)Investigation of Layer Structure of the Takamatsuzuka Mural Paintings by Terahertz Imaging Technique(M.Inuzuka, Y.Kouzuma, N.Sugioka, K.Fukunaga, T.Tateishi) Journal of Infrared, Milimeter, and Terahertz Waves 38(4) pp.380-389 Springer 17.1
  • (3 論文)テラヘルツイメージング技術による文化財の調査(犬塚将英、滝下俊彦、小林秀樹、高妻洋成、杉岡奈穂子、福永香、建石徹) 『映像情報メディア学会誌』71 pp.235-239 17.3
  • (3 論文)石人山古墳装飾石棺表面に形成した着生生物群の構造解析(佐藤嘉則、西澤智康、小沼奈那美、犬塚将英、森井順之、木川りか、朽津信明) 『保存科学』56 pp.1-14 17.3
  • (4 記事)最先端の光学技術で文化財を守る 『OPTRONICS』414 pp.80-86 16.6
  • (5 学会発表)テラヘルツ波イメージング技術による高松塚古墳壁画の層構造調査(犬塚将英、高妻洋成、杉岡奈穂子、福永香、建石徹) 日本文化財科学会第 33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)サントリー美術館所蔵 重要文化財四季花鳥図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、犬塚将英、城野誠治)日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像の科学的金属状態調査(藤澤明、犬塚将英、増渕麻里耶、森井順之、早川典子、佐藤孝雄) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (5 学会発表)STRIPIXチップを用いたガス検出器によるイメージング測定評価(中北慎太郎、池野正弘、犬塚将英、内田智久、杉山晃、千代浩司、田中真伸、長谷川琢哉、房安貴弘、身内賢太郎) 日本物理学会 2016年秋季大会 宮崎大学 16.9.21-24
  • (6 講演)黒曜石産地分析結果─中間報告─(菅頭明日香、濱田翠、新免歳靖、三浦麻衣子、犬塚将英、早川泰弘、建石徹、二宮修治) 津南シンポジウム 12 農と縄文の体験実習館 16.10.1-2
  • (6 講演)テラヘルツイメージング技術による文化財の調査 保存科学研究集会2016「文化財調査におけるイメージング技術の諸問題」 奈良文化財研究所 17.3.3
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員
  • (8 教育)和光大学非常勤講師
2016年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)無形文化遺産と防災―リスクマネジメントと復興サポート 『第11回無形民俗文化財研究協議会報告書』 pp.1-6 東京文化財研究所 17.3
  • (3 論文)本州の社寺に奉納された明治期のイナウについて 『民具マンスリー』49(12) pp.1-10 神奈川大学日本常民文化研究所 17.3
  • (3 論文)無形の民俗文化財としての「民俗技術」とその保護 『日韓無形文化遺産研究Ⅱ』 pp.146-159 東京文化財研究所 17.3
  • (4 解 説 )Japanese Shipbuilding Skills and Traditions ICH Courier 29 pp.20-21 International Information and Networking Centre for Intangible Cultural Heritage in the Asia-Pacific Region under the auspices of UNESCO 16.11
  • (4 編集)『木積の藤箕をつくる─千葉県匝瑳市木積』 57p 東京文化財研究所 17.3
  • (5 学会発表)明治期の奉納イナウにみる和人とアイヌの文化交渉について 日本民俗学会第68回年会 千葉商科大学 16.10.2
  • (6 講演)箕の製作技術と民俗─全国の事例から 国指定重要無形民俗文化財「論田・熊無の藤箕製作技術」周知事業 熊無公民館 16.12.4
  • (7 所属学会)東北民俗の会、日本植生史学会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)岐阜市鵜飼観覧船事業のあり方検討委員、岐阜市長良川鵜飼総合調査専門委員、「大島半島のニソの杜の習俗」調査員
2016年度 元 喜載 WON Heejae (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Adhesives for soko『国際研修 「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』 pp.28-30 17.3
  • (4 編集)『国際研修 「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』 107p 17.3
  • (6 講義)Adhesives for soko International Course on Conservation of Paper in Latin America メキシコ文化省国立人類学歴史機構・国立文化遺産保存修復調整機関16.11.9-25
  • (6 講義)Urauchi, Urauchi -misu-(KAMON Kazuhiko, WON Heejae)International Course on Conservation of Paper in Latin America メキシコ文化省国立人類学歴史機構・国立文化遺産保存修復調整機関 16.11.9-25
2016年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (日本学術振興会特別研究員)
  • (4 解説)諏訪敦が挑む! 超絶技巧・筋目描き(諏訪敦、荒井経、宇髙健太郎) 『芸術新潮』2016(5) pp.58-63新潮社 16.4
  • (5 学会発表)膠の性状に関する研究 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (6 講演)膠研からのお知らせ ─リーフレット発行について─ 膠文化研究会第9回公開研究会 愛知県立芸術大学 16.7.9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
2016年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)『世界遺産用語集(改訂版)』(江村知子、境野飛鳥、橋本広美、二神葉子、増渕麻里耶) 東京文化財研究所 150p 17.3
  • (3 論文)尾形光琳の江戸在住と画風転換─フリーア美術館所蔵「白梅図屛風」を中心に 『美術研究』421 pp.1-20 東京文化財研究所 17.3
  • (4 解説)〈歴史の証人 写真による収蔵品紹介〉江戸の泰平の世から見る太平記の世界 『歴博』199 pp.20-23国立歴史民俗博物館 16.11
  • (4 校閲)(江村知子、増渕麻里耶) 『各国の文化財保護法令シリーズ[21]トルコ【文化・自然遺産保護法】』 125p 東京文化財研究所 17.3
  • (5 学会発表)尾形光琳の江戸在住と画風転換について─尾形光琳筆「白梅図屛風」(フリーア美術館所蔵)を中心に─ 美術史学会東支部例会 東京藝術大学 16.10.1
  • (7 所属学会)美術史学会
2016年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (2 報告)Materials and Techniques -Painting on silk-『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 PP.25-27 17.3
  • (2 報告)Painting on silk『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』  P.28 17.3
  • (5 学会発表)補彩用絵具として使用される棒絵具の接着剤について(山田祐子、大河原典子、早川典子) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (6 講義)"Materials and Techniques -Painting on silk-", "Painting on Silk" Basic - Japanese Paper and Silk Cultural Properties -, Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 16.7.6-8
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (8 教育)鎌倉女子大学児童学部専任講師、大正大学仏教学部非常勤講師
2016年度 大場 詩野子 OBA Shinoko (客員研究員)
  • (5 学会発表)地域文化遺産の保存─高橋源吉と山形─筑波大学芸術学美術史学会 筑波大学 16.4.23
  • (7 所属学会)美術史学会、文化財保存修復学会、明治美術学会、筑波大学芸術学美術史学会
  • (8 教育)学校法人専門学校東洋美術学校保存修復科講師
2016年度 岡田 健 OKADA Ken (保存科学研究センター)
  • (2 報告)東日本大震災から五年を経て─繰り返される自然災害と文化財被害─ 『絲綢之路』81 pp.4-5 公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団 16.6.21
  • (2 報告)外部からの支援01 国立文化財機構 『宮城県被災文化財等保全連絡会議活動報告書』56 p.60 宮城県被災文化財等保全連絡会議 17.2.9
  • (2 報告)文化財災害対策における地域体制整備に向けた重要な課題 ─技術連携と緊急連絡システム─ 『保存科学』56 pp.189-198 17.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟東壁壁画の劣化に対する砂塵の影響(三箇山茜、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民) 日本建築学会平成28年度近畿支部研究発表会 大阪保健医療大学 16.6.26
  • (5 学会発表)Experience in Fukushima -Gained from Rescue Efforts for Cultural Properties Affected by the Great East Japan Earthquake- 世界考古学会(Wac 8) 同志社大学 16.8.30
  • (6 講演)記憶するかたち、見つけるかたち─“文化財”の意味と価値 第50回オープンレクチャー 東京文化財研究所 16.11.5
  • (6 講演)敦煌莫高窟第286窟壁画材料技法研究的成果和発現的課題 北京大学考古文博学院 16.11.18
  • (6 講演)初唐仏教絵画としての金堂壁画  法隆寺シンポジウム─法隆寺金堂壁画はなぜ世界の至宝か(朝日新聞社) 有楽町朝日ホール 16.12.3
  • (6 講演)文化財防災ネットワーク推進事業について 文化財防災ネットワーク推進事業 中部・近畿文化財関係者による文化財防災連絡会議 京都国立博物館 16.12.13
  • (6 講演)法隆寺・国宝九面観音像考 総合研究会 東京文化財研究所 17.3.14
  • (6 パネリスト)熊本文化財レスキューから学ぶ(朝賀浩、稲葉継陽、岡田健、平井貴、和田仁、小泉惠英) 平成29年度「美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業」独立行政法人国立文化財機構「文化財防災ネットワーク推進事業」公開シンポジウム 地域と共に考える文化財の防災・減災「熊本地震と文化財レスキュー」九州国立博物館 16.12.4
  • (6 パネリスト)なぜ、仏像の修理は、現状維持でないといけないのか(多川俊英、籔内佐斗司、岡田健、みうらじゅん、小滝ちひろ) 興福寺シンポジウム「阿修羅像を未来へ─文化財のこれからを考える─」(興福寺、朝日新聞社) 有楽町朝日ホール 17.2.25
  • (7 所属学会)日本建築学会、東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財等災害対策委員会、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、東瀬戸内文化圏の世界遺産化に向けた有識者会議
  • (8 教育)東京藝術大学大学院・美術研究科システム保存学連携教授
2016年度 小田 桃子 ODA Momoko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 103p 17.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2016年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Materials and technique -Converting paper-『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』pp.29-30 17.3
  • (2 報告)Chinese ink on paper(Rika YAMANOUE, Masato KATO) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 pp.31-32 17.3
  • (2 報告)Materials and technique -Paper- 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 pp.33-3617.3
  • (2 報告)Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 pp.37-40 17.3
  • (2 報告)Karibari -Temporary drying under tension-(Masato KATO, Takayuki KIMISHIMA) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 pp.87-99 17.3
  • (2 報告)Report of restoration of "Karako (Chinese children)"(Masto KATO, Takayuki KIMISHIMA) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 pp.100-102 17.3
  • (2 報告)Paper conservation in Japan『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』 pp.16-17 17.3
  • (2 報告)Restoration of Japanese hanging scroll "Karako(Chinese children)"『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』 pp.18-24 17.3
  • (2 報告)Karibari -The Japanese drying technique-『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』pp.33-35 17.3
  • (2 報告)Paper basics 『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』 pp.40-42 17.3
  • (2 報告)Variety of washi and those characteristics『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』p.43 17.3
  • (2 報告)Fiber furnish analysis『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』 p.44 17.3
  • (4 編集)『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」2016』 103p 17.3
  • (4 編集)『国際研修「ラテンアメリカにおける紙の保存と修復」2016』 107p 17.3
  • (5 学会発表)画絹の生糸形状が発色に与える影響(山田祐子、志村明、秋本賀子、加藤雅人、吉田直人) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (6 講演)『モノ』が持つ情報とその保全 ~科学・技術の限界~ 平成28年度文部科学省共通政策課題 文化的学術的資料の保存シンポジウム「書物の構成要素としての紙について 本の分析学」 一橋大学国立キャンパス インテリジェントホール 17.2.15
  • (6 講義)”Materials and technique -Converting paper-”, “Chinese ink on paper”, “Materials and technique -Paper-”,“Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan”, “Karibari -Temporary drying under tension-”,“Report of restoration of Karako (Chinese children)” Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 16.7.6-15
  • (6 講義)"Paper conservation in Japan", "Paper basics"International Course on Conservation of Japanese Paper 東京文化財研究所 16.8.29-9.16
  • (6 講義)"Paper conservation in Japan", Restoration of Japanese hanging scroll "Karako (Chinese children)", "Karibari -The Japanese drying technique-", "Paper basics", "Variety of washi and those characteristics", Fiber furnish analysis International Course on Conservation of Paper in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化遺産保存修復機関 16.11.9-25
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)知覧特攻平和会館保存検討委員会、保存修復学会学会誌編集委員
2016年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (4 記事)伊藤先生の思い出 『文建協通信』No.123 pp.8-10 文建協 16.1
  • (4 記事)祝辞 『NPO法人日本瓦葺技能継承甍会設立30周年記念誌』 p.5 NPO法人日本瓦葺技能継承甍会16.6
  • (6 講演)Preservation System for the Historic district in Japan ワークショップ Conference on the Preservation of Historic Settlements in Kathmandu Valley Local Development Training Academy office カトマンズ(ネパール国)16.11.30
  • (6 講演)Conservation of rural houses in Japan Workshop on 7th March 2017 DCHS office ティンプー(ブータン王国) 17.3.7
  • (6 講義)文化財保護の新たな取り組み NPO法人日本瓦葺技術継承甍会 技能講習会 磐田グランドホテル研修室 16.7.16
  • (6 講義)文化財修理と倫理 国宝修理装潢師連盟 初級講習会 京都国立博物館 16.11.25
  • (7 所属学会)土木学会、日本建築学会、建築史学会、文化財建造物保存修理研究会
2016年度 河合 大介 KAWAI Daisuke (客員研究員)
  • (4 翻訳)アーサー・C・ダント『芸術の終焉のあと』(山田忠彰監訳、河合大介、原友昭、粂和沙共訳) 三元社17.2
  • (4 翻訳)W・K・ウィムザット&モンロー・ビアズリー「意図の誤謬」 『フィルカル』3 17.3
  • (4 記事)「物故者」 赤瀬川原平 『日本美術年鑑 平成27年版』 pp.516-517 17.3
  • (6 発表)《模型千円札》をめぐる赤瀬川原平の理論形成に関する予備的考察 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 17.1.31
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、メルロ=ポンティ・サークル
  • (7 委員会等)『フィルカル』編集委員
  • (8 教育)成城大学文芸学部非常勤講師、日本大学理工学部非常勤講師
2016年度 川嶋 陶子 KAWASHIMA Toko (アソシエイトフェロー)
  • (4 記事)文化遺産国際協力コンソーシアム設立 10 周年 『カレントアウェアネス-E』315 http://current.ndl.go.jp/e1861 国立国会図書館 2016.11.24
2016年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (特任研究員)
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国宝臼杵磨崖仏保存修理委員会委員、日本航空協会評議員、田川市世界記憶遺産保存等指導委員会、ICCROM 理事、アジア太平洋地域世界遺産等文化財保護協力保護協力推進事業に係る選定委員会
2016年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (客員研究員)
  • (2 報告)Protection and Research on Cultural Heritage in the Chuy Valley, the Kyrgyz Republic: Ak-Beshim and Ken Bulun(Kazuya Yamauchi, Bakit Amanbaeva, Masashi Abe, Shogo Kume, Hiroo Kansha, Masatoshi Yamafuji (eds.)) 125p Institute of History and Cultural Heritage of the National Academy of Sciences of the Kyrgyz Republic and the Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 17.3
  • (2 報告)Pottery Sherds(Hiroo Kansha, Shogo Kume, Masatoshi Yamafuji)Protection and Research on Cultural Heritage in the Chuy Valley, the Kyrgyz Republic: Ak-Beshim and Ken Bulun, pp.40-54 Institute of History and Cultural Heritage of the National Academy of Sciences of the Kyrgyz Republic and the Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 17.3
  • (2 報告)Other Materials(Masashi Abe, Hiroo Kansha, Shogo Kume) Protection and Research on Cultural Heritage in the Chuy Valley, the Kyrgyz Republic: Ak-Beshim and Ken Bulun, pp.54-59 Institute ofHistory and Cultural Heritage of the National Academy of Sciences of the Kyrgyz Republic and the Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 17.3
  • (5 学会発表)武力紛争下の文化財・文化遺産―シリア―(西藤清秀、安倍雅史、間舎裕生) 第82回日本考古学協会総会 学芸大学 16.5.29
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2016年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (3 論文)染織技術保護における原材料と道具 『日韓無形文化遺産研究Ⅱ』 pp.86-113 東京文化財研究所 17.3
  • (4 編集)無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会Ⅲ「現在に伝わる明治の超絶技巧」セッション「明治工芸を現代に活かす」(山崎剛、鈴田由紀夫、原田一敏、長崎巌、荒川正明、(編集校正 菊池理予)) 『無形文化遺産研究報告』11 pp.125-139 17.3
  • (6 発表)無形文化遺産の保護及び伝承に関する日韓研究交流(2012~2016年) 日韓研究交流成果発表会 国立無形遺産院(大韓民国) 16.8.30
  • (6 発表)(趣旨説明)現在に伝わる明治の超絶技巧 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会Ⅲ 東京文化財研究所 16.10.17
  • (6 発表)(趣旨説明)麻のきもの・絹のきもの 第11回東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座 文化クイントサロン 17.1.18
  • (6 講演)無形文化遺産としての青花紙生産─「わざ」を文化遺産として考える意義─ あおばなフェスタ2016 草津市立水生植物公園みずの森 16.7.31
  • (6 講義)Protection of Craft Techniques: Present Condition and Transitions 国際研修紙の保存と修復 東京文化財研究所 16.9.12
  • (7 所属学会)国際服飾学会、美術史学会、服飾文化学会、文化財保存修復学会
2016年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (客員研究員)
  • (3 論文)緑青焼け絹本絵画における裏打紙の劣化現象(貴田啓子、岡泰央、稲葉政満、早川典子) 『マテリアルライフ学会誌』28(2) pp.41-48 16.5.31
  • (5 学会発表)緑青および焼緑青が和紙に及ぼす影響~灰汁中の銅イオンの存在~(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第38回大会東海大学 16.6.25-26
  • (5 学会発表)粒度の異なる緑青顔料が和紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子)マテリアルライフ学会第27回研究発表会 滋賀県立大学 交流センター 16.7.14-15
  • (5 学会発表)緑青顔料由来の銅成分が和紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子)マテリアルライフ学会第21回春季研究発表会 関東学院大学関内メディアセンター 17.2.24
  • (6 講義)保存科学演習(稲葉政満、桐野文良、塚田全彦、田口智子、大野直志、貴田啓子、蔵品真理、水本和美)東京藝術大学大学院美術研究科 16.4.12-26
  • (6 講義)化学実験(堀越篤史、高木晋作、大原啓子、中村和彦、満田深雪、小林淳) 東京都市大学世田谷キャンパス 16.4.11-17.1.24
  • (6 講義)博物館資料保存論 博物館学4 帝京大学理工学部 16.9.16-17.1.20
  • (6 講習会)緑青焼けによる紙の劣化 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 16.8.8-9
  • (6 講習会)ジェランガムについて 修復素材「ジェランガム」についての説明聴取会 国立国会図書館 17.2.9
  • (7 所属学会)セルロース学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師、帝京大学理工学部非常勤講師、東京都市大学非常勤講師
2016年度 北河 大次郎 KITAGAWA Daijiro (保存科学研究センター)
  • (1 共著)地域文化の再生『日本土木史 平成3年〜平成22年』 土木学会 pp.113-122 17.3
  • (1 共著)土木遺産の保存・活用『日本土木史 平成3年〜平成22年』 土木学会 pp.1597-1601 17.3
  • (2 報告)調査の概要、調査のまとめ(北河大次郎、中山俊介) 『近代産業遺産(美術工芸品)に関する海外事例調査事業報告書』 pp.2-4、pp.108-110 東京文化財研究所 17.3
  • (6 発表)近代水道遺産の活用に向けて 全国近代化遺産活用連絡協議会 金沢21世紀美術館 16.10.20
  • (7 所属学会)ICOMOS、土木学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部・調査員、文化庁・近現代建造物の保存と活用の在り方に関する協力者会議委員、全国近代化遺産活用連絡協議会・協力者会議委員、佐渡市建造物保存活用に関する専門家会議委員、岩国市・錦帯橋報告書編纂作業部会委員、土木学会図書館委員会・委員、日本航空協会・航空遺産継承基金専門委員
  • (8 教育)東京大学工学部社会基盤学専攻非常勤講師
2016年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (文化財情報資料部)
  • (2 報告)閉架書庫に発生したカビ対策事例(橘川英規、安永拓世、皿井舞、津田徹英、佐野千絵) 『保存科学』56 pp.99-112 17.3
  • (4 記事)「物故者」門坂流 『日本美術年鑑』平成27年版p.497 東京文化財研究所 17.3
  • (4 記事)『日本美術年鑑』創刊80周年によせて―その編纂とウェブ発信(塩谷純、橘川英規) 『TOBUNKEN NEWS』62 pp.34-35 東京文化財研究所 16.11
  • (6 発表)Expansion of Cultural Archives at National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo (NRICP): Providing Contents of The Yearbook of Japanese Art for Global Academic Information Infrastructure. The 27th annual conference of the EAJRS : International Cooperation Between Japanese Studies Libraries University of Bucharest 16.9.14-17
  • (6 講演)ドキュメンテーション活動とアーカイブズ─『日本美術年鑑』をめぐる資料群とその発信について ドキュメンテーション活動とアーカイブズ─『日本美術年鑑』をめぐる資料群とその発信について 第50回オープンレクチャー 東京文化財研究所 16.11.4-5
  • (6 講義)図書館に発生したカビとその防除対策事例 第37回文化財防虫防菌処理実務講習会 国立オリンピック記念青少年総合センター 16.10.13-14
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (7 委員会等)京都国立近代美術館規格競争審査委員会(美術系図書の書誌情報遡及入力業務)
2016年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存科学研究センター)
  • (1 共著)日本地形学連合 編『地形の辞典』朝倉書店 17.2.10
  • (3 論文)Conservation of Wareishi-jizo statue carved on granite cliff on the seashore (M. Morii, N. Kuchitsu, T. Kawaguchi, H. Matsuda, S. Tokimoto)Science and Art: A Future for Stone, pp.1211-1218 16.11
  • (3 論文)保存科学から見た被災遺構の保存・活用の歴史(朽津信明、森井順之) 『保存科学』56 pp.15-3217.3
  • (3 論文)石人山古墳装飾石棺表面に形成したに形成した着生物群集の構造解析(佐藤嘉則、西澤智康、小沼奈那美、犬塚将英、森井順之、木川りか、朽津信明) 『保存科学』56 pp.1-14 17.3
  • (5 学会発表)終末期古墳における目地漆喰使用箇所の検討(朽津信明、前川佳文) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)後期・終末期古墳における目地材料の骨材について(前川佳文、朽津信明) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)透明な覆屋の文化財保護効果に関する検討(朽津信明、森井順之、渡邉尚恵、佐多麻美) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25
  • (5 学会発表)風化形態の違いによる砂岩の侵蝕速度の違い(朽津信明、森井順之、西山賢一) 日本応用地質学会平成28年度研究発表会 日立システムズホール仙台 16.10.26-27
  • (6 講義)色の話 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 16.8.8
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本地球惑星科学連合
  • (7 委員会等)清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、大悲山石仏保存整備指導委員会委員、「通潤橋」保存活用検討委員会委員、西谷戸横穴墓群整備検討委員会委員、屋形古墳群整備基本計画策定委員会委員、竹原古墳整備計画策定委員会委員、小豆島町「世界遺産化」運営委員会委員、南島原市文化財専門委員会委員、歴史遺産の地盤工学研究に関する研究委員、市川市国指定史跡下総国分寺跡附北下瓦窯跡保存活用計画策定検討会委員、大規模震災における古墳の石室及び横穴墓等の被災状況調査の方法に関する検討委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科連携教授、東京大学理学部非常勤講師
2016年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)震災から五年─被災地芸能の現状と展望─(古水力、久保田裕道、茂木栄、小島美子) 『民俗芸能研究』61 pp.18-24 16.9
  • (2 報告)日本の重要無形民俗文化財の現況と実態『国家重要無形文化財済州チルモリ堂燃燈グッの発展方向と課題』 pp.86-98 済州チルモリ堂燃燈グッ保存会 16.11
  • (2 報告)問題提起 『第11回無形民俗文化財研究協議会報告書』 pp.73-78 東京文化財研究所 17.3
  • (3 論文)民俗芸能・祭礼の被災と復興『東日本大震災 神社・祭り─被災の記録と復興─本編』96 pp.184-191神社新報社 16.7
  • (3 論文)清沢の神楽 『民俗芸能』96 pp.34-45 16.11
  • (3 論文)小正月・テボルムをめぐるいくつかの課題─無形民俗文化財の指定に関わる問題提起として─ 『日韓無形文化遺産研究Ⅱ』 pp.206-226 東京文化財研究所 17.3
  • (4 解説)早池峰神楽概説 『国立劇場50周年記念 民俗芸能』 pp.4-7 日本芸術文化振興会 17.1
  • (4 記事)地域ごとに多様な価値 魅力見直し活用を 『東京新聞』 p.8 17.2.5
  • (4 連載)災いを流し去る人形 『四季の味』84 pp.72-75 ニューサイエンス社 16.4
  • (4 連載)雨の降る七夕 『四季の味』85 pp.78-81 ニューサイエンス社 16.7
  • (4 連載)鉄瓶の恋しい季節 『四季の味』86 pp.116-119 ニューサイエンス社 16.10
  • (4 連載)神さまの酒 『四季の味』87 pp.70-73 ニューサイエンス社 17.1
  • (6 発表)今後の研究交流の方法について 韓日無形遺産研究交流成果発表会 国立無形遺産院 16.8.30
  • (6 発表)日本の重要無形民俗文化財の現況と実態 済州チルモリ堂燃燈グッ保存会 済州チルモリダン・ヨンドゥンクッ伝修館 16.11.19
  • (6 講演)九州の神楽とユネスコ無形文化遺産 九州の神楽シンポジウム2017 メディキット県民文化センター17.3.10
  • (6 講義)無形文化遺産時代の神楽 儀礼文化学会 儀礼文化学会研修室 16.11.13
  • (7 所属学会)静岡県民俗学会、日本宗教民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、儀礼文化学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部調査員、文化庁文化財部無形文化遺産特別委員会作業部会構成員、武蔵野市文化財保護委員、独立行政法人国際交流基金文化事業部アドヴァイザー、独立行政法人日本芸術文化振興会民俗芸能公演及び琉球芸能公演専門委員、公益財団法人東京都歴史文化財団平成28年度都民芸術フェスティバル助成対象事業外部専門家評価者、公益社団法人全日本郷土芸能協会理事、一般財団法人日本青年館第65回全国民俗芸能大会企画委員、民俗芸能学会理事
2016年度 久米 正吾 KUME Shogo (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)(Kazuya Yamauchi, Bakit Amanvaeva, Masahi Abe, Shogo Kume, Hiroo Kansha, and Masatoshi Yamafuji (eds.))Protection and Research on Cultural Heritage in the Chuy Valley, the Kyrgyz Republic Ak-Beshim and Ken Bulun, The Conservation of Cultural Heritage in Central Asia Volume 13 125p Institute of History and Cultural Heritage of the National Academy of Sciences of the Kyrgyz Republic/Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 17.3
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本考古学協会、日本西アジア考古学会
2016年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (文化財情報資料部)
  • (2 報告)螺鈿に使われる貝殻の分析─主にヤコウガイ、アワビについて(矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博) 『平成28年度宝石学会(日本)講演会・総会プログラム』 p.19 宝石学会 16.6
  • (2 報告)螺鈿に使われる貝殻の構造的特徴 ─ヤコウガイ、アワビについて(矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博) 『文化財保存修復学会第38回大会研究発表要旨集』 pp.54-55 文化財保存修復学会16.6
  • (2 報告)ポルトガルに伝世する南蛮漆器及び関連漆器の現況 漆サミット(第3日目)プログラム pp.2-3 日本漆アカデミー 16.11
  • (2 報告)アジアの螺鈿史瞥見─真珠光沢への希求─ 琉球の漆文化と科学2016 ~螺鈿と文化~ pp.3-4 浦添市美術館・明治大学(本多研究室) 16.11
  • (2 報告)南蛮漆器の多源性を探る 問題点の把握と提起 『公開研究会予稿集 南蛮漆器の多源性を探る』 pp.6-9 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)南蛮漆器の制作年代(小林公治、吉田邦夫)『公開研究会予稿集 南蛮漆器の多源性を探る』 pp.14-15 東京文化財研究所 17.3
  • (4 編集)『公開研究会予稿集 南蛮漆器の多源性を探る』33p 東京文化財研究所 17.3
  • (5 学会発表)螺鈿に使われる貝殻の分析─主にヤコウガイ、アワビについて(矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博) 平成28年度宝石学会 北海道大学16.6.11
  • (5 学会発表)螺鈿に使われる貝殻の構造的特徴─ヤコウガイ、アワビについて(矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (6 発表)慶長期後半から寛永期前半にかけて流行した漆器文様・技法─絵画資料と伝世漆器との対話─ 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 16.10.25
  • (6 発表)ポルトガルに伝世する南蛮漆器及び関連漆器の現況 漆サミット2016 明治大学 16.11.5
  • (6 発表)アジアの螺鈿史瞥見─真珠光沢への希求─ 琉球の漆文化と科学2016 ~螺鈿と文化~ 浦添市美術館 16.11.19
  • (6 発表)甲賀市藤栄神社所蔵の十字形洋剣に対する検討(小林公治、永井晃子、末兼俊彦、池田素子、原田一敏) 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 17.2.24
  • (6 発表)南蛮漆器の多源性を探る 問題点の把握と提起 公開研究会 南蛮漆器の多源性を探る 東京文化財研究所 17.3.4
  • (6 発表)南蛮漆器の制作年代 公開研究会 南蛮漆器の多源性を探る 東京文化財研究所 17.3.4
  • (6 司会)総合討論 公開研究会 南蛮漆器の多源性を探る 東京文化財研究所 17.3.5
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本考古学協会
2016年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (文化財情報資料部)
  • (4 記事)「物故者」田口榮一 『日本美術年鑑』平成27年版 pp.491-492 東京文化財研究所 17.3
  • (6 講習会)技術の歴史と技法─彩色・加彩法 第 8回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 16.11.17
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (7 委員会等)東京国立博物館修理請負候補者選定委員会、文化庁買取評価員
2016年度 小堀 信幸 KOBORI Nobuyuki (客員研究員)
  • (2 報告)船舶:欧州及び米国の事例について『近代産業遺産(美術工芸品)に関する海外事例調査事業報告書』pp.6-40 東京文化財研究所 17.3
  • (7 所属学会)日本海事史学会
  • (7 委員会等)慶長使節船復元船サン・ファン・バウティスタの今後のあり方検討委員会(宮城県)
2016年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)日光の歴史的木造建造物における新たな害虫モニタリング手法の実用性の検討(小峰幸夫、原田正彦、斉藤明子、佐藤嘉則、木川りか、藤井義久) 『保存科学』56 pp.77-88 17.3
  • (4 解説)身近に見られるシバンムシ類の種類とその調査方法 『寄せ蛾記』162 pp.3-10 埼玉昆虫談話会 16.6
  • (6 講義)室内昆虫の同定法について(文化財害虫・家屋害虫・衛生害虫等) 都市有害生物管理学会 IPM中級技術者養成 実験講座 ライカマイクロシステムズ東京本社 17.3.10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、都市有害生物管理学会、石川むしの会、足立区郷土芸能保存会理事
  • (7 委員会等)重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員
2016年度 酒井 清文 SAKAI Kiyofumi (客員研究員)
  • (3 論文)ポリビニルアルコール分解酵素の劣化ポリビニルアルコール除去への応用─酵素と接着剤および色材間の相互作用─(酒井清文、早川典子、楠京子、山中勇人、川野邊渉) 『文化財保存修復学会誌』60 pp.22-35 17.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本農芸化学会、日本生物工学会、高分子学会
  • (7 委員会等)近畿化学協会、バイオインダストリー協会
2016年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (1 公刊図書)(江村知子、境野飛鳥、二神葉子、増渕麻里耶)『世界遺産用語集(改訂版)』東京文化財研究所 150p 17.3
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
2016年度 佐藤 桂 SATO Katsura (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)プレア-ヴィヘア寺院の概略と研究史 Outline of Character and HIstory of Previous Studies of Preah Vihear (石塚充雄、佐藤桂、萩原周)Research Report of Preah Vihear, Collaboration Project between National Authority for Preah Vihear, Meijo University and Waseda University pp.19-31 17.3
  • (5 学会発表)アンコール・タネイ遺跡における SfM 三次元写真測量の試み 日本建築学会大会学術講演会(九州) 福岡大学 16.8.26
  • (5 学会発表)Cultural heritage value of the Minang houses at Padang in West Sumatra Province, Indonesia(Katsura SATO, Masahiko TOMODA) 11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) 東北大学 16.9.22
  • (7 所属学会)ICOMOS、東南アジア考古学会、日本建築学会、建築史学会、文化財建造物保存修理研究会
2016年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存科学研究センター)
  • (2 報告)高松塚・キトラ両古墳からの主要細菌分離株:Bacillus・Ochrobactrum 両属分離株の分子系統学的位置(半田豊、立里臨、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 『保存科学』56 pp.33-48 17.3
  • (2 報告)日光の歴史的木造建造物における新たな害虫モニタリング手法の実用性の検討(小峰幸夫、原田正彦、斉藤明子、佐藤嘉則、木川りか、藤井義久) 『保存科学』56 pp.77-88  17.3
  • (2 報告)博物館施設におけるゾーニングへのバイオエアロゾル測定の活用(間渕創、佐藤嘉則) 『保存科学』56 pp.89-98 17.3
  • (2 報告)湿度制御した温風処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、木川りか、佐藤嘉則、古田嶋智子、犬塚将英) 『保存科学』56 pp.165-174 17.3
  • (3 論文)Mycoavidus cysteinexigens gen. nov., sp. nov., an endohyphal bacterium isolated from a soil isolate of the fungus Mortierella elongata(Shoko Ohshima, Yoshinori Sato, Reiko Fujimura, Yusuke Takashima, Moriyuki Hamada, Tomoyasu Nishizawa, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta)International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 66(5) 2052-2057 16.5
  • (3 論文)Polyphasic insights into the microbiomes of the Takamatsuzuka Tumulus and Kitora Tumulus(Junta Sugiyama, Tomohiko Kiyuna, Miyuki Nishijima, Kwang-Deuk An, Yuka Nagatsuka, Nozomi Tazato, Yutaka Handa, Junko Hata-Tomita, Yoshinori Sato, Rika Kigawa, Chie Sano)The Journal of General and Applied Microbiology, In press, Applied Microbiology, Molecular and Cellular Biosciences Research Foundation 17.1.25
  • (3 論文)石人山古墳装飾石棺表面に形成した着生生物群集の構造解析(佐藤嘉則、西澤智康、小沼奈那美、犬塚将英、森井順之、木川りか、朽津信明) 『保存科学』56 pp.1-14 17.3
  • (5 学会発表)Mortierella 属糸状菌に内生する細菌の多様性解析(生田目光、高島勇介、佐藤嘉則、西澤智康、成澤才彦、太田寛行) 日本土壌微生物学会2016年度大会 岐阜大学 16.6.11
  • (5 学会発表)糸状菌に内生する細菌の系統と相互作用に関する考察(太田寛行、佐藤嘉則、西澤智康、成澤才彦)日本土壌微生物学会2016年度大会 岐阜大学16.6.11
  • (5 学会発表)Strain change on surface of wood and Urushi layer under humidity controlled warm air treatment(Aya Takeguchi, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Rika Kigawa, Yoshinori Sato, Tomoko Kotajima, Masahide Inuzuka)2nd International symposium Wood Science and Craftsmanship Kyoto University 16.8.22
  • (5 学会発表)様々な紙試料におけるカビ調査(松本美奈子、高鳥美奈子、久米田裕子、佐藤嘉則、高鳥浩介)日本防菌防黴学会第 43 回年次大会 品川区立総合区民会館 16.9.26
  • (6 講演)文化財の微生物劣化 日本防菌防黴学会第 43回年次大会シンポジウム 品川区立総合区民会館 16.9.27
  • (6 講演)博物館等におけるカビ等の迅速検出法について 平成28年度 九州国立博物館 IPMセミナー 九州国立博物館 16.10.26
  • (6 講演)装飾古墳における生物劣化と対策─石室石材の表面状態の保存─ 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター公開講演会「遺跡における微生物の問題と対策」 東北芸術工科大学 17.1.14
  • (6 講義)環境制御(虫菌害対策) 平成28年度アーカイブズ・カレッジ 史料管理学研修会 国文学研究資料館 16.9.6
  • (6 講義)生物被害のリスク 国立文化財機構防災ネットワーク推進事業研修会 ~水損紙資料の応急処置~熊本県博物館ネットワークセンター 16.10.10
  • (6 講義)有害生物対策 平成28年度 アーカイブズ研修III /公文書管理研修III 国立公文書館 16.11.14
  • (6 講義)水損紙資料の微生物被害と応急処置 平成28年度 文化財等防災ネットワーク研修 奈良文化財研究所 17.1.24
  • (6 講義)文化財のカビ対策の最近の動向について 資料のカビ対策に関する説明聴取会 国立国会図書館 17.1.26
  • (7 所属学会)International Biodeterioration & Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、Microbesand Environments production editor、日本文化財科学会編集委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2016年度 佐野 千絵 SANO Chie (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「第4章 空気汚染」(三浦定俊、佐野千絵、木川りか) 『文化財保存環境学 第2版』朝倉書店 pp.71-93 16.11
  • (2 報告)閉架書庫に発生したカビ対策事例(橘川英規、安永拓世、皿井舞、津田徹英、佐野千絵) 『保存科学』56 pp.99-112 17.3
  • (2 報告)津波被災紙資料におけるATP+AMP拭き取り検査の活用(内田優花、佐野千絵、赤沼英男) 『保存科学』56 pp.113-120 17.3
  • (2 報告)津波被災紙資料から発生する臭気の分析と発生メカニズムの推定(佐野千絵、内田優花、赤沼英男)『保存科学』56 pp.121-133 17.3
  • (2 報告)神奈川県立金沢文庫の展示・収蔵環境調査 『金澤文庫研究』338 pp.41-45 17.3
  • (2 コメント)文化財の微生物対策の突破口はどこに 『日本防菌防黴学会誌』44(11) pp.600 16.11
  • (2 コメント)博物館施設における美術工芸品の展示設備 特に、展示ケースの温湿度管理や空気質調査について 『文化庁委託事業 美術工芸品の公開活用の現状調査事業報告書』 丹青研究所 17.3
  • (3 論文)高松塚・キトラ両古墳からの主要最近分離株:「Bacillus」、「Ochromactrum」 両属分離株の分子系統学的位置(半田豊、立里臨、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 『保存科学』56 pp.33-48 17.3
  • (4 解説)博物館・美術館の望ましい展示収蔵環境 IBEC37-2(215) pp.2-7 建築環境・省エネルギー機構 16.7
  • (4 解説)博物館、美術館における照明とLED照明の導入について 『文化財の虫菌害』72 pp.2-9 16.12
  • (4 解説)Ⅷ 復元建物の整備と維持管理 2 史跡公園造成前の留意事項 『史跡北代遺跡復元建物等再整備事業報告書─北代遺跡歴史活き活き! 史跡等総合活用整備事業報告書─』 富山市教育委員会 17.3
  • (4 解説)2.美術館・博物館照明に求められる要件 2.1展示物の保護・損傷防止 『美術館・博物館の次世代照明基準に関する研究調査委員会報告書』 一般社団法人照明学会 17.3
  • (4 資料紹介)美術館・博物館の資料保護に向けた光曝露量の評価方法(黄川田翔、吉田直人、佐野千絵) 日経テクノロジー online, http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/367653/072000011 日経BP社 16.7
  • (5 学会発表)津波被災紙資料から発生する臭気の同定とその対策(佐野千絵、内田優花) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)岩手県津波被災紙資料の表面清浄度調査方法の検討(内田優花、佐野千絵) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)展示台からの酢酸ガス遮蔽材料についての検討(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25
  • (5 学会発表)実験用実大展示ケースを用いたケース内空気環境の研究─展示ケースのガス濃度評価方法の提案─(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐藤瑠璃、佐野千絵) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25
  • (5 学会発表)実験用実大展示ケースを用いたケース内空気環境の研究─展示ケース内温湿度の測定とCFD解析─(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐藤瑠璃、佐野千絵) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25
  • (5 学会発表)実験用実大展示ケースを用いたケース内空気環境の研究─気流性状の測定とCFD解析─(須賀政晴、呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐藤瑠璃、佐野千絵) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25
  • (5 学会発表)美術館・博物館における展示空間の空気環境に関する研究その3. 空気清浄化機能を有した実験用展示ケースの評価(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2016年度日本建築学会大会(九州) 福岡大学 16.8.24-26
  • (6 講演)博物館、美術館における照明とLED照明の導入について 第38回文化財の虫菌害・保存対策研修会、文化財虫菌害研究所 代々木オリンピックセンター 16.6.17
  • (6 講演)文化財防災と放射化学 日本文化財科学会公開講演会シリーズ「文化遺産と科学」 文化財と自然災害 ふくしまの被災文化遺産の継承 コラッセふくしま 16.10.15
  • (6 講演)かたちを伝える技術─展覧会の裏側へようこそ 第50回オープンレクチャー 東京文化財研究所 16.11.5
  • (6 講演)展示施設の諸要件 2016年度文化財保存修復学会公開シンポジウム 文化財を伝える─展示技術と保存修復学 東京文化財研究所 17.1.29
  • (6 講演)群馬県立歴史博物館における改修工事について 関東地区博物館協会研究会 群馬県立歴史博物館16.7.29
  • (6 講演)収蔵庫の漏水─群馬県立歴史博物館を例に 日本博物館協会研究協議会 栃木県立博物館 17.3.9
  • (6 講義)ビジネスアーカイブズでの資料の保存と管理企業史料協議会第21回ビジネスアーキビスト研修講座東京大学 16.11.17
  • (6 講義)IPMから見た博物館等の施設管理─施設管理と運用─ 第 6 回文化財 IPM コーディネータ資格取得講習会、文化財虫菌害研究所 九州国立博物館 16.12.14
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、IIC、IIC-Japan、室内環境学会、照明学会、繊維学会、大気環境学会、日本化学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、防菌防黴学会、漆を科学する会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員、国立歴史民俗博物館運営会議委員、国立民族学博物館運営会議委員、「美術工芸品の公開活用の現状調査事業」ワーキングチーム委員、東京国立博物館本館保存活用計画検討委員会委員、科学研究費委員会専門委員、公益財団法人文化財虫菌害研究所総合調整委員会委員、文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員、法隆寺金堂壁画保存活用委員会「保存環境」ワーキンググループ委員、千葉県文化財保護審議会委員、群馬県文化財保護審議会審議委員、長野県信濃美術館整備委員会委員、平成27年度石川県文化財保存修復工房運営委員会 委員、宗像市史跡保存整備審議会委員、郡山市公文書・歴史情報館基本構想に関わる懇談会委員、対馬市博物館建設推進会議における有識者会議構成員、一般社団法人文化財保存修復学会理事、文化財保存修復学会第39回大会実行委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携教授、国際基督教大学非常勤講師
2016年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (4 撮影・編集)木積の藤箕をつくるDVD 1~ 5(今石みぎわ、佐野真規) 『木積の藤箕をつくる』 17.3
  • (6 撮影映像提供) 復刻銘仙の工程記録展示『VIVID MEISEN―la sfavillante moda kimono moderna―』イタリア ローマ日本文化会館 16.4.22-6.4
  • (6 撮影映像提供) 復刻銘仙の工程記録展示『VIVID 銘仙―きらめきのモダンきもの―』足利市立美術館 16.10.22-12.25
  • (6 撮影映像提供) 『アオバナ紙の製作工程』 草津市・栗東市連携展示夏季テーマ展「KURITA BLUE ─名産青花紙の生産と流通─」 草津市街道交流館 16.7.30-9.4
  • (6 撮影映像提供) 『ECHIGO JOFU 越後上布』 ウェブサイト『Made in Japan: 日本の匠』
  • (6 発表)文化財防災ネットワーク推進事業について「無形文化遺産の防災」連絡会議 東京文化財研究所
2016年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (2 報告)平等院鳳凰堂東面中央扉「上品上生図」の彩色に関する科学調査(皿井舞、城野誠治、早川泰弘) 『鳳翔学叢』13 平等院 17.3
  • (4 解説)「春日権現験記絵」概要 『春日権現験記絵巻一・巻二光学調査報告書』 東京文化財研究所 17.3
  • (4 解説)聖徳太子及天台高僧像の光学調査の意義 『聖徳太子及天台高僧像 光学調査報告書』 奈良国立博物館・東京文化財研究所 17.3
  • (7 所属学会)日本仏教綜合研究学会、美術史学会、密教図像学会
2016年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (文化財情報資料部)
  • (3 論文)佐竹永湖─文晁派の伝道者として 『明治21年の佐竹永湖とその周辺 松戸神社神楽殿の絵画と修復展』図録 pp.8-13 松戸市教育委員会 17.1
  • (4 解説)省亭の歴史画 『渡辺省亭─花鳥画の孤高なる輝き』 p.81 東京美術 17.2
  • (4 解説)作品解説2点 『渡辺省亭─花鳥画の孤高なる輝き』 pp.82-83 東京美術 17.2
  • (4 記事)『日本美術年鑑』創刊80周年によせて―その編纂とウェブ発信(塩谷純、橘川英規) 『TOBUNKEN NEWS』62 pp.34-35 東京文化財研究所 16.11
  • (6 講演)佐竹永湖─文晁派の伝道者として 明治21年の佐竹永湖とその周辺 松戸神社神楽殿の絵画と修復展講演会 松戸市民会館 17.2.5
  • (6 パネリスト)省亭の歴史画─師・容斎を越えて 没後100年渡辺省亭とその時代─ 日仏近代美術の黎明日仏会館 17.3.10
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、九州大学文学部非常勤講師、金沢美術工芸大学芸術学専攻非常勤講師
2016年度 鴫原 由美 SHIGIHARA Yumi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)(前川佳文、増渕麻里耶、鴫原由美) 『ミャンマー・バガン遺跡における寺院壁画の保存に向けた外壁調査と保存修復方法の研究 平成 28 年度成果報告書』 58p 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)キトラ古墳壁画再構成モデル作製記録『平成28年度 特別史跡キトラ古墳 保存対策等調査業務報告書』 pp.25-32 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)ケルン市博物館東洋美術館収蔵庫見学 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」2016』 p.29 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)漆工品の調査 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」2016』 p.33 東京文化財研究所 17.3
  • (4 編集)『ワークショップ「漆工品の保存と修復」 2016』  65p 東京文化財研究所 17.3
  • (4 編集)『トルコ共和国における壁画技法と保存管理体制に関する報告 平成28年度成果報告書』 32p 東京文化財研究所 17.3
  • (4 翻訳)漆工品の保存:保管、輸送および展示 『ワークショップ「漆工品の保存と修復」2016』 pp.14-28東京文化財研究所 17.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2016年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (文化財情報研究室)
  • (2 報告)平等院鳳凰堂東面正面扉「上品上生図」の彩色に関する科学調査(皿井舞、城野誠治、早川泰弘) 『鳳翔学叢』13 平等院 17.3
  • (2 報告)琉球絵画に使われている彩色材料について(早川泰弘、城野誠治) 『琉球絵画 光学調査報告書』 pp.164-173 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻一、巻二)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『春日権現験記絵 巻一、巻二 光学調査報告書』 pp.XRF3-XRF10 東京文化財研究所 17.3
  • (4 解説)写真を利用した文化財の調査 『日本写真学会誌』79(III) pp.280-284 16.8
  • (5 学会発表)サントリー美術館所蔵 重要文化財四季花鳥図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、犬塚将英、城野誠治) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (6 発表)文化財写真に必要とする情報─写真で何を捉えられるのか─ 文化財写真に関するワークショップ東京文化財研究所 16.12.20
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真学会、日本写真家協会
2016年度 杉山 恵助 SUGIYAMA Keisuke (客員研究員)
  • (2 報告)Advanced – Restoration of Japanese hanging scrolls -(Takayuki KIMISHIMA, Keisuke SUGIYAMA) 『ワークショップ「紙本・絹本文化財の保存と修復」 2016』 pp.47-96 17.3
  • (6 講義)(Takayuki KIMISHIMA, Keisuke SUGIYAMA)Advanced – Restoration of Japanese hanging scrolls -, Workshops on the Conservation of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 16.7.11-15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、英国保存修復学会(ICON)
2016年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (特任研究員)
  • (2 報告)能のコトバ─表現にこめられた演者の思い 『楽劇学』24 pp.64-75 楽劇学会 17.3
  • (3 論文)地拍子の古態─早歌からの継承─ 『能と狂言』14 pp.67-77 能楽学会 16.9
  • (4 解説)副音声解説 NHKテレビ「古典芸能への招待」NHK 16.9.25
  • (4 解説)求塚断章 『TTR 能パンフレット』 pp.4-5 TTR 17.1.28
  • (4 解説)副音声解説 NHKテレビ「古典芸能への招待」NHK 17.1.28
  • (4 資料紹介)観世文庫の文書87 移之譜 『観世』83(6)裏表紙 檜書店 16.6
  • (5 学会発表)イロ再考─二段オトシとイロ─ 能楽学会第14回大会 早稲田大学 16.5.15
  • (6 発表)世界文化遺産「能」の魅力 NHKラジオ第二放送 16.7 ~ 9(全13回)
  • (6 発表)ラジオ深夜便 にっぽんの音(一噌幸弘、大蔵基誠) NHKラジオ第一放送 16.12.25
  • (6 講演)能のコトバ─表現にこめられた演者の思い 楽劇学会第24回大会 国立能楽堂大講義室 16.7.3
  • (6 講演)楽器─かたちの変遷─ 国立能楽堂公開講座国立能楽堂大講義室 16.9.15
  • (6 講演)長唄に摂取された能(配川美加、坂本清恵) 日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画 日本女子大学 16.12.12
  • (6 司会)女性が舞台で声を発するには(岡本章、鵜沢久、小田幸子) 楽劇学会第94回例会 法政大学 17.2.14
  • (6 パネリスト)横道楽劇学の再検証─創作編─(野村萬、羽田昶、観世銕之丞、岡本章) 楽劇学会第92回例会 国立能楽堂大講義室 16.10.11
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、能楽学会
2016年度 田所 泰 TADOKORO Tai (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)栗原玉葉に関する基礎研究 『美術研究』420 pp.105-142 東京文化財研究所 16.12
  • (4 編集)西田俊英年譜 『西田俊英展 忘るるなゆめ』図録 pp.110-124 そごう美術館 16.10
  • (4 編集)西田俊英主要参考文献 『西田俊英展 忘るるなゆめ』図録 pp.125-126 そごう美術館 16.10
  • (4 記事)「物故者」朝倉摂、宮脇愛子 『日本美術年鑑』平成27年版 pp.415-497、508-509 東京文化財研究所17.3
  • (5 学会発表)栗原玉葉の《朝妻桜》に関する考察 美術史学会東支部例会 早稲田大学 17.1.28
  • (6 発表)栗原玉葉に関する基礎研究 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 16.6.28
  • (6 発表)栗原玉葉の画業におけるキリスト教画題作品の意義 文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所17.1.12
  • (7 所属学会)美術史学会、早稲田大学美術史学会
2016年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (客員研究員)
  • (6 発表)原田直次郎と明治美術 黒田清輝との比較から 国際シンポジウム「美術の19世紀─ドイツと日本」(「原田直次郎展」関連企画) 神奈川県立近代美術館 16.5.8
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (7 委員会等)千葉県美術館資料審査委員会委員、岩手県立美術館美術品収集評価委員会委員、佐倉市立美術館運営協議会委員、公益信託倫雅美術奨励基金運営委員、茨城県近代美術館美術資料審査委員会委員、愛知県美術館美術品収集委員会委員、小杉放菴記念日光美術館評議員
2016年度 近松 鴻二 CHIKAMATSU Koji (客員研究員)
  • (3 論文)「江戸町人社会とシェアの思想」 『Re』191 pp.20-23 一般財団法人建築保全センター 16.7.1
  • (6 講演)「江戸のシェア」 I「長屋」、II「井戸・惣後架」、III「町」、えどはくカルチャー 江戸東京博物館大ホール16.7.29、16.7.26、16.9.18
  • (6 講演)「江戸幕府の最高権力者 徳川将軍」 I「徳川氏の血統」、II「歴代将軍一覧」、III「徳川氏の「妻妾」」 えどはくカルチャー 江戸東京博物館大ホール 17.2.4、17.2.24、17.3.24
  • (7 所属学会)鹿大史学会
  • (8 教育)国士舘大学非常勤講師、学習院大学非常勤講師、松蔭大学非常勤講師、学習院大学史料館客員研究員、東京都江戸東京博物館客員研究員
2016年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (文化財情報資料部)
  • (1 公刊図書)『組織論─制作した人々─(仏教美術論集6)』(津田徹英編) 竹林舎 422p 16.6
  • (3 論文)親鸞の欠画文字・異体字とその書風 『組織論─制作した人々─(仏教美術論集6)』 pp.247 ~ 264 竹林舎 16.6
  • (4 資料紹介)美術史料紹介 東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第八(上)解題・翻刻・校註・影印(津田徹英、石井千紘、加藤詩乃、上村顕太郎、蔀政人) 『パラゴーネ』4 pp.1-35 17.3
  • (6 発表)詞書の筆跡からみた遊行上人縁起絵─伝本諸本の位相─ 文化財情報資料部研究会「遊行上人縁起絵の諸相」 東京文化財研究所 17.3.28
  • (6 講演)湖北地域の仏像─最近の知見から─ 高月観音の里資料館友の会総会記念講演 滋賀県高月公民館16.4.24
  • (6 講演)美術史料としての称名寺聖教 連続講座「国宝称名寺聖教・金沢文庫文書を学ぶ」第二回 神奈川県立金沢文庫 16.9.3
  • (6 講演)文化財としての浄土真宗の法宝物を考える秋季特別展「浄土真宗と本願寺の名宝─受け継がれる美とこころ─」記念講演会 龍谷ミュージアム(龍谷大学大宮学舎) 16.10.16
  • (6 講演)On some characteristics of Japanese traditional portraits known as Nise-e (likeness picture) Third Thursday Lecture セインズベリー日本藝術研究所 17.2.16
  • (7 所属学会)日本宗教文化史学会、美術史学会、密教図像学会、三田藝術学会
  • (7 委員会等)密教図像学会常任委員
  • (8 教育)青山学院大学文学部比較芸術学科非常勤講師
2016年度 堤 一郎 TSUTSUMI Ichiro (客員研究員)
  • (2 報告)鉄道:欧州の事例について『近代産業遺産(美術工芸品)に関する海外事例調査事業報告書』 pp.92-102 東京文化財研究所 17.3
  • (3 論文)課題製作実習を通して見た学生のものづくり観と実践力(堤一郎、安田健一) 『茨城大学教育学部紀要(教育科学)』66 pp.633-642 17.3
  • (6 発表)島根県における社寺参詣鉄道の系譜と技術文化史的意義─旧大社線大社駅を通して─(堤一郎、城市孝志、和田昇司、陰山健二、小川千春) 日本技術史 教育学会2016年度全国大会(松江) サンラポーむらくも 16.12.10
  • (6 発表)日本における鉄道車両製造技術史と関連遺産日本技術史教育学会関西支部2016年度総会講演会 大阪産業大学梅田サテライトキャンパス  17.3.5
  • (6 発表)旧北九州鉄道片ボギー式内燃動車の系譜(堤一郎、池森 寛、緒方正則、吉田敬介) 日本機械学会九州支部2016年度総会講演会 佐賀大学 17.3.15
  • (6 講演)日本の近代化と鉄道技術─歴史と文化財の視点から─ (一社)日本鉄道車両機械技術協会関西支部講演会 米子ワシントンホテルプラザ 16.5.26
  • (6 講演)鉄道の技術史─山陽鉄道開業から山陽新幹線開業まで─ 広島県立歴史博物館企画展開催講演会・博物館大学 広島県立歴史博物館 16.8.20
  • (6 講演)近代化産業遺産(鉄道記念物等)の保存について 233号機関車「重要文化財指定」記念講演会 京都鉄道博物館 16.10.14
  • (6 講演)日本の近代化と鉄道技術─歴史と文化財の視点から─ (一社)日本鉄道車両機械技術協会関西支部講演会 中之島 LOVE CENTRAL 17.3.3
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本機械学会、日本技術史教育学会
  • (8 教育)茨城大学教育学部特任教授、中央大学理工学部精密機械工学科兼任講師、神奈川工科大学工学部非常勤講師、武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科非常勤講師、サレジオ工業高等専門学校本科及び専攻科非常勤講師
2016年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Post-earthquake Damage Assessment Survey of Cultural Heritage Buildings at Bagan Archaeological Zone - Quick Report(友田正彦、北河大次郎、中内康雄、多幾山法子、アレハンドロ・マルティネス、金善旭、佐藤弘美、ダビデ・メッツィーノ) 66p 東京文化財研究所 16.12
  • (4 編集)(Masahiko Tomoda, Hiroki Yamada) Project for Investigation of Damage Situation of Cultural Heritage in Nepal, Survey of Historic Settlement 114p TNRICP 16.8
  • (4 編集)(友田正彦、山田大樹)『ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業 歴史的建造物の構造に関する調査報告書』 110p 東京文化財研究所 16.10
  • (4 編集)(Masahiko Tomoda, Hiroki Yamada) Project for Investigation of Damage Situation of Cultural Heritage in Nepal, Structural Survey of Historic Buildings 110p TNRICP 16.10
  • (4 編集)『アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成28年度成果報告書』 144p 東京文化財研究所 17.3
  • (4 編集)Safeguarding of Cultural Heritage in Myanmar 137p TNRICP 17.3
  • (4 編集)(友田正彦、山田大樹)『平成28年度 文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」報告書 80p 東京文化財研究所 17.3
  • (4 編集)『平成28年度 文化庁委託文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)「ミャンマー・バガン遺跡群における地震被害に関する調査」事業報告書』 118p 東京文化財研究所 17.3
  • (4 記事)ネパール建築遺産の震災被害と復旧に向けた課題 JAPAN ICOMOS / INFORMATION 10(5) pp.28-29日本イコモス国内委員会 17.3.15
  • (6 発表)文化遺産保護国際協力の現状と今後 JICA地球ひろば設立 10 周年記念感謝祭における活動発表 JICA市ヶ谷ビル 16.5.28
  • (6 発表)Conservation of Built heritage in Bagan Expert Consultation Meeting on Strategic Action Planning for the Management of Bagan Hotel Mandalay, Myanmar 16.7.28
  • (6 発表)Preventive measures for a brick monument from salt weathering – An on-site study at Wat Mahathat, Ayutthaya(Masahiko TOMODA (on behalf of Nobuaki KUCHITSU))International Symposium on the Conservation of Brick Monuments at World Heritage Sites Classic Kameo Hotel, Ayuttahaya, Thailand 16.10.19
  • (6 発表)ネパールにおける東京文化財研究所協力事業の現況 文化遺産国際協力コンソーシアム第30回東南アジア・南アジア分科会 東京文化財研究所 16.12.6
  • (6 発表)ミャンマー・バガン遺跡の震災被害状況について 文化遺産国際協力コンソーシアム第30回東南アジア・南アジア分科会 東京文化財研究所 16.12.6
  • (6 発表)ネパール建築遺産の震災被害と復旧に向けた課題 日本イコモス研究会 東京文化財研究所 16.12.10
  • (6 発表)考古学的知見から見た北部ベトナムの古代木造建築 研究会「考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築」 東京文化財研究所 17.2.13
  • (6 発表)Results of previous survey on the traditional rammed earth buildings in Bhutan Workshop on the preservation of traditional rural houses in Bhutan Departmnt of Culture, Thimpu, Bhutan 17.3.7
  • (6 講義)バガンにおける建築遺産の保全 JICA研修「ミャンマー地域観光開発のための観光インフラ」における講義 東京文化財研究所 16.5.31
  • (6 講義)日本における木造建造物修理の歴史 タイ文化省芸術局建造物課職員来日研修における講義 東京文化財研究所 16.6.6
  • (6 講義)Necessary works and investigations for developing the plan Workshop on the conservation, management and enhancement plan for Ta Nei temple APSARA headquarters, Siem Reap, Cambodia 17.1.26
  • (6 パネリスト)reviewer for SEASREP workshop “Heritage Conservation in Southeast Asia” Hoi An, Vietnam 16.4.15-16
  • (6 パネリスト)シンポジウム「シリア内戦と文化遺産─世界遺産パルミラ遺跡の現状と復興に向けた国際支援」東京文化財研究所 16.11.20
  • (6 パネリスト)Conference on the preservation of historic settlements in Kathmandu Valley における共同議長 Local Development Training Academy, Lalitpur, Nepal 16.11.30
  • (6 パネリスト)平成28年度「平泉の文化遺産」拡張登録に係る研究集会「奥州藤原氏が構想した理想世界」アドバイザー 平泉レストハウス 16.12.3-4
  • (6 パネリスト)ACCU奈良国際会議「アジア太平洋地域における文化遺産保護人材養成の実情と課題」 ホテルフジタ奈良 16.12.13-14
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会
2016年度 長島 宏行 NAGASHIMA Hiroyuki (客員研究員)
  • (2 報告)航空機部品の調査結果 『万世特攻平和祈念館金属類収蔵品劣化対策事前調査事業調査報告書』 pp. 5-6 東京文化財研究所 16.10
  • (2 報告)「デジタル化を行った資料」、「資料の活用・公開」(長島宏行、苅田重賀) 『平成28年度一般財団法人日本航空協会との共同研究 航空資料保存の研究(継続)報告書』 pp. 4-10 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)航空機:米国の事例について『近代産業遺産(美術工芸品)に関する海外事例調査事業報告書』 pp.61-90 東京文化財研究所 17.3
  • (7 所属学会)日本航空協会
2016年度 中野 照男 NAKANO Teruo (客員研究員)
  • (4 記事)「物故者」上野アキ 『日本美術年鑑』平成27年版 pp.513-514 東京文化財研究所 17.3
  • (7 所属学会)ICOMOS、美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育)成城大学文芸学部第2世紀特任教授、大東文化大学文学部非常勤講師、日本大学通信教育部非常勤講師
2016年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)パネルディスカッション”海事遺産(文化財)としての帆船日本丸の保存に向けて” 『帆船日本丸保存シンポジウム 講演録』 pp.23-36 公益財団法人帆船日本丸記念財団 16.10
  • (2 報告)近代文化遺産の保存と修復(付録・4シンポジウム配布資料) 『機械遺産・アロー号からみた近代文化遺産の保存/活用』 pp.85-87 博多湾岸《金印ロード》資源活用プロジェクト実行委員会 17.3
  • (2 報告)近代文化遺産の保存理念と修復理念 『近代文化遺産の保存理念と修復理念』 pp.5-10 17.3
  • (2 報告)近代文化遺産の保存と修復 『機械遺産・アロー号からみた近代文化遺産の保存/活用』 pp.39-44 博多湾岸《金印ロード》資源活用プロジェクト実行委員会17.3
  • (2 報告)ディスカッション”近代化遺産・機械遺産の保存・活用について” 『機械遺産・アロー号からみた近代文化遺産の保存/活用』 pp.55-60 博多湾岸《金印ロード》資源活用プロジェクト実行委員会 17.3
  • (2 報告)Conservation and Restoration of Western Paper『Conservation and Restoration of Western Paper』 pp.5-11 17.3
  • (6 司会)帆船日本丸保存シンポジウム パネルディスカッション 帆船日本丸保存シンポジウム 日本丸訓練センター 16.10.1
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)公立大学法人長岡造形大学非常勤講師
2016年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存科学研究センター)
  • (1 公刊図書)平等院鳳凰堂東面中央扉に使用した剝落止め材料について 『鳳翔学叢』13 pp.1-5 17.3
  • (3 論文)緑青焼け絹本絵画における裏打紙の劣化現象(貴田啓子、岡泰央、稲葉政満、早川典子) 『マテリアルライフ学会誌』28(2) pp.41-48 16.5.31
  • (3 論文)ポリビニルアルコール分解酵素の劣化ポリビニルアルコール除去への応用─酵素と接着剤および色材間の相互作用─(酒井清文、早川典子、楠京子、山中勇人、川野邊渉) 『文化財保存修復学会誌』60 pp.22-35 17.3
  • (5 学会発表)文化財保存修復に用いられる Paraloid™ B-72 と溶媒の相互作用に関する研究(岡本駿、早川典子、本多貴之) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)緑青および焼緑青が和紙に及ぼす影響~灰汁中の銅イオンの存在~(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第38回大会東海大学 16.6.25
  • (5 学会発表)琉球漆器の堆錦技法に用いる焼漆製作工程の調査研究 (小川歩、當眞茂、舘川修、内田優花、早川典子) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (5 学会発表)紙に付着した粘着テープの劣化─有機溶媒を用いた粘着テープおよびテープ痕除去方法の検討─(内田優花、早川典子) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (5 学会発表)補彩用絵具として使用される棒絵の具類の接着剤について(山田祐子、大河原典子、早川典子)文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (5 学会発表)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像の科学的金属状態調査(藤澤明、犬塚将英、増渕麻里耶、森井順之、早川典子、佐藤孝雄) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (5 学会発表)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像の状態調査および表面クリーニング(邊牟木尚美、及川崇、小林芳妃、伊藤一洋、渡辺真樹子、鈴木恵梨子、森井順之、早川典子、佐藤孝雄) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (5 学会発表)粒度の異なる緑青顔料が和紙の劣化に及ぼす影響(貴田啓子、柏谷明美、稲葉政満、早川典子)マテリアルライフ学会第27回研究発表会 滋賀県立大学 交流センター 16.7.14-15
  • (6 講演)キトラ古墳壁画を守る キトラ古墳壁画「四神の館」開館記念シンポジウム 明日香村中央公民館 16.9.18
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理潢師連盟新任者研修 京都国立博物館 16.4.14
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(中・上級) 国宝修理装潢師連盟中級上級者研修 京都国立博物館 16.7.8
  • (6 講義)保存科学特論 文化財建造物主任技術者講習会(上級) 黒田記念館 16.8.23
  • (6 講義)接着の科学 美術工芸品修理技術者講習会 経済産業省 16.11.15
  • (6 講義)修復のための合成樹脂 美術工芸品修理技術者講習会 経済産業省 16.11.16
  • (6 講義)漆芸品分析調査概論 漆工品ワークショップバガン漆芸大学 17.2.8
  • (6 講習会)接着剤・汚れの除去 科学的な材料とその使用方法の講習会 東京文化財研究所 16.8.8-9
  • (6 講習会)クロスセクション作成実習 漆工品ワークショップ バガン漆芸大学 17.2.7
  • (6 講習会)接着剤・クリーニングに関する講義 国会図書館講習会 国会図書館 17.2.24
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)「法隆寺金堂壁画 保存活用委員会」壁画ワーキンググループ 材料調査班専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科連携准教授
2016年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学研究センター)
  • (2 報告)日本絵画における白色顔料─江戸期の絵図に使われている鉛白と胡粉について─ 『色の博物誌─江戸の色材を視る・読む─』展覧会図録 pp.72-75 目黒区美術館 16.10
  • (2 報告)国絵図の彩色材料調査 『色の博物誌─江戸の色材を視る・読む─』展覧会図録 pp.178-179 目黒区美術館 16.10
  • (2 報告)平等院鳳凰堂東面正面扉「上品上生図」の彩色に関する科学調査(皿井舞、城野誠治、早川泰弘) 『鳳翔学叢』13 平等院 17.3
  • (2 報告)琉球絵画に使われている彩色材料について(早川泰弘、城野誠治) 『琉球絵画 光学調査報告書』pp.164-173 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)春日権現験記絵の彩色材料調査(巻一、巻二)(早川泰弘、城野誠治、皿井舞) 『春日権現験記絵 巻一、巻二 光学調査報告書』 pp.XRF3-XRF10 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)沖縄県所在の陶芸作品に用いられている青色顔料の分析(早川泰弘、園原謙、外間一先、上江洲安亨)『沖縄県立博物館・美術館紀要』10 pp.65-78 沖縄県立博物館・美術館 17.3
  • (2 報告)名物裂に使用されている金属糸の材質調査(吉田澪代、早川泰弘、本多貴之) 『五島美術館研究紀要』5 pp.106-114 五島美術館 17.3 
  • (3 論文)一宮市博物館所蔵の陣羽織に使用されている金属糸の材質調査(吉田澪代、早川泰弘、伊藤和彦、成河端子) 『日本文化財科学会誌』72 pp.15-28 日本文化財科学会 17.2
  • (3 論文)国宝慈光寺経における真鍮泥の利用について『保存科学』56 pp.49-63 17.3
  • (3 論文)可搬型X線回折分析装置を用いた銅造釈迦如来坐像(飛鳥大仏)の材質調査(犬塚将英、早川泰弘、皿井舞、藤岡穣) 『保存科学』56 pp.65-75 17.3
  • (4 解説)水俣条約に影響を受ける文化財とその材料・技術 『月刊 文化財』10 pp.8-11 文化庁文化財部 16.10
  • (5 学会発表)蝦夷錦に使用されている金属糸の科学調査(吉田澪代、早川泰弘、中村和之) 第76回分析化学討論会 岐阜薬科大学 16.5.29
  • (5 学会発表)サントリー美術館所蔵 重要文化財四季花鳥図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、犬塚将英、城野誠治) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)16-17世紀在日本創作的西洋風格絵画調査国家美術蔵品保存修復国際検討会 中国美術館(北京、中国) 16.7.6-7
  • (6 発表)文化財における金属の利用と分析 日本鉄鋼協会第173回春季講演大会 首都大学東京 17.3.17
  • (6 講演)伊藤若冲 動植綵絵の色と描写 東京都市大学ユメキャンパス講演会 東京都市大学 16.11.6
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)琉球王国文化遺産集積・再興事業実施計画業務に係る監修委員、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2016年度 福永 八朗 FUKUNAGA Hachiro (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)東京文化財研究所の文化財データベース─刊行物アーカイブを中心とした、アーカイブ・データベースの目的、要件およびその実現の方法について 『美術研究』420 pp.17-26 16.6
  • (3 論文)ウェブデータベースによる画像情報の公開─尾高鮮之助調査撮影記録を例に─(小山田智寛、福永八朗、髙橋佑太、二神葉子) 『保存科学』56 pp.155-164 17.3
  • (5 学会発表)尾高鮮之助調査撮影記録のデータベース化とその活用事例(二神葉子、福永八朗、小山田智寛、髙橋佑太) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (6 発表)東京文化財研究所の広域ネットワークを利用した取り組み 広帯域ネットワーク利用に関するワークショップ「ADVNET2016」 東京大学 16.10.14
2016年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (2 コメント)大工の木づかい 『建築研究協会誌』30pp.1-2
  • (3 論文)燃料としての木炭の品質評価に関する考察(兵道健太、藤井義久) 『京都大学フィールド科学教育研究センター 森林研究』79 pp.43-53
  • (4 解説)シロアリ防除技術の住宅生産技術への落とし込みの難しさ『関東シロアリ対策協会 協会ニュース』7 pp.13-14
  • (5 学会発表)葺込銅板のあるこけら葺屋根モデルの屋外暴露試験 こけら板表面への銅付着量の経時変化(村上奈央、藤原裕子、藤井義久、高妻洋成) 日本木材保存協会第32回年次大会 メルパルク東京 16.5.24-25
  • (5 学会発表)博物館展示資料の加湿温風による殺虫処理について 山笠土台部材の処理事例(木川りか、北原博幸、秋山桃子、赤田昌倫、藤井義久、藤原裕子、岩崎神奈子、泊智子、光山文枝、山﨑久美子、トムストラング、本田光子、今津節生) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.24-25
  • (5 学会発表)含水率測定による木造大壁の劣化診断に関する研究(兼澤拓之、堤洋樹、藤井義久、森拓郎、簗瀬佳之、田中圭) 2016年度日本建築学会大会(九州)福岡大学 15.8.24
  • (5 学会発表)A possibility of quantitative evaluation of the fuzzy grain on a sanded wood surface using acoustic emission generated by the peeling of an adhesive tape attached to the surface(Hayato Furukawa, Yuko Fujiwara, Yoshiyuki Yanase, Yutaka Sawada, Yoshihisa Fuji) Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)Effect of Japanese traditional techniques to wood surface preparation, Suriawase and Kigoroshi, on adhesive bond strength of edge grain joint(Yuta Katayama, Yutaka Sawada, Yoshiyuki Yanase, Yuko Fujiwara, YoshihisaFuji) Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)Strain change on the surface of wood and Urushi layer during thermal treatment under humidity controlled condition(Aya Takeguchi, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii) Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)Damage detection of timber using vibration analysis(Toshiyuki Fukui, Yoshiyuki Yanase, Yutaka Sawada, Yoshihisa Fujii) Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)The influence of stage-floor vibration radiated from double bass vibration while playing(Katsunori Ogawa, Yutaka Sawada, Yoshiyuki Yanase, Yoshihisa Fujii)Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)Relationship between fore-split and strain distribution around cutting edge in slow-speed orthogonal cutting of hinoki (Chamaecyparis obtusa)(Yosuke Matsuda, Yuko Fujiwara, Koji Murata, Yoshihisa Fujii) Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)Preservative Effect of Copper Plates Introduced to Traditional Japanese Style Shake Roofs(Nao Murakami, Yuko fujiwara, Yoshihisa Fujii) Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)Strain distribution near machined surface measured by using a dic method and its relation to deformation of wood cells detected by x-ray ct scanning(Yosuke Matsuda, Yuko Fujiwara, Murata Koji, Yoshihisa Fujii)Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)In-situ copper measurements of the traditional wooden building with a hand-held X-ray fluorescence analyzer(Hitomi Nakano, Satoko Nishikawa, Hidehiro Daidoji, Shintaro Komatani, Hiroshi Kurisaki, Yoshihisa Fujii) Wood Science and Craftsmanship 2016 Kyoto University 16.9.20-23
  • (5 学会発表)チビタケナガシンクイの産卵行動の非破壊評価手法の検討(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 第 28 回日本環境動物昆虫学会年次大会 信州大学 16.11.11-13
  • (5 学会発表)How can build Japanese style wooden house in Thailand The 2-nd KU-KUGSA Bilateral Symposium on Food, Environment and Life foe the Next Generation Kyoto University 16.12.6-7
  • (5 学会発表)画像相関法による切削仕上面付近のひずみ解析 大ひずみや境界面付近のひずみ解析用のアルゴリズムの検討(松田陽介、藤原裕子、村田功二、藤井義久) 日本木材加工技術協会第34回年次大会 宮崎市民プラザ 16.12.13-14
  • (5 学会発表)すり合わせ・木殺しを行った木材接合部のX線CT観察(片山雄太、澤田豊、簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久) 日本木材加工技術協会第34回年次大会 宮崎市民プラザ 16.12.13-14
  • (5 学会発表)How can build Japanese style wooden house in Indonesia ? 2nd JASTIP Bioresources and Biodiversity Lab Workshop Kyoto University 17.1.23
  • (5 学会発表)画像相関法による切削仕上面近傍の大ひずみ解析─サブセットの拡大・縮小によるマッチング精度の向上─(松田陽介、藤原裕子、村田功二、藤井義久) 第67回日本木材学会大会 九州大学 17.3.17-19
  • (5 学会発表)粘着テープ引きはがし時に発生するアコースティック・エミッションを利用した木材表面の毛羽立ちの程度の評価(第2報)(古川隼人、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 第67回日本木材学会大会 九州大学 17.3.17-19
  • (5 学会発表)すり合わせ・木殺しが木材の接着性能に及ぼす効果(片山雄太、澤田豊、簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久) 第67回日本木材学会大会 九州大学 17.3.17-19
  • (5 学会発表)損失係数による木材内部の含水率の推定(福井杜史之、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久) 第67回日本木材学会大会 九州大学 17.3.17-19
  • (5 学会発表)腐朽後乾燥した木材の微細構造と曲げ強度の関係(篠﨑美帆、藤原裕子、簗瀬佳之、澤田豊、藤井義久、森満範) 第67回日本木材学会大会 九州大学 17.3.17-19
  • (5 学会発表)X線 CT および AE 法によるチビタケナガシンクイの産卵行動の非破壊評価(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 第67回日本木材学会大会 九州大学17.3.17-19
  • (6 講演)木に学び、木造を護る 全国国宝重要文化財所有者連盟 東京 16.6.23
  • (6 講演)木材の基本的性質 近畿中国森林管理局平成28年度研修会 大阪 16.12.9
  • (6 講習会)海外の木工機械業界事情 品質管理技術に注目して 全日本木工機械商業組合研修 東京 16.11.5
  • (6 講習会)木材・木造の劣化と耐久性 ちりめん街道防災事業 京都府与謝野町 16.7.30-31、平成28年石川県ヘリテージマネージャー育成講習会 金沢 16.9.10、日本伝統建築棟梁研修 米原 16.11.21
  • (6 講習会)木材の劣化診断技術・一次診断・二次診断木材劣化診断士講習会 東京 16.8.2, 16.9.13
  • (6 講習会)木造の劣化診断技術 住宅メンテナンス診断士講習会 大阪・名古屋・東京 16.8.5, 16.8.29, 16.11.8
  • (7 所属学会)International Research Group on Wood Protection、精密工学会、日本環境動物昆虫学会、日本建築学会、日本材料学会、日本文化財科学会、日本木材加工技術協会、日本木材学会、日本木材保存協会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)京都大学農学部森林科学科、京都大学大学院農学研究科、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師、京都府立大学農学部非常勤講師
2016年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化財情報資料部)
  • (1 公刊図書)(江村知子、境野飛鳥、二神葉子、増渕麻里耶)『世界遺産用語集(改訂版)』東京文化財研究所 150p 17.3
  • (3 論文)Combining Statistical Tools and Ecological Assessments in the Study of Biodeterioration Patterns of Stone Temples in Angkor (Cambodia)(G. Caneva, F. Bartoli, V. Savo, Y. Futagami & G. Strona) Scientific Reports, 6:32601 pp.1-8 16.9
  • (3 論文)ウェブデータベースによる画像情報の公開─尾高鮮之助調査撮影記録を例に─(小山田智寛、福永八朗、髙橋佑太、二神葉子) 『保存科学』56 pp.155-164 17.3
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第11回政府間委員会の概要と課題 『無形文化遺産研究報告』11 pp.1-16 17.3
  • (4 解説)第40回世界遺産委員会ニュース 『世界遺産年報』2017 pp.30-31 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 16.12
  • (5 学会発表)尾高鮮之助調査撮影記録のデータベース化とその活用事例(二神葉子、福永八朗、小山田智寛、髙橋佑太) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (7 所属学会)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員(世界文化遺産・無形文化遺産部会世界文化遺産特別委員会)
2016年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (2 報告)南蛮漆器に使われた漆・接着剤『公開研究会予稿集 南蛮漆器の多源性を探る』 pp.16-17 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)名物裂に使用されている金属糸の材質調査(吉田澪代、早川泰弘、本多貴之) 『五島美術館研究紀要』5 pp.106-114 五島美術館 17.3 
  • (4 解説)マイクロUV照射装置による高分子劣化機構の解析 『マテリアルライフ学会誌』28 pp.29-35 マテリアルライフ学会 16.5
  • (5 学会発表)PY-GC/MS analysis of the coloring materials of a Yomeimon gate of the Nikko Toshogu ShrineHonda Takayuki, Nobuhiko Kitano, Noritake Sato) PYRO2016 France, Nancy, Factory of Pharmacy 16.5.9-12
  • (5 学会発表)文化財保存修復に用いられる Paraloid™ B-72 と溶媒の相互作用に関する研究(岡本駿、早川典子、本多貴之) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (6 講演)科学分析で見えてくる繊維と文化財の関わり平成 28 年度繊維学会年次大会 タワーホール船堀 16.6.9
  • (6 講演)スウェーデンの南蛮漆器の特徴と科学 漆サミット2016 明治大学 グローバルフロント 16.11.5
  • (6 講演)南蛮漆器に使われた漆・接着剤 公開研究会南蛮漆器の多源性を探る 東京文化財研究所 17.3.5
  • (7 所属学会)高分子学会、日本化学会、日本文化財科学会、高分子分析研究懇談会、日本塗装技術協会
2016年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Cenacolo di Sant'Apollonia CRISTO IN PIETA', Studio, Ricerca e Intervento di Restauro(Yoshifumi Maekawa、Gioia Germani、Ottaviano Caruso、Bartolomeo Ciccone)La Soprintendenza Archeologia Belle Arti e Paesaggio per la città metropolitana di Firenze e per le province di Pistoia e Prato 16.9.20
  • (2 報告)コンスウエムヘヴ墓壁画の保存修復に向けた事前調査報告 『早稲田大学エジプト学研究』23 早稲田大学エジプト学研究所 17.3
  • (2 報告)『ミャンマー・バガン遺跡における寺院壁画の保存に向けた外壁調査と保存修復方法の研究 平成28年度成果報告書』(前川佳文、増渕麻里耶、鴫原由美) 58p 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)『トルコ共和国における壁画技法と保存管理体制に関する報告 平成28年度成果報告書』(前川佳文、増渕麻里耶) 32p 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)ミャンマー・バガン遺跡群における壁画の地震被害に関する調査 『平成28年度 文化庁委託文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)「ミャンマー・バガン遺跡群における地震被害に関する調査」事業報告書』 pp.63-68 東京文化財研究所 17.3
  • (5 学会発表)終末期古墳における目地漆喰使用箇所の検討(朽津信明、前川佳文) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)後期・終末期古墳における目地材料の骨材について(前川佳文、朽津信明) 日本文化財科学会第33回大会 奈良大学 16.6.4-5
  • (5 学会発表)アッシャーノ・サンティッポリート教会主祭壇壁画の調査研究と保存修復─彩色層補強と補彩作業─ 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (6 講演)Wall paintings Conservation projects by Japan Center for International Cooperation in Conservation in Bagan 国際協力機構(JICA)「遺跡保全地における観光インフラに関する研修」 東京文化財研究所 16.5.31
  • (6 講演)バガン遺跡煉瓦造建造物外壁の保存修復について ミャンマー宗教文化省考古国立博物館局バガン支局 16.7.27
  • (6 講演)トルコでの壁画保存事業計画について ガーズィ大学芸術学部文化財学科/東京文化財研究所合同セミナー ガーズィ大学(トルコ)、トルコ共和国文化観光省文化遺産博物館局/東京文化財研究所合同セミナー トルコ共和国文化観光省、トルコ共和国文化観光省ネヴシェヒル保存修復センター/東京文化財研究所合同セミナー アルゴスホテル・カッパドキア 16.10.31、16.11.1、16.11.3
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、Associazione Bastioni、Associazione Amici dell'Opificio
2016年度 前原 恵美 MAEHARA Megumi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)常磐津節の伝授と家元制度をめぐって 『近代における能楽の伝授と受容の諸相―免状に見る梅若家と素人弟子』 pp.125-140 三浦裕子(研究代表者) 17.3
  • (2 報告)『「吉原細見」に見られる男芸者一覧(稿)』 109p 前原恵美(研究代表者) 17.3
  • (4 資料紹介)三味線音楽の旋律型研究─町田佳聲をめぐって─(資料DVD付) 『楽劇学』24 pp.126-128 楽劇学会 17.3
  • (4 エッセイ)江島弁財天に寄せる女性芸能者の心意気「相州江之嶋弁財天開帳参詣群集之図」 『宮城會々報』227 巻頭カラー 2p 箏曲宮城会 17.1
  • (6 講義)能楽おもしろ対談 響き合う中世と近世の音楽─能・狂言と常磐津(ときわづ)―(三浦裕子、前原恵美) 武蔵野大学生涯学習講座 武蔵野大学千代田サテライト教室 17.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、東洋音楽学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部伝統文化課芸能部門非常勤調査員
2016年度 増渕 麻里耶 MASUBUCHI Mariya (アソシエイトフェロー)
  • (1 公刊図書)(江村知子、境野飛鳥、橋本広美、二神葉子、増渕麻里耶)『世界遺産用語集(改訂版)』東京文化財研究所 150p 17.3
  • (1 公刊図書)【分担翻訳】第五章  予想通りの災難─イラク国立博物館の掠奪 【著】 ローレンス・ロスフィールド/ 【監訳】 山内和也 『掠奪されたメソポタミア 』NHK出版 pp.149-179 16.6
  • (2 報告)中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(8)―放射光を用いた鉄製品の組成分析と非破壊観察方法の開発― 『2016年度トルコ調査報告会/第27回トルコ調査研究会』 pp.48-49 中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所 17.3
  • (2 報告)『ミャンマー・バガン遺跡における寺院壁画の保存に向けた外壁調査と保存修復方法の研究 平成28年度成果報告書』(前川佳文、増渕麻里耶、鴫原由美) 58p 東京文化財研究所 17.3
  • (2 報告)『トルコ共和国における壁画技法と保存管理体制に関する報告 平成28年度成果報告書』(前川佳文、増渕麻里耶) 32p 東京文化財研究所 17.3
  • (3 論文)中央アナトリア、カマン・カレホユック出土鉄製品に見る「鉄器時代」のはじまりに関する一考察 『西アジア考古学』17 pp.89-103 日本西アジア考古学会 16.5
  • (3 論文)The Chemical Characterization of Iron and Steel Objects from Kaman-Kalehöyük Anatolian Archaeological Studies, 20 pp.51-62 Japanese Institute of Anatolian Archaeology 17.2
  • (4 編集)Chapter 4 Field Arts and Crafts - Lacquer Crafts Project of Networking Core Centers for International Cooperation on the Conservation of Cultural Heritage, Safeguarding of Cultural Heritage in Myanmar pp.87-131 Tokyo National Research Institute for Cultural Properties 17.3
  • (4 校閲)(江村知子、増渕麻里耶) 『各国の文化財保護法令シリーズ[21]トルコ【文化・自然遺産保護法】』 125p 東京文化財研究所 17.3
  • (5 学会発表)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像の科学的金属状態調査(藤澤明、犬塚将英、増渕麻里耶、森井順之、早川典子、佐藤孝雄) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (5 学会発表)LA-ICP-MSを用いた鉄製文化財の組成分析─トルコ共和国出土古代鉄製品の特性化への応用 日本分析化学会第65年会 北海道大学 16.9.16
  • (6 発表)中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(8)─放射光を用いた鉄製品の組成分析と非破壊観察方法の開発─ 第27回トルコ調査研究会 学習院大学17.3.5
  • (6 講演)東京文化財研究所のユーラシア東部における過去の壁画事業とカッパドキアでの事業の構想についてガーズィ大学芸術学部文化財保存修復学科/東京文化財研究所合同セミナー ガーズィ大学(トルコ)、トルコ共和国文化観光省文化遺産博物館局/東京文化財研究所合同セミナー トルコ共和国文化観光省、トルコ共和国文化観光省ネヴシェヒル保存修復センター/東京文化財研究所合同セミナー アルゴスホテル・カッパドキア 16.10.31、16.11.1、16.11.3
  • (7 所属学会)IIC、日本西アジア考古学会、日本分析化学会
2016年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (2 報告)三重県総合博物館におけるIPM実施事例 『文化財の虫菌害』72 pp.16-23 文化財虫菌害研究所 16.12
  • (3 論文)博物館施設におけるゾーニングへのバイオエアロゾル測定の活用(間渕創、佐藤嘉則) 『保存科学』56 pp.89-98 17.3
  • (6 講演)三重県総合博物館におけるIPM実施事例 文化財虫菌害研究所第 38 回文化財の虫菌害・保存対策研修会 国立オリンピック記念青少年総合センター 16.6.17
  • (6 講演)博物館における展示環境の構築・管理について 2016年度文化財保存修復学会公開シンポジウム 東京文化財研究所 17.1.29
  • (6 講義)三重県総合博物館におけるカビ対策 書庫管理(カビ対策)に関する説明聴取会 国立国会図書館17.2.17
  • (7 所属学会)室内環境学会、文化財保存修復学会
2016年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (4 解説)展示におけるデジタルビューアの導入と活用『季刊民族学』40(4) pp.77-80 16.10
  • (4 エッセイ)デジタルで見る衣食住(1)「近代日本の身装文化」 毎日新聞(夕刊) 16.9.8
  • (4 エッセイ)デジタルで見る衣食住(2)「変わりゆく食文化」 毎日新聞(夕刊) 16.9.15
  • (4 エッセイ)デジタルで見る衣食住(3)「家を建てる」毎日新聞(夕刊) 16.9.29
  • (5 学会発表)文化遺産オンラインにおける制作者情報の統合研究 アート・ドキュメンテーション学会第9回秋季研究集会 東京都写真美術館 16.11.3
  • (5 学会発表)身装画像データベース〈近代日本の身装文化〉:画像データの特性と検索システムの構築(高橋晴子、丸川雄三) 2016年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会 奈良国立博物館 16.6.12
  • (6 講演)みんぱくの資料をあつめてみよう ─データベースを活用した仮想展示のつくり方─ 第449回 みんぱくウィークエンド・サロン 国立民族学博物館 16.12.25
  • (6 講演)連想技術によるデータベース間の関連性の発見と活用 映画におけるデジタル保存と活用のためのシンポジウム 東京国立近代美術館フィルムセンター17.1.27
  • (6 講演)写真原板データベースの価値について─所蔵資料の情報化と活用─ page2017「日本写真保存センター」セミナー 池袋サンシャイン文化会館7階 17.2.8
  • (6 講義)文化財情報におけるデジタル・アーカイブズの活用 立命館大学映像学部「デジタル・アーカイブ」立命館大学充光館(衣笠キャンパス) 16.11.10
  • (6 講義)連想による文化財デジタル・アーカイブズの活用 立命館大学大学院文学研究科・行動文化情報学専攻「情報人文学の最前線」 立命館大学アート・リサーチセンター 17.1.11
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員、立命館大学大学院文学研究科・行動文化情報学専攻非常勤講師
2016年度 マルティネス・アレハンドロ MARTINEZ Alejandro (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Post-earthquake Damage Assessment Survey of Cultural Heritage Buildings at Bagan Archaeological Zone - Quick Report(友田正彦、北河大次郎、中内康雄、多幾山法子、アレハンドロ・マルティネス、金善旭、佐藤弘美、ダビデ・メッツィーノ) 66p 東京文化財研究所 16.12
  • (2 報告)第4章 カンボジアにおける文化遺産保存修復協力、第5章 ミャンマーにおける文化遺産保存修復協力、第8章 「考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築」の開催 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成28年度成果報告書』 pp.23-62、pp.63-70、pp.121-132 東京文化財研究所 17.3
  • (3 論文)「木造建築遺産の修理方針に関する日欧の比較検討 後編─日本の修理事例の分析」 『文化財建造物研究─保存と修理』2 pp.46-67 文化財建造物保存修理研究会 17.3
  • (5 学会発表)"The Current Principles for the Preservation of Historic Wooden Monuments in Japan" ICOMOS International Wood Committee 20th International Conference and Symposium ファールン鉱山博物館 16.4.14
  • (6 講演)"Conservation of Wooden Built Heritage in Japan"Seminar on the Conservation of Wooden Structures in Kizhi Island キジ博物館 16.8.12
  • (6 司会)研究会「考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築」 東京文化財研究所 17.2.13
  • (7 所属学会)ICOMOS、建築史学会、日本建築学会、文化財建造物保存修理研究会
2016年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (1 共著)「第1章温度、第2章湿度、第3章光、第6章衝撃と振動、第7章火災、第8章地震、第9章気象災害、第 10 章盗難・人的破壊、第 11 章文化財公開施設に関する法規、第12章博物館資料保存に関する倫理」(三浦定俊、佐野千絵、木川りか) 『文化財保存環境学(第2版)』朝倉書店 208p 16.11
  • (6 講演)防災を考えた日常管理 みんなでまもる文化財みんなをまもるミュージアム事業 第2回研修会 熊本市現代美術館 17.2.1
  • (6 講習会)目視による施設調査 文化財IPM実践のための研修会 新宿歴史博物館 16.11.17
  • (6 講習会)一歩進んだ温湿度調査 文化財IPM実践のための研修会 新宿歴史博物館 16.11.17
  • (6 講習会)文化財のIPM概論 文化財IPMコーディネータ資格講習会 九州国立博物館 16.12.14-16
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会理事長、IIC-Japan副会長、ICOM日本委員会監事、東京都文化財保護審議会委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、特定非営利法人文化財保存支援機構理事
  • (8 教育)上智大学文学部非常勤講師、武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2016年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (1 公刊図書)『麻生三郎アトリエ』せりか書房 138p 16.9
  • (4 編集)『ヨシダ・ヨシエへの手がかり』 50p 和光大学三上豊研究室 16.7
  • (4 記事)冊子『ヨシダ・ヨシエへの手がかり』をつくって 『美術の窓』397 p.84 16.10
  • (4 エッセイ)王様コレクションの作家たち 『「山口長男とM氏コレクション展」図録』 pp.2-4 ときの忘れもの 16.10
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (7 委員会等)アートドキュメンテーション学会評議委員、町田市立国際版画美術館運営協議会委員、町田市文化プログラム推進計画策定検討委員会委員長
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授
2016年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存科学研究センター)
  • (3 論文)国宝銅造阿弥陀如来坐像の地震対策評価 その1 過去の地震被害および対策(森井順之、安井佑佳、花里利一) 『日本建築学会2016年度大会学術講演梗概集』構造Ⅱ pp.705-706 16.8
  • (3 論文)国宝銅造阿弥陀如来坐像の地震対策評価 その2 常時微動測定(安井佑佳、森井順之、佐藤成、花里利一) 『日本建築学会 2016 年度大会学術講演梗概集』構造Ⅱ pp.707-708 16.8
  • (3 論文)Conservation of Magai-Wareishi-jizo, A Buddha Statue Carved into a Granite Rockface on the Seashore(M. Morii, N. Kuchitsu, T. Kawaguchi, H. Matsuda and S. Tokimoto) Science and Art: A Future for Stone pp.1211-1218 University of the West Scotland 16.10
  • (3 論文)Conservation of Machu Picchu Archaeological Site: Investigation and Experimental Restoration Works of the “Temple of the Sun”(T. Nishiura, I. Ono, A. Ito, H. Fujita, M. Morii, F. Astete and C. Cano) Science and Art: A Future for Stone pp.1227-1236 University of the West Scotland 16.10
  • (3 論文)石人山古墳装飾石棺表面に形成した着生生物群集の構造解析(佐藤嘉則、西澤智康、小沼奈那美、犬塚将英、森井順之、木川りか、朽津信明) 『保存科学』56 pp.1-14 17.3
  • (3 論文)保存科学から見た日本の災害史と被災遺構の保存(朽津信明、森井順之) 『保存科学』56 pp.15-3217.3
  • (5 学会発表)透明な覆屋の文化財保護効果に関する検討(朽津信明、森井順之、渡邊尚恵、佐多麻美)文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (5 学会発表)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像の状態調査および表面クリーニング(邊牟木尚美、及川崇、小林芳妃、伊藤一洋、渡辺真樹子、鈴木恵梨子、森井順之、早川典子、佐藤孝雄) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (5 学会発表)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像の科学的金属状態調査(藤澤明、犬塚将英、増渕麻里耶、森井順之、早川典子、佐藤孝雄) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-26
  • (5 学会発表)国宝銅造阿弥陀如来坐像の地震対策評価その1 過去の地震被害および対策(森井順之、安井佑佳、花里利一) 2016年度日本建築学会大会(九州) 福岡大学 16.8.25
  • (5 学会発表)国宝銅造阿弥陀如来坐像の地震対策評価その2 常時微動測定(安井佑佳、森井順之、佐藤成、花里利一) 2016年度日本建築学会大会(九州) 福岡大学 16.8.25
  • (5 学会発表)Conservation of Magai-Wareishi-jizo, A Buddha Statue Carved into a Granite Rockface on the Seashore(M. Morii, N. Kuchitsu, T. Kawaguchi, H. Matsuda and S. Tokimoto)13th International Congress on the Deterioration and Conservation of Stone University of the West Scotland 16.9.6-10
  • (5 学会発表)Conservation of Machu Picchu Archaeological Site: Investigation and Experimental Restoration Works of the “Temple of the Sun”(T. Nishiura, I. Ono, A. Ito, H. Fujita, M. Morii, F. Astete and C. Cano) 13th International Congress on the Deterioration and Conservation of Stone University of the West Scotland 16.9.6-10
  • (5 学会発表)風化形態の違いによる砂岩の侵蝕速度の違い(朽津信明、森井順之、西山賢一) 平成28年度日本応用地質学会研究発表会 日立システムズホール仙台 16.10.26-27
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)羅漢寺五百羅漢調査委員、大悲山石仏保存整備指導委員会委員、屋形古墳群整備基本計画策定委員、日本建築学会熱環境運営委員会湿気小委員会文化財の保存と活用のための環境制御ワーキンググループ委員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2016年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (文化財情報資料部)
  • (4 解説)祇園南海 熊野勝景図巻、野呂介石 松溪清暑図軸 『中国国華博物館国際交流系列叢書 東方画藝15至19世紀中韓日絵画』 pp.74-79、pp.84-85 時代出版伝媒股份有限公司 16.11
  • (4 記事)展覧会評「我が名は鶴亭」展を観て 『美術研究』421 pp.21-30 17.3
  • (6 発表)売立目録のデジタル化事業について 東京文化財研究所 平成28年度 第3回総合研究会 東京文化財研究所 16.7.5
  • (6 発表)与謝蕪村筆「十宜図」について 第1回 表象文化研究会 研究発表会 青山学院大学 16.11.26
  • (6 講演)野呂介石の交友と門人─紀州画壇への影響を中心に─ 和歌山市立博物館 特別展「城下町和歌山の絵師たち─江戸時代の紀州画壇─」展 講演会 和歌山市立博物館 16.11.12
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
2016年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Investigation on the Transformation of Townscape: Case Study of the Townscape along Nyala Dan Street(Hiroki Yamada, Naoaki Furukawa) Project for Investigation of Damage Situation of Cultural Heritage in Nepal, Survey of Historic Settlement pp.35-62 TNRICP16.6
  • (2 報告)Conjecture on the Factors Affecting the Damage Level of Buildings, Based on Investigation on the Transformation of the Townscape(Hiroki Yamada, Naoaki Furukawa) Project for Investigation of Damage Situation of Cultural Heritage in Nepal, Survey of Historic Settlemen pp.89-98 TNRICP 16.6
  • (2 報告)イランの建築と文化(山田大樹、山内和也)『平成27年度 武庫川女子大学 トルコ文化研究センター 研究会 講演録』 pp.5-30 武庫川女子大学 トルコ文化研究センター 17.2
  • (2 報告)ネパール国における文化遺産保存修復協力 『アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成28 年度成果報告書』 pp.72-112 東京文化財研究所 17.3
  • (3 論文)ネパール・カトマンズ盆地の歴史的集落コカナの町並み変容とその要因 ~ Nyala Dan 通り沿いにおけるケーススタディ~(山田大樹、古川尚彬) 『日本建築学会2016年度大会学術講演梗概集』都市計画 pp.1009-1010 日本建築学会 16.8
  • (3 論文)The transformation of the traditional building units and lots of the historical town of Khokana in Kathmandu valley from 1934 until immediately after the 2015 Nepal Gorkha earthquake : Case study along Nyala Dan street(Hiroki Yamada, Naoaki Furukawa) ISAIA2016 pp.1883-1888 ISAIA 16.9
  • (4 編集)(友田正彦、山田大樹)『ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業 歴史的建造物の構造に関する調査報告書』 110p 東京文化財研究所 16.10
  • (4 編集)(Masahiko Tomoda, Hiroki Yamada)Project for Investigation of Damage Situation of Cultural Heritage in Nepal, Structural Survey of Historic Buildings, 110p TNRICP 16.10
  • (4 編集)(友田正彦、山田大樹)『平成28年度 文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」報告書』 80p 東京文化財研究所 17.3
  • (4 翻訳)第一章 イラクにおける文化遺産保護(二〇〇三年以前)―長期的な考察―(ローレンス•ロスフィールド) 『掠奪されたメソポタミア』 pp.27-53 NHK出版 16.6
  • (5 学会発表)ネパール•カトマンズ盆地の歴史的集落コカナの町並み変容とその要因 ~ Nyala Dan 通り沿いにおけるケーススタディ~(山田大樹、古川尚彬) 日本建築学会2016年度大会 福岡大学 16.9.4
  • (5 学会発表)The transformation of the traditional building units and lots of the historical town of Khokana in Kathmandu valley from 1934 until immediately after the 2015 Nepal Gorkha earthquake : Case study along Nyala Dan street(Hiroki Yamada, Naoaki Furukawa) ISAIA2016東北大学 16.9.26
  • (6 発表)Overview of the project and result Presentation meeting on "The Project for Investigation of Damage Situation of Cultural Heritage in Nepal" The office of Department of Archaeology, Nepal 16.5.3
  • (6 講 演 )Transformation of the Townscape of Khokana Presentation meeting on the Reconstruction and Rehabilitation of Historical settlement of Khokana Monastery hall in Khokana 16.9.5
  • (6 講演)Current Issues on the Historic Urban Landscape The Conference on the Historic Urban Landscape Tabriz, Iran 17.1.7
  • (6 講義)エスファハーンにおける世界遺産の現状と課題 中世建築研究会 東京大学 16.11.5
  • (6 講義)Background of the Historic Townscape in Japan On-site Training Program in Japan, on the Preservation and Management of the Historic Settlements/Districts 金沢大学 17.3.6
  • (6 講義)Discussion for our next activities On-site Training Program in Japan, on the Preservation and Management of the Historic Settlements/Districts 東京文化財研究所17.3.11
  • (6 司会)The Conference on the preservation of Historic Settlements in Kathmandu Valley Local Development Training Academy in Lalitpur 16.11.30
  • (7 所属学会)日本イコモス国内委員会、日本建築学会、日本都市計画学会
2016年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (副所長)
  • (2 報告)JAL2016WS「日本美術の資料に関わる情報発信の向上のための提言Ⅲ」への対応―”またもや”感を越えて(水谷長志、江上敏哲、安江明夫、茂原暢、永崎研宣、小篠景子、山梨絵美子) 『JALプロジェクト2016「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」公開ワークショップ「日本美術の資料に関する情報発信力向上のための提言Ⅲ」報告書』 pp.155-210 JALプロジェクト2016「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員会 17.3.31
  • (3 論文)日本における美術史関連文献の分類の変遷─『日本美術年鑑』を例に 『「美術」概念の再構築』 pp.273-287 brucke 17.1.27
  • (6 発表)Materials and Database for the Study of Japanese Cultural Properties at Tokyo National Research Institute for Cultural Properties JALプロジェクト海外ワークショップ 米国ピッツバーグ大学 16.10.17
  • (6 発表)ギャラリートーク 「描かれた女たち」展関連企画 八王子市夢美術館 16.10.23
  • (6 発表)JAL2014-2016の提言を受けて JALアンサーシンポジウム 東京国立近代美術館 17.3.2
  • (6 講演)黒田清輝の人と芸術 「生誕150年黒田清輝近代絵画の巨匠展」講演会 調布市文化会館たづくり くすのきホール、中野ZERO視聴覚ホール、あきるの市中央公民館、新宿歴史博物館 16.4.6、16.4.11、16.4.13、16.4.16
  • (6 講演)絵画における女性美 中山道広重美術館 16.5.21
  • (6 講演)描かれた女たち―画家はなぜ女性を描くのか北見文化センター 16.7.23
  • (6 講演)生誕150年黒田清輝とその時代 北区ことぶき大学 北区赤羽会館 16.9.27
  • (6 講演)黒田清輝と五味清吉 岩手県立美術館 17.1.14
  • (6 パネリスト)黒田清輝のABC(山梨絵美子、三浦篤、松嶋雅人) 「生誕150年黒田清輝 近代絵画の巨匠展」開催記念企画トークレクチャーシリーズ 青山ブックセンター 16.4.19
  • (7 委員会等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、秋田県立美術館アドバイザー会議委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、文化庁文化審議会美術品補償会議委員、静岡県立美術館専門委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員,豊島区文化デザイン課美術品活用委員、江戸東京博物館作品収蔵委員会委員、東京都美術館運営委員会委員
2016年度 山村 みどり YAMAMURA Midori (日本学術振興会特別研究員)
  • (1 公刊図書)Rakuko Naito White Stone Gallery pp.3-716.9
  • (4 解説)表象から表現へ:李文(リー・ウェン)の《鳥たち》 Lee Wen pp.2-3 17.3
  • (4 翻訳)From Representation to Articulation: Lee Wen’s Birds Series Lee Wen pp.2-3 17.3
  • (4 記事)Yukinori Yanagi Art in America, p.93 17.1
  • (6 発表)広島で地球を針治療する─ロベルト・ヴィリャヌエヴァのエコ・アート  東京文化財研究所 16.10.3
  • (6 発表)国吉以降のニューヨーク~草間彌生の場合(千住博、高橋秀治、山村みどり、杉村浩哉、赤木里香子、奥村一郎、山田隆行、才士真司) 日系アメリカ人アーティスト研究シンポジウム 岡山大学 16.10.9
  • (6 講演)Revisiting the 1960s, Globalization, Monopoly, and Art Outlaws: Yayoi Kusama and the Rise of the Leo Castelli Gallery ニューヨーク大学 17.2.13
  • (6 講習会)Yayoi Kusama: Inventing the Singular 出版記念会 Ortigas Library 16.7.29
  • (6 パネリスト)(Young Moon, Sooran Choi, Brynn Hatton, Elizaveta Butakova, Young Ji Lee)Dismantling Center/ Periphery Model in Global Art History: Art and Politics from the 1960s to the 1980s  College Art Association Annual Conference, New York 17.2.16
  • (6 パネリスト)In Conversation: Kusama's Path to Infinity Smithsonian Hirshhorn Museum and Sculpture Garden 17.3.9
2016年度 山本 記子 YAMAMOTO Noriko (客員研究員)
  • (7 所属学会)ICOM、IIC、IIC-Japan、文化財保存修復学会
  • (8 教育)京都嵯峨芸術大学 造形専門演習・造形専門実習・博物館資料保存論 非常勤講師
2016年度 横山 晋太郎 YOKOYAMA Shintaro (客員研究員)
  • (7 委員会等)日本航空協会航空遺産継承基金専門委員
2016年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存科学研究センター)
  • (3 論文)彩色材料への直管形蛍光灯と白色LED光照射時における反射スペクトルの比較(吉田直人、山田祐子、石井恭子) 『保存科学』56 pp.143-153 17.3
  • (4 解説)水俣条約による博物館照明への影響─白色LEDへの転換期を迎えて─ 『月刊文化財 平成28年10月号』 pp.12-15 16.10
  • (5 学会発表)画絹の生糸形状が発色に与える影響(山田祐子、志村明、秋本賀子、加藤雅人、吉田直人) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.26
  • (6 講演)文化財施設における 保存環境の把握について文化庁 公開承認施設担当者会議 都道府県会館 16.8.1
  • (6 講演)文化財建造物における博物館環境管理 ─資料を守るために─ 神奈川県立歴史博物館 人文講座 宇徳ビル 16.11.12
  • (6 講演)展示に用いる素材の選択 2016 年度文化財保存修復学会公開シンポジウム 文化財を伝える─展示技術と保存修復学─ 東京文化財研究所 17.1.29
  • (6 講義)文化財保存の科学 文化庁 第10回 指定文化財(美術工芸品)企画・展示セミナー 東京国立博物館 16.7.4、京都国立博物館 16.10.24
  • (6 講義)環境制御(保存環境管理) 平成28年度アーカイブズ・カレッジ 国文学研究資料館 16.9.4
  • (6 講義)博物館・美術館の次世代照明の可能性と課題 ─白色LEDへの転換期を迎えて─ 平成28年度埼玉県博物館連絡協議会 後期研究会 埼玉県立歴史と民俗の博物館 16.11.10
  • (6 講義)展示照明としての白色LED ─現状と課題─ 平成28年度しまねミュージアム協議会 秋の研修会 島根県立石見美術館 16.12.1
  • (6 講習会)見る光と調べる光─史料の科学調査─ 科研基盤研究 C「日本絵画の〈復元〉に関する基礎的研究」主催第 2 回ワークショップ 東京大学 16.12.17
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会理事、文化財保存修復学会第39回大会プログラム作成委員会副委員長、2016年度文化財保存修復学会公開シンポジウム実行委員会委員、2016 年度日本文化財科学会会誌編集委員、「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」保存環境ワーキング・グループ専門委員、文化庁「美術工芸品の公開活用の現状調査事業」技術審査専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携教授、大妻女子大学非常勤講師
2016年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (4 解説)文化財のための美術館・博物館における空気清浄の役割 『空気清浄』56(6) pp.40-47 17.3.31
  • (5 学会発表)実験用実大展示ケースを用いたケース内空気環境の研究─展示ケースのガス濃度評価方法の提案─(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐藤瑠璃、佐野千絵) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-6.26
  • (5 学会発表)実験用実大展示ケースを用いたケース内空気環境の研究─展示ケース内温湿度の測定とCFD解析─(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐藤瑠璃、佐野千絵) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-6.26
  • (5 学会発表)実験用実大展示ケースを用いたケース内空気環境の研究─気流性状の測定とCFD解析─(須賀政晴、呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐藤瑠璃、佐野千絵) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-6.26
  • (5 学会発表)展示台からの酢酸ガス遮蔽材料についての検討(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第38回大会 東海大学 16.6.25-6.26
  • (5 学会発表)美術館・博物館における展示空間の空気環境に関する研究 その3.空気清浄化機能を有した実験用展示ケースの評価(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2016年度日本建築学会大会(九州) 福岡大学 16.8.24-8.26
  • (6 講義)有害な化学物質のガス濃度測定について 第36回文化財防虫防菌処理実務講習会 国立オリンピック記念青少年センター 16.10.13-14
  • (6 講義)温湿度環境の測定と解析 第6回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会 九州国立博物館 16.12.14-16
  • (7 所属学会)室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)室内環境学会化学物質分科会
  • (8 教育)武蔵野美術大学学芸員課程非常勤講師
2015年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (4 監修)[特集]文楽人形遣い 二代目吉田玉男 新たな舞台へ 『伝統と文化』39 pp.2-21 ポーラ伝統文化振興財団 16.1
  • (4 解説)文楽人形遣い 吉田玉男への道程 『伝統と文化』39 pp.4-5 ポーラ伝統文化振興財団 16.1
  • (4 資料紹介)七代目豊沢広助 『義太夫の種類と解説』―無形文化遺産部プロジェクト報告― 40p 東京文化財研究所 16.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)国際芸術交流支援事業協力者会議審査委員会
2015年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (3 論文)エジプト文明の染織品を保存する 『文化財保存修復学会誌』59 pp.76-85 16.3
  • (6 講演)事例報告 染織品研修 国際協力機構(JICA)冬の世界遺産セミナー「ファラオの至宝を守る―大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト終了記念報告会」 国際協力機構(飯田橋) 16.2.5
  • (6 講演)Textile Conservation in the Modern Era 1st International Conference on Conservation at the National Taiwan Normal University 国立台湾師範大学(台北) 15.6.22
  • (6 講習会)Dye Aanalysis (TLC) Workshop National Taiwan Normal University Conservation Centre 国立台湾師範大学文物維護センター(台北) 15.6.24-29
  • (6 講習会)エチミアジン大聖堂付属博物館の染織品の調査と保存 金沢大学《超然プロジェクト》「文化資源マネジメントの世界的研究・教育拠点形成」ユニット国際文化資源学研究センター文化資源マネジャー養成プログラム アルメニア共和国エチミアジン大聖堂付属博物館 16.2.24-3.2
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、照明学会、服飾文化学会、文化財保存修復学会
2015年度 石田 真弥 ISHIDA Shinya (アソシエイトフェロー)
  • (1 公刊図書)「前橋の煉瓦建造物」(星和彦、石田敏明、石田真弥)『ぐんま建築ガイド』 p.18 他23件分の建造物解説 上毛新聞社出版部 15.10
  • (5 学会発表)群馬県内における煉瓦寸法と建設年代の関連性―煉瓦建造物の保存・活用に関する研究―10 2015年度日本建築学会大会 東海大学湘南キャンパス 15.9.5
  • (6 司会)建築歴史・意匠 「日本近代・記念建造物・庁舎」 2015年度日本建築学会大会 東海大学湘南キャンパス 15.9.5
  • (6 司会)近代文化遺産の保存理念と修復理念 第29回近代の文化遺産の保存に関する研究会 東京文化財研究所 16.1.15
  • (7 所属学会)日本建築学会
2015年度 石村 智 ISHIMURA Tomo (無形文化遺産部)
  • (1 共著)「第九章 リビングヘリテージとしての景観:カンボジアにおけるアンコール期/ポスト・アンコール期遺跡の文化遺産保護をめぐって」 河合洋尚編『景観人類学:身体・政治・マテリアリティ』pp.249-270 時潮社 16.3
  • (2 報告)『平成26年度文化遺産国際協力拠点交流事業 ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業 再委託 考古分野における現地研修事業および招へい研修事業 報告』(森本晋、石村智、田代亜紀子)奈良文化財研究所 15.4
  • (2 報告)『平成26年度文化庁文化遺産国際協力拠点交流事業 大洋州島しょ国の文化遺産保護に関する拠点交流事業 報告書』(石村智、久保田裕道) 東京文化財研究所 15.4
  • (3 論文)サモアにおける無形文化遺産の現状と展望 『奈良文化財研究所紀要』2015 pp.18-19 15.6
  • (3 論文)修復とオーセンティシティ:カンボジア・アンコール遺跡群 『月刊みんぱく』2015.12 pp.16-17 国立民族学博物館 15.12
  • (3 論文)気候変動と文化遺産:フィジー・ガウ島の調査から 『日本オセアニア学会Newsletter』113 pp.1-9 日本オセアニア学会 16.3
  • (3 論文) Memories of a sacred landscape: Lost female rituals and the surviving cultural landscape in the Amami Islands of Japan. Lectures from the International Research Exchange between Nara National Research Institute for Cultural Properties and Columbia University, 2011-2015 pp.31-42 奈良文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)気候変動と文化遺産 日本オセアニア学会第33回研究大会・総会 マホロバ・マインズ三浦 16.3.18
  • (6 発表)パラオ共和国における戦争遺跡および日本統治時代遺構の調査研究 文化遺産国際協力コンソーシアム第27回東南アジア・南アジア分科会 東京国立博物館 15.6.8
  • (6 発表)南のカヌー:技術複合体としてのアウトリガー・カヌー 第6回海洋考古学会 名古屋大学博物館 15.10.3
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、ICOMOS、日本考古学協会、考古学研究会、日本人類学会、日本オセアニア学会、日本動物考古学会、史学研究会、World Archaeology Congress
2015年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)「コンピューターシミュレーションによる展示ケース内の温湿度分布と気流の解析」 『建築設備と配管工事 第54号第5巻』 pp.47-51 日本工業出版 15.4
  • (1 共著)「エックス線透過撮影による長八作品の調査」(犬塚将英、早川泰弘)『伊豆の長八 幕末・明治の空前絶後の鏝絵師』 pp.160-163 平凡社 15.8
  • (2 報告)古墳公開保存施設におけるIPMの取り組み(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 『IPMフォーラム「臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在」報告書』 東京文化財研究所 pp.78-84 15.12
  • (2 報告)X線透過撮影による伊豆長八の作品の調査(犬塚将英、早川泰弘) 『保存科学』55 pp.115-12416.3
  • (2 報告)エックス線透過撮影による四季花鳥図屛風の調査『四季花鳥図屛風 光学調査報告書』 pp.164-167 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)『受託研究「X線透過撮影によるピカソ《青い肩かけの女》の光学調査」報告書』 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)蒔絵硯箱の木地構造及び損傷状態の調査『在外日本美術品保存修復協力事業 秋野蒔絵硯箱』 pp.28-32 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)受託研究「ラチャプラディット寺院の螺鈿扉修復計画策定のための調査研究」(山下好彦、二神葉子、早川泰弘、犬塚将英、城野誠治、本多貴之、増渕麻里耶) 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成27年度成果報告書』 pp.84-88、93-113 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)Modelling Temperature and Humidity in Storage Spaces Used for Cultural Property in Japan Studies in Conservation 16.3
  • (5 学会発表)テラヘルツ波イメージング技術による高松塚古墳壁画の層構造調査(犬塚将英、高妻洋成、杉岡奈穂子、福永香、碇智文) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)石人山古墳における石棺装飾の保存に関する調査(朽津信明、森井順之、犬塚将英、佐藤嘉則、日高翠、木川りか、尾崎源太郎、岡田健) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)日光東照宮陽明門西壁面の唐油蒔絵の調査と修理(北野信彦、犬塚将英、本多貴之、中右恵理子、武田恵理、何思緑、佐藤則武、浅尾和利) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)虎塚古墳公開保存施設の管理方法変更による微生物汚染状況の推移(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)湿度制御した温風による熱処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、高妻洋成、木川りか、佐藤嘉則、古田嶋智子、犬塚将英) 第66回日本木材学会大会 名古屋大学 16.3.27
  • (6 講演)Investigation and Conservation of Lacquer panels with mother-of-pearl inlay under paint used for interior decoration of Wat Rajpradit, Bangkok (Yoshihiko Yamashita, Yoko Futagami, Yasuhiro Hayakawa, Masahide Inuzuka, Takayuki Honda, Phrakhrupalatsutavat Arayapong) The conservation of East Asian Cabinets in Imperial Residences (1700-1900) the Schloss Schönbrunn, AUSTRIA 15.12.4
  • (6 講演)文化財・美術品へのTHz波イメージング技術の応用(高妻洋成、杉岡奈穂子、犬塚将英、福永香、建石徹) レーザー学会学術講演会第36回年次大会 名城大学 16.1.9-11
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員
  • (8 教育)和光大学非常勤講師
2015年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)ひらかれる無形文化遺産―魅力の発信と外からの力 『第10回無形民俗文化財研究協議会報告書 ひらかれる無形文化遺産―魅力の発信と外からの力』 pp.1-4 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)花とイナウ―東北からアイヌ文化を考える―(赤坂憲雄、北原次郎太、今石みぎわ、三浦佑之)『平成27年度遠野文化フォーラム 鎮魂と芸能』 pp.51-110 遠野文化研究センター 16.3
  • (6 発表)生きた文化財を継承する―無形文化遺産と被災・復興 東北大学東北アジア研究センター国際ワークショップ 東北大学東京分室会議室 15.10.25
  • (6 講演)アイヌの祭具「イナウ」に似た本州の「削りかけ」について アイヌ文化普及啓発セミナー(札幌会場) かでる2・7ビル 15.7.31
  • (6 講演)アイヌの祭具「イナウ」に似た本州の「削りかけ」について アイヌ文化普及啓発セミナー(東京会場) アイヌ文化交流センター 15.8.7
  • (6 講義)小正月を彩るツクリモノの世界 第6回 儀礼文化講座 儀礼文化学会研修室 15.12.13
  • (6 パネリスト)花とイナウ―東北からアイヌ文化を考える(赤坂憲雄、三浦祐之、北原次郎太、今石みぎわ) 遠野文化フォーラム―鎮魂と芸能(遠野文化研究センター) 遠野みらい創りカレッジ 15.8.23
  • (7 所属学会)東北民俗の会、日本植生史学会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)岐阜市鵜飼観覧船事業のあり方検討委員会、岐阜市・関市長良川鵜飼総合調査専門委員会、「大島半島のニソの杜の習俗」調査員
2015年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (日本学術振興会特別研究員)
  • (4 解説)膠の基礎知識 膠とはなにか/膠の原料と製造方法/膠の現在とこれから(宇髙健太郎、早川典子、北田克己) 膠文化研究会 15.11
  • (5 学会発表)煤及び膠に関する研究 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (6 講演)(膠に関する発行物の解説) 膠文化研究会第8回公開研究会 東京藝術大学 15.12.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
2015年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)『選定保存技術に関する調査報告書1 和鋼』(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 160p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 15.11
  • (4 解説)ロビー展示「選定保存技術―漆の文化財を守り伝えるために」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)パンフレット「選定保存技術に関する調査研究」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)作品解説 『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.17-21 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『世界遺産用語集』(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶、江村知子) 144p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業』 24p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 88p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 60p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 秋野蒔絵硯箱』 32p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2014』 16p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 校閲)各国の文化財保護法令シリーズ[20]『メキシコ【考古学・芸術・歴史的記念物及び地区に関する連邦法】』(江村知子、境野飛鳥) 79p 東京文化財研究所 16.3
  • (6 講演)デザインと絵画のあいだ―尾形光琳の表現手法について― 「燕子花と紅白梅」展 シンポジウム「光琳デザインの秘密」 根津美術館 15.5.3
  • (6 発表)近世絵画の光学調査「日本近世における彩色の技法と材料の受容と変遷に関する研究」 第4回研究会 国立歴史民俗博物館 15.6.22
  • (6 発表)光琳の「道崇」印作品について―尾形光琳の江戸滞在と画風転換 企画情報部研究会 東京文化財研究所 16.2.23
  • (6 発表)国立歴史民俗博物館所蔵 太平記絵巻 調査報告「日本近世における彩色の技法と材料の受容と変遷に関する研究」 第5回研究会 国立歴史民俗博物館 16.3.17
  • (7 所属学会)美術史学会
2015年度 岡田 健 OKADA Ken (保存修復科学センター)
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟東壁に描かれた如来像に用いられた彩色材料と技法(岡田健、渡辺真樹子、高林弘実、蘇伯民、崔強) 『保存科学』55 pp.139-149 16.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の壁画劣化に及ぼす砂塵の影響(三箇山茜、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民) 日本建築学会平成27年度近畿支部研究発表会 大阪保健医療大学 15.6.27
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟東壁に描かれた如来像に用いられた彩色材料と技法(岡田健、渡辺真樹子、高林弘実、蘇伯民、崔強) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の壁画制作における構図を決める当たり線の役割に関する研究(中田愛乃、高林弘実、岡田健、蘇伯民、崔強) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.12
  • (5 学会発表)東日本大震災で被災した文化財の救出活動の経験から(岡田健、伊藤嘉章、佐野千絵、山梨絵美子、山内和也、森井順之) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.28
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の壁画の劣化と外気流入との関係(三箇山茜、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民) 日本建築学会大会学術講演会 東海大学 15.9.6
  • (6 発表)知識科学としての敦煌データベース(中国語)(岡田健、津村宏臣) 2015 Dunhuang Forum: International Conference on Digital Library and Cultural Relics Preservation and Use in the Big Data Environment 敦煌研究院(敦煌) 15.8.25
  • (6 講演)東文研與文化遺産院―跨国合作保護文化遺産的過去、現在和未来(中国語) 中国文化遺産研究院建院80周年記念国際シンポジウム 中国文化遺産研究院(北京) 15.7.9
  • (6 講演)壁画科学研究與藝術欣賞(中国語) “伝統中国絵画”学術研討会 北京画院(北京) 15.9.21
  • (6 講演)「記憶」與「真實」的邊界―文化資産研究的意義與課題(中国語) 「遺存・記憶・啓示:文化交流與信仰傳播」國際學術研討会 国立台南大学(台南) 15.11.8
  • (6 講演)地域の連携と文化財防災―被災文化財等救援委員会の経験から― 京都国立博物館講演会「文化財を災害から守る」 けいはんなオープンイノベーションセンター 15.12.6
  • (6 講演)文化財防災のありかた―地域の歴史と文化を伝えるために― 香川県立ミュージアム講演会香川県立ミュージアム 16.3.6
  • (6 講演)文化財の防災とは何か―各地域史料ネットワークの活動への期待― 第2回全国史料ネット研究交流集会 郡山市民プラザ 16.3.19
  • (7 所属学会)日本建築学会、東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財等災害対策委員会、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員
2015年度 小田 桃子 ODA Momoko (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)『国際研修「日本の材料と技術による保存修復」』 329p 東京文化財研究所 16.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2015年度 片山 まび KATAYAMA Mabi (客員研究員)
  • (7 所属学会)漆工史学会、美術史学会、東洋陶磁学会、韓国美術史学会
  • (8 教育)東京藝術大学美術学部准教授、東京外国語大学非常勤講師、信州大学非常勤講師
2015年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)1.修復報告(楠京子、井上さやか、山田祐子、君嶋隆幸、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.1-20 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)付録(楠京子、山田祐子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.25-84 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、君嶋隆幸、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.1-16 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.22-56 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業』 24p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 88p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 60p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 秋野蒔絵硯箱』 32p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2014』 16p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『国際研修「日本の材料と技術による保存修復」』 329p 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)Karibari: The Japanese Drying Technique(Masato KATO, Takayuki KIMISHIMA) Adapt & Evolve 2015: East Asian Materials and Techniques in Western Conservation Brunei Gallery, SOAS, University of London 15.4.8-10
  • (5 学会発表)紙本、絹本の修復に使用される補彩絵具の変色(山田祐子、加藤雅人、楠京子) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)キンベル美術館所蔵『二十五菩薩来迎図』修復事例報告(楠京子、山田祐子、加藤雅人、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)シンシナティ美術館所蔵『源氏物語図屛風』修復事例報告(楠京子、山田祐子、加藤雅人、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (6 講義)パピルス裏打ちサンプルを用いた物性試験および評価(加藤雅人、楠京子、山田祐子) 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト「保存修復材料としての和紙研修」 東京文化財研究所 15.6.8-17
  • (6 講義)“Material and Technique -Paper-”, “Conservation of Cultural Properties on Paper and Silk in Japan”, “Basic - Japanese Paper and Silk Cultural Properties –”, Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 15.7.8-10
  • (6 講義)“Advanced – Restoration of Japanese hanging scroll –” (Takayuki KIMISHIMA, Keisuke SUGIYAMA, Kyoko KUSUNOKI, Yuko YAMADA, Masato KATO) Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 15.7.13-17
  • (6 講義)“Paper Conservation in Japan”, “Paper Basics”  国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 15.8.31-9.18
  • (6 講義)“Paper Conservation in Japan”, “Paper Basics”, “Analysis of Paper -Identification-” International Course on Conservation of Paper in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構・国立文化遺産保存修復機関 15.11.4-20
  • (6 講演)和紙で文化財の命をつなぐ―文化遺産としての和紙と文化遺産を守る素材としての和紙― 平成27年度 東京家政大学服飾美術学科主催 緑苑祭学科シンポジウム「ユネスコ無形遺産―世界に広がる和紙のはなし―」 東京家政大学 15.10.24
  • (6 講演)紙資料の展示環境 第26回保存フォーラム「保存と展示の両立を考える」 国立国会図書館 15.12.18
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)知覧特攻平和会館保存検討委員会、保存修復学会理事、保存修復学会学会誌編集委員会幹事
2015年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (2 報告)パダン調査の主要成果と歴史地区再生への期待 『西スマトラ州パダン歴史地区の再生に関するワークショップ報告書』 pp.147-150 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)「文化国家」としての日本の足跡と役割 『国連ジャーナル2015秋季号』 pp.9-14 日本国際連合協会 15.9
  • (4 解説)臭化メチル全廃10年と今後―ミュージアムIPMの展開とPCOの将来(黒澤眞次、三浦定俊、亀井伸雄、本田光子、木川りか) 『CLEAN LIFE 2015ミュージアムIPM編 Ⅱ』 pp.2-12 環境文化創造研究所 15.11
  • (6 講演)松江城国宝指定の意義と課題 松江城天守国宝指定記念式典 島根県民会館 15.8.9
  • (6 講演)伝建制度創設40周年に寄せて 伝統的建造物群保存地区制度創設40周年記念シンポジウム 文部科学省講堂 15.10.15
  • (6 講演)松江城天守の調査研究とその成果 松江城天守国宝指定記念シンポジウム 大阪国際交流センター 15.12.12
  • (6 講義)文化財建造物の保護の現状と課題 日本瓦技能継承甍会 磐田グランドホテル研修会場 15.7.24
  • (6 講義)文化財と倫理 国宝修理装潢師連盟初級講習会 京都国立博物館 15.11.27
  • (7 所属学会)土木学会、日本建築学会、建築史学会、文化財建造物保存修理研究会
2015年度 河合 大介 KAWAI Daisuke (客員研究員)
  • (2 報告)《特別インタヴュー/日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ提携企画》〈HRC〉第四の男 和泉達(前)(河合大介、宮田有香、渡辺くらら) 『あいだ』220 pp.9-12 『あいだ』の会 15.4
  • (2 報告)《特別インタヴュー/日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ提携企画》〈HRC〉第四の男 和泉達(後)(河合大介、宮田有香、渡辺くらら) 『あいだ』221 pp.10-20 『あいだ』の会 15.6
  • (3 論文)赤瀬川原平と《山手線事件》―〈匿名性〉を手がかりとして― 『美術研究』418 pp.68-8016.3
  • (3 論文)美術におけるモダニズム―グリーンバーグからイブ=アラン・ボワへ― 『フィルカル』vol.1, no.1 株式会社ミュー pp.68-83 16.3
  • (4 翻訳)ジェロルド・レヴィンソン「文学における意図と解釈」 西村清和編訳『分析美学基本論文集』pp.244-298 勁草書房 15.8
  • (4 記事)「物故者」嶋本昭三 『日本美術年鑑』平成26年版 p. 449 16.3
  • (6 講演)趣旨説明 芸術における意図・行為・意味―現代哲学と美学との交叉― 成城大学 16.1.30
  • (6 司会)ディスカッション(河合大介、森功次、池田喬、八重樫徹、佐藤暁) 芸術における意図・行為・意味―現代哲学と美学との交叉― 成城大学 16.1.30
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、メルロ=ポンティ・サークル
  • (8 教育)成城大学文芸学部非常勤講師、日本大学理工学部非常勤講師
2015年度 川嶋 陶子 KAWASHIMA Toko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成27年度諸外国国際協力体制調査 韓国国際協力体制に関する調査報告書』(青木繁夫、藤岡麻理子、川嶋陶子) 28p 16.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成27年度諸外国国際協力体制調査 韓国国際協力体制に関する調査報告書』 28p 16.3
  • (4 編集)『第17回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会 危機の中の文化遺産 報告書』 54p 16.3
2015年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)『平成27年度文化庁委託 第39回世界遺産委員会審議調査研究事業』(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶、原本知実) pp.15-21 東京文化財研究所 15.10
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 15.11
  • (4 解説)『世界遺産用語集』(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶) 144p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)『選定保存技術に関する調査報告書1 和鋼』(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 160p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)ロビー展示「選定保存技術―漆の文化財を守り伝えるために」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)パンフレット「選定保存技術に関する調査研究」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業』 24p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 88p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 60p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 秋野蒔絵硯箱』 32p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2014』 16p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『国際研修「日本の材料と技術による保存修復」』329p 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコール分解酵素におよぼす接着剤および顔料の影響(酒井清文、楠京子、早川典子、山中勇人、川野邊渉) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (7 所属学会)IIC、IIC-Japan、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)アジア太平洋地域世界遺産等文化財保護協力推進事業に係る選定委員会委員、国宝臼杵磨崖仏保存修理委員会委員長、田川市世界記憶遺産保存等指導委員会委員、ICCROM理事、日本航空協会評議員
2015年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (客員研究員)
  • (1 公刊図書)「シリア―内戦と文化財の危機」(安倍雅史、間舎裕生)『イスラームと文化財』(野口淳、安倍雅史編) pp.66-77 新泉社 15.10
  • (1 公刊図書)「パレスチナ―土地の歴史と文化財」『イスラームと文化財』(野口淳、安倍雅史編) pp.104-109 新泉社 15.10
  • (2 報告)キルギス共和国チュー川流域の文化遺産の保護と研究 アク・ベシム遺跡、ケン・ブルン遺跡―2011~2014年度―(山内和也、バキット・アマンバエヴァ、安倍雅史、久米正吾、間舎裕生、山藤正敏) 『中央アジア文化遺産保護報告集』13 108p キルギス共和国国立科学アカデミー歴史文化遺産研究所、東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)『紛争と文化遺産―紛争下・紛争後の文化遺産保護と復興―』(山内和也、久米正吾、山藤正敏、近藤洋、間舎裕生) 91p 東京文化財研究所 16.3
  • (6 パネリスト)紛争・騒乱下における文化遺産 シンポジウム『イスラームと文化遺産―文化的多様性の維持と多文化共生社会をめざして―』 早稲田大学 15.10.4
  • (6 講演)パレスチナにおける文化遺産と地域社会 国際交流ワークショップ『文化遺産をめぐる対話』国立オリンピック記念青少年総合センター 15.11.27
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、三田史学会
  • (7 委員会等)第8回世界考古学会議京都大会(WAC-8 Kyoto)実行委員会委員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2015年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (2 報告)世界の状況と現在の処置法の選択肢について 『臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在』 pp.5-20 東京文化財研究所 15.12
  • (2 報告)古墳公開保存施設におけるIPMの取り組み(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 『臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在』 pp.78-84 東京文化財研究所 15.12
  • (2 報告)臭化メチル全廃とその後の10年の歩み(三浦定俊、木川りか、佐野千絵) 『保存科学』55 pp.37-45 16.3
  • (4 解説)臭化メチル全廃10年と今後―ミュージアムIPMの展開とPCOの将来―(黒澤眞次、亀井伸雄、三浦定俊、本田光子、木川りか) 『CLEAN LIFE 2015ミュージアムIPM編 Ⅱ』 pp.2-12 環境文化創造研究所 15.11
  • (4 解説)古墳などの公開保存施設における微生物制御のとりくみ―IPMの考え方に基づいて―(佐藤嘉則、木川りか) 『CLEAN LIFE 2015ミュージアムIPM編 Ⅱ』 pp.14-17 環境文化創造研究所 15.11
  • (5 学会発表)高松塚・キトラ両古墳の石材から分離された「Cladophialophora」属分離株の同定 (喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 日本菌学会第59回大会 那覇市ぶんかテンブス館 15.5.16-17
  • (5 学会発表)石人山古墳における石棺装飾の保存に関する調査(朽津信明、森井順之、犬塚将英、佐藤嘉則、日高翠、木川りか、尾崎源太郎、岡田健) 文化財保存修復学会37回大会 京都工芸繊維大学15.6.27
  • (5 学会発表)低酸素濃度殺虫法 ―25℃、27.5℃、30℃における処理期間の検討―(小野寺裕子、小峰幸夫、木川りか) 文化財保存修復学会37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)虎塚古墳公開保存施設の管理方法変更による微生物汚染状況の推移(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 文化財保存修復学会37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)キトラ古墳の微生物調査結果:発掘直後から埋戻しに至る期間(2004年~2013年)の微生物相と考察(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、佐野千絵、杉山純多、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.12
  • (5 学会発表)湿度制御した温風による熱処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、高妻洋成、木川りか、佐藤嘉則、古田嶋智子、犬塚将英) 第66回日本木材学会大会 名古屋大学 16.3.27
  • (6 発表)世界の状況と現在の処置法の選択肢について フォーラム「臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在」 東京文化財研究所 15.7.16
  • (6 発表)古墳公開保存施設におけるIPMの取り組み(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) フォーラム「臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在」 東京文化財研究所 15.7.16
  • (6 発表)高松塚古墳壁画の生物劣化対策 小研究会「壁画の生物劣化―生物劣化メカニズム解明に向けた科学的探究―」 東京文化財研究所 15.11.11
  • (6 講義)Biodeterioration of wooden historic buildings in Japan ミャンマー専門家研修 東京文化財研究所 15.7.31
  • (6 講義)『保存科学』―環境制御(生物被害の対策) 平成27年度アーカイブズ・カレッジ史料管理学研修会 国文学研究資料館 15.9.8
  • (6 講義)有害生物対策 平成27年度アーカイブズ研修 国立公文書館 15.11.9
  • (6 講習会)文化財公開施設におけるIPMの取組について(木川りか、佐藤嘉則) H27年度公開承認施設担当者会議 文化庁 15.11.5
  • (6 講習会)水損資料の微生物被害 文化財の防災に関する研修会 九州国立博物館 15.11.29
  • (6 講習会)文化財の生物被害と加害生物およびレベルコントロールについて (公財)文化財虫菌害研究所IPMコーディネータ研修 国立民族学博物館 15.12.16
  • (7 所属学会)IIC、 International Biodeterioration & Biodegradation Society、The Society for the Preservation of Natural History Collections、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、人間文化研究機構 連携研究員、重要文化財建造物 輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、(公財)文化財虫菌害研究所 総合的防除対策検討委員会委員、(公財)文化財虫菌害研究所 文化財IPMコーディネータ委員会委員、熊本博物館協議会委員
2015年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)道具と技術の関わり―熊谷地域の染色工房を調査して― 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書』 pp.39-46 東京文化財研究所 15.9
  • (2 報告)資料1 熊谷地域における調査(牛村仁美、菊池理予) 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書』 pp.67-102 東京文化財研究所 15.9
  • (3 論文)復刻銘仙の製作と技術の伝承―分業のこれから― 『きものモダニズム―須坂クラシック美術館銘仙コレクション―』 pp.138-141 公益財団法人泉屋博古館分館 15.9
  • (6 司会)染織文化財の技法・材料に関する研究会「ワークショップ 友禅染 ―材料・道具・技術―」 文化学園大学 15.10.16-17
  • (6 司会)無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会Ⅱ「染織技術の伝承と地域の関わり」 東京文化財研究所 15.11.11-12
  • (6 講習会)(新井教央(新啓織物)、菊池理予) 対談「現在に伝わる銘仙の技―復刻銘仙を語る―」 公益財団法人泉屋博古館分館 15.11.21
  • (7 所属学会)国際服飾学会、美術史学会、服飾文化学会
  • (8 教育)女子美術大学工芸専攻非常勤講師
2015年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (日本学術振興会特別研究員)
  • (3 論文)The Effect of Iron Ions from Prussian Blue Pigment on the Deterioration of Japanese Paper (Keiko Kida, Antje Potthast, Masamitsu Inaba, Noriko Hayakawa) Restaurator, 36(4) pp.251-268 15.12
  • (5 学会発表)緑青を使用した絹本絵画における裏打紙の劣化(貴田啓子、岡泰央、稲葉政満、早川典子)文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)Effect of malachite corrosion on the molecular weight distribution of cellulose in lining paper used for color painting on silk(Keiko Kida, Yasuhiro Oka, Masamitsu Inaba, Noriko Hayakawa) 10th International Symposium on Weatherability Ota Campus of Gunma University Graduate School of Science and Technology 15.7.2-3
  • (7 所属学会)セルロース学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (8 教育)帝京大学宇都宮キャンパス非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師
2015年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)「建築 ベンガラ塗装史」、「ベンガラとは何か―ベンガラの歴史とつくり方―」 北野信彦、小林達雄、今泉今右衛門、志賀智史 『大地の赤―ベンガラ異空間―』 pp.18-26、55-67 INAXライブミュージアム企画委員会 15.4
  • (1 公刊図書)「アイヌ文化の漆器」 『季刊考古学 アイヌの考古学』133号 pp.45-51 雄山閣 15.10
  • (2 報告)出土部材における漆塗装に関する調査 『南元町遺跡第3次発掘調査報告』 p.20-27 新宿区教育委員会 15.7
  • (2 報告)出土漆器資料の材質・技法に関する分析調査 『徳島一丁目遺跡』 pp.150-159 徳島県埋蔵文化財センター 16.3
  • (3 論文)陽明門西側漆箔板壁面に描かれた 「大和松岩笹と巣籠鶴」 の科学調査 『大日光』85 pp.20-27 日光東照宮 15.8
  • (3 論文)当世具足の塗装技術に関する科学調査 『甲冑武具研究』191 pp.2-24 日本甲冑武具研究保存会 15.8
  • (4 解説)(共同研究) 德川宗家伝来文化財に関する保存修復科学的な調査研究 『德川記念財団 会報』25 p.14 德川記念財団 15.6
  • (4 編集)『文化財における伝統技術及び材料に関する調査研究報告書2015年度』 90p 東京文化財研究所 保存修復科学センター 16.3
  • (5 学会発表) 日光社寺文化財の江戸期修理で用いられた金箔復元に関する調査(北野信彦、佐藤則武、松村謙一、市川篤、北川和夫) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)日光東照宮陽明門西壁面の唐油蒔絵の調査と修理(北野信彦、犬塚将英、本多貴之、中右恵理子、武田恵理、何思縁、佐藤則武、浅尾和年) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)桃山文化期における輸入漆の調達と使用に関する調査 第31回漆を科学する会研究発表討論会 京都府立大学 15.9.4
  • (6 発表)文化財建造物の修理で用いられた近世の金箔復元に関する調査 平成27年度金沢金箔伝統技術保存会研修会 金沢伝統技術大学校 15.7.31
  • (6 発表)日本における塗装彩色の歴史と修理に向けた取り組み 日韓文化財研究交流協議会 東京文化財研究所 15.10.20
  • (6 発表)文化財建造物の塗装彩色修理と漆塗装 第9回文化財における伝統技術及び材料に関する研究会 東京文化財研究所 16.1.26
  • (6 講演)文化財レスキュー(東日本大震災後の取り組み) 第4回APTTCCN会合専門家会議 新潟市15.11.6
  • (6 講演)文化遺産に対する文化財科学からのアプローチ 2015年度龍谷大学史学会 龍谷大学 15.11.6
  • (6 講演)豊臣家と桃山文化期の漆工技術 第46回ミュージアム講座 岡山シティミュージアム 16.2.6
  • (6 講義)考古・民俗資料の劣化と保存 平成27年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 15.7.24
  • (6 講義)漆器の整理と調査研究 平成27年度文化財担当者専門研修 「木器・木製品調査課程」 奈良文化財研究所 15.9.15
  • (6 講習会)被災した文化財の除染対策(佐野千絵、北野信彦) 平成27年度第1回、第2回福島県被災文化財等救援本部研修会 南相馬市博物館、白河館まほろん 15.11.4、16.1.28
  • (6 講習会)学芸員自身で可能な汚損への対処法 宮城県博物館等連絡協議会第2回研修会 東北歴史博物館 16.2.26
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本考古学協会、日本文化財科学会、日本民具学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)東京都文化財保護審議会委員(第3部会)、東京都港区新郷土資料館開設準備委員会委員、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員、松浦市鷹島改定遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、日本文化財科学会評議員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授、龍谷大学非常勤講師、首都大学東京非常勤講師、京都嵯峨芸術大学非常勤講師
2015年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (企画情報部)
  • (4 編集)三木宗策 文献及び図版目録 『三木宗策の世界―木彫の正統 没後70年』 pp.106-107 郡山市立美術館 15.10
  • (4 編集)五味文彦文献目録 『五味文彦画集 瞳の中の触覚』 pp.141-143 求龍堂 15.11
  • (4 編集)馬場まり子年譜(馬場まり子、橘川英規) 『馬場まり子画集 ピンク幻想』 pp.252-253 求龍堂 16.2
  • (4 記事)「物故者」片山利弘、中村誠、村瀬雅夫、渡辺恂三 『日本美術年鑑』平成26年版 pp.448-449、455-456、458、462 16.3
  • (5 学会発表)文化財研究情報アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(山梨絵美子、皿井舞、橘川英規、福永八朗、小山田智寛、安永拓世、津田徹英、二神葉子) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.27-28
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (7 委員会等)「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員
2015年度 楠 京子 KUSUNOKI Kyoko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)修復報告(楠京子、井上さやか、山田祐子、君嶋隆幸、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.1-20 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)付録(楠京子、山田祐子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.25-84 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、君嶋隆幸、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.1-16 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.22-56 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 88p 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)キンベル美術館所蔵『二十五菩薩来迎図』修復事例報告(楠京子、山田祐子、加藤雅人、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)シンシナティ美術館所蔵『源氏物語図屛風』修復事例報告(楠京子、山田祐子、加藤雅人、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコール分解酵素におよぼす接着剤および顔料の影響(酒井清文、楠京子、早川典子、山中勇人、川野邊渉) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)フノリ抽出物の物性に及ぼす抽出条件の影響―温度・種・水の硬度―(早川典子、大村卓也、原由宇稀、楠京子、貴田啓子、本多貴之) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学15.6.28
  • (5 学会発表)紙本、絹本の修復に使用される補彩絵具の変色(山田祐子、加藤雅人、楠京子) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (6 講義)パピルス裏打ちサンプルを用いた物性試験および評価(加藤雅人、楠京子、山田祐子) 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト「保存修復材料としての和紙研修」 東京文化財研究所 15.6.8-17
  • (6 講義)“Starch for soko” Basic-Japanese Paper and Silk Cultural Properties- Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 15.7.8
  • (6 講義) “Advanced – Restoration of Japanese Hanging Scroll–” (Takayuki KIMISHIMA, Keisuke SUGIYAMA, Kyoko KUSUNOKI, Yuko YAMADA, Masato KATO)Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 15.7.13-17
  • (6 講義)“Starch for soko”, International Course on Conservation of Paper in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 15.11.5
  • (6 講義) International Course on Conservation of Paper in Latin America メキシコ国立人類学歴史機構・国立文化遺産保存修復機関 15.11.4-20
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、ICON
2015年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)日本における石塔の地震対策 『日韓共同研究成果報告会報告書2015』 pp.44-58 15.7
  • (2 報告)日韓共同研究2011~2015年の歩み 『2011-2015年日韓共同研究報告書』 pp.1-3 16.3
  • (2 報告)被災遺構の保存と活用 中期計画「文化財の防災計画に関する調査研究」五カ年報告書 pp.12-14 16.3
  • (2 報告)下藤キリシタン墓地の遺構保存環境について 『下藤キリシタン墓地』 pp.31-33 臼杵市教育委員会 16.3
  • (3 論文)屋外石造文化財における金箔の保存条件に関する研究(朽津信明、渡邉尚恵、佐多麻美、森井順之) 『保存科学』55 pp.1-10 16.3
  • (3 論文)漆喰表面の劣化形態に関する実験的考察(朽津信明、久住有生、前川佳文、早川典子) 『保存科学』55 pp.27-35 16.3
  • (5 学会発表)石人山古墳における石棺装飾の保存に関する調査(朽津信明、森井順之、犬塚将英、佐藤嘉則、日高翠、木川りか、尾崎源太郎、岡田健) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)東京大学史料編纂所所蔵「落合左平次道次背旗」の保存修理報告(山口悟史、高島昌彦、金子拓、市宮景子、宇都宮正紀、朽津信明、早川典子、城野誠治) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)漆喰表面の劣化形態に関する実験的考察(朽津信明、久住有生、前川佳文、早川典子) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)屋外石造文化財における金箔の保存条件に関する研究(朽津信明、渡邉尚恵、佐多麻美、森井順之) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)前橋市・宝塔山古墳における漆喰の施工過程に関する研究(前川佳文、朽津信明、久住有生) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)帯磁率計を用いた古墳使用石材の簡易判定(池田朋生、朽津信明) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)伝統的修復部材の研究~国重要文化財「通潤橋」における目地漆喰について~(坂口圭太郎、西慶喜、大津山恭子、朽津信明) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)砂岩製文化財の表面風化形態について(朽津信明、森井順之、西山賢一) 日本応用地質学会平成27年度研究発表会 京都大学宇治キャンパス 15.9.24-25
  • (6 発表)日本における石塔の地震対策 日韓共同研究2015年度成果報告会 東京文化財研究所 15.7.8
  • (6 講義)材料と技法 絵具 修理技術者講習会 文化庁 15.10.28
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、「通潤橋」保存活用検討委員会委員、西谷戸横穴墓群整備検討委員会委員、屋形古墳群整備基本計画策定委員会委員、竹原古墳整備計画策定委員会委員、小豆島町「世界遺産化」運営委員会委員、南島原市文化財専門委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任教授、東京大学理学部非常勤講師
2015年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)(石村智、久保田裕道) 『平成26年度文化庁文化遺産国際協力拠点交流事業 大洋州島しょ国の文化遺産保護に関する拠点交流事業 報告書』 東京文化財研究所 15.4
  • (2 報告)神楽の歴史と鷺宮咲前神社太々神楽 『鷺宮咲前神社と太々神楽二百年記念誌』 pp.10-44 鷺宮咲前神社太々神楽二百年記念事業実行委員会 15.10
  • (2 報告)古戸『東栄町の盆行-ハネコミ・手踊り・大念仏-』 pp.14-22 東栄町文化遺産活用実行委員会 16.3
  • (2 報告)盆踊りと神楽/徳山の盆踊りの記録/小河内の鹿島踊り 『徳山の盆踊調査報告書』 pp.45-54、109-141、197-204 川根本町 16.3
  • (3 論文)無形文化遺産としての儀礼文化 『儀礼文化学会紀要』2 pp.126-137 16.3
  • (4 解説)東日本大震災を乗り越えた民俗芸能の力 『岩手県民俗芸能北京公演プログラム』 国際交流基金 pp.ⅰ-ⅲ、ⅴ、ⅸ、ⅻ 15.10
  • (4 エッセイ)籠を編む 『四季の味』81 pp.72-75 ニューサイエンス社 15.6
  • (4 エッセイ)無形文化遺産としての和紙 『四季の味』82 pp.72-75 ニューサイエンス社 15.9
  • (4 エッセイ)神霊の込められる餅~杵と臼 『四季の味』83 pp.72-75 ニューサイエンス社 15.12
  • (4 エッセイ)災いを流し去る人形 『四季の味』84 pp72-75 ニューサイエンス社 16.3
  • (6 講演)岩手県民俗芸能講演とレクチャー 平成27年度日本祭り開催支援事業中国北京公演 北京市中華世紀壇当代芸術館劇場 15.10.17-18
  • (6 講演)神楽の歴史と鷺宮咲前神社太々神楽 鷺宮咲前神社太々神楽奉納二百年記念式典 並木苑 15.10.24
  • (6 パネリスト)震災から五年~被災地芸能の現状と展望~(古水力、久保田裕道、茂木栄、小島美子)平成27年度民俗芸能学会岩手県住田大会 岩手県住田町農林会館ホール 15.10.31
  • (6 コメンテーター)東日本大震災後の復興過程に関わる地域社会比較と民族誌情報の応用(大舘勝治、小谷竜介、一柳智子、久保田裕道、吉田優貴) 東北大学東北アジア研究センター 東北大学 16.2.7
  • (6 講演)防災を目的とした文化財情報のデータ共有について 文化財防災と無形文化遺産 和歌山県文化財保護指導委員後期研修会 和歌山県民文化会館 16.3.23
  • (7 所属学会)静岡県民俗学会、日本宗教民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、儀礼文化学会、岩手民俗の会
  • (7 委員会等)文化庁文化財部調査員、武蔵野市文化財保護委員、川根本町国指定重要無形民俗文化財「徳山の盆踊」調査報告書作成委員、日本芸術文化振興会民俗芸能公演及び琉球芸能公演専門委員、第64回全国民俗芸能大会企画委員
  • (8 教育)國學院大學兼任講師
2015年度 久米 正吾 KUME Shogo (アソシエイトフェロー)
  • (1 公刊図書)「キルギス―旧ソ連圏における宗教・民族・文化復興と文化財―」 『イスラームと文化財』(野口淳、安倍雅史編) pp.41-48 新泉社 15.10
  • (2 報告)Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2013: 11th Mission(Kazuya Yamauchi, Shogo Kume, Hiroshi Kondo eds.) Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Preliminary Report Series, 7 95p Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Nara 15.12
  • (2 報告)『キルギス共和国チュー川流域の文化遺産の保護と研究 アク・ベシム遺跡、ケン・ブルン遺跡―2011~2014年度―』(山内和也、バキット・アマンヴァエヴァ、安倍雅史、久米正吾、間舎裕生、山藤正敏編著) 中央アジア文化遺産保護報告集 13 108p キルギス共和国国立科学アカデミー歴史文化遺産研究所、東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)『紛争と文化遺産―紛争下・紛争後の文化遺産保護と復興―』(山内和也、久米正吾、山藤正敏、近藤洋、間舎裕生編) 91p 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)Ecology and subsistence at the Mesolithic and Bronze Age site of Aigyrzhal-2, Naryn valley, Kyrgyzstan.(G. Motuzaite Matuzeviciute, R. C. Preece, S. Wang, L. Colominas, K. Ohnuma, S. Kume, A. Abdykanova, M. K. Jones) Quaternary International doi:10.1016/j.quaint.2015.06.065 15.8
  • (3 論文)ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学―キルギス、ナリン川流域、イシク・クル域での日本-キルギス合同考古学調査(2015年)― (久米正吾、アイダ・アブディカノワ、早川裕弌、宮田佳樹、荒友里子、テミルラン・シャルギノフ、大沼克彦) 『平成27年度考古学が語る古代オリエント―第23回西アジア発掘調査報告会報告集―』 日本西アジア考古学会 16.3
  • (5 学会発表)古代メソポタミアの死者供養―副葬土器内包土壌の脂質分析からの新視点―(久米正吾、宮田佳樹、堀内晶子) 日本西アジア考古学会第20回総会・大会(ポスター発表) 名古屋大学野依記念学術交流館 15.6.13-14
  • (5 学会発表)海外調査におけるUAVとGISを用いたオンサイト即時地形情報解析―キルギス・イシククル地域の考古遺跡周辺を例に―(早川裕弌、久米正吾、荒友里子、アイダ・アブティカノワ) 日本地形学連合2015年秋季大会(ポスター発表) 鹿児島大学稲盛会館 15.10.10-12
  • (6 発表)山岳地帯における遊牧社会の形成―キルギスにおける青銅器時代考古学調査― 中央アジア考古学研究会―キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成― 黒田記念館 16.2.6
  • (6 発表)ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学―キルギス、ナリン川流域、イシク・クル域での日本-キルギス合同考古学調査(2015年)―(久米正吾、アイダ・アブディカノワ、早川裕弌、宮田佳樹、荒友里子、テミルラン・シャルギノフ、大沼克彦) 平成27年度考古学が語る古代オリエント―第23回西アジア発掘調査報告会― 池袋サンシャインシティ文化会館 16.3.26-27
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本考古学協会、日本西アジア考古学会(編集委員)
2015年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (2 報告)試験用実大展示ケースを用いたケース内のガス清浄化と濃度予測(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 『保存科学』55 pp.125-138 16.3
  • (2 報告)展示ケース内有機酸濃度への展示台の寄与(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 『保存科学』55 pp.79-88 16.3
  • (5 学会発表)展示内装材料としての合板のガス放散挙動―樹種と単板乾燥条件の影響―(古田嶋智子、佐野千絵、勝亦京子、稲葉政満) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)展示台からの有機酸放散と遮蔽シートによる対策事例の評価(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)換気と吸着フィルタによる展示ケースの清浄化(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)美術館・博物館展示ケースの空気環境に関する研究 その1. 実験用展示ケースの製作と基本性能(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2015年度日本建築学会大会(関東)東海大学湘南キャンパス 15.9.4
  • (5 学会発表)美術館・博物館展示ケースの空気環境に関する研究 その2. 実験用展示ケースの温湿度推移と分布(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2015年度日本建築学会大会(関東)東海大学湘南キャンパス 15.9.4
  • (5 学会発表)Changing gas concentration in a display case using low emission materials (Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Chie Sano) Indoor Air Quality in Heritage and Historic Environments, 12th International Conference Thinktank, Birmingham Science Museum 16.3.3-4
  • (5 学会発表)Gas emissions and sugar compositions of different wood species of plywood used in museums (Tomko Kotajima, Kyoko Saito Katsumata, Chie Sano, Masamitsu Inaba) Indoor Air Quality in Heritage and Historic Environments, 12th International Conference Thinktank, Birmingham Science Museum 16.3.3-4
  • (5 学会発表)湿度制御した温風による熱処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、高妻洋成、木川りか、佐藤嘉則、古田嶋智子、犬塚将英) 第66回日本木材学会大会 名古屋大学 16.3.27
  • (7 所属学会)ICOM-CC、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
2015年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (企画情報部)
  • (2 報告)Technical Similarity of the Making of Mother-of-Pearl Inlay between Thailand and Mughal India The Second International Conference "Studay of Oriental Lacquer Initiated by H.R.H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom"Preliminary Report p.14 The Ministry of Culture, the Fine Arts Department, /the Royal Forest Department/the Industrial Promotion Department/Chulalongkorn Univbersity 15.7
  • (3 論文)15-17世紀朝鮮螺鈿漆器編年および日本製螺鈿器との並行関係検討 『鹿島美術研究』年報別冊32 pp.481-492 公益財団法人鹿島美術財団 15.11
  • (3 論文)南蛮漆器書見台編年試論 『美術研究』417 pp.43-64 16.1
  • (4 解説)きらめく螺鈿 『小原流 挿花』777 pp.22-24 一般財団法人小原流 15.8
  • (4 記事)「物故者」斎藤忠、森浩一 『日本美術年鑑』平成26年版 pp.460-462 16.3
  • (6 発表)Technical Similarity of the Making of Mother-of-Pearl Inlay between Thailand and Mughal India The Second International Conference “Studay of Oriental Lacquer Initiated by H.R.H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom” Dusit Thani Hotel, Bangkok, Thailand 15.7.24-25
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本考古学協会
2015年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (企画情報部)
  • (3 論文)東京国立博物館蔵・国宝普賢菩薩像の表現および平安仏画における「荘厳」『美術研究』 416pp.1-15 15.8
  • (4 解説)聖徳太子及天台高僧像カラー画像の美術史的意義について―表現の問題及び各図版コメント『法華山一乗寺蔵国宝・聖徳太子及天台高僧像―カラー画像篇』 pp.172-173 奈良国立博物館・東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)二十五菩薩来迎図 キンベル美術館所蔵 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.21-22 東京文化財研究所 16.3
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
2015年度 小堀 信幸 KOBORI Nobuyuki (客員研究員)
  • (2 報告)日本の保存船舶一覧 15.6
  • (6 発表)雲鷹丸の保存と利活用 雲鷹丸保存委員会 東京海洋大学 15.7.21
  • (6 発表)東京港の船舶 江戸前みなと塾「江戸前のうみとふねをしる」 東京海洋大学 15.12.17
  • (7 所属学会)日本海事史学会
2015年度 酒井 清文 SAKAI Kiyofumi (客員研究員)
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコール分解酵素におよぼす接着剤および顔料の影響(酒井清文、楠京子、早川典子、山中勇人、川野邊渉) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)文化財修復に有用なPseudomonas vesicularis由来ポリビニルアルコール分解酵素の生産性の向上に向けた検討(山中勇人、駒大輔、森芳邦彦、酒井清文、早川典子、川野邊渉、大本貴士) 日本農芸化学会2016年度大会 札幌コンベンションセンター 16.3.28-30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本農芸化学会、日本生物工学会、高分子学会
  • (7 所属学会等)関西バイオポリマー研究会、近畿化学協会、バイオインダストリー協会
2015年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『平成27年度文化庁委託 第39回世界遺産委員会審議調査研究事業』(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶、原本知実) pp.72-136、185-229、239-263、294-322 東京文化財研究所 15.10
  • (2 報告)『選定保存技術に関する調査報告書1 和鋼』(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 160p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 15.11
  • (4 解説)『世界遺産用語集』(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶) 144p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)ロビー展示「選定保存技術―漆の文化財を守り伝えるために」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)パンフレット「選定保存技術に関する調査研究」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 校閲)各国の文化財保護法令シリーズ[20]『メキシコ【考古学・芸術・歴史的記念物及び地区に関する連邦法】』(江村知子、境野飛鳥) pp.1-79 東京文化財研究所 16.3
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
2015年度 佐藤 桂 SATO Katsura (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Bab I Garis Besar Riset Riset Integrasi Berlandaskan Rekonstruksi Warisan Budaya Kawasan Padang Lama di Padang, Sumatera Barat, pp.1-7 National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 15.8
  • (2 報告)Berbagai Aspek Pemukiman Minang yang Mengalami Perubahan Laporan ‘Workshop mengenai Rehabilitasi Kawasan Padang Lama di Provinsi Sumatera Barat’, pp.136-138 National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 16.3
  • (2 報告)第1章 研究概要、第2章 カンボジアにおける文化遺産保存修復協力、第4章 研究会「東南アジアの遺跡保存をめぐる技術的課題と展望」 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成27 年度成果報告書』 pp.7-8、11-18、53-72 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)第1章 事業の概要、第2章 建造物分野 『ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業報告書』 pp.11-26、29-68 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)山を降りた聖域 7世紀から10世紀におけるクメール都市の展開 『東南アジア古代史の複合的研究 2013~2015年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書』 pp.51-56 16.3
  • (4 編集)Riset Integrasi Berlandaskan Rekonstruksi Warisan Budaya Kawasan Padang Lama di Padang, Sumatera Barat, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 15.8
  • (4 編集)Laporan ‘Workshop mengenai Rehabilitasi Kawasan Padang Lama di Provinsi Sumatera Barat’National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 16.3
  • (4 編集)『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成27年度成果報告書』 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『東南アジアの遺跡保存をめぐる技術的課題と展望 Technical Issues and Prospects on the Preservation of Historical Sites in Southeast Asia』 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業報告書』 東京文化財研究所 16.3
  • (4 翻訳)東南アジアの遺跡保存をめぐる技術的課題と展望 Technical Issues and Prospects on the Preservation of Historical Sites in Southeast Asia 東京文化財研究所 16.3
  • (4 資料紹介)3. 建築・美術班 1. クメール 『東南アジア古代史の複合的研究 2013〜2015年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書』 pp.202-203 16.3
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存に関する研究 その5 班築職人への聞き取り調査(佐藤桂、友田正彦、江面嗣人、青木孝義、冨永善晋、宮本慎宏) 日本建築学会大会学術講演会 東海大学 15.9.4
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における地震前後の環境以降に関する考察 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その8(マハラジャン・アキララル、脇田祥尚、竹内泰、友田正彦、佐藤桂、張漢賢、後藤沙紀、中尾謙太) 日本建築学会大会学術講演会 東海大学 15.9.4
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における歴史的町並み復興に関する課題 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その9(竹内泰、脇田祥尚、友田正彦、佐藤桂、張漢賢、後藤沙紀) 日本建築学会大会学術講演会 東海大学 15.9.4
  • (6 発表)3D Documentation at Ta Nei temple 24th Technical Committee of the International Coordinating Committee for the Safeguarding and Development of Angkor (ICC-Angkor) APSARA National Authority, Siem Reap 15.6.5
  • (6 講演)過去を知る・未来へつなぐ カンボジア・ブータン・ミャンマーでの文化遺産保存活動を通じて 金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター第11回文化資源学セミナー「女性がきりひらくアジア文化資源の未来」 石川四高記念文化交流館 15.6.28
  • (6 講義)「日本」を超えて 海外の文化財を護る仕事 平成27年度同窓生による特別授業 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校 15.12.19
  • (6 司会)研究会「東南アジアの遺跡保存をめぐる技術的課題と展望」 東京文化財研究所 15.11.13
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、ICOMOS、日本建築学会、建築史学会、文化財建造物保存修理研究会
2015年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存修復科学センター)
  • (1 共著)「第13章 糸状菌の細胞に内生する細菌」(太田寛行、佐藤嘉則、西澤智康) 『難培養微生物研究の最前線Ⅲ』 pp.115-124 シーエムシー出版 15.8
  • (1 共著)「カビの中にバクテリアがいる,ってほんと?」 『土のひみつ』 pp.178-179 朝倉書店 15.9
  • (3 論文)Unique pioneer microbial communities exposed to volcanic sulfur dioxide(Reiko Fujimura, Seok-Won Kim, Yoshinori Sato, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, Hiroyuki Ohta) Scientific Reports, 6:19687 16.1
  • (2 報告)古墳公開保存施設におけるIPMの取り組み(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 『臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在』 pp.78-84 東京文化財研究所 15.12
  • (2 報告)博物館施設におけるバイオエアロゾル測定の活用について(間渕創、佐藤嘉則) 『保存科学』55 pp.103-113 16.3
  • (4 解説)古墳などの公開保存施設における微生物制御のとりくみ―IPMの考え方に基づいて―(佐藤嘉則、木川りか) 『CLEAN LIFE 2015ミュージアムIPM編 Ⅱ』 pp.14-17 環境文化創造研究所 15.11
  • (5 学会発表)土壌糸状菌 Mortierella elongata に内生する細菌のゲノム特性の解析(大島翔子、藤村玲子、水上沙紀、佐藤嘉則、西澤智康、成澤才彦、太田寛行) 日本土壌微生物学会2015年度大会 つくば国際会議場 15.5.22
  • (5 学会発表)Characterization of microbial communities in new soil horizons forming on the recent Miyake-jima volcanic deposits(郭永、平野明則、藤村玲子、佐藤嘉則、西澤智康、上條隆志、成澤才彦、太田寛行) 日本土壌微生物学会2015年度大会 つくば国際会議場 15.5.22
  • (5 学会発表)三宅島 2000年噴火堆積物中の窒素固定細菌に関する研究(平野明則、郭永、藤村玲子、佐藤嘉則、西澤智康、上条隆志、成澤才彦、太田寛行) 日本土壌微生物学会2015年度大会 つくば国際会議場 15.5.22
  • (5 学会発表)石人山古墳における石棺装飾の保存に関する調査(朽津信明、森井順之、犬塚将英、佐藤嘉則、日高翠、木川りか、尾崎源太郎、岡田健) 文化財保存修復学会37回大会 京都工芸繊維大学15.6.27
  • (5 学会発表)虎塚古墳公開保存施設の管理方法変更による微生物汚染状況の推移(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 文化財保存修復学会37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)キトラ古墳の微生物調査結果:発掘直後から埋戻しに至る期間(2004年~2013年)の微生物相と考察(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、佐野千絵、杉山純多、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.12
  • (5 学会発表)土壌糸状菌に内生するBurkholderiaceae科細菌の比較ゲノム解析(西澤智康、藤村玲子、大島翔子、大島健志朗、郭永、佐藤嘉則、服部正平、成澤才彦、太田寛行) 日本土壌肥料学会2015年度大会 京都大学 15.9.10
  • (5 学会発表)The development of soil microbial community during vegetation recovery and pedogenesis on the new volcanic deposits of Miyake-jima(Yong Guo, Akinori Hirano, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Tomoyasu Nishizawa, Takashi Kamijo, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta) 日本微生物生態学会第30回大会 土浦亀城プラザ 15.10.20
  • (5 学会発表)Release from catabolite repression and enhancement of butanol production in solventogenic Clostridium beijerinckii SBP2-HB by ammonium acetate(Miho Kanemoto, Kent Uehara, Manami Akiyama, Yoshinori Sato, Shigeru Chohnan, Youji Nitta, Yasuro Kurusu, Hiroyuki Ohta) 日本微生物生態学会第30回大会 土浦亀城プラザ 15.10.19
  • (5 学会発表)Complete genome sequence of a novel endophytic bacterium Mycophilus cysteinexigens from the soil fungus Mortierella elongata FMR23-6( Tomoyasu Nishizawa, Shoko Ohshima, Yong Gao, Reiko Fujimura, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Yoshinori Sato, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta) 日本微生物生態学会第30回大会 土浦亀城プラザ 15.10.18-19
  • (5 学会発表)湿度制御した温風による熱処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、高妻洋成、木川りか、佐藤嘉則、古田嶋智子、犬塚将英) 第66回日本木材学会大会 名古屋大学 16.3.27
  • (6 発表)古墳公開保存施設におけるIPMの取り組み(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) フォーラム「臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在」 東京文化財研究所 15.7.16
  • (6 発表)古墳環境における微生物制御 小研究会「壁画の生物劣化―生物劣化メカニズム解明に向けた科学的探究―」 東京文化財研究所 15.11.11
  • (6 講習会)害虫およびカビの予防・防除 第7回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 15.10.28
  • (6 講習会)文化財公開施設におけるIPMの取組について(木川りか、佐藤嘉則) H27年度公開承認施設担当者会議 文化庁 15.11.5
  • (7 所属学会)International Biodeterioration & Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、Microbes and Environments production editor
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携准教授
2015年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (2 報告)試験用実大展示ケースを用いたケース内のガス清浄化と濃度予測(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 『保存科学』55 pp.125-138 16.3
  • (2 報告)展示ケース内有機酸濃度への展示台の寄与(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 『保存科学』55 pp.79-88 16.3
  • (2 報告)福島県文化財レスキュー事業で一時保管場所となった旧相馬女子高校の保存環境について(佐野千絵、北野信彦、杉崎佐保恵) 『保存科学』55 pp.89-101 16.3
  • (3 論文)美術館・博物館の資料保護に向けた光曝露量の評価方法―染色布を事例に(黄川田翔、吉田直人、佐野千絵) 『照明学会誌』100(2) pp.74-81 照明学会 16.2
  • (4 解説)Rescued Historical Objects: Revitalising the Local Community of the Fukushima Restricted Area(Chie Sano, Yuuki Yamamoto) Museum International, 65 pp.37-49 ICOM 15.6
  • (5 学会発表)換気と吸着フィルタによる展示ケースの清浄化(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)展示内装材料としての合板のガス放散挙動―原木と単板乾燥の影響―(古田嶋智子、佐野千絵、勝亦京子、稲葉政満) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)展示台からの有機酸放散と遮蔽シートによる対策事例の評価(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)Evaluation of colour degradation under high colour rendering index ssls(Yasuki Yamauchi, Yosuke Sakano, Yuki Kawashima, Sho Kikawada, Naoto Yoshida, Chie Sano) CIE 2015 Manchester 15.6.30
  • (5 学会発表)キトラ古墳の微生物調査結果:発掘直後から埋戻しに至る期間(2004~2013年)の微生物相と考察(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、佐野千絵、杉山純多、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.12
  • (5 学会発表)東日本大震災で被災した文化財の救出活動の経験から(岡田健、伊藤嘉章、佐野千絵、山梨絵美子、山内和也、森井順之) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.28
  • (5 学会発表)美術館・博物館展示ケースの空気環境に関する研究 その1. 実験用展示ケースの製作と基本性能(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2015年度日本建築学会大会(関東)東海大学湘南キャンパス 15.9.4
  • (5 学会発表)美術館・博物館展示ケースの空気環境に関する研究 その2. 実験用展示ケースの温湿度推移と分布(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2015年度日本建築学会大会(関東)東海大学湘南キャンパス 15.9.4
  • (5 学会発表)Changing gas concentration in a display case using low emission materials (Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Chie Sano) IAQ 2016: Heritage Research to Conservation Practice, Indoor Air Quality- in heritage and historic environments, 12th International Conference Birmingham, Thinktank 16.3.3-4
  • (5 学会発表)Gas emissions and sugar compositions of different wood species of plywood used in museums ( Tomko Kotajima, Kyoko Saito Katsumata, Chie Sano, Masamitsu Inaba) IAQ 2016: Heritage Research to Conservation Practice, Indoor Air Quality- in heritage and historic environments, 12th International Conference Birmingham, Thinktank 16.3.3-4
  • (6 講演)文化財のための美術館・博物館の空気環境の現状と対策 第32回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会 (公社)空気清浄協会 東京 15.4.21
  • (6 講演)放射性物質汚染と文化財―対応の実際 第64回全国美術館会議総会 郡山 15.5.28
  • (6 講演)放射線への対応について 平成27年度 みんなでまもる文化財みんなをまもるミュージアム事業 九州国立博物館 福岡 15.7.8
  • (6 講演)図書館の保存環境整備に関する基礎知識 国立国会図書館長と行政・司法各部門支部図書館長との懇談会 東京 国立国会図書館 15.12.7
  • (6 講義)環境制御―温湿度・光・空気清浄 平成27年度アーカイブズカレッジ(史料管理学研修会) 長期コース 国文学研究資料館 立川 15.9.8
  • (6 講義)福島県における東日本大震災への対応④放射性物質汚染への対応 平成27年度 国立文化財機構AF研修 福島 15.9.29
  • (6 講義)企業アーカイブズでの資料の保存と管理 第20回ビジネスアーキビスト研修講座 企業史料協議会 東京 15.11.26
  • (6 講義)放射線に関する基礎知識、放射線計測実習、水損試料対応実習(佐野千絵、北野信彦) 平成27年度第1回、第2回福島県被災文化財等救援本部研修会 南相馬市博物館、白河館まほろん 15.11.4、16.1.28
  • (6 講習会)文化財の保存と環境 第7回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 東京 15.10.29
  • (6 講習会)IPMからみた博物館等の施設管理 第5回文化財IPMコーディネーター資格取得のための講習会 (公財)文化財虫菌害研究所 吹田 15.12.16
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、IIC、IIC-Japan、高分子学会、室内環境学会、照明学会、繊維学会、大気環境学会、日本化学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、防菌防黴学会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員、国立歴史民俗博物館運営会議委員、群馬県文化財保護審議会委員、郡山市歴史資料保存整備検討委員会委員、富山市史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、宗像市史跡保存整備審議会委員、(仮称)町田市国際工芸美術館基本設計プロポーザル評価委員会委員、(公)文化財虫菌害研究所総合調整委員会委員、学術振興会科学研究費委員会専門委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、長野県信濃美術館整備検討委員会作業部会委員、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員、東京国立博物館本館保存活用計画検討委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携教授、国際基督教大学非常勤講師
2015年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)講義を受けて 地域歴史(文化)遺産の拡張 『平成26年度独立行政法人国立文化財機構アソシエイトフェロー研修報告書』 pp.180-181 独立行政法人国立文化財機構 16.8
  • (3 論文)工芸技術記録としての映像―熊谷地域の染色技術映像記録作成の事例から― 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書』 pp.53-60 東京文化財研究所 16.9
  • (4 撮影・編集)付属映像DVD 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書』 143p 東京文化財研究所 15.9
  • (4 資料紹介)「雪祭」ラッシュフィルム―無形文化遺産部収蔵フィルムとそのデジタル化(3)― 『無形文化遺産研究報告』10 pp.53-62 東京文化財研究所 16.3
  • (6 発表)無形文化遺産と防災 AF研究成果発表会 東京国立博物館 16.3.10
  • (6 撮影映像提供)「復刻銘仙の製作工程」 特別展「きものモダニズム」 公益財団法人泉屋博古館分館15.9.26-12.6
  • (6 撮影映像提供)「復刻銘仙の製作工程」 企画展「銘仙展―そしてこれからも―」 須坂クラシック美術館 16.2.19-4.13
  • (6 司会)研究会「無形文化遺産と防災―伝統技術と記録の意義―」 東京文化財研究所 15.12.22
  • (6 司会)無形の文化財に関する映像記録作成研究会 東京文化財研究所 16.2.22
  • (8 教育)特定非営利法人映画美学校撮影実習アシスタント
2015年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (3 論文)鳳凰堂須弥壇の美術史的考察 『平等院鳳凰堂内光学調査報告書』 pp.50-75 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)文化財情報における専門的アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(田中淳、皿井舞) 2015年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会 国立西洋美術館 15.6.9
  • (6 発表)仁和寺阿弥陀三尊像と宇多天皇の信仰 第49回オープンレクチャー 東京文化財研究所 15.10.31
  • (7 所属学会)日本仏教綜合研究学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)京都造形大学大学院非常勤講師
2015年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (4 解説)図版解説15点 『日本美術全集 第18巻 戦前・戦中 戦争と美術』 小学館 15.4
  • (4 解説)図版解説55点 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 美術出版社 16.3
  • (4 記事)黒田清輝《読書》―黒田記念館の特別室公開によせて 『うえの』678 pp.40-41 上野のれん会 15.10
  • (4 記事)特別展 生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠 『うえの』683 pp.32-34 上野のれん会 16.3
  • (4 記事)失われた黒田清輝の作品、および第2回文展出品作《樹かげ》の改変について 『生誕150年黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 pp.284-285 美術出版社 16.3
  • (4 記事)黒田記念館と黒田清輝研究の営み 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 pp.288-289 美術出版社 16.3
  • (6 講演)近代歴史画の魅力 「平家物語を描く―近代によみがえった古典」展記念講演会 井原市民会館 15.5.16
  • (6 講演)近代日本画を支えた人たち 「この絵、私が持ってました。収集家・安齊羊造と近代日本画家との愉快な交流」 展講演会 川越市立美術館 16.3.21
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2015年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (2 報告)平等院鳳凰堂国宝扉の金属部材の材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『鳳翔学叢』12 平等院16.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂須弥壇の金属部材の材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『平等院鳳凰堂内 光学調査報告書』 pp.XRF4-XRF7 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)四季花鳥図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『四季花鳥図屛風 光学調査報告書』pp.148-153 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)選定保存技術に関する調査報告書1 和鋼 (川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 『選定保存技術に関する調査報告書1 和鋼』 160p 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)2014年の写真の進歩 10.1文化財 『日本写真学会誌』78(3) pp.126-128 日本写真学会15.8
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 15.11
  • (4 記事)光が歴史を写し出す The Asahi Shimbun Globe Nov.1-14, 2015 G-5 朝日新聞社 15.11.1
  • (5 学会発表)国宝 平等院鳳凰堂内 西面扉の押縁に施された文様及び色彩の想定復元(神居文彰、早川泰弘、荒木恵信) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)永青文庫所蔵 洋人奏楽図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治、三宅秀和) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真学会、日本写真家協会
2015年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)『井筒』待つ女の名ノリなど 『銕仙』331 pp.4-5 銕仙会 15.5
  • (3 論文)日本語はどのように謡われてきたか 『花もよ』21 pp.10-11 ぶんがく社 15.9
  • (3 論文)長唄に昔の謡を聞く 『花もよ』22 pp.10-11 ぶんがく社 15.11
  • (3 論文)能のセリフ・狂言のセリフ 『花もよ』23 pp.14-15 ぶんがく社 16.1
  • (3 論文)室町時代のアクセントと謡のフシ 『無形文化遺産研究報告』10 pp.90-76 16.3
  • (3 論文)能はどのように動物を描いているか 『武蔵野大学 能楽資料センター紀要』27 pp.98-111 16.3
  • (4 解説)三輪の演出 『TTR能プロジェクト公演パンフレット』 TTR能プロジェクト 16.1
  • (5 学会発表)地拍子の古態 能楽学会第14回大会 早稲田大学 15.6.21
  • (6 講演)能はどのように動物を描いているか 武蔵野大学能楽資料センター公開講座 武蔵野大学 15.7.30
  • (6 講演)明治以前の謡とアクセント 第10回無形文化遺産部公開学術講座 東京国立博物館平成館大講堂 15.12.18
  • (6 講演)楽器行脚20年 総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 16.1.12
  • (6 講演)舞の楽しみ 国立能楽堂公開講座 国立能楽堂大講堂 16.1.22
  • (6 講演)謡と囃子 国立能楽堂公開講座 国立能楽堂大講堂 16.2.19
  • (6 講演)所作を読み解く 国立能楽堂公開講座 国立能楽堂大講堂 16.3.25
  • (6 司会)観世寿夫からのメッセージ(高桑いづみ、観世銕之丞、大谷いづみ) 楽劇学会第88回例会 法政大学 15.5.22
  • (6 パネリスト)楽劇研究と絵画資料(高桑いづみ、蒲生郷昭、小林健二、藤岡道子、田草川みづき、石橋健一郎) 楽劇学会第23回大会シンポジウム 国立能楽堂大講堂 15.6.28
  • (6 パネリスト)能の復元的上演の可能性(高桑いづみ、宮本圭造、中司由起子、山中玲子) 演劇学会秋の研究集会 法政大学 15.10.25
  • (7 所属学会)楽劇学会、能楽学会
  • (8 教育)東京藝術大学音楽学部非常勤講師
2015年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟東壁に描かれた如来像に用いられた彩色材料と技法(岡田健、渡辺真樹子、高林弘実、蘇伯民、崔強) 『保存科学』55 pp.139-149 16.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟東壁に描かれた如来像に用いられた彩色材料と技法(岡田健、渡辺真樹子、高林弘実、蘇伯民、崔強) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の壁画制作における構図を決める当たり線の役割に関する研究(中田愛乃、高林弘実、岡田健、蘇伯民、崔強) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.12
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2015年度 田所 泰 TADOKORO Tai (アソシエイトフェロー)
  • (4 解説)作品解説49点 『特別展 生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 美術出版社 16.3
  • (5 学会発表)上村松園の出光美術館所蔵本《四季美人図》について 早稲田大学美術史学会 早稲田大学 15.6.20
  • (7 所属学会)美術史学会、早稲田大学美術史学会
2015年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (副所長)
  • (3 論文)時空を超えて「かたち」をつむぐために 『時空を超えてつむぐ―多和英子vs放菴・達吉・鉄五郎』展カタログ 碧南市藤井達吉現代美術館等 pp.8-15 15.7-12
  • (4 評論)展覧会評 歴史をつくる学芸員の眼 『美術研究』117号 pp.73-77 16.1
  • (4 エッセイ)東文研の歴史―所屋の新営と独立行政法人化 引っ越しと現代美術資料の整理作業、そして黒田記念館改修 Tobunken News no.60 pp.38-39 16.3
  • (6 発表)近代日本美術の基層をめぐって―岸田劉生を中心に 総合研究会 東京文化財研究所 16.3.1
  • (6 講演)木村荘八の描いた東京 市川市文学ミュージアム 15.5.3
  • (6 講演)時をこえてかたちをつむぐ 碧南市藤井達吉現代美術館 15.7.25
  • (6 司会)「鼎談」現代美術と近代美術が向き合うとき 萬鉄五郎記念美術館 15.9.27
  • (6 講演)近代洋画について 苫小牧市美術博物館 15.10.11
  • (6 講演)住友春翠と近代美術 黒田清輝の支援者 新居浜市美術館 15.11.21
  • (6 講演)The Portrait, painted in 1916 セインズベリー日本藝術研究所 16.2.18
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (7 委員会等)千葉県美術館資料審査委員会委員、岩手県立美術館美術品収集評価委員会委員、佐倉市立美術館運営協議会委員、公益信託 倫雅美術奨励基金運営委員、茨城県近代美術館美術資料審査委員会委員、愛知県美術館美術品収集委員会委員、小杉放菴記念日光美術館評議員
2015年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (客員研究員)
  • (5 学会発表)Scientific Research for Conservation of the Rock hewn church of Üzümlü, Cappadocia(Taniguchi,Y., Koizumi, K., Iba, C., Poter, J., Aciyoz, F., Gulyaz, M.) 37th International Symposium of Excavations, Surveys and Archaeometry Erzurum, Turkey 15.5.11-15
  • (5 学会発表)カッパドキア・ウズムル岩窟教会壁画の保存修復:彩色材料と保存状態(谷口陽子、島津美子、釘屋奈都子、柴田みな、樋口諒、Jennifer Porter、鈴木環、Murat Gulyaz) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)含浸硬化系保護剤を用いたカッパドキア岩石保護の検討(佐野勝彦、谷口陽子、渡邊晋生、小泉圭吾、伊庭千恵美) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.25-26
  • (5 学会発表)カッパドキア岩窟教会外壁での表面処理が壁体内部の含氷率分布に与える影響の検討(伊庭千恵美、吉岡瑞穂、鉾井修一、谷口陽子、小泉圭吾、渡辺晋生、朴春澤、佐野勝彦) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学 会 発 表 )Methodology of high-resolution photography for mural condition database(Higuchi, R., Suzuki, T., Shibata, M., Taniguchi, Y.) ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, 25th International CIPA Symposium Taipei, Taiwan 15.8.31-9.4
  • (5 学会発表)カッパドキア岩窟教会の風化メカニズムに関する調査研究:初回調査報告(小泉圭吾、朴春澤、渡辺晋生、伊庭千恵美、谷口陽子、佐野勝彦) 第50回地盤工学研究発表会 北海道科学大学15.8.31-9.4
  • (6 講義)彩色文化財研修IV JICA 大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)プロジェクト フェーズ2 カイロ、エジプト 15.8
  • (7 所属学会)ICOM、IIC、ICOMOS、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本情報考古学会、歴史人類学会
2015年度 近松 鴻二 CHIKAMATSU Koji (客員研究員)
  • (6 講演)江戸の成立 杉の樹大学専科講座 杉並区高齢者活動支援センター 15.10.15
  • (6 講演)織田信長と家康の孫娘 世田谷老人大学さんまる会 世田谷区立老人会館 16.2.15
  • (6 講演)江戸町人の明治維新―書役徳兵衛の日記からⅠ~Ⅵ えどはくカルチャー 江戸東京博物館大ホール 15.7.30、15.8.27、15.9.17、16.1.29、16.2.26、16.3.18
  • (7 所属学会)鹿大史学会
  • (8 教育)東京都江戸東京博物館客員研究員、学習院大学史料館客員研究員、国士舘大学非常勤講師、学習院大学非常勤講師、松蔭大学非常勤講師
2015年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (1 公刊図書)『平安密教彫刻論』 808p 中央公論美術出版 16.2
  • (2 報告)親鸞の念仏と真宗の本尊 『企画展 親鸞 高田本山専修寺の至宝 連続講座 講演録』 pp.11-16 三重県総合博物館 15.6
  • (3 論文)中世真宗の「一流相承系図」をめぐって―京都・長性院本ならびに広島・光照寺本の熟覧を通じて― 『美術研究』418 pp.1-37 16.3
  • (4 解説)一流相承系図(佛光寺)、一流相承系図(長性院)、親鸞聖人像・鏡御影(西本願寺)法然上人像・足曳御影(二尊院) 『日本美術全集』8 pp.255-256、258-259 小学館 15.6
  • (4 解説)仕舞・半蔀 曲(クセ)、同・角田川 狂(クルイ)、同・杜若 切(キリ)、同・松風、同・江口 切(キリ)、狂言・簸屑、能・海人―懐中之舞―、同・道成寺 『第11回櫻間右陣之會 櫻間道雄33回忌追善能』公演パンフレット pp.2-3 国立能楽堂 15.7.4
  • (4 エッセイ)白拍子の孤独とその果てに―故櫻間道雄三十三回忌追善能に寄せて― 『第11回櫻間右陣之會 櫻間道雄33回忌追善能』公演パンフレット p.3 国立能楽堂 15.7.4
  • (4 エッセイ)中世絵巻研究・余談 『三田評論』 p.43 15.10
  • (4 資料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第二(後半)解題・翻刻・校註・影印(津田徹英、加藤詩乃、石井千紘、上村顕太郎、蔀政人) 『パラゴーネ』3 pp.20-50 16.3
  • (6 発表)14世紀絵巻総覧の構想と有効利用について―京都・金蓮寺本「遊行上人縁起絵」での適用事例を中心に、その即効性と限界を考える― 総合研究会 東京文化財研究所 15.12.3
  • (6 講演)親鸞の念仏と真宗の本尊 企画展 親鸞 高田本山専修寺の至宝 連続講座 三重総合博物館 15.4.19
  • (6 講演)草木国土悉皆成仏と能 櫻間会例会 センチュリー能楽堂 15.6.20
  • (7 所属学会)日本宗教文化史学会、美術史学会、密教図像学会、三田芸術学会
  • (7 委員会等)密教図像学会常任委員
  • (8 教育)青山学院大学文学部比較芸術学科非常勤講師
2015年度 堤 一郎 TSUTSUMI Ichiro (客員研究員)
  • (1 共著)「新幹線50年史 参考文献一覧」(望月旭、岩沙克次、小野田滋、佐々木敏明、馬場亮介、菅建彦、石堂正信、堤一郎) 『新幹線50年史』 828p 交通協力会/交通新聞社 15.5
  • (2 報告)鳥取県南部町に帰ってきた旧日ノ丸自動車デハ203号電車(光木義則、川上敬介、堤一郎) 『鉄道ピクトリアル』66(4) p.113 電気車研究会 16.2.21
  • (3 論文)茨城県内の煉瓦造鉄道施設に関する追跡調査―停車場内煉瓦造危険品庫について―(堤一郎、安田健一) 『茨城大学教育学部紀要』65 pp.173-185 茨城大学 16.3
  • (4 解説)まえがき「鉄道190周年」―社会・文化・経済と鉄道― 『日本機械学会誌』118(1162) (一社)日本機械学会 15.9
  • (4 解説)文化財を通して新しい鉄道文化を創造する(小山徹、小西純一、堤一郎、小野田滋) 『JR西日本の登録鉄道文化財』 巻頭言 西日本旅客鉄道(株) 15.10
  • (4 資料紹介)草軽電気鉄道の列車(自作鉄道模型も同時展示) 『第38回企画展 温泉と文芸と鉄道 展示図録』 (公財)東日本鉄道文化財団 15.8-11
  • (5 学会発表)幌内鉄道とストックトン・アンド・ダーリントン鉄道(堤一郎、池森寛、緒方正則、石田正治、吉田敬介) 日本機械学会2015年度大会 北海道大学 15.9.14
  • (5 学会発表)茨城県に残っていた旧北九州鉄道のディーゼル動車(堤一郎、池森寛、緒方正則、石田正治、吉田敬介) 日本機械学会九州支部2015年度総会講演会 熊本大学 16.3.15
  • (6 講演)地域の宝!法勝寺電車 「おかえりなさい!法勝寺電車」関連行事 鳥取県南部町 15.12.12
  • (7 所属学会)日本機械学会、日本技術史教育学会、産業考古学会
  • (7 委員会等)日本機械学会技術と社会部門機械遺産委員会
  • (8 教育)中央大学理工学部精密機械工学科兼任講師、東京工業大学大学院社会理工学研究科非常勤講師、武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科非常勤講師、サレジオ工業高等専門学校本科及び専攻科非常勤講師
2015年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Penelitian Arsitectur Bangunan Riset Integrasi Berlandaskan Rekonstruksi Warisan Budaya Kawasan Padang Lama di Padang, Sumatera Barat, pp.29-49 Nobuo KAMEI 15.8
  • (2 報告)カンボジアにおける文化遺産保存修復協力(友田正彦、佐藤桂) 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成27年度成果報告書』 pp.11-32 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)Menuju Pemanfaatn dan Pelestarian Warisan Budaya di Kawasan Padang Lama Laporan "Workshop mengenai Rehabilitasi Kawasan Padang Lama di Provinsi Sumatera Barat", pp.139-140 National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 16.3
  • (2 報告)建造物分野『平成25-27年度文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業報告書』 pp.11-24、31-43、179-181 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)全体的被災状況、事業の総括と今後に向けた課題『平成27年度文化庁委託文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流) ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業成果概要報告書』 pp. 17-25、141-143 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)『東南アジアの遺跡保存をめぐる技術的課題と展望』 104p 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)アジアの建築遺産と保護協力の仕事『異文化研究』10 pp.79-95 山口大学人文学部異文化交流研究施設 16.3
  • (3 論文)李陳朝期の模型に見られる建築表現 『「考古遺物等を通じたベトナム木造建築様式の形成過程に関する研究」論集』 pp.1-29 16.3
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存に関する研究 その5 版築職人への聞き取り調査(佐藤桂、友田正彦、江面嗣人、青木孝義、冨永善啓、宮本慎宏) 日本建築学会大会 東海大学 15.9.4
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における地震前後の環境移行に関する考察 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その8(マハラジャン・アキララル、脇田祥尚、竹内泰、友田正彦、佐藤桂、張漢賢、後藤沙紀、中尾謙太) 日本建築学会大会 東海大学 15.9.4
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における歴史的町並み復興に関する課題 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その9(竹内泰、脇田祥尚、友田正彦、佐藤桂、張漢賢、後藤沙紀) 日本建築学会大会 東海大学 15.9.4
  • (6 発表)Terminology for degradation patterns seen on Bagan monuments Working session for UNESCO/JFIT project “Technical Assistance for the Conservation of Built Heritage at Bagan” Bagan archaeology museum 15.6.18
  • (6 発表)On-site activities at PSSG in June 2015 working session Working session for UNESCO/JFIT project “Technical Assistance for the Conservation of Built Heritage at Bagan” Bagan archaeology museum 15.9.27
  • (6 発表)Outline for in-depth condition assessment document Working session for UNESCO/JFIT project “Technical Assistance for the Conservation of Built Heritage at Bagan” Bagan archaeology museum 15.9.30
  • (6 発表)事業概要説明 2015年ネパール・ゴルカ地震による被災文化遺産に関するセミナー 東京文化財研究所 15.12.5
  • (6 発表)Structural condition assessment for built heritage in Bagan Final meeting for the UNESCO/JFIT project “Technical Assistance for the Conservation of Built Heritage at Bagan” Bagan archaeology museum 15.12.7
  • (6 発表)李陳朝期の模型に見られる建築表現 研究会「歴史考古資料を通じて李陳朝期以降のベトナム建築を特定する」 ベトナム社会科学院本部 16.2.22
  • (6 講演)アジアの建築遺産と保護協力の仕事 山口大学人文学部異文化交流研究施設第30回講演会 山口大学 15.10.30
  • (6 講演)International Cooperation for Asian Built Heritage Public lecture: Conservation of Built Heritage in Bagan & Inventory of Bagan Monuments, organized by Association of Myanmar Architects and UNESCOヤンゴン市庁舎 15.12.6
  • (6 講義)日本における文化財建造物修理の歴史と現状 文化遺産国際協力拠点交流事業によるミャンマー考古局職員招聘研修 東京文化財研究所 15.7.31
  • (6 議長)総合討議 研究会「東南アジアの遺跡保存をめぐる技術的課題と展望」 東京文化財研究所 15.11.13
  • (6 議長)Technical session, Final meeting for the UNESCO/JFIT project “Technical Assistance for the Conservation of Built Heritage at Bagan” Bagan archaeology museum 15.12.7
  • (6 司会)第2セッション「文化遺産を受け継ぐ絆を強化し、未来に活かす」 アセアン+3文化遺産フォーラム2015「東南アジア諸国と共に歩む―多様な文化遺産の継承と活用―」 東京国立博物館 15.12.13
  • (6 議長)2015年ネパール・ゴルカ地震による被災文化遺産に関するセミナー 東京文化財研究所 16.2.5
  • (6 議長)研究会「歴史考古資料を通じて李陳朝期以降のベトナム建築を特定する」 ベトナム社会科学院本部 16.2.24
  • (6 パネリスト)アドバイザー 「平泉の文化遺産」の拡張登録に係る研究集会 奥州市役所江刺総合支所 15.11.14-15
  • (6 パネリスト)国際会議「木造建造物の保存理念を再考する―アジアの木造建造物の価値の所在と真実性概念―」 ホテル日航奈良 15.12.16-17
  • (7 所属学会等)ICOMOS、日本建築学会
2015年度 長島 宏行 NAGASHIMA Hiroyuki (客員研究員)
  • (2 報告)『航空資料保存の研究』(継続) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『J-BIRD 写真と登録記号で見る戦前の日本民間航空機 満洲航空・中華航空などを含む』 一般財団法人日本航空協会 16.3
  • (6 講演)日本航空協会の航空遺産継承活動 産業考古学会第28回航空分科会研究会 航空会館 16.2.20
  • (7 委員会等)文化庁 近代産業遺産(歴史資料分野)の保存・活用に関するヒアリング 15.6.19、15.8.26
2015年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (2 報告)洋紙の保存と修復 『洋紙の保存と修復』 pp.5-10 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)Conservation and restoration of modern textile Conservation and restoration of modern textile, pp.4-17 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)近代文化遺産としての道具の保存 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書』pp.47-52 東京文化財研究所 15.9
  • (2 報告)道具の保存と活用 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会 II 「染織技術の伝承と地域の関わり」報告書』 pp.7-13 東京文化財研究所 16.3
  • (6 発表)近代文化遺産の保存理念と修復理念 近代文化遺産の保存理念と修復理念に関する研究会 東京文化財研究所 16.1.15
  • (6 講演)近代文化遺産の保存と修復について シンポジウム「国産旅客機の開発とその意義」 東京大学 15.7.28
  • (6 講演)近代文化遺産の保存と修復-産業遺産を中心に- 全国近代化遺産活用連絡協議会鉄道遺産部会2015愛知研修大会 パレッタ勝川 15.11.6
  • (6 講演)道具の保存と活用 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会 II(染色技術の伝承と地域の関わり) 東京文化財研究所 15.11.11
  • (6 講演)韮山反射炉本体の修復に向けて 第5回伊豆の国市世界遺産シンポジウム 韮山文化センター16.3.5
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携併任教授、公立大学法人長岡造形大学非常勤講師
2015年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (3 論文)The Effect of Iron Ions from Prussian Blue Pigment on the Deterioration of Japanese Paper(Keiko Kida, Antje Potthast, Masamitsu Inaba, Noriko Hayakawa) Restaurator 36(4) pp.251-268 15.12
  • (3 論文)テトラクロロ銅(Ⅱ)酸カリウム二水和物添加による漆硬化の温湿度条件緩和の検討(小川歩、早川典子) 『保存科学』55 pp.11-26 16.3
  • (5 学会発表)緑青を使用した絹本絵画における裏打紙の劣化(貴田啓子、岡泰央、稲葉政満、 早川典子)文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)東京大学史料編纂所所蔵「落合左平次道次背旗」の保存修理報告 (山口悟史、高島昌彦、金子拓、 市宮景子、宇都宮正紀、朽津信明、 早川典子、城野誠治) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコール分解酵素におよぼす接着剤および顔料の影響(酒井清文、楠京子、早川典子、山中勇人、川野邊渉) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)フノリ抽出物の物性に及ぼす抽出条件の影響―温度・種・水の硬度―(早川典子、大村卓也、原由宇稀、楠京子、貴田啓子、本多貴之) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学15.6.28
  • (5 学会発表)水の硬度がフノリの固化や溶解性に与える影響の検討(原由宇稀、早川典子、本多貴之)文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)脱脂大豆糊の湿潤加熱処理による物性変化 ―糊塗布紙のヤング率と変色挙動―(大橋有佳、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)紙に付着した粘着テープの劣化(内田優花、早川典子) 文化財保存修復学会第37回大会京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)Effect of malachite corrosion on the molecular weight distribution of cellulose in lining paper used for color painting on silk(Keiko Kida, Yasuhiro Oka, Masamitsu Inaba, Noriko Hayakawa)10th International Symposium on Weatherability Ota Campus of Gunma University Graduate School of Science and Technology 15.7.2-3
  • (5 学会発表)銅錯体触媒による高乾燥性漆材料の開発とその耐久性評価(小川歩、山下好彦、早川典子)マテリアルライフ学会第26回研究発表会 群馬大学 15.7.4
  • (5 学会発表)麦漆の接着強度評価と銅触媒添加によるミャンマー産漆への応用(小川歩、山下好彦、早川典子) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (6 講演)Scientific Approaches for Adhesives in the Conservation of Japanese Paintings The Institute of Conservation University of London 15.4.9
  • (6 講演)接着と膠 膠文化研究会第7回公開研究会 東京藝術大学 15.6.13
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理装潢師連盟平成27年度新人研修会 京都国立博物館 15.4.17 
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(2)国宝修理装潢師連盟平成27年度中級上級研修会 京都国立博物館 15.7.10
  • (6 講義)修復技術 平成27年度修理主任技術者講習会 東京国立博物館 15.8.24
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 15.9.1
  • (6 講義)材料及び技術:漆、膠等 第7回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 15.10.28
  • (6 講義)Characteristics of Urushi and Japanese Adhesives 在外日本古美術品保存修復協力事業ケルンワークショップ ケルン東洋美術館 15.11.14
  • (6 講義)Scientific research for Urushi materials and Japanese Adhesives 在外日本古美術品保存修復協力事業ケルンワークショップ ケルン東洋美術館 15.11.17
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (7 委員会等)修理技術者資格制度委員会委員、マテリアルライフ学会編集委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任准教授
2015年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (2 報告)エックス線透過撮影による長八作品の調査(犬塚将英、早川泰弘) 『伊豆の長八 幕末・明治の空前絶後の鏝絵師』 pp.160-163 平凡社 15.8
  • (2 報告)板絵着色大蔵氷川神社奉納絵図の蛍光X線分析 『世田谷区文化財調査報告集25、区指定有形文化財「板絵着色大蔵氷川神社奉納絵図」の修理及びデジタル復元事業報告』 pp.41-44 世田谷区教育委員会 16.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂国宝扉の金属部材の材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『鳳翔学叢』12 平等院16.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂須弥壇の金属部材の材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『平等院鳳凰堂内 光学調査報告書』 pp.XRF4-XRF7 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)四季花鳥図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『四季花鳥図屛風 光学調査報告書』pp.148-153 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)X線透過撮影による伊豆長八の作品の調査(犬塚将英、早川泰弘) 『保存科学』55 pp.115-124 16.3
  • (3 論文)国宝「阿弥陀聖衆来迎図」の彩色材料に関する調査(武田裕子、早川泰弘) 『保存科学』55pp.47-62 16.3
  • (3 論文)徳島大学附属図書館所蔵「伊能図」の彩色材料調査結果(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり)『保存科学』55 pp.63-78 16.3
  • (5 学会発表)国宝 平等院鳳凰堂内 西面扉の押縁に施された文様及び色彩の想定復元(神居文彰、早川泰弘、荒木恵信) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)一宮市博物館所蔵の陣羽織に使用されている金属糸の材質調査(吉田澪代、早川泰弘、伊藤和彦、成河端子) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)永青文庫所蔵 洋人奏楽図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治、三宅秀和) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)東アジアにおける黄銅(真鍮)利用の歴史の研究―日本の古代~近世の紺紙金字経・絵画・黄銅製品の蛍光X線分析による―(西山要一、東野治之、関根俊一、早川泰弘、植田直見、魚島純一、望月規史、宮崎真由) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.27-28
  • (6 発表)Scientific Analysis of Metallic Thread used for Woolen Jinbaori (Military Campaign Coat) in the Collection of Ichinomiya City Museum, Japan(M. Yoshida, Y. Hayakawa) 名古屋大学宇宙地球環境研究所設立記念国際シンポジウム 名古屋大学 15.11.4
  • (6 発表)染織文化財に使用されている金属糸の接着剤に関する科学分析(吉田澪代、本多貴之、宮越哲雄、早川泰弘) 漆サミット2015 明治大学 15.12.4
  • (6 発表)染織文化財の科学分析とその現状(吉田澪代、早川泰弘) 第29回東海支部若手繊維研究会 金城学院大学 15.12.12
  • (6 発表)徳大本伊能図に使用されている彩色材料(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり) 伊能図を科学する-徳島大学附属図書館所蔵伊能図の学術調査報告 東京文化財研究所 16.1.20
  • (6 発表)前三千年紀第四四半期から出土した着磁性物質の自然科学的分析(平井昭司、早川泰弘、長谷川真也、白木尚人、坂下明子) アナトリア考古学研究会 学習院大学 16.2.29
  • (6 講演)高松塚古墳壁画の彩色材料について 国際学術シンポジウム「古代の色と漆」 国立扶余博物館、韓国 15.10.2
  • (6 講義)科学的方法による材料及び技術の分析 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 経済産業省 15.10.30
  • (7 所属学会)日本化学会、日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会第37回大会プログラム作成委員会、徳島大学附属図書館伊能図検証プロジェクト委員会、琉球王国文化遺産集積・再興事業実施計画業務に係る監修委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2015年度 原本 知実 HARAMOTO Tomomi (客員研究員)
  • (2 報告)『平成27年度文化庁委託 第39回世界遺産委員会審議調査研究事業』(川野邊渉, 二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶、原本知実) pp.28-49、100-142、236-238 東京文化財研究所 15.10
2015年度 福永 八朗 FUKUNAGA Hachiro (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)文化財研究情報アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(山梨絵美子、皿井舞、橘川英規、福永八朗、小山田智寛、安永拓世、津田徹英、二神葉子) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.27-28
  • (6 発表)東文研の文化財データベース 文化財データベース・アーカイブの構築と活用に関する研究会 東京文化財研究所 16.3.23
2015年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (1 共著)Nondestructive Visualization Using Electromagnatic Waves for Real and Practical Sensing Technology for Robotics.( Hiroshoshi Togo, Soichi Oka, Yoshihisa Fujii, Yuko Fujiwara) Integrated Imaging and Vision Techniques for Industrial Inspection, Springer Verlag pp.413-482 15.12
  • (3 論文)木橋敷板接合面への水の浸入に対する伝統的工法の効果(森山友紀子、澤田豊、藤井義久、奥村正悟) 『木材保存』41(5) pp.213-219 日本木材保存協会 15.10
  • (3 論文)伝統的木構造物で使用される銅金物の劣化制御への寄与(第 I 報)―京都三条大橋欄干の蛍光X線分析―(栗崎宏、藤井義久、簗瀬佳之、西川智子、中野ひとみ、瀬川真麻、清水秀丸) 『木材保存』41(6) pp.256-263 日本木材保存協会 15.12
  • (5 学会発表)チビタケナガシンクイの幼虫の成長と摂食活動のX線CTおよびAEモニタリングによる非破壊評価(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 日本木材保存協会第31回年次大会 メルパルク東京 15.5.26-27
  • (5 学会発表)銅板等金属素材の木材劣化作用(栗崎宏、清水秀丸、藤井義久、簗瀬佳之、森拓郎) 日本木材保存協会第31回年次大会 メルパルク東京 15.5.26
  • (5 学会発表)切削仕上面付近に発生するひずみの画像相関法による測定(松田陽介、藤原裕子、村田功二、藤井義久) 日本木材加工技術協会第33回年次大会 北海道大学学術交流会館 15.9.29-30
  • (5 学会発表)すりあわせ・木殺しが接着性能に及ぼす効果 すり合わせによる接合面の引掛り度の影響(片山雄太、澤田豊、簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久) 日本木材加工技術協会第33回年次大会 北海道大学学術交流会館 15.9.29-30
  • (5 学会発表)AEモニタリングによるチビタケナガシンクイの摂食活動の非破壊評価(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 第27回日本環境動物昆虫学会年次大会 関西大学 15.11.28
  • (5 学会発表)マイクロフォーカスX線CTによる木材中のヒラタキクイムシおよびアフリカヒラタキクイムシ幼虫の摂食過程の可視化(簗瀬佳之、渡辺祐基、藤井義久、藤本いずみ、吉村剛) 第27回日本環境動物昆虫学会年次大会 関西大学 15.11.28
  • (5 学会発表)こけら葺屋根に用いた銅板の防腐効果について-屋根の高さ方向及びこけら板厚さ方向における銅元素分布-(村上奈央、藤原裕子、藤井義久、高妻洋成、中野ひとみ、西川智子) 第66回日本木材学会大会 名古屋大学 16.3.27
  • (5 学会発表)湿度制御した温風による熱処理による漆仕上げ材の表面ひずみの測定(竹口彩、藤原裕子、藤井義久、木川りか、佐藤嘉則、古田嶋智子、犬塚将英) 第65回日本木材学会大会 名古屋大学16.3.27
  • (6 講演)文化財建造物の劣化特性、診断と耐久性評価 第302回生存圏シンポジウム 文化財建造物やその街並みの保存等技術と活用による地域活性化の可能性 京都大学 15.12.19
  • (6 講演)木材の基本的性質 近畿中国森林管理局平成27年度研修会 近畿中国森林管理局 15.9.11
  • (6 講演)民家の木材 劣化診断と対策 日本民家再生協会 劣化診断と対策 京橋創生館 15.10.2
  • (6 講習会)木材・木造の劣化と耐久性 平成27年石川県ヘリテージマネージャー育成講習会 金沢職人大学校 15.8.8
  • (6 講習会)木材・木造の劣化と耐久性 日本伝統建築棟梁研修 滋賀県立文化産業会館 15.11.23
  • (6 講習会)木材の劣化診断技術・一次診断・二次診断 木材劣化診断士講習会 メルパルク東京・エル・おおさか 15.8.28、15.9.2
  • (6 講習会)木造の劣化診断技術 住宅メンテナンス診断士講習会 大阪府社会福祉会館、宮日会館、連合会館 15.8.5、15.11.17、15.12.7
  • (7 所属学会)International Research Group on Wood Protection、住環境疾病予防研究会、精密工学会、日本環境動物昆虫学会、日本建築学会、日本材料学会、日本文化財科学会、日本木材加工技術協会、日本木材学会、日本木材保存協会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)(一財)建築研究協会非常勤研究員、重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、東本願寺耐震調査研究委員会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、高山市伝統構法木造建築物耐震化マニュアル作成検討委員会委員、加子母明治座改修検討委員会委員
  • (8 教育)京都大学農学部森林科学科、京都大学大学院農学研究科、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師、京都府立大学農学部非常勤講師
2015年度 藤澤 明 FUJISAWA Akira (客員研究員)
  • (2 報告)フルブック遺跡出土壁画断片の保存修復 (山内和也、島津美子、藤澤明、小川絢子、影山悦子、増田久美、ステファニー・ボガン、成田朱美) 『中央アジア文化遺産保護報告集 第12巻 日本タジキスタン文化遺産共同調査 第9巻』 pp.73-80、111-113 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)Twenty-Five Bodhisattvas Descending from Heaven(楠京子、井上さやか、山田祐子、君嶋隆幸、加藤雅人、小林達郎、藤澤明) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.67-80東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)Episode from The Tale of Genji(山田祐子、井上さやか、楠京子、君嶋隆幸、加藤雅人、江村知子、藤澤明) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.38-43 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるフルブック遺跡出土壁画断片の保存修復―壁画断片群のマウント処置と展示―(小川絢子、藤澤明、成田朱美、増田久美、島津美子) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国宝銅造阿弥陀如来坐像保存修理委員会、文化財保存修復学会編集委員会
2015年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (企画情報部)
  • (2 報告)調査研究報告書(山下好彦、二神葉子、早川泰弘、犬塚将英、城野誠治、本多貴之、増渕麻里耶)受託研究「ラチャプラディット寺院の螺鈿扉修復計画策定のための調査研究」 pp.11-14、191-198 東京文化財研究所 15.7
  • (2 報告)第5章 世界遺産委員会:2012~2015年の動向(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶、原本知実) 『平成27年度文化庁委託 第39回世界遺産委員会審議調査研究事業』 pp.323-335 東京文化財研究所 15.10
  • (2 報告)タイにおける文化遺産保存修復協力 『東南アジア諸国文化遺産保存修復協力 平成27年度成果報告書』 pp.79-83 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)受託研究「ラチャプラディット寺院の螺鈿扉修復計画策定のための調査研究」(山下好彦、二神葉子、早川泰弘、犬塚将英、城野誠治、本多貴之、増渕麻里耶) 東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 『平成27年度成果報告書』 pp.89-92、114-121 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)Chapter 3 Multiple Regression Analysis for Estimating Earthquake Magnitude as a Function of Fault Length and Recurrence Interval(Takashi Kumamoto, Kozo Oonishi, Yoko Futagami, and Mark W. Stirling) Earthquakes, Tsunamis and Nuclear Risks pp.43-53 Springer 16.1
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第10回政府間委員会における議論の概要と課題 『無形文化遺産研究報告』10 16.3
  • (4 解説)第39回世界遺産委員会ニュース 『世界遺産年報2016』21 pp.32-33 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 15.11
  • (4 解説)用語解説(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶) 『世界遺産用語集』 144p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 翻訳)Neville Agnew、前川信「甦った王妃ネフェルタリ」 『古代文明の輝き 別冊日経サイエンス』210 pp.44-50 日経サイエンス 15.12
  • (5 学会発表)文化財研究情報アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(山梨絵美子、皿井舞、橘川英規、福永八朗、小山田智寛、安永拓世、津田徹英、二神葉子) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウムin奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.27-28
  • (6 発表)文化財の地震危険度評価とその活用―文化財GISデータベースによる― 国際会議「文化財防災体制についての国際比較研究」 神戸大学文学部 15.10.22
  • (6 講演)Investigation and Conservation of Lacquer Panels with mother-of pearl inlay with under paint used for interior decoration of Wat Rajpradit, Bangkok(Yoshihiko Yamashita, Yoko Futagami, Yasuhiro Hayakawa, Masahide Inuzuka, Takayasu Honda, Phrakhrupalatsutavat Arayapong) The conservation of East Asian Cabinets in Imperial Residences (1700-1900) the Schloss Schönbrunn, AUSTRIA 15.12.4
  • (6 司会)総合討議 被災文化財等保全活動の記録に関する研究会 東京文化財研究所 16.1.29
  • (7 所属学会)地理情報システム学会、ICOMOS、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員(世界文化遺産・無形文化遺産部会世界文化遺産特別委員会)
2015年度 古川 尚彬 FURUKAWA Naoaki (客員研究員)
  • (2 報告)町並み変容調査 ~Nyala Dan通り沿いにおけるケーススタディ~(山田大樹、古川尚彬) 『文化庁委託事業平成27年度文化遺産保護国際貢献事業「ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業」歴史的集落に関する調査』 pp.33-59 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)町並み変容調査からの住宅の損傷・倒壊要因の推察(山田大樹、古川尚彬) 『文化庁委託事業平成27年度文化遺産保護国際貢献事業「ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業」歴史的集落に関する調査』 pp.85-93 東京文化財研究所 16.3
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本都市計画学会
2015年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (5 学会発表)フノリ抽出物の物性に及ぼす抽出条件の影響 ―温度・種・水の硬度―(早川典子、大村卓也、原由宇稀、楠京子、貴田啓子、本多貴之) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学15.6.28
  • (5 学会発表)日光東照宮陽明門西壁面の唐油蒔絵の調査と修理(北野信彦、犬塚将英、本多貴之、中右恵理子、武田恵理、何思縁、佐藤則武、浅尾和年) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)水の硬度がフノリの固化や溶解性に与える影響の検討(原由宇稀、早川典子、本多貴之)文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (7 所属学会)日本化学会、日本文化財科学会、高分子分析研究懇談会、日本塗装技術協会、漆を科学する会
2015年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (客員研究員)
  • (2 報告)調査報告 『ヴォーティの回廊所蔵アンドレア・デル・サルト壁画作品に関する調査研究』 公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団 15.5
  • (2 報告)保存修復報告 『長谷川路可壁画作品「長崎への道」の保存修復』 公益財団法人 朝日新聞文化財団 15.12
  • (2 報告)保存修復報告 『長谷川路可壁画作品「長崎への道」の保存修復』 公益財団法人 出光文化福祉財団 15.12
  • (2 報告)保存修復報告(Yoshifumi MAEKAWA, Guido BOTTICELLI, Stefania FRANCESCHINI)Relazione finale dell'intervento di restauro del dipinti murali in affresco attributi a Giacomo Pacchiarotti e raffiguranti, La Soprintendenza Belle Arti e Paesaggio per le province di Siena, Grosseto e Arezzo 15.12
  • (2 報告)調査報告(Yoshifumi MAEKAWA, Stefania FRANCESCHINI)Progetto di intervento di restauro conservativo ed estetico dell'affresco cinquecentesco raffigurante La Crocifissione situato all'interno della Chiesa di San Francesco, Comune di Asciano, Siena 15.12
  • (4 記事)二十六聖人記念館のフレスコ画 修復 朝日新聞 15.11.10
  • (4 記事)「長崎への道」色鮮やかに 長崎新聞 16.2.1
  • (5 学会発表)アッシャーノ・サンティッポリート教会主祭壇壁画の調査研究と保存修復―状態診断から補強作業まで― 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)前橋市・宝塔山古墳における漆喰の施工過程に関する研究(前川佳文、朽津信明、久住有生) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)漆喰表面の劣化形態に関する実験的考察(朽津信明、久住有生、前川佳文、早川典子) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (6 講義)Intervention prosess for the restoration and conservation of wall paintings ミャンマーの文化遺産保護に関する拠点交流事業 メットゥヤ寺院アベヤダナ寺院 16.1.12-13
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、Associazione Bastioni, Associazione Amici dell'Opificio
  • (8 教育)青山学院大学文学部史学科非常勤講師、東京学芸大学文化財科学分野非常勤講師
2015年度 増渕 麻里耶 MASUBUCHI Mariya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)漆工芸現地調査(第2回)「ポータブル蛍光X線分析装置による材質分析」『平成26年度文化遺産国際協力拠点交流事業「ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業」成果報告書』 pp.58-62 東京文化財研究所 15.4
  • (2 報告)ナンチー寺院およびラチャプラディット寺院漆絵・螺鈿扉の蛍光X線分析結果 『受託研究「ラチャプラディット寺院の螺鈿扉修復計画策定のための調査研究」調査研究報告書』 pp.169-189 東京文化財研究所 15.7
  • (2 報告)(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶、原本知実) 『平成27年度文化庁委託 第39回世界遺産委員会審議調査研究事業』 pp.50-71、143-184、264-293 東京文化財研究所 15.10
  • (2 報告)No.1205寺院壁画の材質調査報告 『平成25年度~27年度文化庁委託事業「ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業」最終成果報告書』 pp.86-94 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)漆芸大学博物館所蔵漆工作品の材質調査 『平成25年度~27年度文化庁委託事業「ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業」最終成果報告書』 pp. 117-134 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 『選定保存技術に関する調査報告書1 和鋼』 160p 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)中央アナトリア、カマン・カレホユック出土鉄製品に見るヒッタイト崩壊前後の鉄器文化の変容(増渕麻里耶、大村幸弘) 日本西アジア考古学会第20回総会・大会要旨集 pp.33-36 日本西アジア考古学会 15.6
  • (3 論文)A Study on the Beginning of the Iron Age at Kaman-Kalehöyük Anatolian Archaeological Studies, 19 pp.111-122 Japanese Institute of Anatolian Archaeology 16.2
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 15.11
  • (4 解説)『平成27年度文化庁委託 世界遺産用語集』(川野邊渉、二神葉子、境野飛鳥、増渕麻里耶) 144p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説) ロビー展示「選定保存技術―漆の文化財を守り伝えるために」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (4 解説)パンフレット「選定保存技術に関する調査研究」(川野邊渉、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)中央アナトリア、カマン・カレホユック出土鉄製品に見るヒッタイト崩壊前後の鉄器文化の変容(増渕麻里耶、大村幸弘) 日本西アジア考古学会第20回大会 名古屋大学 15.6.13-14
  • (6 発表)中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(7)―鉄製品の化学組成からの考察― 第26回トルコ調査研究会 学習院大学 16.2.29
  • (6 講義)“How to use XRF” Training Course on Diagnostic and Analytical Techniques for Conservation (session II, August 2015) The Grand Egyptian Museum Conservation Center (GEM-CC) 15.8.19
  • (6 講義)“General knowledge in XRF” Training Course on Diagnostic and Analytical Techniques for Conservation (session II, August 2015) The Grand Egyptian Museum Conservation Center (GEM-CC)15.8.20
  • (6 講義)“Application of XRF in conservation and scientific research” Training Course on Diagnostic and Analytical Techniques for Conservation (session II, August 2015) The Grand Egyptian Museum Conservation Center (GEM-CC) 15.8.20
  • (6 講義) “Analysis of metallic artifacts and archaeology” Training Course on Inorganic Objects (metal) (August 2015) The Grand Egyptian Museum Conservation Center (GEM-CC) 15.8.30
  • (6 講義)“Some Basics of X-ray Fluorescence Analysis for Pigments” The 4th Workshop on Conservation of Mural Painting Department of Archaeology and National Museum, Bagan 16.1.11
  • (6 講義)“Some Basics of X-ray Fluorescence Analysis for Pigments” Workshop for the Conservation of Lacquer Ware Lacquerware Technology College, Bagan 16.1.14
  • (7 所属学会)IIC、日本鉄鋼協会、日本西アジア考古学会、日本分析化学会
2015年度 松田 泰典 MATSUDA Yasunori (客員研究員)
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト―パピルスと和紙の時空を超えた出会い―(松田泰典、Moamen Othman) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会、北海道・東北『保存科学』研究会
  • (7 委員会等)日本文化財科学会「考古学と自然科学」会誌編集委員会
  • (8 教育)筑波大学大学院非常勤講師、東洋美術学校保存修復科非常勤講師
2015年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (3 論文)博物館施設におけるバイオエアロゾル測定の活用について(間渕創、佐藤嘉則) 『保存科学』55 pp.103-113 16.3
  • (6 講演)三重県博物館協会の災害時相互協力体制について 静岡県博物館協会研修会 静岡県立美術館 15.5.26
  • (6 講義)博物館における保存環境管理 三重大博物館学芸員実習(生物資源学部) 三重県総合博物館15.6.20
  • (6 講演)博物館施設におけるカビ等のモニタリングとデータの活用 東文研フォーラム:臭化メチル全廃から10年:文化財のIPMの現在 東京文化財研究所 15.7.16
  • (6 講義)博物館における保存環境管理 三重大博物館学芸員実習実習(人文学部) 三重県総合博物館15.7.8
  • (6 講演)三重県における博物館等の災害時に向けた取り組みについて 兵庫県博物館協会研修会 兵庫県立考古博物館 16.2.12
  • (6 講義)博物館資料保存論 三重大学学芸員課程博物館資料保存論学外講義 三重県総合博物館 15.8.19
  • (6 講義)博物館資料保存論 皇学館大学学芸員課程博物館資料保存論学外講義 三重県総合博物館 15.10.18
  • (7 所属学会)室内環境学会、文化財保存修復学会
2015年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (3 論文)身装画像データベース「近代日本の身装文化」の公開と運用―公開用ウェブインタフェースと研究者の参加を促す編集環境の実現― 『じんもんこん2015論文集』2015 pp.233-238 人文科学とコンピュータ研究会 15.12
  • (4 エッセイ)集めてみました世界の「あかり」 『月刊みんぱく』461 pp.10-11 国立民族学博物館16.2
  • (5 学会発表)文化遺産オンラインAPIによる収蔵品情報の活用 2015年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会 国立西洋美術館 15.6.6-7
  • (5 学会発表)美術分野における制作者情報の統合―制作者データベースの実現を目指して― 2015年度アート・ドキュメンテーション学会第8回秋季研究発表会 根津美術館 15.11.14
  • (5 学会発表)身装画像データベース「近代日本の身装文化」の公開と運用―公開用ウェブインタフェースと研究者の参加を促す編集環境の実現― 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2015」 同志社大学京田辺校地 15.12.12
  • (6 発表)制作者データベースの試作と公開に向けた課題 「ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合」第3回研究会 東京文化財研究所 15.7.23
  • (6 発表)近代日本の身装文化―研究資源データベースの発信と展開― 第11回 人間文化研究情報資源共有化研究会「人間文化研究機構のもつ画像データ共有化の前進に向けて」 TKP ガーデンシティ京都 16.2.6
  • (6 発表)Test Program of Info-Forum Museum(Yuzo Marukawa, Hirofumi Teramura) 《International Workshop》System Development for the Info-Forum Museum: Philosophy and Technique National Museum of Ethnology 16.2.11-12
  • (6 発表)フォーラム型情報ミュージアムにおける情報システムの開発(丸川雄三、寺村裕史) 平成27年度人類の文化資源に関するフォーラム型情報ミュージアムの構築「個別プロジェクト等成果報告会」国立民族学博物館 16.3.30
  • (6 講演)画像データベースで見る・学ぶ「近代日本の身装文化」 第410回 みんぱくウィークエンド・サロン 国立民族学博物館 16.1.17
  • (6 講義)ミュージアムにおけるデジタル・アーカイブズの活用 立命館大学大学院文化研究科・行動文化情報学専攻「情報人文学の最前線」 立命館大学アート・リサーチセンター 15.11.25
  • (6 講義)文化資源とデータベース 総合研究大学院大学地域・比較文化学専攻「1年生ゼミ・テーマシリーズ」 国立民族学博物館 15.10.22
  • (6 講義)連想検索を活用した情報発信サービス 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科「データベース特論」 北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト 15.5.30
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)総合研究大学院大学比較文化学専攻担当教員、北陸先端科学技術大学院大学非常勤講師
2015年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (4 解説)臭化メチル全廃10年と今後―ミュージアムIPMの展開とPCOの将来(黒澤眞次、三浦定俊、亀井伸雄、本田光子、木川りか) 『CLEAN LIFE 2015ミュージアムIPM編 Ⅱ』 pp.2-12 環境文化創造研究所 15.11
  • (4 解説)臭化メチル全廃とその後の10年の歩み(三浦定俊、木川りか、佐野千絵) 『保存科学』55 pp.37-45 16.3
  • (6 講習会)生物被害防除と保存環境 第2回文化財くん蒸技術講習会 三田NNホール 15.5.21
  • (6 講習会)生物被害防除と保存環境 第3回文化財くん蒸技術講習会 トラストシティカンファレンス新大阪 15.6.18
  • (6 講習会)保存科学概論 ミュージアムIPM研修(基礎編) 九州国立博物館 15.9.9
  • (6 講習会)講義:温湿度記録の活用 ミュージアムIPM研修(技術編) 九州国立博物館 15.11.9
  • (6 講習会)実習:温湿度記録の活用 ミュージアムIPM研修(技術編) 九州国立博物館 15.11.9
  • (6 講習会)演習:温湿度記録の活用 ミュージアムIPM研修(技術編) 九州国立博物館 15.11.9
  • (6 講習会)文化財IPM概論 文化財IPMコーディネータ資格取得講習会 国立民族学博物館 15.12.16
  • (6 講習会)防災を考えた日常管理 「みんなでまもる文化財みんなをまもるミュージアム」事業第3回研修会 九州国立博物館 16.2.29
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会理事長、IIC-Japan副会長、ICOM日本委員会監事、東京都文化財保護審議会委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、愛知県美術館専門委員、特定非営利活動法人文化財保存支援機構理事
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師、上智大学文学部非常勤講師
2015年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (1 共著)「制作ノート」 『針生一郎蔵書資料年表 美術・文学・思想』 pp.490-496 せりか書房 15.4
  • (4 編集)『針生一郎蔵書資料年表 美術・文学・思想』(三上豊、上野俊哉、沢山遼) 496p せりか書房 15.4
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授
2015年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)石灯籠の地震対策に関する評価(森井順之、近藤希美、新津靖、御子柴正、花里利一) 『日韓共同研究報告書2015』 pp.59-70 東京文化財研究所/大韓民国国立文化財研究所 15.6
  • (2 報告)屋外石造文化財の地震対策に関する研究、被災文化財の保存環境に関する研究 中期計画「文化財の防災計画に関する調査研究」五カ年報告書 pp.2-11 16.3
  • (3 論文)磨崖仏の覆屋内温度環境制御による保存について 『2015東アジア文化遺産保存シンポジウム論文集』 pp.30-33 東アジア文化遺産保存学会 15.8
  • (3 論文)仏像の耐震対策に関する研究 EDEM を用いた実物大実験の解析(安井佑佳、森井順之、中川貴文、花里利一) 『2015年度日本建築学会大会学術講演梗概集』 pp.845-846 日本建築学会 15.8
  • (3 論文)石灯籠の耐震対策に関する評価 実物大石灯籠の振動台実験(森井順之、花里利一、新津靖、御子柴正) 『2015年度日本建築学会大会学術講演梗概集』 pp.847-848 日本建築学会 15.8
  • (3 論文)Monitoring system for preservation of the Usuki stone Buddha by volunteer and scientific supports ISSM2015, pp.39-44 National Science Museum, Korea 15.10
  • (3 論文)屋外石造文化財における金箔の保存条件に関する研究(朽津信明、渡邉尚恵、佐多麻美、森井順之) 『保存科学』55 pp.1-10 16.3
  • (5 学会発表)Reconstruction of the shelter for Buddhist image carved on tuff cliff(Masayuki Morii, Shinobu Yamaji, Hironobu Ito, Takeo Yamamura and Tetsushi Toyoda) 23rd ISCS Meeting, Edhinburgh The British Geological Survey 15.5.20
  • (5 学会発表)ペルー、マチュピチュ遺跡の保存修復―「太陽の神殿」の劣化原因と保存修復方針―(西浦忠輝、岡田保良、柴田英明、小野勇、伊藤淳志、西形達明、藤田晴啓、森井順之、荒木祐一郎、荒木良祐、フェルナンド・アステーテ、ピエダッド・チャンピ、グラディス・ファルパリマチ、カルロス・カノー) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)石人山古墳における石棺装飾の保存に関する調査(朽津信明、森井順之、犬塚将英、佐藤嘉則、日高翠、木川りか、尾崎源太郎、岡田健) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)被災資料一時保管施設の収蔵環境について―タイプの異なる施設の比較―(芳賀文絵、及川規、森井順之、佐々木淳、福山宗志) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)虎塚古墳公開保存施設の管理方法変更による微生物汚染状況の推移(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)磨崖仏の覆屋内温度環境制御による保存について 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム専門家会議 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.26
  • (5 学会発表)屋外石造文化財における金箔の保存条件に関する研究(朽津信明、渡邊尚恵、森井順之)日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.9.4
  • (5 学会発表)東日本大震災文化財レスキュー活動日報の分析および将来に向けた提案 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.26
  • (5 学会発表)東日本大震災で被災した文化財の救出活動の経験から(岡田健、伊藤嘉章、佐野千絵、山梨絵美子、山内和也、森井順之) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.28
  • (5 学会発表)仏像の耐震対策に関する研究 EDEM を用いた実物大実験の解析(安井佑佳、森井順之、中川貴文、花里利一) 2015年度日本建築学会大会学術講演会 東海大学 15.9.4
  • (5 学会発表)石灯籠の耐震対策に関する評価 実物大石灯籠の振動台実験(森井順之、花里利一、新津靖、御子柴正) 2015年度日本建築学会大会学術講演会 東海大学 15.9.4
  • (5 学会発表)砂岩製文化財の表面風化形態について(朽津信明・森井順之・西山賢一) 日本応用地質学会平成27年度研究発表会 京都大学宇治キャンパス 15.9.24-25
  • (6 発表)石灯籠の地震対策に関する評価(森井順之、近藤希美、新津靖、御子柴正、花里利一) 日韓共同研究平成27年度報告会 東京文化財研究所 15.7.8
  • (6 講演)東日本大震災文化財レスキュー事業の参加を通じて考える将来の備え みえ歴史的町並み防災・復興研究会 第3回公開研究会 三重大学 15.8.22
  • (6 講演)Monitoring System for Preservation of the Usuki Stone Buddha by Volunteer and Scientific Supports International Symposium of Science Museums 2015 National Science Museum, Korea 15.10.22
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)羅漢寺五百羅漢調査委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、日本建築学会熱環境運営委員会湿気小委員会文化財の保存と公開における熱湿気環境ワーキンググループ
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2015年度 安永 拓世 YASUNAGA Takuyo (企画情報部)
  • (4 記事)「物故者」飯田真 『日本美術年鑑』平成26年版 pp.469-470 16.3
  • (5 学会発表)伝祇園南海筆「山水図巻」(東京国立博物館蔵)について 美術史学会東支部例会 東京大学 15.7.25
  • (5 学会発表)文化財研究情報アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(山梨絵美子、皿井舞、橘川英規、福永八朗、小山田智寛、安永拓世、津田徹英、二神葉子) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウムin奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.27-28
  • (6 講義)博物館で扱う資料について―工芸品と絵画を中心に― 東京大学 博物館資料論 東京大学15.4.8
  • (6 発表)伝祇園南海筆「山水図巻」(東京国立博物館蔵)について 企画情報部研究会 東京文化財研究所 15.6.5
  • (6 講演)与謝蕪村の絵画に見る和漢 第49回オープンレクチャー 東京文化財研究所 15.10.31
  • (6 講演)江戸時代の山水画に見る材質効果と筆墨表現―文人画を中心に― 大和文華館特別講演 大和文華館 16.3.20
  • (6 講演)防災を目的とした文化財情報のデータ共有について 地方指定有形文化財(美術・工芸品)の情報収集と期待される成果 平成27年度 和歌山県文化財保護指導委員後期研修会 和歌山県民文化会館 16.3.22
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
2015年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)「アフガニスタン:バーミヤーン大仏の破壊、そして再建」 山内和也『イスラームと文化財』 pp.16-23 新泉社 15.10
  • (2 報告)Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2013: 11th Mission(Kazuya Yamauchi, Shogo Kume, Hiroshi Kondo eds.) Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Preliminary Report Series, 7 95p Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Nara 15.12
  • (2 報告)『キルギス共和国チュー川流域の文化遺産の保護と研究 アク・ベシム遺跡、ケン・ブルン遺跡―2011~2014年度―』(山内和也、バキット・アマンバエヴァ、安倍雅史、久米正吾、間舎裕生、山藤正敏) 中央アジア文化遺産保護報告集 13 108p キルギス共和国国立科学アカデミー歴史文化遺産研究所、東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)『紛争と文化遺産―紛争下・紛争後の文化遺産保護と復興―』(山内和也、久米正吾、山藤正敏、近藤洋、間舎裕生) 東京文化財研究所 91p 16.3
  • (4 記事)戦乱アフガンで受難……収集、返還へ 流出文化財日本が救う 読売新聞 15.8.15
  • (4 記事)シルクロード キルギスのアク・ベシム遺跡 唐代城壁の一部出土 読売新聞 15.12.30
  • (4 記事)九州国立博物館特別展「黄金のアフガニスタン」 悠久の輝き再び 寛容の地に開いた花 西日本新聞 16.1.10
  • (4 記事)戦乱の地 守られた遺産 朝日新聞 16.1.19
  • (4 記事)シンポジウム「紛争と文化遺産」 「人類の宝」保護への国際協力を 産経新聞 16.2.4
  • (4 記事)フルブック遺跡出土壁画断片の保存修復(山内和也、島津美子、サイドムラド・ボボムロエフ、山藤正敏、近藤洋、柴田みな、清水信宏) 『中央アジア文化遺産保護報告集文化遺産保護報告集12』 139p 東京文化財研究所、タジキスタンン共和国科学アカデミー歴史・考古・民俗研究所 16.2
  • (4 解説)イスラム教の国 保存に課題 The Asahi Shimbun Globe 15.9.6-19
  • (4 解説)バーミヤーン遺跡の破壊、そして現在 『黄金のアフガニスタン―守り抜かれたシルクロードの秘宝―』 pp.187-191 産経新聞社 16.1.1
  • (5 学会発表)東日本大震災で被災した文化財の救出活動の経験から(岡田健、伊藤嘉章、佐野千絵、山梨絵美子、山内和也、森井順之) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.28
  • (6 講演)「文化遺産の破壊、そして復興:日本の文化遺産国際協力」 シンポジウム「紛争と文化遺産」東京文化財研究所 16.1.24
  • (6 司会)パネルディスカッション「紛争下・紛争後の地域における今後の国際的な文化遺産保護協力の在り方」 シンポジウム「紛争と文化遺産」 東京文化財研究所 16.1.24
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
2015年度 山下 好彦 YAMASHITA Yoshihiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)調査研究報告書(山下好彦、二神葉子、早川泰弘、犬塚将英、城野誠治、本多貴之、増渕麻里耶) 受託研究『ラチャプラディット寺院の螺鈿扉修復計画策定のための調査研究」』 pp.1-10、15-35、123-167 東京文化財研究所 15.7
  • (2 報告)Report on a Study of Conservation and Restoration Techniques Regarding Shwei-Nan-Daw Kyaung 19p National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 15.12
  • (2 報告)受託研究「ラチャプラディット寺院の螺鈿扉修復計画策定のための調査研究」(山下好彦、二神葉子、早川泰弘、犬塚将英、城野誠治、本多貴之、増渕麻里耶) 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成27年度成果報告書』 pp.84-88、93-113 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)美術工芸分野・漆工品 『平成25-27年度 文化庁文化遺産国際協力拠点交流事業 ミャンマーにおける文化遺産保護に関する拠点交流事業報告書』 pp.83-105、124-130 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂須弥壇および高欄の保存状態 『平等院鳳凰堂内光学調査報告書』 pp.86-88 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)修理報告『在外日本古美術品保存修復協力事業 秋野蒔絵硯箱』 pp.1-32 東京文化財研究所16.3.31
  • (2 報告)Introduction to the course I-Purpose and contents, Traditional Japanese lacquer, Urushi-materials and techniques, Concept to Urushi Conservation, Restoration of Urushi objects, Maki-e and Raden, Investigation into Urushi objects, Pressurizing and supporting techniques for damaged Urushi objects, Test of traditional Japanese adhesives, Consolidation, Test of pressurizing and restoration materials, Way of pressurizing, Concept of Restoration of Lacquer ware, Filling, making sample board for Maki-e powder, Color Matching CHAPTER 3 Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese lacquer) Ware 2015, International Courses on Conservation with Japanese Materials and Techniques p.178, pp.179-188, p.218, pp.219-228, p.229-230, pp.231-233, pp.243-254, pp.255, pp.256-258, pp.259-263, pp.264-267, pp.289-297, pp.298-301, pp.302-303, pp.304-306 National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 16.3.
  • (3 論文)On the Conservation of a Lacquer Cabinet with Mounting in the collection of the Museum of Applied Arts, Vienna (Yoshihiko Ymashita, Yasuhiro Hayakawa, Wataru Kawanobe, Noriko Hayakawa) Investigation and Conservation of East Asian Cabinets in Imperial Residences (1700-1900): Lacquerware & Porcelain pp.183-193 Boehlaw Verlag 2015
  • (3 論文)Short Communication: Goberge, Shinbari, Go-bars: The Use of Flexible Sticks for Clamping(Tristram Bainbridge, Shayne Rivers, Yoshihiko Yamashita, Andrew Thackray, and Nicola Newman) Journal of the American Institute for Conservation 2015, 54(2) pp.65-73 2015
  • (3 論文)Filling lacquer losses on the Mazarin Chest: practice and continuing research(Shayne Rivers, Ambrose C Taylor, Hsin-Hui Hsu, Brenda Keneghan, Fahad Alamro and Yoshihiko Yamashita) The Second International Conference on the Study of Oriental Lacquer Initiated by H.R.H. Princess Maha Chakri Sirindhorn, H. R. H. Princess Maha Chakri Sirindhorn, 15.7
  • (4 編集)『国際研修「日本の材料と技術による保存修復」』 329p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 記事) Japanese archtect shares preservation techniques Global NEW LIGHT of MYANMAR 15.9.4
  • (4 記事)古伊万里 日独で修復 p.6 夕刊読売新聞 16.2.16
  • (4 記事)古伊万里 日独で修復 p.35 読売新聞 16.2.20
  • (4 記事)漆新時代(中)修復需要に向け国産増やす p.19 読売新聞 16.3.9
  • (6 発表)銅錯体触媒による高乾燥性漆材料の開発とその耐久性評価(小川歩、山下好彦、早川典子) マテリアルライフ学会第26回大会 群馬大学 15.7.4
  • (6 発表)麦漆の接着強度評価と銅触媒添加によるミャンマー産漆への応用(小川歩、山下好彦、早川典子) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11
  • (6 講義)“Traditional Japanese Lacquer, Urushi : Materials amd Techniques”, “Concept to Urushi Conservation”, “Case study for Pressing”, “Case study for Filling and Color matching” Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese lacquer) Ware Museum for East Asian Art, Cologne 15.11.13-14, 15.11.20, 15.11.26
  • (6 講義)“Case study for Cleaning”, “Case study for Color matching” Workshop II on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese lacquer Ware)-Wein 2016 University of Applied Arts, AUSTRIA 16.3.23, 16.3.25
  • (6 講演)Conservation and Restoration of Lacquer World Momuments Fund Lecture Series at Jefferson centre Jefferson Centre, Mandalay MYANMAR 15.9.2
  • (6 講演)Investigation and Conservation of Lacquer Panels with mother-of pearl inlay with under paint used for interior decoration of Wat Rajpradit, Bangkok(Yoshihiko Yamashita, Yoko Futagami, Yasuhiro Hayakawa, Masahide Inuzuka, Takayasu Honda, Phrakhrupalatsutavat Arayapong) The conservation of East Asian Cabinets in Imperial Residences(1700-1900) the Schloss Schönbrunn, AUSTRIA 15.12.4
  • (7 所属学会)漆工史学会、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本文化財漆協会
  • (8 教育)鶴見大学文学部文化財学科非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻非常勤講師、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師
2015年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『イラン文化財の現地調査および関係機関との文化遺産保護に関する意見交換の報告書』 142p 東京文化財研究所 15.8
  • (2 報告)Research Report on the Safeguarding of Iranian Cultural Heritage 82p National Reseach Institute for Cultural Properties, Tokyo 15.9
  • (2 報告)事業概要 『文化庁委託事業平成27年度文化遺産保護国際貢献事業「ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業」報告書』 pp.1-10 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)町並み変容調査 〜Nyala Dan通り沿いにおけるケーススタディ〜(山田大樹、古川尚彬) 『文化庁委託事業平成27年度文化遺産保護国際貢献事業「ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業」歴史的集落に関する調査』 pp.33-59 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)町並み変容調査からの住宅の損傷・倒壊要因の推察(山田大樹、古川尚彬) 『文化庁委託事業平成27年度文化遺産保護国際貢献事業「ネパールにおける文化遺産被災状況調査事業」歴史的集落に関する調査』 pp.85-93 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)イランおよび中央アジアにおける歴史都市景観保護のための基礎的研究(1)―歴史都市ヤズドの景観保護政策と課題― 『2015 年度日本建築学会 大会学術講演梗概集』F-1 pp.405-406 日本建築学会 15.9
  • (4 編集)(山内和也、山田大樹他) 『バーミヤーン東大仏「足」状工作物構築と再建に関する資料集』 469p 東京文化財研究所 15.7
  • (5 学会発表)イランおよび中央アジアにおける歴史都市景観保護のための基礎的研究(1)―歴史都市ヤズドの景観保護政策と課題― 2015年度 日本建築学会大会 東海大学 15.9.4
  • (6 発表)平成26年度協力相手国調査報告(マレーシア)(泉田英雄、山形眞理子、山田大樹) 第27回東南アジア・南アジア分科会 東京国立博物館 15.6.8
  • (6 発表)Preservation as the Sustainable Historic District The 8th International Policy Forum on Urban Growth and Conservation in Euro-Asian Corridor Tehran-Hamadan Conference 2015 Hamadan University Iran 15.9.30
  • (6 講演)イランの建築と文化(山田大樹、山内和也) 2015年度トルコ文化研究センター 研究会 武庫川女子大学 15.6.4
  • (6 講演)イランのヴァナキュラー建築 2015年度トルコ文化研究センター 研究会 武庫川女子大学 15.6.4
  • (6 講義)世界の文化遺産と街並み 2015 石見銀山三日籠り 湯迫温泉 15.9.11
  • (6 講義)伝統的な町並みを残していくために 2015 石見銀山三日籠り 石見あすみ館 15.9.12
  • (6 講義)Learning SfM UNESCO Workshop on Archaeological Survey in Uzgen, the Kyrgyz Republic, 2015 Uzgen City Hall 15.10.8
  • (6 講義)Management Plan UNESCO Workshop on Archaeological Survey in Uzgen, the Kyrgyz Republic, 2015 Uzgen City Hall 15.10.9
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本都市計画学会
  • (8 教育)早稲田大学都市・地域研究所招聘研究員
2015年度 山田 祐子 YAMADA Yuko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)修復報告(楠京子、井上さやか、山田祐子、君嶋隆幸、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.1-20 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)付録(楠京子、山田祐子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』 pp.25-84 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)修復報告『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.1-16 東京文化財研究所 16.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』 pp.22-56 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業』24p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 二十五菩薩来迎図』88p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 源氏物語図屛風』60p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 秋野蒔絵硯箱』32p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2014』16p 東京文化財研究所 16.3
  • (4 編集)『国際研修「日本の材料と技術による保存修復」』329p 東京文化財研究所 16.3
  • (5 学会発表)紙本、絹本の修復に使用される補彩絵具の変色(山田祐子、加藤雅人、楠京子) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)キンベル美術館所蔵『二十五菩薩来迎図』修復事例報告(楠京子、山田祐子、加藤雅人、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (5 学会発表)シンシナティ美術館所蔵『源氏物語図屛風』修復事例報告(楠京子、山田祐子、加藤雅人、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (6 講義)パピルス裏打ちサンプルを用いた物性試験および評価(加藤雅人、楠京子、山田祐子) 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト「保存修復材料としての和紙研修」 東京文化財研究所 15.6.8-17
  • (6 講義)“Advanced - Restortion of Japanese Folding Screen –” (Takayuki KIMISHIMA, Hisashi HAKAMATA, Keisuke SUGIYAMA, Kyoko KUSUNOKI, Yuko YAMADA, Momoko ODA, Masato KATO) Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Art Objects on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 15.7.13-17
  • (7 所属学会)日本色彩学会、文化財保存修復学会
2015年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (3 論文) Yashiro and the Institute of Art Research オンライン展示 Yashiro and Berenson —Art History betweem Japan and Italy Yashiro.ittati.harvard.edu 15.6.1
  • (3 論文)黒田清輝の画業と遺産 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 pp.29-36 美術出版社 16.3
  • (4 解説)解題「自伝・回顧」「画論・展評その他」「文書・日記等」 『鹿子木孟郎史料集』 pp.2-4、172-172、244-245 鹿子木孟郎調査会 16.1
  • (4 解説)コラム2《朝妝》と裸体画論争 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 p.206 美術出版社 16.3
  • (4 解説)焼失した東京駅帝室用玄関壁画 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 pp.24-241美術出版社 16.3
  • (4 解説)黒田清輝をとりまく近代洋画 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 p.274 美術出版社 16.3
  • (4 解説)黒田清輝《菊花と西洋婦人》《浜辺の夕月》《昔語り》他作品解説 『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』 p.112、153、116 美術出版社 16.3
  • (4 解説)黒田清輝 PARTNER 4-5月号 p.7 三菱UFJニコス 16.3
  • (5 学会発表)文化財研究情報アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(山梨絵美子、皿井舞、橘川英規、福永八朗、小山田智寛、安永拓世、津田徹英、二神葉子 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウムin奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.27-28
  • (5 学会発表)東日本大震災で被災した文化財の救出活動の経験から(岡田健、伊藤嘉章、佐野千絵、山梨絵美子、山内和也、森井順之) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.28
  • (6 発表)The art historian, collector and dealer Hayashi Tadamasa – negotiating the concepts of “Fine arts” in Europe and “bijutsu” in Japan Histories of Japanese Art and Their Global Contexts—New Directions ハイデルベルグ大学 15.10.24
  • (6 発表)矢代幸雄と原三渓 横浜美術館 15.11.14
  • (6 発表)近代洋画に見る女性像 長野県信濃美術館 15.11.24
  • (6 発表)矢代幸雄とベレンソンをつなぐ両洋の視点 美術史家矢代幸雄における西洋と東洋 東京文化財研究所 16.1.13
  • (6 パネリスト)(鼎談)かたちの生成をめぐって―イケムラレイコの場合(イケムラレイコ、皿井舞、山梨絵美子) 東京文化財研究所 15.6.9
  • (6 講演)黒田清輝の人と芸術 生誕150年黒田清輝展関連講演会 立川市女性総合センター 16.3.15
  • (6 講演)黒田清輝の人と芸術 生誕150年黒田清輝展関連講演会 町田市立中央図書館 16.3.19
  • (6 講演)黒田清輝の画業―美術で社会を変える試み 生誕150年黒田清輝展記念講演会 東京国立博物館 16.3.26
  • (7 委員会等)秋田県立美術館アドバイザー、秋田市千秋美術館美術作品等評価審査委員会委員、江戸東京博物館資料収蔵委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、静岡県立美術館研究活動評価委員会委員
2015年度 山藤 正敏 YAMAFUJI Masatoshi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)ケン・ブルン遺跡の表面遺物採集調査の成果 『キルギス共和国チュー川流域の文化遺産の保護と研究 アク・ベシム遺跡、ケン・ブルン遺跡―2011~2014年度―』 pp.66-73 キルギス共和国国立科学アカデミー歴史文化遺産研究所、東京文化財研究所 16.2
  • (4 編集)『フルブック遺跡出土壁画断片の保存修復』 東京文化財研究所、タジキスタン共和国国立古代博物館 16.2
  • (4 編集)『キルギス共和国チュー川流域の文化遺産の保護と研究 アク・ベシム遺跡、ケン・ブルン遺跡―2011~2014年度―』 キルギス共和国国立科学アカデミー歴史文化遺産研究所、東京文化財研究所 16.2
  • (4 編集)『紛争と文化遺産―紛争下・紛争後の文化遺産保護と復興―』 東京文化財研究所 16.3
  • (6 講義)“Basic Concept and Method of Archaeological Survey” UNESCO Workshop on Archaeological Survey in Uzgen, the Kyrgyz Republic, 2015 Uzgen Archaeological Site 15.10.2
  • (6 講義)“Global Navigation Satelite System” UNESCO Workshop on Archaeological Survey in Uzgen, the Kyrgyz Republic, 2015 Uzgen Archaeological Site 15.10.3
  • (6 講義)“Geographic Information System on Site” UNESCO Workshop on Archaeological Survey in Uzgen, the Kyrgyz Republic, 2015 Uzgen Archaeological Site 15.10.7
  • (6 司会)読書会「Bruno Latour 科学論の実在―パンドラの希望― 第2・3章」(石村智、山藤正敏) 共同研究「考古学の民族誌―考古学的知識の多用な形成・利用・変成過程の研究」 国立民族学博物館15.10.18
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、The American Schools of Oriental Research
2015年度 横山 晋太郎 YOKOYAMA Shintaro (客員研究員)
  • (7 委員会等)(一財)日本航空協会 航空遺産継承基金専門委員、かかみがはら航空宇宙科学博物館リニューアル基本構想検討委員会委員
2015年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (2 報告)蛍光スペクトルから彩色材料に繋がる情報を得る試み(吉田直人、渡辺真樹子) [敦煌壁画の保護に関する日中共同研究報告書]壁画材料劣化メカニズムの解明と壁画芸術の科学的復原研究―敦煌莫高窟第285窟における日中共同研究の成果― pp.92-95 東京文化財研究所・敦煌研究院保護研究所編 16.3
  • (2 報告)徳島大学附属図書館所蔵伊能図に使われた彩色材料の科学調査(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり) 『平成26・27年度伊能図検証プロジェクト成果報告書』 pp.43-56 徳島大学附属図書館 16.3
  • (3 論文)美術館・博物館の資料保護に向けた光曝露量の評価方法―染色布を事例に(黄川田翔、吉田直人、佐野千絵) 『照明学会誌』100(2) pp.74-81 照明学会 16.2
  • (3 論文)徳島大学附属図書館所蔵「伊能図」の彩色材料調査結果(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり)『保存科学』55 pp.63-78 16.3
  • (5 学会発表)蛍光スペクトルシフト観測による文化財材料分析に関する研究 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27-28
  • (5 学会発表)近紫外・可視光波長域を応用した博物館資料の光学調査法―カビに由来する蛍光反応の可視化を事例として(末森薫、園田直子、日髙真吾、高鳥浩介、吉田直人、川越和四、和髙智美、河村友佳子、橋本沙知) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)Evaluation of colour degradation under high colour rendering index ssls(Yasuki Yamauchi, Yosuke Sakano, Yuki Kawashima, Sho Kikawada, Naoto Yoshida, Chie Sano) CIE 2015 Manchester 15.6.30
  • (5 学会発表)トルコの歴史的建築物の内壁における塩類析出に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石崎武志) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の南北ティンパヌム壁画材料に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石崎武志) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (5 学会発表)蛍光寿命測定の文化財材料への応用に関する基礎研究 2(佐々木良子、吉田直人、佐々木健) 日本文化財科学会第32回大会 東京学芸大学 15.7.11-12
  • (6 発表)徳大本伊能図に使用されている彩色材料(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり) 徳島大学附属図書館伊能図検証プロジェクトシンポジウム「伊能図を科学する―徳島大学附属図書館所蔵伊能図の学術調査報告―」 東京文化財研究所 16.1.10
  • (6 講演)博物館環境DEサイエンス 姫路高校科学探求コース第3回公開講座 姫路市立姫路高等学校15.10.3
  • (6 講演)博物館の大きな役割としての資料保存―そのための環境と維持管理― ミニ展示:「文化財を守る技術」関連講演会 神奈川県立川崎図書館 16.1.23
  • (6 講義)保存・展示環境の科学 文化庁 第9回 指定文化財(美術工芸品)企画・展示セミナー 東京国立博物館、京都国立博物館 15.7.7、15.10.19
  • (6 講義)光・照明対策とLED 群馬県立歴史博物館資料保存研修会 群馬県立近代美術館 15.8.28
  • (6 講義)文化財施設における保存環境の把握について 文化庁 公開承認施設担当者会議 文化庁 15.11.5
  • (6 講義)環境管理の基本と改善への対策 宮城県博物館等協議会27年度第2回研修会 東北歴史博物館 16.2.26
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会理事、徳島大学附属図書館伊能図検証プロジェクト委員会委員
  • (8 教育)大妻女子大学非常勤講師
2015年度 吉原 大志 YOSHIHARA Daishi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)民間所在未指定文化財の災害対策をめぐる課題 『平成26年度独立行政法人国立文化財機構アソシエイトフェロー研修報告書』 pp.181-184 16.3
  • (2 報告)被災文化財等保全活動の対象を考える―阪神・淡路大震災の事例から― 『被災文化財等保全活動の記録に関する研究会』 pp.45-54 東京文化財研究所 16.3
  • (3 論文)文化財等の災害対策をめぐる地域体制整備の現状について 『保存科学』55 pp.151-160 16.3
  • (4 記事)文化財防災ネットワーク推進事業について 『史料ネットNewsLetter』78 pp.10-11 歴史資料ネットワーク 15.4
  • (4 記事)全国史料ネット研究交流集会を開催しました 『史料ネットNewsLetter』78 p.11 歴史資料ネットワーク 15.4
  • (4 記事)史料ネット20年から水損資料応急処置ワークショップの10年を考える 『史料ネットNewsLetter』80 pp.2-3 歴史資料ネットワーク 15.11
  • (4 記事)2004年台風23号被災資料のクリーニング作業 『史料ネットNewsLetter』80 pp.11-12 歴史資料ネットワーク 15.11
  • (5 学会発表)地域歴史資料の防災・減災対策と史資料ネットワークの役割―宮崎県・静岡県における文化財防災意見交換会―(天野真志、内田俊秀、吉原大志、竹原万雄、吉川圭太) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (6 発表)被災文化財等保全活動の対象を考える―阪神・淡路大震災の事例から― 被災文化財等保全活動の記録に関する研究会 東京文化財研究所 16.1.29
  • (6 講義)被災写真のクリーニング―2014年8月豪雨による広島市の土砂災害から― 近大姫路大学人文学・人権教育研究所主催「文化財を災害から守る」 近大姫路大学 15.8.7
  • (6 講義)災害から地域の歴史遺産を守る 東京未来大学日本史演習 東京未来大学 15.11.11
  • (6 講演)災害と歴史遺産 和歌山県博物館施設等災害対策連絡会議平成27年度研修会 和歌山県立情報交流センター 15.8.26
  • (6 講演)災害から地域歴史資料を守る 広島県立文書館行政文書・古文書保存管理講習会 広島県立文書館 15.11.20
  • (6 講演)被災資料の取り扱い・応急処置 和歌山県文化財保護指導委員後期研修会 和歌山県民文化会館 16.3.22
  • (6 講演)災害から地域の文化財を守る 香川県文化財保護管理指導事業巡視報告会 香川県立ミュージアム 16.3.25
  • (6 講習会)被災文化財等の救出活動 NPO文化財を守る会公開講座 静岡市葵生涯学習センター 15.8.22
  • (7 所属学会)神戸史学会、大阪歴史科学協議会、大阪歴史学会、日本史研究会
  • (7 委員会等)歴史資料ネットワーク運営委員、第2回全国史料ネット研究交流集会実行委員
2015年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (2 報告)試験用実大展示ケースを用いたケース内のガス清浄化と濃度予測(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 『保存科学』55 pp.125-138 16.3
  • (2 報告)展示ケース内有機酸濃度への展示台の寄与(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 『保存科学』55 pp.79-88 16.3
  • (4 解説)建築物衛生法からみた博物館・美術館の管理 『文化財の虫菌害』70 pp.3-10 15.12
  • (5 学会発表)換気と吸着フィルタによる展示ケースの清浄化(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)展示台からの有機酸放散と遮蔽シートによる対策事例の評価(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.27
  • (5 学会発表)美術館・博物館展示ケースの空気環境に関する研究 その1. 実験用展示ケースの製作と基本性能(呂俊民、古田嶋智子、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2015年度日本建築学会大会(関東)東海大学湘南キャンパス 15.9.4
  • (5 学会発表)美術館・博物館展示ケースの空気環境に関する研究 その2. 実験用展示ケースの温湿度推移と分布(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2015年度日本建築学会大会(関東)東海大学湘南キャンパス 15.9.4
  • (5 学会発表)Changing gas concentration in a display case using low emission materials (Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Chie Sano) Indoor Air Quality in Heritage and Historic Environments, 12th International Conference Thinktank, Birmingham Science Museum 16.3.3-4
  • (6 講演)文化財のための美術館・博物館の空気環境の現状と対策 日本空気清浄協会第293回クリーンテクノロジー研究会 連合会館 15.8.5
  • (6 講習会)温湿度環境の測定と解析 第5回文化財IPMコーディネータ資格所得講習会 国立民族学博物館 15.12.16-18
  • (7 所属学会)室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)室内環境学会化学物質分科会
  • (8 教育)武蔵野美術大学学芸員課程非常勤講師
2015年度 渡辺 真樹子 WATANABE Makiko (客員研究員)
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟東壁に描かれた如来像に用いられた彩色材料と技法(岡田健、渡辺真樹子、高林弘実、蘇伯民、崔強) 『保存科学』55 pp.139-149 16.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟東壁に描かれた如来像に用いられた彩色材料と技法(岡田健、渡辺真樹子、高林弘実、蘇伯民、崔強) 文化財保存修復学会第37回大会 京都工芸繊維大学 15.6.28
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2014年度 安倍 雅史 ABE Masashi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『シリア復興と文化遺産』(山内和也、安倍雅史、間舎裕生) 東京文化財研究所 14.4
  • (3 論文)イラン、テヘラン大学で開催された若手考古学者国際会議に参加して(安倍雅史、三木健裕)『西アジア考古学』15 pp.75-78 日本西アジア考古学会 14.3
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査(山内和也、古庄浩明、中村俊夫、安倍雅史) 『第21回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.31-36 日本西アジア考古学会 14.3
  • (3 論文) The Late Aceramic Neolithic Flaked Stone Assemblage from Tepe Rahamatabad, Fars, Southwest Iran (Yoshihiro NISHIAKI, Hossein Azizi KHARANAGHI, Masashi ABE) Iran, 51 PP.1-15 14.4
  • (3 論文)Results of the Archaeological Project at Ak Beshim (Suyab), Kyrgyz Republic from 2011 to 2013 and a Note on the Site’s Abandonment Intercultural Understanding, 4 pp.11-15 14.4
  • (3 論文)A Study on the Early Pottery Neolithic Chipped Stone Assemblage from Rahamatabad(Masashi ABE, Hossein Azizi KHARANAGHI)Proceedings of the International Congress of Young Archaeologists pp.26-44 The University of Tehran Press 14.4
  • (3 論文)アク・ベシム遺跡出土の羊距骨とキルギス伝統遊戯チュコ(安倍雅史、新井才二) 『日本西アジア考古学会第19回総会・大会要旨集』 pp.25-28 日本西アジア考古学会 14.6
  • (3 論文)シリア内戦下における被災文化遺産の現状(安倍雅史、間舎裕生) 『日本西アジア考古学会第19回総会・大会要旨集』 p.89 日本西アジア考古学会 
  • (5 学会発表)アク・ベシム遺跡出土の羊距骨とキルギス伝統遊戯チュコ(安倍雅史、新井才二) 日本西アジア考古学会第19回大会 鎌倉女子大学 14.6.14-15
  • (5 学会発表)シリア内戦下における被災文化遺産の現状(安倍雅史、間舎裕生) 日本西アジア考古学会第19回大会 鎌倉女子大学 14.6.14-15
  • (5 学会発表)Faunal Remains from Medieval Ak Beshim, Republic of Kyrgyz(Saiji ARAI, Kazuya YAMAUCHI, Masashi ABE) 12th International Conference of Archaeozoology アルゼンチン・サン・ラファエル 14.9.27
  • (6 発表)シリアの建築遺産 シンポジウム:シリア文化遺産の保護へ向けて 東京文化財研究所 14.6.23
  • (6 発表)ユネスコによるシリア支援と新プロジェクト・シリア文化遺産緊急保護プロジェクト シンポジウム:シリア文化遺産の保護へ向けて 東京文化財研究所 14.6.23
  • (6 発表)シンポジウム:シリア文化遺産の保護へ向けての報告 文化遺産国際協力コンソーシアム第23回西アジア分科会 東京文化財研究所 14.9.17
  • (6 講演)中央アジアにおける農耕・牧畜の開始:中央アジア最古の農耕村落ジェイトゥーン遺跡を中心に オクサス学会 JICA地球ひろば 14.6.22
  • (6 講演)シリア:歴史的遺産と文化的多様性の危機 公開シンポジウム:オリエント研究:古代への情熱と未来への夢 上智大学 14.10.25
  • (6 講演)文化遺産保存と活用への国際協力:シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業 アジアにおける文化遺産の保存と活用の未来 金沢歌劇座 14.11.22
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
2014年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成37 丹生山田青海剣』 玉川大学出版部 15.2
  • (4 解説)『紙子仕立両面鑑』大文字屋の段について 『国立劇場第189回文楽公演解説書』 pp.10-11 14.12
  • (4 資料紹介)フィルモン音帯一覧 『無形文化遺産研究報告』9 pp.175-191 15.3
  • (6 講演)「人形浄瑠璃文楽の魅力―より深く理解し、楽しむために―」 第8回無形文化遺産理解セミナー 堺市博物館(大阪府堺市主催) 14.6.28
  • (7 所属学会等)楽劇学会、歌舞伎学会、日本近世文学会、独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員、文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員
2014年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (2 報告)御料車の染織調度品の保存処置 『御料車の保存と修復及び活用』 東京文化財研究所 pp.83-106 14.5
  • (6 講義)染織品の保存修復セッション4 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 大エジプト博物館保存修復センター 14.11
  • (6 講義)アルメニア共和国エチミアジン大聖堂付属博物館における染織品の保存修復ワークショップ 美術工芸佐藤基金 14.5
  • (6 講義) 台湾国立師範大学における染織品保存修復ワークショップ 14.12
  • (6 講演会、研究会発表)古代エジプトの染織品を保存する 平成26年文化財保存修復学会例会 文化財保存修復学会 国立民族学博物館 14.12
2014年度 石﨑 武志 ISHIZAKI Takeshi (副所長、客員研究員)
  • (3 論文)Study on Preservation Methods of Imperial Citadel of Thang Long Based on Heat and Moisture Movement in the Remains(Soichiro Wakiya, Takeshi Ishizaki, Yosei Kohdzuma and Shigeo Aoki) Proceedings of the International Conference on Conservation of Stone and Earthen Architectural Heritage pp.97-104 14.5
  • (3 論文)Restoration of Kodokan Stone Monument Damaged by the Great East Japan Earthquake(Takeshi Ishizaki, Kazunobu Uchida and Takao Ebisawa) Proceedings of the International Conference on Conservation of Stone and Earthen Architectural Heritage pp.173-178 14.5
  • (3 論文)Environmental Monitoring for Conservation of Hagia Sophia(Takeshi Ishizaki, Daisuke Ogura, Keigo Koizumi, Juni Sasaki, Kenichiro Hidaka) Ayasofya Müzesi Yıllığı, 14 pp.257-280 14.12
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂内部装飾の保存調査~ドームおよび第2 コーニス(佐々木淑美、石﨑武志、日髙健一郎) 日本ビザンツ学会第12回大会 仏教大学 14.4.5-6
  • (5 学会発表)Study on the Deterioration of the Wall in Hagia Sophia, Istanbul(Juni Sasaki, Daisuke Ogura, R. Plagge, J. Grunewald, Takeshi Ishizaki and Kenichiro Hidaka) 2nd International Conference on Protechtion of Historical Constructions Antalya 14.5.7-9
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの金・銀テッセラの制作技法と劣化状況(佐々木淑美、吉田直人、石﨑武志、日髙健一郎) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)文化財の放射線対策に関する調査研究―体制づくりと日本の文化施設のバックグラウンド研究―(石﨑武志、佐野千絵、松本透、丹野隆明、伊藤匡、杉崎佐保恵、松田隆嗣) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)文化財の放射線対策に関する調査研究―職員行動マニュアルと文化財除染の考え方試案―(佐野千絵、北野信彦、石﨑武志、松本透、丹野隆明、伊藤匡、杉崎佐保恵、松田隆嗣) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)東日本大震災による弘道館記碑の被災原因調査と修復(石﨑武志、内田和伸、海老沢孝雄)日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における内壁劣化の分布と南ティンパヌム壁画材料に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石﨑武志) 日本文化財科学会第31回大会奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の内壁の仕上げ材が壁画の劣化に与える影響(水谷悦子、小椋大輔、石﨑武志、安福勝、佐々木淑美、日髙健一郎) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)アヤ・イリニ聖堂内部の保存環境に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石﨑武志) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の壁画保存に関する研究 その3 内壁の仕上げ材が外壁および壁画の劣化に与える影響の検討(水谷悦子、小椋大輔、石﨑武志、安福勝、佐々木淑美、日髙健一郎)2014年度日本建築学会研究発表大会 神戸大学 14.9.12-14
  • (5 学会発表)Material and Technique of Mosaics in Hagia Sophia, Istanbul – Reuse of gold tesserae and an attempt to estimate age –(Juni Sasaki, Takeshi Ishizaki and Kenichiro Hidaka) 12th International Committee for the conservation of Mosaics Sardinia 14.10.27-31
  • (6 発表)寒冷地の石造文化財や遺跡を構成する石材や土遺構の凍結劣化メカニズム 奈良文化財研究所研究集会2014「石造文化財の劣化と保存に関する新たな展開」 奈良文化財研究所 15.2.23
  • (6 講演)文化財保存の初歩-劣化の原因と対策 千葉県白井市文化講演会 白井市文化センター 14.8.2
  • (6 講演)文化財を取り巻く環境と保存―特に水に関わる諸問題について― 前東京文化財研究所副所長退任記念講演会 東京文化財研究所 15.3.6
  • (7 所属学会)ICOMOS、IIC、IIC-Japan、地盤工学会、日本建築学会、日本雪氷学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)日本文化財科学会理事、文化財保存修復学会監事、ICOMOS ISCS副委員長、財団法人文化財虫害研究所総合調整委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員、千葉県文化財保護審議会委員、ひたちなか市史跡保存対策委員会委員、一乗谷朝倉氏遺跡劣化対応事業ワーキンググループ委員
2014年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (2 報告)竹原古墳の保存環境(森井順之、犬塚将英、吉田東明、清水範行)『日韓共同研究報告書2014』pp.98-114 大韓民国国立文化財研究所/東京文化財研究所 14.5
  • (2 報告)虎塚古墳公開保存施設の管理方法変更による微生物汚染状況の推移(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 『保存科学』54 pp.121-132 15.3
  • (2 報告)LED照明を用いた展示ケースにおける温湿度分布とその要因について(間渕創、久岡伸功、林良典、犬塚将英) 『保存科学』54 pp.193-204 15.3
  • (2 報告)エックス線透過撮影による調査 『泰西王侯騎馬図屏風 光学調査』 pp.108-109 15.3
  • (2 報告) 現状調査(2)~石人山古墳について~環境調査 『平成25年度 装飾古墳の保存に関する調査事業報告書(再構成版)』 pp.112-126 東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.3
  • (3 論文)Modelling temperature and humidity in storage spaces used for cultural property in Japan Studies in Conservation, 59 pp.52-54 14.9
  • (3 論文)日岡古墳の保存施設内における温熱環境の調査(犬塚将英、森井順之、石井茉衣、吉田東明)『保存科学』54 pp.27-36 15.3
  • (5 学会発表)虎塚古墳石室内の温湿度と壁面含水量の調査結果(犬塚将英、忽那敬三、稲田健一、谷口陽子、矢島國雄) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)ひたちなか市虎塚古墳の保存科学的調査(矢島國雄、本田光子、犬塚将英、谷口陽子、木川りか、佐藤嘉則、忽那敬三、稲田健一) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)虎塚古墳壁画表面の凝集化に関する検討(中村賢介、谷口陽子、犬塚将英、稲田健一、矢島國雄) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)気流解析と実測によるLED照明を用いた展示ケース内の温湿度分布の調査(間渕創、犬塚将英) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)日光東照宮陽明門側面大羽目絵画の彩色に関する調査(北野信彦、犬塚将英、吉田直人、桐原瑛奈、本多貴之、浅尾和年、佐藤則武) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)日岡古墳の保存施設内における温熱環境の調査(犬塚将英、森井順之、石井茉衣、吉田東明) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)Modelling temperature and humidity in storage spaces used for cultural property in Japan IIC2014 Hong Kong Congress Hong Kong City Hall 14.9.22-26
  • (6 発表)屋内文化財の保存と公開に関する課題(権藤尚、三原那彰、犬塚将英) 日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会第44回シンポジウム「役に立つ湿気研究」 あべのハルカス 14.10.24-25
  • (6 発表)唐油蒔絵のX線透過撮影による画像調査 第8 回文化財における伝統技術及び材料に関する研究会 「日光東照宮陽明門西壁面唐油蒔絵の調査と修理」 東京文化財研究所 14.12.18
  • (6 発表)日岡古墳の保存施設内における温熱環境の調査 文化財の保存環境に関する研究会「文化財の保存環境の制御と予測」 東京文化財研究所 15.2.9
  • (6 講義)X線撮影による文化財の構造調査 ラチャプラディット寺院の螺鈿扉修復計画策定のための調査研究 東京文化財研究所 14.9.17
  • (6 講演)STREAMを用いた展示ケース内の温湿度分布と気流の解析 ソフトウェアクレイドルユーザーカンファレンス2014 セルリアンタワー東急ホテル 14.10.17
  • (6 講演)Climate control for conservation of cultural heritage Science Quest: Cultural Heritage Conservation and Environmental Changes 台中文化創意産業園區 14.12.25
  • (7 所属学会)IIC、日本建築学会、日本物理学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員、旧首里城正殿鐘の保存状態調査検討委員
  • (8 教育)和光大学芸術学科非常勤講師
2014年度 井内 千紗 INOUCHI Chisa (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成26年度協力相手国調査 マレーシア調査報告書』(井内千紗、泉田英雄、山形眞理子、松山直子、山田大樹) 40p 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (2 報告)『スリランカ北部、東北部における文化財保存と活用 調査報告書』(井内千紗、小泉惠英、福山泰子、原本知実) 72p 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (2 報告)Survey Report on the Protection and Utilisation of Cultural Property in the Northern and Northeastern Provinces of Sri Lanka(Chisa Inouchi, Yoshihide Koizumi, Yasuko Fukuyama, Tomomi Haramoto)72p Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 15.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成26年度協力相手国調査 マレーシア調査報告書』 40p 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (4 編集)『スリランカ北部、東北部における文化財保存と活用 調査報告書』 72p 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (4 編集)Survey Report on the Protection and Utilisation of Cultural Property in the Northern and North-eastern Provinces of Sri Lanka 72p Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 15.3
  • (6 発表)ベルギーにおける無形文化遺産の目録作成について―ユネスコ無形文化遺産保護条約の影響―ベルギー研究会第55回例会 明治大学 14.7.27
  • (7 所属学会)日本文化政策学会、日本ベルギー学会
  • (7 委員会等)ベルギー研究会運営委員
2014年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (1 共著)「本州以南の信仰と削りかけ習俗、本州以南の削りかけ資料、世界に広がるイナウ状木製品、コラム様々な二次加工、コラム樹種とその選択、コラム製作技術と道具、キーワード集:和人に関するもの」(今石みぎわ、北原次郎太) 『花とイナウ―世界の中のアイヌ文化』 pp.16-17、pp.44-90、pp.94-96 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 15.3
  • (4 記事)鵜飼の伝統を支える技術―十王町の鵜捕り 『ひたちの文化』220 p.4 日立市民文化事業団14.4
  • (4 書評)『アイヌの祭具 イナウの研究』(北原次郎太著) 『民具研究』150 pp.96-99 日本民具学会 14.11
  • (6 講演)伝統技術を伝えていくということ―『長良川の鵜飼漁の技術』の保存・活用 第6回鵜飼の“語り部”育成セミナー 長良川うかいミュージアム 15.1.25
  • (6 講演)暮らしの記憶を記録する ごいし民俗誌その後 まっさきに学ぶ!第3 回「ごいし民俗誌」勉強会 岩手県大船渡市末崎地区公民館(ふるさとセンター) 15.2.15
  • (6 講演)菅笠は福岡町の宝 第1 回菅笠展覧会・コンテスト ふくおか総合文化センター 15.3.29
  • (7 所属学会等)東北民俗の会、日本植生史学会、日本民具学会、日本民俗学会
  • (7 委員会等)アイヌ文化活動アドバイザー、福岡の菅笠保全対策委員会
2014年度 宇髙 健太郎 UDAKA Kentaro (日本学術振興会特別研究員)
  • (1 共著)「多彩なる墨の技法 伊藤若冲 「鯉鯰図」」(宮廻正明、荒井経、鴈野佳世子、宇髙健太郎) 『日本画 名作から読み解く技法の謎 』 pp.32-39 世界文化社 14.11
  • (2 報告)古典絵画における墨の研究 付論:伊藤若冲紙本墨画作品の復元模写による検証 『公益財団法人芳泉文化財団第2 回文化財保存学日本画研究発表展 美しさの新機軸 ~日本画 過去から未来へ~』pp.16-20 公益財団法人芳泉文化財団 14.11
  • (3 論文)膠の実体とこれから 『月刊美術』2014(9) pp.98-101 実業之日本社 14.8
  • (5 学会発表)膠製造における諸条件と製品の性状の関連(5) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (6 発表)古典絵画における墨の研究 付論:伊藤若冲紙本墨画作品の復元模写による検証 公益財団法人芳泉文化財団第2 回文化財保存学日本画研究発表展 美しさの新機軸~日本画 過去から未来へ~ 東京藝術大学 14.11.23-12.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)膠文化研究会運営委員会
2014年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)セッション趣旨説明―近世日本絵画の人物表現の細部に着目して 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.54-58 東京文化財研究所 14.12
  • (3 論文)光琳のデザイン 『美術フォーラム21』29 pp.78-82 14.5
  • (3 論文)永青文庫所蔵 洋人奏楽図の表現について 『洋人奏楽図屛風 光学調査報告書』 pp.46-53東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)泰西王侯騎馬図屛風の表現について 『泰西王侯騎馬図屛風 光学調査報告書』 pp.96-103 東京文化財研究所 15.3
  • (4 解説)2013年の歴史学界 回顧と展望 近世・美術 『史学雑誌』123-5 pp.143-147 14.6
  • (4 解説)続稀蹟雑纂― ポートランド美術館所蔵作品簡解(1)(源氏物語図屛風・厳島近江名所図屛風)(綿田稔、江村知子、土屋貴裕) 『美術研究』414 pp.31-34 15.2
  • (4 解説)続稀蹟雑纂― ポートランド美術館所蔵作品簡解(2)(唐子遊図屛風・秋野に鹿図屛風・鯉鮒亀図屛風・草花図小襖・美人図) 『美術研究』415 pp.67-72 15.3
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」 (川野邊渉、加藤雅人、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶) 東京文化財研究所 15.3
  • (4 解説)2.作品解説 『在外日本古美術保存修復協力事業 寒山拾得図』 pp.19-21 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)セッション討議1群れとしての「かたち」 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.113-133 東京文化財研究所 14.12
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』  24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術保存修復協力事業 寒山拾得図』 28p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』  32p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2011』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2012』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2013』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 校閲)『各国の文化財保護法令シリーズ[19] シリア』 59p 東京文化財研究所 15.3
  • (6 発表)近世絵画の表現技法の広がりについて 「日本近世における彩色の技法と材料の受容と変遷に関する研究」第1 回研究会 国立歴史民俗博物館 14.6.16
  • (6 発表)日本近世絵画の彩色表現―光学調査と文献資料 「日本近世における彩色の技法と材料の受容と変遷に関する研究」第3 回研究会 東京文化財研究所 15.3.16
  • (7 所属学会)美術史学会
2014年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (1 共著)「絵画の命 色の探求」(宮廻正明、荒井経、鴈野佳世子) 『日本画 名作から読み解く技法の謎』 pp.16-21 世界文化社 14.11
  • (5 学会発表)日本画の修復および制作に用いる膠の基礎的特性に関する報告(大河原典子、綿引はるな、早川典子) 文化財保存修復学会36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (6 講義)日本の紙本・絹本文化財の技法と材料―絹本絵画― Materials and techniques -Painting on silk- 平成26年度在外日本古美術品保存修復協力事業ワークショップ The Workshops at Berlin 2014 ベルリン国立博物館アジア美術館 14.12.3
  • (7 所属学会等)文化財保存修復学会、日本美術院
2014年度 岡田 健 OKADA Ken (保存修復科学センター)
  • (2 報告) 調査研究事業の概要 『平成25年度 装飾古墳の保存に関する調査事業報告書(再構成版)』 pp.3-5 東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.3( 3 論文)東日本大震災後の文化財救出活動記録の計量的分析(村井源、森井順之、二神葉子、皿井舞、菊池理予、江村知子、今石みぎわ、久保田裕道、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 『情報知識学会年次大会 情報知識学会誌』24(2) pp.238-245 情報知識学会 14.5
  • (3 論文)東日本大震災後の文化財レスキュー活動参加者の傾向分析(村井源、森井順之、二神葉子、江村知子、菊池理予、皿井舞、今石みぎわ、久保田裕道、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 『人文科学とコンピュータシンポジウム 情報処理学会シンポジウムシリーズ』2014(3) pp.1-8 情報処理学会 14.12
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の壁画の劣化と外気流入との関係(三箇山茜、鉾井修一、小椋大輔、中田雄基、岡田健、蘇伯民) 日本建築学会平成26年度近畿支部研究発表会 大阪保健医療大学 14.6.21
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討(中田雄基、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、宇野朋子、蘇伯民、高林弘実、渡辺真樹子) 日本建築学会平成26年度近畿支部研究発表会 大阪保健医療大学 14.6.22
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟に描かれたパルメット文様の彩色材料および技法(中田愛乃、高林弘実、崔強、岡田健) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟西壁の供養菩薩群の制作工程(福島千晴、高林弘実、岡田健、蘇伯民)日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (6 発表)ユーラシア大陸壁画の研究と保護―国際協力の意義 2014年陝西歴史博物館壁画論壇「全地球的視野のもとでの中国古代壁画の予防的保護研究に関する国際学術検討会」 陝西省歴史博物館 14.10.16
  • (6 発表)これからの文化財防災―国立文化財機構の取り組み 平成26年度文化庁委託事業「文化財(美術工芸品)等緊急保全活動・現況調査事業」研究会「これからの文化財防災―災害への備え」 東京文化財研究所 14.12.4
  • (6 講演)壁画の“保存”とは、何を意味するのか―莫高窟第285窟壁画調査を通して 敦煌研究院設立70年国際シンポジウム「2014年シルクロード古代遺跡保護国際学術検討会」 敦煌研究院 14.10.8
  • (6 講演)ユーラシア大陸壁画の研究と保護―国際協力の意義 2014年陝西歴史博物館壁画論壇「全地球的視野のもとでの中国古代壁画の予防的保護研究に関する国際学術検討会」 陝西省歴史博物館 14.10.16
  • (6 講演)阪神・淡路大震災から20年~大規模災害と博物館 日本博物館協会平成26年度研究協議会大規模災害と博物館―阪神・淡路大震災から20年を迎えて 兵庫県立歴史博物館 15.1.29
  • (6 講演)美術館・博物館施設の被災と、動産文化財の救出活動 第3 回国連防災世界会議の枠組みにおける国際専門家会合「文化遺産と災害に強い地域社会」東京シンポジウム 品川プリンスホテル 15.3.13
  • (6 講習会)文化財レスキューにおける連携体制 文化財防災ネットワーク研修 奈良文化財研究所 15.3.5
  • (7 所属学会)東アジア文化遺産保存学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化庁文化財等災害対策委員会委員、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員
2014年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 pp.1-16 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 pp.19-24 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 pp.1-16 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 pp.19-24 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 pp.1-18 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 pp.22-28 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 pp.1-17 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 pp.20-32 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)紙本、絹本の湿度差によるカビ発生(高鳥浩介、柳田連太郎、久米田裕子、高橋淳子、早川典子、加藤雅人、佐藤嘉則、木川りか) 『保存科学』54 pp.151-161 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 28p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 32p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2011』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2012』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、山之上理加、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2013』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 テレビ出演)「日本探Qバラエティー 「クイズ! それマジ!? ニッポン」」 フジテレビ 14.8.10
  • (5 学会発表)文化財修復材料として使用する除去可能な色材の検討(山田祐子、加藤雅人、楠京子、井上さやか) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)接着剤を塗布した和紙の力学的性質について(山之上理加、加藤雅人、小笠原温) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)絵画用絹の加工方法と照明角度による見え方の相違について(山田祐子、加藤雅人) 日本色彩学会第2 回秋の大会 静岡市清水文化会館マリナート 14.11.14-15
  • (6 発表)バハレーンにおける紙文化財修復に関する情報収集(加藤雅人、楠京子) 文化遺産国際協力コンソーシアム 第42回企画分科会 東京文化財研究所 14.4.24
  • (6 講義)日本における文化財保護の現状、掛軸の修理事例報告、日本の紙文化財の構造と取扱い、紙・和紙 JICA 大エジプト博物館保存修復センター プロジェクトフェーズ2  東京文化財研究所 14.8.7-15
  • (6 講義)文化財修理と科学 文化庁修理技術者講習会 文化庁 14.10.29
  • (6 講義)"Conservation of paper cultural properties in Japan", "Paper basics", "The making of minogami" Curso Internacional de Conservación de Papel en Ameérica Latina メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 14.11.5-21
  • (6 講義) "The Tools -Used for soko-", "Infill", "Karibari"(Atsushi OGASAWARA, Kyoko KUSUNOKI, Masato KATO) Curso Internacional de Conservación de Papel en Ameérica Latina メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 14.11.5-21
  • (6 講義)"Starch for soko"(Kyoko KUSUNOKI, Masato KATO) Curso Internacional de Conservación de Papel en Ameérica Latina メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 14.11.5-21
  • (6 講義) "Examination for restoration", "Varieties of washi and those characteristics"(Masato KATO, Atsushi OGASAWARA, Kyoko KUSUNOKI) Curso Internacional de Conservación de Papel en Ameérica Latina メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 14.11.5-21
  • (6 講義)"Outline of the Project", "Material and techniques -Paper-", "Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan" Basic -Japanese paper and silk cultural properties-, Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Works on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 14.12.3-5
  • (6 講義)(Takayuki KIMISHIMA, Keisuke SUGIYAMA, Kyoko KUSUNOKI, Yuko YAMADA, Masato KATO) Advanced – Restoration of Japanese hanging scroll -, Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Works on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 14.12.8-12
  • (6 講義)紙の基礎 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 14.8.27
  • (6 司会)セッションVIII 座長 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)知覧特公平会館保存検討委員会、保存修復学会理事、保存修復学会学会誌編集委員会幹事
2014年度 狩野 麻里子 KANO Mariko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成26年度協力相手国調査 ネパール連邦民主共和国調査報告書』(狩野麻里子、黒津髙行、久保田裕道、森朋子) 46p 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成26年度協力相手国調査 ネパール連邦民主共和国調査報告書』 46p 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (7 所属学会)日本アートマネジメント学会
2014年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (2 報告)歴史地区の特色と歴史的建造物保存の課題 『西スマトラ州パダン歴史地区における文化遺産復興に関する総合的研究』平成24~26年度科学研究費補助金成果報告書 pp.75-77 15.3
  • (6 講演)日本における文化財保護について―その現状と課題―(The Conservation system of Cultural Properties in Japan and its recent subjects) アルメニア国立歴史博物館 14.5.27
  • (6 講演)東日本大震災を振り返って 『文化遺産と災害に強い地域社会』東京シンポジウム 品川プリンスホテル 15.3.13
  • (6 講義)日本を中心とした町並み保存の歴史と現状 京都造形芸術大学通信教育部スクーリング 京都造形芸術大学 14.7.6
  • (6 講義)文化財建造物の保存修理と保護行政の現状 伝統的瓦葺技能研修会中級研修(後期) 日本瓦葺技能継承甍会 コミュニティ嵯峨野 14.7.18
  • (6 講義)日本の文化財保護と東京文化財研究所の果たすべき役割(The Conservation of Cultural Properties in Japan and the role of National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo) ウィーン応用美術大学 14.10.7
  • (6 講義)文化財修理と倫理 国宝修理装潢師連盟 初級講習会 京都国立博物館 14.11.28
  • (7 所属学会等)建築史学会、土木学会、日本建築学会、文化財建造物保存修理研究会
2014年度 河合 大介 KAWAI Daisuke (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)「インタビュー」和泉達(河合大介、宮田有香、渡辺くらら) 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ(http://www.oralarthistory.org/archives/izumi_toru/interview_01.php) 14.12.31
  • (4 記事)「物故者」今道友信 『日本美術年鑑』平成25年版 pp.419-420 15.3.25
  • (5 学会発表)アイロニーの解釈からみる作者の意図と作品の意味 第65回美学会全国大会 九州大学14.10.12
  • (6 発表)反芸術・脱主体化・匿名性―山手線事件と赤瀬川原平を中心に― 2014年度第10回企画情報部研究会 東京文化財研究所 15.3.24
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、メルロ=ポンティ・サークル
  • (8 教育)成城大学文芸学部非常勤講師、日本大学理工学部非常勤講師
2014年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (文化遺産国際協力センター)
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、加藤雅人、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶 ) 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業』(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 28p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 32p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2011』(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 12p 東京文化財研究所15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2012』 (山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2013』(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (7 所属学会)IIC、IIC-Japan、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)、アジア太平洋地域世界遺産等文化財保護協力推進事業に係る選定委員委員、国宝臼杵磨崖仏保存修理委員会委員長、田川市世界記憶遺産保存等指導委員会委員、ICCROM理事、日本航空協会評議員
2014年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (客員研究員)
  • (2 報告)シリアにおける文化遺産の被災状況に関する、最新の報告(2014年3月末時点) 『シリア復興と文化遺産』 p.161 東京文化財研究所 14.4
  • (2 報告)シリア文化遺産の現状と国際動向(間舎裕生、安倍雅史)『西アジア考古学』15 日本西アジア考古学会 15.3
  • (4 編集)『シリア復興と文化遺産』(山内和也、安倍雅史、間舎裕生) 東京文化財研究所 14.4
  • (4 編集)『文化庁委託事業 文化遺産国際協力拠点交流事業「キルギス共和国及び中央アジア諸国における文化遺産保護に関する拠点交流事業」平成26年度業務報告書』 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)シリア内戦下における被災文化遺産の現状(安倍雅史、間舎裕生) 日本西アジア考古学会第19回大会 鎌倉女子大学 14.6.15
  • (6 講演)シリア文化遺産保護へ向けたシリア国内外の動向 シンポジウム「シリア文化遺産の保護へ向けて」 東京文化財研究所 14.6.23
  • (6 講義)土器実測の手法 キルギス共和国及び中央アジア諸国における文化遺産保護に関する拠点交流事業 第8 回ワークショップ キルギス共和国国立科学アカデミー歴史文化遺産研究所 14.10.31-11.1
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、三田史学会
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2014年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (1 共著)「第190節 文化財と微生物」(佐藤嘉則、木川りか) 『環境と微生物の事典』 pp.373-374 朝倉書店 14.7
  • (2 報告)津波による被災植物標本のカビ被害調査(久米田裕子、坂田淳子、高鳥浩介、木川りか、佐藤嘉則、佐久間大輔) 『保存科学』54 pp.75-82 15.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2012年~2013年)および2004年から2013年までの微生物調査結果概要(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、佐野千絵、杉山純多) 『保存科学』54 pp.83-110 15.3
  • (2 報告)パイロシーケンス法によるキトラ古墳石室内の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、木川りか、喜友名朝彦、立里臨、西島美由紀、杉山純多) 『保存科学』54 pp.111-120 15.3
  • (2 報告)虎塚古墳公開保存施設の管理方法変更による微生物汚染状況の推移(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 『保存科学』54 pp.121-132 15.3
  • (2 報告)紙本、絹本の湿度差によるカビ発生(高鳥浩介、柳田連太郎、久米田裕子、高橋淳子、早川典子、加藤雅人、佐藤嘉則、木川りか) 『保存科学』54 pp.133-144 15.3
  • (2 報告)歴史的木造建造物を加害するオオナガシバンムシ幼虫のセルラーゼ活性について(木川りか、雪真弘、佐藤嘉則、遠藤力也、小峰幸夫、原田正彦、大熊盛也) 『保存科学』54 pp.145-160 15.3
  • (2 報告)低酸素濃度殺虫法―25℃、27.5℃、30℃における処理期間の検討―(小野寺裕子、小峰幸夫、木川りか) 『保存科学』54 pp.161-170 15.3
  • (2 報告) 文献調査-装飾古墳と生物被害、現状調査(2)~石人山古墳について~石人山古墳装飾石棺の藻類群衆解析(佐藤嘉則、木川りか) 『平成25年度 装飾古墳の保存に関する調査事業報告書(再構成版)』 pp.60-68、pp.117-121 東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.3
  • (3 論文)“Black particles”, the major colonizers on the ceiling stone of the stone chamber interior of the Kitora Tumulus, Japan, are the bulbilliferous basidiomycete fungus Burgoa anomala. Mycoscience(Tomohiko Kiyuna, Kwang Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Junta Sugiyama)Mycoscience, 56(3) pp.293-300 Elsevier 15.3
  • (4 解説)コラム シリーズ 文化財レスキュー活動(3) 水損文化財の生物被害と応急処置に向けての取り組み(木川りか、佐藤嘉則) TOBUNKEN NEWS 56 pp.28-29 東京文化財研究所 14.11
  • (4 エッセイ)虫とカビと文化財 『かびと生活』7(2) pp.39-40 NPO法人カビ相談センター 14.12
  • (5 学会発表)ひたちなか市虎塚古墳の保存科学的調査(矢島國雄、本田光子、犬塚将英、谷口陽子、木川りか、佐藤嘉則、忽那敬三、稲田健一) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)歴史的木造建造物を加害するオオナガシバンムシ幼虫のセルラーゼ活性について(木川りか、雪真弘、佐藤嘉則、遠藤力也、小峰幸夫、原田正彦、大熊盛也) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (6 講義)文化財IPMと殺虫・殺菌処理について 文化財虫菌害研究所 第36回文化財の虫菌害・保存対策研修会 国立オリンピック記念青少年総合センター 14.6.12
  • (6 講義)Biodeterioration of Wooden Historic Buildings in Japan ミャンマー招聘建築保存研修報告会東京文化財研究所 14.8.22
  • (6 講義)保存科学(2)環境制御 平成26年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会) 国文学研究資料館 14.9.9
  • (6 講義)有害生物管理 平成26年度アーカイブズ研修III(公文書管理研修III) 国立公文書館 14.11.12
  • (6 講義)文化財の生物被害と加害生物およびレベルコントロールについて 文化財虫菌害研究所 第4回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会 九州国立博物館 14.12.10
  • (7 所属学会)IIC、The Society for the Preservation of Natural History Collections、International Biodeterioration & Biodegradation、都市有害生物管理学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、文化庁重要文化財(美術工芸品)収蔵施設等環境整備推進事業に関する企画選定委員会委員、ひたちなか市史跡保存対策委員会委員、人間文化研究機構連携研究員、重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、(公財)文化財虫菌害研究所機関紙等編集委員会委員、(公財)文化財虫菌害研究所総合的防除対策検討委員会委員、(公財)文化財虫菌害研究所文化財IPMコーディネータ委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携教授
2014年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (3 論文)染色技法書に見られる豆汁の役割―寛文6 年刊『紺屋茶染口伝書』を中心として― 『無形文化遺産研究報告』9 pp.1-23 15.3
  • (4 記事)[共同研究]德川宗家伝来文化財に関する保存修復科学的調査 公益財団法人德川記念財団 『会報』24 p.13 東京文化財研究所 14.12
  • (6 発表)染織技術に関わる原材料と道具の現状 韓国無形文化遺産院 14.9.4
  • (6 発表)染織技術の伝承における道具の役割―熊谷染を事例として― 東京文化財研究所平成26年度第2 回総合研究会 東京文化財研究所 14.11.4
  • (6 講義)日本伝統染織技術の継承と発展 日本民俗服飾特別講義 文化学園大学 15.1.26
  • (6 司会)趣旨説明(コメンテーター:藤井健三、コーディネーター:菊池理予、パネリスト:新井教央、瀬藤貴史、中山俊介、松原伸生、横田透、吉村紅花) 無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究会「染織技術をささえる人と道具」 文化学園大学 15.2.3
  • (7 所属学会)国際服飾学会、美術史学会、服飾文化学会
2014年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (日本学術振興会特別研究員)
  • (5 学会発表)和紙の結晶化度について(貴田啓子、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)文化財紙資料に用いられる和紙の分子量分布(貴田啓子、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会第25回研究発表会 北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト 14.7.3-4
  • (5 学会発表)セルロースの分子量分布への次亜塩素酸ナトリウム処理の影響(新田香、貴田啓子、稲葉政満、赤沼英男) マテリアルライフ学会第25回研究発表会 北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト 14.7.3-4
  • (7 所属学会)セルロース学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師
2014年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (2 報告)出土装飾部材の漆塗装に関する調査 『有楽町一丁目遺跡』 pp.396-402 千代田区教育委員会 15.3
  • (2 報告)出土丸玉の材質調査 『平安京八条院跡発掘調査報告』 pp.105-107 京都市埋蔵文化財研究所 15.3
  • (2 報告)和銅開珎の分析調査 『長岡京跡発掘調査報告』 pp.82-85 京都市埋蔵文化財研究所 15.3
  • (2 報告)青漆塗萌黄縅二枚胴具足における塗装材料・技術の調査(北野信彦、本多貴之、吉田直人、西岡文夫)『文化財における伝統技術及び材料に関する調査研究報告書2014年度』 pp.25-32 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)日光山四本竜寺三重塔の旧塗装材料に関する調査(北野信彦、本多貴之、吉田直人、佐藤則武) 『文化財における伝統技術及び材料に関する調査研究報告書2014年度』 pp.33-42 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)文化財建造物における塗装彩色材料の材質と劣化 『文化財建造物における塗装彩色材料の調査・修理・活用』 pp.1-14 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)出土装飾部材の漆塗装に関する調査(北野信彦、本多貴之、佐藤則武、浅尾和年) 『保存科学』54 pp.37-58 15.3
  • (4 解説)風呂桶(菊桐紋蒔絵風呂桶) 『岡山に生きた豊臣家 ~備中足守藩木下家資料~』 pp.35-36岡山シティミュージアム 15.1
  • (5 学会発表)文化財の放射線対策に関する調査研究 ―職員行動マニュアルと文化財除染の考え方試案―(佐野千絵、北野信彦、石﨑武志、松本透、丹野隆明、伊藤匠、杉崎佐保惠、松田隆嗣) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)日光東照宮陽明門側面大羽目絵画の彩色に関する調査(北野信彦、犬塚将英、吉田直人、桐原瑛奈、本多貴之、浅尾和年、佐藤則武) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)日光東照宮唐門および透塀における旧塗装彩色材料に関する調査(北野信彦、本多貴之、佐藤則武、浅尾和年) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)多視点ステレオ技術を用いた瑞巌寺欄間の三次元形状計測(渡邊隆史、運天弘樹、酒井修二、伊藤康一、青木孝文、北野信彦、酒巻仁一、伊奈仁、新野一浩) 日本文化財科学会第31回大会奈良教育大学 14.7.5-6
  • (6 発表)唐油蒔絵の顔料・塗膜構造調査 第8回文化財における伝統技術及び材料に関する研究会 「日光東照宮陽明門西壁面唐油蒔絵の調査と修理」 東京文化財研究所 14.12.18
  • (6 講演)仁王胴具足について ―一宮市木曽川町伝来「仁王胴具足」からみた桃山期の塗装技術― 日本甲冑武具研究保存会本部月例研究会 新宿区四谷地域センター 14.7.20
  • (6 講演)文化財建造物の保存修理と科学技術 ―漆・彩色の科学的分析を中心に― 平成26年度文化財建造物保存事業主任技術者研修会(基調講演) 東京国立博物館 14.10.15
  • (6 講演)日光東照宮建造物に使用された江戸期の金箔に関する調査 平成26年度金沢金箔伝統技術保存会視察研修会 日光社寺文化財保存会 14.11.25
  • (7 所属学会)日本民具学会、日本考古学協会、日本文化財科学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)東京都文化財保護審議会委員(第3 部会)、港区新郷土資料館開設準備委員会委員、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員、松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、日本文化財科学会評議員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授、龍谷大学文学部非常勤講師、首都大学東京非常勤講師、京都嵯峨芸術大学非常勤講師
2014年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)小川千甕書誌 『縦横無尽―小川千甕という生き方』 pp.206-228 求龍堂 14.11
  • (4 編集)小林清親文献目録 『小林清親―文明開化の光と影をみつめて』 pp.214-222 青幻舎 15.2
  • (4 記事)研究ノート ウェブ版『みづゑ』の研究―美術資料のデジタル公開と美術アーカイブズへの展望(津田徹英、丸川雄三、中村佳史、吉崎真弓、橘川英規) 『美術研究』414 pp.1-18 15.2
  • (4 記事)研究ノート シンポジウム「アート・アーカイヴの諸相」報告(加治屋健司、上崎千、橘川英規)『美術研究』415 pp.48-66 15.3
  • (4 記事)「物故者」中川幸夫 『日本美術年鑑』平成25年版 pp.411-412 15.3
  • (6 発表)Seeing A Panorama of Sightseeing Art at Tama Nakamura Hiroshi's Notebook at Tōbunken PoNJA-GenKon 10th Anniversary—For a New Wave to Come: Post-1945 Japanese Art History Now New York University 14.9.12
  • (6 発表)観光芸術多摩川展パノラマ図を観る―富士山、機関車、少女、井戸 2014年度第10回企画情報部研究会 東京文化財研究所 15.3.24
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (7 委員会等)「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員
2014年度 釘屋 奈都子 KUGIYA Natsuko (客員研究員)
  • (2 報告)『常磐橋鉄材試料の分析調査』 東京文化財研究所 14.7
  • (2 報告)アルメニア歴史博物館における考古青銅遺物保存修復ワークショップ『平成26年度資料集 アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所14.12
  • (2 報告)Armenia- Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties Volume 2, Conservation and Scientific Research of the Archaeological Metal Objects at the History Museum of Armenia 2011-2015 (Kazuya YAMAUCHI, Natsuko KUGIYA, Naomi HEMUKI, Akira FUJISAWA, Makoto ARIMURA, Minoru SUZUKI, Eriko SUZUKI) Armenia- Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties Volume 2 pp.3-134 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復・調査研究事業およびそれに係わる人材育成・技術移転のための協力 『平成26年度業務報告書 アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所 15.3
  • (6 講義)Function and Implementation Guideline of Safety Patrol 労働安全衛生 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 大エジプト博物館保存修復センター 14.8.11
  • (6 講義)Basic Principles and Case Studies of IR and UV Photography (木島隆康、釘屋奈都子) 保存科学概論 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 大エジプト博物館保存修復センター 15.3.9
  • (7 所属学会)日本金属学会、日本鉄鋼協会、文化財保存修復学会
2014年度 楠 京子 KUSUNOKI Kyoko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 pp.1-16 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 pp.19-24 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 pp.1-16 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 pp.19-24 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 pp.1-18 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 pp.22-28 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 pp.1-17 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 pp.20-32 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 28p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 32p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2011』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2012』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2013』12p 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)東洋絵画の剝落止めにおけるアセトニトリルの有効性について(楠京子、早川典子、的場礼、横堀篤代、山本記子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)文化財修復材料として使用する除去可能な色材の検討(山田祐子、加藤雅人、楠京子、井上さやか) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (6 発表)バハレーンにおける紙文化財修復に関する情報収集(加藤雅人、楠京子) 文化遺産国際協力コンソーシアム 第42回企画分科会 東京文化財研究所 14.4.24
  • (6 講義)糊、接着剤(楠京子、加藤雅人) JICA 大エジプト博物館保存修復センター プロジェクトフェーズ2 東京文化財研究所 14.8.7-15
  • (6 講義)実習(川端誠、小笠原温、楠京子、山田祐子、加藤雅人) 国際研修紙の保存と修復 東京文化財研究所 14.8.25-29、14.9.8-12
  • (6 講義)"Starch for soko"(Kyoko KUSUNOKI, Masato KATO) Curso Internacional de Conservación de Papel en Ameérica Latina メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 14.11.5-21
  • (6 講義) "The Tools -Used for soko-", "Infill", "Karibari"(Atsushi OGASAWARA, Kyoko KUSUNOKI, Masato KATO) Curso Internacional de Conservación de Papel en Ameérica Latina メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 14.11.5-21
  • (6 講義) "Examination for restoration", "Varieties of washi and those characteristics"(Masato KATO, Atsushi OGASAWARA, Kyoko KUSUNOKI) Curso Internacional de Conservación de Papel en Ameérica Latina  メキシコ国立人類学歴史機構 国立文化財保存修復機関 14.11.5-21
  • (6 講義)"Starch for soko"(Kyoko KUSUNOKI, Masato KATO) Basic -Japanese paper and silk cultural properties-, Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Works on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 14.12.3
  • (6 講義)(Takayuki KIMISHIMA, Keisuke SUGIYAMA, Kyoko KUSUNOKI, Yuko YAMADA, Masato KATO) Advanced – Restoration of Japanese hanging scroll -, Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Works on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 14.12.8-12
  • (7 所属学会)ICON、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、文化財保存修復学会
2014年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)「遺跡に係わる地盤調査」『地盤調査の方法と解説』 地盤工学会 13.4
  • (1 共著)(池内克史、朽津信明、河野一隆、池田朋生) 『最新技術でよみがえる九州装飾古墳のすべて』東京書籍 p.26、pp.28-33、pp.38-47、pp.56-61、pp.64-65 15.2
  • (2 報告)日本における横穴墓の保存 『日韓共同研究報告書2014』 pp.80-94 大韓民国文化財研究所/東京文化財研究所 14.5
  • (2 報告)石と人との関わりの歴史―香川県の過去・現在・未来― 『小豆島 石の文化誕生シンポジウム』 pp.25-40 小豆島町 14.11
  • (2 報告)装飾古墳の保存の考え方、装飾古墳で見られる劣化現象、調査対象の概略 『平成25年度 装飾古墳の保存に関する調査事業報告書(再構成版)』 pp.7-20、pp.53-59、pp.69-85 東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.3
  • (3 論文)鳥取県・花見潟墓地赤碕塔に見られるハニカム状風化(朽津信明、森井順之、佐藤円香、西山賢一) 『保存科学』54 pp.1-14 15.3
  • (5 学会発表)石造文化財で見られるハニカム状の風化について 奈良文化財研究所保存科学研究集会奈良文化財研究所 14.1.23
  • (5 学会発表)臼杵市・下藤キリシタン墓地における遺構の凍結防止策(2)(朽津信明、伊藤広宣、山路しのぶ、神田高士) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)島本町・若山神社所蔵の石造狛犬について(朽津信明、佐藤円香、森井順之、前川佳文)日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)顕微鏡写真解析および分光画像解析による弘化谷古墳の彩色調査(森本哲郎、猪瀬健二、影澤政隆、朽津信明、池内克史) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)仙台東照宮と大崎八幡宮の石鳥居の石材について 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)文化的景観の3次元写真測量による保護や保全に関する方法論―京都府大山崎町所在宝積寺の九重石塔の事例から―(渡邊俊祐、津村宏臣、朽津信明) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)観察手法によるキトラ古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、赤田昌倫、辻本与志一、降幡順子、早川泰弘、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、朽津信明、岡田健、高妻洋成、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の赤色・黄色色料に関する調査(降幡順子、早川泰弘、赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、朽津信明、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、岡田健、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―西壁女子群像の赤衣像青色裳に使用された色料について―(赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、降幡順子、高妻洋成、朽津信明、早川典子、早川泰弘、岡田健、脇谷草一郎、田村朋美、建石徹、宇田川滋正) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)文化財としての土木遺産保存の考え方 土木史跡の地盤工学的分析・評価に関するシンポジウム 地盤工学会 14.10.10
  • (5 学会発表)史跡・韮山反射炉の保存環境について(森井順之、朽津信明、中山俊介) 土木史跡の地盤工学的分析・評価に関するシンポジウム 地盤工学会 14.10.10
  • (5 学会発表)長崎市出島で見られる砂岩石材の風化現象について(朽津信明・森井順之・佐藤円香・西山賢一) 日本応用地質学会平成26年度研究発表会 九州大学 14.10.29-30
  • (6 発表)日本における横穴墓の保存 韓日文化財環境研究発表会 大韓民国国立文化財研究所 14.5.27
  • (6 発表)石と人との関わりの歴史―香川県の過去・現在・未来― 小豆島 石の文化誕生シンポジウム 福田体育館 14.11.9
  • (6 講演)装飾古墳の保存と活用 「進化する博物館III」特別シンポジウム 15.3.14
  • (7 所属学会)日本応用地質学会、日本地形学連合、日本地質学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、「通潤橋」保存活用計画策定委員会委員、西谷戸横穴墓群保存管理計画策定検討委員会委員、屋形古墳群整備基本計画策定委員会委員、竹原古墳整備計画策定委員会委員、小豆島町「世界遺産化」運営委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任准教授、東京大学理学部非常勤講師
2014年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)大洋州島嶼国における無形文化遺産の記録と対象化 『大洋州島嶼国調査報告書』 pp.84-89東京文化財研究所 14.8
  • (2 報告)Transmission and Conservation of Japanese Pungryu Art Safeguarding of Nongak and its Cultural Meaning pp.283-289 Korea Cultural Heritage Foundation 14.10
  • (2 報告)芸態からみる松山踊り 『高梁市松山踊り保存調査報告書』 pp.38-49 高梁市教育委員会 15.3
  • (2 趣旨説明)地域アイデンティティと民俗芸能―移住・移転と無形文化遺産― 『第9 回無形民俗文化財研究協議会報告書』 pp.1-5 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)花祭研究の現在―山﨑一司『花祭りの起源―死・地獄・再生の大神楽』と井上隆弘『霜月神楽の祝祭学』によせて― 『民俗芸能研究』57 pp.29-42 民俗芸能学会 14.9
  • (4 資料紹介)高倉浩樹・滝澤克彦編『無形民俗文化財が被災するということ 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌』 『日本民俗学』279 p.92 日本民俗学会 14.8
  • (4 監修)(きさいち登志子、久保田裕道) 『神さまがやどる暮らしのしきたり開運BOOK』 160p 主婦と生活社 14.7
  • (4 エッセイ)料理人の白衣 『四季の味』77 pp.72-75 ニューサイエンス社 14.6
  • (4 エッセイ)ハレの日と蒸籠 『四季の味』78 pp.72-75 ニューサイエンス社 14.9
  • (4 エッセイ)お膳で食べるということ 『四季の味』79 pp.70-73 ニューサイエンス社 14.12
  • (4 エッセイ)椿の花が咲くころ 『四季の味』80 pp.68-71 ニューサイエンス社 15.3
  • (6 講演)まっさきに学ぶ! ふるさとの記憶をたどる…ごいし民俗誌から 末崎公民館 14.5.18
  • (6 講演)冷泉家七夕行事の民俗性 平成26年度藝能学会大会 蕨市立文化ホールくるる 14.7.5
  • (6 講演)お正月の民俗学 埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会 埼玉県立歴史と民俗の博物館 14.12.14
  • (6 講演)民俗芸能とは~学校教育の素材として~ 千葉県青葉の森公園芸術文化ホール 15.2.11
  • (6 コーディネーター)第2 回伝統文化継承フォーラム・世代間交流でつなぐ~ふるさとの伝統文化 全日本郷土芸能協会 日本青年館 14.8.6
  • (6 パネリスト)シンポジウム・神楽の本質と変容(神田より子、久保田裕道、高山茂、中村茂子)  平成26年度民俗芸能学会創立30周年記念大会 日本青年館 14.11.23
  • (6 パネリスト)奥能登国際芸術祭シンポジウム(北川フラム、加藤典洋、久保田裕道、EAT&ART TARO、中瀬康志、泉谷満寿裕) 奥能登国際芸術祭実行委員会 石川県珠洲市ラポルトすず 15.2.8
  • (7 所属学会)岩手民俗の会、儀礼文化学会、静岡県民俗学会、伝承文化学会、日本宗教民俗学会、日本民俗学会、民俗芸能学会
  • (8 教育)國學院大學文学部兼任講師
2014年度 久米 正吾 KUME Shogo (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)ユネスコ文化遺産保存日本信託基金シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業 『文化遺産国際協力事業紹介』 pp.7-8 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.1
  • (2 報告)『バーミヤーン遺跡保存事業概報-2013年度(第11次ミッション)―(アフガニスタン文化遺産調査資料集 概報第7巻)』(山内和也、久米正吾、近藤洋編著) 95p アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.2
  • (2 報告)NRICP Final Report of the 2011-2013 UNESCO/Japan Funds-in-Trust Project: Support forDocumentation Standards and Procedures of the Silk Roads World Heritage Serial and Transnational Nomination (K. Yamauchi, S. Kume, H. Kondo eds.) The conservation of cultural heritage in Central Asia Volume 11 104p National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Nara 15.3
  • (2 報告)『文化庁国際協力拠点交流事業キルギス共和国及び中央アジア諸国における文化遺産保護に関する拠点交流事業平成26年度業務報告書』 49p 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)UNESCO/Japanese Funds-in-Trust Project: Support for documentation standards and procedures of the Silk Roads World Heritage Serial and Transnational Nomination in Central Asia, Japan’s International Cooperation in Heritage Conservation pp.7-8 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 15.3
  • (3 論文)New Stone Age site Aygyrzhal-2 (Naryn Region, Kyrgyzstan) (A. Abdykavova, K. Tabaldiev, T. Chargynov, K. Ohnuma, S. Kume, G. Motuzaite Matuzeviciute, J. Beketaeva) T. S. Sadykov et al. eds., Dialogue of Eurasian Cultures: Archaeology of Kazakhstan. Proceedings of the international scientific conference dedicated to the 90th anniversary of Kimal Akishevich Akishev pp.147-160, “K. A. Akishev” Institute of Archaeology, “L. N. Gumilev” Eurasian National University, Astana (in Russian) 14.4
  • (3 論文)Burials, nomads, and cities: A perspective to changing nomad-sedentary relations on the Syrian Middle Euphrates during the third and second millennium BC (S. Kume, A. Sultan) D. Morandi Bonacossi ed. Settlement Dynamics and Human-Landscape Interaction in the Dry Steppes of Syria (Studia Chaburensia 4), pp. 137-150, Harrassowitz Verlag, Wiesbaden 14.6
  • (3 論文)New Stone Age site Aygyrzhal-2 (Naryn Region, Kyrgyzstan) (A. Abdykavova, K. Tabaldiev, T. Chargynov, K. Ohnuma, S. Kume, G. Motuzaite Matuzeviciute, J. Beketaeva) T. Chorotegin et al. eds., Kyrgyz and Karakhanid Khaganates: Indelible Traces. Proceedings of the 3rd International Conference, 18-21 September 2014, Issyk-Kul pp.184-192 The Muras Heritage Foundation, Bishkek (in Russian) 14.9
  • (3 論文)Bronze Age Aygyr-zhal 3 (The results of excavations 2013-2014) (E. Sultanov, K. Tabaldiyev, O. Soltobaev, A. Yrysbek, S. Kume and Y. Ara ) T. Chorotegin et al. eds., Kyrgyz and Karakhanid Khaganates: Indelible Traces. Proceedings of the 3rd International Conference, 18-21 September 2014, Issyk-Kul pp.266-272 The Muras Heritage Foundation, Bishkek (in Russian) 14.9
  • (3 論文)ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学―キルギス、ナリン川流域での日本−キルギス合同考古学調査(2014年)―(久米正吾、アイダ・アブディカノワ、オロズベク・ソルトバエフ、エミル・スルタノフ、早川裕弌、宮田佳樹、荒友里子)『平成26年度考古学が語る古代オリエント―第22回西アジア発掘調査報告会報告集―』 pp. 56-61 日本西アジア考古学会 15.3
  • (4 解説)2013年の歴史学界―回顧と展望― 西アジア・北アフリカ(古代オリエント2) 『史学雑誌』123(5) pp.286-290 14.6
  • (5 学会発表)Prehistory and Protohistory of the Tien-Shan Mountains: Excavations at Aigyrzhal 2 in the Naryn Valley, Kyrgyzstan (A. Abdykavova, S. Kume, G. Motuzaite Matuzeviciute, K. Ohnuma) European Association of Archaeologists 20th Annual Meeting, Istanbul Technical University 14.9.10-14
  • (6 発表)天山山脈の新石器化とアンドロノヴォ化―キルギス、アイグルジャル2遺跡での発掘調査―(久米正吾、アイダ・アブディカノワ) 草原考古研究会2014年4 月例会 横浜ユーラシア文化館 14.4.20
  • (6 発表)これまでの新聞報道 「研究会バーミヤーン東大仏の 「足」 と 「部分的再建」 を考える」 東京文化財研究所 14.4.30
  • (6 発表)キルギス、アイグルジャル遺跡の発掘調査(2014年) 草原考古研究会2014年9月例会 横浜ユーラシア文化館 14.9.7
  • (6 発表)文化遺産国際協力の現状と課題 青山学院大学文学部史学科講義「考古学概説」ゲストスピーカー(講師:清水信行・青山学院大学教授) 青山学院大学 14.11.27
  • (6 発表)中央アジア、キルギス共和国における考古関連の国際協力事業及び研究調査活動(2014年度)文化遺産国際協力コンソーシアム第20回東アジア・中央アジア分科会 東京文化財研究所 15.1.29
  • (6 発表)ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学―キルギス、ナリン川流域での日本−キルギス合同考古学調査(2014年)―(久米正吾、アイダ・アブディカノワ、オロズベク・ソルトバエフ、エミル・スルタノフ、早川裕弌、宮田佳樹、荒友里子) 平成26年度考古学が語る古代オリエント―第22回西アジア発掘調査報告会― 池袋サンシャインシティ文化会館 15.3.21-22
  • (6 講義)Publication of archaeological fieldwork projects, 8th Training Workshop for the Protection of Cultural Heritage in Central Asia: Training Workshop on Exhibition and Publication of the Excavation Report, National Academy of Sciences of the Kyrgyz Republic 14.10.30
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本考古学協会、日本西アジア考古学会(編集委員)、European Association of Archaeologists
2014年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (2 報告)試験用実大展示ケースを用いたケース内ガス濃度の解析(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 『保存科学』54 pp.205-214 15.3
  • (5 学会発表)Estimation of Acetic acid and Ammonia Gases Concentration in Museum Display Cases Using Emission Rate of Construction Materials(Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Chie Sano) 11th International Conference Indoor Air Quality in Heritage and Historic Environments Kaiserstejn Palace 14.4.13-16
  • (5 学会発表)モデル展示ケースを用いたケース内空気環境の研究―ケース内ガス濃度の予測値と実測値の比較―(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)美術館・博物館照明による文化財劣化の評価方法に関する研究―積算照度と有効放射露光量―(黄川田翔、吉田直人、古田嶋智子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における環境調査 : その1 飛来塩分量の測定(佐々木淑美、石﨑武志、呂俊民、古田嶋智子) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12-14
  • (5 学会発表)気密性を有する展示ケースのガス濃度推移(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 平成26年度室内環境学会学術大会 工学院大学 14.12.5-6
  • (6 発表)実大展示ケースを用いたケース内ガス濃度の測定 文化財の保存環境に関する研究会 東京文化財研究所 15.2.9
  • (7 所属学会)ICOM、室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
2014年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (企画情報部)
  • (2 報告)展覧会評 2013年開催の南蛮漆器に関係する展覧会から―Lacas Namban(マドリード)と 「伊達政宗の夢」 展(仙台) 『美術研究』413 pp.43-51 14.10
  • (6 発表)琉球王国時代の螺鈿漆器製作技術を探る―雲龍黒漆螺鈿盆の復元を通じた素材貝片の検討(宮城清、小林公治、宮里正子) 第5 回琉球の漆文化と科学2014 浦添市美術館 14.11.15
  • (6 発表)トルコの螺鈿―本格調査に向けた予備的検討― 第5 回琉球の漆文化と科学2014 浦添市美術館 14.11.15
  • (6 発表)パレスチナの螺鈿―その特徴と歴史に関する予察― 第5 回琉球の漆文化と科学2014 浦添市美術館 14.11.15
  • (6 発表)南蛮漆器書見台編年試論 2014年度第7 回企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.12.9
  • (7 所属学会)東南アジア考古学会、日本考古学協会
2014年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (企画情報部)
  • (3 論文)美麗の術―国宝千手観音像の場合 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.143-156 東京文化財研究所 14.12
  • (4 テレビ出演)「BSプレミアム 日本美インパクト!」 NHK 14.11.6
  • (6 発表)東京国立博物館蔵 国宝・普賢菩薩像の表現-附論 仏画における「荘厳」 2014年度第 7回企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.12.9
  • (6 講習会)技術の歴史と技法:彩色加飾法 第7 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁14.10.28
  • (7 所属学会)美術史学会
2014年度 小堀 信幸 KOBORI Nobuyuki (客員研究員)
  • (6 発表)雲鷹丸保存上の問題点(大塚一志、小堀信幸、小川廣男) 第1 回雲鷹丸シンポジウム雲鷹丸現状と保存 東京海洋大学 13.6.16
  • (6 講演)弁才船雛形等の保存(小堀信幸、土屋周三、樫本慶彦、吉田幸男) 第28回全国北前船セミナーセミナーハウスあいりす 14.8.31-9.2
  • (6 講演)海事資料保存の現状と課題(昆政明、真島俊一、小堀信幸、神野善治) 第18回常民文化研究講座「船模型 ・ 船図 ・ 船絵馬」―和船資料の保存と活用― 神奈川大学 14.11.15
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本海事史学会
  • (7 委員会等)明治丸シンポジウム委員会、雲鷹丸保存委員会
2014年度 酒井 清文 SAKAI Kiyofumi (客員研究員)
  • (3 論文)Production of p-aminobenzoic acid by metabolically engineered Escherichia coli(Daisuke Koma, Hayato Yamanaka, Kunihiko Moriyoshi, Kiyofumi Sakai, Takaya Masuda, Yoshihiro Sato, Kozo Toida and Takashi Ohmoto)Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 78 pp.350-357 14.2
  • (5 学会発表)代謝改変大腸菌によるp-アミノ安息香酸の生産(駒大輔、山中勇人、森芳邦彦、酒井清文、増田敬哉、佐藤嘉弘、樋田幸三、大本貴士) 日本農芸化学会2014年度大会 明治大学 14.3.27-30
  • (7 所属学会)高分子学会、日本生物工学会、日本農芸化学会、文化財保存修復学会
  • (7 所属学会等)関西バイオポリマー研究会、近畿化学協会、バイオインダストリー協会
2014年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『平成26年度文化庁委託 第38回世界遺産委員会審議調査研究事業』(二神葉子、境野飛鳥、原本知実)pp.31-67、pp.75-82、pp.95-143、pp.176-195、pp.212-213 東京文化財研究所 14.9
  • (4 翻訳)『大洋州島嶼国調査報告書』pp.1-7 東京文化財研究所 14.8
  • (4 編集)『各国の文化財保護法令シリーズ[19] シリア』pp.1-61 東京文化財研究所 15.3
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、加藤雅人、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶) 東京文化財研究所 15.3
  • (6 講義)日本の文化財保護史跡整備と展示に関する人材育成ワークショップ 東京文化財研究所 14.7
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本歴史学会
2014年度 佐々木 淑美 SASAKI Juni (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)Zemin Mozaik Teknik ve Bakım Araltırması 2014, ve Planı 2015 (research for Conservation of Floor Mosaics in Turkey 2014, and Plan in 2015)Kültür Varlıkları ve Müzeler Genel Müdürlüğü 14.12
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂をはじめとした歴史的建築物の内壁の劣化と材料に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石﨑武志) 『保存科学』54 pp.215-226 15.3
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの金テッセラの分析―色彩と組成からの制作年代の推定―(佐々木淑美、佐野千絵、石﨑武志) 『保存科学』54 pp.227-240 15.3
  • (3 論文)Deterioration of Wall of Hagia Sophia, Istanbul(Juni Sasaki, Daisuke Ogura, Rudolf Plagge, John Grunewald, Takeshi Ishizaki, Kenichiro Hidaka) Proceedings of PROHITECH 2014, 2nd International Conference on Protection of Historical Constructions, Turkey–Antalya, May 2014., pp.605-609 14.5
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂内部装飾の保存調査~ドームおよび第2コーニス(佐々木淑美、石﨑武志、日髙健一郎) 第12回日本ビザンツ学会大会 佛教大学 14.4.5-6
  • (5 学会発表)Deterioration of Wall of Hagia Sophia, Istanbul(Juni Sasaki, Daisuke Ogura, Rudolf Plagge, John Grunewald, Takeshi Ishizaki, Kenichiro Hidaka) PROHITECH 2014, 2nd International Conference on Protection of Historical Constructions, Turkey–Antalya, May 2014 Antalya, Turkey 14.5.7-9
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの金・銀テッセラの制作技法と劣化状況(佐々木淑美、吉田直人、石﨑武志、日髙健一郎) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)モザイクの劣化と材料・技法―ハギア・ソフィア大聖堂を事例に― 西洋中世学会 同志社大学 14.6.21-22
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の内壁の仕上げ材が壁画の劣化に与える影響(水谷悦子、小椋大輔、石﨑武志、安福勝、佐々木淑美、日髙健一郎) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における内壁劣化の分布と南ティンパヌム壁画材料に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石﨑武志) 日本文化財科学会第31回大会奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)アヤ・イリニ聖堂内部の保存環境に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石﨑武志) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の壁画保存に関する研究 その3  内壁の仕上げ材が外壁および壁画の劣化に与える影響の検討(水谷悦子、小椋大輔、石﨑武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日髙健一郎) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12-14
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における環境調査 : その1 飛来塩分量の測定(佐々木淑美、石﨑武志、呂俊民、古田嶋智子) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12-14
  • (5 学会発表)Material and Technique of Mosaics in Hagia Sophia, Istanbul – Reuse of gold tesserae and an attempt to estimate age -(Juni Sasaki, Takeshi Ishizaki, Kenichiro Hidaka) 12th Conference of the International Committee for the Conservation of Mosaics (ICCM), Italy-Sardinia 14.11.27-31
  • (5 学会発表)Analysis of mosaic tesserae of Hagia Sophia, Istanbul, Turkey(Juni Sasaki, Takeshi Ishizaki) Conference of the UCL Early Glass Technology Research Network - Things that travelled - Mediterranean glass in the 1st millennium AD -, University College London 14.11.28-29
  • (6 発表)ハギア・ソフィア大聖堂およびアヤ・イリニ聖堂におけるモザイクの材料・技法調査と保存環境調査 中世建築研究会 東京大学東洋文化研究所 14.7.19
  • (6 発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの材料と制作技術に関する調査 文化遺産国際協力コンソーシアム第24回西アジア分科会 東京文化財研究所 15.2.6
  • (6 講義)モザイクの材料・技法~調査研究と現場保存~ 慶應大学総合教育セミナーⅡ(秋学期)「素材と技法からみるヨーロッパ中世美術」 慶應大学 14.10.22
  • (7 所属学会)西洋中世学会、日本建築学会、日本ビザンツ学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、International Committee for the Conservation of Mosaics
2014年度 佐藤 桂 SATO Katsura (アソシエイトフェロー)
  • (1 共著)「タ・ネイ遺跡に見られる建造途中の改変について」 『世界建築史論集 中川武先生退任記念論文集(西アジア・西洋・南アジア・カンボジア・ベトナム編)』 中央公論美術出版 pp.147-154 15.3
  • (2 報告)Cooperation project for the conservation of cultural heritage at Ta Nei temple in Angkor(National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo) 23rd Technical Session of ICC-Angkor, ICC-Angkor 14.6
  • (2 報告)History of Previous Studies of Preah Vihear(Mitsumasa ISHIZUKA, Katsura SATO, Shu OGIHARA) Preliminary Report on the Ancient Khmer Provincial Principal Monuments - Preah Vihear- pp.17-21 Collaborative Project Team between National Authority for Preah Vihear and Meijo University and Waseda University 14.12
  • (2 報告)A trial 3D photogrammetry at Ta Nei temple(National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, APSARA National Authority) 21st Plenary Session of ICC-Angkor pp.141-144 ICC-Angkor 14.12
  • (2 報告) Project Overview, Architectural Study Report Study on the Conservation of Rammed Earth Buildings in the Kingdom of Bhutan, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Department of Culture, Ministry of Home and Culture, Government of Bhutan 15.3
  • (2 報告)研究の概要 『西スマトラ州パダン歴史地区における文化遺産復興に関する総合的研究』 pp.1-7 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)事業概要、工法班調査(友田正彦、佐藤桂) 『ブータン王国の版築造建造物保存に関する調査研究』 pp.10-86 東京文化財研究所、ブータン王国内務文化省文化局 15.3
  • (2 報告)カンボジアにおける文化遺産保存修復協力、ミャンマーにおける文化遺産保存修復協力(友田正彦、佐藤桂) 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力』 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(友田正彦、佐藤桂) 『ミャンマーの木造建築文化 Traditional Wooden Buildings in Myanmar』東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集) 『ブータン王国の版築建造物保存に関する調査研究』 東京文化財研究所、ブータン王国内務文化省文化局 15.3
  • (4 編集) Study on the Conservation of Rammed Earth Buildings in the Kingdom of Bhutan, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Department of Culture, Ministry of Home and Culture, Government of Bhutan 15.3
  • (5 学会発表)アンコール・タネイ遺跡の伽藍配置に見られる特徴について(2)(佐藤桂、朴東熙)  2014年度日本建築学会大会学術講演会(建築歴史・意匠) 神戸大学 14.9.12
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その4 パガ・ラカン寺院版築壁体の材料実験結果と構造解析(鳥澤麻衣子、青木孝義、宮本慎宏、冨永善啓、江面嗣人、友田正彦、佐藤桂) 2014年度日本建築学会大会学術講演会(建築歴史・意匠) 神戸大学 14.9.12
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地の歴史的町並みと生活実態に関する考察 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その7 (木戸口実央、脇田祥尚、中尾謙太、竹内泰、相澤啓太、友田正彦、後藤沙紀、佐藤桂) 2014年度日本建築学会大会学術講演会(都市計画) 神戸大学 14.9.13
  • (5 学会発表) インドネシア・パダン歴史地区における住宅内温熱環境と生活の実態調査(上田裕基、安福勝、脇田詳尚、竹内泰、友田正彦、佐藤桂、中尾謙太、相沢啓太、後藤沙紀、木戸口実央) 2014年度日本建築学会大会学術講演会 神戸大学 14.9.14
  • (6 司会)ミャンマーの木造建築文化 東京文化財研究所 15.2.13
  • (7 所属学会等)東南アジア考古学会、日本建築学会、建築史学会、文化財建造物保存修理研究会
2014年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存修復科学センター)
  • (1 共著)「第43節 カビの細胞内で生きる細菌」 『環境と微生物の事典』 朝倉書店 pp.88-89 14.7
  • (1 共著)「第190節 文化財と微生物」(佐藤嘉則、木川りか) 『環境と微生物の事典』 朝倉書店 pp.373-374 14.7
  • (2 報告)津波による被災植物標本のカビ被害調査(久米田裕子、坂田淳子、高鳥浩介、木川りか、佐藤嘉則、佐久間大輔) 『保存科学』54 pp.75-82 15.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2012年~2013年)および2004年から2013年までの微生物調査結果概要(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、佐野千絵、杉山純多) 『保存科学』54 pp.83-110 15.3
  • (2 報告)パイロシーケンス法によるキトラ古墳石室内の微生物群集構造解析(佐藤嘉則、木川りか、喜友名朝彦、立里臨、西島美由紀、杉山純多) 『保存科学』54 pp.111-120 15.3
  • (2 報告)虎塚古墳公開保存施設の管理方法変更による微生物汚染状況の推移(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 『保存科学』54 pp.121-132 15.3
  • (2 報告)紙本、絹本の湿度差によるカビ発生(高鳥浩介、柳田連太郎、久米田裕子、高橋淳子、早川典子、加藤雅人、佐藤嘉則、木川りか) 『保存科学』54 pp.133-144 15.3
  • (2 報告)歴史的木造建造物を加害するオオナガシバンムシ幼虫のセルラーゼ活性について(木川りか、雪真弘、佐藤嘉則、遠藤力也、小峰幸夫、原田正彦、大熊盛也) 『保存科学』54 pp.145-160 15.3
  • (2 報告) 文献調査―装飾古墳と生物被害、現状調査(2)~石人山古墳について~石人山古墳装飾石棺の藻類群衆解析(佐藤嘉則、木川りか) 『平成25年度 装飾古墳の保存に関する調査事業報告書(再構成版)』 pp.60-68、pp.117-121 東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.3
  • (3 論文)Control of Fusarium wilt in melon by the fungal endophyte, Cadophora sp.(Rida O. Khastini, Takashi Ogawara, Yoshinori Sato, Kazuhiko Narisawa) European Journal of Plant Pathology, 139 pp. 333-342 14.6
  • (3 論文)Draft genome sequence of the Betaproteobacterial endosymbiont associated with the fungus Mortierella elongata FMR23-6(Reiko Fujimura, Ayumu Nishimura, Shoko Ohshima, Yoshinori Sato, Tomoyasu Nishizawa, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta)Genome Announcements, 2(6) e01272-14 14.11
  • (4 解説)コラムシリーズ文化財レスキュー活動(3) 水損文化財の生物被害と応急処置に向けての取り組み(木川りか、佐藤嘉則) TOBUNKEN NEWS 56 pp.28-29 東京文化財研究所 14.11
  • (5 学会発表)ひたちなか市虎塚古墳の保存科学的調査(矢島國雄、本田光子、犬塚将英、谷口陽子、木川りか、佐藤嘉則、忽那敬三、稲田健一) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)歴史的木造建造物を加害するオオナガシバンムシ幼虫のセルラーゼ活性について(木川りか、雪真弘、佐藤嘉則、遠藤力也、小峰幸夫、原田正彦、大熊盛也) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)Early microbial succession on volcanic deposits along a vegetation gradient in the Island of Miyake, Japan(Yong Guo, Hiroyuki Ohta, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Takashi Kamijo) The 6th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress Haikou, China 14.4.9-11
  • (5 学会発表)Microbial ecology in early soil development(Hiroyuki Ohta, Reiko Fujimura, Yong Guo, Yoshinori Sato) The 6th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress Haikou, China 14.4.9-11
  • (5 学会発表)Change in rhizosphere microbial community of Miscanthus condensatus, a pioneer plant on recent Miyakejima volcanic deposit, during the vegetation development(Guo Yong, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Tomoyasu Nishizawa, Takashi Kamijo, Hiroyuki Ohta) 環境微生物系学会合同大会2014浜松アクトシティコングレスセンター 14.10.21-24
  • (5 学会発表)Clostridium beijerinckii SBP2-HB株におけるブタノール生成と糖利用性の解析(金本美穂、秋山真成美、上原研人、Rahman M. Habibur、佐藤嘉則、長南茂、新田洋司、久留主泰朗、太田寛行)環境微生物系学会合同大会2014 浜松アクトシティコングレスセンター 14.10.21-24
  • (5 学会発表)スイートソルガム搾汁液を用いたブタノール発酵生産向上化技術の開発(秋山真成美、金本美穂、Rahman M. Habibur、佐藤嘉則、長南茂、新田洋司、久留主泰郎、太田寛行) 環境微生物系学会合同大会2014 浜松アクトシティコングレスセンター 14.10.21-24
  • (5 学会発表)糸状菌 Mortierella elongata に内生する新属新種細菌の性状解析(大島翔子、佐藤嘉則、藤村玲子、西村歩、西澤智康、成澤才彦、太田寛行) 環境微生物系学会合同大会2014 浜松アクトシティコングレスセンター 14.10.21-24
  • (7 所属学会)International Biodeterioration & Biodegradation Society、日本土壌微生物学会、日本微生物生態学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)ひたちなか市史跡保存対策委員会、Microbes and Environments誌出版担当編集委員
2014年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (1 共著)「フィルムの保存環境」(小島浩之、上田修一、野中治、佐野千絵、安形麻里、矢野正隆)『図書館資料としてのマイクロフィルム入門』 pp.70-94 日本図書館協会 15.3
  • (2 報告)福島県文化財センター白河館「まほろん」に設置された被災文化財仮保管施設内の保存環境(佐野千絵、山本友紀) 『保存科学』54 pp.59-74 15.3
  • (2 報告)試験用実大展示ケースを用いたケース内ガス濃度の解析(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 『保存科学』54 pp.205-214 15.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2012年~2013年)および2004年から2013年までの微生物調査結果概要(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、佐野千絵、杉山純多) 『保存科学』54 pp.83-110 15.3
  • (3 論文)日本の図書館におけるマイクロ資料の保存の現状:質問紙による大学図書館と都道府県立図書館の悉皆調査から(安形麻里、小島浩之、上田修一、佐野千絵、矢野正隆) 『日本図書館情報学会誌』60(4) pp.129-147 日本図書館協会 14.12
  • (3 論文)福島第一原子力発電所事故に伴い環境中に放出された放射性物質への対応―文化財の放射線対策と除染の考え方―(佐野千絵、北野信彦、早川典子、杉崎佐保惠、松田隆嗣、伊藤匡、桧垣正吾、久保謙哉、石﨑武志) 『文化財保存修復学会誌(古文化財の科学)』58 pp.17-37 文化財保存修復学会 15.3
  • (3 論文)美術館・博物館の資料保護に向けた光曝露量評価の研究(黄川田翔、吉田直人、佐野千絵) 第13回ヤングウェーブフォーラム講演予稿集2014 pp.27-33 一般社団法人照明学会 15.3
  • (5 学会発表)Estimation of Acetic Acid and Ammonia Gases Concentration in Museum Display Cases Using Emission Rate of Construction Materials(Tomoko Kotajima, Toshitami Ro, Chie Sano) 11th International Conference Indoor Air Quality in Heritage and Historic Environments Prague, Czech Republic 14.4.13-16
  • (5 学会発表)文化財の放射線対策に関する調査研究―職員行動マニュアルと文化財除染の考え方試案―(佐野千絵、北野信彦、石﨑武志、松本透、丹野隆明、伊藤匡、杉崎佐保恵、松田高嗣) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)文化財の放射線対策に関する調査研究―体制づくりと日本の文化施設のバックグラウンド研究―(石﨑武志、佐野千絵、松本透、丹野隆明、伊藤匡、杉崎佐保恵、松田隆嗣) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)モデル展示ケースを用いたケース内空気環境の研究―ケース内ガス濃度の予測値と実測値の比較―(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)文化財保存容器としての桐箱におけるリスクと改善の一事例(松本博幸、池田朋生、坂口圭太郎、佐野千絵) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)美術館・博物館照明による文化財劣化の評価方法に関する研究―積算照度と有効放射露光量―(黄川田翔、吉田直人、佐野千絵) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)文化財の放射線対策に関する調査研究(佐野千絵、桧垣正吾、久保謙哉、薬袋佳孝、石﨑武志、今津節生、松本透、丹野隆明、伊藤匡、杉崎佐保惠) 第51回アイソトープ・放射線研究発表会 東京大学 14.7.8
  • (5 学会発表)美術館・博物館の資料保護に向けた光曝露量評価の研究~積算照度と有効放射露光量~(黄川田翔、吉田直人、古田嶋智子、佐野千絵) 第47回照明学会全国大会 名古屋大学 14.9.5-7
  • (5 学会発表)気密性を有する展示ケースのガス濃度推移(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 2014年室内環境学会学術大会 アルカスSASEBO 14.12.5-6
  • (6 講演)カビの制御 全国図書館大会第17分科会 明治大学 14.11.1
  • (6 講演)企業アーカイブズでの資料保存と資料管理 企業史料協議会 東京大学 14.11.19
  • (6 講義)資料保存における監視・評価の実践的方法-震災に伴う資料レスキューと資料管理 文化財研修 文化財保護・活用専門研修Ⅰ 福島県文化財センター白河館 14.6.21
  • (6 講義)環境制御(前半) 温湿度・光・空気清浄 2014アーカイブズ・カレッジ 国文学研究資料館 14.9.9
  • (6 講習会)IPMからみた博物館等の施設管理 第4回文化財IPMコーディネータ講習会 九州国立博物館 14.12.10
  • (7 所属学会)ICOM、ICOM-CC、IIC、IIC-Japan、室内環境学会、照明学会、繊維学会、大気環境学会、日本化学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、高分子学会
  • (7 委員会等)群馬県文化財保護審議会、郡山市歴史資料保存整備検討委員会、重要文化財(美術工芸品)収蔵施設等環境整備推進事業に関する企画選定委員会、宗像市史跡保存整備審議会、(仮称)町田市立国際工芸美術館整備基本計画検討委員会、文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会、国立歴史民俗博物館運営会議、文化審議会第4期美術品補償制度部会専門調査会、坂本龍馬記念館基本設計(展示)委託業務公募型プロポーザル審査委員会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻連携教授、国際基督教大学非常勤講師
2014年度 佐野 真規 SANO Masaki (アソシエイトフェロー)
  • (4 資料紹介)昭和49年撮影:『竹富島の種子取り』―無形文化遺産部収蔵フィルムとそのデジタル化(2)『無形文化遺産研究報告』9 pp.41-48 15.3
  • (6 発表)記録に関する話題(森井順之、江村知子、二神葉子、皿井舞、今石みぎわ、菊池理予、内藤百合子、村井源、久保田裕道、佐野真規、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 研究会「これからの文化財防災―災害への備え」 東京文化財研究所 14.12.4
  • (6 撮影映像提供)染織技術工程記録 展覧会「時代と生きる―日本伝統染織技術の継承と発展」 文化学園服飾博物館 14.12.17-15.2.14
  • (6 発表)文化財レスキューとその動態記録(吉原大志、佐野真規) 現地学習会「歴史から学ぶ防災」勉強会 サンかつうら 15.2.27
  • (8 教育)特定非営利法人映画美学校撮影実習アシスタント
2014年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (1 共著)「平安時代前期の国家と仏像」 伊東史朗監修『日本美術全集』4 pp.180-182 小学館 14.12
  • (3 論文) (趣旨説明) なぜ、今「かたち」なのか 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.17-31 東京文化財研究所 14.12
  • (4 解説)神護寺薬師如来立像、獅子窟寺薬師如来坐像、當麻寺板光背(一号)、宝菩提院願徳寺菩薩半跏像、道明寺十一面観音菩薩立像、醍醐寺薬師如来坐像、醍醐寺大威徳明王騎牛像、清凉寺帝釈天坐像(伝普賢菩薩坐像) 『日本美術全集』4 p.215、pp.218-220、p.225、p.243、p.246 小学館 14.12
  • (6 講演)Buddhist Wooden Sculptures in the Early Heian Period:From a Standpoint of Syncretisation of Shinto and Buddhism The Third Thursday Lecture Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures 14.10.6
  • (7 所属学会)日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2014年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (1 共著)「開国から1920年代 プロローグとしての日本近代美術史」 酒井忠康監修、東京美術倶楽部編『日本の20世紀芸術』  pp.14-18 平凡社 14.11
  • (2 報告)セッション趣旨説明―狩野芳崖、晩期の山水画から 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.136-142 東京文化財研究所 14.12
  • (3 論文)明治期やまと絵断章 『美術フォーラム21』29 pp.125-131 14.5
  • (3 論文)春草と“金銀体”『菱田春草』展図録 pp.182-187 東京国立近代美術館 14.9
  • (4 解説)春草のパトロンたち―秋元洒汀と細川護立 『別冊太陽 菱田春草 不熟の天才画家』 pp.134-137 平凡社 14.10
  • (4 記事)ようこそ、黒田記念館へ 『うえの』670 pp.37-39 上野のれん会 15.2
  • (6 講演) 黒田清輝と日本の近代美術 黒田清輝展特別講演会 京都文化博物館 14.6.7
  • (6 講演)仙台・昭忠碑、被災から復興へ向けて 第48回オープンレクチャー 東京文化財研究所 14.10.31
  • (6 講演)春草と“金銀体”―写実の仄めきと装飾の煌めき 平成26年度美術講座 21世紀から春草へのアプローチ 飯田市美術博物館 15.1.18
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2014年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (1 共著)「「大徳寺伝来五百羅漢図」銘文の可視画像化について」(近藤一成、井手誠之輔、城野誠治、ユキオ・リピット、谷口耕生、北澤菜月、原瑛莉子) 『大徳寺伝来五百羅漢図』 pp.260-261 思文閣出版 14.5
  • (2 報告)景観、生活、建造物、踊り 『大洋州島嶼国調査報告書』 pp.12-107 東京文化財研究所 14.8
  • (2 報告)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、加藤雅人、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶、城野誠治) 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)10.1文化財 『日本写真学会誌』77(3) pp.204-205 日本写真学会 14.8
  • (3 論文)永青文庫所蔵「洋人奏楽図屛風」の画像情報化について 『洋人奏楽図屛風 光学調査報告書』pp.56-59 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)永青文庫所蔵 洋人奏楽図屛風の彩色材料について(早川泰弘、城野誠治) 『洋人奏楽図屛風 光学調査報告書』 pp.110-121 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)泰西王侯騎馬図屛風の彩色材料調査 『泰西王侯騎馬図屛風 光学調査報告書』 pp.110-119東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)平等院の国宝鳳凰・梵鐘・装飾金物の材料調査(早川泰弘、城野誠治) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (6 講 演 )Imaging of cultural properties’ Information Seminar on the Studies for Restoration of the Door Panels at Wat Rajpradit Damrongrachanupab Auditorium, Bangkok National Museum 15.2.26
  • (7 所属学会)日本写真家協会、日本写真学会、日本法科学技術学会
2014年度 鈴木 環 SUZUKI Tamaki (客員研究員)
  • (2 報告)Indo-Japanese Research for the Conservation of Ajanta Paintings: Conservation and Scientific Investigation of the Paintings of Ajanta Caves 2 and 9 (2009-2011)(Kazuya Yamauchi, Tamaki Suzuki, Yoshiko Shimadzu, K. S. Rana, V. Chandrapandian, R. S. Trambake, D. A. Gupta, A. S. Patil, Masayuki Hinoue, S. Bogin, Akemi Sugihara, Makiko Watanabe, Tomoko Uno) Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 4 197p National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 15.3
  • (2 報告)Documentation of Üzümlü Church: High-resolution Database of the Condition of Paintings (Tamaki Suzuki, Ryo Higuchi and Mina Shibata) Scientific Studies on Conservation for Üzümlü Church and Its Wall Paintings in Cappadocia, Turkey pp.107-118, pp.138-175 University of Tsukuba 15.3
  • (3 論文)ブルガリア・セルビアにおける中世教会建築・壁画のドキュメンテーション(2)カロティナ・聖ニコラエ聖堂の保存状態調査と高精細画像データベースの作成 (鈴木環、清水信宏) 2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集F-2 14.9
  • (5 学会発表)ブルガリア・セルビアにおける中世教会建築・壁画のドキュメンテーション(2)カロティナ・聖ニコラエ聖堂の保存状態調査と高精細画像データベースの作成 (鈴木環、清水信宏) 2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 神戸大学 14.9.14
  • (6 講義・研修)「JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト」における人材育成研修、JICA専門家派遣 大エジプト博物館保存修復センター 14.2.10-7.10
  • (7 所属学会)地中海学会、日本ICOMOS、日本建築学会
2014年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『能・狂言 謡の変遷』 檜書店 288p 15.3
  • (2 報告)『四季祝言』『敷島』の謡復元 『能と狂言』12 pp.14-24 能楽学会 14.8
  • (3 論文)返シを謡うということ―[上ゲ歌]傾城の一過程とその応用― 『能と狂言』12 pp.114-127 能楽学会 14.8
  • (3 論文)「くり返す」ということ―音楽の「かたち」と変化する伝承 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.77-86 東京文化財研究所 14.12
  • (3 論文)《杜若》の拍子当たりと『伊勢物語』 『花もよ』14 pp.10-11 ぶんがく社 14.7
  • (3 論文)《放下僧》と《海道下り》放下の歌 『花もよ』15 pp.10-11 ぶんがく社 14.9
  • (3 論文)楽器の周辺―太鼓台と肖像画 『花もよ』18 pp.10-11 ぶんがく社 15.3
  • (4 テレビ出演)「日本の伝統芸能 道成寺」 NHK・NHKエンタープライズ 14.4.27
  • (6 講演)放下の歌と能・狂言 第9 回無形文化遺産部公開学術講座 東京国立博物館平成館大講堂 14.10.18
  • (6 講演)山崎家旧蔵小鼓伝書の概要 よみがえる鼓胴―山崎家伝来 「錠図蔕梨」の音色を聴く 法政大学 15.2.27
  • (6 講習会)謡のフシ付けを考える 観世流若手研修会講座 観世能楽堂 14.6.24
  • (6 講習会)ヨワ吟・ツヨ吟 現在に至る謡 観世流若手研修会講座 観世能楽堂 14.12.8
  • (7 所属学会)楽劇学会、能楽学会
2014年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討(鉾井修一、小椋大輔、岡田健、宇野朋子、蘇伯民、高林弘実、渡辺真樹子) 日本建築学会平成26年度近畿支部研究発表会 大阪保健医療大学 14.6.22
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟に描かれたパルメット文様の彩色材料および技法(中田愛乃、高林弘実、崔強、岡田健) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟西壁の供養菩薩群の制作工程(福島千晴、高林弘実、岡田健、蘇伯民)日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2014年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (4 解説)山下新太郎 供物 『國華』1425 pp.51-53 國華社 14.7
  • (4 編集)基調講演対談 イケムラレイコ 生まれてくる〈かたち〉 (イケムラレイコ、田中淳) 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.35-52 14.12
  • (6 発表)岸田劉生と古屋芳雄―劉生の「駒沢村新町」療養期を中心に 2014年度第6 回企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.9.30
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (7 委員会等)千葉県美術館資料審査委員会委員、岩手県立美術館美術品収集評価委員会委員、佐倉市立美術館運営協議会委員、公益信託 倫雅美術奨励基金運営委員、茨城県近代美術館美術資料審査委員会委員、京都国立近代美術館作品収集委員、愛知県美術館美術品収集委員会委員、小杉放菴記念日光美術館評議員
2014年度 近松 鴻二 CHIKAMATSU Koji (客員研究員)
  • (4 資料紹介)史料紹介 大鳥圭介書翰(その四) 『学習院大学史料館紀要』21 pp.39-58 学習院大学史料館 15.3
  • (6 講演)江戸時代の歴史とくらし 数え方と測る(1)干支(十干十二支)、(2)方位、(3)時法、(5)暦(こよみ) 茨城県県南生涯学習センター天賞堂講座15 茨城県県南生涯学習センター 14.11.6、11.13、11.20、12.4
  • (6 講演):「江戸時代の大名」 浜離宮庭園ガイドクラブ勉強会 みどりの図書館東京グリーンアーカイブス 14.12.18
  • (6 講演)江戸時代の制度(1)石高制、(2)通貨制度、(3)参勤交代制度 茨城県県南生涯学習センター天賞堂講座15 茨城県県南生涯学習センター 14.12.19、15.1.15、1.29
  • (6 講演)意外な人物伝(1)織田信長と徳川家康の孫娘、(1)将軍就任までの徳川吉宗、(1)田沼意次茨城県県南生涯学習センター天賞堂講座15 茨城県県南生涯学習センター 15.2.5、2.19、3.5
  • (6 講演)江戸から東へ―武都から首都へ― 板橋観光ボランティア勉強会 板橋区情報処理センター
  • (6 講演)「大名」1 大名とは、2 大名の種類、3 大名の格式、「直参」4直参とは、5旗本、6御家人、えどはくカルチャー 江戸東京博物館 14.4.10、4.17、5.8、11.14、12.5、12.26
  • (7 所属学会)ICOMOS、鹿大史学会、日本建築学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)学習院大学非常勤講師、国士舘大学非常勤講師、松蔭大学非常勤講師、学習院大学史料館客員研究員、東京都江戸東京博物館客員研究員
2014年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (3 論文)真宗美術へのまなざし 『真宗の美―親鸞と福井、ゆかりの名宝』 pp.22-27 福井県立美術館 14.9
  • (3 論文)飛天光背の展開 『芸術学』17 pp.3-25 三田芸術学会 14.10
  • (3 論文)滋賀・菅山寺蔵 十一面観音菩薩立像 『美術研究』414 pp.19-26 15.2
  • (3 論文)ウェブ版『みづゑ』の研究―美術資料のデジタル公開と美術アーカイブズへの展望―(丸川雄三、中村佳史、吉崎真弓、橘川英規) 『美術研究』414 pp.1-18 15.2
  • (4 解説)木造親鸞聖人坐像について、聖人と上人について、親鸞聖人坐像 一軀 永平寺町・本覚寺、福井県指定文化財 聖徳太子立像 成恵等作 一軀 福井市・聖徳寺、阿弥陀如来立像 一軀 福井市・浄光寺布教所梅圃寺、阿弥陀如来立像 一軀 福井市・聖徳寺 『真宗の美―親鸞と福井、ゆかりの名宝』pp.36-37、pp.62-63、p.183、p.199、p.217、pp.217-218 福井県立美術館 14.9
  • (4 解説)十一面観音菩薩像 群馬 三光院 文永七年(1270) 『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』11 pp.66-69 中央公論美術出版 15.2
  • (4 翻訳)八幡縁起絵巻のローカリゼーション(メラニー・トレーデ) 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.221-253 14.12
  • (4 資料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第七(前半)解題・翻刻・校註・影印(大澤信、加藤詩乃、石井千紘) 『パラゴーネ』2 pp.9-28 青山学院大学比較芸術学会 15.3
  • (6 講演)真宗の美術―見方・考え方― 「企画展 真宗の美―親鸞と福井、ゆかりの名宝」 講演会  福井県立美術館 14.10.4
  • (6 講演)一流相承系図(絵系図)の構想と機能 第48回オープンレクチャー 東京文化財研究所 14.10.31
  • (6 講演) 親鸞聖人の行実をめぐる二、三の知見-関東伝統800年に寄せて- 本願寺史料研究所公開講座 築地本願寺第二伝道会館(東京会場) 14.11.11
  • (6 講演) 親鸞聖人の行実をめぐる二、三の知見-関東伝統800年に寄せて- 本願寺史料研究所公開講座 本願寺聞法会館(京都会場) 14.12.12
  • (7 所属学会)日本宗教文化史学会、美術史学会、密教図像学会、三田芸術学会
  • (8 教育)青山学院大学文学部比較芸術学科非常勤講師
2014年度 堤 一郎 TSUTSUMI Ichiro (客員研究員)
  • (2 報告)30年前の「井の頭線車窓ハイキング」 『鉄道ピクトリアル』64(8) pp.146-154 14.8
  • (2 報告)Goryosha in Japan and its Significance in the History of Technology Conservation, Restoration and Utilization of Goryosha -The Imperial Carriges- pp.17-30 15.3
  • (3 論文)鳥取県保護文化財の電車「デハ203」に使われていた木材の樹種と使用方法について(川上敬介、藤本高明、古川郁夫、堤一郎、光木義則、新井宏則) 『木材工業』70(1) pp.19-22 日本木材加工技術協会 14.10
  • (3 論文)近代化の旗手、鉄道と米子地方の鉄道、鉄道遺産について 『米子市立山陰歴史館紀要』2(1)pp.17-33 米子市立山陰歴史館 15.3
  • (4 解説)産業の発展と衰退(産業革命250年) 『日本機械学会誌』118(3) pp.106-107 日本機械学会 15.3
  • (5 学会発表)トルコの二輪牛車の実地調査研究―第3報:エドレミットの古代の運搬車―(緒方正則、下間頼一、池森寛、石田正治、堤一郎) 日本機械学会2014年度大会 東京電機大学 14.9.10
  • (5 学会発表)トルコの二輪牛車の実地調査研究―第4 報:東トルコのエルズルムにおける調査―(緒方正則、下間頼一、池森寛、石田正治、堤一郎) 日本機械学会技術と社会部門2014年度大会 愛知大学 14.11.15
  • (5 学会発表)工技生養成所と修了生(堤一郎、池森寛、緒方正則、石田正治) 日本技術史教育学会関西支部2014年度総会講演会 大阪産業大学 15.3.8
  • (5 学会発表)旧国鉄の電気式ディーゼル動車キハ44000形と技術史的意義(堤一郎、池森寛、緒方正則、吉田敬介) 日本機械学会九州支部2014年度総会講演会 福岡大学 15.3.13
  • (6 講演)近代化遺産としての鉄道 2014年度全国近代化遺産活用連絡協議会若桜大会 若桜町 14.7.3
  • (6 講演)日本の近代化と山陽鉄道 三原駅-広島駅間開通120周年記念講演会 三原市 14.7.20
  • (6 講演)寺子屋~在りし日の大社駅 Taisha Station(大社駅始まりプロジェクトスターテイングイベント) 出雲市 14.9.6
  • (6 講演)鉄道がもたらした日本の近代化~産業遺産と産業考古学の視点から~ 平成26年度生涯学習センター南大沢分館市民自由講座 八王子市 15.3.21
  • (7 所属学会)産業考古学会、日本機械学会、日本技術史教育学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)日本機械学会技術と社会部門機械遺産委員会
  • (8 教育) 玉川大学工学部非常勤講師、中央大学理工学部兼任講師、武蔵野美術大学造形学科非常勤講師、サレジオ工業高等専門学校専攻科非常勤講師
2014年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)工法班調査(調査方法、調査した主な建物の概要、補強を意図した可能性のある技法、版築造民家形式の分類と変遷史に関する考察)、保存に向けた課題 『ブータン王国の版築造建造物保存に関する調査研究』pp.18-26、pp.32-83、pp.156-158 東京文化財研究所/ブータン政府内務文化省文化局 15.3
  • (2 報告)Architectural Study Report (Surveying Methods, Summary of the Major Subject Buildings for Surveys, Techniques used possibly with the intention of reinforcement of a structure, Observation on Classification of Traditional Houses and their Modification History) Future Issues Study on the Conservation of Rammed Earth Buildings in the Kingdom of Bhutan pp.18-26, pp.32-83, pp.156-158 National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Department of Culture, Ministry of Home and Culture, Government of Bhutan 15.3
  • (2 報告)建築調査『西スマトラ州パダン歴史地区における文化遺産復興に関する総合的研究』pp.31-50 15.3
  • (3 論文)ミャンマー木造建築技術研究に向けた課題 Towards Study of Wooden Building Techniques in Myanmar 『ミャンマーの木造建築文化 Study on Traditonal Wooden Buildings in Myanmar』pp.57-68、pp.141-154 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)東南アジア古代都市の特質をめぐって 『アジア都市史における平泉』 pp.57-68 岩手県教育委員会/一関市教育委員会/奥州市教育委員会/平泉町教育委員会 15.3
  • (5 学会発表)アンコール遺跡における基壇盛土の眞正性、たたき技法による修復と技術移転(岩崎好規、福田光治、中澤重治、下田一太、赤澤泰、友田正彦、中川武) 第49回地盤工学研究発表会 北九州国際会議場 14.7.16
  • (5 学会発表)ベトナム北部出土の土製品からみた木造建築軸部の特徴―頭貫を用いない軸組構造をめぐって―(友田正彦、清水真一、大田省一) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地の歴史的町並みと生活実態に関する考察 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その7 (木戸口実央、中尾謙太、相澤啓太、後藤沙紀、脇田祥尚、竹内泰、友田正彦、佐藤桂) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン歴史地区における住宅内温熱環境と生活の実態調査 2009年西スマトラ地震後の住まい方の変化を踏まえて(上田裕基、安福勝、脇田祥尚、竹内泰、友田正彦、佐藤桂、中尾謙太、相澤啓太、後藤沙紀、木戸口実央) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その4  パガ・ラカン寺院版築壁体の材料実験結果と構造解析(鳥澤麻衣子、青木孝義、宮本慎宏、冨永善啓、江面嗣人、友田正彦、佐藤桂) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12
  • (6 発表)Inventory of Architectural Heritage in Japan Expert Workshop on Bagan's Inventory System ミャンマー・バガン考古博物館 14.6.9
  • (6 発表)ブータンにおける文化遺産保護協力の近況 文化遺産国際協力コンソーシアム第25回東南アジア分科会 東京国立博物館 14.7.23
  • (6 発表)Outline of Research on Assistance for Rehabilitation of Historical District in Padang(TOMODA Masahiko, TAKEUCHI Yasushi, WAKITA Yoshihisa, ABUKU Masaru) International Workshop on the Recovery Process of the Disaster-affected Cultural Heritage in Padang インドネシア・パダン市内 14.11.2
  • (6 発表)工法班の調査研究成果 Meeting to report the findings of research project titled "Networking Core Centers Project for Conservation of Traditional Building in Kingdom of Bhutan" ブータン国立図書館 14.12.22
  • (6 発表)ミャンマーの文化遺産保護に関する東京文化財研究所の協力事業について(友田正彦、山下好彦、楠京子) 文化遺産国際協力コンソーシアム第4回ミャンマーワーキンググループ 東京文化財研究所 15.2.6
  • (6 講演)東南アジア古代都市の特質をめぐって 「平泉の文化遺産」の拡張登録に係る研究集会 奥州市江刺支所 14.11.29
  • (6 講演)ミャンマー木造建築技術研究に向けた課題 研究会「ミャンマーの木造建築文化」 東京文化財研究所 15.2.13
  • (6 講義)遺跡保存管理の計画手順 タネイ遺跡保存整備計画策定に関するアプサラ機構との打合せ カンボジア・シエムレアップ市内 14.5.14
  • (6 講義)日本における文化財建造物修理の歴史と現状 ミャンマー考古国立博物館局職員に対する招聘研修 東京文化財研究所 14.8.22
  • (7 所属学会等)ICOMOS、日本建築学会
2014年度 長島 宏行 NAGASHIMA Hiroyuki (客員研究員)
  • (4 編集)『帝国飛行協会と航空スポーツ』 日本航空協会 15.3
  • (7 委員会等)かかみがはら航空宇宙科学博物館リニューアル構想検討委員、一般財団法人日本航空協会航空遺産継承基金専門委員
2014年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)「近代テキスタイルの保存と修復」『近代テキスタイルの保存と修復』 東京文化財研究所pp.4-17 15.3
  • (1 公刊図書)Conservation and Restoration of Goryosha Conservation, Restoration and Utilization of Goryosha ‒ The Imperial Carriages ‒ 東京文化財研究所 pp.5-17 15.3
  • (3 論文)史跡・韮山反射炉の保存環境について(森井順之、朽津信明、中山俊介)『土木史跡の地盤工学的分析・評価に関するシンポジウム』pp.167-168 地盤工学会 14.10
  • (6 発表)洋紙の保存と修復洋紙の保存と修復に関する研究会 東京文化財研究所 14.11.21
  • (6 講演)保存科学による文化遺産の修復—建造物を中心にー台湾総督府鉄道部の保存修復活動における講演会 国立台湾博物館 14.12.20
  • (6 講演)近代文化遺産の保存と動態保存に関して シンポジウム「日本の技術史を見る眼」第33回 博物館における動態保存のあり方 中部産業遺産研究会 15.2.22
  • (5 学会発表)韮山反射炉の保存環境について(森井順之、朽津信明、中山俊介) 土木史跡の地盤工学的分析・評価に関するシンポジウム 地盤工学会 14.10.10
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)史跡足尾銅山跡保存管理計画策定委員会、高島炭坑整備活用委員会、佐渡市建造物保存活用等に関する専門家会議、伊豆の国市史跡等整備調査委員会、萩反射炉保存修理委員会、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会、日本航空協会専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授
2014年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (3 論文)Ultraviolet degradation of poly(vinyl alcohol) used in restoration of historical and cultural properties(Yuki Mori, Takayuki Honda, Rong Lu, Noriko Hayakawa, Tetsuo Miyakoshi)Polymer Degradation and Stability, 114 pp.30-36 15.2
  • (3 論文)増裏打ち作業における古糊と打刷毛の接着効果について(岡泰央、早川典子、高井由佳、後藤彰彦) 『保存科学』54 pp.15-26 15.3
  • (3 論文)紙本、絹本の湿度差によるカビ発生(高鳥浩介、柳田連太郎、久米田裕子、高橋淳子、早川典子、加藤雅人、佐藤嘉則、木川りか) 『保存科学』54 pp.151-161 15.3
  • (3 論文)福島第一原子力発電所事故に伴い環境中に放出された放射性物質への対応―文化財の放射線対策と除染の考え方―(佐野千絵、北野信彦、早川典子、杉崎佐保惠、松田隆嗣、伊藤匡、桧垣正吾、久保謙哉、石﨑武志) 『文化財保存修復学会誌(古文化財の科学)』58 pp.17-37 
  • (5 学会発表)Structural analysis of funori from the red seaweeds Gloiopeltis furcata and Gloiopeltis tenax(Nguyen Thu Ha, Noriko Hayakawa, Riichiro Chujo, Seiichi Kawahara) 14-1 NMR研究会 東京工業大学 14.5.16
  • (5 学会発表)東洋絵画の剝落止めにおけるアセトニトリルの有効性について(楠京子、早川典子、山本記子、的場礼、横堀篤代) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)峰定寺蔵木造釈迦如来立像納入葉の修理報告―ガラス板に膠で貼り付けられた葉の解体保存修理(李賢眞、星育子、早川典子、中村覚祐、山本記子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)剝落止めに用いる膠の処理方法についてII(岡泰央、小笠原具子、奈良真一、富沢千砂子、早川典子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)典籍類に使用された「豆糊」に関する赤外分光分析 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)日本画の修復および制作に用いる膠の基礎的特性に関する報告(大河原典子、綿引はるな、早川典子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)胎内納入葉に対する保存処置―接着剤の溶解性を活用した処置について(李賢眞、星育子、早川典子、中村覚祐、山本記子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)西洋及び日本の伝統的充填材と近年使用されている代表的な充填材の接着強度に関する調査研究(早川典子、山下好彦、小林芳妃) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)和紙の結晶化度について(貴田啓子、稲葉政満、早川典子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)文化財紙資料に用いられる和紙の分子量分布(貴田啓子、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会第25回研究発表会 北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト 14.7.3
  • (5 学会発表)セルロースの分子量分布への次亜塩素酸ナトリウム処理の影響(新田香、貴田啓子、稲葉政満、赤沼英男) マテリアルライフ学会第25回研究発表会 北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト 14.7.3
  • (5 学会発表)文化財修復に用いられた合成樹脂の劣化に関する研究(森祐樹、本多貴之、早川典子) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.7
  • (5 学会発表)観察手法によるキトラ古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、赤田昌倫、辻本与志一、降幡順子、早川泰弘、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、朽津信明、岡田健、高妻洋成、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の赤色・黄色色料に関する調査(降幡順子、早川泰弘、赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、朽津信明、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、岡田健、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―西壁女子群像の赤衣像青色裳に使用された色料について―(赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、降幡順子、早川泰弘、高妻洋成、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、朽津信明、岡田健、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)Characterization of Funori as a conservation material: Influence of seaweed species and extraction temperature(Noriko Hayakawa, Keiko Kida, Takuya Ohmura, Noriko Yamamoto, Kyoko Kusunoki and Wataru Kawanobe) IIC2014 Hong Kong Congress Hong Kong City Hall 14.9.24
  • (5 学会発表)Restoration of prayer leaves attached to glass plates with animal glue (Lee Hyunjin, Noriko Hayakawa, Noriko Yamamoto, Ikuko Hoshi and Kakuyuu Nakamura) IIC2014 Hong Kong Congress Hong Kong City Hall 14.9.24
  • (5 学会発表)Damage caused by iron ions or pigments (Prussian blue) during aging of Japanese paper(Keiko Kida, Masamitsu Inaba, Antje Potthast, Noriko Hayakawa) 249th ACS (American Chemical Society)National Meeting Denver, Colorado 15.3.24
  • (6 講義)接着の科学 第7 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 14.10.29
  • (6 講義)修復のための合成樹脂 第8回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 14.10.30
  • (6 講義)Characteristics of Urushi and Japanese Adhesives 在外日本古美術品保存修復協力事業ケルンワークショップ ケルン東洋美術館 14.11.15
  • (6 講義)Scientific research for Urushi materials and Japanese Adhesives 在外日本古美術品保存修復協力事業ケルンワークショップ ケルン東洋美術館 14.11.18
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理装潢師連盟平成26年度新人研修会 京都国立博物館 14.4.11
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(2) 国宝修理装潢師連盟平成26年度中級上級研修会 京都国立博物館 14.7.11
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings 国際研修紙の保存と修復 東京文化財研究所 14.8.26
  • (7 所属学会)IIC、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、高分子学会
  • (7 委員会等)修理技術者資格制度委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任准教授早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (2 報告)永青文庫所蔵 洋人奏楽図屛風の彩色材料について(早川泰弘、城野誠治) 『洋人奏楽図屛風 光学調査報告書』 pp.110-121 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)泰西王侯騎馬図屛風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『泰西王侯騎馬図屛風 光学調査報告書』 pp.110-119 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)平等院の国宝鳳凰・梵鐘・装飾金物の材料調査(早川泰弘、城野誠治、神居文彰) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―西壁女子群像の赤衣像青色裳に使用された色料について―(赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、降幡順子、早川泰弘、高妻洋成、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、朽津信明、岡田健、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の赤色・黄色色料に関する調査(降幡順子、早川泰弘、赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、朽津信明、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、岡田健、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)観察手法によるキトラ古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、赤田昌倫、辻本与志一、降幡順子、早川泰弘、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、朽津信明、岡田健、高妻洋成、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)可搬型蛍光X線分析装置による日本絵画の顔料調査 プラズマ分光分析研究会第93回講演会 東京工業大学 15.3.6
  • (6 講演)伊藤若冲《菜蟲譜》光学調査について おかえりなさい、伊藤若冲《菜蟲譜》光学調査・修理完了披露展特別講演会 佐野市立吉澤記念美術館 14.11.2
  • (7 所属学会)日本化学会、日本文化財科学会、日本分析化学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会第37回大会プログラム作成委員会、徳島大学附属図書館伊能図検証プロジェクト委員会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院非常勤講師
2014年度 原田 怜 HARADA Rei (アソシエイトフェロー、2014年7月から客員研究員)
  • (2 報告)Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Republic of the Philippines (Rei Harada, Kunikazu Ueno, Kazuhiko Tanaka, Juan Ramon Jimenez Verdejo) pp.11-25、pp.69-120 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 14.6
  • (2 報告)フィリピンにおける文化遺産保護状況調査『文化遺産国際協力事業紹介』 pp.15-16 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.1
  • (2 報告)Investigation of actual conditions regarding cultural heritage protection in Republic of the Philippine, Japan’s International Cooperation in Heritage Conservation pp.13-14 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 15.3
  • (4 編集)Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Republic of the Philippines 120p Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 14.6
  • (5 学会発表)Initial Heritage Impact Assessment for the Project for Construction of the Petra Museum, Jordan (Rei HARADA, Kazuya YAMAUCHI, Shigeyuki OKAZAKI, Yasuyoshi OKADA, Kazushi HAMAZAKI, Hideaki TEMBATA, Kensuke OHISHI, Mitsuhiro OSAKI, Adel ZUREIKAT) 18th ICOMOS General Assembly 2014, Symposium: Heritage and Landscape as Human Values, Florence, Italy 14.11.10-14
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本西アジア考古学会
2014年度 原本 知実 HARAMOTO Tomomi (アソシエイトフェロー、2014年6月から客員研究員)
  • (2 報告)『平成26年度文化庁委託 第38回世界遺産委員会審議調査研究事業』(二神葉子、境野飛鳥、原本知実)pp.68-74、pp.83-91、pp.144-175、pp.196-223 東京文化財研究所 14.9
  • (2 報告)『スリランカ北部、東北部における文化財保存と活用 調査報告書』(井内千紗、福山泰子、小泉惠英、原本知実) pp.8-9 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (2 報告) Survey Report on the Protection and Utilisation of Cultural Property in the Northern andNortheastern Provinces of Sri Lanka (Chisa Inouchi, Yoshihide Koizumi, Yasuko Fukuyama, Tomomi Haramoto) pp.8-9 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 15.3
  • (8 教育) 大阪大学大学院国際公共政策研究科招へい研究員
2014年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (3 論文)Effect of pore conformation on dielecric anisotropy of oven-dry wood evaluated terahertz time-domain spectroscopy and eigenvalue problems for two-dimesional photonic crystals(Soichi Tanaka, Keiichiro Shiraga, Yuischi Ogawa, Yoshihisa Fujii, Shogo Okumura) J. Wood Sci., 60 pp.194-200 Springer Verlag 14.1
  • (3 論文)Applicability of effective medium theory to wood density measurements using terahertz time-domain spectroscopy (Soichi Tanaka, Keiichiro Shiraga, Yuischi Ogawa, Yoshihisa Fujii, Shogo Okumura)J. Wood Sci., 60 pp.111-116 Springer Verlag 14.1
  • (3 論文)木材のミリ波透過像に及ぼす回折の影響(田中聡一、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟、都甲浩芳) 『材料』63(4) pp.326-330 日本材料学会 14.4
  • (3 論文)Analysis of fungal flora within a traditional Japanese-style shake roof(Tomoko Wada, Kiyoshiko Igarashi, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Ken Okada) 『保存科学』54 pp.45-53 15.3
  • (4 解説)アメリカカンザイシロアリ食害材の空隙と残存曲げ強度の関係(簗瀬佳之、森拓郎、吉村剛、藤原裕子、藤井義久、鳥越俊行、今津節生) 『材料』63(4) pp.320-325 日本材料学会 14.4
  • (5 学会発表)FMCWレーダ装置による土壁の非破壊検査の試み(藤原裕子、藤井義久、簗瀬佳之、森拓郎、吉村剛、中島正夫、堤洋樹、森満範、栗崎宏) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)木造住宅における維持管理費用の経年変化に関する調査研究(堤洋樹、中島正夫、藤井義久、藤平眞紀子、槌本敬大) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12-14
  • (5 学会発表)長期優良住宅における維持保全計画に関する研究 維持保全計画における地域性の検討(藤平眞紀子、中島正夫、藤井義久、堤洋樹、槌本敬大) 2014年度日本建築学会大会 神戸大学 14.9.12-14
  • (5 学会発表)FEM analysis of cutting process of wood for better understanding of Japanese traditional carpenter work ACMFMS2014 奈良県新公会堂 14.10-10-13
  • (5 学会発表)顕微鏡観察とAEモニタリングによるチビタケナガシンクイの摂食活動の解析(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 第26回日本環境動物昆虫学会 長崎大学 14.11.29-30
  • (6 講演)木材の加工技術における伝統と先端 平成26年度京都大学森林科学公開講座 京都大学 14.11.8
  • (7 所属学会)International Research Group on Wood Protection、住環境疾病予防研究会、精密工学会、日本環境動物昆虫学会、日本建築学会、日本材料学会、日本文化財科学会、日本木材加工技術協会、日本木材学会、日本木材保存協会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)(一財)建築研究協会非常勤研究員、重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、東本願寺耐震調査研究委員会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、高山市伝統構法木造建築物耐震化マニュアル作成検討委員会委員、加子母明治座改修検討委員会委員、木造長期優良住宅の総合的検証委員会委員、木造建築物の予防保全的管理のための劣化診断装置の開発委員会委員、中古住宅流通促進・ストック再生にむけた既存住宅等の性能評価技術の開発プロジェクト委員
  • (8 教育)京都大学農学部森林科学科、京都大学大学院農学研究科、京都府立大学農学部、愛媛大学農学部
2014年度 藤澤 明 FUJISAWA Akira (アソシエイトフェロー、2014年12月から客員研究員)
  • (2 報告)Armenia- Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties Volume 2, Conservation and Scientific Research of the Archaeological Metal Objects at the History Museum of Armenia 2011-2015 (Kazuya YAMAUCHI, Natsuko KUGIYA, Naomi HEMUKI, Akira FUJISAWA, Makoto ARIMURA, Minoru SUZUKI, Eriko SUZUKI) Armenia-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties Volume 2 pp.3-134 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 pp.25-27 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告) 『常磐橋鉄材試料の分析調査』 東京文化財研究所 14.7
  • (2 報告) アルメニア歴史博物館における考古青銅遺物保存修復ワークショップ 『平成26年度資料集 アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所14.12
  • (2 報告) アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復・調査研究事業およびそれに係わる人材育成・技術移転のための協力 『平成26年度業務報告書 アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)アルメニア共和国ルチャシェン遺跡から出土した考古金属資料の科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト(III)(末森薫、松田泰典、山内和也、藤澤明) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (6 発表)エジプト文明の金属製品を科学する 文化財を伝える―日本の保存技術が古代エジプト文明の秘宝を救う― 国立民族学博物館 14.12.14
  • (6 講義)Display Materials アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業 アルメニア歴史博物館 14.5.22
  • (6 講義)Planning of evacuation practice JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 大エジプト博物館保存修復センター 14.8.11
  • (7 所属学会)日本金属学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像調査修理検討委員会、文化財保存修復学会編集委員
2014年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (企画情報部)
  • (2 報告) Statements on Bamiyan Buddha Statue Reconstruction: Concerning the construction of “foot-like” structures and the future reconstruction of the Eastern Buddha statue(FUTAGAMI Yoko, INABA Nobuko, KUME Shogo, KOUNO Toshiyuki, MAEDA Kousaku, MORIMOTO Susumu, NISHIKAWA Koji, NISHIMURA Yukio, OKADA Yasuyoshi, TANIGUCHI Yoko, TORIUMI Hidemi, YAMADA Hiroki, YAMAUCHI Kazuya, YANO Kazuyuki) 30 April, Expert Meeting, Tokyo 14.6
  • (2 報告)第1章 第38回世界遺産委員会概要、第4章 新規資産の申請 『平成26年度文化庁委託 第38回世界遺産委員会審議調査研究事業』 pp.13-27、pp.223-329 東京文化財研究所 14.9
  • (2 報告)Ирээдүйн 10 жилд орхоны хөндийн соёлын Дурсгалт газрын дэлхий дахины нийтлэг үнэ цэнэ , хосгүй гайхамшигийг олон нийтэд таниулахад шаардагдах зүйлс(これからの10年間に向けて、オルホン渓谷の文化的景観の顕著で普遍的な価値を共有するために必要なこと) Heritage of Orkhon Valley, 3 pp.30-35 Erdenezuu Museum 15.2
  • (2 報告)平成26年度 タイ 文化省芸術局との共同研究 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力』pp.67-75 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)東日本大震災後の文化財救出活動記録の計量的分析(村井源、森井順之、二神葉子、皿井舞、菊池理予、江村知子、今石みぎわ、久保田裕道、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 『情報知識学会年次大会 情報知識学会誌』24(2) pp.238-245 情報知識学会 14.5
  • (3 論文)東日本大震災後の文化財レスキュー活動参加者の傾向分析(村井源、森井順之、二神葉子、江村知子、菊池理予、皿井舞、今石みぎわ、久保田裕道、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 『人文科学とコンピュータシンポジウム 情報処理学会シンポジウムシリーズ』2014(3) pp.1-8 情報処理学会 14.12
  • (3 論文)無形文化遺産の保護に関する第9 回政府間委員会における議論の概要と今後の課題 『無形文化遺産研究報告』9 pp.25-39 15.3
  • (4 解説)Biological colonization patterns on the ruins of Angkor temples (Cambodia) in the biodeterioration vs bioprotection debate(Flavia Bartoli, Annalaura Casanova Municchia, Yoko Futagami, Hiroyuki Kashiwadani, Kwang Hee Moon, Giulia Caneva) International Biodeterioration & Biodegradation, 96 pp.157-165 Elsevier 14.12
  • (4 翻訳)先史時代からみた「かたち」の概念―土偶や縄文時代の遺物の観察を通して― サイモン・ケイナー 『文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために―』 pp.59-75 東京文化財研究所 14.12
  • (6 発表) 「世界遺産条約」及び「世界遺産条約履行のための作業指針」に基づく問題点 研究会「バーミヤーン東大仏の 「足」 と 「部分的再建」 を考える」 東京文化財研究所 14.4.30
  • (6 発表)タイ・ラチャプラディット寺院扉の修理への協力について 文化遺産国際協力コンソーシアム第25回東南アジア分科会 東京文化財研究所 14.7.23
  • (6 発表)Necessary efforts to share the outstanding value of the Orkhon Valley Cultural Landscape for the next ten years International Scientific Conference on Ten Years of World Heritage - Orkhon Valley Cultural Landscape: Past and Present Conference Hall of Kharakhorum Museum 14.9.6
  • (6 発表)記録に関する話題(森井順之、江村知子、二神葉子、皿井舞、今石みぎわ、菊池理予、内藤百合子、村井源、久保田裕道、佐野真規、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 研究会「これからの文化財防災―災害への備え」 東京文化財研究所 14.12.4
  • (6 発表)文化財レスキュー活動を通じて得られた画像の整理の試み― Wordpressによるデータベース化 ―(今石みぎわ、江村知子、岡田健、小山田智寛、菊池理予、久保田裕道、皿井舞、内藤百合子、二神葉子、森井順之、山梨絵美子、田良島哲、村井源) 研究会「これからの文化財防災―災害への備え」東京文化財研究所 14.12.4
  • (6 発表)第38回世界遺産委員会 文化遺産国際協力コンソーシアム第16回研究会「文化遺産保護の国際動向」 東京文化財研究所 15.3.2
  • (6 講演)Recent results of the study of the panels of Wat Rajpradit and the Japanese-made mother-of-pearl inlay with under paint Seminar on the Studies for Restoration of the Door Panels at Wat Rajpradit Damrongrachanupab Auditorium, Bangkok National Museum 15.2.26
  • (6 講義)江戸時代の薄貝螺鈿―「漆扉」と歴史 Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware – Thai 2014 東京文化財研究所 14.9.17
  • (6 司会)Afternoon session, part 2 International Scientific Conference on Ten Years of World Heritage - Orkhon Valley Cultural Landscape: Past and Present Conference Hall of Kharakhorum Museum 14.9.7
  • (7 所属学会)ICOMOS、地理情報システム学会、日本第四紀学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2014年度 邊牟木 尚美 HEMUKI Naomi (客員研究員)
  • (2 報告)Armenia- Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties Volume 2, Conservation and Scientific Research of the Archaeological Metal Objects at the History Museum of Armenia 2011-2015 (Kazuya YAMAUCHI, Natsuko KUGIYA, Naomi HEMUKI, Akira FUJISAWA, Makoto ARIMURA, Minoru SUZUKI, Eriko SUZUKI), Armenia- Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties Volume 2, pp.25-39、54-73、79-80、133-159 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)アルメニア共和国ルチャシェン遺跡から出土した考古金属資料の科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (7 所属学会)ICOM、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像調査修理検討委員会
2014年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (2 報告)青漆塗萌黄縅二枚胴具足における塗装材料・技術の調査(北野信彦、本多貴之、吉田直人、西岡文夫) 『文化財における伝統技術及び材料に関する調査研究報告書2014年度』 pp.25-32 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)日光山四本竜寺三重塔の旧塗装材料に関する調査(北野信彦、本多貴之、吉田直人、佐藤則武) 『文化財における伝統技術及び材料に関する調査研究報告書2014年度』 pp.33-42 東京文化財研究所 15.3
  • (3 論文)Investigation of Ryukyu lacquerwares by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry(Takayuki Honda, Rong Lu, Midori Yamabuki, Daisuke Ando, Masako Miyazato, Kunio Yoshida, Tetsuo Miyakoshi)Journal of Analytical and Applied Pyrolysis in press 14.10
  • (3 論文)Determination of provenance and species of Japanese Jōmon lacquer by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry and 87Sr/86Sr isotope ratio(Rong Lu, Takayuki Honda, Masanori Sato, Kunio Yoshida, Tetsuo Miyakoshi)Journal of Analytical and Applied Pyrolysis in press 14.11
  • (3 論文)Analysis of Japanese ancient lacquerwares excavated from Jōmon period ruins(Kenta Yuasa, Takayuki Honda, Rong Lu, Takayuki Hachiya, Tetsuo Miyakoshi)Journal of Analytical and Applied Pyrolysis in press 14.11
  • (3 論文)日光東照宮唐門および透塀の塗装彩色材料に関する調査(北野信彦、本多貴之、佐藤則武、浅尾和年) 『保存科学』54 pp.37-58 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)日光東照宮陽明門側面大羽目絵画の彩色に関する調査(北野信彦、犬塚将英、吉田直人、桐原瑛奈、本多貴之、浅尾和年、佐藤則武) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.8
  • (5 学会発表)円覚寺跡(沖縄県那覇市)から出土した漆塗り遺物の分析(湯淺健太、多貴之、里正子、宮腰哲雄) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)日光東照宮唐門および透塀における旧塗装彩色材料に関する調査(北野信彦、本多貴之、佐藤則武、浅尾和年) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (6 発表)唐油蒔絵の塗料を構成する成分調査 第8 回 文化財における伝統技術及び材料に関する研究会 「日光東照宮陽明門西壁面唐油蒔絵の調査と修理」 東京文化財研究所 14.12.18
  • (7 所属学会等)高分子分析研究懇談会、日本化学会、日本文化財科学会
  • (7 委員会等)高分子分析研究懇談会運営委員
2014年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (客員研究員)
  • (2 報告)『パネル保存型壁画保存修復方法の研究』 公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団』 15.3
  • (4 解説)ルネサンスの宝庫イタリア 数百年の時を経て、追憶の美にふける FIESOLE HILLS CLUB NEWS ROTATORIA Vol.2 pp.5-6 FIESOLE HILLS CLUB 14.8
  • (5 学会発表)旧サンタポッローニア修道院食堂所蔵壁画に関する調査報告 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (6 講演)World Trip ~イタリア~ Academyhills 六本木ライブラリー 六本木ヒルズ森タワー 14.12.12
  • (6 講義)壁画保存修復の世界 考古学概説 青山学院大学 14.10.30
  • (6 講義)壁画保存修復における調査記録方法 「文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業(ミャンマーの文化遺産保護に関する拠点交流事業)」 バガン考古博物館 15.1.21
  • (6 講義)La tecnica e conservazione della pittura murale(Yoshifumi MAEKAWA, Guido BOTTICELLI, Stefania FRANCESCHINI)I.C.Sandro Pertini di Asciano Pieve di Sant’Ippolito ad Asciano 15.3.10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、Associazione Bastioni、Associazione Amici dell’Opificio
  • (8 教育)青山学院大学文学部史学科非常勤講師
2014年度 増渕 麻里耶 MASUBUCHI Mariya (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)(事前調査・分担翻訳)『平成26年度文化庁委託 第38回世界遺産委員会審議調査研究事業』東京文化財研究所 14.9
  • (2 報告)『ユーラシア壁画の調査研究と保存修復に関する研究会報告書』 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)『ユーラシア壁画保存修復に関する比較調査報告書』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 15.3
  • (4 解説)カレンダー「文化財を守る日本の伝統技術」(川野邊渉、加藤雅人、江村知子、境野飛鳥、増渕麻里耶) 東京文化財研究所 15.3
  • (6 発表)壁画修復に関するヨーロッパ視察報告 ユーラシア壁画の調査研究と保存修復研究会―壁画の技法材料研究に関する現状と動向― 筑波大学 14.12.11-12
  • (6 講義)Analysis of pigments for the Conservation of Mural paintings, The 2nd workshop on conservation of mural painting, Bagan Archaeological Museum, Myanmar 15.1.20
  • (6 講演)On-site Analysis of Pigments for the conservation of lacquer ware, Lacquerware Technology College, Bagan, Myanmar 15.1.22
  • (7 所属学会等)Historical Metallurgy Society、IIC、日本鉄鋼協会
2014年度 松田 泰典 MATSUDA Yasunori (客員研究員)
  • (4 記事)文化遺産修復を指揮(小林基秀) 北海道新聞 14.1.16
  • (5 学会発表)油彩画「聖ヒエロニムス像」に関する基礎調査(I)―素材分析に基づく歴史的考察―(松田泰典、小野慎之介、坂本奈都子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト(III)(末森薫、松田泰典、山内和也、藤澤明) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)専修学校における保存修復教育の一例 ―文化財の保存と活用についての実践教育―(伊藤久美・小野慎之介・石井美恵・松田泰典) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)油彩画「聖ヒエロニムス像」に関する基礎調査(II)―カビ被害の状況とドライクリーニングの効果―(松田泰典・小野慎之介・高鳥浩介) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)Evaluation of nanotechnology for conservation of historic buildings: Application of TiO2 nanoparticles as a self-cleaning and antimicrobial coating material for calcareous stone surfaces (Sayed MANSOUR AHMED, Yasunori MATSUDA, Amani ABD EL HAFEZ) ICOM-CC 17th Triennial Conference, Melbourne Convention and Exhibition Centre 14.9.15-19
  • (5 学会発表)Preventive measures and activities for protection of ancient Egyptian artifacts in the Grand Egyptian Museum-Conservation Center (Hanady GALAL, Hanan AHMED MOHALHAL, Walid MOSTAFA, Maha MAHMOUD, Dina MAMDOUH MOHAMED, Hatim GAMIL, Mohammed RAMADAN, Aya Mahdy ABDEL WAHAB, Bahaa DEWIDAR, Haytham TAWFIK, Kaoru SUEMORI, Yasunori MATSUDA) ICOM-CC 17th Triennial Conference, Melbourne Convention and Exhibition Centre 14.9.15-19
  • (5 学会発表)Inhibitory effects of plant extracts and essential oils on mold growth in organic archaeological artifacts(MOAMEN OTHMAN, HANADY GALAL, HAYTHAM TAWFIK, YASUNORI MATSUDA)ICOM-CC 17th Triennial Conference Melbourne Convention and Exhibition Centre 14.9.15-19
  • (5 学会発表)Analytical and re-conservation studies on some ancient Egyptian wooden artifacts (Ahmed ABDRABOU IBRAHIM, Amira OTHMAN ELBAROUDY, Medhat Abdallah ABD EL-HAMID, Mohamed Ahmed ABDEL KADER, Yasunori MATSUDA) ICOM-CC 17th Triennial Conference, Melbourne Convention and Exhibition Centre 14.9.15-19
  • (5 学会発表)An archaeometry study on the oldest boat in Egypt dated 2950 BC (Abdel Rahman MEDHAT, Basem GEHAD, Noor MOHAMED, Yasunori MATSUDA) ICOM-CC 17th Triennial Conference, Melbourne Convention and Exhibition Centre 14.9.15-19
  • (7 所属学会等)ICOM、ICOM-CC、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本文化材科学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会、北海道・東北保存科学研究会
  • (7 委員会等)日本文化材科学会(「考古学と自然科学」会誌編集委員)
  • (8 教育)筑波大学大学院非常勤講師、東洋美術学校保存修復科非常勤講師
2014年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (3 論文)LED照明を用いた展示ケースにおける温湿度分布とその要因について(間渕創、久岡伸功、林良典、犬塚将英) 『保存科学』54 pp.193-204 15.3
  • (3 論文)三重県総合博物館保存環境調査(2014) 『三重県総合博物館紀要』1 pp.13-22 三重県総合博物館 15.3
  • (3 論文)「鳥居古墳」発掘調査報告 補遺 鳥居古墳の石棺・赤色顔料と若干の問題について(杉谷正樹、間渕創) 『三重県総合博物館紀要』1 pp.51-66 三重県総合博物館 15.3
  • (5 学会発表)気流解析と実測によるLED照明を用いた展示ケース内の温湿度分布の調査(間渕創、犬塚将英) 保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (6 発表)LED照明を用いた展示ケース内の温湿度分布調査 文化財の保存環境に関する研究会「文化財の保存環境の制御と予測」 東京文化財研究所 15.2.9
  • (6 講演)三重県における博物館等の災害時に向けた取り組みについて 平成26年度公開承認施設会議文化庁 14.11.11
  • (6 講演)東日本大震災以降の三重県における博物館等の災害時に向けた取り組みについて 研究会「これからの文化財防災―災害への備え」 東京文化財研究所 14.12.4
  • (6 講演)LED照明を用いた展示ケース内の温湿度分布調査 文化財の保存環境に関する研究会「文化財の保存環境の制御と予測」 東京文化財研究所 15.2.9
  • (6 講義)博物館における保存環境管理 三重大学学芸員課程「博物館資料保存論」特別講義 三重県総合博物館 14.6.4
  • (6 講義)博物館における保存環境管理 皇學館大学学芸員課程「博物館資料保存論」特別講義 三重県総合博物館 14.10.26、 14.11.3
  • (7 所属学会)室内環境学会、文化財保存修復学会
2014年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (1 共著)Involvement with the Business History Image Index Project edited by Gil Latz Rediscovering Shibusawa Eiichi in the 21st Century Shibusawa Eiichi Memorial Foundation pp.226-228 14.11
  • (3 論文) 身装画像におけるモチーフの分析と絵引の研究 『人文科学とコンピュータ研究会報告』 2015-CH-105(2) pp.1-2 情報処理学会 15.1
  • (3 論文)ウェブ版『みづゑ』の研究―美術資料のデジタル公開と美術アーカイブズへの展望(津田徹英、丸川雄三、中村佳史、吉崎真弓、橘川英規) 『美術研究』414 pp.71-88 15.2
  • (4 解説)集めてみました世界の○○:ポット、揺りかご、ボードゲーム、帽子 『月刊みんぱく』439~442 各pp.10-11 国立民族学博物館 14.4-7
  • (4 解説)人間学のキーワード:ビッグデータ 『月刊みんぱく』442 p.20 国立民族学博物館 14.7
  • (5 学会発表)身装画像におけるモチーフの分析と絵引の研究 第105回 人文科学とコンピュータ研究会 大阪国際大学 15.1.31
  • (6 発表) 連想検索技術を用いた身装画像デジタルアーカイブの発信 みんぱく研究懇談会 国立民族学博物館 14.6.18
  • (6 発表)東京文化財研究所アーカイブの発信および活用に関する研究 ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合第1回研究会 東京文化財研究所 14.7.23
  • (6 発表)フォーラム型情報ミュージアムに基づく研究資料のデータベース化とその活用 身装文化デジタルアーカイブプロジェクト研究会 国立民族学博物館 14.9.13
  • (6 発表)制作者情報のデータ構造設計について ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合第2 回研究会 東京文化財研究所 15.2.5
  • (6 発表) ウェブサイト「徳之島の唄と踊り」による映像記録資料の共有 フォーラム型情報ミュージアム・徳之島研究会 国立民族学博物館 15.2.8
  • (6 発表) 研究資料のアーカイブズと文化遺産オンラインの活用について 文化資源デジタル・アーカイブズに関するワークショップ・第1回研究会 国立民族学博物館 15.2.28
  • (6 講演)デジタルビューアで楽しむ「イメージの力」 第363回 みんぱくウィークエンドサロン 国立民族学博物館 14.11.30
  • (6 講演)デジタルアーカイブズの楽しみ―文化遺産オンラインから実業史錦絵絵引まで― 第440回 みんぱくゼミナール 国立民族学博物館 15.1.17
  • (6 講演) 郵政博物館収蔵資料データベースの公開と文化遺産オンライン 第86回日本アート・ドキュメンテーション学会研究会 郵政博物館 15.2.22
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)国立民族学博物館先端人類科学研究部准教授
2014年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (4 解説)Obituary – Dr. Kenzo Toishi News in Conservation, 43 p.21 IIC 14.8
  • (4 解説)図書館でのIPM(総合的有害生物管理)について 『びぶろす―Biblos』66 国立国会図書館14.10
  • (4 解説)巻頭言 文化財IPMとカビ 『かびと生活』7(2) pp.1-2 カビ相談センター 14.11
  • (4 解説)公文書館・図書館等における資料の管理―IPM導入のすすめ― 『広文協通信』26 pp.7-11 広島県市町公文書等保存活用連絡協議会 14.11
  • (6 講演)文化財IPMにおける殺虫殺菌燻蒸処理 文化財くん蒸技術講習会 川口フレンディア 14.5.29
  • (6 講演)小さな改善から始まる館の危機管理 千葉県博物館協会研究報告会 千葉県立現代産業科学館 15.2.10
  • (6 講演)文化財のIPM概論 広島県美術館ネットワーク 呉市立美術館 15.2.13
  • (6 講習会)保存科学概論 ミュージアムIPM研修(基礎編) 九州国立博物館 14.7.30、14.10.22
  • (6 講習会)文化財の生物被害への対策 資料保存研修会(第一期) 群馬県立歴史博物館 14.9.19
  • (6 講習会)温湿度記録の活用 ミュージアムIPM研修(技術編) 九州国立博物館 14.11.5
  • (6 講習会)文化財IPM概論 文化財IPMコーディネータ資格講習会 九州国立博物館 14.12.10
  • (7 所属学会等)ICOM、ICOMOS、IIC、IIC-Japan、計測自動制御学会、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本アイソトープ協会、日本文化財科学会、日本リモートセンシング学会、美術史学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会理事長、IIC-Japan副会長、ICOM日本委員会監事、東京都文化財保護審議会委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、愛知県美術館専門委員、特定非営利活動法人文化財保存支援機構理事
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師、上智大学文学部非常勤講師
2014年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (1 共著)「マンガ」 酒井忠康監修、東京美術倶楽部編『日本の20世紀芸術』p.83、p.146、p.196、p.256、p.322、p.380、p.428、p.472 平凡社 14.11
  • (1 共著)「デザイン」 酒井忠康監修、東京美術倶楽部編『日本の20世紀芸術』pp.84-85、pp.142-143、pp.192-193 平凡社 14.11
  • (1 共著)「ミュージアム建築」 酒井忠康監修、東京美術倶楽部編『日本の20世紀芸術』pp.86-87、pp.144-145、pp.194-195、pp.254-255、pp.320-321、pp.378-379、pp.426-427 平凡社 14.11
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授
2014年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)竹原古墳の保存環境(森井順之、犬塚将英、吉田東明、清水範行) 『日韓共同研究報告書2014』 pp.98-116 大韓民国国立文化財研究所/東京文化財研究所 14.5
  • (2 報告)5.1 Present state of rescue measures for movable cultural properties Progress report of great east Japan earthquake recovery - present state of affected cultural heritage p.23 Japan ICOMOS National Committee 14.11
  • (2 報告)臼杵磨崖仏における保存環境調査と次期保存修理計画 『保存科学研究集会2014「石造文化財の劣化と保存に関する新たな展開」』 pp.46-49 奈良文化財研究所 15.1
  • (2 報告)虎塚古墳公開保存施設における微生物調査(佐藤嘉則、犬塚将英、森井順之、矢島國雄、木川りか) 『保存科学』54 pp.121-132 15.3
  • (2 報告)現状調査(1)~概況~光環境の視点から、まとめ 『平成25年度 装飾古墳の保存に関する調査事業報告書(再構成版)』 pp.99-102、pp.123-125 東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.3
  • (3 論文)Fundamental research about vibration of stone lantern (ishi-toro) by earthquake(Masayuki Morii, Nobuaki Kuchitsu, Madoka Sato, Yumiko Okamoto and Toshikazu Hanazato) Proceedings of the international conference on conservation of stone and earthen architectural heritage pp.98-108 14.5
  • (3 論文)東日本大震災後の文化財救出活動記録の計量的分析(村井源、森井順之、二神葉子、皿井舞、菊池理予、江村知子、今石みぎわ、久保田裕道、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 『情報知識学会年次大会 情報知識学会誌』24(2) pp.238-245 情報知識学会 14.5
  • (3 論文)史跡・韮山反射炉の保存環境について(森井順之、朽津信明、中山俊介) 『土木史跡の地盤工学的分析・評価に関するシンポジウム』 pp.167-168 地盤工学会 14.10
  • (3 論文)Seismic safety evaluation of Hokkedo hall in Todaiji temple, world heritage - Part 1: Shaking table test of full-scale model of statue of Buddha(Masayuki Morii, Yuki Fujita, Tadashi Mikoshiba and Toshikazu Hanazato) 9th International Conference on Structural Analysis of Historical Constructions (SAHC2014) 13_topics13-fullpaper019.pdf (12p.) 14.10
  • (3 論文)Seismic safety evaluation of Hokkedo hall in Todaiji temple, world heritage - Part 2: Seismic diagnosis of building structure(Toshikazu Hanazato, Yuki Fujita and Masayuki Morii) 9th International Conference on Structural Analysis of Historical Constructions (SAHC2014) 11_topic11-fullpaper017.pdf(12p.) 14.10
  • (3 論文)屋外文化財の保存と公開のための覆屋について 『第44回熱シンポジウム 『役に立つ湿気研究』』 pp.91-96 日本建築学会 14.10
  • (3 論文)屋内・屋外文化財保存と公開に関する管理手法の一例(小泉圭吾、森井順之) 『第44回熱シンポジウム 『役に立つ湿気研究』』 pp.107-112 日本建築学会 14.10
  • (3 論文)東日本大震災後の文化財レスキュー活動参加者の傾向分析(村井源、森井順之、二神葉子、江村知子、菊池理予、皿井舞、今石みぎわ、久保田裕道、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 『人文科学とコンピュータシンポジウム 情報処理学会シンポジウムシリーズ』2014(3) pp.1-8 情報処理学会 14.12
  • (3 論文)鳥取県・花見潟墓地赤碕塔に見られるハニカム状風化(朽津信明、森井順之、佐藤円香、西山賢一) 『保存科学』54 pp.1-14 15.3
  • (3 論文)日岡古墳の保存施設内における温熱環境の調査(犬塚将英、森井順之、石井茉依、吉田東明)『保存科学』54 pp.27-36 15.3
  • (5 学会発表)Fundamental research about vibration of stone lantern (ishi-toro) by earthquake(Masayuki Morii, Nobuaki Kuchitsu, Madoka Sato, Yumiko Okamoto and Toshikazu Hanazato) International conference on conservation of stone and earthen architectural heritate Kongju national university 14.5.20
  • (5 学会発表)ペルー、マチュピチュ遺跡の保存修復[III]―「太陽の神殿」の劣化と保存修復に関する調査研究―(西浦忠輝、沢田正昭、岡田保良、柴田英明、小野勇、伊藤淳志、西形達明、藤田晴啓、森井順之、海老澤孝雄、大西良英、フェルナンド・アステテ、チャンピモンテロッソ、カルロスカノー)文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (5 学会発表)島本町・若山神社所蔵の石造狛犬について(朽津信明、佐藤円香、森井順之、前川佳文)日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)間欠撮影の実用性(伊藤広宣、山路しのぶ、山村健生、山路康弘、森井順之、豊田徹士)日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)日岡古墳の保存施設内における温熱環境の調査(犬塚将英、森井順之、石井茉依、吉田東明) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.6
  • (5 学会発表)冬場の臼杵石仏における覆屋の有効性評価のためのリアルタイム環境観測システム(小泉圭吾、森井順之、神田高士、伊藤広宣) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)史跡・韮山反射炉の保存環境について(森井順之、朽津信明、中山俊介) 土木史跡の地盤工学的分析・評価に関するシンポジウム 地盤工学会 14.10.10
  • (5 学会発表)Seismic safety evaluation of Hokkedo hall in Todaiji temple, world heritage - Part 1: Shaking table test of full-scale model of statue of Buddha(Masayuki Morii, Yuki Fujita, Tadashi Mikoshiba and Toshikazu Hanazato) 9th International Conference on Structural Analysis of Historical Constructions (SAHC2014) Krystal Grand Reforma Uno (Mexico City) 14.10.16
  • (5 学会発表)Seismic safety evaluation of Hokkedo hall in Todaiji temple, world heritage - Part 2: Seismic diagnosis of building structure(Toshikazu Hanazato, Yuki Fujita and Masayuki Morii) 9th International Conference on Structural Analysis of Historical Constructions (SAHC2014) Krystal Grand Reforma Uno (Mexico City) 14.10.16
  • (5 学会発表)屋外文化財の保存と公開のための覆屋について 第44回熱シンポジウム『役に立つ湿気研究』 あべのハルカス 14.10.25
  • (5 学会発表)屋内・屋外文化財保存と公開に関する管理手法の一例(小泉圭吾、森井順之) 第44回熱シンポジウム『役に立つ湿気研究』 あべのハルカス 14.10.25
  • (6 発表)竹原古墳の保存環境 韓日文化財保存環境研究発表会 大韓民国国立文化財研究所 14.5.27
  • (6 発表)石巻市仮収蔵施設の保存環境(森井順之、及川規、芳賀文絵) 平成26年度宮城県被災文化財等保全連絡会議研修会 東北歴史博物館 14.11.20
  • (6 発表)Innovative techniques for cleaning stone monuments Conservation of cultural heritage and architecture Istitute Italiano di Cultura di Tokyo 14.11.25
  • (6 発表)記録に関する話題(森井順之、江村知子、二神葉子、皿井舞、今石みぎわ、菊池理予、内藤百合子、村井源、久保田裕道、佐野真規、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 研究会「これからの文化財防災―災害への備え」 東京文化財研究所 14.12.4
  • (6 発表)臼杵磨崖仏における保存環境調査と次期保存修理計画 保存科学研究集会2014「石造文化財の劣化と保存に関する新たな展開」 奈良文化財研究所 15.1.23
  • (6 講演)聖地・マチュピチュ遺跡の気象環境 公開シンポジウム「天空の古代都市「マチュピチュ遺跡」を護れ―日本・ペルー国際共同研究の成果― 関西大学千里ホール 15.3.1
  • (6 講義)被災文化財等の一時保管 文化財の防災に関する研修 奈良文化財研究所 15.3.4
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、東アジア文化遺産保存学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)羅漢寺五百羅漢調査委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、日本建築学会熱環境運営委員会湿気小委員会文化財の保存と公開における熱湿気環境ワーキンググループ委員、高徳院国宝銅像阿弥陀如来坐像調査修理検討委員会ワーキンググループ委員
2014年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)文化遺産の復興と国の復興 『シリア復興と文化遺産』(山内和也、安倍雅史、間舎裕生編著)pp. 81-83 東京文化財研究所 14.4
  • (2 報告)Statements on Bamiyan Buddha Statue Reconstruction: Concerning the construction of “foot-like”structures and the future reconstruction of the Eastern Buddha statue (FUTAGAMI Yoko, INABA Nobuko, KUME Shogo, KOUNO Toshiyuki, MAEDA Kousaku, MORIMOTO Susumu, NISHIKAWA Koji, NISHIMURA Yukio, OKADA Yasuyoshi, TANIGUCHI Yoko, TORIUMI Hidemi, YAMADA Hiroki, YAMAUCHI Kazuya, YANO Kazuyuki) 30 April, Expert Meeting, Tokyo 14.6
  • (2 報告)研究会「バーミヤーン東大仏の 「足」 と 「部分的再建」 を考える」報告 『JAPAN ICOMOS / INFORMATION』9-6 p.16 日本イコモス国内委員会 14.6
  • (2 報告)世界遺産としてのシルクロード―日本による文化遺産国際協力の軌跡―」 『JAPAN ICOMOS / INFORMATION』9-8 p.16 日本イコモス国内委員会 14.12
  • (2 報告)『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2013年度(第11次ミッション)―(アフガニスタン文化遺産調査資料集 概報第7 巻)』(山内和也、久米正吾、近藤洋編著) 95p アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、東京文化財研究所/奈良文化財研究所 15.2
  • (2 報告)NRICP Final Report of the 2011-2013 UNESCO/Japan Funds-in-Trust Project: Support for Documentation Standards and Procedures of the Silk Roads World Heritage Serial and Transnational Nomination (K. Yamauchi, S. Kume, H. Kondo eds.)The conservation of cultural heritage in Central Asia, Volume 11 104p National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Nara 15.3
  • (2 報告)Indo-Japanese Research for the Conservation of Ajanta Paintings: Conservation and Scientific Investigation of the Paintings of Ajanta Caves 2 and 9 (2009-2011)(Kazuya Yamauchi, Tamaki Suzuki, Yoshiko Shimadzu, K. S. Rana, V. Chandrapandian, R. S. Trambake, D. A. Gupta, A. S. Patil, Masayuki Hinoue, S. Bogin, Akemi Sugihara, Makiko Watanabe, Tomoko Uno) Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 4 197p National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 15.3
  • (2 報告)Armenia- Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties Volume 2, Conservation and Scientific Research of the Archaeological Metal Objects at the History Museum of Armenia 2011-2015(Kazuya YAMAUCHI, Natsuko KUGIYA, Naomi HEMUKI, Akira FUJISAWA, Makoto ARIMURA, Minoru SUZUKI, Eriko SUZUKI)Armenia-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Properties, Volume 2 pp.3-134 東京文化財研究所 15.3
  • (4 コメント)バーミヤン遺跡 石仏の「足」無断で復元 産経新聞 14.5.18
  • (4 コメント)バーミヤン大仏に「足」 国際的に検討を NHKニュース 14.6.13
  • (4 コメント)遺産登録 「次」への課題 朝日新聞 14.6.30
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト(III)(末森薫、松田泰典、山内和也、藤澤明) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)アルメニア共和国ルチャシェン遺跡から出土した考古金属資料の科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6. 7-8
  • (5 学会発表)Faunal Remains from Medieval Ak Beshim, Republic of Kyrgyz (Saiji ARAI, Kazuya YAMAUCHI, Masashi ABE) 12th International Conference of Archaeozoology アルゼンチン・サン・ラファエル 14.9.27
  • (5 学会発表)Initial Heritage Impact Assessment for the Project for Construction of the Petra Museum, Jordan (Rei HARADA, Kazuya YAMAUCHI, Shigeyuki OKAZAKI, Yasuyoshi OKADA, Kazushi HAMAZAKI, Hideaki TEMBATA, Kensuke OHISHI, Mitsuhiro OSAKI, Adel ZUREIKAT), 18th ICOMOS General Assembly 2014, Symposium : Heritage and Landscape as Human Values, Florence, Italy 14.11.10-14
  • (6 発表)Conservation of the Bamiyan Mural Paintings, Afghanistan, Dunhuang Forum: International Symposium on Conservation of Ancient Sites on the Silk Road 2014, Dunhuang Academy, Dunhuang, 14.10.8-9
  • (6 発表)シルクロードの世界遺産登録 文化遺産国際協力コンソーシアム第19回東アジア・中央アジア分科会、東京国立博物館 14.8.26
  • (6 発表)バーミヤーンの保護活動の現状 文化遺産国際協力コンソーシアム第23回西アジア分科会 東京文化財研究所 14.9.17
  • (6 講演)シルクロード世界遺産登録への日本の貢献 文化遺産国際協力コンソーシアム主催国際シンポジウム「世界遺産としてのシルクロード―日本による文化遺産国際協力の軌跡―」 イイノホール 14.9.27
  • (6 講演)世界遺産シルクロードとその世界 武庫川女子大学東京センター主催講演会シリーズ シルクロードの文化と建築 第1回 世界遺産シルクロードとイスラーム建築 日本工業倶楽部会館 15.2.28
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会(副会長)、日本イコモス国内委員会、日本オリエント学会
2014年度 山下 好彦 YAMASHITA Yoshihiko (文化遺産国際協力センター)
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2012』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2013』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)‘Developing a conservation treatment for corroded lead-based decoration on Japanese lacquer’(Richard Wolbers, Shayne Rivers, Yoshihiko Yamashita) An Unbroken History: Conserving East Asian Works of Art and Heritage 25th IIC Congress, Hong Kong City Hall 14.9.24
  • (6 講義) Lacquer history and materials, Technique for Pressing –Shinbari, Damages of Urushi objects, Case study for cleaning, Concept and case study for restoration Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 14.9.17、14.9.19、14.9.22、14.9.24、14.10.7
  • (6 講義)Urushi: history, materials and techniques, Damage to urushi objects, Concept of urushi conservation, Restoration of urushi objects Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware – Wien 2014 University of Applies Arts Vienna 14.10.7、14.10.7、14.10.8、14.10.10
  • (6 講義)Traditional Japanese lacquer, urushi: materials and techniques, Concept for conservation and Restoration of urushi objects, Case study for pressing, Damages of Urushi objects, Concept to Uurshi conservation Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware 2014 Museum of East Asian Art, Cologne, 14.11.15、14.11.15、14.11.21、14.11.26、14.11.26
  • (6 講演)Concept for Restoration of Japanese Lacquer ware Seminar on the Studies for Restoration of the Door Panels at Wat Rajpradit Damrongrachanupab Auditorium, Bangkok National Museum 15.2.26
  • (7 所属学会等)漆工史学会、特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本文化財漆協会
  • (8 教育)鶴見大学文学部文化財学科非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻非常勤講師、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師
2014年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)Statements on Bamiyan Buddha Statue Reconstruction: Concerning the construction of “foot-like”structures and the future reconstruction of the Eastern Buddha statue (FUTAGAMI Yoko, INABA Nobuko, KUME Shogo, KOUNO Toshiyuki, MAEDA Kousaku, MORIMOTO Susumu, NISHIKAWA Koji, NISHIMURA Yukio, OKADA Yasuyoshi, TANIGUCHI Yoko, TORIUMI Hidemi, YAMADA Hiroki, YAMAUCHI Kazuya, YANO Kazuyuki) 30 April, Expert Meeting, Tokyo 14.6
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム平成26年度協力相手国調査 マレーシア調査報告書』(井内千紗、泉田英雄、山形眞理子、松山直子、山田大樹) 40p 文化遺産国際協力コンソーシアム 15.3
  • (3 論文)世界遺産におけるマネジメントプランに関する研究(1)~イタリアの世界遺産におけるマネジメントプランの概況~ 『大会学術講演梗概集2014(都市計画)』 pp.349-350 日本建築学会 14.9
  • (3 論文)多国籍・多分野の専門家・研究者を集めて行う持続可能な地域開発分野の専門家育成手法 『日本建築学会建築技術報告集』46 pp.1137-1140 日本建築学会 14.10
  • (4 編集)Indo-Japanese Research for the Conservation of Ajanta Paintings: Conservation and Scientific Investigation of the Paintings of Ajanta Caves 2 and 9 (2009〜2011) (Kazuya Yamauchi, Tamaki Suzuki, Yoshiko Shimadzu, K.S. Rana, V. Chandrapandian, R. S. Trambake, D. A. Gupta, A. S. Patil, Masayuki Hinoue, S. Bogin, Akemi Sugihara, Makiko Watanabe, Tomoko Uno) Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage Series 4, 197p, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 15.3
  • (6 発表)今回建設された「足」状構造物の詳細 研究会「バーミヤーン東大仏の 「足」 と 「部分的再建」を考える」 東京文化財研究所 14.4.30
  • (6 発表)見学者の安全確保に対する提案 研究会「バーミヤーン東大仏の 「足」 と 「部分的再建」 を考える」 東京文化財研究所 14.4.30
  • (6 講義)The System of Preservation Districts for Groups of Traditional Buildings, 7th Training Workshop for the Protection of Cultural Heritage in Central Asia: Training Workshop on Site Management and Museum Exhibition, NRICPT 14.7.5
  • (6 講義)Revitalization Plan after Great East-Japan Earthquake 2011, University of Isfahan 15.1.18
  • (7 所属学会)ICOMOS、日本建築学会、日本都市計画学会
  • (8 教育)早稲田大学都市・地域研究所招聘研究員
2014年度 山田 祐子 YAMADA Yuko (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 pp.1-16 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 pp.19-24 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 pp.1-16 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 pp.19-24 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 pp.1-18 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 pp.22-28 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)1.修復報告(山田祐子、井上さやか、楠京子、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 pp.1-17 東京文化財研究所 15.3
  • (2 報告)付録(山田祐子、楠京子、藤澤明、加藤雅人) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 pp.20-32 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 出山釈迦図』 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 山水図』 24p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 寒山拾得図』 28p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 霊照女図』 32p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2011』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2012』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (4 編集)(山田祐子、楠京子、鴫原由美、木原山奈々、北川瑞季、山之上理加、江村知子、山下好彦、加藤雅人、川野邊渉) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ2013』 12p 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)文化財修復材料として使用する除去可能な色材の検討(山田祐子、加藤雅人、楠京子、井上さやか) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7
  • (6 講義)実習(川端誠、小笠原温、楠京子、山田祐子、加藤雅人) 国際研修 紙の保存と修復 東京文化財研究所 14.8.25-9.12
  • (5 学会発表)絵画用絹の加工方法と照明角度による見え方の相違について(山田祐子、加藤雅人) 日本色彩学会第2回秋の大会 静岡市清水文化会館マリナート 14.11.14-15
  • (6 講義)(Takayuki KIMISHIMA, Keisuke SUGIYAMA, Kyoko KUSUNOKI, Yuko YAMADA, Masato KATO) Advanced – Restoration of Japanese hanging scroll -, Workshops on the Conservation and Restoration of Japanese Works on Paper and Silk ベルリン国立博物館アジア美術館 14.12.8-12
  • (7 所属学会等)特定非営利活動法人文化財保存支援機構、日本色彩学会、文化財保存修復学会
2014年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (4 解説)フランスと私 「黒田清輝とド・ラマルティーヌ」 『ふらんす』2014年7月号 pp.6-7 白水社 14.6
  • (4 解説)黒田清輝「針仕事」 『國華』1425 pp.40-42 國華社 14.7
  • (4 記事)黒田清輝展特集「西洋の技術 京都で和と融合」 朝日新聞 14.6.3
  • (4 記事)黒田清輝の代表作を一堂に―記念館「特別室」、桜の季節に公開 『新美術新聞』1371 p.2 美術年鑑社 15.3.21
  • (4 テレビ出演)「日曜美術館 小林清親」 NHK 15.2.22
  • (6 発表)黒田清輝『昔語り』再考 2014年度第6 回企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.9.30
  • (6 発表)李王家コレクションを作風および「美術」概念の受容の観点から考える 特別展覧会「東洋を蒐集する」連携国際シンポジウム 韓国国立中央博物館 14.11.14
  • (6 発表)記録に関する話題(森井順之、江村知子、二神葉子、皿井舞、今石みぎわ、菊池理予、内藤百合子、村井源、久保田裕道、佐野真規、山梨絵美子、田良島哲、岡田健) 研究会「これからの文化財防災―災害への備え」 東京文化財研究所 14.12.4
  • (6 発表)日本における美術史関連文献の分類の変遷―『日本美術年鑑』を例に シンポジウム「日本における「美術」概念の再構築」 金沢21世紀美術館 14.12.7
  • (6 パネリスト)林育淳氏「台湾美術の発展」へのコメント シンポジウム「日本における「美術」概念の再構築」 福岡アジア美術館 14.11.8
  • (6 パネリスト)植松由佳氏「日本の美術館における現代美術作品の収集、保存管理の課題」へのコメント シンポジウム「日本における「美術」概念の再構築」 金沢美術工芸大学 14.12.6
  • (7 委員会等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、秋田県立美術館アドバイザー会議委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、藝術文化振興基金運営委員会美術専門委員会委員、静岡県立美術館専門委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員
2014年度 山藤 正敏 YAMAFUJI Masatoshi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『ヨルダン南部ショウバック北地域における考古学踏査成果報告書(2010〜2013年)』(山藤正敏、藤井純夫、足立拓朗) 203p 金沢大学国際文化資源学研究センター 15.3
  • (3 論文)ペトラ近傍のローマ時代―ヨルダン南部ショウバック北地域における考古学踏査―『第21回ヘレニズム〜イスラーム考古学研究』 pp.1-9 ヘレニズム〜イスラーム考古学研究会 14.12
  • (4 編集)Conservation and Scientific Research of the Archaeological Metal Objects at the History Museum of Armenia 2011-2015 (Kazuya YAMAUCHI, Natsuko KUGIYA, Naomi HEMUKI, Akira FUJISAWA, Makoto ARIMURA and Eriko SUZUKI) 326p 東京文化財研究所 15.3
  • (5 学会発表)銅生産拠点後背地の土地利用:ヨルダン南部ショウバック北地域の前期青銅器文化 日本オリエント学会第56回大会 上智大学 14.10.25-26
  • (5 学会発表)Homogenizing Socio-Economy with Production Deviation: Burnishing Technology of Early Bronze Age Pottery in Southern Levant, The American Schools of Oriental Research 2014 Annual Meeting,The Westin San Diego 14.11.19-22
  • (5 学会発表)Behind the Major Picture: A New Archaeological Survey in the Northern Shawbak Region, Southern Jordan, 2010-2013 Seasons (Poster Session), The American Schools of Oriental Research 2014 Annual Meeting, The Westin San Diego 14.11.19-22
  • (6 発表)ペトラ近傍のローマ時代―ヨルダン南部ショウバック北地域における考古学踏査― 第21回ヘレニズム〜イスラーム考古学研究会 金沢大学 14.7.5-6
  • (7 所属学会)The American Schools of Oriental Research、日本オリエント学会、日本西アジア考古学会(企画委員)、早稲田大学史学会
2014年度 横山 晋太郎 YOKOYAMA Shintaro (客員研究員)
  • (7 委員会等)かかみがはら航空宇宙科学博物館リニューアル構想検討委員、一般財団法人日本航空協会航空遺産継承基金専門委員
2014年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (2 報告)膠の主成分ゼラチンの蛍光特性変化について―濃度依存性と硫酸アルミニウムカリウムの影響― 『保存科学』54 pp.185-191 15.3
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂をはじめとした歴史的建築物の内壁の劣化と材料に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石﨑武志) 『保存科学』54 pp.215-226 15.3
  • (5 学会発表)モノクローム資料写真からの彩色直接推定に関する基礎研究 ―撮影条件と写真の明暗との関係―(吉田直人、鴈野佳世子) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)日光東照宮陽明門側面大羽目絵画の彩色に関する調査(北野信彦、犬塚将英、吉田直人、桐原瑛奈、本多貴之、浅尾和年、佐藤則武) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの金・銀テッセラの制作技法と劣化状況(佐々木淑美、吉田直人、石﨑武志、日髙健一郎) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)美術館・博物館照明による文化財劣化の評価方法に関する研究―積算照度と有効放射露光量―(黄川田翔、吉田直人、古田嶋智子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (5 学会発表)アヤ・イリニ聖堂内部の保存環境に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、安福勝、水谷悦子、石﨑武志) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における内壁劣化の分布と南ティンパヌム壁画材料に関する調査(佐々木淑美、小椋大輔、水谷悦子、吉田直人、安福勝、石﨑武志) 日本文化財科学会第31回大会奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―西壁女子群像の赤衣像青色裳に使用された色料について―(赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、降幡順子、高妻洋成、朽津信明、早川典子、早川泰弘、岡田健、脇谷草一郎、田村朋美、建石徹、宇田川滋正) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の赤色・黄色色料に関する調査(降幡順子、早川泰弘、赤田昌倫、吉田直人、辻本与志一、朽津信明、早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、岡田健、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)観察手法によるキトラ古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、赤田昌倫、辻本与志一、降幡順子、早川泰弘 早川典子、脇谷草一郎、田村朋美、朽津信明、岡田健、高妻洋成、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)蛍光寿命測定の文化財材料への応用に関する基礎研究 1(佐々木良子、吉田直人、佐々木健) 日本文化財科学会第31回大会 奈良教育大学 14.7.5-6
  • (5 学会発表)美術館・博物館の資料保護に向けた光曝露量評価の研究~積算照度と有効放射露光量~(黄川田翔、吉田直人、古田嶋智子、佐野千絵) 第47回照明学会全国大会 埼玉大学 14.9.5
  • (6 発表)美術館・博物館の資料保護に向けた光曝露量評価の研究(黄川田翔、吉田直人、佐野千絵) 第13回照明学会ヤングウェーブフォーラム 金沢工業大学大学院虎ノ門キャンパス 15.3.5
  • (6 講演)文化財保存施設の環境と維持管理 平成26年度宮城県被災文化財等保全連絡会議研修会 東北歴史博物館 14.11.19
  • (6 講演)LED時代の博物館照明 滋賀県博物館協議会平成26年度第2回研修会 大津市歴史博物館 15.2.10
  • (6 講演)IPMから見た美術館等の施設管理 平成26年度広島県美術館ネットワークIPM研修会 呉市立美術館 15.2.13
  • (6 講演)博物館・美術館のもうひとつの役割―資料を保存するということ― 平成26年度美術館講座姫路市立美術館 15.2.28
  • (6 講義)文化財保存の科学 文化庁主催 第9回指定文化財(美術工芸品)企画・展示セミナー 東京国立博物館、京都国立博物館 14.7.7、14.10.20
  • (6 講義)文化財公開施設における保存環境の把握―モニタリングによって環境管理上の弱点を知る― 文化庁主催 公開承認施設会議 文化庁 14.11.11
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)文化財保存修復学会理事、文化財保存修復学会第37回大会実行委員会委員、徳島大学附属図書館伊能図検証プロジェクト委員会委員
  • (8 教育)大妻女子大学非常勤講師
2014年度 吉原 大志 YOSHIHARA Daishi (アソシエイトフェロー)
  • (3 論文)阪神・淡路大震災資料の収集・保存をめぐる相互協力 『災害・復興と資料』5 pp-1-14 15.3
  • (4 記事)広島土砂災害による被災写真アルバムの保全活動(吉川圭太、吉原大志) 『史料ネットNews Letter』77 pp.9-10 15.2
  • (6 発表)阪神・淡路大震災 震災資料の20年シンポジウム 災害史を研究し続けること、史料を保全し続けること-新潟地震50年・中越地震10年- 新潟大学 14.12.6
  • (6 発表)文化財レスキュー活動とその動態記録について(吉原大志、佐野真規) 現地学習会「歴史から学ぶ防災」勉強会 那智勝浦町サンかつうら 15.2.27
  • (6 講習会)歴史資料ネットワーク・兵庫県立美術館コラボ企画「あなたにも救える!水損資料保全ワークショップ-写真資料と紙資料-」(吉原大志、東野将伸) 兵庫県立歴史博物館 15.2.8
  • (6 講習会)水損資料保全ワークショップ「どこでも、誰でも、簡単にできる」(吉原大志、加藤明恵)兵庫県立歴史博物館 15.2.8
  • (6 講習会)どこでも、誰でも、簡単にできる!水損資料保全ワークショップ-写真と紙資料 宮崎県総合博物館 15.2.22
  • (6 司会)全国史料ネット研究交流集会 野村証券神戸支店アネックスホール 15.2.14-15
  • (7 所属学会等)神戸史学会、大阪歴史学会、大阪歴史科学協議会、日本史研究会
  • (7 委員会等)歴史資料ネットワーク運営委員
2014年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (2 報告)試験用実大展示ケースを用いたケース内ガス濃度の解析(古田嶋智子、呂俊民、林良典、須賀政晴、佐野千絵) 『保存科学』54 pp.205-214 15.3
  • (5 学会発表)文化財保存環境での付着菌調査方法の比較検討(その2)(斉藤智、呂俊民、内呂博之、工藤浩二、荒屋鋪透) 文化財保存修復学会第36回大会 明治大学 14.6.7-8
  • (6 講演)建築物衛生法からみた博物館・美術館の管理について 文化財虫菌害研究所第34回文化財防虫防菌処理実務講習会 国立オリンピック記念青少年総合センター 14.9.25-26
  • (6 講演)温湿度環境の測定と解析 第4回文化財コーディネータ資格講習会 九州国立博物館 14.12.10-12
  • (6 講演)カビが発生しやすい室内環境 NPO法人カビ相談センターカビによる健康問題を考えるシンポジウム 大田区民会館 15.2.24
  • (7 所属学会)室内環境学会、日本建築学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会等)室内環境境学会化学物質分科会
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2014年度 和田 朋子 WADA Tomoko (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)Identification of soft-rot fungi existed in the samples from the galley excavated at Yenikapi(Tomoko Wada, Coşkun Köse, Kiyohiko Igarashi) Proceedings of The 45th Annual Meeting of International Research Group on Wood Protection 14-10833 14.5
  • (2 報告)Investigating of wood rot fungi that affect traditional Japanese shake roof of shrine with/without copper plates(Tomoko Wada, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Kiyohiko Igarashi, Ken Okada)Proceedings of 2nd International Conference on Protection of Historical Building pp.599-603 14.5
  • (2 報告)第45回国際木材保存会議(IRG45)セントジョージ大会に参加して 『木材保存』40(6) pp.269-274 14.12
  • (2 報告)Microbial flora analysis of Neolithic tree remains from the Yenikapi excavation site in Istanbul, Turkey, using denaturing gradient gel electrophoresis(Tomoko Wada, Yuji Nakada, Dilek Dogu, Coskun Kose, Nural Yilgor, Kamile Tirak Hizal, Makoto Yoshida, Kiyohiko Igarashi, S. Nami Kartal, Ken Okada) 『保存科学』54 pp.171-184 15.3
  • (5 学会発表)Investigating of wood rot fungi that affect traditional Japanese shake roof of shrine with/without copper plates(Tomoko Wada, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Kiyohiko Igarashi, Ken Okada)Second International Conference on Protection of Historical Building WOW Topkapi Palace 14.5.7-9
  • (5 学会発表)Identification of soft-rot fungi existed in the samples from the galley excavated at Yenikapi(Tomoko Wada, Coşkun Köse, Kiyohiko Igarashi) The 45th Annual Meeting of International Research Group on Wood Protection The Dixie center 14.5.11-15
  • (5 学会発表)Microflora analysis on the galley excavated at Yenikapi(Tomoko Wada, Coşkun Köse, Kiyohiko Igarashi) The 10th International Mycological Congress Queen Sirikit National Convention Center 14.8.3-8
  • (5 学会発表)A survey of microbial deterioration in archaeological wood excavated from Yenikapi, Istanbul, Turkey(Tomoko Wada, Rie Endo, Coskun Kose, Dilek Dogu, Kamile Tirak Hizal, Nural Yilgor, Junji Sugiyama, Kiyohiko Igarashi, S. Nami Kartal) International Symposium on Wood Science and Technology 2015 Towe Hall Funabori 15.3.15-17
  • (7 所属学会等)糸状菌分子生物学研究会、日本仏教綜合研究学会、日本木材学会、日本木材保存協会、文化財保存修復学会
2014年度 渡邉 真樹子 WATANABE Makiko (客員研究員)
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討(鉾井修一、小椋大輔、岡田健、宇野朋子、蘇伯民、高林弘実、渡辺真樹子) 日本建築学会平成26年度近畿支部研究発表会 大阪保健医療大学 14.6.22
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
2013年度 安倍 雅史 ABE Masashi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『文化庁国際協力拠点交流事業キルギス共和国及び中央アジア諸国における文化遺産保護に関する拠点交流事業平成25年度業務報告書』 東京文化財研究所 14.3
  • (3 論文)内陸乾燥域の考古学 『西アジア考古学講義ノート』 日本西アジア考古学会 pp.79-80 13.3
  • (3 論文)ラハマタバード遺跡ムシュキ文化層出土打製石器群から見たザグロス南部の新石器化の一様相 『西アジア考古学』14 日本西アジア考古学会 pp.25-35 13.3
  • (3 論文)文化遺産国際協力コンソーシアムによるバハレーン王国協力相手国調査(原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史) 『西アジア考古学』14 日本西アジア考古学会 pp.25-35 13.3
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2013年(山内和也、古庄浩明、中村俊夫、安倍雅史)『第21回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.31-36 14.3
  • (5 学会発表)Neolithization in the Southwest Iran Syposium: Palaeolithic of Iran 筑波大学 13.4.21
  • (5 学会発表)イラン、ファールス地方カッスル・アハマド出土資料から見たザグロス南部の新石器化日本西アジア考古学会第18回総会 東京大学 13.6.1-2
  • (5 学会発表)砕葉城の中心街区の発掘と砕葉城の衰退年代(山内和也、中村俊夫、森本晋、安倍雅史、久米正吾) 日本西アジア考古学会第18回総会 東京大学 13.6.1-2 
  • (5 学会発表)A Study on the Early Pottery Neolithic Chipped Stone Assemblage from Rahamatabad International Congress of Young Archaeologists Tehran University, Iran 13.10.28
  • (5 学会発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2013年(山内和也、古庄浩明、中村俊夫、安倍雅史) 平成25年度考古学が語る古代オリエント―第21回西アジア発掘調査報告会― 池袋サンシャインシティ文化会館 14.3.22-23
  • (6 発 表 )UNESCO/Japan Funds-in-Trust for the Preservation of the World Cultural Heritage “Support for Documentation Standards and Procedures of Silk Roads Sites in Central Asia in Order to Contribute to the Joint Nomination Dossier within the Framework of the Silk Road World Heritage Serial and Transnational Nomination (Kazuya YAMAUCHI, Masashi ABE) Sub-Regional Closing Meeting of the UNESCO/Japan Funds-in Trust Project: Support for Documentation Standards and Procedures of the Silk Roads World Heritage Serial Transnational Nomination in Central Asia in Order to Contribute to the Joint Nomination Dossier within the Framework of the Silk Road World Heritage Serial and Transnational Nomination Tashkent, Uzbekistan 13.12.4
  • (6 発表)ユネスコ文化遺産保存日本信託基金事業:シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業 文化遺産国際協力コンソーシアム西アジア分科会 東京国立博物館 14.1.10
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会、古代学協会
2013年度 有村 誠 ARIMURA Makoto (客員研究員)
  • (2 報告)『アルメニア歴史博物館所蔵考古金属資料の保存修復と科学的調査 2011・2012年度(第1次~第4次ミッション)』日本アルメニア文化遺産共同調査第1巻 東京文化財研究所・アルメニア共和国文化省 13.5
  • (2 報告)アルメニア共和国ルチャシェン遺跡から出土した考古金属資料の腐食状態に関する科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 『保存科学』53 pp.165-176 14.3
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における鉄器時代に製作された銅合金製資料の科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における銅合金製考古資料の保存修復に関する人材育成・技術移転(邊牟木尚美、藤澤明、有村誠、山内和也、鈴木稔、鈴木恵梨子、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (7 所属学会)西アジア考古学会
2013年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (2 報告)〔資料紹介〕ニットー長時間レコード 『無形文化遺産研究報告』第8号 pp.1(270)-26(245)14.3.31
  • (3 論文)孤絶―忠臣蔵六段目― 『文芸研究』123号 pp.93-102 14.3.24
  • (4 解説)文楽協会の五十年と伝統芸能文楽の将来 国立文楽劇場4月文楽公演解説書 pp.22-25 13.4.6
  • (4 解説)文楽協会の五十年と伝統芸能文楽の将来 国立劇場小劇場5月文楽公演解説書 pp.22-23(上記解説の再録) 13.5.10
  • (6 講演)東京文化財研究所「特殊な再生装置を要する音盤」 第8回東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座 東京国立博物館 13.10.5
  • (6 講演)シンポジウム「演劇・芸能アーカイブの歴史と展望―演博・立命館・東文研を事例として―」日本演劇学会秋の研究集会「演劇とアーカイブ―集積から運用へ―」 椙山女学園大学星ヶ丘キャンパス 13.10.12
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員、文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員
2013年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (1 図書)『日本とアルメニアの文化遺産保護の国際協力―博物館における染織文化財の保存』国際交流基金 14.2
  • (1 図書)International Cooperation in Preservation of Cultural Heritage between Japan and Armenia: Conservation of Historic Textiles in Museums, Japan Foundation 14.2
  • (1 図書)Ճապոնիայի և Հայաստանի Միջև Համագործակցությունը Մշակութային Ժառանգության Պահպանման Ոլորտում «Թանգարաններում Պատմական Գործվածքների Պահպանումը և Վերականգնումը»(ルザン・ホジキャン監訳) 14.2(上記日本語のアルメニア語訳)
  • (3 論文)「女子美術大学所蔵コプト服飾品の染料と媒染剤の分析」(石井美恵、深津裕子、内藤幸江、岡田宣世)『文化財保存修復学会誌』55 pp.15-26 13.6
  • (3 論文)「ワークショップ報告」『アルメニア歴史博物館における染織品保存修復ワークショップ事業報告』(石井美恵、横山翠、有村誠) 国際交流基金 pp.5-10 14.2
  • (4 解説)タピスリーの技法 『フランス国立クリューニー美術館所蔵貴婦人と一角獣展』 NHKプロモーション pp.134-135 13.4
  • (6 研究会発表)近代におけるテキスタイルの保存と現在の動向 第27回近代の文化遺産の保存修復に関する研究集会 東京文化財研究所 13.11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、服飾文化学会、ICOM、照明学会
2013年度 石﨑 武志 ISHIZAKI Takeshi (副所長)
  • (2 報告)アヤ・イリニ聖堂の保存環境に関する調査報告(佐々木淑美、小椋大輔、吉田直人、安福勝、石﨑武志) 『保存科学』53 pp.177-194 14.3
  • (2 報告)遺構保存に関する調査研究-露出状態の遺構における水分環境調査-(石﨑武志、脇谷草一郎、青木繁夫) ユネスコ日本信託基金事業「タンロン・ハノイ文化遺産群の保存」成果報告書 pp.217-220 13.12
  • (2 報告)遺構保存に関する調査研究-遺構の埋め戻し保存に関する検討およびレンガ試供体の暴露試験-(石﨑武志、脇谷草一郎、青木繁夫) ユネスコ日本信託基金事業「タンロン・ハノイ文化遺産群の保存」成果報告書 pp.221-228 13.12
  • (3 論文)ハノイ、タンロン皇城遺跡の土遺構の保存に関する調査研究(石﨑武志、脇谷草一郎、青木繁夫、溝口勝) 2013土壌水分ワークショップ予稿集 pp.49-54 13.12
  • (3 論文)日本の伝統的収蔵施設である土蔵内の湿度環境解析 Proceedings of the 3rd International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia, The Society for Conservation of Cultural heritage in East Asia pp.110-113 13.9
  • (5 学会発表)The current trend of green museum in Japan Heritage Science and Sustainable Development for the Preservation of Art and Cultural Assets – On the Way to the GREEN Museum, International Scientific Workshop in Berlin 13.4.11-13
  • (5 学会発表)Research project on the conservation of Hagia Sophia, Istanbul-results of environmental monitoring (J. Sasaki, K. Koizumi, D. Ogura, T. Ishizaki and K. Hidaka), International Conference Built heritage 2013 ‘Monitoring Conservation Management’, Milano 13.11.18-20
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の熱画像・含水率分布の調査と壁画の保存対策の検討(小椋大輔、石﨑武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日髙健一郎、早瀬礼子)日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、石﨑武志、小椋大輔、安福勝、日髙健一郎) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響―(その2)壁体構成、方位の違いが壁体内含水率に及ぼす影響の検討―(小椋大輔、早瀬礼子、石﨑武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 2013年度日本建築学会研究発表大会 北海道大学 13.8.30-9.1
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響―(その2)壁体構成、方位の違いが壁体内含水率に及ぼす影響の検討―(早瀬礼子、小椋大輔、石﨑武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 2013年度日本建築学会近畿支部研究発表大会 大阪工業技術専門学校13.6.15-16
  • (6 研究会)博物館資料の劣化の要因と保存環境、奈良文化財研究集会2013「文化財の収蔵・展示環境」奈良文化財研究所 14.2.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)文化財科学会運営委員、(公財)文化財虫害研究所総合調整委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員、史跡千足古墳石障保存に関する現地指導員、茨城県旧弘道館復旧整備検討委員、埼玉県立歴史と民俗の博物館協議会委員
2013年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (2 報告)文化財の表面における水分蒸発量の非接触測定システムの開発『保存科学』53 pp.125-13414.3
  • (2 報告)うきは市内装飾古墳の保存環境について(森井順之、犬塚将英、石井茉衣、吉田東明) 『保存科学』53 pp.115-124 14.3
  • (2 報告)仁王胴具足一式の構造調査(犬塚将英、桐原瑛奈) 仁王胴具足調査報告書 一宮市博物館pp.7-17 14.3
  • (2 報告)小型鏡の分析調査(北野信彦、犬塚将英) 『西京極遺跡』 pp.105-112 京都市埋蔵文化財研究所 14.3
  • (5 学会発表)古墳壁画表面における含水量の非接触測定システムの開発 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7.7
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の東壁における壁画の材料と技法について(犬塚将英、高林弘実、渡邉真樹子、皿井舞) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-7.21
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態III-天井壁画における劣化の定量的解析-(高林弘実、渡邉真樹子、犬塚将英、津村宏臣、丁淑君、毛嘉民、孫勝利、岡田健) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-7.21
  • (5 学会発表)石巻文化センター被災文化財一時保管場所の温湿度環境について(森井順之、犬塚将英、岡田健、及川規、木暮亮、芳賀英実、小谷竜介) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-7.21
  • (6 講演)仁王胴具足の構造調査から見えてくるもの 平成25年度一宮市博物館講座「尾張平野を語る18」 一宮市博物館 14.2.2
  • (6 講義)Environment Control in Museum The 3rd International Workshop on Conservation of Archaeological Bronze Objects at the History Museum of Armenia History Museum of Armenia 14.1.17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、日本物理学会、日本建築学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、東京国立近代美術館フィルムセンターアーカイブ事業等検討委員、文化財の保存と公開における熱湿気環境WG委員
  • (8 教育)和光大学非常勤講師
2013年度 井上 さやか INOUE Sayaka (特別研究員(アソシエイトフェロー))
  • (2 報告)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善の試み(2)酢酸発生源の推定および紙製写真包装材料からの酢酸除去(古田嶋智子、呂俊民、井上さやか、佐野千絵) 『保存科学』53 pp.195-202 14.3
  • (7 所属学会等)日本図書館協会、アート・ドキュメンテーション学会、立正大学法華経文化研究所
2013年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)無形民俗文化財と記憶・記録『第8回無形民俗文化財研究協議会報告書』 東京文化財研究所pp.1-7 14.3
  • (2 報告)暮らしを記録する―大船渡市碁石地区での取り組み『東日本大震災被災地域における無形文化遺産とその復興』 東京文化財研究所 pp.81-83 14.3
  • (3 論文)出会いのトポス―描かれた山と人間『遠野物語 遭遇と鎮魂』  岩波書店 pp.3-30 14.3
  • (4 解説)年中行事と造形―季節の巡りと祈りのかたち『日本の心を伝える 年中行事事典』 岩崎書店pp.3-30 13.11
  • (4 編集・監修)『西舘の祭りは世代を越えて―熊野神社式年五年大祭の記録』 西舘公民館(岩手県大船渡市末崎町) pp.1-48 13.10
  • (4 編集)『ごいし民俗誌』 東京文化財研究所 pp.1-56 14.3
  • (4 書評)日常を取り戻す力に(高倉浩樹・滝澤克彦編『無形民俗文化財が被災するということ』)東京新聞 14.3.2
  • (4 解説)家を支える大黒柱と祀り『日本の心を伝える 年中行事事典』 岩崎書店 p.179 13.11
  • (4 解説)菅笠づくりは地域の宝 「たかおか市民と市政」 p.5 14.2
  • (6 講演)アイヌと本州以南の祭祀具―イナウと削りかけ 特別講義もう一つの日本と出会う:アイヌ文化 東京造形大学 13.7.4
  • (6 発表)無形文化遺産情報ネットワークの活動報告 連携研究会:文化遺産の復興に向けたミュージアムの活用のための基礎的研究-大学共同利用機関の視点から 国立民族学博物館 13.6.11
  • (7 所属学会)日本民俗学会、日本民具学会、東北民俗の会、日本植生史学会
  • (7 委員)アイヌ文化活動アドバイザー(アイヌ文化振興・研究推進機構)、高梁市松山踊り保存調査委員(岡山県高梁市)、福岡の菅笠保全対策委員(富山県高岡市)
2013年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)『コーカサスに渡った日本美術作品―アルメニア国立美術館所蔵「名区小景」調査報告書』 東京文化財研究所 pp.1-64 14.3
  • (3 論文)Rinpa Artists and Samurai class Bulletin of the Detroit Institute of Arts, Vol. 88, nos. 1/4 pp.70-85 Detroit Institute of Arts 14.3
  • (3 論文)伊藤若冲 菜蟲譜の表現について 『伊藤若冲 菜蟲譜 光学調査報告書』 東京文化財研究所 pp.29-34 14.3
  • (4 翻訳校閲・編集)各国の文化財保護法令シリーズ[18]『インドネシア【文化遺産に関するインドネシア共和国法】』 東京文化財研究所 pp.1-147 14.3
  • (6 発表)セッション1 群れとしての「かたち」趣旨説明―近世日本絵画の人体表現に着目して― 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「かたち」再考―開かれた語りのために― 東京文化財研究所 14.1.10
  • (6 発表)文化財の国際情報の活用―日本美術作品を中心に 第4回総合研究会 東京文化財研究所 14.2.4
  • (6 講演)文化財保護の現状と課題について 鹿児島大学 14.3.8
  • (7 所属学会)美術史学会
2013年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (6 講義)Basic -Japanese paper and silk cultural properties- 在外日本美術品修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 13.7.3
  • (6 講義)模写・模造について 文化財保存修復専門家養成実践セミナー 東京国立博物館 13.8.27
  • (7 所属学会等) 文化財保存修復学会、日本美術院
2013年度 岡田 健 OKADA Ken (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書等)科学研究費成果報告書『敦煌芸術の科学的復原研究―壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ』 東京文化財研究所 14.3
  • (5 学会発表)石巻文化センター被災文化財一時保管場所の温湿度環境について(森井順之、犬塚将英、岡田健、及川規、小谷竜介、木暮亮、芳賀英実) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態Ⅲ―天井壁画における劣化の定量的解析―(高林弘実、渡邉真樹子、犬塚将英、津村宏臣、丁淑君、毛嘉民、孫勝利、岡田健) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)朱が使用された壁画彩色の劣化―敦煌莫高窟第285窟の天井に描かれた雲気文の保存状態(高林弘実、犬塚将英、孫勝利、張文元、崔強、渡邉真樹子、岡田健) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化に及ぼす太陽光の影響(中田雄基、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民、宇野朋子、高林弘実、渡邉真樹子) 日本建築学会大会 北海道大学 13.8.30
  • (6 研究会発表)石造文化財の微生物劣化に関する研究-日本の現状 2013年宗教遺跡の保存修復に関する大足石窟国際シンポジウム 中国・大足石窟研究院 13.9.16
  • (6 研究会発表)墓葬壁画記録方法研究 第1回壁画芸術研究及び保存修復技術に関する国際会議 中国・曲江芸術博物館 13.10.23
  • (6 研究会発表)初唐仏教彫刻論序説 平成25年度第1回所内総合研究会 東京文化財研究所 13.11.5
  • (6 研究会発表)研究の概要―科学的復原研究と美術的視点、第285窟壁画研究の経緯と本研究による新たな成果、総括―第285窟壁画研究の成果と今後の課題、科学研究費研究報告会「敦煌壁画を見つめ直す-莫高窟第285窟壁画の科学的復原研究-」 東京文化財研究所 14.2.19
  • (6 講演)被災文化財レスキュー事業の成果と課題―救援委員会事務局を担当して 美術史学会シンポジウム 震災とミュージアム―そのとき私たちは何ができるか 仙台市博物館 13.4.12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会、日本建築学会
  • (7 委員会)京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員、文化財保存修復学会第35回大会実行委員、同大会プログラム作成委員会委員長、同学会第36回大会プログラム作成委員会委員長、古墳壁画の保存活用に関する検討会装飾古墳ワーキンググループ専門委員、文化庁文化財等災害対策委員会委員
  • (8 教育等)金沢美術工芸大学非常勤講師
2013年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)表装裂資料データのデジタル化(白圡亜枝、加藤雅人、菊池理予) 『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書2013年度』 東京文化財研究所 pp.51-62 14.3
  • (2 報告)Restoration and Preservation of Old Books and Manuscripts in Japan 2013 The First Symposium on Conservation of Rare Books and Manuscripts at the Jangseogak Archives the Jangseogak Archives, The Academy of Korean Studies, Seongnam, Korea pp.29-52 13.9
  • (2 報告)Conservation and Restoration of Overseas Japanese Cultural Heritage What Should We do With Overseas Korean Cultural Property, Overseas Korean Cultural Heritage Foundation, Seoul pp.233-248  13.12
  • (5 学会発表)裏打ち紙除去に使用した酵素の除去確認方法について(楠京子、山田祐子、君嶋隆幸、加藤雅人) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念館川内萩ホール 13.7.20-21
  • (6 講演)Methods of Drying and Conditioning Works of Art Lined with Paper during Restoration Early Chinese Silk Paintings -Best Practices in Storage, Conservation Treatment and Display  the British Museum, London 13.7.24-25
  • (6 講演)Restoration and Preservation of Old Books and Manuscripts in Japan 2013 The First Symposium on Conservation of Rare Books and Manuscripts at the Jangseogak Archives The Academy of Korean Studies, Seongnam, Korea 13.9.26-27
  • (6 講演)Conservation and Restoration of Overseas Japanese Cultural Heritage What Should We do With Overseas Korean Cultural Property, National Museum of Korea, Seoul 13.12.13-14
  • (6 講義)紙の基礎 国際研修紙の保存と修復 東京文化財研究所 13.8.30
  • (6 講義)Material and techniques -Paper-, Material and techniques –Making of washi– Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 13.6.30-7.15
  • (6 講義)Conservation of paper cultural properties in Japan, Paper basics, The making of minogami, Variety of washi and those characteristics, Karibari –Temporarily drying under tension International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機関 13.11.6-22
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、木材学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会理事、知覧特攻平和会館保存検討委員
2013年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (2 報告)文化財レスキューにおける東文研の役割 TOBUNKEN NEWS 54 13.10
  • (3 論文)歴史的建造物の保護と遺跡学への期待 『遺跡学研究』10 pp118-125 13.9
  • (6 講演)文化財建造物の保存修理と保護行政の現状について 日本瓦葺技能継承甍会中級研修会コミュニティ嵯峨野 13.7.18
  • (6 講演)文化財修理と科学技術 国宝修理装潢師連盟研修会 京都テルサ 13.11.7
  • (6 講演)松江城調査報告会 パネルディスカッション 『松江城調査研究集録1』 13.12 所収
  • (6 講演)文化財修理と倫理 国宝修理装潢師連盟初級講習 京都国立博物館修理所 13.12.6
  • (6 講演)日本建築史概論 「日本の文化財保護の仕組みと建造物の保存修理について」 第1回木造建造物保存研修(文化庁受託事業)ミャンマー文化省考古局マンダレー支局 14.2.5
  • (6 講演)金沢大学文化資源学シンポジウム「文化資源学が目指すもの」 パネルディスカッション 学術総合センター 14.3.23
  • (7 所属学会)日本建築学会、土木学会、築史学会
2013年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (文化遺産国際協力センター)
  • (6 発表)海外における文化財保護の歴史 第6回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁13.10.31
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (7 委員)国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開に係る企画審査会委員、日本航空協会評議員、アジア太平洋地域世界遺産等文化財保護協力推進事業に係る選定委員会委員、ICCROM理事(2011-2015)、国宝臼杵磨崖仏保存修理委員会委員長、うきは市文化財保存活用基本計画策定委員、田川市世界記憶遺産保存等指導委員会委員
2013年度 間舎 裕生 KANSHA Hiroo (客員研究員)
  • (2 論文)南レヴァントにおける中期青銅器時代ⅡB-C期、後期青銅器時代:都市の発達とエジプトとの関係の変化―「防御施設」を通して 『月本昭男先生退職記念献呈論文集第2巻:考古学からみた聖書の世界』(長谷川修一編) 聖公会出版 pp.44-76 14.3
  • (2 論文)二〇一二年度ベイティン遺跡(パレスチナ自治区)における考古学的一般調査(杉本智俊、間舎裕生)『史学』82-1/2 pp.105-127 三田史学会 13.4
  • (4 編集)インド-日本文化遺産保護共同事業報告 第4 巻 『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究-第2 窟、第9 窟壁画の保存修復と自然科学調査(2009~2011年)-』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、日本オリエント学会、三田史学会
2013年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (2 報告)津波等海水に浸水した紙資料のスクウェルチ・ドライイング法-処理後の塩分残留量の調査結果について-(小野寺裕子、古田嶋智子、佐藤嘉則、稲葉政満、木川りか) 『保存科学』53 pp.225-231 14.3
  • (2 報告)重要文化財輪王寺本堂の大規模被覆ガスくん蒸-実施までの経緯の概要-(原田正彦、木川りか、小峰幸夫、藤井義久) 『保存科学』53 pp.215-224 14.3
  • (2 報告)Microbial damage of tsunami-affected objects in the Great East Japan Earthquake 2011 and problems with fungicidal fumigation, (Rika Kigawa, Yoshinori Sato), Proceedings of the International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, NRICPT, pp.35-49 14.1
  • (2 報告)Microbial deterioration of tsunami-affected paper-based objects, (Yoshinori Sato, Mutsumi Aoki, Rika Kigawa), Proceedings of the International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, NRICPT, pp.51-65 14.1
  • (3 論文)Gluconacetobacter tumulisoli sp. nov., Gluconacetobacter takamatsuzukensis sp. nov. and Gluconacetobacter aggeris sp. nov., isolated from Takamatsuzuka Tumulus samples before and during the dismantling work in 2007, (Miyuki Nishijima, Nozomi Tazato, Yutaka Handa, Junko Tomita, Rika Kigawa, Chie Sano, and Junta Sugiyama), Int J Syst Evol Microbiol November 2013 63:3981-3988 13.11
  • (3 論文)Microbial deterioration of tsunami-affected paper-based objects: A case study, (Yoshinori Sato, Mutsumi Aoki, Rika Kigawa), International Biodeterioration & Biodegradation, 88, pp.142-149 14.3
  • (3 論文)Addressing the microbiological problems of cultural property and archive documents after earthquake and tsunami, (Ji-Dong Gu, Rika Kigawa, Yoshinori Sato, Yoko Katayama), International Biodeterioration & Biodegradation, 85, pp.345-346 13.11
  • (5 学会発表)Large Scale Survey of Wood-boring Anobiids by Sticky Insect Ribbons in Historic Buildings in Nikko World Heritage Site (Rika Kigawa, Masahiko Harada, Mikiko Hayashi, Yukio Komine, Makito Nomura, Yoshihisa Fujii, Yuko Fujiwara, Wataru Kawanobe and Takeshi Ishizaki), IPM conference Vienna 2013, Kunsthistorisches Museum Wien 13.6.5-7
  • (5 学会発表)Methods, Results and Analysis on Distribution of Counting Beetles Captured by Adhesive Traps at Historic Wooden Buildings in Nikko (Mikiko Hayashi, Yukio Komine, Rika Kigawa, Masahiko Harada, Wataru Kawanobe and Takeshi Ishizaki), IPM conference Vienna 2013, Kunsthistorisches Museum Wien 13.6.5-7
  • (5 学会発表)津波被災した紙質文化財等から分離した微生物の諸性質(佐藤嘉則、木川りか、青木睦、赤沼英男、大林賢太郎) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)キトラ古墳石室における微生物制御:石室から分離された微生物の紫外線(UV)耐性試験結果について(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、杉山純多) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)津波等海水に浸水した紙資料のスクウェルチ・ドライイング法―処理後の塩分残留量の調査結果について―(小野寺裕子、古田嶋智子、木川りか、佐藤嘉則、稲葉政満) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)被災した行政文書を想定した浸漬時間による水分特性の相違(林美木子、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)壁画修復処置に用いる接着材料への酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邉渉) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)Mortierella elongata内生細菌の分離と性状特性分析(大島翔子、佐藤嘉則、西村歩、藤村玲子、木川りか、成澤才彦、太田寛行) 日本微生物生態学会大会第29回大会 鹿児島大学 13.11.23-25
  • (7 委員会)国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、人間文化研究機構連携研究員、文化庁重要文化財(美術工芸品)防災施設等整備推進事業委員、ひたちなか市史跡保存対策委員会委員、(公財)日光社寺文化財保存会重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、(公財)文化財虫害研究所総合的防除対策検討委員会委員、(公財)文化財虫害研究所文化財IPMコーディネータ委員会委員、(公財)文化財虫害研究所機関紙編集委員
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、日本家屋害虫学会、IIC、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)、International Biodeterioration Biodegradation Society (IBBS)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携教授
2013年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)能装束をめぐる技術の伝承『国立能楽堂開場三十周年記念特別展示 能を彩る文化財 名品能面能装束展』図録 国立能楽堂 pp.71-73 13.9
  • (2 報告)『前近代を中心とした子どもの衣服と性差に関する調査・研究―絵画及び染織資料からみた服装形態とその実態をめぐって―(服飾文化共同研究報告書)』(土屋貴裕、古川攝一、伊永陽子、菊池理予)pp.1-121 服飾文化共同研究拠点 文化ファッション研究機構 文化女子大学 13.5
  • (2 報告)表装裂試料データのデジタル化(白圡亜枝、加藤雅人、菊池理予)『文化財における伝統技術及び材料に関する調査研究報告 2013年度』 東京文化財研究所 pp.51-62 14.3
  • (3 論文)染織技法の分業化に関する研究序説 『無形文化遺産研究報告』8 東京文化財研究所 pp.1-21 14.3
  • (6 発表)染織技術を守るということ―文化財保護という立場から― 大妻女子大学創成工房 13.12.13
  • (7 所属学会)服飾文化学会、国際服飾学会、美術史学会
2013年度 貴田 啓子 KIDA Keiko (日本学術振興会特別研究員)
  • (3 論文)Damage Due to Ageing of Paper Brushed with Iron Ferrocyanide Pigment(Prussian Blue) (Keiko KIDA, Masamitsu INABA), Restaurator, 34(3) pp.213-226 13.12
  • (3 論文)文化財修復に用いられたポリビニルアルコール除去における酵素利用の検討(早川典子、酒井清文、貴田啓子、坪倉早智子、大河原典子、岡田祐輔、藤松仁、川野邊渉) 『文化財保存修復学会誌』56 pp.7-36 13.6
  • (5 学会発表)壁画修復処置に用いる接着材料への酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館 13.7.20-21
  • (5 学会発表)セルロースの分子量分布への超音波処理の影響 (新田香、貴田啓子、稲葉政満、赤沼英男)文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館 13.7.20-21
  • (5 学会発表)湿熱およびUV加速劣化による楮紙の劣化挙動(貴田啓子、Antje Potthast、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会 京都工芸繊維大学 13.7.5-6
  • (6 講演会、研究会発表等)和紙の劣化~セルロース分子量の変化~ 保存修復研究情報交換会 東京藝術大学 13.12.17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会、セルロース学会
2013年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書等)中世「根来」の工房を支えた木地師集団の謎に挑む『朱漆「根来」中世に咲いた華』MIHO MUSEUM pp.331-341 13.9
  • (2 報告)桃山文化期における輸入漆の調達と使用に関する調査(Ⅲ)― 日本国内の出土漆器における輸入漆塗料の使用事例 ―(北野信彦、小檜山一良、竜子正彦、本多貴之、宮腰哲雄) 『保存科学』53 pp.67-80 14.3
  • (2 報告)北海道の中・近世出土漆器からみた北方交易の実態解明に関する基礎調査『中近世北方交易と蝦夷地の内国化に関する研究― 平成22~25年度科学研究費基盤研究(A)(課題番号:22242024)研究成果報告書』 弘前大学 pp.150-162 14.2
  • (2 報告)小型鏡の分析調査 (北野信彦、犬塚将英) 『西京極遺跡』 京都市埋蔵文化財研究所 pp.105-112 14.3
  • (2 報告)出土漆器の材質・技法に関する分析調査 (北野信彦、本多貴之、竜子正彦) 『同志社大学構内・相国寺境内遺跡』 同志社大学 pp.51-56 14.3
  • (2 報告)仁王胴具足における塗装材料・技術の調査(北野信彦、本多貴之) 『仁王胴具足調査報告書』一宮市博物館 pp.18-37 14.3
  • (2 報告)塩尻市小野家住宅(重文)の旧塗装材料に関する調査 (北野信彦、本多貴之、梅津秀基) 『小野家住宅保存修理工事報告書』 塩尻市・文化財建造物保存技術協会 pp.159-166 14.3
  • (2 報告)日光東照宮唐門及び透塀の塗装彩色材料に関する調査(北野信彦、本多貴之) 『日光東照宮唐門及び透塀修理報告書』 日光東照宮・日光社寺文化財保存会 pp.118-126 14.3
  • (2 報告)厳島神社反橋の赤色旧塗装材料に関する分析調査報告 (北野信彦、原島誠) 『文化財における伝統技術及び材料に関する調査研究報告 2013年度』 東京文化財研究所 pp.153-161 14.3
  • (3 論文)文化財建造物における伝統的な塗装材料と修理施工上の課題 『塗装工学』48-11 pp.120-129 13.11
  • (3 論文)仁王胴具足にみられる桃山文化期の一塗装技術 ― 一宮市博物館保管仁王胴具足を例として―(北野信彦、本多貴之) 『保存科学』53  pp.1-18 14.3
  • (5 学会発表)桃山文化期における輸入漆の調達と使用に関する調査(Ⅲ)(北野信彦、竜子正彦、小檜山一良、本多貴之、宮腰哲雄) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6
  • (5 学会発表)桃山文化期欄間彩色の保存と資料活用に関する基礎的調査 ― 瑞巌寺本堂欄間木彫を例として―(北野信彦、吉田直人、運天弘樹、伊藤利憲、篠塚慶介、酒巻仁一、伊奈仁) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (6 発表)資料活用をめざした光造形樹脂レプリカの作成 第7回文化財における伝統技術及び材料に関する研究会 文化財建造物における木彫彩色の保存・修理・活用 東京文化財研究所 13.9.26
  • (6 発表)北海道の中・近世出土漆器からみた北方交易の実態解明に関する基礎調査 中近世北方交易と蝦夷地の内国化に関する研究会 北海道大学 13.10.6
  • (6 発表)桃山文化期における輸入漆の調達と使用に関する調査 第4回学際的研究による漆文化史の新構築 明治大学 14.1.26
  • (6 発表)除染方法等に関するWG2活動報告 文化財の放射線対策に関する研究会 東京文化財研究所14.2.12
  • (6 講演)文化財における金箔使用の歴史 金沢金箔伝統技術保存会研修会 金沢職人大学校 13.5.27
  • (6 講演)文化財建造物における伝統的な塗装材料と修理施工上の課題 日本塗装技術協会50周年記念講演会 工学院大学 13.11.22
  • (6 講演)仁王胴具足の構造調査から見えてくるもの ~桃山文化期の技術革新~ 尾張平野を語る18仁王胴具足の謎に迫る 一宮市博物館 14.2.2
  • (6 講義)劣化と保存(各論)―考古資料― 平成25年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 13.7.19
  • (6 講義)民俗資料・考古資料に対する実践的な応対方法 第18回資料保存地域研修・平成25年度ミュージアム甲斐ネットワーク研修会 山梨県立博物館 13.12.12
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、日本民具学会、日本建築学会
  • (7 委員会)東京都文化財保護審議会委員(第3部会)、港区新郷土資料館開設準備委員会委員、国宝平等院阿弥陀堂修理事業専門委員会委員、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員、松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、日本文化財科学会評議員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授、龍谷大学非常勤講師、首都大学東京非常勤講師、京都嵯峨芸術大学非常勤講師
2013年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (アソシエイトフェロー)
  • (4 資料)牧野邦夫文献目録 『牧野邦夫画集―写実の精髄』  求龍堂 pp.228-231 4.24
  • (4 資料)宮芳平文献目録 『宮芳平画文集―野の花として生くる』 求龍堂 pp.192-200 8.11
  • (4 研究発表)中村宏氏作成ノートに残された記録と資料―観光芸術研究所、東京芸術柱展を中心に 企画情報部第8回研究会「アート・アーカイヴの諸相」 東京文化財研究所 14.2.25
  • (4 記事)「物故者」中原佑介、瀬木慎一、桂川寛 『日本美術年鑑』平成24年版 東京文化財研究所 p.427、p.429、p.439 14.3
  • (6 発表)『みづゑ』のウェブ公開と美術アーカイブへの展望(丸川雄三、津田徹英、橘川英規、中村佳史、吉崎真弓) 企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.3.25
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
2013年度 釘屋 奈都子 KUGIYA Natsuko (客員研究員)
  • (6 講義)Oddyテストの試験手順 「アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業 アルメニア歴史博物館における考古金属資料の保存修復ワークショップ」 アルメニア歴史博物館 14.1.21
  • (6 発表)たたら製鉄で作られた和鉄と製品 「JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト エジプト人国外視察研修」 東京文化財研究所 13.9.17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本金属学会、日本鉄鋼協会
2013年度 楠 京子 KUSUNOKI Kyoko (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)裏打ち紙除去に使用した酵素の除去確認方法について(楠京子、山田祐子、君嶋隆幸、加藤雅人) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20-21
  • (6 講義)巻子制作実習 国際研修紙の保存と修復 東京文化財研究所 13.8.26-9.13
  • (6 講義)Adhesives for SOKO, Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 13.7.3-12
  • (6 講義)Past for SOKO, Preparing paste I –Preparing wheat starch paste “shin’nori”, Preparing paste II –Preparing aged paste “furunori” and seaweed paste “funori” International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史機関 13.11.6-15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2013年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)「遺跡に係わる地盤調査」『地盤調査の方法と解説』 地盤工学会 13.4
  • (2 報告)日本における岩刻画の保存―フゴッペ洞窟を例にして― 『日韓共同研究成果報告会報告書2013』 pp.51-66 13.5
  • (2 報告)韮山反射炉保存環境現地調査に関して(中山俊介、朽津信明、森井順之) 『日韓共同研究成果報告会報告書2013』 pp.77-85 13.5
  • (2 報告)活動支援班報告 東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会平成24年度報告書 pp.42-43 13.5
  • (3 論文)装飾古墳のおかれた「環境」と保存の歴史 『保存科学』53 pp.19-32 14.3
  • (3 論文)臼杵市・下藤キリシタン墓地における遺構の凍結防止策(朽津信明、森井順之、伊藤広宣、山路しのぶ、神田高士) 『保存科学』53 pp.105-114 14.3
  • (3 論文)Deterioration of stone objects by epiphytes and its countermeasures, Microbial Biodeterioration of Cultural Property 13.12
  • (5 学会発表)中世石造物に見られる彩色顔料の特徴について 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6, 7
  • (5 学会発表)古墳時代の八代海沿岸における砂岩製埋葬施設の表面加工(池田朋生、坂口圭太郎、松本博幸、朽津信明、杉井健) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6, 7
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏の表流水対策(伊藤広宣、山路しのぶ、山村健生、森井順之、朽津信明、神田高士) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6, 7
  • (5 学会発表)層状表面分解法による九州装飾古墳の壁画画像解析(森本哲郎、猪瀬健二、小林由江、影沢政隆、朽津信明、池内克史) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6
  • (5 学会発表)高松塚古墳の材料調査 ―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(5)―(降幡順子、早川泰弘、辻本與志一、赤田昌倫、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、肥塚隆保、吉田直人、朽津信明、早川典子、江村知子、佐野千絵、岡田健、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6, 7
  • (5 学会発表)キトラ古墳の材料調査2 ―玄武像の可視分光分析調査―(赤田昌倫、吉田直人、高妻洋成、降旗順子、脇谷草一郎、田村朋美、辻本與志一、岡田健、朽津信明、江村知子、早川典子、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6, 7
  • (5 学会発表)臼杵市・下藤キリシタン墓地における遺構の凍結防止策(朽津信明、森井順之、伊藤広宣、山路しのぶ、神田高士) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (5 学会発表)粘土目地「がんぜき」を用いた修理の一例(池田朋生、坂口圭太郎、高野信子、徳弘恵吾、朽津信明) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)磨崖和霊師地蔵の修復(森井順之、朽津信明、川口孝、時元省二、松田英之) 3rd International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia Concorde Hotel Gyeongju(慶州) 13.9.5-6
  • (5 学会発表)Analysis of Deterioration Phenomena according to Seawater Immersion of MagaiWareiishijJizo(Buddhist Statue Carved on Rock Surface) in Hiroshima, Japan(SunMyung Lee, MyeongSeong Lee, YuGhun Chun, JaeMan Lee, Masayuki MORII and Nobuaki Kuchitsu) 3rd International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia Concorde Hotel Gyeongju(慶州) 13.9.5-6
  • (5 学会発表)鳥取県指定文化財・赤碕塔に見られるハニカム状風化(朽津信明、森井順之、佐藤円香、西山賢一) 日本応用地質学会平成25年度研究発表会 名古屋大学 13.10.24, 25
  • (6 発表)日本における岩刻画の保存「石造文化財の保存修復に関するワークショップ」日韓共同研究2013年度成果報告会 東京文化財研究所 13.5.25
  • (6 発表)韮山反射炉保存環境現地調査に関して(中山俊介、朽津信明、森井順之) 「石造文化財の保存修復に関するワークショップ」日韓共同研究2013年度成果報告会 東京文化財研究所 13.5.25
  • (6 講義)材料と技法 絵具 修理技術者講習会、文化庁 13.10.28
  • (6 発表)九州彩色古墳の研究と公開(池内克史、朽津信明、河野一隆) シンポジウム「進化するミュージアム2014」 JPタワー ホール&カンファレンス 14.1.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合
  • (7 委員会)清戸迫横穴保存委員会委員、臼杵磨崖仏保存修理委員会委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、「通潤橋」保存活用計画策定委員会委員、西谷戸横穴墓群保存管理計画策定検討委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携准教授、東京大学非常勤講師
2013年度 久保田 裕道 KUBOTA Hiromichi (無形文化遺産部)
  • (2 報告)提言―無形文化遺産情報ネットワーク協議会を踏まえて『東日本大震災被災地域における無形文化遺産とその復興』 東京文化財研究所 pp.116-118 14.3
  • (3 論文)日本民俗学の研究動向(2009-2011)民俗芸能 『日本民俗学』277 日本民俗学会 pp.100-112 14.2
  • (3 論文)被災地における無形伝承の復興と情報ネットワーク 『共存学2 災害後の人と文化、ゆらぐ世界』 弘文堂 pp.49-66 14.2
  • (3 論文)鎮魂の解釈をめぐって―タマフリとタマシズメと― 『宗教民俗研究』23 日本宗教民俗学会 pp.1-17 14.3
  • (4 エッセイ)正月の祝い箸 『四季の味』75 ニューサイエンス社 pp.72-75 13.12
  • (4 エッセイ)無形文化遺産と和食 『四季の味』76 ニューサイエンス社  pp.72-75 14.3
  • (6 研究発表)無形文化遺産情報ネットワーク 総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 14.1.14
  • (7 所属学会)日本民俗学会、民俗芸能学会、日本宗教民俗学会、儀礼文化学会、岩手県民俗学会、静岡県民俗学会
  • (8 教育等)國學院大學非常勤講師
2013年度 久米 正吾 KUME Shogo (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)日本西アジア考古学会2012年度ワークショップA「西アジア青銅器時代の葬制」報告『西アジア考古学』15 日本西アジア考古学会 pp.83-85 14.3
  • (3 論文)ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学-キルギス、ナリン川流域での日本-キルギス合同考古学調査(2013年)-(久米正吾、アイダ・アブディカノワ、テミルラン・シャルギノフ、岡田保良、宮田佳樹、ゲードレ・モッザイテ=マッゼビシュウテ、大沼克彦)『平成25年度考古学が語る古代オリエント-第21回西アジア発掘調査報告会報告集-』 日本西アジア考古学会 pp.31-37 14.3
  • (5 学会発表)前期青銅器時代ユーフラテス河中流域の葬送儀礼(久米正吾、宮田佳樹、赤司千恵、門脇誠二) 日本西アジア考古学会第18回総会・大会 東京大学 13.6.1-2
  • (5 学会発表)砕葉城の中心街区の発掘と砕葉城の衰退年代(ポスター発表)(山内和也、中村俊夫、森本晋、安倍雅史、久米正吾) 日本西アジア考古学会第18回総会 東京大学 13.6.1-2 
  • (5 学会発表)「ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学」に向けて-シリア、ユーフラテス河中流域とキルギス、天山山脈域での考古学調査- 早稲田大学考古学会2013年度公開講演会・研究発表会 早稲田大学 13.12.14
  • (6 発表)文化遺産国際協力をめぐる日本の諸活動について-オリエント地域を中心に- 早稲田大学オープン教育センタ―講義科目「オリエントの先史考古学入門-文明以前へのアプローチ-」(講師:小高敬寛・早稲田大学助教)ゲストスピーカー 早稲田大学 13.7.16
  • (6 発表)先史西アジアと中国における白色プラスターの生産と利用(久米正吾、後藤健) 科研新学術領域研究「現代文明の基層としての古代西アジア文明」計画研究『西アジア先史時代における工芸技術の研究』第2回研究会 筑波大学 13.12.15
  • (6 発表)第12回バーミヤーン専門家会議報告 文化遺産国際協力コンソーシアム第22回西アジア分科会 14.1.10 東京国立博物館
  • (6 発表)中央アジア地域での文化遺産関連研究・事業の最新動向 文化遺産国際協力コンソーシアム第18回東アジア中央アジア分科会 14.1.31 東京文化財研究所
  • (6 発表)ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学-キルギス、ナリン川流域での日本-キルギス合同考古学調査(2013年)-(久米正吾、アイダ・アブディカノワ、テミルラン・シャルギノフ、岡田保良、宮田佳樹、ゲードレ・モッザイテ=マッゼビシュウテ、大沼克彦) 平成25年度考古学が語る古代オリエント-第21回西アジア発掘調査報告会- 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.22-23
  • (6 発表)パイロテクノロジーの西と東-先史東西アジアにおける白色プラスターの生産と利用-(ポスター発表)(久米正吾、後藤健) シンポジウム 土と炎-民族誌と実験考古学の最前線- 早稲田大学 14.3.29 
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会(編集委員)、日本オリエント学会、日本考古学協会
2013年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (企画情報部)
  • (2 報告)Sumpu and Yokohama Aogai-zaiku –Introduction of unknown Nagasaki Style Mother-of-Pearl Inlay Lacquer (Koji Kobayashi, Ikuhiko Akabori) pp.54-55 Asian Lacquer Symposium Abstract, Buffalo State College, State University of New York 13.5
  • (4 記事)有光教一 『日本美術年鑑平成24年版』物故者 14.3
  • (5 学会発表)Sumpu and Yokohama Aogai-zaiku –Introduction of unknown Nagasaki Style Mother-of-Pearl Inlay Lacquer (Koji Kobayashi, Ikuhiko Akabori), Asian Lacquer Symposium, Buffalo State College, State University of New York 13.5.22
  • (6 発表)螺鈿を訪ねて西へ東へ―5000年の世界史を探る― 第47回オープンレクチャー「モノ/イメージとの対話」 東京文化財研究所 13.10.5
  • (7 所属学会)日本考古学協会、東南アジア考古学会
2013年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (企画情報部)
  • (2 報告)美麗の術―国宝千手観音像の場合 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「「かたち」再考-開かれた語りのために―」プレプリント 東京文化財研究所 pp.24-25 14.1.10
  • (6 発表)東京国立博物館蔵国宝本・千手観音像の表現 企画情報部13年度第4回研究会 東京文化財研究所 13.7.30
  • (6 講演)平安仏画の表現―虚空蔵菩薩像と千手観音像― 第47回オープンレクチャー 東京文化財研究所 13.10.4
  • (6 発表)美麗の術―国宝千手観音像の場合 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「「かたち」再考-開かれた語りのために―」 東京文化財研究所 14.1.11
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
2013年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (客員研究員)
  • (1 公刊図書等)文化財の生物被害の調査と予防対策(山野勝次、小峰幸夫)、殺虫・殺菌処理等の駆除対策(山野勝次、小峰幸夫)『文化財の虫菌害防除と安全の知識 2014年』 (公財)文化財虫菌害研究所 pp.46-58、pp.59-68 13.12
  • (2 報告)重要文化財輪王寺本堂の大規模被覆ガスくん蒸-実施までの経緯の概要-(原田正彦、木川りか、小峰幸夫、藤井義久)『保存科学』53 pp.215-224 14.3
  • (5 学会発表)Large Scale Survey of Wood-boring Anobiids by Sticky Insect Ribbons in Historic Buildings in Nikko World Heritage Site (Rika Kigawa, Masahiko Harada, Mikiko Hayashi, Yukio Komine, Makito Nomura, Yoshihisa Fujii, Yuko Fujiwara, Wataru Kawanobe and Takeshi Ishizaki), IPM conference Vienna 2013, Kunsthistorisches Museum Wien 13.6.5-7
  • (5 学会発表)Methods, Results and Analysis on Distribution of Counting Beetles Captured by Adhesive Traps at Historic Wooden Buildings in Nikko (Mikiko Hayashi, Yukio Komine, Rika Kigawa, Masahiko Harada, Wataru Kawanobe and Takeshi Ishizaki), IPM conference Vienna 2013, Kunsthistorisches Museum Wien 13.6.5-7
  • (6 講義)生物被害実習-文化財害虫同定- 平成25年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所セミナー室 13.7.9
  • (6 講義)「木造建造物の虫害(生態・被害・防除)」アジア太平洋地域文化遺産保護研修2013-木造建造物の保存と修復- (公財)ユネスコ・アジア文化センター 13.9.10
  • (6 講義)駆除処理に関する基礎知識 第3回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会と試験 (公財)文化財虫菌害研究所 九州国立博物館研修室 13.12.19
  • (6 講義)文化財の生物被害の調査と予防対策 第35回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 (公財)文化財虫菌害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 14.3.5
  • (6 講義)殺虫・殺菌処理等の駆除対策 第35回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 (公財)文化財虫菌害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 14.3.5
  • (7 所属学会)都市有害生物管理学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会)公益社団法人日本木材保存協会木材劣化診断士委員会委員、公益社団法人日本木材保存協会編集委員会委員、公益財団法人日光社寺文化財保存会重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員
2013年度 酒井 清文 SAKAI Kiyofumi (客員研究員)
  • (3 論文)文化財修復に用いられたポリビニルアルコール除去における酵素利用の検討(早川典子、酒井清文、貴田啓子、坪倉早智子、大河原典子、岡田祐輔、藤松仁、川野邊渉)『文化財保存修復学会誌』56 pp.7-36 13.6
  • (5 学会発表)湿熱およびUV加速劣化による楮紙の劣化挙動(貴田啓子、Antje Potthast、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会 京都工芸繊維大学 13.7.5-6
2013年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)(共編著)平成25年度文化庁委託 第37回世界遺産委員会審議調査研究事業 東京文化財研究所 pp.35-58、pp.67-75、pp.88-90、pp.109-161、pp.208-234、pp.319-328 13.9
  • (3 論文)La Legge per la tutela dei beni culturali in Giappone: contesto e dibattito nel secondo dopoguerra, STORIA URBANA, 140/141, pp.155-182 13.12
  • (4 翻訳校閲・編集)各国の文化財保護法令シリーズ[18]『インドネシア【文化遺産に関するインドネシア共和国法】』 東京文化財研究所 pp.1-147 14.3
  • (4 翻訳校閲・編集)『コーカサスに渡った日本美術作品―アルメニア国立美術館所蔵「名区小景」調査報告書』 東京文化財研究所 pp.1-64 14.3
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その2 パガ・ラカン寺院の版築壁体引き倒し実験結果(中村光、青木孝義、冨永善啓、江面嗣人、友田正彦、境野飛鳥)『日本建築学会大会学術講演梗概集』 13.9
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その3 版築の工法について(江面嗣人、友田正彦、青木孝義、冨永善啓、宮本慎宏、境野飛鳥、佐藤桂) 『日本建築学会大会学術講演梗概集』 13.9
  • (6 発表)第4回総合研究会「アメリカの動産文化財保護制度」 東京文化財研究所 14.2.4
  • (7 所属学会)日本歴史学会、日本建築学会、ICOMOS
2013年度 佐々木 淑美 SASAKI Juni (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)アヤ・イリニ聖堂の保存環境に関する調査報告(佐々木淑美、小椋大輔、吉田直人、安福勝、石﨑武志)『保存科学』53 pp.177-194 14.3
  • (3 論文)Research Project on the Conservation of Hagia Sophia, Istanbul - The Results of Environmental Monitoring – (Juni Sasaki, Keigo Koizumi, Daisuke Ogura, Takeshi Ishizaki, Kenichiro Hidaka) Proceedings of Built Heritage 2013, Monitoring Conservation Management, Milan - Italy, November 2013  pp.1084-1091 13.11
  • (3 論文)Environmental Monitoring for Conservation of Hagia Sophia (Takeshi Ishizaki, Daisuke Ogura, Keigo Koizumi, Juni Sasaki, Kenichiro Hidaka) Ayasofya Müzesi Yıllığı No.14 13.12
  • (4 解説、翻訳等)トルコ共和国における保存修復の現状 IIC-JAPAN Newsletter 2013 No.1 14.3
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの材料・技法に関する研究-制作年代の推定ならびに適切な現場保存に向けて- 西洋中世学会(東京) 13.6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 その2 壁体構成、方位の違いが壁体内含水率に及ぼす影響の検討(早瀬礼子、小椋大輔、石﨑武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 日本建築学会近畿支部研究発表会 13.6
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの金・銀テッセラの劣化(佐々木淑美、吉田直人、日高健一郎) 文化財保存修復学会第35回大会(弘前) 13.7
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、石﨑武志、小椋大輔、安福勝、日高健一郎) 日本文化財科学会第30回大会(仙台) 13.7
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の熱画像・含水率分布の調査と壁画の保存対策の検討(小椋大輔、石﨑武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎、早瀬礼子) 日本文化財科学会第30回大会(仙台) 13.7
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの現状と今後 -効果的な保存・修復に向けて その2 ナルテクス- 日本建築学会大会(北海道) 13.8
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 その2 壁体構成、方位の違いが壁体内含水率に及ぼす影響の検討(小椋大輔、早瀬礼子、石﨑武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 日本建築学会大会(北海道) 13.8
  • (5 学会発表)Research Project on the Conservation of Hagia Sophia, Istanbul - The Results of Environmental Monitoring – (Juni Sasaki, Keigo Koizumi, Daisuke Ogura, Takeshi Ishizaki, Kenichiro Hidaka) Built Heritage 2013, Monitoring Conservation Management, Milan - Italy, November 2013 13.11
  • (6 講演会、研究会発表等)世界文化遺産の保存と研究 平成25年度前期牛久歴史講座第4回講座 牛久市中央生涯学習センター 13.6.22
  • (6 講演会、研究会発表等)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの材料・技法~調査研究と現場保存~ 早稲田大学高等研究所 比較文明史セミナー 中世宗教文明圏の美術と建築④ ビザンティン壁画とイスラーム工芸 早稲田大学 14.1.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、日本建築学会、日本ビザンツ学会、西洋中世学会
2013年度 佐藤 桂 SATO Katsura (アソシエイトフェロー)
  • (1 公刊図書)『コー・ケーとベン・メアレア アンコール広域拠点遺跡群の建築学的研究』中央公論美術出版 14.3
  • (2 報告)ユネスコ日本信託基金事業「タンロン・ハノイ文化遺産群の保存」成果報告書 東京文化財研究所/タンロン・ハノイ遺産保存センター 13.12
  • (2 報告)Architectural Drawings of the Buildings from French Colonial Period in the World Heritage Site "Central Sector of the Imperial Citadel of Thang Long-Hanoi" by UNESCO / Japanese Funds-in-Trust Project "Preservation of the National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo and Cultural Heritage Complex of Thang Long-Hanoi" National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo and Thang Long-Hanoi Heritage Conservation Centre 13.12
  • (2 報告)『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成25年度成果報告書』 東京文化財研究所 pp.7-20, 51-61 14.3
  • (2 報告)『Study on the Biodeteriotion of Stone Monuments in Angkor–Results of the Joint Research Project at Ta Nei temple』東京文化財研究所/APSARA機構 pp.95-96 14.3
  • (3 論文)プレア・ヴィヘア寺院山頂伽藍の寸法計画 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究(7)(溝口明則、中川武、下田一太、佐藤桂、石塚充雅)『日本建築学会計画系論文集』vol.79, No.697 pp.817-825 14.3
  • (5 学会発表)アンコール・タネイ遺跡の伽藍配置に見られる特徴について(佐藤桂、石塚充雅、朴東熙)『日本建築学会大会学術講演梗概集』 13.9
  • (5 学会発表)プレア・ヴィヘア寺院の山頂伽藍計画について(溝口明則、中川武、下田一太、佐藤桂、石塚充雅) 『日本建築学会大会学術講演梗概集』 13.9
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建築物保存修復関す研究その3 版築の工法について(江面嗣人、友田正彦、青木孝義、富永善啓、宮本慎宏、境野飛鳥、佐藤桂) 『日本建築学会大会学術講演梗概集』 13.9
  • (6 発表)古代クメール建築史(7-10世紀)の編年について 東南アジア古代史科研 第2回研究会合上智大学 13.7
  • (6 発表)東南アジア建築史編年の指標について 東南アジア古代史科研 第4回研究会合 東京文化財研究所 14.3
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、東南アジア考古学会
2013年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)第28章 脱窒菌-亜酸化窒素生成菌 日本土壌微生物学会編『土壌微生物実験法 第3版』養賢堂 pp.334-339 13.6
  • (1 公刊図書)土壌のN2O生成と糸状菌の関わり(太田寛行、佐藤嘉則) 財団法人遺伝学普及会編『生物の科学 遺伝』 株式会社NTS pp.573-578 13.9
  • (2 報告)Microbial damage of tsunami-affected objects in the Great East Japan Earthquake 2011 and problems with fungicidal fumigation, (Rika Kigawa, Yoshinori Sato), Proceedings of the International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, NRICPT pp.35-49 14.1
  • (2 報告)Microbial deterioration of tsunami-affected paper-based objects, (Yoshinori Sato, Mutsumi Aoki, Rika Kigawa), Proceedings of the International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, NRICPT pp.51-65 14.1
  • (2 報告)津波等海水に浸水した紙資料のスクウェルチ・ドライイング法-処理後の塩分残留量の調査結果について-(小野寺裕子、古田嶋智子、佐藤嘉則、稲葉政満、木川りか)『保存科学』53 pp.225-231 14.3
  • (3 論文)利根川感潮域における出水期および平水期の細粒底質動態と微生物群集特性(坂上伸生、郭永、箕浦靖久、太田寛行、佐藤嘉則、渡邊眞紀子、石川忠晴) 『環境科学会誌』26 pp.128–139 13.5
  • (3 論文)Addressing the microbiological problems of cultural property and archive documents after earthquake and tsunami, (Ji-Dong Gu, Rika Kigawa, Yoshinori Sato, Yoko Katayama), International Biodeterioration & Biodegradation, 85, pp.345-346 13.11
  • (3 論文)Microbial deterioration of tsunami-affected paper-based objects: A case study, (Yoshinori Sato, Mutsumi Aoki, Rika Kigawa), International Biodeterioration & Biodegradation, 88, pp.142-149 14.3
  • (3 論文)Alsobacter metallidurans gen. nov., sp. nov., a thallium-tolerant soil bacterium in the order Rhizobiales, (Bao Zhihua, Yoshinori Sato, Reiko Fujimura, Hiroyuki Ohta), International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, (in press), doi:10.1099/ijs.0.054783-0
  • (3 論文)Characterization of early microbial communities on volcanic deposits along a vegetation gradient on the Island of Miyake, Japan, (Yong Guo, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Wataru Suda, Seok-won Kim, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta, Microbes and Environments, (in press), doi:10.1264/jsme2.ME13142
  • (5 学会発表)内生細菌が糸状菌Mortierella elongataの性状に及ぼす影響(西村歩、大島翔子、藤村玲子、佐藤嘉則、大島健志郎、服部正平、太田寛行) 日本土壌微生物学会2013年度大会 東京農工大学13.6.20-21
  • (5 学会発表)混合培養による好気的バイオブタノール生産(秋山真成美、金本美穂、M. Habibur Rahman、佐藤嘉則、長南茂、新田洋司、久留主泰朗、太田寛行) 日本土壌微生物学会2013年度大会 東京農工大学 13.6.20-21
  • (5 学会発表) Rhizobiales目細菌の分類学的考察とAlsobacteriaceae fam. nov.の提唱について(太田寛行、包智華、藤村玲子、佐藤嘉則) 日本土壌微生物学会2013年度大会 東京農工大学 13.6.20-21
  • (5 学会発表)Changes in microbial communities along a vegetation transect on newly deposited volcanic ash in the Island of Miyake, Japan (Yung Guo, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Wataru Suda, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, Hiroyuki Ohta)  日本土壌微生物学会2013年度大会 東京農工大学 13.6.20-21
  • (5 学会発表)津波被災した紙質文化財等から分離した微生物の諸性質(佐藤嘉則、木川りか、青木睦、赤沼英男、大林賢太郎) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)キトラ古墳石室における微生物制御:石室から分離された微生物の紫外線(UV)耐性試験結果について(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、杉山純多) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)津波等海水に浸水した紙資料のスクウェルチ・ドライイング法―処理後の塩分残留量の調査結果について―(小野寺裕子、古田嶋智子、木川りか、佐藤嘉則、稲葉政満) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)被災した行政文書を想定した浸漬時間による水分特性の相違(林美木子、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)壁画修復処置に用いる接着材料への酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学13.7.21
  • (5 学会発表)Aerobic biobutanol production by Clostridium beijerinckii SBP2-HB co-cultured with a fungus as the oxygen-consuming agent,(Miho Kanemoto, Manami Akiyama, Minae Fukunishi, M. Habibur Rahaman, Yoshinori Sato, Youji Nitta, Shigeru Chonan, Yasurou Kurusu, Hiroyuki Ohta), The 21st International Symposium on Environmental Biogeochemistry, Huazhong Agricultural University, China 13.10.13-18
  • (5 学会発表)Characterization of Early Soil Microbial Communities along an Elevational Transect from Unvegetated to Woody Sites in the Island of Miyake, Japan, (Yong Guo, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Wataru Suda, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, Hiroyuki Ohta), The 21st International Symposium on Environmental Biogeochemistry, Huazhong Agricultural University, China 13.10.13-18
  • (5 学会発表)Characterization of microbial communities associated with the pioneer plant Miscanthus condensatus colonized the fresh volcanic deposits in the Island of Miyake, Japan, (Yong Guo, Reiko Fujimura, Ken Hosokawa, Momoko Sato, Yoshinori Sato, Tomoyasu Nishizawa, Takashi Kamijo, Hiroyuki Ohta), 日本微生物生態学会大会第29回大会 鹿児島大学 13.11.23-25
  • (5 学会発表)SIP(Stable Isotope Probing)法を用いた三宅島火山灰堆積物における微生物群集構造の解析(佐藤桃子、藤村玲子、佐藤嘉則、上條隆志、太田寛行) 日本微生物生態学会大会第29回大会 鹿児島大学 13.11.23-25
  • (5 学会発表)ケモスタットを用いたClostridium beijerinckii SBP2-HB株のグルコース及びスクロースの利用性解析(金本美穂、秋山真成美、M. Habibur Rahman、佐藤嘉則、長南茂、新田洋司、久留主泰朗、太田寛行) 日本微生物生態学会大会第29回大会 鹿児島大学 13.11.23-25
  • (5 学会発表)Mortierella elongata内生細菌の分離と性状特性分析(大島翔子、佐藤嘉則、西村歩、藤村玲子、木川りか、成澤才彦、太田寛行) 日本微生物生態学会大会第29回大会 鹿児島大学 13.11.23-25
  • (6 講義)害虫及びカビの防除法 第6回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 13.10.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本微生物生態学会(国際誌出版担当編集委員)、日本土壌微生物学会、International Biodeterioration Biodegradation Society(IBBS)
2013年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (2 報告)展示ケース内有機酸濃度のギ酸/酢酸比(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵)『保存科学』53 pp.205-213 14.3
  • (2 報告)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善の試み(2)酢酸発生源の推定および紙製写真包装材料からの酢酸除去(古田嶋智子、呂俊民、井上さやか、佐野千絵)『保存科学』53 pp.195-204 14.3
  • (3 論文)展示ケース内有機酸の低減対策の評価法(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民)『保存科学』53pp.33-44 14.3
  • (4 解説)今日の課題 美術館・博物館用LED照明に期待する要素 照明学会誌 2013年6月号 13.6
  • (5 学会発表)展示ケース内有機酸濃度のギ酸、酢酸比(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)展示ケース内有機酸量の季節変化と吸着シートによる対策の事例(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響 その3コーキング材からの放散ガス(古田嶋智子、呂俊民、林良典、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)フィルム保管施設の酢酸対策のための調査(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵) 日本建築学会大会 北海道大学 13.8.30-9.1
  • (5 学会発表)展示収蔵施設で用いられるコーキング材からのガス放散速度(古田嶋智子、呂俊民、林良典、佐野千絵) 平成25年度室内環境学会学術大会 長崎県佐世保市アルカスSASEBO 13.12.5-6 
  • (6 講演)保存・展示環境の科学 企画展示セミナー 東京国立博物館 13.7.1 九州国立博物館 13.9.9
  • (6 講演)新築・改修・改築における維持管理について 大分県消費生活・男女共同参画プラザ 13.10.22
  • (6 講演)文化財の保存と環境 修理技術者講習会 文化庁 13.11.1
  • (6 講演)企業アーカイブズでの資料保存と資料管理 企業史料協議会第16回ビジネスアーキビスト研修講座 13.11.22
  • (6 講演)美術館におけるリスクの考え方-防災・防犯・取り扱い・保存環境- 全国美術館会議小規模館研修会 13.12.3
  • (6 講演)持続可能な環境管理-図書館・文書館の資料を中心に- 第24回保存フォーラム 国立国会図書館 13.12.5
  • (6 講演)文化財の生物被害と加害生物およびレベルコントロールについて 第3回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会 九州国立博物館 13.12.18
  • (6 講演)フィルム保存のための環境づくり 九州国立博物館 14.3.4
  • (6 講演)博物館アーカイブズの資料保存と資料管理 佐賀大学 14.3.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(理事)、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、防菌防黴学会、IIC、ICOM、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員)文化審議会美術品補償制度部会専門調査会委員、重要文化財(美術工芸品)収蔵施設等環境整備推進事業に関する企画選定委員会委員、日本芸術院美術作品収蔵庫新営設計業務建設コンサルタント選定委員会委員、科学研究費委員会専門委員、国立歴史民俗博物館運営会議委員、群馬県文化財保護審議会委員、群馬県立歴史博物館外部検討委員会委員、富山市史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、滋賀県新生美術館基本計画検討懇話会委員、宗像市史跡保存整備審議会委員、(仮称)町田市新博物館整備基本計画策定委員会委員、文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携教授、国際基督教大学非常勤講師
2013年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (1 共著)木彫の展開、神像誕生、和様彫刻への道、造仏の地方展開、信仰をめぐる経済、大仏師・定朝による規範、仏師たちの競演、仏像の内部空間、平安京の工匠たち 山下裕二・高岸輝監修『日本美術史』 美術出版社 pp.76-107 14.3
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟の天井下縁部にめぐらされた禅定比丘像 『敦煌芸術の科学的復原研究―壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ』平成22~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告(代表:岡田健) pp.168-182 14.3
  • (2 報告)賀茂別雷神社における神仏習合の展開に関する基礎的調査・研究 『鹿島美術研究 年報第30号別冊』 pp.48-58 13.11
  • (2 コメント)仏教美術受容史論の現在―肥田路美氏の報告を聴いて― 『日本史研究』615 pp.128-132 13.11
  • (4 解説)古代の仏教美術、中世の仏教美術 『事典 日本の仏教』 吉川弘文館 pp.219-226、pp.363-368 14.1
  • (6 発表)趣旨説明 今、なぜ「かたち」なのか 第37回文化財の保存と修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 14.1.10
  • (6 発表)天井と四壁の境界に巡らされた禅定比丘群像 敦煌芸術の科学的復原研究―壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ(研究代表者:岡田健)研究報告会 東京文化財研究所 14.2.19
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2013年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (3 論文)歴史を学ぶ・楽しむ―幕末明治期の視覚表現から 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』 小学館 pp.185-193 13.10
  • (4 解説)図版解説15点 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』 小学館 pp.185-193 13.10
  • (6 発表)セッション2趣旨説明及び討議司会 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「「かたち」再考―開かれた語りのために」 東京文化財研究所 14.1.11
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2013年度 島津 美子 SHIMADZU Yoshiko (特別研究員)
  • (2 報告)インド-日本文化遺産保護共同事業報告 第4 巻 『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究-第2 窟、第9 窟壁画の保存修復と自然科学調査(2009~2011年)-』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3.31
  • (2 報告)アジャンター石窟第2窟における壁画の保存状態と保存修復のための調査(島津美子、鈴木環、樋上将之、ステファニー・ボガン、杉原朱美、山内和也) 『保存科学』53 pp.151-164 14.3
  • (2 報告)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するフルブック都城址出土壁画断片の保存修復(杉原朱美、藤澤明、島津美子、増田久美、山内和也)  『保存科学』53 pp.135-150 14.3
  • (5 学会発表)アジャンター仏教寺院遺跡・第2窟壁画におけるワニスクリーニングの試み(島津美子、鈴木環、樋上将之、杉原朱美、ステファニー・ボガン、山内和也) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるフルブック遺跡出土壁画断片の保存修復―壁画断片群の状態と安定化のための処置―(杉原朱美、島津美子、山内和也、増田久美、松岡秋子、渡抜由季)文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
2013年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (2 報告)蛍光エックス線分析による伊藤若冲 菜蟲譜の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』53 pp.55-56 14.3
  • (3 論文)近赤外線画像の活用 『伊藤若冲 菜蟲譜 光学調査報告書』 東京文化財研究所 pp.36-5314.3
  • (3 論文)平等院鳳凰堂西面扉絵 日想観 の図像と彩色に関する科学調査(城野誠治、早川泰弘) 『平等院鳳凰堂西面扉絵 日想観 光学調査報告書』 東京文化財研究所 pp.1-1-1-15 14.3
  • (3 論文)10. 科学写真 10-1 文化財 『日本写真学会誌』2013年76巻3号 pp.255-256 13.7
  • (7 所属学会)日本写真学会、日本法科学技術学会、日本写真家協会
2013年度 杉原 朱美 SUGIHARA Akemi (客員研究員)
  • (2 報告)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するフルブック都城址出土壁画断片の保存修復(杉原朱美、藤澤明、島津美子、増田久美、山内和也) 『保存科学』53 pp.135-150 14.3
  • (2 報告)アジャンター石窟第2窟における壁画の保存状態と保存修復のための調査(島津美子、鈴木環、樋上将之、ステファニー・ボガン、杉原朱美、山内和也) 『保存科学』53 pp.151-164 14.3
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるフルブック遺跡出土壁画断片の保存修復―壁画断片群の状態と安定化のための処置―(杉原朱美、島津美子、山内和也、増田久美、松岡秋子、渡抜由季)文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)アジャンター仏教寺院遺跡・第2窟壁画におけるワニスクリーニングの試み(島津美子、鈴木環、樋上将之、杉原朱美、ステファニー・ボガン、山内和也) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、明治美術学会
2013年度 鈴木 環 SUZUKI Tamaki (特別研究員、7月より客員研究員)
  • (1 公刊図書)『Structure, Design and Technique of the Bamiyan Buddhist Caves』(K. Yamauchi and T. Suzuki eds.) National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Archetype Publication, London 13.6
  • (2 報告)インド-日本文化遺産保護共同事業報告 第4 巻 『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究-第2 窟、第9 窟壁画の保存修復と自然科学調査(2009~2011年)-』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3.31
  • (2 報告)アジャンター石窟第2窟における壁画の保存状態と保存修復のための調査(島津美子、鈴木環、樋上将之、ステファニー・ボガン、杉原朱美、山内和也)『保存科学』53 pp.151-164 14.3
  • (3 論文)ブルガリア・セルビアにおける中世教会建築・壁画のドキュメンテーション:カロティナ・聖ニコラエ聖堂の基礎調査 2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2 13.8
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡資料集3 バーミヤーン仏教石窟壁画の保存修復 アフガニスタン文化遺産調査資料集 別冊第6巻』 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文化省 13.6
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡資料集4 バーミヤーン仏教石窟の建築調査 アフガニスタン文化遺産調査資料集 別冊第7巻』 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文化省 14.2
  • (4 編集)インド-日本文化遺産保護共同事業報告 第4 巻(資料編)『アジャンター第2窟壁画の彩色材料分析』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3
  • (5 学会発表)アジャンター仏教寺院遺跡・第2窟壁画におけるワニスクリーニングの試み(島津美子、鈴木環、樋上将之、杉原朱美、ステファニー・ボガン、山内和也) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)ブルガリア・セルビアにおける中世教会建築・壁画のドキュメンテーション:カロティナ・聖ニコラエ聖堂の基礎調査 2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会 北海道大学 13.8.31
  • (5 学会発表)東方キリスト教の教会、修道院建築遺産-黒海地域における展開と日本への伝播 シンポジウム「北海道からみるキリスト教文化と建築-修道院、学校、そして教会美術」 藤女子大学 13.10.5
  • (5 学会発表)Documentation of the Rock Cave Monasteries with Mural Paintings: Ajanta Caves in India and Bamiyan Caves in Afghanistan NIHU Program, Collaboration Studies between IAS and INDAS, MALAYSIA - JAPAN CONSERVATION RESEARCH COLLOQUIUM 2013, TOKYO 13.10.22
  • (6 講義)Methodology of Documentation for Conservation of Architecture and Paintings Balkan Heritage Field School 2013, Sofia 12.5.13-26
  • (7 所属学会等)日本建築学会、地中海学会、日本イコモス国内委員会
2013年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)返シを歌うということ―小段形成の一手順― 『銕仙』625号 pp.4-5 13.5
  • (3 論文)能・狂言 演出の萃点(連載) 『花もよ』7-12 pp.14-15、pp.10-11、pp.14-15、pp.10-11、pp.10-11、pp.10-11 13.5、13.7、13.9、13.11、14.1、14.3
  • (4 解説)世阿弥作《四季祝言》《敷島》の復元 能楽学会第12回大会 早稲田大学 13.5.26
  • (4 解説)小段ってなに? 『観世』80-4、80-5、80-8、80-9、80-10、80-11、80-12 檜書店 PP.42-46、pp.42-44、pp.48-51、pp.40-43、pp.38-43、pp.40-47、pp.39-43 13.4、13.5、13.8、13.9、13.10、13.11、13.12
  • (4 テレビ出演・副音声解説)『求塚』『小鍛治・釣狐』 NHK古典芸能への招待 13.4.27、10.27
  • (4 エッセイ)山中玲子監修『世阿弥のことば100選』のうち4項 檜書店 13.12
  • (6 研究発表)[上ゲ歌]形成試論 楽劇学会第21回大会 国立能楽堂大講義室 13.7.14
  • (6 講演)現存する一節切―正倉院から17世紀初頭まで 韓日国際管楽器フェスティバル 慶州アートセンター 13.9.14
  • (6 講演)日本における出土鼓胴と古制の鼓胴について 第5回東亜細亜国際音楽考古学学会 釜山大学13.11.23
  • (6 講演)実践としての謡―音楽としてのおもしろさはどこにあるのか 京都市立芸術大学伝音講座 京都市立芸術大学 13.11.27
  • (6 講演)くり返すということ―音楽の「かたち」と変化する伝承― 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所セミナー室 14.1.10
  • (7 所属学会)楽劇学会、能楽学会
  • (7 委員)法政大学客員研究員及び共同利用・共同研究拠点公募型共同研究課題専門委員会委員、文化庁伝統音楽普及促進支援事業審査委員
  • (8 教育)東京藝術大学音楽学部非常勤講師
2013年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟に使用されている材料について、敦煌莫高窟天井に水銀朱を使用して描かれた雲気文の保存状態、敦煌莫高窟第285窟壁画の紫外線照射による図像および色彩表現の復原的考察、敦煌莫高窟第285窟西壁の供養菩薩像の制作工程(福島千晴、高林弘実)、敦煌莫高窟第285窟に描かれたパルメット文様の彩色材料および技法(中田愛乃、高林弘実) 科学研究費報告書『敦煌芸術の科学的復原研究―壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ』 pp.34-37、pp.52-57、pp.92-97、pp.100-109、pp.128-144 14.3
  • (2 報告)第285窟壁の顕微鏡による表面観察(犬塚将英、高林弘実、中田愛乃、渡邉真樹子、崔強、馮雅琪)、第285窟壁画の可視-近赤外分光反射率測定(犬塚将英、高林弘実、中田愛乃、張化氷)、蛍光X線分析法による第285窟壁画の彩色の分析調査(犬塚将英、高林弘実、中田愛乃、渡邉真樹子、崔強、于宗仁、李燕飛)、第285窟西壁に描かれた供養菩薩群の制作工程(福島千晴、高林弘実)、敦煌莫高窟第285窟に描かれたパルメット文様の彩色材料および技法(福島千晴、高林弘実) 『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究 2013』 東京文化財研究所・敦煌研究院 pp.14-23、pp.24-43、pp.44-71、pp.72-81、pp.82-99 14.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の東壁における壁画の材料と技法について(犬塚将英、高林弘実、渡邉真樹子、皿井舞) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 12.7.21
  • (5 学会発表)非接触蛍光スペクトル測定により得られた敦煌莫高窟第285窟壁画の色材に関する知見(渡邉真樹子、吉田直人、皿井舞、高林弘実) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 12.7.21
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態Ⅲ―天井壁画における劣化の定量的解析―(高林弘実、渡邉真樹子、犬塚将英、津村宏臣、丁淑君、毛嘉民、孫勝利、岡田健) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 12.7.21
  • (5 学会発表)朱が使用された壁画彩色の劣化―敦煌莫高窟第285窟の天井に描かれた雲気文の保存状態(高林弘実、犬塚将英、孫勝利、張文元、崔強、渡邉真樹子、岡田健) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 12.7.21
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化に及ぼす太陽光の影響(中田雄基、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民、宇野朋子、高林弘実、渡邉真樹子) 日本建築学会大会 北海道大学 13.8.30
  • (6 研究会発表)第285窟壁画の彩色の復原 科学研究費研究報告会「敦煌壁画を見つめ直す-莫高窟第285窟壁画の科学的復原研究-」 東京文化財研究所 13.2.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)京都市立芸術大学美術学部講師 多摩美術大学美術学部非常勤講師
2013年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (3 論文)序論:萬鉄五郎 七変化―「口髭のある自画像」を中心に 『わが内なる自画像 萬鉄五郎 七変化展』カタログ 萬鉄五郎記念美術館 pp.8-23 13.11-14.2
  • (3 論文)モダニズムのなかの文人画―画家中川一政の「文人」像 『日本学』第37輯 東國大学校文化学術院 日本学研究所(ソウル市、韓国) pp.107-124 13.11
  • (4 解説)黒田清輝宛小川一真書簡の翻刻と黒田清輝の写真観、『美術研究』412号 pp.60-70 14.3
  • (6 講演)木村荘八―わたしは東京を呼吸して生きてゐる 豊橋市美術博物館 13.6.1
  • (6 発表)シンポジウム「夏目漱石の美術世界」 静岡県立美術館 13.7.21
  • (6 発表)モダニズムのなかの文人画-画家中川一政の「文人」像 第48回国際学術シンポジウム「美術文化から見る韓日」 東國大学校日本学研究所(ソウル市、韓国) 13.6.21
  • (6 発表)移動する画家たち―1920年代の日本の岩手県の画家たち 國際學術研討会「異地與家郷-東亜美術史的伏流與激盪 1920-40」 國立臺灣大學藝術史研究所(台北市、臺灣) 13.12.6-7
  • (6 講演)劉生再考:今、その存在の意味を改めて考えてみる 世田谷美術館 14.2.22
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (7 委員)千葉県美術館資料審査委員会委員、府中市美術品収集選定委員会委員、岩手県立美術館美術品収集評価委員会委員、佐倉市立美術館運営協議会委員、公益信託 倫雅美術奨励基金運営委員、茨城県近代美術館美術資料審査委員会委員、愛知県美術館美術品収集委員会委員、小杉放菴記念日光美術館評議員
2013年度 近松 鴻二 CHIKAMATSU Koji (客員研究員)
  • (4 史料紹介)大鳥圭介書翰 その三 『学習院大学史料館紀要』20 pp.39-58 14.3
  • (4 解説)江戸切絵図の楽しみ 米山勇著『時代の地図で巡る東京建築マップ』 pp.14-15 13.7
  • (4 解説)特集 江戸の単位〜お金や時間の感覚をつかむ〜  『江戸楽』 No.60 pp.8-11、pp.14-15、pp.18-19 14.3
  • (6 講演)福姫-織田信長と徳川家康の孫- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.4.18
  • (6 講演)お振(自證院)-徳川家光の側室- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.5.9
  • (6 講演)徳川家を学ぶ 徳川家康はなぜ江戸を選んだか 千早地域文化創造館文化カレッジ 千早地域文化創造館 13.5.17
  • (6 講演)大岡越前守忠相-旗本から大名に- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.5.23
  • (6 講演)徳川家を学ぶ 徳川吉宗-将軍になるまで 千早地域文化創造館文化カレッジ 千早地域文化創造館 13.5.24
  • (6 講演)遠山左衛門尉景元-名奉行になるまで- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.6.13
  • (6 講演)勝海舟-幕臣を超えて- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.6.20
  • (6 講演)時を記す-干支- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.8.22
  • (6 講演)時を記す-暦- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.9.5
  • (6 講演)武士の呼称  江戸博ボランティア講演会 江戸東京博物館大ホール 13.9.7
  • (6 講演)時を記す-時法- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.9.12
  • (6 講演)江戸の地図 杉並区杉の樹大学専科 杉並区高齢者活動支援センター 13.10.24
  • (6 講演)旧暦の話あれこれ~むかしのくらしを楽しむ~ 東京都中小企業組合士協会 銀座会議室三丁目 13.11.14
  • (6 講演)江戸の制度-参勤交代- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.12.3
  • (6 講演)江戸の制度-石高制- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.12.10
  • (6 講演)江戸の制度-通貨制度- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 13.12.17
  • (6 講演)日本の制度-元号- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 14.1.17
  • (6 講演)日本の制度-旧国- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 14.1.24
  • (6 講演)日本の制度-度量衡- 江戸博カルチャー 江戸東京博物館大ホール 14.1.31
  • (7 所属学会)鹿大史学会
  • (8 教育)東京都江戸東京博物館客員研究員、学習院大学史料館客員研究員、国士舘大学非常勤講師、学習院大学非常勤講師、松蔭大学非常勤講師
2013年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第六(下)翻刻・校註・影印 『史友』46号 pp.47-113 14.3
  • (4 解説)親鸞聖人行実の空白期に迫る(下) 『築地本願寺新報』786 東京・築地本願寺 13.4
  • (4 解説)長谷寺十一面観音菩薩像一軀 『東国乃仏像 三(生身と霊験―宗教的意味を踏えた仏像の基礎的調査研究成果報告書)』 東北大学大学院文学研究科東洋・日本美術史研究室 pp.85-88 14.3
  • (6 発表)平安後期の飛天光背の展開をめぐって―滋賀・浄厳院像、同・西教寺像の実査を踏まえて―美術史学会東部例会 慶應義塾大学 13.11.16
  • (6 発表)『みづゑ』のウェブ公開と美術アーカイブへの展望(丸川雄三、津田徹英、橘川英規、中村佳史、吉崎真弓) 企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.3.25
  • (7 所属学会) 美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2013年度 津村 宏臣 TSUMURA Hiro'omi (客員研究員)
  • (2 報告)文化財情報システム(STIS)と情報入力システム(FICX)の開発と研究データベースの展望―敦煌壁画の研究を通して『敦煌芸術の科学的復原研究―壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ』 東京文化財研究所 pp.198-206 14.3
  • (6 発表)CMS概説 東京文化財研究所アーカイブズワーキンググループ 企画情報部研究会 東京文化財研究所 13.8.2
2013年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)「事業に至る経緯とその概要/出土金属製遺物の保存について/包括的保存管理計画策定支援に関する報告」 『ユネスコ日本信託基金事業「タンロン・ハノイ文化遺産群の保存」成果報告書』 pp.13-18、107、113-117、143-147、231、237-240、265-270、363、369-373 東京文化財研究所 13.12
  • (2 報告)「Outline of the building group and intention of this publication」ほか『Architectural Drawings of the Buildings from French Colonial Period in the World Heritage Site “Central Sector of the Imperial Citadel of Thang Long–Hanoi”』 p.2 東京文化財研究所/タンロン・ハノイ遺産保存センター 13.12
  • (2 報告)「カンボジアにおける文化遺産保存修復協力」 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成25年度成果報告書』 pp.9-37 東京文化財研究所 14.3
  • (2 報告)「Brief introduction of Ta Nei Temple」『Study on the Biodeterioration of Stone Monuments in Angkor – Results of the Joint Research Project at Ta Nei Temple -』 pp.24-26 東京文化財研究所/APSARA機構 14.3
  • (5 学会発表)ベトナム北部出土の建築型土製品における屋根瓦の表現(友田正彦、清水真一) 2013年度日本建築学会大会 北海道大学 13.9.1
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その2 パガ・ラカン寺院の版築壁体引き倒し実験結果(中村光、青木孝義、冨永善啓、江面嗣人、友田正彦、境野飛鳥)2013年度日本建築学会大会 北海道大学 13.9.1
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その3 版築の工法について(江面嗣人、友田正彦、青木孝義、冨永善啓、宮本慎宏、境野飛鳥、佐藤桂) 2013年度日本建築学会大会 北海道大学 13.9.1
  • (6 発表)ミャンマーの文化遺産保護に関する東京文化財研究所の協力事業について 文化遺産国際協力コンソーシアム第2回ミャンマーワーキンググループ会合 東京国立博物館 13.7.18
  • (6 発表)Progress of research on assistance for rehabilitation of historic district in Padang インドネシア共和国パダン市 13.9.7
  • (6 発表)包括的保存管理計画策定支援に関する報告 ユネスコ日本信託基金事業「タンロン・ハノイ文化遺産群の保存」成果報告シンポジウム ベトナム社会主義共和国ハノイ市 13.9.12
  • (6 発表)Cooperation project for the conservation of cultural heritage at Ta Nei temple in Angkor アンコール遺跡保存開発国際調整委員会第22回技術小委員会 カンボジア王国シエムレアプ市 13.12.3
  • (6 発表)ハノイ・タンロン皇城遺跡保存ユネスコ日本信託基金事業最終報告 文化遺産国際協力コンソーシアム第24回東南アジア分科会 東京文化財研究所 13.12.9
  • (6 発表)ミャンマーの文化遺産保護に関する東京文化財研究所の協力事業について-前回報告以後の進捗状況- 文化遺産国際協力コンソーシアム第3回ミャンマーワーキンググループ会合 東京文化財研究所 13.12.9
  • (6 発表)ミャンマーの建築文化と東文研による木造建造物保存協力事業 研究会「ミャンマーにおける文化遺産保護の現状と課題」 東京文化財研究所 14.2.18
  • (7 所属学会)日本建築学会、ICOMOS
  • (7 委員等)日本イコモス国内委員会理事(2013-2015)
2013年度 中野 照男 NAKANO Teruo (客員研究員)
  • (4 解説、翻訳等)第25回「國華賞」(平成25年度)選評 國華奨励賞 濱田瑞美氏『中国石窟美術の研究』『國華』1418 pp.45-46 13.12
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員、大東文化大学非常勤講師、成城大学非常勤講師、日本大学非常勤講師
2013年度 中村 明子 NAKAMURA Akiko (特別研究員(アソシエイトフェロー))
  • (4 校閲)『芸術教養シリーズ5 西洋の芸術史 造形篇I 古代から初期ルネサンスまで』 『芸術教養シリーズ6 西洋の芸術史 造形篇II 盛期ルネサンスから19世紀末まで』 京都造形芸術大学 東北芸術工科大学出版局 藝術学舎 13.10(電子版 13.4)
  • (4 解説)用語解説110点 『芸術教養シリーズ5 西洋の芸術史 造形篇I 古代から初期ルネサンスまで』 『芸術教養シリーズ6 西洋の芸術史 造形篇II 盛期ルネサンスから19世紀末まで』京都造形芸術大学 東北芸術工科大学出版局 藝術学舎 pp.237-232、pp.240-234 13.10(電子版 13.4)
  • (4 記事)「物故者」辻佐保子 『日本美術年鑑』平成24年版 東京文化財研究所 pp.443-444 14.3
  • (7 所属学会)美術史学会、イタリア学会
  • (8 教育)大妻女子大学非常勤講師
2013年度 中村 佳史 NAKAMURA Yoshifumi (客員研究員)
  • (6 発表)『みづゑ』のウェブ公開と美術アーカイブへの展望(丸川雄三、津田徹英、橘川英規、中村佳史、吉崎真弓) 企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.3.25
2013年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (2 報告)韮山反射炉保存環境現地調査に関して(中山俊介、朽津信明、森井順之) 日韓共同研究報告書2013 東京文化財研究所/大韓民国国立文化財研究所 pp.77-85 13.5
  • (2 報告)Regarding Oil Paint Used in Modern Japanese Architecture、『Oil Paint Used in Modern Japanese Architecture』 pp.5-15 14.3、御料車の保存と修復及び活用、『御料車の保存と修復及び活用』  pp.5-14 14.3
  • (4 編集)『御料車の保存と修復及び活用』 東京文化財研究所 14.3
  • (4 編集)『Oil Paint Used in Modern Japanese Architecture』 東京文化財研究所 14.3
  • (5 学会発表等)近代木製家具の修復技法及び材料に関する調査研究 文化財保存修復学会第35回大会13.7.20
  • (6 講演会、研究会発表等)近代テキスタイルの保存と修復 第27回研究会「近代テキスタイルの保存と修復に関しての研究会」 東京文化財研究所 13.11.22
  • (7 所属学会、委員会等)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本船舶海洋工学会、史跡佐渡金銀山遺跡保存管理委員会委員、萩反射炉保存修理委員会委員、伊豆の国市史跡等整備調査委員会専門委員、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会委員、明治丸修復計画小委員会委員、高島炭鉱整備活用委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携教授
2013年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (3 論文)文化財修復に用いられたポリビニルアルコール除去における酵素利用の検討(早川典子、酒井清文、貴田啓子、坪倉早智子、大河原典子、岡田祐輔、藤松仁、川野邊渉) 『文化財保存修復学会誌』56 pp.7-36 13.6
  • (3 論文)報告:典籍類に使用された「豆糊」の赤外分光分析『保存科学』53 pp.81-96 14.3
  • (5 学会発表)湿熱およびUV加速劣化による楮紙の劣化挙動(貴田啓子、Antje Potthast、稲葉政満、早川典子) マテリアルライフ学会 京都工芸繊維大学 13.7.5-6
  • (5 学会発表)老化を利用した小麦デンプン糊の接着力調整に関する研究(早川典子、君嶋隆幸、畠中芳郎) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)絵画修理に用いる膠に関する考察(岡泰央、小笠原具子、早川典子、富沢千砂子) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)Characterization of Fukuro-Funori and Ma-Funori through NMR spectroscopy (Nguyen Thu Ha, Noriko Hayakawa, Riichiro Chujo, Seiichi Kawahara) 高分子討論会 金沢大学 13.9.11
  • (5 学会発表)Structural Characterization of MaFunori Extracted from Red Seaweed through NMR Spectroscopy (Nguyen Thu Ha, Noriko Hayakawa, Seiichi Kawahara, Riichiro Chujo) NMR研究会東京工業大学 13.5.17
  • (5 学会発表)壁画修復処置に用いる接着材料への酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学13.7.21
  • (5 学会発表)文化財修復に用いられた合成樹脂の酸化劣化機構の解明(森祐樹、本多貴之、早川典子、岡田祐輔) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)剥落止めに用いる膠の処理方法について(早川典子、富沢千佐子、岡泰央、奈良真一、小笠原具子) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)絹本文化財の修復材料としての劣化絹の研究―電子線照射と紫外線照射の併用―(山田祐子、早川典子、坪倉早智子、岡泰央、川野邊渉) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表) 高松塚古墳の材料調査 ―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(5)―(降旗順子、早川泰弘、辻本與志一、赤田昌倫、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、肥塚隆保、吉田直人、朽津信明、早川典子、江村知子、佐野千絵、岡田健、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)キトラ古墳の材料調査2―玄武像の可視分光分析調査―(赤田昌倫、吉田直人、高妻洋成、降旗順子、脇谷草一郎、田村朋美、辻本與志一、岡田健、朽津信明、江村知子、早川典子、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理装潢師連盟平成25年度新人研修会 京都国立博物館 13.4.12
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(Ⅱ) 国宝修理装潢師連盟平成23年度中級研修会 京都国立博物館 13.7.5
  • (6 講義)保存科学特論 文化財建造物主任技術者講習会(上級コース) 京都市文化財建造物保存技術研修センター 13.8.28
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 13.8.27
  • (6 講義)漆の科学と日本の伝統的接着剤 在外日本古美術品保存修復協力事業ケルンワークショップ・ケルン東洋美術館 13.11.15-16
  • (6 講義)漆、膠等 第6回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 13.10.30
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、日本応用糖質学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (7 委員会)修理技術者資格制度委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院連携准教授
2013年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (2 報告)蛍光エックス線分析による伊藤若冲 菜蟲譜の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 『保存科学』53 pp.55-66 14.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂西面扉の彩色材料に関する分析調査、平等院鳳凰堂の装飾金具および梵鐘の材料調査 『鳳翔学叢』10 14.3
  • (5 学会発表)ハンドヘルド蛍光X線分析装置によるウズベキスタン国立歴史博物館所蔵資料の材料調査(早川泰弘、古庄浩明、青木繁夫、アリプトジャノフ・オタベック) 日本文化財科学会第30回大会弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(5)―(降幡順子、早川泰弘、辻本与志一、赤田昌倫、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、肥塚隆保、吉田直人、朽津信明、早川典子、江村知子、佐野千絵、岡田健、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の材料調査2―玄武像の可視分光分析調査―(赤田昌倫、吉田直人、高妻洋成、早川泰弘、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、辻本与志一、岡田健、朽津信明、江村知子、早川典子、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)「国宝平等院鳳凰堂内 西面扉絵 日想観」の下地層について(神居文彰、早川泰弘、荒木恵信) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)プルシアンブルーが使用された江戸時代後期の友禅小袖に関する科学的分析と染織史的位置づけ(深津裕子、早川泰弘) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)Restoration of Export Lacquer - a case study of the Cabinet with Mounting in the Collection of Osterrichisches Museum fur angewandte Kunst(Yoshihiko Yamashita, Yasuhiro Hayakawa, Noriko Hayakawa, Wataru Kawanobe)The Conservation of East Asian Cabinets in Imperial Residence (1700-1900) Vienna 13.7.4-5
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育) 東京藝術大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2013年度 原田 怜 HARADA Rei (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『平成24年度協力相手国調査フィリピン共和国調査報告書』(原田怜、上野邦一、田中和彦、ヒメネス・ホアン・ラモン)文化遺産国際協力コンソーシアム 14.3
  • (4 編集)『平成24年度協力相手国調査 フィリピン共和国調査報告書』文化遺産国際協力コンソーシアム 14.3
  • (4 解説)Rei Harada, HISP - Alumni Profile, Alumni Newsletter, the School of Architecture, Planning, and Preservation, University of Maryland, College Park, MD 13.5
  • (5 学会発表)フィリピンにおける文化遺産保護状況と今後の国際協力の可能性(原田怜、上野邦一、田中和彦、ヒメネス・ホアン・ラモン) 第228回東南アジア考古学会例会 東南アジア考古学会 13.10.12
  • (5 学会発表等)ヨルダン国ペトラ博物館建設に伴う初期遺跡影響評価(山内和也、原田怜、岡崎甚幸、岡田保良、濱崎一志、天畠秀秋、大石健介、大崎光洋、Adel ZUREIKAT) 第21回西アジア発掘調査報告会 西アジア考古学会 13.3.23
  • (6 発表)文化遺産保護に関する国際協力―文化遺産国際協力コンソーシアムの働き― 筑波大学世界遺産選択科目「建築遺産論」 13.11.7
  • (7 所属学会等)日本イコモス国内委員会、日本西アジア考古学会
2013年度 原本 知実 HARAMOTO Tomomi (アソシエイトフェロー)
  • (2 報告)平成25年度文化庁委託『第37回世界遺産委員会審議調査研究事業』 pp.27-38、pp.84-108、pp.162-207
  • (4 編集)『第11回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会報告書 ブルーシールドと文化財緊急活動―国内委員会の役割と必要性−』
  • (6 発表)復興における文化遺産の役割と可能性 シンポジウム「シリア復興と文化遺産」 東京文化財研究所 13.10.31
  • (7 所属学会)国際政治学会
2013年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (2 報告)重要文化財輪王寺本堂の大規模被覆ガスくん蒸-実施までの経緯の概要-(原田正彦・木川りか・小峰幸夫・藤井義久) 『保存科学』53 pp.215-224 14.3
  • (3 論文)Detection of hydrogen and methane emitted by feeding activity of termite under forced ventilation (Yoshiyuki Yanase, Shu Maruyama, Yoshihisa Fujii) Jpn. J. Environ. Entmol. Zool. 24(3) pp.97-105 13.10
  • (3 論文)Dielectric anisotropy of oven- and air-dried wood evaluated using a free space millimeter wave (Soichi Tanaka, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii) Journal of Wood Science 59(5) pp.367-374 13.10
  • (3 論文)Effect of annual rings on transmission of 100 GHz millimeter waves through wood (Soichi Tanaka, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii) Journal of Wood Science 59(5) pp.375-382 13.10
  • (3 論文)Investigation of deterioration of wood by various methods including non-destructive methods (Yoshihisa Fujii) Microbial Biodeterioration of Cultural Property NRICPT pp.115-124 14.1
  • (3 論文)Analysis of Fungal Flora within a Traditional Japanese-Style Shake Roof (Tomoko Wada, Kiyohiko Igarashi, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Ken Okada) 『保存科学』53 pp.45-53 14.3
  • (3 論文)Development of Radar Apparatus for Scanning of Wooden-wall to evaluate Inner Structure and Bio-degradation Non-destructively (Y. Fujii, Y. Fujiwara, Y. Yanase, et al.) Advanced Material Research 778 pp.289-294 14.3
  • (5 学会発表)マイクロ波を用いた木造住宅大壁の非破壊診断スキャナーの開発(藤原裕子、藤井義久、他) 日本木材保存協会第29回年次大会 13.5.29
  • (5 学会発表)Large Scale Survey of Wood-boring Anobiids by Sticky Insect Ribbons in Historic Buildings in Nikko World Heritage Site (Rika Kigawa, Masahiko Harada, Mikiko Hayashi, Yukio Komine, Makito Nomura, Yoshihisa Fujii, Yuko Fujiwara, Wataru Kawanobe and Takeshi Ishizaki), IPM conference Vienna 2013, Kunsthistorisches Museum Wien 13.6.5-7
  • (5 学会発表)A case study of investigating fungi that affect traditional Japanese shake roof with/without copper plates (Tomoko Wada, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Kiyohiko Igarashi) IRG44 13.6.16-20
  • (5 学会発表)木造大壁層構成の推測手法に関する調査研究(恒川淳基、堤洋樹、中島正夫、藤井義久、他) 第29回建築生産シンポジウム 13.7.26
  • (5 学会発表)竹材中のチビタケナガシンクイムシの摂食活動のモニタリング X線CTを用いた幼虫の摂食量の測定(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 第25回日本環境動物昆虫学会年次大会 13.11.16-17
  • (5 学会発表)実験住宅床下における種々の粒子物理バリアのシロアリ貫通阻止性能評価(簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久、他) 第25回日本環境動物昆虫学会年次大会 13.11.16-17
  • (5 学会発表)圧縮率の異なる圧縮木材に対する100GHzミリ波の透過特性(辻本綾香、藤原裕子、藤井義久、他) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)AE法によるチビタケナガシンクイの摂食活動の評価 気乾マダケ材中のAEの伝搬特性(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)高速度カメラを用いた打撃時の竹刀に生じる変形およびひずみの測定(島川孝敏、澤田豊、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)太陽熱を用いたログハウス木材乾燥室で乾燥したスギ板材表面の精密測色(山田範彦、石坂知行、仲村匡司、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)ヒノキの低速二次元切削における仕上面および仕上面直下のマイクロフォーカスX線CTによる観察(松田陽介、藤原裕子、澤田豊、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)種々の粒子物理バリアのシロアリ貫通阻止性能評価 実験住宅床下における5年間の性能試験の結果(簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久、他) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)杮葺き屋根材中に存在する糸状菌のモニタリング(和田朋子、岡田健、五十嵐圭日子、藤原裕子、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)AE法によるチビタケナガシンクイの摂食活動の評価 幼虫接種した竹材から検出されるAEと摂食活動の関係(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)伝統的木造建築物において石材と接触している木部の白化部位の蛍光X線分析(佐藤あさひ、藤原裕子、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (5 学会発表)釘穴から周囲の木材への水侵入について 銅釘からの銅溶出エリアの分析による考察(栗崎宏、藤井義久) 第64回日本木材学会大会 14.3.13-15
  • (6 講習会)(公社)全国社寺等屋根工事技術保存会 第4回指導者研修会 京都市文化財建造物保存技術研修センター 13.5.31
  • (6 講習会)(公社)日本木材保存協会 第9回木材劣化診断技術研修会 森林総合研究所 13.7.4
  • (6 講習会)「一次診断」等 社団法人日本木材保存協会 第8回木材劣化診断士講習会 メルパルク東京 13.9.18-19
  • (6 講習会)「劣化診断」 財団法人建築研究協会 平成24年度伝統建築診断士講習会 コープ・イン・京都 13.9.10-20
  • (6 講習会)「木材」 NPO法人日本伝統建築技術保存会 棟梁研修 八王子セミナーハウス 13.11.23
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本木材学会、日本木材保存協会、日本環境動物昆虫学会、日本材料学会、日本木材加工技術協会、日本精密工学会、住環境疾病予防研究会、International Research Group on Wood Preservation
  • (7 委員会)社団法人日本木材保存協会理事、同木材劣化診断士委員会委員長、同木材劣化診断士講習会講師、財団法人建築研究協会非常勤研究員、日本環境動物昆虫学会企画委員、重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、東本願寺耐震調査研究委員会委員、財団法人慶長遣欧使節船協会木造船腐朽防止対策研究部会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、高山市伝統構法木造建築物耐震化マニュアル作成検討委員会委員、加子母明治座改修検討委員会委員、木造長期優良住宅の総合的検証委員会委員、木造建築物の予防保全的管理のための劣化診断装置の開発委員会委員、中古住宅流通促進・ストック再生にむけた既存住宅等の性能評価技術の開発プロジェクト委員
  • (8 教育)京都大学大学院農学研究科教授、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師、京都府立大学生命環境学部非常勤講師
2013年度 藤澤 明 FUJISAWA Akira (客員研究員、8月よりアソシエイトフェロー)
  • (2 報告)『アルメニア歴史博物館所蔵 考古金属資料の保存修復と自然科学的調査 2011・2012年度(第1 次~第4 次ミッション)』日本-アルメニア文化遺産保護協力事業報告第1 巻 東京文化財研究所・アルメニア共和国文化省 13.5
  • (2 報告)『ロシア エルミタージュ美術館調査報告書』ユーラシア壁画の調査研究と保存修復事業 東京文化財研究所 14.3
  • (2 報告)アルメニア共和国ルチャシェン遺跡から出土した考古金属資料の腐食状態に関する科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 『保存科学』53 pp.165-176 14.3
  • (2 報告)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するフルブック都城址出土壁画断片の保存修復(杉原朱美、藤澤明、島津美子、増田久美、山内和也) 『保存科学』53 pp.135-150 14.3
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における鉄器時代に製作された銅合金製資料の科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における銅合金製考古資料の保存修復に関する人材育成・技術移転(邊牟木尚美、藤澤明、有村誠、山内和也、鈴木稔、鈴木恵梨子、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (6 発表)アルメニア歴史博物館所蔵金属資料の科学的調査 「JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト エジプト人国外視察研修」 東京文化財研究所 13.9.17
  • (6 発表)タジキスタン国立古代博物館が所蔵する壁画断片の保存修復 文化遺産国際協力コンソーシアム第18回東アジア中央アジア分科会 東京文化財研究所 14.1.31
  • (6 講義)労働安全衛生 「JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 第3回労働安全衛生研修」 大エジプト博物館保存修復センター 13.4.28-5.5
  • (6 講義)文化財の診断技術・分析法 「JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 文化財の診断技術・分析法研修」 大エジプト博物館保存修復センター 13.5.8-5.14
  • (6 講義)保管と展示のための材料試験方法 「アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業 アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復ワークショップ」 アルメニア歴史博物館 14.1.21
  • (7 所属学会、委員)文化財保存修復学会、日本金属学会、高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像調査修理検討委員会ワーキンググループ
2013年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (企画情報部)
  • (2 報告)1. 第37回世界遺産委員会概要、4. 新規資産の申請(議題8B) 『平成25年度文化庁委託 第37回世界遺産委員会審議調査研究事業』 東京文化財研究所 pp.13-20、pp.237-316 13.9
  • (2 報告)平成25年度 タイ 文化省芸術局との共同研究 『東南アジア諸国文化遺産保存修復協力』 東京文化財研究所 pp.41-45 14.3
  • (2 報告)Background, Aims and Results of the Projec, Lichens Attached to the Surface of Stones and Fungi Entering into Bases in Ta Nei Temple (Tomoko Uno and Yoko Futagami), Experimental Research on the Influence of Surface Microorganisms on Stone Weathering (Nobuaki Kuchitsu and Yoko Futagami) Study on the Biodeterioration of Stone Monuments in Angkor - Results of the Joint Research Project at Ta Nei Temple - 東京文化財研究所 pp.19-23、pp.54-56、pp.71-75 14.3
  • (3 論文)Pyrenocarpous Lichens in Cambodia, with the Description of Celothelium longisporum sp. nov. (Pyrenulales) (André Aptroot, Hiroyuki Kashiwadani, Kwang Hee Moon, and Yoko Futagami) 『植物研究雑誌』88 pp.309-315 13.10
  • (5 学会発表)国宝文化財建造物の地震対策の現状と課題(二神葉子、隈元崇) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (6 発表)Cooperation project for the conservation of cultural heritage at the Ta Nei temple in Angkor 22nd Technical Committee Meeting of the International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor Sokha Angkor Resort, Siem Reap, Cambodia 13.12.3-4
  • (6 発表)世界遺産―現状と問題、将来像― 第47回オープンレクチャー「モノ/イメージとの対話」 東京文化財研究所 13.10.5
  • (6 発表)ユネスコ無形文化遺産保護条約第8回政府間委員会 文化遺産国際協力コンソーシアム第12回研究会「文化遺産保護の国際動向」 東京文化財研究所 14.3.7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、地理情報システム学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2013年度 邊牟木 尚美 HEMUKI Naomi (特別研究員、7月より客員研究員)
  • (2 報告)『アルメニア歴史博物館所蔵 考古金属資料の保存修復と自然科学的調査 2011・2012年度(第1 次~第4 次ミッション)』日本-アルメニア文化遺産保護協力事業報告第1 巻 東京文化財研究所・アルメニア共和国文化省 13.5
  • (2 報告)アルメニア共和国ルチャシェン遺跡から出土した考古金属資料の腐食状態に関する科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 『保存科学』53 pp.165-176 14.3
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における銅合金製考古資料の保存修復に関する人材育成・技術移転(邊牟木尚美、藤澤明、有村誠、山内和也、鈴木稔、鈴木恵梨子、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における鉄器時代に製作された銅合金製資料の科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (6 発表)被災当世具足の応急的な保存修復処置 文化財保存修復学会公開シンポジウム 救え!故郷の証-津波被災資料の応急処置と修復 仙台市博物館ホール 13.7.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums(ICOM)
2013年度 前川 佳文 MAEKAWA Yoshifumi (客員研究員)
  • (2 報告)アンドレア・デル・カスターニョ作『最後の晩餐』保存修復に関する調査研究 公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団 14.1.29
  • (2 報告)ロシア エルミタージュ美術館調査報告書(山内和也、藤澤明、前川佳文、島津美子) 『ユーラシア壁画の調査研究と保存修復事業』 東京文化財研究所 14.3.28
  • (4 解説)ルネサンス大解剖(記事の中で取材に対応) 『美術の窓』4月号 13.3.19
  • (4 連載)人生あおによし 壁画保存修復士(連載21回) 『朝日新聞 奈良版』 13.1.26-2.15
  • (5 学会発表)壁画保存修復における『漆喰層剥離箇所部分固定法』の有効性 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (6 講演)よみがえる美-壁画修復の世界 朝日カルチャーセンター・中之島 中之島フェスティバルタワー 13.9.7
  • (6 講演)壁画保存修復の世界-イタリア芸術の偉大さとルネサンス イタリア研究会 南青山会館 14.3.24
  • (6 講義)芸術環境特論2/芸術学特殊講義 『壁画修復の世界』~人類の遺産を未来に~ 京都造形芸術大学大学院 13.10.26 
  • (6 講義)考古学概説 イタリア・キリスト教教会のフレスコ画修復と考古学 青山学院大学 13.10.31
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2013年度 松田 泰典 MATSUDA Yasunori (客員研究員)
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト(Ⅱ)(松田泰典、山内和也、末森薫) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (7 所属学会等)ICOM-CC、文化財保存修復学会、日本文化財科学会(会誌編集委員)、北海道・東北保存科学研究会、真珠修復保存研究会(顧問)、NPO文化財支援機構
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科講師
2013年度 松山 直子 MATSUYAMA Naoko (客員研究員)
  • (3 論文)Safeguarding Natural Dye Techniques as the Intangible Cultural Heritage of Japan, A Value Chain in Natural Dyes, Acharya N.G. Ranga Agricultural University & National Agricultural Innovation Project, BS Publication Hyderabad, India, pp.21-27 14.3
  • (4 翻訳)2013 Field Survey Report - Intangible Cultural Heritage Safeguarding Efforts in Japan, International Information and Networking Centre for Intangible Cultural Heritage in the Asia-Pacific Region under the auspices of UNESCO in collaboration with the Department of Intangible Cultural Heritage, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 13.12
  • (6 講演)Batik and Yuzen - Technical comparison between South East Asian and Japanese Traditional Textile Printing Techniques, National Textile Museum, Kuala Lumpur, Malaysia 13.6.14
  • (6 発表)Safeguarding Natural Dye Techniques as the Intangible Cultural Heritage of Japan, International Workshop on Natural Dyes - A Value Chain in Natural Dyes, Acharya N.G. Ranga Agricultural University & National Agricultural Innovation Project, Hyderabad, India 14.3.5
  • (7 所属学会)服飾文化学会、ICOM、World Craft Council
  • (7 委員)Textile Enthusiasts Group運営委員(シンガポール国立博物館友の会分科会)
2013年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (5 学会発表)動物剥製標本におけるヒ素化合物の残留について(間渕創、吉田直人、木川りか、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (6 講義) 三重県総合博物館建設における保存環境構築に向けた取り組み事例 平成25年度公開承認施設会議 文化庁 13.87.29
  • (6 講義)文化財の日常管理について 平成25年度三重県文化財講習会 三重県教育委員会 三重県総合文化センター 13.11.12
  • (6 講義)文化財の日常管理について 伊勢市まるごと博物館ネットワーク会議講習会 伊勢市教育委員会 伊勢市観光文化会館 14.2.20
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、室内環境学会
2013年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (6 発表)『みづゑ』のウェブ公開と美術アーカイブへの展望(丸川雄三、津田徹英、橘川英規、中村佳史、吉崎真弓) 企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.3.25
2013年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (1 公刊図書等) 『文化財IPMの手引き』(編集) 文化財虫菌害研究所  14.3
  • (4 解説)開会挨拶 『文化財の保存と修復15 日本における「西洋画」の保存修復』 文化財保存修復学会 pp.6-9 13.5
  • (4 解説)博物館・美術館に於ける生物被害防止対策の現状 『博物館研究』48巻6号(No.540) pp.24-27 13.5
  • (4 解説)「文化財IPMコーディネータ」資格について  『専門図書館』No.259 pp.51-54 13.5
  • (4 解説)これからの博物館・美術館・図書館とIPM 『CLEAN LIFE』2013年夏季号 pp.15-20 13.6
  • (4 解説)図書館に於けるIPMと「文化財IPMコーディネータ」資格 『ネットワーク資料保存』No.104pp.4-5 13.6
  • (4 解説)東京国立文化財研究所の門倉さん 『屋外彫刻調査保存研究会会報』No.5 p.119 13.9
  • (4 解説)文化財IPMと文化財IPMコーディネータの役割 『文化財の虫菌害』No.66 pp.32-35 13.12
  • (6 講演)文化財の虫菌害防除の新しい方向性 全国国宝重要文化財所有者連盟文化財保護研修会 不動院(広島) 13.4.26
  • (6 講演)文化財と保存環境 平成25年度第1回装飾古墳WG 文化庁 13.5.30
  • (6 講演)文化財IPMコーディネータ資格制度のスタート(講座:文化財保存科学とIPM) 久留米大学福岡サテライト 13.6.10
  • (6 講演)文化財施設の虫菌害防除と保存環境 NPO法人カビ相談センター 13.6.13
  • (6 講演)保存科学概論「市民と共に ミュージアムIPM」研修会(基礎編) 九州国立博物館 13.7.30
  • (6 講演)我が国における資料の保存公開施設のIPM-美術館・博物館から文書館・図書館まで-公開シンポジウム「市民と共に ミュージアムIPM」 一橋講堂 13.10.12
  • (6 講演)文化財建造物における虫菌害防除のこれから 平成25年度重要文化財建造物管理実務検討会(文化庁・全国国宝重要文化財所有者連盟) ホテルルビノ京都堀川 13.10.24
  • (6 講演会、研究会発表等)温湿度記録の活用「市民と共に ミュージアムIPM」研修会(技術編) 九州国立博物館 13.11.11
  • (6 講演)博物館・美術館・図書館等におけるIPMについて 第99回全国図書館大会福岡大会第10分科会「資料保存」 アクロス福岡 13.11.22
  • (6 講演)IPMによる文化財の害虫管理 日本ペストコントロール協会IPM事例研究発表会 日本教育会館 13.12.4
  • (6 講演)文化財IPM概論 文化財IPMコーディネータ資格講習会 九州国立博物館 13.12.18
  • (6 講演)公文書館・図書館等における資料の管理-IPM導入のすすめ- 平成25年度広島県市町公文書館等保存活用連絡協議会第2回研修会 広島県立文書館 14.2.25
  • (7 所属学会、委員等)文化財保存修復学会(理事長)、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan(副会長)、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、ICOM(日本委員会監事)、ICOMOS、東京都文化財保護審議会委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、愛知県美術館専門委員、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー理事
  • (8 教育等)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師、上智大学文学部非常勤講師
2013年度 宮﨑 彩 MIYAZAKI Aya (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集) 2013年 第8回 文化遺産国際協力コンソーシアム シンポジウム報告書「世界遺産の未来―文化遺産の保護と日本の国際協力」 14.2
2013年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)九州装飾古墳の保存環境調査、韮山反射炉保存環境現地調査に関して(中山俊介、朽津信明、森井順之) 日韓共同研究報告書2013 東京文化財研究所/大韓民国国立文化財研究所 pp.67-76、pp.77-85 13.5
  • (2 報告)臼杵市・下藤キリシタン墓地における遺構の凍結防止策(朽津信明、森井順之、伊藤広宣、山路しのぶ、神田高士) 『保存科学』53 pp.105-114 14.3
  • (2 報告)うきは市内装飾古墳の保存環境について(森井順之、大塚将英、石井茉依、吉田東明) 『保存科学』53 pp.115-124 14.3
  • (3 論文)Method for cleaning epiphytes on stone monuments (Masayuki Morii and Wataru Kawanobe)International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012 Microbial Bio-deterioration of Cultural Property -Recent Topics on the Investigation of and Countermeasures for Bio-deterioration of Outdoor / Indoor Properties and Disaster-affected Objects pp.75-86 13.12
  • (3 論文)大分・臼杵磨崖仏における次期保存修理に向けた調査研究 地盤遺産シンポジウム講演論文集 pp.55-58 14.2
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏の表流水対策(伊藤広宣、山路しのぶ、山村健生、森井順之、朽津信明、神田高士) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)石巻文化センター被災文化財一時保管場所の温湿度環境について(森井順之、犬塚将英、岡田健、及川規、木暮亮、芳賀英実、小谷竜介) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (5 学会発表)臼杵市・下藤キリシタン墓地における遺構の凍結防止策(朽津信明、森井順之、伊藤広宣、山路しのぶ、神田高士) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (5 学会発表)石造文化財における擬石材を用いた塩類風化防止処置(山路康弘、川野邊渉、森井順之)文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (5 学会発表)磨崖和霊師地蔵の修復(森井順之、朽津信明、川口孝、時元省二、松田英之) 3rd International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia Concorde Hotel Gyeongju(慶州) 13.9.5-6
  • (5 学会発表)Analysis of Deterioration Phenomena according to Seawater Immersion of Magai Wareiishij Jizo (Buddhist Statue Carved on Rock Surface) in Hiroshima, Japan (Sun Myung Lee, Myeong Seong Lee, Yu Ghun Chun, Jae Man Lee, Masayuki Morii and Nobuaki Kuchitsu) 3rd International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia Concorde Hotel Gyeongju(慶州) 13.9.5-6
  • (5 学会発表)鳥取県指定文化財・赤碕塔に見られるハニカム状風化(朽津信明、森井順之、佐藤円香、西山賢一) 日本応用地質学会平成25年度研究発表会 名古屋大学 13.10.24-25
  • (5 学会発表)大分・臼杵磨崖仏における次期保存修理に向けた調査研究 地盤遺産シンポジウム 大阪建設交流館 14.2.4
  • (6 発表)磨崖和霊石地蔵の修復 日韓共同研究発表会 大韓民国国立文化財研究所 13.5.21
  • (7 委員)羅漢寺五百羅漢調査委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員、日本建築学会熱環境運営委員会湿気小委員会文化財の保存と公開における熱湿気環境ワーキンググループ委員
  • (7 所属学会)日本建築学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、ICOMOS
2013年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)『Structure, Design and Technique of the Bamiyan Buddhist Caves』(K. Yamauchi and T. Suzuki eds.) National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Archetype Publication 13.6
  • (2 報告)『アルメニア歴史博物館所蔵 考古金属資料の保存修復と自然科学的調査 2011・2012年度(第1 次~第4 次ミッション)』日本-アルメニア文化遺産保護協力事業報告第1 巻 東京文化財研究所・アルメニア共和国文化省 13.5
  • (2 報告)アルメニア共和国ルチャシェン遺跡から出土した考古金属資料の腐食状態に関する科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 『保存科学』53 pp.165-176 14.3
  • (2 報告)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するフルブック都城址出土壁画断片の保存修復(杉原朱美、藤澤明、島津美子、増田久美、山内和也) 『保存科学』53 pp.135-150 14.3
  • (2 報告)アジャンター石窟第2窟における壁画の保存状態と保存修復のための調査(島津美子、鈴木環、樋上将之、ステファニー・ボガン、杉原朱美、山内和也) 『保存科学』53 pp.151-164 14.3
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2013年(山内和也、古庄浩明、中村俊夫、安倍雅史)『第21回西アジア発掘調査報告会報告集』日本西アジア考古学会 pp.31-36 14.3
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡資料集3 バーミヤーン仏教石窟壁画の保存修復 アフガニスタン文化遺産調査資料集 別冊第6巻』 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文化省 13.6
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡資料集4 バーミヤーン仏教石窟の建築調査 アフガニスタン文化遺産調査資料集 別冊第7巻』 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文化省 14.2
  • (4 編集)インド-日本文化遺産保護共同事業報告 第4 巻(資料編)『アジャンター第2窟壁画の彩色材料分析』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3
  • (4 編集)インド-日本文化遺産保護共同事業報告第4巻(資料編)『アジャンター第2窟、9窟壁画の彩色材料分析資料集』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における鉄器時代に製作された銅合金製資料の科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)アルメニア歴史博物館における銅合金製考古資料の保存修復に関する人材育成・技術移転(邊牟木尚美、藤澤明、有村誠、山内和也、鈴木稔、鈴木恵梨子、Anelka GRIGORYAN) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるフルブック遺跡出土壁画断片の保存修復―壁画断片群の状態と安定化のための処置―(杉原朱美、島津美子、山内和也、増田久美、松岡秋子、渡抜由季)文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)アジャンター仏教寺院遺跡・第2窟壁画におけるワニスクリーニングの試み(島津美子、鈴木環、樋上将之、杉原朱美、ステファニー・ボガン、山内和也) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト(Ⅱ)(松田泰典、山内和也、末森薫) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (5 学会発表)砕葉城の中心街区の発掘と砕葉城の衰退年代(ポスター発表)(山内和也、中村俊夫、森本晋、安倍雅史、久米正吾) 日本西アジア考古学会第18回総会 東京大学 13.6.1-2 
  • (5 学会発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2013年(山内和也、古庄浩明、中村俊夫、安倍雅史) 平成25年度考古学が語る古代オリエント―第21回西アジア発掘調査報告会― 池袋サンシャインシティ文化会館 14.3.22-23
  • (6 発表)UNESCO/Japan Funds-in-Trust for the Preservation of the World Cultural Heritage “Support for Documentation Standards and Procedures of Silk Roads Sites in Central Asia in Order to Contribute to the Joint Nomination Dossier within the Framework of the Silk Road World Heritage Serial and Transnational Nomination (Kazuya YAMAUCHI・Masashi ABE) Sub-Regional Closing Meeting of the UNESCO/Japan Funds-in Trust Project: Support for Documentation Standards and Procedures of the Silk Roads World Heritage Serial Transnational Nomination in Central Asia in Order to Contribute to the Joint Nomination Dossier within the Framework of the Silk Road World Heritage Serial and Transnational Nomination Tashkent, Uzbekistan 13.12.4
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、日本オリエント学会
2013年度 山下 好彦 YAMASHITA Yoshihiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)御料車における内外装の保存処置―漆工・木工など 『第26回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会報告書』 東京文化財研究所 pp.47-66 14.3
  • (3 論文)漆器修復中坩關與作法 『文物』技術運用検討会、台湾文化部 文化部文化資産局、国立雲林科技大学 pp.93-109 13.10
  • (5 学会発表)Pressurizing and supporting techniques for damaged lacquer objects, Asian Lacquer Sym-posium (Yoshihiko Yamashita, Wataru Kawanobe), University at Buffalo, The State University of New York13.5.21-24
  • (5 学会発表)Assessing, filling and retouching lacquer losses on the Mazarin Chest, Asian Lacquer Sym-posium (Shayne Rivers, Yoshihiko Yamashita, Ambrose Taylor, Brenda Keneghan),University at Buffalo, The State University of New York 13.5.24
  • (5 学会発表)Restoration of Export Lacquer-a case study of the Cabinet with Mounting in the collection of Osterreichisches Museum für angewandte Kunst (Yoshihiko Yamashita, Yasuhiro Hayakawa,Noriko Hay-akawa, Wataru Kawanobe), The Conservation of East Asian Cabinets in Imperial Residences (1700-1900), Schloss Schönbrunn 13.7.5
  • (5 学会発表)近世木製家具の修復技法および材料に関する調査研究―ポーツマス条約締結時に使用されたテーブルの修復事例(山下好彦、池田芳妃、中山俊介、中野裕子) 文化剤保存修復学会 第35回大会 東北大学 13.7.20
  • (6 講演)Introduction to Urushi-Japanese lacquer materials and techniques, Workshop on the Con-servation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware, Museo Nacional de Artes Decorativas 13.9.4
  • (6 講演)Damages of Urushi object and case study, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware 13.9.5
  • (6 講演)Investigation of Urushi objects and restoration, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware, Museo Nacional de Artes Decorativas 13.9.6
  • (6 講演)漆工品の復元修理に関する理念と事例  『文物』技術運用検討会、台湾文化部 文化部文化資産局 台南文化資産保存研究中心 13.10.18
  • (6 講演) Traditional Japanese lacquer, urushi: materials and techniques, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware, Museum of East Asian Art, Cologne 13.11.14, 13.11.16
  • (6 講演)Concept of urushi conservation and restoration of urushi objects, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware, Museum of East Asian Art, Cologne 13.11.15/ 13.11.16
  • (6 講演) Case study on pressing, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware, Museum of East Asian Art, Cologne 13.11.22
  • (6 講演)Case study on filling and color matching, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Japanese Lacquer) Ware, Museum of East Asian Art, Cologne 13.11.29
  • (6 講演)スペインの南蛮漆器と漆芸―蒔絵螺鈿の技法と材料 「スペインの南蛮漆器の歴史と文化」明治大学お茶の水キャンパス紫紺館 14.2.22
  • (7 所属学会、委員会等)日本文化財漆協会、漆工史学会、特定非営利活動法人(NPO法人)文化財保存支援機構
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻非常勤講師
2013年度 山田 大樹 YAMADA Hiroki (アソシエイトフェロー)
  • (4 編集)インド-日本文化遺産保護共同事業報告 第4 巻 『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究-第2 窟、第9 窟壁画の保存修復と自然科学調査(2009~2011年)-』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3
  • (4 編集)インド-日本文化遺産保護共同事業報告第4巻(資料編)『アジャンター第2窟壁画の彩色材料分析』 東京文化財研究所・インド考古局 14.3
  • (5 学会発表)Education methods in the professional training for sustainable regional development -In the case of International Master Eco-polis in Italy-(Hiroki Yamada) 国際都市シンポジウム「Resilient and Sustainable City」 東北大学 13.8.23
  • (7 所属学会)日本建築学会、都市計画学会
2013年度 山田 祐子 YAMADA Yuko (アソシエイトフェロー)
  • (5 学会発表)絹本文化財の修復材料としての劣化絹の研究-電子線照射と紫外線照射の併用-(山田祐子、早川典子、川野邊渉、坪倉早智子、岡泰央)  文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20-7.21
  • (5 学会発表)裏打ち紙除去に使用した酵素の除去確認方法について(楠京子、山田祐子、君嶋隆幸、加藤雅人)  文化財保存修復学会第35回大会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール 13.7.20-7.21
  • (6 講義)Conservation of cultural properties on paper and silk in Japan 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 13.6.30-7.15
  • (6 講義)巻子制作実習 国際研修「紙の保存と修復」  東京文化財研究所 13.8.26-9.13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2013年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (2 報告)「被災文化財等救援委員会活動について考える会 語ろう!文化財レスキュー-被災文化財等救援委員会 公開討論会-」をふりかえって 『東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会 平成24年度活動報告書』 東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会事務局編 pp.54-57 13.5
  • (4 解説)絵画表現の屈折点 『近代美術の名作150』 美術出版社 pp.46-49 13.4
  • (4 解説)作品解説(黒田清輝「大磯鴫立庵」、原田直次郎「靴屋の親父」、長谷川利行「赤い機関車庫」) 『美術手帖』別冊 13.4
  • (4 解説)ピュヴィス・ド・シャヴァンヌと黒田清輝 『ふらんす』 白水社 pp.17-18 14.1
  • (6 講演会)藤田嗣治とコレクター平野政吉 平野政吉美術館 13.5.11
  • (6 講演会)時代を拓いた人 黒田清輝に迫る 長野県信濃美術館 13.7.13
  • (6 講演会)徳川慶喜の油絵を読む-幕府開成所と近代洋画 静岡市美術館 13.11.16
  • (7 委員等)秋田市千秋美術館協議会美術作品等評価審査委員会委員、秋田県立美術館アドバイザー会議委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、迎賓館の改修に関する懇談会委員、芸術文化振興基金運営委員会美術専門委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会多分野共同専門委員会委員、静岡県立美術館専門委員、横須賀市美術館美術品選定評議委員
2013年度 吉崎 真弓 YOSHIZAKI Mayumi (客員研究員)
  • (6 発表)『みづゑ』のウェブ公開と美術アーカイブへの展望(丸川雄三、津田徹英、橘川英規、中村佳史、吉崎真弓) 企画情報部研究会 東京文化財研究所 14.3.25
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2013年度 吉田 千鶴子 YOSHIDA Chizuko (客員研究員)
  • (1 公刊図書)覚三が天心になるまで(吉田千鶴子、小泉晋弥)  『岡倉天心 近代美術の師 別冊太陽日本のこころ』209 平凡社 pp.116-129 13.5
  • (3 論文)文化財保護上の天心 『博物館研究』48-9 日本博物館協会 pp.19-20 13.8
  • (3 論文)作品展示施設の昔 『藝大通信』27 東京藝術大学 pp.26-27 13.9
  • (3 論文)我対留日中美術生資料的整理与研究 『11 & ZD115項目 第一階段国際学術論証会検討文集』天津大学王学仲芸術研究所 pp.4-17 13.11
  • (3 論文)大村西崖と中国 『11 & ZD115項目 第一階段国際学術論証会検討文集』 天津大学王学仲芸術研究所 pp.4-17 13.11
  • (3 論文)斎藤佳三と林風眠 『近代中国美術の胎動』 勉誠出版 pp.200-217 13.11
  • (3 論文)サールナートの壁画 『藝大通信』28 東京藝術大学 pp.26-27 14.3
  • (7 所属学会)明治美術学会
2013年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (2 報告)モノクローム写真の明暗から直接彩色情報を取得する可能性の検討(吉田直人、鴈野佳世子)『保存科学』53 pp.97-104 14.3
  • (2 報告)アヤ・イリニ聖堂の保存環境に関する調査報告(佐々木淑美、小椋大輔、吉田直人、安福勝、石﨑武志) 『保存科学』53 pp.177-194 14.3
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査-蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(4)-(降幡順子、早川泰弘、辻本与志一、赤田昌倫、脇谷草一郎、田村朋美、高妻洋成、肥塚隆保、吉田直人、朽津信明、早川典子、江村知子、佐野千絵、岡田健、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の材料調査2 (赤田昌倫、吉田直人、高妻洋成、早川泰弘、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、辻本與志一、岡田健、朽津信明、江村知子、早川典子、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、石﨑武志、小椋大輔、安福勝、日高健一郎) 日本文化財科学会第30回大会 弘前大学 13.7.6-7
  • (5 学会発表)モノクローム資料写真の明暗をもとにしたオリジナルの彩色直接推定の可能性(吉田直人、鴈野佳世子) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの金・銀テッセラの劣化(佐々木淑美、吉田直人、日高健一郎) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)動物剥製標本におけるヒ素化合物の残留について(間渕創、吉田直人、木川りか、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)非接触蛍光スペクトル測定により得られた敦煌莫高窟第285窟壁画の色材に関する知見(渡邉真樹子、吉田直人、皿井舞、高林弘実) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)桃山文化期の欄間彩色の保存と資料活用に関する基礎的研究(北野信彦、吉田直人、運天弘樹、篠塚慶介、伊奈仁、酒巻仁一) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (6 講演)東京文化財研究所が行う保存環境調査と事例 公開承認施設会議(文化庁主催) 文化庁 13.8.29
  • (6 講義)IPMから見た博物館等の施設管理 第3回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験(公益財団法人文化財虫害研究所主催) 九州国立博物館 13.12.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)大妻女子大学非常勤講師
2013年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (2 報告)展示ケース内有機酸濃度のギ酸/酢酸比(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵) 『保存科学』53 pp.205-214 14.3
  • (2 報告)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善の試み(2)酢酸発生源の推定および紙製写真包装材料からの酢酸除去(古田嶋智子、呂俊民、井上さやか、佐野千絵) 『保存科学』53 pp.195-204 14.3
  • (3 論文)展示ケース内有機酸の低減対策の評価法(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 『保存科学』53 pp.33-44 14.3
  • (5 学会発表)展示ケース内有機酸濃度のギ酸、酢酸比(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21  
  • (5 学会発表)展示ケース内有機酸量の季節変化と吸着シートによる対策の事例(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響 その3コーキング材からの放散ガス(古田嶋智子、呂俊民、林良典、佐野千絵) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21 
  • (5 学会発表)金属片による展示収蔵環境の火山ガス対策の監視 その2 (天野健太郎、石黒武、内呂博之、荒屋鋪透,呂俊民) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21  
  • (5 学会発表)文化財保存環境での付着菌調査方法の比較検討(斉藤智、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透)文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21 
  • (5 学会発表)コンター図を用いた虫害管理―ポーラ美術館のIPM(宮田弘樹、北野雅人、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.20-21 
  • (5 学会発表)フィルム保管施設の酢酸対策のための調査(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵) 日本建築学会大会 北海道大学 13.8.30-9.1  
  • (5 学会発表)展示収蔵施設で用いられるコーキング材からのガス放散速度(古田嶋智子、呂俊民、林良典、佐野千絵) 平成25年度室内環境学会学術大会 長崎県佐世保市アルカスSASEBO 13.12.5-6 
  • (6 講演)温湿度環境の測定と解析 文化財コーディネータ資格講習会 九州国立博物館 13.12.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本建築学会、室内環境境学会、日本エアロゾル学会
  • (7 委員会)室内環境境学会化学物質分科会
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2013年度 和田 朋子 WADA Tomoko (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)Biodegradation of a Traditional Japanese Style Shake Roof and Preservative Effect of Copper Plates on Wooden Shakes (Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Tomoko Wada, Rika Kigawa), Evaluation of the effectiveness of fungal cell wall lytic enzymes to remove molds from cultural objects (Tomoko Wada, Noriko Hayakawa, Yoshinori Sato, Kiyohiko Igarashi, Noriko Ohgawara, Eriko Nakau, Takayasu Kijima, Tomoko Ogasawara, Noriko Yamamoto, Wataru Kawanobe, Ken Okada, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi, Rika Kigawa), Proceedings of the International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Properties 2012, p.7, p.15 13.10
  • (2 報告)オオウズラタケによる木造物の腐朽(酒井温子、服部力、和田朋子、鮫島正浩) 『木材保存』39(5) pp.226-232 13.10
  • (3 論文)サクラ(ソメイヨシノ)の樹幹内に存在する真菌類の菌叢解析(中田裕治、永石憲道、和田朋子、鮫島正浩、吉田誠) 『木材保存』39(3) pp.118-124 13.6
  • (3 論文)腐朽した土台材中に存在する菌類の菌叢解析(和田朋子、中田裕治、吉田誠、五十嵐圭日子、鮫島正浩、堀沢栄、土居修一、桃原郁夫) 『木材保存』39(6) pp.280-290 13.12
  • (3 論文)Analysis of fungal flora within a traditional Japanese-style shake roof(Tomoko Wada, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Kiyohiko Igarashi, Ken Okada) 『保存科学』53 pp.45-54 14.3
  • (5 学会発表)A case study of investigating fungi that affect traditional Japanese shake roof with/without copper plates (Tomoko Wada, Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Kiyohiko Igarashi, Ken Okada), The 44th Annual Meeting of International Research Group on Wood Protection, KTH Royal Institute of Technology 13.6.16-20
  • (5 学会発表)住宅の腐朽した柱における真菌類の調査(大田原統、中田裕治、吉田誠、和田朋子、堀沢栄、鮫島正浩、土居修一、桃原郁夫) 第29回日本木材保存協会年次大会 メルパルク東京 13.5.28-29
  • (5 学会発表)極微量試料を用いた文化財に潜在する糸状菌のモニタリング(和田朋子、五十嵐圭日子、藤原裕子、藤井義久、岡田健) 第13回糸状菌分子生物学コンファレンス つくば国際会議場 13.11.20-21
  • (5 学会発表)杮(こけら)葺き屋根材中に存在する糸状菌のモニタリング(和田朋子、藤原裕子、五十嵐圭日子、藤井義久、岡田健) 第64回日本木材学会大会 愛媛大学 14.3.13-15
  • (6 講演)文化財を微生物からまもる−加害菌のモニタリングと修復の試み− 東京大学 14.7.4
  • (6 講演) Restoration and remediation on wooden cultural properties (Ahşap Yapılarda Íyileştirme ve Restrasyon), Istanbul University 13.11.25
  • (6 講演)Attempts of restoration and remediation on biodegraded cultural properties, Clark University 14.1.31
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、糸状菌分子生物学研究会、木材学会、木材保存協会
2013年度 綿田 稔 WATADA Minoru (企画情報部)
  • (1 公刊図書)『漢画師―雪舟の仕事』 ブリュッケ 13.10
  • (3 論文)中心としての将軍邸―絵画史の立場から― 『室町時代の将軍邸の庭園(平成25年度庭園の歴史に関する研究会報告書)』 奈良文化財研究所 pp.50-61 14.3
  • (4 資料紹介)研究資料 国立ギメ東洋美術館蔵 大政威徳天縁起絵巻―解題― 『美術研究』410 pp.55-65 13.9
  • (4 資料紹介)研究資料 国立ギメ東洋美術館蔵 大政威徳天縁起絵巻―詞書翻刻と影印(上・中・下)―(綿田稔、土屋貴裕、大月千冬、佐藤直子) 『美術研究』410、411、412 pp.66-87、pp.39-57、pp.39-57 13.9、14.3、14.3
  • (4 翻訳)ユキオ・リピット 蟠龍図の「かたち」と行為(発表要旨)/メラニー・トレーデ 八幡縁起のローカリゼーション(発表要旨) 「第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 「かたち」再考」―開かれた語りのために― プレプリント」 p.18、p.34 13.12
  • (6 発表)中心としての将軍邸―絵画史の立場から― 庭園の歴史に関する研究会「室町時代の将軍邸の庭園」 奈良文化財研所小講堂 13.11.2
  • (6 発表)セッション3趣旨説明および討議司会 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「「かたち」 再考」―開かれた語りのために―」 東京文化財研究所セミナー室 13.12.11
  • (6 パネリスト)総合討議 第37回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「「かたち」 再考」―開かれた語りのために―」 東京文化財研究所会議室 13.12.12
  • (6 発表)文化財アーカイブズ構想について 総合研究会 東京文化財研所セミナー室 14.3.4
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (7 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
2013年度 渡邉 真樹子 WATANABE Makiko (客員研究員)
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟の目視による状態調査 科学研究費報告書『敦煌芸術の科学的復原研究―壁画材料の劣化メカニズムの解明によるアプローチ』 東京文化財研究所 pp.38-45 14.3
  • (2 報告)第285窟壁の顕微鏡による表面観察(犬塚将英、高林弘実、中田愛乃、渡邉真樹子、崔強、馮雅琪)、蛍光X線分析法による第285窟壁画の彩色の分析調査(犬塚将英、高林弘実、中田愛乃、渡邉真樹子、崔強、于宗仁、李燕飛) 『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究 2013』 東京文化財研究所・敦煌研究院 pp.14-23、pp.44-71 14.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の東壁における壁画の材料と技法について(犬塚将英、高林弘実、渡邉真樹子、皿井舞) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)非接触蛍光スペクトル測定により得られた敦煌莫高窟第285窟壁画の色材に関する知見(渡邉真樹子、吉田直人、皿井舞、高林弘実) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態Ⅲ―天井壁画における劣化の定量的解析―(高林弘実、渡邉真樹子、犬塚将英、津村宏臣、丁淑君、毛嘉民、孫勝利、岡田健) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)朱が使用された壁画彩色の劣化―敦煌莫高窟第285窟の天井に描かれた雲気文の保存状態(高林弘実、犬塚将英、孫勝利、張文元、崔強、渡邉真樹子、岡田健) 文化財保存修復学会第35回大会 東北大学 13.7.21
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化に及ぼす太陽光の影響(中田雄基、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民、宇野朋子、高林弘実、渡邉真樹子) 日本建築学会大会 北海道大学 13.8.30
  • (6 研究発表)第285窟壁画の劣化状態について 科学研究費研究報告会「敦煌壁画を見つめ直す-莫高窟第285窟壁画の科学的復原研究-」 東京文化財研究所 13.2.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2012年度 安倍 雅史 ABE Masashi (特別研究員)
  • (2 報告)原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史『平成23年度協力相手国調査バハレーン王国調査報告書』文化遺産国際協力コンソーシアム 13.1
  • (2 報告)『Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Bahrain』(Takeshi Gotoh, Kiyohide Saito, Rei Harada and Masashi Abe) Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 13.3
  • (3 論文)ラハマタバード遺跡出土石器群から見たザグロス南部の新石器化 『日本西アジア考古学会第17回総会・大会要旨集』 pp.63-66 日本西アジア考古学会 12.6
  • (3 論文)バハレーン国における文化遺産保護状況と今後の国際協力の可能性(原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史)『日本西アジア考古学会第17回総会・大会要旨集』 pp.83-87 日本西アジア考古学会 12.6
  • (3 論文)初期完新世湿潤期とマラリア: 先土器新石器時代に起きたヨルダン渓谷からヨルダン高地への集落シフトに関する一仮説 『オリエント』55-1 pp.36-46 日本オリエント学会 12.9
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2012年(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾)『第20回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.46-51 日本西アジア考古学会 12.3
  • (4 編集)K. Yamauchi, M. Arimura, M. Abe, and S. Kume eds., Geophysical survey of the buried cultural heritage in Bamiyan: final reports of 1st and 2nd missions, Recent cultural heritage issues in Afghanistan, volume 4, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Nara National Research Institute for Cultural Properties, and OYO Corporation, 13.3
  • (4 翻訳)西秋良宏(監訳)、門脇誠二、下釜和也、近藤康久、安倍雅史(訳)『古代の科学と技術―世界を創った70の大発明』 朝倉書店 12.6
  • (5 学会発表)ラハマタバード遺跡出土石器群から見たザグロス南部の新石器化 日本西アジア考古学会第17回大会 筑波大学 12.6.9-10
  • (5 学会発表)バハレーン国における文化遺産保護状況と今後の国際協力の可能性(原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史) 日本西アジア考古学会第17回大会 筑波大学 12.6.9-10
  • (5 学会発表)ザグロス南部ファールス地方ラハマタバード遺跡出土石器資料の研究(安倍雅史、ホセイン・アジジ、西秋良宏) 第54回日本オリエント学会大会 東海大学 12.11.24-25
  • (5 学会発表)バハレーン王国に対する文化遺産国際協力調査について(原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史) 第54回日本オリエント学会大会 東海大学 12.11.24-25
  • (5 学会発表)A Study on the Stone Tool Artifacts Excavated from the Early Pottery Neolithic Layer of Rahamatabad International Workshop: The Late Prehistory of Iran 東京大学総合研究博物館 12.12.11
  • (6 発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2012年―天山北路に栄えたアク・ベシム遺跡の発掘調査―(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾) 平成24年度考古学が語る古代オリエント―第20回西アジア発掘調査報告会― 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.23-24
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会、古代学協会
2012年度 秋枝 ユミイザベル AKIEDA Yumi Isabelle (客員研究員)
  • (7 所属学会) 日本建築学会、建築史学会、ICOMOS、ICOMOS-ISC Theory and Philosophy of Conservation and Restoration、ICOM
  • (8 教育等) 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻非常勤講師
2012年度 有村 誠 ARIMURA Makoto (客員研究員)
  • (4 編集)K. Yamauchi, M. Arimura, M. Abe, and S. Kume eds., Geophysical survey of the buried cultural heritage in Bamiyan: final reports of 1st and 2nd missions, Recent cultural heritage issues in Afghanistan, volume 4, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Nara National Research Institute for Cultural Properties, and OYO Corporation, 13.3
  • (6 発表)Scientific Research of Metal Objects in the History Museum of Armenia(有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN), International Seminar on Conservation of Archeological Bronze Objects, Yerevan Armenia, 12.11.21
2012年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (1 著書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成26 車還合戦桜』 玉川大学出版部 13.2
  • (2 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈 竹内道敬旧蔵音盤目録(5)『無形文化遺産研究報告』7pp.113-160 13.3
  • (6 講演)視聴覚資料の保存・第4回 レコード 日本図書館協会資料保存委員会資料保存セミナー日本図書館協会研修室 13.1.18
  • (6 発表)東京文化財研究所所蔵アナログ音声資料 そのメディア転換をめぐって 平成24年度第3回総合研究会 12.11.9
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員、文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員
2012年度 石井 美恵 ISHII Mie (客員研究員)
  • (3 論文)イギリスにおける染織品保存修復士の教育 『第35回文化財の保存と修復に関する国際研究集会 染織技術の伝統と継承―研究と保存修復の現状―』 pp.237-248 東京文化財研究所 12.11
  • (5 討議司会)アン・フレンチ氏講演会「古代から現代へ―ウィットワース美術館の染織コレクションとその保存修復」及び討議 東京文化財研究所 12.10.19
  • (6 発表)日本の染織品の保存・修復 アン・フレンチ氏講演会「古代から現代へ―ウィットワース美術館の染織コレクションとその保存修復」及び討議 東京文化財研究所 12.10.19
  • (6 発表)御料車の室内染織品の保存処置 第26回近代の文化遺産の保存修復に関する研究集会「御料車の保存と修復」 東京文化財研究所 12.11.30
  • (6 発表)アルメニア歴史博物館のおける染織品保存修復ワークショップ 「文化庁外国人芸術家・文化財専門家招聘事業」によるアルメニア文化副大臣講演会 東京文化財研究所 13.1.18
  • (6 講義)保存修復材科学 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 東京文化財研究所18.9.16
  • (6 講義)アルメニア歴史博物館における染織品保存修復ワークショップII、III 国際交流基金 12.12.6-14、13.2.12-22
2012年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (副所長)
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂外壁の劣化とその要因に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、石崎武志、日高健一郎)『保存科学』52 pp.167-180 13.3
  • (3 論文)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境と劣化状態(2)―熱画像・含水率分布調査およびレンガ造壁体の熱水分移動解析―(小椋大輔、石崎武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎、早瀬礼子)『保存科学』52 pp.27-42 13.3
  • (3 論文)Environmental Monitoring for Historical Building and Tumulus, Proc. of International Symposium on Environmental Monitoring Techniques for Cultural Heritage, Institute for Cultural Heritage Preservation Research, Bureau of Cultural Heritage, Ministry of Culture, Taiwan, pp.69-110, 12.10
  • (3 論文)Study of the Environmental Condition in Large Exhibition Case in Kumamoto Castle and its Improvement by using Humidity Buffer Board (Ishizaki, T., Shiraishi, Y., Inuzuka, M), Proceedings of the 5th IBPC, Kyoto, pp.1315-1322, 12.5
  • (3 論文)An Investigation of preserving the carved stone in burial mound using numerical analysis of heat and moisture simultaneous transfer (Wakiya, S., Kohdzuma, Y., Kusahara, T., Mimura, M., Ishizaki, T.), Proceedings of the 5th IBPC, Kyoto, pp.1323-1330, 12.5
  • (3 論文)Quantitative analysis of the effects of emergency preservation measures after the mural paintings excavation in Takamatuzuka tumulus (Li, Y., Ogura, D., Hokoi, S., Ishizaki, T.), Proceedings of the 5th IBPC, Kyoto, pp.1249-1256, 12.5
  • (3 論文)遺跡保存に関わる水分移動解析 『東アジア文化遺産保護学術検討会議論文集』 pp.76-85重慶文化遺産保護センター 13.3
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響―レンガ造壁体の水分移動解析―(小椋大輔、河田慧、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における内壁面の構造と析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、石崎武志、小椋大輔、小泉圭吾、日高健一郎) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)石障の乾燥過程のシミュレーション解析(石崎武志、佐々木淑美、西田和浩、ルドルフ・プラーゲ) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)ISCS「石材劣化パターンの図版用語集」(千葉麻由子、佐々木淑美、石崎武志、西田和浩、ISCS国内委員会) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の壁面の劣化と含水率分布調査(石崎武志、佐々木淑美、小椋大輔、小泉圭吾、日高健一郎、ルドルフ・プラーゲ、ジョン・グルネワルド) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、森井順之、山梨絵美子、田中淳、岡田健、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物内分布の解析と考察(林美木子、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉、石﨑武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響―壁画劣化と含水率分布調査およびレンガ造壁体の水分移動解析―(小椋大輔、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎)2012年度日本建築学会 名古屋大学 12.9.12-14
  • (6 発表)Saving and Recovering of Damaged Cultural Properties by the Great East Japan Earthquake in 2011, IIC Regional group meeting, Alte Kapelle, UniCampus, Court2, University of Vienna, 12.9.13
  • (6 発表)Conservation of World Heritage in Japan, Lecture Room of Kongju National University, 13.1.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員)文化財科学会運営委員、財団法人文化財虫害研究所総合調整委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員、史跡千足古墳石障保存に関する現地指導員、茨城県旧弘道館復旧整備検討委員、埼玉県立歴史と民俗の博物館協議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、ひたちなか市史跡保存対策委員会委員
2012年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)文化財の保存と湿度の計測 『はかる』106 pp.2-3 12.7
  • (2 報告)敦煌莫高窟第285窟の東壁における青色の材料と技法について(犬塚将英、高林弘実、渡邊真樹子、皿井舞)『保存科学』52 pp.71-79 13.3
  • (5 学会発表)移動が困難な文化財の調査を目的としたX線イメージセンサーの開発(犬塚将英、房安貴弘、田中義人、越牟田聡、忽滑谷淳史、浜垣秀樹) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)虎塚古墳壁画片資料を用いた技法材料調査(谷口陽子、犬塚将英、矢島國雄、河西学、高島美穂、Mazurek Joy、稲田健一) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点―資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、森井順之、山梨絵美子、田中淳、岡田健、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (6 講演)文化財公開施設の温湿度管理 公開承認施設会議 都道府県会館 12.10.12
  • (6 講演)博物館における温湿度管理 平成24年度博物館等関係職員研修会 長野県立歴史館 13.2.15
  • (6 発表)The Large-Area Gamma-Ray Imaging Sensor with GEMs (Takahiro Fusayasu, Satoshi Koshimuta, Masahide Inuzuka, Atsushi Nukariya, Keiichi Abe, Yoshito Tanaka and Hideki Hamagaki), 2012 Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, California, 12.10.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、日本物理学会、日本建築学会
  • (7 委員)文化財保存修復学会誌編集委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、東京国立近代美術館フィルムセンターアーカイブ事業等検討委員、東京国立博物館「大型デジタルX線CTスキャナー等製造及び設置業務」仕様策定委員
  • (8 教育)和光大学非常勤講師
2012年度 井上 さやか INOUE Sayaka (特別研究員)
  • (2 報告)第53回見学会・第73回研究会 ルーヴル-DNPミュージアムラボ見学会・研究会参加記『アート・ドキュメンテーション通信』93 pp.8-10 12.4
  • (7 所属学会)日本図書館協会、アート・ドキュメンテーション学会、立正大学法華経文化研究所
2012年度 今井 健一朗 IMAI Ken'ichiro (客員研究員)
  • (4 翻訳)『各国の文化財保護法令シリーズ[15] 韓国【文化財保護法】』 東京文化財研究所 13.3
  • (4 翻訳)『各国の文化財保護法令シリーズ[16] ミャンマー【考古遺産法、文化遺産地区保護保存法、施行規則】』 東京文化財研究所 13.3
  • (4 翻訳)『各国の文化財保護法令シリーズ[17] フィリピン【国家文化遺産法、施行規則、ナショナリズム】』 東京文化財研究所 13.3
  • (7 所属学会)国際法学会
2012年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)無形民俗文化財と記憶・記録 『第7回無形民俗文化財研究協議会報告書』 pp.1-3 東京文化財研究所 13.3
  • (3 論文)ボルネオ島サラワク州における削りかけ状木製具について―日本列島の削りかけ習俗との比較から― 『無形文化遺産研究報告』7 pp.49-70 13.3
  • (6 講演)連続講座 イナウとは何か アイヌ文化交流センター 12.9.21
  • (6 発表)無形民俗文化財の復興支援について 災害・復興アーカイブシンポジウムin宮城 石巻市河北総合センター 12.7.6
  • (6 発表)菅江真澄と旅―旅する巨人・宮本常一の視点から 全国菅江真澄研究集会男鹿大会 男鹿市民文化会館 12.9.15
  • (6 発表)無形文化遺産の復興支援 シンポジウム リスク社会のイノベーション2013―情報共有に基づく公民協働型防災の実現を目指して― 東京国際フォーラム 13.3.1
  • (7 所属学会)日本民俗学会、日本民具学会、東北民俗の会、日本植生史学会
  • (7 委員)伝統文化活動データーベース整備検討委員(公益財団法人伝統文化活性化国民協会)
2012年度 江村 知子 EMURA Tomoko (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)光琳作品における古典主題 『鹿島美術研究』年報29号別冊 pp.364-373 12.11
  • (3 論文)「昭和の古画備考」―田中一松資料について 『原本『古画備考』のネットワーク』 思文閣出版 pp.407-430 13.2
  • (4 解説)作品解説「伯牙弾琴図屏風」(ビクトリア・アンド・アルバート美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成22年度(絵画/工芸品)』 pp.102-103 東京文化財研究所12.10
  • (6 講演)美術史研究と文化財保存修復―時空を超える日本絵画 2012年度生活デザイン・情報学会春季講演会 広島女学院大学 12.6.27
  • (6 発表)Classicism, Subject Matter, and Artistic Status-In the Work of Ogata Kōrin, Symposium The Artist in Edo, CASVA-Center for Advanced Study in the Visual Arts, National Gallery of Art, Washington 12.4.13
  • (6 発表)光琳の作画における伝統と創造―田中一松資料から見えてくるもの 第7回JAWS10周年記念公開研究会・いまふたたび「伝統と創造」を考える ハワイ大学マノア校 12.7.19
  • (6 講義)日本における紙本絵画の歴史と伝統 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所12.9.12
  • (7 所属学会)美術史学会
2012年度 大河原 典子 OKAWARA Noriko (客員研究員)
  • (5 学会発表) 日本画の制作・修復に用いる膠の特性と使用感(大河原典子、楠京子、山本記子) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.7.1
  • (6 講義)Basic -Japanese paper and silk cultural properties- 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 12.7.8-25
  • (7 所属学会) 文化財保存修復学会、日本美術院
2012年度 岡田 健 OKADA Ken (保存修復科学センター)
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟壁画第285窟壁画の劣化要因の検討―模擬壁画を用いた劣化実験―(中田雄基、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民、高林弘実、渡邊真樹子、長谷隆秀) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態Ⅱ―天井壁画の保存状態―(渡邊真樹子、岡田健、皿井舞、大場詩野子、丁淑君、毛嘉民、劉瑞) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.7.1
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に関する研究―塩析出による壁画の劣化の評価(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会大会 名古屋大学 12.9.7
  • (6 講演)文化財レスキュー事業の成果と課題 第61回全国美術館会議総会特別セッション「文化財レスキュー事業の経過とこれから」 大塚国際美術館 12.5.28
  • (6 講演)“文化財レスキュー事業”の成果と課題 第11回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「ブルーシールドと文化財緊急支援―国内委員会の役割と必要性―」 東京国立博物館 12.9.7
  • (6 講演)警戒区域内での文化財レスキューについて 2012年度日本博物館協会研究協議会「福島・警戒区域内の博物館と文化財―現状と課題―」 福島県立博物館 13.3.7-8
  • (6 講演)“システム”と文化財レスキュー事業 いわて高等教育コンソーシアム・大学等における地域復興のためのセンター的機能整備事業シンポジウム「東日本大震災の検証と来るべき震災の備えへの提言―資料保存と救済のあり方から」 ホテルルイズ(盛岡) 13.3.16-17
  • (6 報告)文化財レスキュー事業について 文化芸術による復興推進コンソーシアム 全国公立文化施設協会会議室 12.12.10
  • (6 報告)文化財レスキューについて 日本学術会議地域研究委員会地域情報分科会 日本学術会議 12.7.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会、日本建築学会
  • (7 委員)東日本太平洋沖地震被災文化財等救援委員会事務局事務局長、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員、文化財保存修復学会第35回大会実行委員、同大会プログラム編成委員会委員長、古墳壁画の保存活用に関する検討会装飾古墳ワーキンググループ委員
2012年度 小椋 大輔 OGURA Daisuke (客員研究員)
  • (3 論文)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境と劣化状態(2)―熱画像・含水率分布調査およびレンガ造壁体の熱水分移動解析―(小椋大輔、石崎武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎、早瀬礼子)『保存科学』52 pp.27-42 13.3
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂内の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響―レンガ造壁体の水分移動解析―(小椋大輔、河田慧、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.24
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における内壁面の構造と析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、石崎武志、小椋大輔、小泉圭吾、日高健一郎) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.24
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の窟内環境―外界気象の変化が窟内環境へ及ぼす影響―(宇野朋子、薛平、岡田健、小椋大輔、長谷隆秀、鉾井修一) 日本文化財保存修復学会第34回大会 日本大学12.6.30
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の窟内温湿度環境―数値シミュレーションによる解析―(小椋大輔、長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、宇野朋子) 日本文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の劣化要因の検討―模擬壁画を用いた劣化実験―(小椋大輔、中田雄基、鉾井修一、岡田健、蘇伯民、高林弘実、渡辺真樹子、長谷隆秀) 日本文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の劣化要因の検討~模擬壁画を用いた劣化実験~(中田雄基、鉾井修一、岡田健、蘇伯民、小椋大輔、高林弘実、渡辺真樹子、長谷隆秀) 日本建築学会大会学術講演会名古屋大学 12.9.12
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に関する研究 塩の析出による壁画の劣化の評価(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、安福勝、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 名古屋大学 12.9.12
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響 壁画劣化と含水率分布調査およびレンガ造壁体の水分移動解析(小椋大輔、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎)日本建築学会大会学術講演会 名古屋大学 12.9.12
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本熱物性学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員)古墳壁画の保存活用に関する検討会装飾古墳ワーキンググループ
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻准教授
2012年度 柏谷 博之 KASHIWADANI Hiroyuki (客員研究員)
  • (3 論文)Noteworthy Lichens with Mazaedia Collected in Cambodia (Hiroyuki Kashiwadani, André Aptroot, Yoko Futagami, Kwang Hee Moon) 『植物研究雑誌』87-4 pp.280-283 12.10
  • (3 論文)Lichens Found in Ta Nei Temple and Its Adjacent Areas of Angkor, Siem Reap, Cambodia (Kwang Hee Moon, Minoru Nakanishi, André Aptroot, Nobuaki Kuchitsu, Yoko Futagami, Say Sophearin, Hiroyuki Kashiwadani)『保存科学』52 pp.43-57 13.3
  • (5 学会発表)Biodeterioration of stone in relations to microclimate in the Ta Nei Temple 12th International Congress on Deterioration and Conservation of Stone (Giulia Caneva, Simona Ceschin, Ornella Salvadori, Hiroyuki Kashiwadani, Kwang Hee Moon, Yoko Futagami), Columbia University, 12.10.22-26
  • (6 発表)Lichens of Ta Nei Temple and its adjacent area, Cambodia (Kwang Hee Moon, Hiroyuki Kashiwadani, Yoko Futagami, Sophearin Say), Biodeterioration of stone in relation to microclimate in the Ta Nei Temple (Giulia Caneva, Simona Ceschin, Ornella Salvadori, Hiroyuki Kashiwadani, Kwang Hee Moon and Yoko Futagami), Seminar on the Conservation of Stone Monument in Angkor -Results of the joint research project on biodeterioration at Ta Nei Temple-, APSARA National Authority, 13.1.14
2012年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)表装裂資料データのデジタル化(加藤雅人、櫻木英里子、白土亜枝、菊池理予)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書2012年度』 pp.35-44 東京文化財研究所 13.3
  • (5 学会発表)デンプン分解酵素の除去確認方法について―ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」を事例として(楠京子、山田祐子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」修復事例報告―肌上げ時における酵素使用の検討及び表具乾燥方法の新しい試み―(山田祐子、楠京子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (6 講義)紙の基礎 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 12.8.30
  • (6 講義)Material and techniques -Paper-、Material and techniques -Making of washi‒ 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 12.7.12-20
  • (6 講義)Conservation of paper cultural properties in Japan、Paper Basics、The making of minogami International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史研究機関 12.10.17-30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、木材学会
  • (7 委員)文化財保存修復学会誌編集委員会幹事、文化財保存修復学会理事
2012年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (4 解説)東日本大震災における被災文化財の救援事業と今後について 『桜楓新報』703 12.7
  • (4 解説)文化財レスキューの視点から 『新美術新聞』 13.3
  • (6 講演)古代建築の再現と法隆寺 法隆寺春季文化講演会 東京国立博物館 12.4.24
  • (6 講演)文化財保護の現状と課題 日本瓦葺技術継承甍会中級研修会 コミュニティー嵯峨野 12.5.27
  • (6 講演)文化財の保護について 平成24年度国立文化財機構新任職員研修会 東京文化財研究所 12.7.20
  • (6 講演)国宝について 日本国際文化遺産協会現地研修会 歓喜院聖天堂 12.10.14
  • (6 講演)日本における民家の保存について 「ブータン王国の伝統的建造物保存に関する拠点交流事業」ワークショップ ブータン王国ティンプー市 12.11.26
  • (6 講演)文化財修理と倫理 国宝修理装潢師連盟初級講習 12.7
  • (7 所属学会)日本建築学会 土木学会 建築史学会
2012年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)壁画修復に用いる接着材料の分子量および強度の変化に及ぼす酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉)『保存科学』52 pp.11-26 13.3
  • (5 学会発表)UV劣化PVAの水膨潤に及ぼす溶質の影響(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、中條利一郎、藤松仁、滝沢辰洋、平井利博) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23
  • (5 学会発表)国宝臼杵石仏における紫外線照射による着生生物除去作業について(伊藤広宣、山路しのぶ、山村健生、川野邊渉、森井順之、三島有子) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)デンプン分解酵素の除去確認方法について―ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」を事例として(楠京子、山田祐子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」修復事例報告―肌上げ時における酵素使用の検討及び表具乾燥方法の新しい試み―(山田祐子、楠京子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)霧島神宮の塗装部位から分離された糸状菌の分類および生理学的性質について(佐藤嘉則、森井順之、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物文保の解析と考察(林美木子、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (6 発表)海外における文化財保護の歴史 第6回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁12.10.31
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (7 委員)国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開に係る企画審査会委員、日本航空協会評議員、アジア太平洋地域世界遺産等文化財保護協力推進事業に係る選定委員会委員、ICCROM理事(2011-2015)、国宝臼杵磨崖仏保存修理委員会委員長、山本作兵衛氏の炭鉱の記録が並びに記録文書の保存・活用等検討印会保存調査検討部会委員、うきは市文化財保存活用基本計画策定委員会副委員長
2012年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (2 報告)キトラ古墳から分離された微生物の紫外線(UV)耐性試験結果について(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、杉山純多)『保存科学』52 pp.91-105 13.3
  • (2 報告)動物剥製標本におけるヒ素化合物の残留について(間渕創、吉田直人、木川りか、佐野千絵)『保存科学』52 pp.107-111 13.3
  • (2 報告)日光山輪王寺の虫損部材を用いて行った木材保存剤の浸透試験(小峰幸夫、木川りか、川越和四、原田正彦、三浦定俊)『保存科学』52 pp.113-117 13.3
  • (2 報告)水あるいは人工海水で浸漬した紙の水分特性の相違―津波被害を想定して―(林美木子、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵)『保存科学』52 pp.141-148 13.3
  • (2 報告)茨城県鹿島市龍蔵院の津波被災掛軸に発生した糸状菌の同定(和田朋子、佐藤嘉則、糸川崇、木川りか)『保存科学』52 pp.149-158 13.3
  • (2 報告)奈良文化財研究所における被災文書の保管・クリーニング作業場所の微生物環境調査(高鳥浩介、久米田裕子、佐藤嘉則、木川りか、高妻洋成)『保存科学』52 pp.159-166 13.3
  • (2 報告)伝統的木造建築の屋根部にみられる生物劣化の特徴(藤井義久、藤原裕子、木川りか)『保存科学』52 pp.249-259 13.3
  • (3 論文)Bristle-like fungal colonizers on the stone walls of the Kitora and Takamatsuzuka Tumuli are identified as Kendrickiella phycomyces (Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), Mycoscience, 53, pp.446-459, 12.11
  • (3 論文)Gluconacetobacter tumulicola sp. nov. and Gluconacetobacter asukensis sp. nov., isolated from the stone chamber interior of the Kitora Tumulus, Nara, Japan (Nozomi Tazato, Miyuki Nishijima, Yutaka Handa, Rika Kigawa, Chie Sano, Junta Sugiyama), International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 62, pp.2032-2038, 12.8
  • (3 論文)Investigation of Acetic Acid Bacteria Isolated from the Kitora Tumulus in Japan and their Involvement in the Deterioration of the Plaster of the Mural Paintings (Rika Kigawa, Chie Sano, Miyuki Nishijima, Nozomi Tazato, Tomohiko Kiyuna, Noriko Hayakawa, Wataru Kawanobe, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi and Junta Sugiyama), Studies in Conservation, 58, number 1, pp.30-40, 13.1
  • (3 論文)非培養法によるキトラ古墳の細菌調査(佐藤嘉則、木川りか、喜友名朝彦、立里臨、西島美由紀、杉山純多)『保存科学』52 pp.1-10 13.3
  • (3 論文)壁画修復に用いる接着材料の分子量および強度の変化に及ぼす酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉)『保存科学』52 pp.11-26 13.3
  • (4 解説)文化財の生物被害の現状と対策6 土中にある漆喰壁画に取り得る対策とは―高松塚古墳壁画の生物劣化の経過と要因 『防菌防黴』40 pp.505-519 12.8
  • (4 解説)コラム 殺菌燻蒸について 東京文化財研究所・国宝修理装潢師連盟『日本画・書跡の損傷―見方・調べ方』 pp.54-56 オフィスHANS 13.3
  • (4 解説)凍結乾燥でカビを撃退。被災地の文書を救え(記事の中で取材に対応)(木川りか、佐藤嘉則)朝日新聞グローブ 菌のちから G-6 13.2.17
  • (5 学会発表)津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討(小野寺裕子、佐藤嘉則、谷村博美、佐野千絵、古田嶋智子、林美木子、木川りか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点―資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について―(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、森井順之、山梨絵美子、田中淳、岡田健、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)霧島神宮の塗装部位から分離された糸状菌の分類および生理学的性質について(佐藤嘉則、森井順之、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物文保の解析と考察(林美木子、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理における梱包材の物理的変化について(日高真吾、園田直子、和高智美、河村友佳子、橋本沙知、雨森久晃、二俣賢、木川りか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学12.6.30-7.1
  • (5 学会発表) こけら屋根に用いた銅板の防腐効果の検討(藤原裕子、藤井義久、木川りか) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)被災文化財や行政文書を想定した紙の水分特性(林美木子、佐野千絵、佐藤嘉則、木川りか) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)The Takamatsuzuka and Kitora Tumuli, Nara, Japan: Disturbance by bacteria and their identity (Miyuki Nishijima, Junko Tomita, Nozomi Tazato, Yutaka Handa, Rika Kigawa, Chie Sano and Junta Sugiyama), Chemical and ecological researches on the microorganisms for pre-serving cultural properties in both Japan and Hungary, Nara Womenʼs University, 12.7.7
  • (5 学会発表)Removal and re-internalization of the endobacterium from and into the mycelium of the fungus Mortierella elongate, (Shoko Ohshima, Yoshinori Sato, Ayumu Nishimura, Reiko Fu-jimura, Rika Kigawa, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta), The 28th Annual Meeting of the Japanese Society of Microbial Ecology (JSME2012) and the joint-meeting "The 4th Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology" (JK-ISME 2012) 12.8.19-22
  • (5 学会発表)油画に付着する糸状菌の除去を目的とした真菌細胞壁溶解酵素の適用(和田朋子、中右恵理子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、五十嵐圭日子、木島隆康、木川りか) 第12回糸状菌分子生物学コンファレンス ウィンクあいち 12.11.12-13
  • (5 学会発表)Evaluation of the effectiveness of fungal cell wall lytic enzymes to remove molds from cultural objects (Tomoko Wada, Noriko Hayakawa, Yoshinori Sato, Kiyohiko Igarashi, Noriko Ohkawara, Eriko Nakau, Takayasu Kijima, Tomoko Ogasawara, Noriko Yamamoto, Wataru Kawanobe, Ken Okada, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Examination of the squelch-drying technique to restore wet paper documents affected by tsunami (Yuko Onodera, Yoshinori Sato, Hiromi Tanimura, Chie Sano, Tomoko Kotajima, Mikiko Hayashi, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Microbial growth and characteristics of paper moisture on sample papers assumed as damaged cultural properties and administrative documents (Mikiko Hayashi, Yoshinori Sato, Masato Kato, Rika Kigawa, and Chie Sano), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Detection of acetic acid bacteria and their impact on the biodeterioration of the plaster of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli, Nara, Japan (Miyuki Nishijima, Junko Tomita, Nozomi Tazato, Yutaka Handa, Rika Kigawa, Chie Sano and Junta Sugiyama), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Microbial damage of tsunami-affected objects and problems on fungicidal fumigation, International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Microbial deterioration of tsunami-affected, paper-based objects (Yoshinori Sato, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Biodeterioration of a traditional Japanese style shake roof and preservative effect of copper plates on wooden shakes (Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Tomoko Wada and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (6 講演)木質文化財の虫菌害―現状と対策― 日本木材学会 生物劣化研究会・木質文化財研究会2012秋季合同シンポジウム 京都大学 12.9.28
  • (6 講演)文化財の借用と有害生物管理 文化庁文化財部 公開承認施設会議 都道府県会館 12.10.12
  • (6 講演)建築文化財における塗装彩色を含む部材の生物劣化(木川りか、佐藤嘉則、森井順之) 第6回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会 東京文化財研究所 12.1.24
  • (6 講義)文化財展示収蔵施設における防虫剤等薬剤の利用法について (公財)文化財虫害研究所 第34回文化財の虫菌害・保存対策研修会 国立オリンピック記念青少年総合センター 12.6.19
  • (6 講演)特別講演 文化財のカビ被害 第5回NPO法人カビ相談センター講演会 大田区民ホールアプリコ 12.6.20
  • (6 講演)文化財の生物被害と対策 日本木材学会 第4回木質文化財研究会例会 東京文化財研究所 12.7.2
  • (6 講義)修復技術 文化財建造物の生物被害と対応について 文化庁文化財部 平成24年度文化財建造物主任技術者講習会 (公財)文化財建造物保存技術協会 12.8.30
  • (6 講義)公文書館における有害生物管理 平成24年度公文書館専門職員養成課程 国立公文書館 12.11.5
  • (6 講義)文化財の生物被害と加害生物 (公財)文化財虫害研究所 第2回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会 九州国立博物館 11.12.13
  • (6 講義)文化財の借用と有害生物管理 平成24年度長野県博物館等関係職員研修会 長野県立歴史館13.2.15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、家屋害虫学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、The Society for the Preservation of Natural History Collections(SPNHC)
  • (7 委員)国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、人間文化研究機構連携研究員、文化庁重要文化財(美術工芸品)防災施設等整備推進事業委員、ひたちなか市史跡保存対策委員会委員、(財)日光社寺文化財保存会重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、(公財)文化財虫害研究所総合的防除対策検討委員会委員、(公財)文化財虫害研究所文化財IPMコーディネータ委員会委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、(公財)文化財虫害研究所機関紙編集委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携教授
2012年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (3 論文)日本における染織技術保護の現状と課題―わざを守り伝えるためにー 『第35回文化財の保存と修復に関する国際研究集会 染織技術の伝統と継承』 pp.45-57 東京文化財研究所 12.11北野信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)『ベンガラ塗装史の研究』 雄山閣 13.2
  • (2 報告)民家建造物における伝統的な塗装材料の調査と修理―重要文化財小野家住宅における塗装修理の施工例―(北野信彦、本多貴之、梅津秀基)『保存科学』52 pp.227-241 13.3
  • (2 報告)「黒漆花円文螺鈿合子」の化学分析―クロスセクションATRを利用した層毎の解析―(本多貴之、宮里正子、北野信彦、宮腰哲雄)『保存科学』52 pp.131-140 13.3
  • (2 報告)平安京右京三条一坊六町出土資料に付着した赤色顔料に関する分析 『平安京右京三条一坊六町(三条院釣殿跡)』 pp.124-134 京都市埋蔵文化財研究所 13.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂の塗装材料に関する調査報告(北野信彦、島田豊)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2012年度』 pp.99-114 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)瑞巌寺本堂内部の欄間木彫などの彩色材料に関する調査報告(北野信彦、酒巻仁一、伊奈仁)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2012年度』 pp.115-150 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)瑞巌寺本堂の塗装材料に関する調査報告(北野信彦、本多貴之、酒巻仁一、伊奈仁)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2012年度』 pp.151-168 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)厳島神社摂社荒蛭子神社本殿の塗装彩色材料に関する調査報告(北野信彦、原島誠)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2012年度』 pp.169-183 東京文化財研究所 13.3
  • (5 学会発表)出土資料からみた中世首里城におけるベンガラ顔料の調達と使用(北野信彦、新垣力、仲座久宜) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (6 講演)桃山文化を彩った漆と金―漆の文化と歴史を科学する― 平成24年度アスニ―セミナー 京都アスニ― 12.9.29
  • (6 発表)建築文化財における塗装彩色部材の材質と劣化 第6回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会 東京文化財研究所 13.1.24
  • (6 発表)近世出土漆器の研究に関する一知見 江戸遺跡研究会第26回大会 江戸東京博物館 13.2.3
  • (6 発表)鷹島海底遺跡出土漆小札の保存・修復 松浦市鷹島海底遺跡保存処理専門部会委員報告会松浦市鷹島歴史民俗資料館 13.2.16
  • (6 発表)漆塗籠棺残片の分析調査 第2回漆塗籠棺残片研究会 橿原市文化会館 13.2.28
  • (6 発表)歴史考古学における文化財科学が果たす一役割―出土漆器からみた日本の漆文化の一側面を考える― 第47回龍谷大学考古学談話会 龍谷大学 13.3.23
  • (6 講義)漆文化財の歴史と保存 平成24年度文化財保存学講習会 京都造形芸術大学・東京サテライト会館 12.6.9
  • (6 講義)劣化と保存(各論)―考古資料― 平成24年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 12.7.17
  • (6 講義)修復技術 文化庁平成24年度文化財建造物修理主任技術者講習会(普通コース・後期)文化財建造物保存技術協会 12.8.30
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、日本民具学会
  • (7 委員)東京都文化財保護審議会委員(第3部会)、港区新郷土資料館開設準備委員会委員、国宝平等院阿弥陀堂修理事業専門委員会委員、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員、松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、日本文化財科学会評議員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授、龍谷大学非常勤講師、首都大学東京非常勤講師、京都嵯峨芸術大学非常勤講師
2012年度 橘川 英規 KIKKAWA Hideki (特別研究員)
  • (4 記事)コラム:「東京文化財研究所所蔵資料アーカイブズ みづゑ」web試行版の公開について 『東文研ニュース』50 pp.14-15 12.8
  • (4 記事)「物故者」山口侊子、大野一雄、中里斉、鈴木慶則『日本美術年鑑』平成23年版 pp.427、438-439、441-442、452-453 東京文化財研究所 13.3
  • (4 資料)独立美術協会年表 『独立美術協会80年史』 pp.167-350 独立美術協会 12.9
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
2012年度 楠 京子 KUSUNOKI Kyoko (特別研究員)
  • (4 解説)小麦澱粉糊・古糊 東京文化財研究所・国宝修理装潢師連盟『日本画書籍の損傷―見方・調べ方』 pp.94-95 オフィスHANS 13.3.25
  • (5 学会発表)デンプン分解酵素の除去確認方法について―ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」を事例として(楠京子、山田祐子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」修復事例報告―肌上げ時における酵素使用の検討及び表具乾燥方法の新しい試み―(山田祐子、楠京子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)日本画の制作・修復などに用いる膠の特性と使用感(大河原典子、楠京子、山本記子)文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (6 講義)巻子制作実習 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 12.8.28-9.14
  • (6 講義)Preparation of Paper for Drawing and Writing with Chinese Ink、Art with Chinese Ink、Partilally restoration of hanging scrolls実習 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 12.7.12-20
  • (6 講義)Past for Soko、Preparing paste I ‒Preparing wheat starch paste “shinʼnori”, Preparing paste II ‒Preparing aged paste “furunori” and seaweed paste “funori”, International Course on Paper Conservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史研究機関 12.10.17-30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2012年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)御影石と中世の流通 市村高男編『石材識別の限界と可能性』 pp.31-44 高志書院 13.3
  • (1 公刊図書)顔料の変色と褪色 東京文化財研究所・国宝修理装潢師連盟『日本画・書跡の損傷―見方・調べ方』 p.92 オフィスHANS 13.3
  • (2 報告)波打ち際にある花崗岩製磨崖仏とその保存 『文化財の保存環境と保存修復技術 日韓共同研究成果報告会報告書2012』 pp.16-25 東京文化財研究所 13.1
  • (3 論文)凝灰岩製石造文化財における劣化現象認識のための注意点―京都市個人所蔵石殿の一事例を通して―(朽津信明、津村宏臣、森井順之)『保存科学』52 pp.217-226 13.3
  • (3 論文)日本の「遺跡保存」の歴史と「保存科学」の役割 『保存科学』52 pp.261-273 13.3
  • (3 論文)Lichens Found in Ta Nei Temple and Its Adjacent Areas of Angkor, Siem Reap, Cambodia(Kwang Hee MOON, Minoru NAKANISHI, Andre APTROOT, Nobuaki KUCHITSU, Yoko FUTAGAMI, Say SOPHEARIN and Hiroyuki KASHIWADANI)『保存科学』52 pp.43-57 13.3
  • (3 論文)秋田蘭画における彩色表現の特質―佐竹曙山筆「岩に牡丹図」と小田野直武筆「獅子図」の検証から(勝盛典子、朽津信明)『神戸市立博物館研究紀要』28 pp.47-58 13.3
  • (5 学会発表)近世石造物表面に残存する緑色物質について 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学12.6.30
  • (5 学会発表)福岡藩で利用された花崗岩類石材の帯磁率について(朽津信明、三木隆行、山村信榮)日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)キトラ古墳の材料調査1―白虎と青龍の調査―(高妻洋成、降旗順子、脇谷草一郎、田村朋美、赤田昌倫、辻本與志一、岡田健、佐野千絵、早川泰弘、朽津信明、吉田直人、早川典子、建石徹、宇田川滋正、福永香、碇智文) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)装飾古墳におけるCGシミュレーションを用いた季節間色変化の研究(池田朋生、坂口圭太郎、大庭敏男、朽津信明、森本哲郎、小林由江、池内克史) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学11.6.23-24
  • (5 学会発表)埋蔵環境と屋外環境での石造文化財の風化速度の違い 日本応用地質学会平成24年度研究発表会 朱鷺メッセ 12.11.1-2
  • (5 学会発表)石造文化財の着生生物による劣化と環境 第36回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「文化財の微生物劣化とその対策」 東京国立博物館 12.12.6
  • (5 学会発表)Deterioration of stone monuments in relation with bryophytes, Proposal for Seminar on the Conservation of Stone Monument at Ta Nei Temple, Seminar on the Conservation of Stone Monument in Angkor ‒ Results of the joint research project on biodeterioration at Ta Nei Temple, ASPARA National Authority, 13.1.14
  • (5 学会発表)History of Japan - Thailand collaboration and present, Conservation of Monuments in Thailand, Thai National Gallery, 12.8.24
  • (5 学会発表)Effect of protective shelter for the conservation of monuments, Conservation of Monuments in Thailand, Thai National Gallery, 12.8.24
  • (6 講演)顔料から見た日本文化史 考古学ゼミナール 神奈川県埋蔵文化財センター 12.10.10
  • (6 講演)色が語るみやこ町の過去と未来 みやこ町古墳フォーラム みやこ町立豊津公民館 12.11.24
  • (6 発表)波打ち際にある花崗岩製磨崖仏とその保存 石造文化財の保存修復に関するワークショップ日韓共同研究2012年度成果報告会 韓国国立文化財研究所 12.10.25
  • (6 発表)日本の石造文化財で見られた特徴的な風化現象 考古学遺跡・石造文化財の風化と保存修復に関するワークショップ 埼玉大学東京ステーションカレッジ 13.3.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合
  • (7 委員)清戸迫横穴保存委員会委員、地盤調査規格・基準委員会地盤環境調査委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員、臼杵市内キリシタン遺跡調査指導委員会委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任准教授、東京大学非常勤講師
2012年度 久米 正吾 KUME Shogo (特別研究員)
  • (2 報告)古代メソポタミアの葬宴に関する実証的研究(久米正吾、宮田佳樹、門脇誠二)『公益財団法人三島海雲記念財団 研究報告書―平成24年度(第49号)―』 pp.150-157 12.11
  • (2 報告)石垣島安良村跡 発掘調査概報(石井龍太、金武正紀、阿部常樹、小林竜太、藤掛泰尚、久米正吾、角道亮介、西嶋尚子、久我谷渓太)『東南アジア考古学』32 pp.121-126 12.12
  • (3 論文)Gypsum plaster manufacturing in northeast Syria: an ethnographic case study, Y. Nishiaki, K. Kashima and M. Verhoeven eds., Neolithic Archaeology in the Khabur Valley, Upper Mesopotamia and Beyond (SENEPSE 15), pp.80-95, ex oriente e. V., Berlin, 13.1
  • (3 論文)シリア前期青銅器時代墓地遺跡の被葬者像解明に向けて―ユーフラテス河中流域における定住民と遊牧民の関係― 大沼克彦編『ユーラシア乾燥地域の農耕民と牧畜民』 pp.137-147 六一書房 13.3
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2012年(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾)『第20回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.46-51 日本西アジア考古学会 12.3
  • (3 論文)カザフスタンにおける考古遺跡の地下探査―シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業(2012年)―(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾)『第20回西アジア発掘調査報告会報告集』pp.52-57 日本西アジア考古学会 12.3
  • (4 編集)K. Yamauchi, M. Arimura, M. Abe, and S. Kume eds., Geophysical survey of the buried cultural heritage in Bamiyan: final reports of 1st and 2nd missions, Recent cultural heritage issues in Afghanistan, volume 4, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Nara National Research Institute for Cultural Properties, and OYO Corporation, 13.3
  • (5 学会発表)Burials and nomad-sedentary relations on the Syrian middle Euphrates during the third millennium BC (S. Kume and A. Sultan), 8th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East, University of Warsaw, 12.4.30-5.4
  • (5 学会発表)Early mastery of fire: the Near Eastern Neolithic lime, gypsum plaster and pottery revisited (M. Le Mière and S. Kume), 8th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East, University of Warsaw, 12.4.30-5.4
  • (5 学会発表)青銅器時代ユーフラテス河中流域における追葬と死者儀礼 日本西アジア考古学会第17回総会・大会 筑波大学 12.6.9-10
  • (6 発表)考古資料への多角的アプローチ 早稲田大学オープン教育センタ―講義科目ゲストスピーカー「オリエントの先史考古学入門―古代文明の形成過程―」(講師:小高敬寛・早稲田大学助教) 早稲田大学 12.7.16
  • (6 発表)古代メソポタミアの死者祭宴は考古学的に明らかにできるか?―kispu儀礼研究の現状と課題― 日本西アジア考古学会2012年度ワークショップA「西アジア青銅器時代の葬制」 第1回―メソポタミア青銅器時代の葬制― 国士舘大学 12.12.10
  • (6 発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2012年―天山北路に栄えたアク・ベシム遺跡の発掘調査―(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾) 第20回西アジア発掘調査報告会「平成24年度考古学が語る古代オリエント」 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.23-24
  • (6 発表)カザフスタンにおける考古遺跡の地下探査―シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業(2012年)―(山内和也、金田明大、森本晋、久米正吾) 第20回西アジア発掘調査報告会「平成24年度考古学が語る古代オリエント」 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.23-24
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会(編集委員)、日本オリエント学会、日本考古学協会
2012年度 小林 公治 KOBAYASHI Koji (企画情報部)
  • (1 公刊図書)Turban Snails and Abalone Shells -The technique of mother-of-pearl inlay on the Korean peninsula-, Jihyun Hwang, Koji Kobayashi, and Margarete Pruch, Korean Lacquer Art- Aesthetic Perfection, Museum für Lackkunst, Hilmer Verlag GmbH, Germany(同内容のドイツ語版あり)pp.72-83, Hirmer Publishers, 12.10
  • (3 論文)唐代螺鈿鏡・平脱鏡制作技術に関する検討―螺鈿史研究の視点から― 『技術と交流の考古学』pp.25-46 同成社 13.1
  • (6 発表)南蛮漆器の成立・製作の経緯と年代再考―中間報告― 第5回総合研究会 東京文化財研究所 13.2.5
  • (7 所属学会)日本考古学協会、文化財科学会
2012年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (企画情報部)
  • (2 報告)研究ノート 東京国立博物館所蔵国宝本・虚空蔵菩薩像の表現 『美術研究』409 pp.26-31 13.3
  • (6 発表)宮内庁三の丸尚蔵館所蔵春日権現験記絵共同調査の中間報告(太田彩、城野誠治、小林達朗)企画情報部研究会 東京文化財研究所 12.9.25
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
2012年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (客員研究員)
  • (2 報告)日光山輪王寺の虫損部材を用いて行った木材保存剤の浸透試験(小峰幸夫、木川りか、川越和四、原田正彦、三浦定俊)『保存科学』52 pp.119-129 12.3
  • (4 解説)文化財に被害をおよぼす動物類(その1)『防菌防黴』40-6 pp.351-359 12.6
  • (4 解説)バッタ目・ハチ目・ハエ目(昆虫学講座 第7回(最終回))『文化財の虫菌害』64 pp.29-36 12.12
  • (6 講義)博物館等における害虫の被害とその対策 第34回文化財の虫菌害・保存対策研修会 文化財虫害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 12.6.18
  • (6 講義)生物被害実習―文化財害虫同定― 平成24年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 12.7.10
  • (6 講義)文化財に安全な薬剤とその利用法について 第32回文化財防虫防菌処理実務講習会 文化財虫害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 12.10.4
  • (6 講義)文化財における害虫の被害と対策 第32回文化財防虫防菌処理実務講習会 文化財虫害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 12.10.4
  • (6 講義)防除処理に関する基礎知識 第2回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会と試験 文化財虫害研究所 九州国立博物館研修室 12.12.14
  • (6 講義)文化財を加害する昆虫とその被害 第34回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 文化財虫害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 13.3.6
  • (6 講義)文化財に安全な薬剤とその使用法について 第34回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 文化財虫害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 13.3.7
  • (7 所属学会)日本家屋害虫学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員)公益社団法人日本木材保存協会木材劣化診断士委員会委員 財団法人日光社寺文化財保存会重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員
2012年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (特別研究員)
  • (2 報告)平成24年度文化庁委託 『第36回世界遺産委員会審議調査研究事業』 pp.13-18、pp.43-158東京文化財研究所 12.8
  • (2 報告)平成24年度文化庁委託文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)『ミャンマーの文化遺産保護に関する技術的調査報告書』 pp.21-26 東京文化財研究所 13.3
  • (4 編集)『世界遺産の動向と課題―第36回世界遺産委員会―』 東京文化財研究所 13.3
  • (4 編集)『国際資料室蔵書目録』 東京文化財研究所 13.3
  • (4 翻訳)『各国の文化財保護法令シリーズ[15] 韓国【文化財保護法】』 pp.1-158 東京文化財研究所 13.3
  • (4 翻訳)『各国の文化財保護法令シリーズ[16] ミャンマー【考古遺産法、文化遺産地区保護保存法、施行規則】』 pp.1-167 東京文化財研究所 13.3
  • (4 翻訳)『各国の文化財保護法令シリーズ[17] フィリピン【国家文化遺産法、施行規則、ナショナリズム法】』 pp.1-179 東京文化財研究所 13.3
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その1 常時微動測定結果(青木孝義、冨永善啓、江面嗣人、友田正彦、境野飛鳥) 2012年度日本建築学会大会 名古屋大学12.9.14
  • (7 所属学会)日本歴史学会、日本建築学会、ICOMOS
2012年度 佐藤 桂 SATO Katsura (特別研究員)
  • (2 報告)『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成24年度成果報告書』 pp.11-14、34-39 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)『ミャンマーの文化遺産保護に関する技術的調査報告書』 pp.14-20、30-31、37-40 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)『パダン歴史地区文化遺産復興支援報告書:2011-2012調査成果』 pp.63-69 東京文化財研究所 13.3
  • (3 論文)A Reconsideration of the Construction Period of the Cruciform Terraces and the Elevated Causeway in the Angkor Monuments, Based on the Magnetic Susceptibility of the Sandstone Blocks (Uchida, E., Sato, K., Cunin, O. and Toyouchi, K.,) Archaeometry (2012), doi: 10.1111/j., pp.1475-4754, 12.7
  • (4 解説)純粋な研究と仕事として行う研究の違いとは OB・OG座談会 『早稲田理工PLUS 2013』pp.69-72 13.3
  • (5 学会発表)パダン旧市街地における歴史的建造物の生活空間 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その4(脇田祥尚、友田正彦、佐藤桂、竹内泰他)『日本建築学会大会学術講演梗概集』F-1分冊 p.567 12.9
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン歴史地区における町家建築形式の相対編年について(佐藤桂、友田正彦、竹内泰、脇田祥尚)『日本建築学会大会学術講演梗概集』F-2分冊 p.487 12.9
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における歴史的建造物の詳細実測調査 2009 年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その5(本馬奈緒、友田正彦、佐藤桂、脇田祥尚、竹内泰他)『日本建築学会大会学術講演梗概集』F-1分冊 p.569 12.9
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における2009 年震災以降の町並み変化 2009 年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その6(千葉大生、友田正彦、佐藤桂、脇田祥尚、竹内泰他)『日本建築学会大会学術講演梗概集』F-1分冊 p.571 12.9
  • (5 学会発表)プレア・ヴィヘア寺院の増改築の痕跡について(蜂須賀瞬、佐藤桂、チュン メンホン、中川武)『日本建築学会大会学術講演梗概集』F-2分冊 p.481 12.9
  • (5 学会発表)Architectural styles of Padangʼs historical shophouses in West Sumatra, Indonesia (Sato K, Tomoda, M., Takeuchi, Y. and Wakita Y.), The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Korea, 12.10
  • (5 学会発表)アンリ・パルマンチエ『クメール古典美術』の再読 その4「第4章 プレア・ヴィヒア」日本建築学会関東支部研究発表会 建築会館 13.3.7
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、東南アジア考古学会
2012年度 佐々木 淑美 SASAKI Juni (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂外壁の劣化とその要因に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、石崎武志、日高健一郎)『保存科学』52 pp.167-180 13.3
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境と劣化状態(2)―熱画像・含水率分布調査およびレンガ造壁体の熱水分移動解析―(小椋大輔、石崎武志、安福勝、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎、早瀬礼子)『保存科学』52 pp.27-42 13.3
  • (4 解説)ICOMOS石材劣化パターンの図版用語集(石崎武志、山内奈美子、友田正彦、森井順之、張大石、赤澤泰、脇谷草一郎、西浦忠輝、谷口陽子、小泉圭吾、高見雅三、千葉麻由子、朴東熙、佐々木淑美) 日本イコモス国内委員会HP(http://www.japan-icomos.org/pdf/stoneglossary.pdf) 12.3
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における内壁面の構造と析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、石崎武志、小椋大輔、小泉圭吾、日高健一郎) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響―レンガ造壁体の水分移動解析―(小椋大輔、河田慧、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)ISCS「石材劣化パターンの図版用語集」日英版作成の報告(千葉麻由子、佐々木淑美、石崎武志、ISCS日本国内委員会) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)石障の乾燥過程のシミュレーション解析(石崎武志、佐々木淑美、西田和浩、ルドルフ・プラーゲ) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の壁面の劣化と含水率分布調査(石崎武志、佐々木淑美、小椋大輔、小泉圭吾、日高健一郎、ルドルフ・プラーゲ、ジョン・グルネワルド) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (6 発表)Seismic protection of historical buildings and monitoring in Japan (Kenichiro Hidaka, Takeshi Ishizaki, Daisuke Ogura, Keigo Koizumi, Juni Sasaki), OPA Workshop,“Monitoring of Great Historical Structures”, Florence ‒ Italia, 12.1.19-20
  • (6 発表)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境が壁画劣化に及ぼす影響―壁画劣化と含水率分布調査およびレンガ造壁体の水分移動解析―(小椋大輔、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎)日本建築学会近畿支部研究発表会 大阪工業技術専門学校 12.6.15-16
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、日本建築学会、日本ビザンツ学会、西洋中世学会
2012年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存修復科学センター)
  • (2 報告)キトラ古墳から分離された微生物の紫外線(UV)照射試験結果について(木川りか、喜友名朝彦、立里臨、佐藤嘉則、杉山純多)『保存科学』52 pp.91-105 13.3
  • (2 報告)水あるいは人工海水で浸漬した紙の水分特性の相違―津波被害を想定して―(林美木子、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵)『保存科学』52 pp.141-148 13.3
  • (2 報告)茨城県鹿島市龍蔵院の津波被災掛軸に発生した糸状菌の同定(和田朋子、佐藤嘉則、糸川崇、木川りか)『保存科学』52 pp.149-158 13.3
  • (2 報告)奈良文化財研究所における被災文書の保管・クリーニング作業場所の微生物環境調査(高鳥浩介、久米田裕子、佐藤嘉則、木川りか、高妻洋成)『保存科学』52 pp.159-166 13.3
  • (3 論文)非培養法によるキトラ古墳の細菌調査(佐藤嘉則、木川りか、喜友名朝彦、立里臨、西島美由紀、杉山純多)『保存科学』52 pp.1-10 13.3
  • (3 論文)壁画修復処置に用いる接着材料への酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉)『保存科学』52 pp.11-26 13.3
  • (3 論文)Complete Genome Sequence of Leptospirillum ferrooxidans Strain C2-3, Isolated from a Fresh Volcanic Ash Deposit on the Island of Miyake, Japan (Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Tomoyasu Nishizawa, Kenshiro Oshima, Seok-Won Kim, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, and Hiroyuki Ohta), Journal of Bacteriology, 194, pp.4122‒4123, 12.8
  • (3 論文)Detection of anammox activity and 16S rRNA genes in ravine paddy field soil (Yoshinori Sato, Hiroyuki Ohta, Takao Yamagishi, Yung Guo, Tomoyasu Nishizawa, Habibur Md. Rahman, Hisao Kuroda, Tasuku Kato, Masanori Saito, Ikuo Yoshinaga, Kazuyuki Inubushi, and Yuichi Suwa), Microbes and Environments, 27, pp.316-319, 12.8
  • (4 解説)コラム 微生物劣化と制限因子 東京文化財研究所・国宝修理装潢師連盟『日本画・書跡の損傷-見方・調べ方』 pp.51-53 オフィスHANS 13.3
  • (4 解説)凍結乾燥でカビを撃退。被災地の文書を救え(記事の中で取材に対応)(木川りか、佐藤嘉則)朝日新聞グローブ 菌のちから G-6 13.2.17
  • (5 学会発表)被災文化財や行政文書を想定した紙の水分特性(林美木子、佐野千絵、佐藤嘉則、木川りか) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討(小野寺裕子、佐藤嘉則、谷村博美、佐野千絵、古田嶋智子、林美木子、木川りか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点―資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について―(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、森井順之、山梨絵美子、田中淳、岡田健、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)霧島神宮の塗装部位から分離された糸状菌の分類および生理学的性質について(佐藤嘉則、森井順之、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)Bacterial community of the fresh volcanic deposits on barren land, grassland, and woodland in the Island of Miyake, Japan, as revealed by pyrosequencing-based analysis of 16S rRNA genes (Yung Guo, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Wataru Suda, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, and Hiroyuki Ohta), 14th International Symposium on Microbial Ecology, PS14-277B, Copenhagen, Denmark, 12.8.19-24
  • (5 学会発表)Succession of nitrogen-cycling microbes in early volcanic environment on the island of Miyake (Japan) revealed by metagenomics (Reiko Fujimura, Seok-Won Kim, Yoshinori Sato, Wataru Suda, Tomoyasu Nishizawa, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, and H. Ohta), 14th International Symposium on Microbial Ecology, PS16-112B, Copenhagen, Denmark, 12.8.19-24
  • (5 学会発表)Effect of vegetation cover on bacterial diversity of volcanic deposits in Miyake-jima, Japan (Yong Guo, Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Wataru Suwata, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, Hiroyuki Ohta) 日本土壌肥料学会2012年度鳥取大会 鳥取大学 12.9.4-6
  • (5 学会発表)Cunninghamella elegansに内生するBurkholderia属細菌について(高島勇介、親泊貴志、佐藤嘉則、出川洋介、成澤才彦) 日本菌学会第56回大会 岐阜大学 12.5.25-27
  • (5 学会発表)Mortierella属3種に内生する細菌について(親泊貴志、高島勇介、出川洋介、佐藤嘉則、成澤才彦) 日本菌学会第56回大会 岐阜大学 12.5.25-27
  • (5 学会発表)土壌水分含量が畑地土壌のin vitro 脱窒活性に及ぼす影響の解析(太田寛行、新美洋、橋本知義、梅津昌史、奈良岡雅大、佐藤嘉則、西澤智康、赤池恵、藤村玲子、小松崎将一、金子信博)日本土壌肥料学会2012年度鳥取大会 鳥取大学 12.9.4-6
  • (5 学会発表)Fermentation profile of Clostridium beijerinckii SBP2-HB cultured in sweet sorghum juice (Miho Kanemoto, Manami Akiyama, M. Habibur Rahman, Yoshinori Sato, Shigeru Chohnan, Youji Nitta, Yasurou Kurusu, and Hiroyuki Ohta), The 28th Annual Meeting of the Japanese Society of Microbial Ecology (JSME2012) and the joint-meeting “The 4th Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology” (JK-ISME 2012), 12.8.19-22
  • (5 学会発表)Succession of microbial ecosystem in fresh volcanic ash deposits on the island of Miyake (Miyake-jima), Japan, revealed by metagenomics (Reiko Fujimura, Seok-Won Kim, Yoshinori Sato, Wataru Suda, Tomoyasu Nishizawa, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo, and Hiroyuki Ohta), The 28th Annual Meeting of the Japanese Society of Microbial Ecology (JS-ME2012) and the joint-meeting “The 4th Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology” (JK-ISME 2012), 12.8.19-22
  • (5 学会発表)Genome sequence of the endobacterium localized inside the mycelium of the fungus Mortierella elongate (Reiko Fujimura, Ayumu Nishimura, Yoshinori Sato, Shoko Ohshima, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta), The 28th Annual Meeting of the Japanese Society of Microbial Ecology (JSME2012) and the joint-meeting “The 4th Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology” (JK-ISME 2012), 12.8.19-22
  • (5 学会発表)Removal and re-internalization of the endobacterium from and into the mycelium of the fungus Mortierella elongate (Shoko Ohshima, Yoshinori Sato, Ayumu Nishimura, Reiko Fujimura, Rika Kigawa, Kazuhiko Narisawa, Hiroyuki Ohta), The 28th Annual Meeting of the Japanese Society of Microbial Ecology (JSME2012) and the joint-meeting “The 4th Japan-Korea International Symposium on Microbial Ecology” (JK-ISME 2012), 12.8.19-22
  • (5 学会発表)油画に付着する糸状菌の除去を目的とした真菌細胞壁溶解酵素の適用(和田朋子、中右恵理子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、五十嵐圭日子、木島隆康、木川りか) 第12回糸状菌分子生物学コンファレンス ウィンクあいち 12.11.12-13
  • (5 学会発表)Evaluation of the effectiveness of fungal cell wall lytic enzymes to remove molds from cultural objects (Tomoko Wada, Noriko Hayakawa, Yoshinori Sato, Kiyohiko Igarashi, Noriko Ohkawara, Eriko Nakau, Takayasu Kijima, Tomoko Ogasawara, Noriko Yamamoto, Wataru Kawanobe, Ken Okada, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Examination of the squelch-drying technique to restore wet paper documents affected by tsunami (Yuko Onodera, Yoshinori Sato, Hiromi Tanimura, Chie Sano, Tomoko Kotajima, Mikiko Hayashi, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Microbial growth and characteristics of paper moisture on sample papers assumed as damaged cultural properties and administrative documents (Mikiko Hayashi, Yoshinori Sato, Masato Kato, Rika Kigawa, and Chie Sano), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Microbial deterioration of tsunami-affected, paper-based objects (Yoshinori Sato, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本微生物生態学会(国際誌出版担当編集委員)、日本土壌肥料学会、日本土壌微生物学会
2012年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (2 報告)展示空間に用いるクロス材の放散ガスの測定と評価(呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐野千絵)『保存科学』52 pp.207-216 13.3
  • (2 報告)展示収蔵施設に用いられる木質材料の放散ガス試験(古田嶋智子、呂俊民、林良典、佐野千絵)『保存科学』52 pp.197-205 13.3
  • (2 報告)有機酸放散量の多い展示ケース内の改善対策事例(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民)『保存科学』52 pp.181-195 13.3
  • (2 報告)水あるいは人工海水で浸漬した紙の水分特性の相違―津波被害を想定して―(林美木子、佐藤嘉則、木川りか、佐野千絵)『保存科学』52 pp.141-148 13.3
  • (2 報告)動物剥製標本におけるヒ素化合物の残留について(間渕創、吉田直人、木川りか、佐野千絵)『保存科学』52 pp.107-111 13.3
  • (3 論文)Bristle-like fungal colonizers on the stone walls of the Kitora and Takamatsuzuka Tumuli are identified as Kendrickiella phycomyces (Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Junta Sugiyama), Mycoscience, 53, pp.446‒459, 12.11
  • (3 論文)Gluconacetobacter tumulicola sp. nov. and Gluconacetobacter asukensis sp. nov., isolated from the stone chamber interior of the Kitora Tumulus, Nara, Japan (Nozomi Tazato, Miyuki Nishijima, Yutaka Handa, Rika Kigawa, Chie Sano, Junta Sugiyama), International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, 62, pp.2032-2038, 12.8
  • (3 論文)Investigation of acetic acid bacteria isolated from the Kitora tumulus in Japan and their involvement in the deterioration of the plaster of the mural paintings (Rika Kigawa, Chie Sano, Miyuki Nishijima, Nozomi Tazato, Tomohiko Kiyuna, Noriko Hayakawa, Wataru Kawanobe, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi, Junta Sugiyama), Studies in Conservation, 58, pp.30-40, 13.1
  • (4 解説)文化財保存の科学 文化庁企画展示セミナー 東京 12.6.25
  • (4 解説)IPMから見た博物館等の施設管理 第1回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会 太宰府 12.12.14
  • (4 解説)フィルム保存のための環境づくり―経費節減のアイデア― 『日本写真学会誌』75 pp.11-17 13.3
  • (4 解説)講座 文化財の生物被害の現状と対策 博物館・美術館の室内汚染と微生物 『防菌防黴誌』40 pp.723-728 12.11
  • (5 学会発表)被災文化財や行政文書を想定した紙の水分特性(林美木子、木川りか、佐藤嘉則、佐野千絵) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)東京芸術大学大学院における文化財保存環境学教育の取り組み(佐野千絵、古田嶋智子)日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(4)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、辻本与志一、脇谷草一郎、高妻洋成、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について―(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、森井順之、山梨絵美子、田中淳、岡田健、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響―展示ケース内装材料の選定(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討(小野寺裕子、佐藤嘉則、谷村博美、佐野千絵、古田嶋智子、林美木子、木川りか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)展示ケース用合板からの放散ガスを遮蔽するアルミシートの性能と効果(荒木臣紀、土屋裕子、神庭信幸、古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響 その1 内装材料の放散ガス試験(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 第34回文化財保存修復学会大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響 その2 放散ガスのデータベースの構築(呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐野千絵) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究 その5 展示室で用いられる壁材からの放散ガス測定(呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐野千絵) 日本建築学会大会 名古屋大学12.9.12-14
  • (5 学会発表)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善(2)フィルム保管庫からの酢酸発生量の推定(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 平成24年度室内環境学会学術大会 東海大学 12.12.15-16
  • (5 学会発表)文化財施設・図書館で用いる合板と収蔵ラックの空気環境評価(呂俊民、古田嶋智子、林良典、板谷敏弘、佐野千絵) 平成24年度室内環境学会学術大会 東海大学 12.12.15-16
  • (5 学会発表)図書館におけるマイクロフィルム保存の現状と課題~訪問実態調査の分析から~(小島浩之、安形麻理、上田修一、佐野千絵、矢野正隆) 日本図書館情報学会 九州大学 12.11.17-18
  • (5 学会発表)The Takamatsuzuka and Kitora Tumuli, Nara, Japan: Disturbance by bacteria and their identity (Miyuki Nishijima, Junko Tomita, Nozomi Tazato, Yutaka Handa, Rika Kigawa, Chie Sano and Junta Sugiyama), Chemical and ecological researches on the microorganisms for pre-serving cultural properties in both Japan and Hungary, Nara Women's University, 12.7.7
  • (5 学会発表)Detection of acetic acid bacteria and their impact on the biodeterioration of the plaster of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli, Nara, Japan (Miyuki Nishijima, Junko Tomita, Nozomi Tazato, Yutaka Handa, Rika Kigawa, Chie Sano and Junta Sugiyama), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Examination of the squelch-drying technique to restore wet paper documents affected by tsunami, (Yuko Onodera, Yoshinori Sato, Hiromi Tanimura, Chie Sano, Tomoko Kotajima, Mikiko Hayashi, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Microbial growth and characteristics of paper moisture on sample papers assumed as damaged cultural properties and administrative documents, (Mikiko Hayashi, Yoshinori Sato, Masato Kato, Rika Kigawa, and Chie Sano), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 12.12.5-7
  • (6 講演)異常気象の下での博物館における資料管理 大阪歴史博物館 12.6.1
  • (6 講演)フィルムの劣化はなぜ起こる―その対策は 日本写真保存センター第1回セミナー 日本カメラ財団 13.1.25
  • (6 講演)フィルム保存のための環境づくり―経費節減のアイデア― 平成24年度画像保存セミナー 東京都写真美術館 12.11.2
  • (6 講演)企業アーカイブズでの資料保存と資料管理 企業史料協議会「第17回ビジネスアーキビスト研修講座」 東京大学 12.11.8
  • (6 講演)文化財の保存環境づくりについて 群馬県歴史博物館講習会 13.1.18
  • (6 講演)放射線への対応について 文化財・文化施設と放射線問題についての研修会 福島 13.1.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(理事)、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員)文化審議会美術品補償制度部会専門調査会委員、文化庁文化財部重要文化財(美術工芸品)防災施設等推進事業企画選定委員会委員、国立歴史民俗博物館運営会議委員、群馬県文化財保護審議会委員、富山市史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、近江の仏教美術等魅力発信検討委員会委員、宗像市史跡保存整備審議会委員、群馬県立歴史博物館資料調査員、(仮称)町田市新博物館整備基本計画策定委員会委員、文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携併任教授、国際基督教大学非常勤講師
2012年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (4 資料紹介)京都・神光院蔵 木造地蔵菩薩立像 『美術研究』408 pp.171-179 13.1
  • (6 発表)Rescuing Artworks and Cultural Artifacts after a Natural Disaster: Japanʼs Response to the 2011 3.11, Earthquake, The Asia Foundation, San Francisco 12.12.12
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2012年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (3 論文)秋元洒汀と明治の日本画(二)『美術研究』407 pp.51-67 12.9
  • (3 論文)《山路》のあゆみ―画家の手から蒐集家の手に至るまで 東京文化財研究所編『美術研究作品資料 第6冊 横山大観《山路》』 中央公論美術出版 pp.25-34 13.3
  • (4 解説)項目解説(柴田是真) 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典』第二巻 吉川弘文館 12.7
  • (4 解説)作品解説「竹に雀図屏風」(ベルン歴史博物館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成22年度(絵画/工芸品)』 p.59 東京文化財研究所 12.10
  • (4 解説)項目解説(日本美術協会、橋本雅邦、松本楓湖、結城正明、歴史画論争、渡辺省亭) 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典』第三巻 吉川弘文館 13.2
  • (6 講演)「大正期の日本画―再興日本美術院を中心に」 江東区森下文化センター平成24年度後期講座2013.2.2
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師
2012年度 島津 美子 SHIMADZU Yoshiko (特別研究員)
  • (2 報告)中央アジア地域にみられる壁画の技法材料について―自然科学的調査の理論および実践の諸相について― 「色彩の領域横断シンポジウム」 大阪大谷大学 13.3
  • (2 報告)K. Yamauchi and K.S. Rana eds., Indo-Japanese Project for the Conservation of Ajanta Paintings ‒Digital Documentation of the Paintings of Ajanta Caves 2 and 9, Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 3, Archaeological Survey of India, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 13.2
  • (5 学会発表)古代青色ビーズに対するX線分析(北原圭祐、沼子千弥、島津美子、竹村モモ子、谷口陽子) 第7回バイオミネラリゼーションワークショップ 東京大学 12.12.1
  • (6 講演)19世紀油彩画を対象とした有機分析の事例 筑波大学西アジア文明研究センター主催「彩色文化遺産の有機物質の分析に関するシンポジウム」 東京文化財研究所 13.1.7
  • (6 講義)保存修復材料学 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 東京文化財研究所12.9.3-12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums-Committee for Conservation (ICOM-CC)、International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works (IIC)
2012年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (3 論文)2011年の写真の進歩 10.1文化財 『日本写真学会誌』75-3 pp.253-254 12.6
  • (3 論文)撮影者の感情と心の揺らぎ 『日本写真学会誌』75-5 pp.364-369 12.10
  • (4 解説)デジタル写真撮影法 『博物館資料論〔改訂新版〕』3728 pp.173-185 放送大学教育振興会 12
  • (4 解説)蛍光撮影法を用いた材料の識別 『鳳翔学叢』8 pp.4-6 13.3
  • (6 講義)博物館資料論 デジタル写真撮影法「放送大学」 12.4.1-
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真学会、日本写真家協会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師、九州大学非常勤講師
2012年度 杉原 朱美 SUGIHARA Akemi (客員研究員)
  • (6 講義)彩色文化財 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 大エジプト博物館保存修復センター 13.2.25-3.7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、明治美術学会
2012年度 鈴木 環 SUZUKI Tamaki (特別研究員)
  • (2 報告)K. Yamauchi and K.S. Rana eds., Indo-Japanese Project for the Conservation of Ajanta Paintings ‒Digital Documentation of the Paintings of Ajanta Caves 2 and 9, Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 3, Archaeological Survey of India, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 13.2
  • (4 編集)山内和也、鈴木環、近藤洋編『バーミヤーン遺跡資料集2 バーミヤーン谷中心部の地形測量』(アフガニスタン文化遺産調査資料集別冊第5巻) 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文科省 12.11
  • (5 学会発表)ブルガリア・セルビア国境地域に分布する中世教会建築・壁画のドキュメンテーション第11回日本ビザンツ学会大会 早稲田大学 12.3.31
  • (6 講演)オスマン朝影響下のバルカン半島における教会・修道院建築とその保存修復 日本建築学会東洋建築史小委員会研究会 日本建築学会 12.10.12
  • (6 発表)黒海周辺地域の中世組積造建築遺産:ポスト・ビザンチン建築の系譜と保存継承にむけた国際協力 中世建築研究会 東海大学 12.7.16
  • (6 発表)アルメニア建築の周辺諸国への伝播 研究会「アルメニア共和国における文化遺産保護および日本の協力事業」 東京文化財研究所 13.1.16
  • (6 講義)Methodology of Documentation for Conservation of Architecture and Paintings, Balkan Heritage Field School 2012, Sofia, 12.5.15-26
  • (7 所属学会)日本建築学会、地中海学会、日本ビザンツ学会、日本ICOMOS
2012年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)下ゲゴマ試論 『能と狂言』10 pp.47-60 12.4
  • (3 論文)能・狂言 演出の萃点(連載)『花もよ』1-6 pp.18-19、pp.14-15、pp.18-19、pp.10-11、pp.14-15、pp.14-15、12.5、12.7、12.9、12.11、13.1、13.3
  • (3 論文)鷺流狂言の小舞謡 『無形文化遺産研究報告』7 pp.1-18 13.3
  • (4 解説)小段ってなに? 『観世』79-4、79-5、79-11、79-12、80-1、80-2 pp.48-52、pp.42-46、pp.50-54、pp.56-60、pp.58-63、pp.46-49 12.4、12.5、12.11、12.12、13.1、13.2
  • (4 講演)X線調査から判明した能管・龍笛の製作方法 山内家資料修理説明会 山内会館 12.11.11
  • (4 テレビ出演)「芸能百花繚乱」 NHK 12.7.27
  • (4 ラジオ出演)人間国宝に聞く 三川泉・亀井忠雄・野村萬 FMラジオ「能楽鑑賞」 12.8.5,12,26
  • (6 研究発表)無形文化遺産部所蔵記録「山口鷺流狂言小舞謡」の意義 第7回無形文化遺産部公開学術講座 東京国立博物館 12.12.8
  • (7 所属学会)楽劇学会、能楽学会
  • (8 教育)東京芸術大学音楽学部非常勤講師
2012年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (1 公刊図書)太陽と「仁丹」―1912年の自画像群、そしてアジアのなかの「仁丹」 ブリュッケ 620p 12.12
  • (2 報告書)futurism day―木村荘八の1912年、日本における未来派100年記念シンポジウム実行委員会編集『日本における未来派100年記念シンポジウム』 筑波大学芸術系 pp.9-28 13.3
  • (3 論文)木村荘八―私は東京を呼吸してゐる 『生誕120年 木村荘八展』図録 pp.10-18 東京ステーションギャラリー 13.3
  • (4 解説)大下藤次郎「秋の雲」他4件 『美術手帖』967 p.33、48、84、128、154 12.6
  • (6 講演)1912年10月20日・東京・上野 第46回オープンレクチャー 東京文化財研究所 12.10.20
  • (6 講演)Die Rettung von Kulturgütern nach dem großen Tohoku-Erdbeben im März 2011: Ein Erlebnisbericht(通訳:Mr.Pascal Messmer) ダルムシュタット工科大学 12.11.26
  • (6 講演)Salvaging cultural properties affected by the 2011 Tohoku earthquake in Japan(通訳:Ms.Nina Bogushevskaya) ハイデルベルグ大学 12.11.29
  • (6 発表)futurism day―木村荘八の1912年 日本における未来派100年記念シンポジウム 東京都現代美術館 12.11.17
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (7 委員)千葉県美術館資料審査委員会委員、府中市美術品収集選定委員会委員、岩手県立美術館美術品収集評価委員会委員、佐倉市立美術館運営協議会委員、公益信託 倫雅美術奨励基金運営委員、茨城県近代美術館美術資料審査委員会委員、愛知県美術館美術品収集委員会委員、小杉放庵記念日光美術館評議員、東京国立近代美術館美術作品購入等選考委員会委員、京都国立近代美術館美術作品購入等選考委員会委員
  • (8 教育)Visiting Professor ハイデルベルグ大学東亜芸術研究所 12.11.15-12.19
2012年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (客員研究員)
  • (5 学会発表)虎塚古墳壁画断片資料を用いた技法材料調査(谷口陽子、犬塚将英、矢島國雄、河西学、高嶋美穂、Mazurek Joy、稲田健一) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (5 学会発表)シリアで発掘された古代青色ビーズに対するX線分析(北原圭祐、沼子千弥、谷口陽子)日本分析化学会X線分析研究懇談会第48回X線分析討論会 名古屋大学 12.11.2
  • (5 学会発表)古代青色ビーズに対するX線分析(北原圭祐、沼子千弥、島津美子、竹村モモ子、谷口陽子) 第7回バイオミネラリゼーションワークショップ 東京大学 12.12.1
  • (6 講演)Conserving Bamiyan's wall paintings: practical issues and dilemmas, Buddhist Art Forum, Courtauld Institute of Art, 12.4.13
  • (6 講演)Conserving Cultural Heritage of Bamiyan, Afghanistan, Lectures on the Archaeolog yand Cultural Heritage of Iran and Beyond, Research Center for West Asian Civilization, University of Tsukuba, 12.6.1
  • (7 委員会)常陸大宮市泉坂下遺跡保存委員、水戸市史跡等整備検討専門委員
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC),International Council of Museums(ICOM)、文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本情報考古学会、歴史人類学会
  • (8 教育)筑波大学大学院人文社会系助教、東京藝術大学美術学部非常勤講師、人間文化研究機構国立歴史民俗博物館共同研究員
2012年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (1 編著)『仏教美術論集2 図像学Ⅰ』 竹林舎 12.5
  • (3 論文)僧形像の襟元にあらわれた「左衽」『仏教美術論集2 図像学Ⅰ』 pp.267-281 竹林舎 12.5
  • (3 論文)佛光寺本『善信聖人親鸞伝絵』の制作時期をめぐって 『美術研究』408 pp.1-94 13.1
  • (4 監修)密教の秘宝を徹底解読 『一個人』154 pp.98-110 13.1
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第五(下)・第六(上) 翻刻・校註・影印『史友』45 pp.83-162 13.3
  • (4 書評)伊藤大輔『肖像画の時代 中世形成期における絵画の思想的深層』『美術研究』407 pp.68-7412 .9
  • (4 解説)親鸞と中世真宗へのまなざし 『東本願寺報』610-619 東京・東本願寺 12.4-13.1
  • (4 解説)法臺寺蔵 木造他阿真教上人坐像 『國華』1401 pp.77-79 12.7
  • (4 解説)神照寺蔵 木造半肉彫千手観音立像 『國華』1407 pp.57-60 13.1
  • (4 解説)親鸞聖人行実の空白期に迫る(上)『築地本願寺新報』785 東京・築地本願寺 13.3
  • (6 講演)「当麻寺」抄 故桜間金太郎二十三回忌追善 桜間右陣之会 観世能楽堂 13.3.20
  • (6 発表)資料紹介 滋賀・十輪院 木造地蔵菩薩立像 企画情報部研究会 東京文化財研究所 13.1.29
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2012年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)現地本部の立ち上げとその活動状況 『東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会平成23年度活動報告書』 pp.87-90 東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会 12.10
  • (2 報告)モンゴルにおける文化遺産保存修復協力 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成24年度成果報告書』 pp.176-182 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)建築・町並み保存調査/まとめ 『パダン歴史地区文化遺産復興支援報告書:2011-2012調査成果』 pp.63-73 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)第1回招聘事業/木造建築調査ほか 『ミャンマーの文化遺産保護に関する技術的調査報告書』pp.11-12、19-20、31-36、65-66 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)ミャンマーの文化遺産ほか 『平成23年度協力相手国調査ミャンマー連邦共和国調査報告書』pp.10-56 文化遺産国際協力コンソーシアム 13.3
  • (5 学会発表)Architectural styles of Padangʼs historical shophouses in West Sumatra, Indonesia (Katsura Sato, Masahiko Tomoda, Yasushi Takeuchi and Yoshihisa Wakita), The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Kitakyushu, 12.10.24
  • (5 学会発表)ベトナム北部出土の建築型土製品に見られる組物表現(友田正彦、清水真一) 2012年度日本建築学会大会 名古屋大学 12.9.14
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン歴史地区における町家建築形式の相対編年について(佐藤桂、友田正彦、竹内泰、脇田祥尚) 2012年度日本建築学会大会 名古屋大学 12.9.14
  • (5 学会発表)パダン旧市街地における歴史的建造物の生活空間 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その4(脇田祥尚、友田正彦、佐藤桂、竹内泰、近藤将輝、中尾謙太、本馬奈緒、千葉大生) 2012年度日本建築学会大会 名古屋大学 12.9.12
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における歴史的建造物の詳細実測調査 2009年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その5(本馬奈緒、友田正彦、佐藤桂、脇田祥尚、竹内泰、近藤将輝、中尾謙太、千葉大生) 2012年度日本建築学会大会 名古屋大学 12.9.12
  • (5 学会発表)インドネシア・パダン旧市街地における2009 年震災以降の町並み変化 2009 年西スマトラ地震後のパダンにおける歴史的町並み復興 その6(千葉大生、友田正彦、佐藤桂、脇田祥尚、竹内泰、近藤将輝、中尾謙太、本馬奈緒) 2012年度日本建築学会大会 名古屋大学 12.9.12
  • (5 学会発表)ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その1 常時微動測定結果(青木孝義、冨永善啓、江面嗣人、友田正彦、境野飛鳥) 2012年度日本建築学会大会 名古屋大学 12.9.14
  • (6 発表)工法班第1回現地調査(平成24年5~6月)の概要報告 「ブータン王国の伝統的建造物保存に関する拠点交流事業」ワークショップ ブータン王国ティンプー市 12.11.27
  • (6 発表)ブータン王国の伝統的建造物保存に関する拠点交流事業 文化遺産国際協力コンソーシアム第16回東アジア中央アジア分科会 東京文化財研究所 13.2.26
  • (6 発表)文化遺産保護国際貢献事業ミャンマー現地調査の概要:建築・工芸分野 文化遺産国際協力コンソーシアム第22回東南アジア分科会 東京文化財研究所 13.3.11
  • (6 発表)ハノイ・タンロン皇城遺跡保存ユネスコ日本信託基金事業の実施状況 東南アジア考古学会ワークショップ「文化遺産の研究と保存:研究者による文化遺産保存活動の実践とその可能性」 昭和女子大学 13.3.30
  • (6 講義)遺跡における測量図化の意義 「東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力」第2回建築測量研修 カンボジア王国シエムレアプ市 13.1.17
  • (6 講義)日本建築史概説 「文化遺産保護国際貢献事業」現地講義 ミャンマー連邦共和国バガン考古博物館 13.1.29
  • (7 所属学会)日本建築学会、ICOMOS
  • (7 委員)日本イコモス理事(2013-2015)
2012年度 中野 照男 NAKANO Teruo (客員研究員)
  • (3 論文)光学的調査及び蛍光X線分析による壁画ドルナ像の検証(中文訳 運用光学手法以蛍光X射綫分析験証壁画徒盧那像)『敦煌・絲綢之路国際学術研討会議論文集』 pp.27-37 神戸大学大学院人文学研究科美術史学百橋研究室 13.2
  • (5 学会発表)光学的調査及び蛍光X線分析による壁画ドルナ像の検証 敦煌・絲綢之路国際学術研討会 神戸大学 12.8.20
  • (6 発表)光学的調査の成果を使って東博所蔵西域壁画の図像を読む―ベゼクリクの衆人奏楽図とクムトラの仏坐像を中心に― 内陸アジア出土古文献研究会 東洋文庫 12.5.12
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (7 委員)千葉県四街道市文化財審議委員、千葉県文書館古文書調査員
  • (8 教育)大東文化大学非常勤講師、成城大学非常勤講師、日本大学非常勤講師
2012年度 中村 明子 NAKAMURA Akiko (特別研究員)
  • (4 記事)「物故者」前川誠郎 『日本美術年鑑』平成23年版 pp.427-428 東京文化財研究所 13.3
  • (7 所属学会)美術史学会、イタリア学会
2012年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (2 報告)Conservation and Restoration of Audio-Visual Recording Media, “Conservation and Restoration of Audio-Visual Recording Media”, pp.5-14, 13.3
  • (2 報告)近代建築に使用されている油性塗料について 『近代建築に使用されている油性塗料』 pp.5-1413.3
  • (2 報告)フィルモン音帯の修復手法の一例(中山俊介、大河原典子、安部倫子)『保存科学』52 pp.243-247 13.3
  • (2 報告)「タンク船」現況調査について(中山俊介、小堀信幸)『保存科学』52 pp.275-287 13.3
  • (4 編集)『近代建築に使用されている油性塗料』 東京文化財研究所 13.3
  • (4 編集)『Conservation and Restoration of Audio-Visual Recording Media』 東京文化財研究所13.3
  • (5 学会発表)金属製航空部品の保存手法に関する研究 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学12.7.1
  • (6 発表)御料車の保存と修復及び活用 第26回研究会「御料車の保存と修復及び活用に関しての研究会」 東京文化財研究所 12.11.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本船舶海洋工学会
  • (7 委員)史跡佐渡金銀山遺跡保存管理委員会委員、萩反射炉保存修理委員会委員、伊豆の国市史跡等整備調査委員会専門委員、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会委員、明治丸修復計画小委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)
2012年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)高分子化学から見た絵画書跡の損傷と修理 東京文化財研究所・国宝修理装潢師連盟『日本画・書跡の損傷―見方・調べ方』 pp.101-103 オフィスHANS 13.3
  • (3 論文)Investigation of Acetic Acid Bacteria Isolated from the Kitora Tumulus in Japan and their Involvement in the Deterioration of the Plaster of the Mural Paintings (Rika Kigawa, Chie Sano, Miyuki Nishijima, Nozomi Tazato, Tomohiko Kiyuna, Noriko Hayakawa, Wataru Kawanobe, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi and Junta Sugiyama), Studies in Conservation, 58, No.1, pp.30-40, 13.1
  • (3 論文)壁画修復に用いる接着材料の分子量および強度の変化に及ぼす酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉)『保存科学』52 pp.11-26 13.3
  • (5 学会発表)UV劣化PVAの水膨潤に及ぼす溶質の影響(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、中條利一郎、藤松仁、滝沢辰洋、平井利博) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23
  • (5 学会発表)臨海環境における建造物修理材料の耐候性評価(早川典子、舘川修、渡辺慶乃、森井順之、岡田光治、原島誠) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の材料調査1―白虎と青龍の調査―(高妻洋成、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、赤田昌倫、辻本與志一、岡田健、佐野千絵、早川泰弘、朽津信明、吉田直人、早川典子、建石徹、宇田川滋正、福永香、碇智文) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)臨海環境における建造物修理材料の耐候性評価(早川典子、舘川修、渡辺慶乃、森井順之、岡田光治、原島誠) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点―資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について―(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、森井順之、山梨絵美子、田中淳、岡田健、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)油画に付着する糸状菌の除去を目的とした真菌細胞壁溶解酵素の適用(和田朋子、中右恵理子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、五十嵐圭日子、木島隆康、木川りか) 第12回糸状菌分子生物学コンファレンス ウィンクあいち 12.11.12-13
  • (5 学会発表)Evaluation of the effectiveness of fungal cell wall lytic enzymes to remove molds from cultural objects, (Tomoko Wada, Noriko Hayakawa, Yoshinori Sato, Kiyohiko Igarashi, Noriko Ohkawara, Eriko Nakau, Takayasu Kijima, Tomoko Ogasawara, Noriko Yamamoto, Wataru Kawanobe, Ken Okada, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi, and Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, Tokyo, 12.12.5-7
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理装潢師連盟平成23年度新人研修会 京都国立博物館 12.4.6
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(Ⅱ) 国宝修理装潢師連盟平成23年度中級研修会 京都国立博物館12.7.6
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings 国際研修「紙の保存と修復」東京文化財研究所 12.8.28
  • (6 講義)紙本絹本文化財の技法と材料―接着剤― 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ・ベルリン東洋美術館 12.7.11
  • (6 講義)日本の伝統的接着剤 在外日本古美術品保存修復協力事業ケルンワークショップ・ケルン東洋美術館 12.11.14
  • (6 講義)接着の科学 第6回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 12.11.2
  • (6 講義)修復のための合成樹脂 第6回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 12.11.2
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、日本応用糖質学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (7 委員)修理技術者資格制度委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任准教授
2012年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (2 報告)ハンドヘルド蛍光X線分析装置によるウズベキスタン国立歴史博物館所蔵資料の材料調査(早川泰弘、古庄浩明、青木繁夫、アリプトジャノフ・オタベック)『保存科学』52 pp.59-70 13.3
  • (3 論文)江戸時代の服飾品に使用される金属糸に関する自然科学的・服飾史的研究(吉田澪代、山川曉、早川泰弘)『学叢』34 pp.89-118 12.5
  • (4 解説)近世日本絵画における鉛白と胡粉の使用例について 『平尾良光先生古稀記念論集 文化財学へのいざない』 pp.152-158 13.1
  • (4 解説)先人のモダニズムを診る 『Nikon Today』77 pp.6-7 12.4
  • (5 学会発表)泰西王侯騎馬図屏風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)元禄および天保国絵図の彩色材料と色表現について(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり、杉本史子) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(4)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、辻本与志一、脇谷草一郎、高妻洋成、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の材料調査1―白虎と青龍の調査―(高妻洋成、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、赤田昌倫、辻本与志一、岡田健、佐野千絵、早川泰弘、朽津信明、吉田直人、早川典子、建石徹、宇田川滋正、福永香、碇智文) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (6 発表)伊藤若冲「動植綵絵」に関する彩色材料調査 巻軸絵画保存修復学術研究会 中国美術館12.4.11-12
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育) 東京藝術大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2012年度 原田 怜 HARADA Rei (特別研究員)
  • (2 報告)原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史『平成23年度協力相手国調査バハレーン王国調査報告書』文化遺産国際協力コンソーシアム 13.1
  • (2 報告)調査概要、ミャンマーの文化遺産保護体制(原田怜、友田正彦)、考察(原田怜、石澤良昭、友田正彦、鈴木伸治)、Appendix 『平成23年度協力相手国調査ミャンマー連邦共和国調査報告書』 pp.1-10、pp.53-81 文化遺産国際協力コンソーシアム 13.3
  • (2 報告)ミャンマーにおける文化遺産保護状況調査 『文化遺産国際協力事業紹介』 pp.14-15 文化遺産国際協力コンソーシアム 13.3
  • (2 報告)第2章 ミャンマーの文化遺産保護に関する基本情報(原田怜、境野飛鳥)『平成24年度文化庁委託文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)ミャンマーの文化遺産保護に関する技術的調査報告書』pp.23-26 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)Rei Harada, Takeshi Gotoh, Kiyohide Saito, Masashi Abe “Study Overview”“Framework for Cultural Heritage Protection in Bahrain”“Cultural Heritage in Bahrain” (Rei Harada, Takeshi Gotoh, Kiyohide Saito, Masashi Abe)“Observations” (Rei Harada, Takeshi Gotoh, Kiyohide Saito, Masashi Abe) “Appendix” Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Bahrain pp.7-17, pp.48-49, pp.58-103, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 13.1
  • (2 報告)Rei Harada, Yoshiaki Ishizawa, Masahiko Tomoda, Nobuharu Suzuki “Study Overview”“Framework for Cultural Heritage Protection in Myanmar” (Rei Harada, Masahiko Tomoda) “Observations” (Rei Harada, Yoshiaki Ishizawa, Masahiko Tomoda, Nobuharu Suzuki)“Appendix” Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Republic of the Union of Myanmar pp.7-17, pp.48-49, pp.58-103, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 13.3
  • (2 報告)Rei Harada et al, “Investigation of actual conditions regarding cultural heritage protection in the Republic of the Union of Myanmarʼ, Japanʼs International Cooperation in Heritage Conservation, pp.14-15, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 13.3
  • (4 解説)ミャンマーにおける文化遺産保護に関する協力相手国調査 『INFORMATION/JAPAN ICOMOS』8-12 12.12
  • (4 編集)原田怜編『平成23年度協力相手国調査バハレーン王国調査報告書』 文化遺産国際協力コンソーシアム 13.1
  • (4 編集)原田怜編『平成23年度協力相手国調査ミャンマー連邦共和国調査報告書』 文化遺産国際協力コンソーシアム 13.3
  • (4 編集)Rei Harada ed., Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Bahrain Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 13.1
  • (4 編集)Rei Harada ed., Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Republic of the Union of Myanmar Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 13.3
  • (5 学会発表)バハレーン国における文化遺産保護状況と今後の国際協力の可能性(原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史) 西アジア考古学会第17回総会・大会 西アジア考古学会 筑波大学 12.6.10
  • (5 学会発表)バハレーン王国に対する文化遺産国際協力調査について(原田怜、後藤健、西藤清秀、安倍雅史、ポスター発表) 日本オリエント学会第54回大会 日本オリエント学会 東海大学 12.11.24
  • (7 所属学会)日本イコモス国内委員会、日本西アジア考古学会、日本オリエント学会
2012年度 原本 知実 HARAMOTO Tomomi (特別研究員)
  • (2 報告)平成24年度文化庁委託 『第36回世界遺産委員会審議調査研究事業』 pp.19-41、pp.239-243東京文化財研究所 12.8
  • (2 報告)文化遺産国際協力コンソーシアムの活動 『遺跡学研究2012』9 pp.250-253 12.11
  • (5 学会発表)WWⅡ and ancient city of Kyoto- safeguarding national treasure in political context, LCCHP 2012 Annual Conference, From Plunder to Preservation: The Untold Story of Cultural Heritage, World War Ⅱ, and the Pacific, Washington D.C., 12.11.8
  • (6 発表)アルメニア共和国相手国調査報告 文化遺産国際協力センター研究会「アルメニア共和国における文化遺産保護および日本の協力事業」研究会 東京文化財研究所 13.1.16
  • (7 所属学会)国際政治学会
2012年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (2 報告)伝統的木造建築の屋根部にみられる生物劣化の特徴(藤井義久、藤原裕子、木川りか)『保存科学』52 pp.249-259 12.3
  • (3 論文)インターネット対応型の木造建築物の維持管理データベースの構築加悦伝建地区を事例として(藤井義久、藤原裕子、鈴木祥之)『歴史都市防災論文集』6 12.7
  • (5 学会発表)こけら屋根に用いた銅板の防腐効果の検討(藤原裕子、藤井義久、木川りか) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)Feasibility of imaging technology using micro- and millimeter wave for nondestructive inspection of wooden buildings (Y. Fujiwara, Y. Fujii, S. Tanaka, S. Okumura, H. Togo, S. Mochizuki, T. Kojima, N. Kukutsu), Advanced Electromagnetics Symposium, AES 2012, Paris, 12.4.16-19
  • (5 学会発表)マイクロ波を用いた木造住宅大壁の非破壊診断装置の開発(藤井義久、藤原裕子、簗瀬佳之、森拓郎、吉村剛、中島正夫、堤洋樹、森満範、栗崎宏) 日本木材加工技術協会第30回記念年次大会 東京大学 12.10.18
  • (5 学会発表)非破壊調査法などによる日本の歴史的建造物の生物劣化調査 第36回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「文化財の微生物劣化とその対策」 東京国立博物館 12.12.6
  • (5 学会発表)こけら葺屋根に用いた銅板の防腐効果についての考察(藤原裕子、藤井義久、和田朋子、木川りか) 第36回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「文化財の微生物劣化とその対策」 東京国立博物館 12.12.6
  • (5 学会発表)竹材におけるチビタケナガシンクイ幼虫の摂食過程のX線CT装置による観察(渡辺祐基、簗瀬佳之、藤井義久、奥村正悟) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)竹刀用の竹材の破壊特性―油抜き処理したマダケの衝撃曲げ(島川孝敏、澤田豊、藤井義久、奥村正悟) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)圧縮セット木材におけるミリ波の透過特性(辻本綾香、田中聡一、藤井義久、奥村正悟、他) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)木ねじの引き抜き耐力におよぼす下穴径の影響(額田麻子、澤田豊、藤井義久、奥村正悟)第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)木橋敷板接合面への水のしみ込みに対する伝統的工法の効果(森山友紀子、澤田豊、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)木炭の精密な品質評価法の検討電気抵抗率とその異方性に及ぼす炭の種類の影響(兵道健太、藤井義久、奥村正悟) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)伝統的木造建築物の屋根部にみられる生物劣化の特徴(藤井義久、藤原裕子、簗瀬佳之、他) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)こけら葺屋根に用いた銅板の防腐効果について(藤原裕子、藤井義久他) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (5 学会発表)ミリ波による木材の透過像と密度分布の関係(田中聡一、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟、他) 第63回日本木材学会大会 岩手大学 13.3.27-29
  • (6 講義)(公社)日本木材保存協会 第5回木材劣化診断技術研修会 横浜市こども自然公園野外活動センター 12.7.6
  • (6 講義)(公社)日本木材保存協会 第6回木材劣化診断技術研修会 東本願寺阿弥陀堂 12.9.27
  • (6 講義)NPO日本伝統建築技術保存会 棟梁研修 米原市伝統産業会館 12.10.7
  • (6 講義)木材劣化 住宅長期保証支援センター第25回住宅メンテナンス診断士講習会 私学事業団講堂 11.11.14
  • (6 講義)(公社)日本木材保存協会 第7回木材劣化診断技術研修会 日光山輪王寺 13.2.22
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本木材学会、日本木材保存協会、日本環境動物昆虫学会、日本材料学会、日本木材加工技術協会、日本精密工学会、住環境疾病予防研究会、International Research Group on Wood Preservation
  • (7 委員)社団法人日本木材保存協会理事、同木材劣化診断士委員会委員長、同木材劣化診断士講習会講師、財団法人建築研究協会非常勤研究員(元離宮二条城、鹿苑寺、慈照寺、和田岬砲台他、生物劣化診断担当)、日本環境動物昆虫学会企画委員、(社)日本しろあり対策協会乾材シロアリ特別委員会委員長、重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、東本願寺耐震調査研究委員会委員、財団法人慶長遣欧使節船協会木造船腐朽防止対策研究部会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験検討委員会材料部会耐久性WG主査、木造長期優良住宅の総合的検証委員会委員、木造建築物の予防保全的管理のための劣化診断装置の開発委員会委員、中古住宅流通促進・ストック再生にむけた既存住宅等の性能評価技術の開発プロジェクト委員
  • (8 教育)京都大学大学院農学研究科准教授、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師、京都府立大学生命環境学部非常勤講師
2012年度 藤澤 明 FUJISAWA Akira (客員研究員)
  • (3 論文)アルメニア歴史博物館における考古金属資料の保存修復ワークショップに伴う科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN)『保存科学』52 pp.81-89 13.3
  • (5 学会発表)被災当世具足の保存修復(渡抜由季、藤澤明、邊牟木尚美、山下好彦、森井順之、岡田健、松田麻美) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (6 発表)Scientific Research of Metal Objects in the History Museum of Armenia, International Seminar on Conservation of Archeological Bronze Objects, Yerevan Armenia, 12.11.21
  • (6 講義)労働安全衛生 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 大エジプト博物館保存修復センター 12.5.3-5.9
  • (6 講義)金属の腐食制御 アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業「アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復ワークショップ」 アルメニア歴史博物館12.5.29-6.8
  • (6 講義)金属の腐食、保存科学と分析技術、考古金属資料の安定化処理 アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業「アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復ワークショップ」 アルメニア歴史博物館 12.11.6-11.28
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本金属学会、IIC、高徳院国宝銅造阿弥陀如来坐像調査修理検討委員会ワーキンググループ
2012年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (企画情報部)
  • (2 報告)4.審議内容:8B、6.参考資料:発言メモ、あとがき 『平成24年度文化庁委託 第36回世界遺産委員会審議調査研究事業』 pp.159-238、pp.245-338、pp.339-343 東京文化財研究所 13.8
  • (2 報告)Environmental and biological study for the conservation of stone monuments at Ta Nei Temple - Achievements in 2011, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor Twenty first Technical Committee, pp.58-59, UNESCO Phnom Penh Office, 12.12
  • (2 報告)Cooperation project for the conservation of cultural heritage at the Ta Nei temple in Angkor, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, 19th Plenary Session Report on Projects for distribution and discussion during the meeting, pp.78-80, UNESCO Phnom Penh Office, 12.12
  • (2 報告)Projet de coopération pour la conservation du patrimoine culturel dans le temple de Ta Nei à Angkor, 19ème Session Plénière Rapports des projets pour distribution et discussion pendant la réunion, pp.82-84, UNESCO Phnom Penh Office, 12.12
  • (2 報告)『世界遺産の動向と課題―第36回世界遺産委員会―』 40p 東京文化財研究所 13.3
  • (2 報告)Approaches for Monitoring and Information Sharing for the Management of Monuments- Example in Ayutthaya Historical Park Conservation of Monuments in Thailand [V] pp.59-66 National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 13.3
  • (2 報告)2.1 アプサラ機構との共同研究 1 石材劣化状況調査、平成24年度 タイ 文化省芸術局との共同研究 『東南アジア諸国等文化遺産保存修復協力 平成24年度成果報告書』 pp.15-21、pp.141-152 東京文化財研究所 13.3
  • (3 論文)Noteworthy Lichens with Mazaedia Collected in Cambodia (Hiroyuki Kashiwadani, André Aptroot, Yoko Futagami, Kwang Hee Moon) 『植物研究雑誌』87-4 pp.280-283 12.10
  • (3 論 文 )Lichens Found in Ta Nei Temple and Its Adjacent Areas of Angkor, Siem Reap, Cambodia ( Kwang Hee Moon, Minoru Nakanishi, André Aptroot, Nobuaki Kuchitsu, Yoko Futagami, Say Sophearin, Hiroyuki Kashiwadani)『保存科学』52 pp.43-55 13.3
  • (5 学会発表)Biodeterioration of stone in relations to microclimate in the Ta Nei Temple 12th International Congress on Deterioration and Conservation of Stone (Giulia Caneva, Simona Ceschin, Ornella Salvadori, Hiroyuki Kashiwadani, Kwang Hee Moon, Yoko Futagami), Columbia University, 12.10.22-26
  • (6 発表)Environmental and biological study for the conservation of stone monuments at the Ta Nei Temple - Achievements in 2011, 21st Technical Committee Meeting of the International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Sokha Angkor Resort, Siem Reap, Cambodia, 12.6.6-7
  • (6 発表)Approaches for Monitoring and Information Sharing for the Management of Monuments- Example in Ayutthaya Historical Park, The Fifth Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, National Gallery Bangkok, 12.8.24
  • (6 発表)Outline and overall results of the project (Yoko Futagami)、Lichens of Ta Nei Temple and its adjacent area, Cambodia (Kwang Hee Moon, Hiroyuki Kashiwadani, Yoko Futagami, Sophearin Say)、Biodeterioration of stone in relation to microclimate in the Ta Nei Temple (Giulia Caneva, Simona Ceschin, Ornella Salvadori, Hiroyuki Kashiwadani, Kwang Hee Moon and Yoko Futagami)、Biodeterioration patterns of different biological colonization of Ta Nei Temple (Giulia Caneva, Flavia Bartoli, Annalaura Casanova Municchia, Ornella Salvadori, Yoko Futagami), Seminar on the Conservation of Stone Monument in Angkor -Results of the joint research project on biodeterioration at Ta Nei Temple-, APSARA National Authority, 13.1.14
  • (6 発表)第36回世界遺産委員会報告 文化遺産国際協力コンソーシアム第12回研究会「文化遺産保護の国際動向」 東京文化財研究所 13.3.15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、地理情報システム学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2012年度 邊牟木 尚美 HEMUKI Naomi (特別研究員)
  • (2 報告)ミャンマーの文化遺産保護に関する技術的調査 平成24年度報告書『ミャンマーの文化遺産保護に関する技術的調査』 東京文化財研究所 13.3
  • (3 論文)アルメニア歴史博物館における考古金属資料の保存修復ワークショップに伴う科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN)『保存科学』52 pp.81-89 13.3
  • (5 学会発表)被災当世具足の保存修復(渡抜由季、藤澤明、邊牟木尚美、山下好彦、森井順之、岡田健、松田麻美) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (6 発表)文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業 考古金属資料に関する保存修復人材育成・技術移転「アルメニア共和国における文化遺産保護および日本の協力事業」研究会 東京文化財研究所 13.1.16
  • (6 講義)状態調査、保存修復処置、考古金属資料のクリーニング アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業「アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復ワークショップ」 アルメニア歴史博物館 12.5.29-6.8
  • (6 講義)博物館と保存修復、考古金属資料のクリーニング アルメニアおよびコーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業「アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復ワークショップ」 アルメニア歴史博物館 12.11.6-11.28
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums (ICOM)
2012年度 鉾井 修一 HOKOI Shuichi (客員研究員)
  • (5 学会発表)建物外壁における藻類の生育状況に関する研究―仁和寺九所明神における温湿度測定(中嶋麻起子、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 名古屋大学 12.9.12-14
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の劣化要因の検討―模擬壁画を用いた劣化実験―(中田雄基、鉾井修一、岡田健、蘇伯民、小椋大輔、高林弘美、渡辺真樹子、長谷隆秀) 日本建築学会大会学術講演会 名古屋大学 12.9.12-14
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に関する研究―塩の析出による壁画の劣化の評価―(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、安福勝、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 名古屋大学 12.9.12-14
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和衛生工学会、ASHRAE、日本熱物性学会、人間―生活環境系会議、エネルギー・資源学会、日本生気象学会、日本睡眠環境学会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授
2012年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (2 報告)民家建造物における伝統的な塗装材料の調査と修理―重要文化財小野家住宅における塗装修理の施工例―(北野信彦、本多貴之、梅津秀基)『保存科学』52 pp.227-241 13.3
  • (2 報告)「黒漆花円文螺鈿合子」の化学分析―クロスセクションATRを利用した層毎の解析―(本多貴之、宮里正子、北野信彦、宮腰哲雄)『保存科学』52 pp.131-140 13.3
  • (2 報告)瑞巌寺本堂の塗装材料に関する調査報告(北野信彦、本多貴之、酒巻仁一、伊奈仁)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2012年度』 pp.151-168 東京文化財研究所 13.3
  • (3 論文)Analysis of Japanese Jōmon lacquer-ware by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry (Rong Lu, Takayuki Honda, Yoshimi Kamiya, Kunio Yoshida, Tetsuo Miyakoshi), Journal of Analytical and Applied Pyrolysis, 12.10
  • (3 論文)Lao lacquer culture and history̶Analysis of Lao lacquer wares (Masako Miyazato, Rong Lu, Takayuki Honda, Tetsuo Miyakoshi), Journal of Analytical and Applied Pyrolysis, 12.11
  • (5 学会発表)カシューナッツの殻由来のバイオベース合成漆の開発(兼橋真二、原田雄太、陸榕、本多貴之、宮腰哲雄) 第61回高分子討論会 名古屋大学 12.9.19-21
  • (5 学会発表)天然漆液の微細化と塗膜の性質(渡邉大地、陸榕、本多貴之、兼橋真二、宮腰哲雄) 第61回高分子討論会 名古屋大学 12.9.19-21
  • (5 学会発表)天然漆とキトサンからなる新規なバイオベース漆塗料の開発(江畠成彦、陸榕、本多貴之、兼橋真二、宮腰哲雄) 第61回高分子討論会 名古屋大学 12.9.19-21
  • (5 学会発表)ポリビニルアルコールの光酸化劣化機構の解明(森祐樹、本多貴之、早川典子) 第61回高分子討論会 名古屋大学 12.9.19-21
  • (5 学会発表)マッピングATR及びPy-GC/MSを用いた漆文化財の分析(本多貴之、宮里正子、岡本亜紀、宮腰哲雄) 第17回高分子分析討論会 名古屋中小企業振興会館 12.10.25-26
  • (6 講演)分析報告「沖縄の出土漆の熱分解分析について」 琉球の漆文化と科学2012 浦添市美術館13.11.17
  • (7 所属学会)高分子学会、日本化学会、日本文化財科学会
  • (8 教育等)明治大学専任講師
2012年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (3 論文)アフガニスタンの仏教遺跡群 メセ・アイナク 『佛教藝術』325 pp.69-71 12.11
  • (6 講演)アフガニスタンの内戦と文化財の保護 上智大学 12.5.29
  • (6 講演)アフガニスタンの歴史 文京大学 12.10.30
  • (6 講演)アフガニスタンの文化 文京大学 12.11.6
  • (6 発表)Retrospective Thinking on the East Giant Buddha, 11th Expert Working Group Meeting for the Preservation of the Safeguarding of the Cultural Landscape and Archaeological Remains of the Bamiyan Valley World Heritage Property, Aachen University, Aachen, 12.12.10
2012年度 松田 泰典 MATSUDA Yasunori (客員研究員)
  • (1 著書)ブローチ、ネックレス、指輪、細工品(第2章:大切な品々・日常生活用品・民俗資料などの救出と修理) 動産文化財救出マニュアル編集委員会編著『動産文化財救出マニュアル』 pp.78-79クバプロ 12.7
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト(松田泰典、山内和也、末森薫、伏屋智美) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学12.6.30
  • (6 発表)文化遺産を守り伝える~保存修復・保存科学入門~ 真珠修復保存研究会例会 上野区民館12.7.28
  • (7 所属学会)ICOM-CC、文化財保存修復学会、日本文化財科学会(会誌編集委員)、北海道・東北保存科学研究会、真珠修復保存研究会(顧問)、NPO文化財支援機構
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科講師
2012年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (2 報告)動物剥製標本におけるヒ素化合物の残留について(間渕創、吉田直人、木川りか、佐野千絵)『保存科学』52 pp.107-111 13.3
  • (6 発表)Research on the Monitoring Method of Air-born Mold for Environmental Management in Museums 第36回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「文化財の微生物劣化とその対策」東京国立博物館 12.12.5-7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、室内環境学会
2012年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (3 論文)Bristle-like fungal colonizers on the stone walls of the Kitora and Takamatsuzuka Tumuli are identified as Kendrickiella phycomyces (Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), Mycoscience, 53-6, pp.446-459, 12.11
  • (3 論文)日光山輪王寺の虫損部材を用いて行った木材保存剤の浸透試験(小峰幸夫、木川りか、川越和四、原田正彦、三浦定俊)『保存科学』52 pp.113-117 13.3
  • (4 解説)講座:文化財の生物被害の現状と対策2 文化財保存におけるIPMへの取り組み 『防菌防黴』40-6 pp.343-350 12.6
  • (4 解説)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)におけるIPM研修(三浦定俊、川越和四、高鳥浩介)『保存科学』52 pp.289-299 13.3
  • (6 講演)文化財IPMと文化財IPMコーディネータの役割 イカリ消毒(株)研修会 LC環境センター12.5.18
  • (6 講演)保存科学概論 「市民と共に ミュージアムIPM」研修会(基礎編) 九州国立博物館 12.7.25
  • (6 講演)我が国におけるIPM導入の現状と課題―文化財IPMコーディネータ資格制度のスタートをふまえて 公開シンポジウム「市民と共に ミュージアムIPM」 一橋講堂 12.10.7
  • (6 講演)温湿度記録の活用 「市民と共に ミュージアムIPM」研修会(技術編) 九州国立博物館12.11.7
  • (6 講演)文化財IPM概論 文化財IPMコーディネータ資格講習会 九州国立博物館 12.12.13
  • (7 所属学会 ) 文化財保存修復学会(会長)、日本文化財科学会、The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)、IIC-Japan(副会長)、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会監事)、International Council on Monuments and Sites (ICOMOS)
  • (7 委員)東京都文化財保護審議会委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、愛知県美術館運営委員、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー理事
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師、上智大学文学部非常勤講師
2012年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (無形文化遺産部)
  • (5 発表)The safeguarding of the Intangible Cultural heritage in Japan International Field School Alumni Seminar on Safeguarding Intangible Cultural Heritage in the Asia Pacific タイ王国ランプーン市 12.8.7
  • (5 発表)日本における無形文化遺産保護とユネスコ無形文化遺産保護条約 国際フォーラム「無形文化遺産の再構築と再生―東アジアの視点と文化の多様性」 国立台湾師範大学 12.10.18
  • (6 発表)地元の誇りは世界の遺産―ユネスコ無形文化遺産の思想と現状― 美濃市文化遺産シンポジウム「美濃和紙とうだつの上がる町並み―文化遺産を活かしたまちづくり、再発見と未来展望―」 美濃市文化会館大ホール 13.2.16
  • (6 発表)ユネスコ無形文化遺産保護条約第7回政府間委員会 第12回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会 東京文化財研究所 13.3.15
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会
  • (7 委員)文化庁文化審議会(世界文化遺産・無形文化遺産部会)臨時委員、文化庁文化審議会無形文化遺産特別委員会委員、文化庁「地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ事業」審査委員会委員、日本芸術文化振興基金文化財部会専門委員会、日本学術振興会科学研究費審査委員、講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員、演劇映像学連携研究拠点運営委員
  • (8 教育)筑波大学大学院世界遺産専攻非常勤講師
2012年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)特集 東日本大震災から1年を経過して ●美術学芸課の取り組み 事例5 東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会による文化財レスキュー活動の取り組み 『月刊文化財』583 pp.30-31 12.4
  • (2 報告)磨崖和霊石地蔵の修復 『日韓共同研究発表会報告書』 pp.8-15 大韓民国国立文化財研究所/東京文化財研究所 12.10
  • (2 報告)凝灰岩製石造文化財における劣化現象認識のための注意点―京都市個人所蔵石殿の一事例を通して―(朽津信明、津村宏臣、森井順之)『保存科学』52 pp.217-226 13.3
  • (3 論文)Research of Anti-freezing for the Buddhist image carved on tuff cliff by closing shelter, Archi-Cultural Translations through the Silk Road 2nd International Conference, Mukogawa Women's University, Nishinomiya, Japan, July 14-16, 2012, Proceedings, pp.197-200, 12.9
  • (3 論文)仏像の耐震対策に関する研究 実物大模型を用いた振動台実験(藤田悠貴、森井順之、花里利一、新津靖、御子柴正、今井弘)『日本建築学会大会学術講演梗概集』B-2分冊 pp.1031-1032 12.9
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏における凍結破砕防止策の検討(4)―覆屋閉鎖時における隙間風対策 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)彫刻作品の地震時転倒確率の簡易予測に関する研究(森井順之、運天弘樹、藤田悠貴、久世めぐみ、花里利一) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)臨海環境における建造物修理材料の耐候性評価(早川典子、舘川修、渡辺慶乃、森井順之、岡田光治、原島誠) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)国宝臼杵石仏における紫外線照射による着生生物除去作業について(伊藤広宣、山路しのぶ、山村健生、川野邊渉、森井順之、三島有子) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)被災当世具足の保存修復(渡抜由季、藤澤明、邊牟木尚美、山下好彦、森井順之、岡田健、松田麻美) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点―資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について―(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、森井順之、山梨絵美子、田中淳、岡田健、石崎武志) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)霧島神宮の塗装部位から分離された糸状菌の分類及び生理学的性質について(佐藤嘉則、森井順之、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉) 文化財保存修復学会第34回大会日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)Research of Anti-freezing for the Buddhist image carved on tuff cliff by closing shelter, 2nd International Conference on Archi-Cultural Translations through the Silk Road 武庫川女子大学 12.7.14-16
  • (5 学会発表)仏像の耐震対策に関する研究―実物大模型を用いた振動台実験(藤田悠貴、森井順之、花里利一、新津靖、御子柴正、今井弘) 2012年度日本建築学会大会(東海)学術講演会 名古屋大学12.9.12-14
  • (6 講演)建築文化財における塗装彩色を含む部材の生物劣化(木川りか、佐藤嘉則、森井順之) 第6回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会 東京文化財研究所 12.1.24
  • (6 発表)磨崖和霊石地蔵の修復 日韓共同研究発表会 大韓民国国立文化財研究所 12.10.25
  • (6 発表)石造文化財着生生物のクリーニングについて 第36回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「文化財の微生物劣化とその対策」 東京国立博物館 12.12.5-7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、土木学会、ICOMOS
  • (7 委員)羅漢寺五百羅漢調査委員、大悲山石仏保存修理指導委員会委員
2012年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)アルメニア歴史博物館における考古金属資料の保存修復ワークショップに伴う科学的調査(藤澤明、有村誠、邊牟木尚美、山内和也、Anelka GRIGORYAN)『保存科学』52 pp.81-89 13.3
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2012年(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾)『第20回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.46-51 日本西アジア考古学会 12.3.23
  • (3 論文)カザフスタンにおける考古遺跡の地下探査―シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業(2012年)―(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾)『第20回西アジア発掘調査報告会報告集』pp.52-57 日本西アジア考古学会 12.3.23
  • (4 編集)山内和也、鈴木環、近藤洋編『バーミヤーン遺跡資料集2 バーミヤーン谷中心部の地形測量』アフガニスタン文化遺産調査資料集別冊第5巻 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文科省 12.11.20
  • (4 編集)K. Yamauchi and K.S. Rana eds., Indo-Japanese Project for the Conservation of Ajanta Paintings ‒Digital Documentation of the Paintings of Ajanta Caves 2 and 9, Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 3, Archaeological Survey of India, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 13.2
  • (4 編集)K. Yamauchi, M. Arimura, M. Abe, and S. Kume eds., Geophysical survey of the buried cultural heritage in Bamiyan: final reports of 1st and 2nd missions.』Recent cultural heritage issues in Afghanistan, volume 4, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Nara National Research Institute for Cultural Properties, and OYO Corporation, 13.3
  • (5 学会発表)大エジプト博物館保存修復センター(GEM-CC)における人材育成を目的とした国際協力プロジェクト(松田泰典、山内和也、末森薫、伏屋智美) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (6 発表)Review the international support and progress of the UNESCO Japanese Funds-in-Trust funded project on “Support for documentation standards and procedures of the Silk Roads World Heritage Serial and Transnational Nomination in Central Asia”, Third Meeting of the Coordinating Committee on the Serial World Heritage Nomination of the Silk Roads: World Heritage Nomination Dossier Drafting and Harmonization Workshop, Bishkek, 12.9.20
  • (6 発表)Japanese Contribution to the Conservation of the Cultural Heritage in Bamiyan, Afghanistan, International Seminar on Conservation of Archeological Bronze Objects, Yerevan Armenia, 12.11.21
  • (6 発表)Adequate state of conservation of archaeological remains and mural paintings archived- Review and Future Plan, 11th Expert Working Group Meeting for the Preservation of the Safeguarding of the Cultural Landscape and Archaeological Remains of the Bamiyan Valley World Heritage Property, Aachen University, Aachen, 12.12.10
  • (6 発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2012年―天山北路に栄えたアク・ベシム遺跡の発掘調査―(山内和也、森本晋、安倍雅史、久米正吾) 平成24年度考古学が語る古代オリエント―第20回西アジア発掘調査報告会― 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.23-24
  • (6 発表)カザフスタンにおける考古遺跡の地下探査―シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業(2012年)―(山内和也、金田明大、森本晋、久米正吾) 平成24年度考古学が語る古代オリエント―第20回西アジア発掘調査報告会― 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.23-24
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、西アジア考古学会、ICOMOS
2012年度 山下 好彦 YAMASHITA Yoshihiko (保存修復科学センター)
  • (2 報告)中山俊介、山下好彦、早川典子、池田芳妃、渡邉尚恵『近代木製家具の修復技法及び材料に関する調査研究報告書』 30p 東京文化財研究所 12.9
  • (2 報告)菱繋文螺鈿箪笥修復報告、花鳥螺鈿蒔絵螺鈿箪笥修復報告、花鳥螺鈿枕修復報告 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成22年度(絵画/工芸品)』 pp.142-150、pp.170-179、pp.224-229 東京文化財研究所 12.10
  • (2 報告)漆工品の損傷と修理 『文化財保存修復専門家養成実践セミナー レベルⅠ Bコース 講義録』 pp.174-187 文化財保存支援機構 13.3
  • (3 論文)International Cooperation for Lacquer Conservation, Interdisciplinary Project for Conservation of the Mazarin Chest, French-Japanese Workshop, Science for Conservation of Cultural Heritage, pp.105-115, 12.5
  • (5 学会発表)被災当世具足の保存修復(渡抜由季、藤澤明、山下好彦、邊牟木尚美、森井順之、岡田健、松田麻美) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (6 講演)基礎修理設計 漆工 文化財保存修復専門家養成実践セミナー 東京国立博物館 12.8.29
  • (6 講演)Introduction to Urushi, Japanese lacquer materials, technique and damages, Workshop I on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 12.11.2
  • (6 講演)Case study on the restoration of ʻKacho Raden Jikiro' in the collection of the Museumof East Asian Art, Berlin, Workshop I on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 12.11.3
  • (6 講演)Damage of Urushi objects, Workshop Ⅱ on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 12.11.7
  • (6 講演)Concept of Cleaning for Urushi objects, Workshop Ⅱ on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 12.11.8
  • (6 講演)Pressing and supporting techniques for damaged lacquer objects, Workshop Ⅲ on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 12.11.16
  • (7 所属学会)日本文化財漆協会、漆工史学会、NPOJCP
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻非常勤講師、金沢美術工芸大学大学院美術工芸専攻非常勤講師
2012年度 山田 祐子 YAMADA Yuko (特別研究員)
  • (5 学会発表)ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」修復事例報告―肌上げ時における酵素使用の検討及び表具乾燥方法の新しい試み―(山田祐子、楠京子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)デンプン分解酵素の除去確認方法について―ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」を事例として(楠京子、山田祐子、加藤雅人、川野邊渉、君嶋隆幸、井上さやか) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (6 講義)巻子制作実習 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 12.8.27-9.14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2012年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (2 報告)陸前高田市立博物館被災美術品等救援活動―救援委員会事務局(東京文化財研究所)の一員として参加して 『東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会平成23年度活動報告書』 pp.91-95東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会 12.10
  • (3 論文)陳澄波の画業に見る東アジア美術交流 『美術フォーラム21』26 pp.106-113 12.11
  • (3 論文)陳澄波の裸体画の一特色―日本のアカデミズム絵画との比較から 『阿里山之春 陳澄波與台湾美術史研究新論』 pp.20-51 台湾国際創価学会 13.1
  • (4 解説)絵画表現の屈折点 書画から絵画へ―描く行為における「写実」と「表現」『美術手帖 日本近代美術の傑作150』BT6月号 pp.50-53 12.6
  • (4 解説)作品解説 原田直次郎「靴屋の親爺」、黒田清輝「大磯鴫立庵」、長谷川利行「機関車庫」『美術手帖 日本近代美術の傑作150』BT6月号 p.21、22、86 12.6
  • (4 解説)黒田清輝と東京駅壁画 『講演会で取り上げられなかった東京駅をめぐる三つの話題』(東京駅丸の内駅舎保存復元工事完成記念・連続講演会) 交通協会 12.10
  • (4 解説)東アジアの油彩画の中で高橋由一を考える 『視る』462 pp.1-4 13.2
  • (4 解説)台北市で開催されたふたつの陳澄波展―台北市立美術館「行過江南―陳澄波芸術探索歴程」展と至善芸文センター「豔陽下的陳澄波」展― 『美術研究』409 pp.220-223 13.3
  • (5 発表)陳澄波の裸体画の一特色―日本のアカデミズム絵画との比較から 台北市・至善芸文センター12.5.5
  • (6 講演)黒田清輝―美術で社会を変える試み 富山県立近代美術館 12.4.22
  • (6 講演)川村清雄の油絵―江戸絵画と西洋画の融合 江戸東京博物館 12.10.11
  • (6 講演)徳川霊廟を描いた画家たち 企画情報部第46回オープンレクチャー 東京文化財研究所12.10.19
  • (7 委員)秋田市千秋美術館美術品収集委員会委員、大分市美術館美術品収集委員貝委員、「迎賓館の改修に関する懇談会」委員、静岡県立美術館研究評価委員会委員
2012年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (2 報告)動物剥製標本におけるヒ素化合物の残留について(間渕創、吉田直人、木川りか、佐野千絵)『保存科学』52 pp.107-111 13.3
  • (2 報告)モノクローム資料写真をもとにしたオリジナルの彩色推定に関する基礎的検討(吉田直人、鴈野佳世子、平諭一郎、石井恭子)『保存科学』52 pp.119-129 13.3
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂外壁の劣化とその要因に関する調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、石崎武志、日高健一郎)『保存科学』52 pp.167-180 13.3
  • (5 学会発表)キトラ古墳壁画の材料調査1―白虎と青龍の調査―(高妻洋成、降幡順子、脇谷草一郎、田村朋美、赤田昌倫、辻本與志一、岡田健、佐野千絵、早川泰弘、朽津信明、吉田直人、早川典子、建石徹、宇田川滋正、福永香、碇智文) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂における内壁面の構造と析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、石崎武志、小椋大輔、小泉圭吾、日高健一郎) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)元禄および天保国絵図の彩色材料と色表現について(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり、杉本史子) 日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査-蛍光X 線分析法による下地漆喰に関する調査(4)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、辻本与志一、脇谷草一郎、高妻洋成、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第29回大会 京都大学 12.6.23-24
  • (5 学会発表)日本絵画の保存修復におけるモノクロ写真からの色彩想定と復元模写の試み(1)(吉田直人、鴈野佳世子、平諭一郎、石井恭子) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)日本絵画の保存修復におけるモノクロ写真からの色彩想定と復元模写の試み(2)(鴈野佳世子、平諭一郎、石井恭子、吉田直人) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (6 講演)琉球王朝第18代尚育王御後絵復元模写研究報告“鎌倉芳太郎写真をもとにした彩色推定について” 首里城友の会記念講演会 沖縄都ホテル 12.6.9
  • (6 講義)博物館等における空気汚染と温湿度の管理について 文化財虫害研究所主催「第34回文化財の虫害菌・保存対策研修会」 国立オリンピック記念青少年総合センター 12.6.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2012年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (2 報告)展示空間に用いるクロス材の放散ガスの測定と評価(呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐野千絵)『保存科学』52 pp.207-216 13.3
  • (2 報告)展示収蔵施設に用いられる木質材料の放散ガス試験(古田嶋智子、呂俊民、林良典、佐野千絵)『保存科学』52 pp.197-205 13.3
  • (2 報告)有機酸放散量の多い展示ケース内の改善対策事例(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民)『保存科学』52 pp.181-195 13.3
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響―展示ケース内装材料の選定(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 第34回文化財保存修復学会大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)展示ケース用合板からの放散ガスを遮蔽するアルミシートの性能と効果(荒木臣紀、土屋裕子、神庭信幸、古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 第34回文化財保存修復学会大会 日本大学12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響 その1 内装材料の放散ガス試験(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 第34回文化財保存修復学会大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響 その2 放散ガスのデータベースの構築(呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐野千絵) 第34回文化財保存修復学会大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における虫害管理―侵入昆虫モニタリングとデータ補間法による屋内発生昆虫の分布評価(宮田弘樹、北野雅人、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透) 第34回文化財保存修復学会大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)収蔵庫床面の清掃方法を検討する研究 その2 掃除機を使うことによる粉塵巻き上げについて(斉藤智、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透) 第34回文化財保存修復学会大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究 その5 展示室で用いられる壁材からの放散ガス測定(呂俊民、古田嶋智子、林良典、佐野千絵) 日本建築学会大会 名古屋大学12.9.12-14
  • (5 学会発表)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善(2)フィルム保管庫からの酢酸発生量の推定(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵) 平成24年度室内環境学会学術大会 東海大学 12.12.15-16
  • (5 学会発表)文化財施設・図書館で用いる合板と収蔵ラックの空気環境評価(呂俊民、古田嶋智子、林良典、板谷敏弘、佐野千絵) 平成24年度室内環境学会学術大会 東海大学 12.12.15-16
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本建築学会、室内環境境学会、日本エアロゾル学会
2012年度 和田 朋子 WADA Tomoko (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)茨城県鹿嶋市龍蔵院の津波被災掛軸に発生した糸状菌の同定(和田朋子、佐藤嘉則、糸川崇、木川りか)『保存科学』52 pp.149-158 13.3
  • (3 論文)壁画修復処置に用いる接着材料への酵素の影響(貴田啓子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、和田朋子、五十嵐圭日子、木川りか、川野邊渉)『保存科学』52 pp.11-26 13.3
  • (5 学会発表)糖代謝関連酵素の遺伝子配列に着目した木材腐朽菌の系統分類(和田朋子、五十嵐圭日子、鮫島正浩) 第28回日本木材保存協会年次大会 メルパルク東京 12.5.28-29
  • (5 学会発表)水害被災した紙文書類の生物劣化を防ぐ塩水保存法(江前敏晴、東嶋健太、和田朋子、五十嵐圭日子、磯貝明) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)新規DNA増幅法を用いた極微量試料中に存在する糸状菌類の同定―東日本大震災で津波被災した文書類への適用―(江前敏晴、和田朋子、東嶋健太、金野聡子、五十嵐圭日子) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30-7.1
  • (5 学会発表)油画に付着する糸状菌の除去を目的とした真菌細胞壁溶解酵素の適用(和田朋子、中右恵理子、早川典子、佐藤嘉則、大河原典子、五十嵐圭日子、木島隆康、木川りか) 第12回糸状菌分子生物学コンファレンス ウィンクあいち 12.11.12-13
  • (5 学会発表)Evaluation of the effectiveness of fungal cell wall lytic enzymes to remove molds from cultural objects (Tomoko Wada, Noriko Hayakawa, Yoshinori Sato, Kiyohiko Igarashi, Noriko Ohgawara, Eriko Nakau, Takayasu Kijima, Tomoko Ogasawara, Noriko Yamamoto, Wataru Kawanobe, Ken Okada, Shigemasa Udagawa, Toru Tateishi, Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, 12.12.5-7
  • (5 学会発表)Biodegradation of a traditional Japanese style shake roof and preservative effect of copper plates on wooden shakes (Yuko Fujiwara, Yoshihisa Fujii, Tomoko Wada, Rika Kigawa), International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property 2012, 12.12.5-7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、糸状菌分子生物学研究会、木材学会、木材保存協会
2012年度 綿田 稔 WATADA Minoru (企画情報部)
  • (3 論文)永享七年の竹庵大縁をめぐる画事より―松岡美術館の周文画とケルン東洋美術館の霊照女図― 『美術研究』407 pp.34-50 12.9
  • (4 資料紹介)研究資料 御絵鑑―元禄十三年の画法書― 『美術研究』408 pp.105-112 13.1
  • (4 解説)平家物語図屏風(ベルン歴史博物館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書平成22年度(絵画/工芸品)』 pp.47-49 東京文化財研究所 12.10
  • (4 解説)狩野松栄筆四季花鳥図屏風(ブルックリン美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成22年度(絵画/工芸品)』 pp.83-85 東京文化財研究所 12.10
  • (4 解説)曽我二直庵筆山水図(ベルリン国立アジア美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成22年度(絵画/工芸品)』 pp.119-120 東京文化財研究所 12.10
  • (6 講演)大内館の障壁画と雪舟 雪舟研究会シンポジウム 山口県立美術館特別展示室 12.11.10
  • (6 発表)ギメ本大政威徳天縁起絵巻について 企画情報部研究会 東京文化財研究所 13.3.19
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (7 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
2012年度 渡辺 真樹子 WATANABE Makiko (客員研究員)
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟壁画第285窟壁画の劣化要因の検討―模擬壁画を用いた劣化実験―(中田雄基、鉾井修一、小椋大輔、岡田健、蘇伯民、高林弘実、渡邊真樹子、長谷隆秀) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態Ⅱ―天井壁画の保存状態―(渡辺真樹子、岡田健、皿井舞、大場詩野子、丁淑君、毛嘉民、劉瑞) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.7.1
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2012年度 渡抜 由季 WATANUKI Yuki (客員研究員)
  • (5 学会発表)被災当世具足の保存修復(渡抜由季、藤澤明、邊牟木尚美、山下好彦、森井順之、岡田健、松田麻美) 文化財保存修復学会第34回大会 日本大学 12.6.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2011年度 安倍 雅史 ABE Masashi (特別研究員)
  • (2 報告)Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2009, 2010-9th and 10th Missions( Kazuya Yamauchi, Kosaku Maeda, Makoto Arimura, Masashi Abe, Susumu Morimoto, Yoko Taniguchi, Fabio Colombo, Ahmad-Shah Nadri, Nazi-Bullah Asadi, Ghulam Haidar Kushkaki, Khair Muhammad Khairzada, Abdullah Hakimzada, Islamudin Ghafari, Safiullha Shirzada, Abbas Khawari), Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 12.3
  • (3 論文)The Development of Craft Specialization in Stone Tool Production in the Early Bronze Age in the Southern Levant, Perspectives from the Periphery-Galilee in the Cultural Changes through Ages, pp.27-42, Rikkyo University, 11.5
  • (3 論文)Geometrics from the Neolithic Settlement of Tall i-Mushki, South-west Iran Elizabeth Healy, Stuart Campbell and Osamu Maeda編, The State of the Stone Terminologies, Continuities and Contexts in the Near Eastern Lithics, pp.163-170, Ex Oriente, 11.6
  • (3 論文)The Desert and the Sown―遊牧・農耕社会の共生関係の成立過程 『文明の形成にみる環境と文化―レヴァント考古学の視点から―』 pp.20-24 早稲田大学高等研究所 11.12
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ)『第19回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.86-92 日本西アジア考古学会 12.3
  • (5 学会発表)The Development of Craft Specialization in Stone Tool Production in the Early Bronze Age in the Southern Levant Perspectives from the Periphery: Galilee in the Cultural Changes through Ages 立教大学 11.5.27-29
  • (5 学会発表)The Desert and the Sown―遊牧・農耕社会の共生関係の成立過程 文明の形成にみる環境と文化 早稲田大学 11.12.3
  • (5 学会発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ) 第19回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.24-25
  • (5 学会発表)衛星考古地理学からみたキルギス共和国チュー川流域都城址アク・ベシム遺跡および周辺遺跡の特徴(相馬秀廣、山内和也、山藤正敏、安倍雅史、バレンティナ・サンコバ、ヴァレリー・コルチェンコ、窪田順平、渡辺三津子) 日本地理学会2012年春季学術大会 首都大学東京池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.28-30
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会、古代学協会
2011年度 有村 誠 ARIMURA Makoto (特別研究員)
  • (2 報告)UNESCO/Japanese Fund-in Trust Project, Preservation of the Buddhist Monastery of Ajina Tepa, Tajikistan, Report on the Archaeological Investigation of Ajina Tepa (2006-2008) (Saidmurod Bobomulloev, Kazuya Yamauchi, Shunpei Iwai, Shinʼichi Nishiyama, Hiroʼomi Tsumura, Makoto Arimura and Tsubasa Kamei), Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 12.3
  • (2 報告)Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2009, 2010 -9th and 10th Missions( Kazuya Yamauchi, Kosaku Maeda, Makoto Arimura, Masashi Abe, Susumu Morimoto, Yoko Taniguchi, Fabio Colombo, Ahmad-Shah Nadri, Nazi-Bullah Asadi, Ghulam Haidar Kushkaki, Khair Muhammad Khairzada, Abdullah Hakimzada, Islamudin Ghafari, Safiullha Shirzada, Abbas Khawari), Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 12.3
  • (2 報告)有村誠、邊牟木尚美、原本知実『文化遺産国際協力コンソーシアム 平成22年度 協力相手国調査 アルメニア共和国調査報告書』 文化遺産国際協力コンソーシアム 12.3
  • (2 報告)2010 Survey for International Cooperation, Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in the Republic of Armenia (Makoto Arimura, Naomi Hemuki, Tomomi Haramoto), Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 12.3
  • (3 論文)LPPNB Blade Caches at Tell Ain el-Kerkh, North-west Syria Elizabeth Healey, Stuart Campbell and Osamu Maeda eds., The State of the Stone Terminologies, Continuities and Contexts in Near Eastern Lithics, pp.373-383, Ex Oriente, 11.6
  • (3 論文)Prehistoric Sites in Northwest Armenia: Kmlo-2 and Tsaghkahovit( M. Arimura, B. Gasparyan and C. Chataigner), Matthews, R. and Curtis J. eds., Proceedings of the 7th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East Volume 3, pp.135-149, Harrassowitz Verlag, 12.3
  • (5 学会発表)カザフスタンにおける考古遺跡の地下探査―シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業(2011年)―(山内和也、金田明大、西口和彦、有村誠) 第19回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.24-25
  • (6 発表)気候変動と文化変容―西アジアにおける8.2kaイベント― 文明の形成にみる環境と文化―レヴァント考古学の視点から― 早稲田大学 11.12.3
  • (6 発表)Points with the Palmyran Retouch from Tell Ain el-Kerkh, Syria, 7th International Conference on the Chipped and Ground Stone Industries of the Pre-Pottery Neolithic バルセロナ大学 12.2
  • (6 発表)Development of the Metallurgy in the Near East International Workshop on Conservation of Archaeological Bronze Objects at the History Museum of Armenia アルメニア歴史博物館 12.2
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会
2011年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (3 論文)日韓におけるアナログ音声資料の保存と活用―SPレコードを中心に― 『日韓無形文化遺産研究』Ⅰ pp.29-48 11.11.28
  • (3 論文)「特殊再生装置を要する音盤」パテー縦振動レコード 『無形文化遺産研究報告』6 pp.71-89 東京文化財研究所 12.3
  • (5 学会発表)Japanese Classical Theater and Audio Materials 国際演劇学会 大阪大学大学教育実践センター 11.8.11
  • (6 講演)東京国立文化財研究所修二会10年の記録 第6回無形文化遺産部公開学術講座 東京国立博物館平成館 11.10.22
  • (6 発表)日韓におけるアナログ音声資料の保存と活用 日韓無形文化遺産学術発表会 東京文化財研究所会議室 11.8.9
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館招聘研究員
2011年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (副所長、(兼)保存修復科学センター長)
  • (1 公刊図書)Chapter 11, Conservation of the Mural Paintings of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan (Takeshi Ishizaki and Rika Kigawa), Lascaux and Preservation Issues in Subterranean Environments, Proceedings of the International Symposium, Paris, Februay 26 and 27, 2009, Noel Coye eds., Foundation Maison des sciences de lʼhomme/Paris, pp.261-274, 11.10
  • (1 公刊図書)第1章“総論” 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版 11.11
  • (1 公刊図書)第6章“屋外環境”(石崎武志、木川りか、Tom Strang、吉田直人、早川泰弘) 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版 11.11
  • (1 公刊図書)石崎武志、稲葉政満、井上敏、神庭信幸、木島隆康、桐野文良、園田直子、成瀬正和、日高信吾、藤原工、呂俊民『博物館資料保存論』 講談社 p. 170 12.3
  • (2 報告)水、塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点:資料中の水分、塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志)『保存科学』51 pp.121-134 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における木材害虫、シバンムシ類の効果的な捕獲方法の検討(木川りか、原田正彦、小峰幸夫、林美木子、川越和四、原田典子、長谷川利行、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.173-190 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で採取した虫糞調査:シバンムシ科甲虫各種間の虫糞形状比較(小峰幸夫、木川りか、林美木子、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.191-200 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物内分布の解析と考察(林美木子、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.201-210 12.3
  • (2 報告)手宮洞窟保存館内の温湿度環境調査(高見雅三、石崎武志)『保存科学』51 pp.261-27012.3
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂における無線式常時環境計測システムの開発(小泉圭吾、石崎武志、小椋大輔、佐々木淑美、日高健一郎)『保存科学』51 pp.293-302 12.3
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂内壁の析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、石崎武志、日高健一郎)『保存科学』51 pp.303-312 12.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成22年度―(吉田直人、林美木子、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』51 pp.321-326 12.3
  • (3 論文)ハギア・ソフィア大聖堂の屋内外環境と劣化状態(小椋大輔、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎、河田慧)『保存科学』51 pp.59-76 12.3
  • (3 論文)旧日本郵船小樽支店の建築部材の劣化と保存対策(高見雅三、石崎武志)『保存科学』51pp.77-96 12.3
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂内の環境測定と解析(小椋大輔、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)日光山内、中宮祠、中禅寺の歴史的建造物を対象にした捕虫テープによる広域虫害調査について(原田正彦、木川りか、野村牧人、小峰幸夫、林美木子、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)温室度解析による耐震工事の影響評価(犬塚将英、龍泉寺由佳、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物において捕虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態について(小峰幸夫、三浦定俊、林美木子、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)シバンムシ類に加害された木造歴史的建造物の殺虫方法の検討―漆塗装の殺虫効果への影響について(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の環境計測システムとパノラマビュー撮影について(小泉圭吾、石崎武志、小椋大輔、佐々木淑美、日高健一郎) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)千束古墳における水分移動解析(脇谷草一郎、高妻洋成、草原孝典、三村衛、石崎武志)日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)珍敷塚古墳における保存管理計画策定のための研究(森井順之、犬塚将英、寺嶋克史、吉田東明、宇田川滋正、建石徹、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学11.6.11-12
  • (5 学会発表)Numerical Analysis of Water Regime for Conservation of Historical Sites 国際シンポジウム「東アジアにおける文化遺産の永続的な保存と活用」 重慶文化遺産保護センター 重慶、中国 11.10.11-15
  • (5 学会発表)Seismic protection of historical buildings and monitoring in Japan (Kenichiro Hidaka, Takeshi Ishizaki, Daisuke Ogura, Keigo Koizumi, Juni Sasaki), OPA Workshop “Monitoring of Great Historical Structures”, Florence - Italia, 12.1.19-20
  • (5 学会発表)Effects of Climate Change on Cultural heritage in Asia, International Symposium 2012 on Disaster risk Management for Cultural Heritage, Cultural Heritage and Climate Change, Cultural Heritage Administration of Korea, Seoul-Korea, 12.2.9
  • (6 発表)水、塩水で被災した文化財の殺菌燻蒸計画時の注意点について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志) 平成23年度保存科学研究集会 奈良文化財研究所 11.12.21-22
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)日本学術会議連携委員、文化財保存修復学会理事、文化財科学会運営委員、財団法人文化財虫害研究所総合調整委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員、史跡造山古墳(第5古墳)保存整備委員、史跡造山古墳第5古墳石室、石障措置検討委員、茨城県旧弘道館復旧整備検討委員、埼玉県立歴史と民俗の博物館協議会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)
2011年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)第2章“温湿度環境” 東京文化財研究所編『文化財と保存環境』 pp.17-33 中央公論美術出版 11.11
  • (1 公刊図書)第7章“災害の防止と対策”(佐野千絵、犬塚将英、木川りか、佐藤嘉則) 東京文化財研究所編『文化財と保存環境』 pp.137-161 中央公論美術出版 11.11
  • (2 報告)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点:資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志)『保存科学』51 pp.121-134 12.3
  • (2 報告)移動が困難な文化財の調査を目的としたX線イメージセンサーの開発(犬塚将英、房安貴弘、越牟田聡、忽滑谷淳史、阿部圭一、田中義人、浜垣秀樹)『保存科学』51 pp.235-242 12.3
  • (2 報告)石清水八幡宮境内出土輪宝・独鈷杵の材質と保存処理(北野信彦、犬塚将英、吉田直人)『石清水八幡宮境内調査報告書』 pp.150-153 八幡市教育委員会 11.8
  • (5 学会発表)温湿度解析による耐震工事の影響評価(犬塚将英、龍泉寺由佳、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)杉野学園衣裳博物館における衣裳の保存と活用―既存の建物を利用した収蔵庫の設置と環境整備―(隅田登紀子、犬塚将英) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)加温二酸化炭素による殺虫処理の可能性1―殺虫効果について(日高真吾、園田直子、和高知美、川村友佳子、橋本紗知、二俣賢、犬塚将英、木川りか) 文化財保存修復学会第33回大会奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)文化財のX線透過撮影時における照射条件評価法の開発 日本文化財科学会第28回大会筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)珍敷塚古墳における保存管理計画策定のための研究(森井順之、犬塚将英、寺嶋克史、吉田東明、宇田川滋正、建石徹、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学11.6.11-12
  • (6 講演)文化財の保存環境調査のための湿度と水分の計測 第71回湿度、水分計測・センサ研究会主婦会館「プラザエフ」 11.4.27
  • (6 発表)Development of X-Ray Imaging Device using GEM(A.Nukariya, T.Fusayasu, Y.Tanaka, H.Hamagaki, T.Kawaguchi, M.Inuzuka, S.Koshimuta), MPGD2011 2nd International conference on Micro Pattern Gas Detectors シーサイドホテル舞子ビラ神戸 11.8.29-9.1
  • (6 発表)水、塩水で被災した文化財の殺菌燻蒸計画時の注意点について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志) 平成23年度保存科学研究集会 奈良文化財研究所 11.12.21-22
  • (7 所属学会) 文 化 財 保 存 修 復 学 会、 日 本 文 化 財 科 学 会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、日本物理学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員、ひたちなか市史跡保存対策委員
  • (8 教育)和光大学非常勤講師
2011年度 井上 さやか INOUE Sayaka (特別研究員)
  • (2 報告)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善(佐野千絵、古田嶋智子、井上さやか、津田徹英、呂俊民)『保存科学』51 pp.281-291 12.3
  • (7 所属学会等)日本図書館協会、アート・ドキュメンテーション学会
2011年度 今井 健一朗 IMAI Ken'ichiro (客員研究員)
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[12] 『イタリア【文化財景観法典】』 東京文化財研究所12.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[13] 『エジプト【考古遺産保護法、考古遺産保護法の施行規則】』 東京文化財研究所 12.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[14] 『ベトナム【文化遺産法、政令】』 東京文化財研究所12.3
  • (7 所属学会)国際法学会
2011年度 今石 みぎわ IMAISHI Migiwa (無形文化遺産部)
  • (2 報告)莚と莚織りの技術 『無形文化遺産研究報告』6 pp.59-73 12.3
  • (3 論文)日本海沿岸地域のタブノキをめぐる民俗と景観 『東北地方における環境・生業・技術に関する歴史動態的総合研究研究成果報告書Ⅱ』 pp.1-20 東北芸術工科大学東北文化研究センター 12.3
  • (4 解説)町衆の町―久賀を歩いて 『宮本常一とあるいた昭和の日本』5 p.221 農山漁村文化協会11.6
  • (4 解説)箕 『食の民俗事典』 pp.526-527 柊風舎 11.7
  • (4 解説)宮本常一が撮った写真は語る 青森県下北半島 『宮本常一とあるいた昭和の日本』21pp.215-218 農山漁村文化協会 11.8
  • (4 解説)鵜と鵜飼の民俗 『人と動物の近代―絵はがきのなかの動物たち』 pp.26-31 東北芸術工科大学東北文化研究センター 11.9
  • (4 解説)日本人の暮らしと猫の座 『人と動物の近代―絵はがきのなかの動物たち』 pp.16-21 東北芸術工科大学東北文化研究センター 11.9
  • (4 解説)無形文化と世界基準 『中国新聞』朝刊 中国新聞社 11.12.25
  • (4 監修)『莚打ち―山口県下松市西平谷の暮らし』 西平谷川の清流を守る会 12.3
  • (6 講演)本州以南のイナウ状祭具とその習俗 北海道大学アイヌ・先住民研究センター講演会11.10.7
  • (6 講演)本州以南の削りかけ状祭具 シシリムカ文化大学第4回講座 北海道平取町二風谷 12.1.14
  • (6 発表)青潮文化とタブノキ 『東北地方における環境・生業・技術に関する歴史動態的研究総括研究会』 東北芸術工科大学東北文化研究センター 11.6.18
  • (6 発表)民俗技術と自然環境―削りかけ状祭具と樹木との関わりを中心に 第3回総合研究会 東京文化財研究所 12.1.10
  • (7 所属学会)日本民俗学会、日本民具学会、東北民俗の会、日本植生史学会
  • (7 委員)東北芸術工科大学東北文化研究センター共同研究員、伝統文化活動データベース整備検討委員(公益財団法人伝統文化活性化国民協会)
  • (8 教育)京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師
2011年度 江村 知子 EMURA Tomoko (企画情報部)
  • (1 著書)『土佐光吉と近世やまと絵の系譜』(『日本の美術』543) pp.1-83 ぎょうせい 11.8
  • (3 論文)江戸時代初期風俗画の表現世界 『美術研究』405 pp.343-361 12.1
  • (6 講演)清澄なる名残の花―村越其栄・向栄の画風について 「千住の琳派―村越其栄・向栄父子の画業―」展講演会 足立区郷土博物館 11.4.16
  • (6 発表)「昭和の古画備考」―田中一松資料―を今後の研究に活用していくために 「諸先学の作品調書・画像資料類の保存と活用のための研究・開発―美術史家の眼を引継ぐ」科研中間報告会 企画情報部研究会 東京文化財研究所 11.12.20
  • (6 報告)アゼルバイジャン国立美術館収蔵日本美術品の調査について(小松大秀、江村知子) 文化遺産国際協力コンソーシアム西アジア、東アジア・中央アジア合同分科会 東京文化財研究所 12.3.7
  • (7 所属学会)美術史学会
2011年度 岡田 健 OKADA Ken (保存修復科学センター)
  • (2 報告)文化財レスキュー事業について―象徴的に始められた石巻文化センターでのレスキュー活動『博物館研究』519 pp.8-12 11.9
  • (2 報告)文化財等救援事業を担当して 『杜』31 pp.5-7 11.11
  • (2 報告) 龍 門 石 窟 保 護 修 復 項 目 概 況 龍 門 石 窟 保 護 修 復 工 程 報 告 Technical Report on the Conservation and Restoration of Longmen Grottoes(中文、英文、日文) pp.41-74 UNESCO北京事務所、洛陽市文物局 文物出版社(中国) 11.11
  • (5 学会発表)第285窟南壁龕楣の彩色技法(井上優子、崔強、高林弘実、渡辺真樹子、岡田健) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響に関する研究―上下層窟を考慮した窟内温湿度環境の解析―(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、宇野朋子) 平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会 大阪工業技術専門学校 11.11.18-19
  • (6 講演)災害と文化―東日本大震災被災文化財等救援活動を通じて考えること 日中韓文化交流フォーラム 韓国・慶州 11.9.21
  • (6 講演)被災文化財等救援委員会による文化財レスキュー 平成23年度愛知県博物館等職員研修会「想定東海東南海地震に備える―被災館と被災地域にある博物館」 名古屋市科学館 11.10.19
  • (6 講演)“文化財レスキュー事業”について 平成23年度宮城県博物館等連絡協議会第1回研修会 東北歴史博物館 11.10.27
  • (6 講演)東日本大震災と文化財レスキュー 発掘された日本列島展2011/土佐の地震と考古学講演会高知県立歴史民俗資料館 12.1.28
  • (6 講演)(基調講演)東日本大震災における文化財レスキュー 人間文化研究機構シンポジウム「文化遺産の復興を支援する―東日本大震災をめぐる活動」 国立民族学博物館 12.3.18
  • (6 講演)(パネルディスカッション)文化庁・独立行政法人国立文化財機構主催シンポジウム「文化財レスキュー事業の今後を考える」 文部科学省東館講堂 12.3.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会、日本建築学会
  • (7 委員会)東日本太平洋沖地震被災文化財等救援委員会事務局副事務局長、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、石川県文化財保存修復工房運営委員会委員、文化財保存修復学会第34回大会プログラム作成委員会委員長
2011年度 小椋 大輔 OGURA Daisuke (客員研究員)
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂内の環境測定と解析(小椋大輔、石崎武志、小泉圭吾、佐々木淑美、日高健一郎) 日本文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)ハギア・ソフィア大聖堂の環境計測システムとパノラマビュー撮影について (小泉圭吾、石崎武志、小椋大輔、佐々木淑美、日高健一郎) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査時における石槨内温湿度・空気質の制御方法の検討―石槨内空気質予測方法の提案―(小椋大輔、鉾井修一、木村奈津子) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡におけるレンガ造大仏の劣化に関する研究(吉田有里、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 早稲田大学 11.8.25
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響に関する研究―上下層窟を考慮した窟内温湿度環境の解析―(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 早稲田大学 11.8.25
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 その2 石槨内空気質の予測法の提案(木村奈津子、小椋大輔、鉾井修一) 日本建築学会大会学術講演会 早稲田大学11.8.25
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本熱物性学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻准教授
2011年度 影山 悦子 KAGEYAMA Etsuko (特別研究員)
  • (2 報告)『カフカハ遺跡群の図面と出土品 (土器と木彫):タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所アーカイヴ』 東京文化財研究所 11.6
  • (2 報告)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2010年度(第8次~第10次)』(島津美子、影山悦子、松岡秋子、宇野朋子、増田久美、渡抜由季、マーティン・レーマン、ステファニー・ボガン、エミリーシェクルン) 東京文化財研究所 11.9
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、西南アジア研究会
2011年度 柏谷 博之 KASHIWADANI Hiroyuki (客員研究員)
  • (3 論文)Studies on Cambodian Species of Graphidaceae(Ostropales, Ascomycota)(I)(Kwang Hee Moon, Minoru Nakanishi, Yoko Futagami and Hiroyuki Kashiwadani)『植物研究雑誌』86-5pp.273-278 11.10
2011年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (文化遺産国際協力センター)
  • (4 解説)敦煌文書から見た麺の歴史 公益財団法人せたがや文化財団生活工房編『生活工房アニュアルレポート2011』 p.24 公益財団法人せたがや文化財団生活工房 12.3
  • (6 講演)麺の源流をたどる―食の文化史 世界を旅する麺之路― 世田谷区民講座 世田谷文化生活情報センター生活工房 11.10.18
  • (6 発表)フランス国立図書館蔵敦煌文書《修佛龕記》に関する考察 総合研究会 東京文化財研究所11.11.1
2011年度 加藤 雅人 KATO Masato (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)表装裂資料データのデジタル化(加藤雅人、浅田真帆、野尻久美子、菊池理予)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書2011年度』 pp.19-36 東京文化財研究所 12.3
  • (4 編集)The Workshop: “The Use of Techniques of Japanese Paper Conservation Outside Japan”(加藤雅人、川端冴子編) 東京文化財研究所 48p 12.3
  • (6 講義)紙(劣化と保存) 保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 11.7.21
  • (6 講義)紙の基礎 国際研修紙の保存と修復 東京文化財研究所 11.8.31
  • (6 講義)Paper Basics for Japanese paper and silk cultural properties 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 11.11.16
  • (6 講義)Making of Washi Basics for Japanese paper and silk cultural properties 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン国立博物館アジア美術館 11.11.16
  • (6 講義)Law Materials of Paper 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.5
  • (6 講義)Observation of Paper 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.5
  • (6 講義)Making of Minogami 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.5
  • (6 講義)Manufacturing of Paper 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.6
  • (6 講義)Relationship between Paper and Water 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.6
  • (6 講義)Conservation of Paper 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.7
  • (6 講演)Paper for conservation, Evaluation of Materials, Techniques and Tools for PaperPreservation in Latin America メキシコ国立人類学歴史研究所 11.12.9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、木材学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員会幹事
2011年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (3 論文)東日本大震災と文化財レスキュー事業について 『絲綢之路』66 pp.4-5 11.6
  • (3 論文)東日本大震災における被災文化財の救援事業の展開について 『文化財の虫菌害』62 pp.3-811.12
  • (6 講演)文化財建造物保護行政の歴史と現状について NPO法人日本瓦葺き技術継承甍会研修会(中級研修) コミュニティー嵯峨野 11.5.28
  • (6 講演)文化財保護について 国立教育政策研究所平成23年度社会教育主事講習会 社会教育実践センター 12.2.13
  • (6 講演)東日本大震災の文化財レスキュー事業について 平成23年度第5回九州国立博物館文化財保存交流セミナー 九州国立博物館 12.3.6
  • (7 所属学会)日本建築学会、土木学会、建築史学会
2011年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.157-166 12.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2011)(木川りか、佐藤嘉則、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.167-171 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における木材害虫・シバンムシ類の効果的な捕獲方法の検討(木川りか、原田正彦、小峰幸夫、林美木子、川越和四、原田典子、長谷川利行、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.173-189 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で採取した虫糞調査:シバンムシ科甲虫各種間の虫糞形状比較(小峰幸夫、木川りか、林美木子、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.191-199 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物内分布の解析と考察(林美木子、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.201-209 12.3
  • (2 報告)霧島神宮における塗装劣化要因の解明とその対策の検討(森井順之、佐藤嘉則、間渕創、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉)『保存科学』51 pp.249-259 12.3
  • (3 論文)キトラ古墳の微生物調査報告(12)(木川りか、佐藤嘉則、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.167-172 12.3
  • (5 学会発表)日光山内・中宮祠・中禅寺の歴史的建造物を対象とした捕虫テープによる広域虫害調査について(原田正彦、木川りか、野村牧人、小峰幸夫、林美木子、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして使用されたポリビニルアルコールの白化に対する顔料や他の樹脂の影響について(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、平井利博) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)絵画修復に用いられたポリビニルアルコールの除去における酵素の利用可能性について(早川典子、酒井清文、岡田祐輔、藤松仁、坪倉早智子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)補絹用電子線照射絹の構造の照射時間依存性(中條利一郎、谷田部純、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物において補虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.5
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態(小峰幸夫、三浦定俊、林美木子、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.5
  • (5 学会発表)シバンムシ類に加害された木造歴史的建造物の殺虫方法の検討―漆塗装の殺虫効果への影響について(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.5
  • (5 学会発表)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察日光輪王寺における虫害を事例として(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 10.6.5
  • (5 学会発表)古糊と古糊様多糖の接着力について(早川典子、岡泰央、君嶋隆幸、澤田篤志、近藤修二、坂本くらら、西本友之、大倉隆則、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂11.6.5
  • (5 学会発表)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川 りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 日本文化財科学会第28回大会筑波大学 11.6.11
  • (5 学会発表)珍敷塚古墳における保存管理計画策定のための研究(森井順之、犬塚将英、寺嶋克史、吉田東明、宇田川滋正、建石徹、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第28回つくば大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)国宝・臼杵磨崖仏保存のための管理計画について(森井順之、早川典子、朽津信明、川野邊渉、三嶋有子) 東アジア文化遺産保存学会第2回学術研究会 内蒙古博物院(中華人民共和国)11.8.16-18
  • (5 学会発表)紫外線照射したPVAフィルムの白化とそのメカニズム(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、平井利博) マテリアルライフ学会第22回研究発表会 北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト 11.7.7
  • (6 発表)第5回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 「海外における文化財保護の歴史」 11.10.20
  • (6 発表)大エジプト博物館保存修復センター第1回学術研究シンポジウム「日本における修復の考え方」 12.2.26
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan、
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開に係る企画審査会委員、日本航空協会評議員、アジア太平洋地域世界遺産等文化財保護協力推進事業に係る選定委員会委員、ICCROM理事(2011-2015)、国宝臼杵磨崖仏保存修理委員会委員、山本作兵衛氏の炭鉱の記録が並びに記録文書の保存・活用等検討委員会保存調査検討部会委員
2011年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)Chapter 11, Conservation of the Mural Paintings of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan (Takeshi Ishizaki and Rika Kigawa), Lascaux and Preservation Issues in Subterranean Environments, Proceedings of the International Symposium, Paris, Februay 26 and 27, 2009, Noël Coye eds., Foundation Maison des sciences de lʼhomme/Paris, pp.261-274, 11.10
  • (1 公刊図書)第5章“生物被害”(木川りか、Tom Strang) 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』中央公論美術出版 11.11
  • (1 公刊図書)第6章“屋外環境”(石崎武志、木川りか、Tom Strang、吉田直人、早川泰弘) 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版 11.11
  • (1 公刊図書)第7章“災害の防止と対策”(佐野千絵、犬塚将英、木川りか、佐藤嘉則) 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版 11.11
  • (1 公刊図書)Efficacy, Effects, Economics: the Problem of Distributing Pest Control Advice to Cover Contingency (Tom Strang and Rika Kigawa), Integrated Pest Management for Collections, Proceedings of 2011: A Pest Odyssey, 10 Years Later, English Heritage, pp.16-25, 11.12
  • (1 公刊図書)Effects of Fumigants and Non-chemical Treatments on DNA Molecules and Proteins: Case Studies on Natural History Specimens and Protenaceous Components of Museum Objects (Rika Kigawa and Tom Strang), Integrated Pest Management for Collections, Proceedings of 2011: A Pest Odyssey, 10 Years Later, English Heritage, pp.115-122, 11.12
  • (2 報告)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点:資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志)『保存科学』51 pp.121-133 12.3
  • (2 報告)津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討(小野寺裕子、佐藤嘉則、谷村博美、佐野千絵、古田嶋智子、林美木子、木川りか)『保存科学』51 pp.135-15512.3
  • (2 報告)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.157-166 12.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2011)(木川りか、佐藤嘉則、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.167-171 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における木材害虫・シバンムシ類の効果的な捕獲方法の検討(木川りか、原田正彦、小峰幸夫、林美木子、川越和四、原田典子、長谷川利行、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.173-189 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で採取した虫糞調査:シバンムシ科甲虫各種間の虫糞形状比較(小峰幸夫、木川りか、林美木子、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.191-199 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物内分布の解析と考察(林美木子、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.201-209 12.3
  • (2 報告)ガンマ線および穿孔抵抗を用いた木製柱の内部劣化の診断(藤井義久、藤原裕子、木川りか、永石憲道、中嶋啓二)『保存科学』51 pp.227-233 12.3
  • (2 報告)霧島神宮における塗装劣化要因の解明とその対策の検討(森井順之、佐藤嘉則、間渕創、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉)『保存科学』51 pp.249-259 12.3
  • (2 報告)こけら屋根に用いた銅板の防腐効果について(藤原裕子、藤井義久、木川りか)『保存科学』51 pp.313-319 12.3
  • (3 論文)Gluconacetobacter tumulicola sp. nov. and Gluconacetobacter asukensis sp. nov., isolated from the stone chamber interior of the Kitora Tumulus, Nara, Japan (Nozomi Tazato, Miyuki Nishijima, Yutaka Handa, Rika Kigawa, Chie Sano, Junta Sugiyama), International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology in press <Published on 2011.10.28; DOI: 10.1099/ ijs.0.034595-0> 11.10
  • (3 論文)Investigation of Effects of Fumigants on Proteinaceous Components of Museum Objects (Muscle, Animal Glue and Silk) in Comparison with Other Non-chemical Pest Eradicating Measures (Rika Kigawa, Tom Strang, Noriko Hayakawa, Naoto Yoshida, Hiroshi Kimura and Gregory Young), Studies in Conservation, 56, number 3, pp.191-215, 11.10
  • (3 論文)霧島神宮の塗装部分から分離された糸状菌の諸性質(佐藤嘉則、森井順之、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉)『保存科学』51 pp.47-58 12.3
  • (5 学会発表)日光山内・中宮祠・中禅寺の歴史的建造物を対象とした捕虫テープによる広域虫害調査について(原田正彦、木川りか、野村牧人、小峰幸夫、林美木子、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物において補虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.5
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態(小峰幸夫、三浦定俊、林美木子、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.5
  • (5 学会発表)シバンムシ類に加害された木造歴史的建造物の殺虫方法の検討―漆塗装の殺虫効果への影響について(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.5
  • (5 学会発表)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察日光輪王寺における虫害を事例として(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 10.6.5
  • (5 学会発表)加温二酸化炭素による殺虫処理の可能性1-殺虫効果について(日高真吾、園田直子、和高智美、川村友香子、橋本紗知、二俣賢、犬塚将英、木川りか) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.5
  • (5 学会発表)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)キトラ古墳および高松塚古墳から分離された針状体菌類のアイデンティ,炭酸カルシウム溶解能および生物劣化との関わり(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、杉山純多)日本菌学会第55回大会、北海道大学 11.9.10-11
  • (5 学会発表)Efficacy, Effects, Economics: the Problem of Distributing Pest Control Advice to Cover Contingency (Tom Strang and Rika Kigawa), 2011: A Pest Odyssey, 10 Years Later, British Museum, London, 11.10.27
  • (5 学 会 発 表 )Effects of Fumigants and Non-chemical Treatments and DNA Moleculess and Proteins: Case Studies on Natural History Specimens and Proteinaceous Components of Museum Objects (Rika Kigawa and Tom Strang), 2011: A Pest Odyssey, 10 Years Later, British Museum, London, 11.10.28
  • (6 講義)文化財展示収蔵施設における防虫剤等薬剤の利用法について 文化財虫害研究所第33回文化財の虫菌害・保存対策研修会 国立オリンピック記念青少年総合センター 11.6.17
  • (6 講義)文化財の生物被害に対応する処置方法選択について 文化財虫害研究所第31回文化財防虫防菌処理実務講習会 国立オリンピック記念青少年総合センター 11.10.7
  • (6 講義)害虫及びカビの防除法 文化庁第5回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文部科学省東館 11.10.21
  • (6 講義)公文書館における有害生物管理 平成23年度公文書館専門職員養成課程 国立公文書館10.11.7
  • (6 講義)文化財の生物被害と加害生物 文化財虫害研究所第1回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会 九州国立博物館 11.12.14
  • (7 委員会)国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、文化財保存修復学会第33回大会プログラム委員、人間文化研究機構連携研究評価委員会委員、文化庁重要文化財(美術工芸品)防災施設等整備推進事業委員、財団法人日光社寺文化財保存会重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員、(公財)文化財虫害研究所総合的防除対策検討委員会委員、(公財)文化財虫害研究所文化財IPMコーディネータ委員会委員
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、The Society for the Preservation of Natural History Collections(SPNHC)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携助教授
2011年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)前近代を中心とした子どもの衣服と性差に関する調査・研究―絵画及び染織資料からみた服装形態とその実態をめぐって―(土屋貴裕、古川攝一、伊永陽子、菊池理予)『服飾文化共同研究報告書2011』 pp.9-16 服飾文化共同研究拠点 文化ファッション研究機構 文化学園大学 12.3
  • (6 発表)「日本における染織技術保護の現状と課題 ―わざを守り伝えるために―」 第35回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京国立博物館平成館 11.9.4
  • (6 インタビュー)「繊維の王、絹と共に60年 ―刺繍の今昔と現在の伝承と提案―」 第35回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京国立博物館平成館 11.9.4
  • (7 所属学会)服飾文化学会、国際服飾学会、美術史学会
2011年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (2 報告)肥後の古代瓦に塗られた赤色顔料について―熊本博物館所蔵瓦を中心に―(北野信彦、美濃口紀子)『熊本市立熊本博物館報告』23 pp.61-82 11.7
  • (2 報告)第2章 醍醐寺三宝院白書院(重要文化財)の蒔絵床かまち 『桃山文化期における建造物蒔絵塗装の保存修復科学的研究』 pp.129-150 東京文化財研究所 11.12
  • (2 報告)第3章 豊国神社所蔵の蒔絵唐櫃(重要文化財)『桃山文化期における建造物蒔絵塗装の保存修復科学的研究』 pp.151-170 東京文化財研究所 11.12
  • (2 報告)第4章 日光東照宮拝殿(国宝)の梅・牡丹蒔絵扉 『桃山文化期における建造物蒔絵塗装の保存修復科学的研究』 pp.171-196 東京文化財研究所 11.12
  • (2 報告)第1章 桃山文化期における漆塗料の使用状況 『桃山文化期における漆文化の実態に関する文化財科学的研究』 pp.5-38 東京文化財研究所 12.1
  • (2 報告)第2章 東南アジア交易に伴う輸入漆塗料 『桃山文化期における漆文化の実態に関する文化財科学的研究』 pp.39-58 東京文化財研究所 12.1
  • (2 報告)第3章 桃山文化並行期における東南アジア地域の漆文化 『桃山文化期における漆文化の実態に関する文化財科学的研究』 pp.59-78 東京文化財研究所 12.1
  • (2 報告)第4章 京都市中における出土の漆器生産用具 『桃山文化期における漆文化の実態に関する文化財科学的研究』 pp.79-92 東京文化財研究所 12.1
  • (2 報告)第5章 南蛮様式の初期輸出漆器(いわゆる南蛮漆器)の材質・技法 『桃山文化期における漆文化の実態に関する文化財科学的研究』 pp.93-110 東京文化財研究所 12.1
  • (2 報告)第1章 建築文化財における伝統的な塗装材料の使用と歴史―問題と所在と通史― 『建築文化財における塗装材料の調査と修理』 pp.1-12 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)都久夫須麻神社本殿の木彫彩色材料に関する調査報告 『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2011年度』 pp.67-94 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)広島東照宮唐門における創建期の外観塗装材料に関する調査 『広島東照宮修理報告書』pp.101-107 広島東照宮・文化財建造物保存技術協会 12.3
  • (2 報告)出土漆器の材質・技法に関する調査 『高知城下町 西広小路遺跡』 pp.118-128 高知県埋蔵文化財センター 12.3
  • (2 報告)第6章 中・近世アイヌ史の解明に対する漆器分析の可能性 『新しいアイヌ史の構築』pp.186-197 北海道大学・アイヌ・先住民研究センター 12.3
  • (2 報告)(4)Ⅱ区8号土坑出土棒状遺物の分析調査(北野信彦、本多貴之)『上新田中通東遺跡発掘調査報告書』 pp.414-417 群馬県埋蔵文化財調査事業団 12.3
  • (6 講演)肥後国分寺跡出土瓦の赤色顔料からみた古代寺院伽藍の赤色 平成23年度企画展『西海道と肥後国』関連特別講演会 熊本市立熊本博物館 11.9.23
  • (6 発表)建築文化財における塗料の使用に関する問題提起 第5回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会 東京文化財研究所 11.9.29
  • (6 発表)中・近世アイヌ史の解明に対する漆器分析の可能性 中世アイヌ史の構築に関する小シンポジウム 北海道大学 11.11.23
  • (6 発表)セルベン・ハールガ、アラシャーン・ハダで検出された赤色物質 モンゴル・ヘンティ県の石質文化財の保存に関する拠点交流事業報告会 東京文化財研究所 12.3.12
  • (6 講義)漆文化財の歴史と保存 平成23年度文化財保存学講習会 京都造形芸術大学・東京サテライト会館 11.4.29
  • (6 講義)劣化と保存 (各論)―漆工品・民俗資料― 平成23年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 11.7.21-22
  • (6 講義)埋蔵文化財の分析調査と保存処理 平成23年度埋蔵文化財担当技師研修会 高知県埋蔵文化財センター 11.10.21-22
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、日本民具学会
  • (7 委員会)松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員、東京都文化財保護審議会委員(第3部会)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授、龍谷大学非常勤講師、京都嵯峨芸術大学非常勤講師
2011年度 楠 京子 KUSUNOKI Kyoko (特別研究員)
  • (6 講義)巻子制作実習 国際研修「紙の保存と修復」 九州国立博物館 11.8.28-9.16
  • (6 講義)Preparation of Paper for Drawing and Writing with Chinese Ink、Art with Chinese Ink、Creation of Panels for Screens実習 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ・ベルリン東洋美術館 11.10.10-11.26
  • (6 講義)Adhesives for paper in Japan 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.4
  • (6 講義)Preparation for adhesives 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.4
  • (6 講義)Facing of panel painting 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.6
  • (6 講義)Evaluation of adhesives 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 12.3.8
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2011年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)近世の島根県における石材の利用 『石造文化財の保存修復に関するワークショップ 日韓共同研究成果報告会報告書2011』 pp.4-11 12.3
  • (2 報告)遺跡を構成する素材の劣化に関する被害状況調査 『アユタヤ歴史公園における文化財の洪水による被害に関する調査報告書』 pp.34-35 東京文化財研究所 12.3
  • (3 論文)石塔に対する覆屋の保護効果に関する研究 『保存科学』51 pp.97-110 12.3
  • (3 論文)近世以前の日本における修理・修復の歴史について 『保存科学』51 pp.111-120 12.3
  • (3 論文)松江藩で利用された花崗岩類(朽津信明、西尾克己、稲田信)『松江歴史館研究紀要』2pp.79-88 12.3
  • (5 学会発表)石塔保存のための覆屋効果に関する研究 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)深溝松平家墓所における花崗岩製文化財の風化速度 文化財保存修復学会第33回大会奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)松江藩で利用された花崗岩類(朽津信明、西尾克己、稲田信) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11
  • (5 学会発表)装飾古墳に用いられた砂岩の研究(池田朋生、坂口圭太郎、朽津信明) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)装飾古墳修復材料の研究―「がんぜき」を用いた試み― (坂口圭太郎、池田朋生、朽津信明) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)国宝・臼杵磨崖仏保存のための管理計画について(森井順之、早川典子、朽津信明、川野邊渉、三嶋有子) 東アジア文化遺産保存学会第2回学術研究会 内蒙古博物院(中華人民共和国)11.8.16-18
  • (5 学会発表)風化環境の違いによる石造文化財の風化速度の違い 日本応用地質学会平成23年度研究発表会 札幌市教育文化会館 11.10.27-28
  • (5 学会発表)中世の彩色文化財としてのやぐら 鶴見大学文化財学会 鶴見大学会館 11.11.5
  • (5 学会発表)博物館明治村学習院長官舎の保存修理工事における復原的考察(柳澤宏江、石川新太郎、朽津信明) 日本建築学会東海支部研究報告会 名古屋工業大学 12.2.18
  • (5 学会発表)文化財分析の考え方と放射光分析への期待 文化財と放射光スペクトロスコピー研究会東京文化財研究所 12.3.14
  • (6 発表)近世の島根県における石材の利用 石造文化財の保存修復に関するワークショップ 日韓共同研究成果報告会 東京文化財研究所 11.11.8
  • (6 講義)材料と技法 絵具 修理技術者講習会 文化庁 11.10.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合
  • (7 委員会)清戸迫横穴保存委員会委員、地盤調査規格・基準委員会地盤環境調査委員、臼杵磨崖仏保存修理査委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院併任准教授
2011年度 國本 学史 KUNIMOTO Norifumi (日本学術振興会特別研究員)
  • (3 論文)日本の青色について―青の歴史的変遷― 『芸術世界』18 pp.85-92 12.3
  • (5 学会発表)かさね色目形成における美術・文化的背景について 日本色彩学会第42回全国大会 千葉大学 11.5.15
  • (5 学会発表)色彩学基礎講座2012:プリリミナリープログラム 司会 慶應義塾大学 12.1.21
  • (7 所属学会)日本色彩学会、美術史学会、美学会、日本アーカイブズ学会
  • (8 教育)東京工芸大学芸術学部非常勤講師
2011年度 小林 達朗 KOBAYASHI Tatsuro (企画情報部)
  • (4 解説)拾遺古徳伝絵(常福寺蔵)外14件 『特別展 法然と親鸞ゆかりの名宝』展図録 pp.304-309東京国立博物館 11.10
  • (4 解説)如意輪観音像(ボストン美術館蔵)外2件 『特別展 ボストン美術館日本の至宝』展図録pp.237-238 東京国立博物館 12.3
  • (6 発表)国宝本・虚空蔵菩薩像の表現―仏画の高精細画像形成― 第5回総合研究会 東京文化財研究所 12.3.6
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
2011年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (客員研究員)
  • (2 報告)二酸化炭素殺虫処理の効果判定用テストサンプルの実用化実験報告 『文化財の虫菌害』62pp.18-21 11.12
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における木材害虫・シバンムシ類の効果的な捕獲方法の検討(木川りか、原田正彦、小峰幸夫、林美木子、川越和四、原田典子、長谷川利行、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.173-190 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で採取した虫糞調査:シバンムシ科甲虫各種間の虫糞形状比較(小峰幸夫、木川りか、林美木子、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.191-200 12.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物内分布の解析と考察(林美木子、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.201-210 12.3
  • (4 解説)コウチュウ目<昆虫学講座 第4回> 『文化財の虫菌害』61 pp.22-29 11.6
  • (4 解説)文化財を加害する昆虫とその被害(山野勝次、小峰幸夫)『文化財の虫菌害防除と安全の知識』pp.15-48 文化財虫害研究所 11.12
  • (4 解説)文化財害虫の防除対策(山野勝次、小峰幸夫)『文化財の虫菌害防除と安全の知識』pp.49-68 文化財虫害研究所 11.12
  • (4 解説)文化財に安全な薬剤とその使用法について 『文化財の虫菌害防除と安全の知識』 pp.106-116 文化財虫害研究所 11.12
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物において補虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 10.6.5
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態(小峰幸夫、三浦定俊、林美木子、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 10.6.5
  • (5 学会発表)シバンムシ類に加害された木造歴史的建造物の殺虫方法の検討―漆塗装の殺虫効果への影響について(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 10.6.5
  • (5 学会発表)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察日光輪王寺における虫害を事例として(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 10.6.5
  • (6 講義)文化財の害虫とその対策 文化財虫害研究所第33回文化財の虫菌害・保存対策研修会 国立オリンピック記念青少年総合センター 11.6.16
  • (6 講義)文化財害虫各論(コウチュウ目2・チョウ目・その他) NPO法人ミュージアムIPMサポートセンター文化財害虫セミナー 九州国立博物館 11.7.2
  • (6 講義)生物被害実習―文化財害虫同定― 平成23年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所11.7.12
  • (6 講義)虫害の基礎知識 日本木材保存協会第6回木材劣化診断士資格講習・試験 メルパルク東京11.9.14
  • (6 講義)「木造建造物の虫害(生態・被害・防除)」 アジア太平洋地域文化遺産保護研修2011―木造建造物の保存と修復― ユネスコ・アジア文化センター 11.9.20
  • (6 講義)文化財の害虫とその被害 文化財虫害研究所第31回文化財防虫防菌処理実務講習会 国立オリンピック記念青少年総合センター 11.10.6
  • (6 講義)虫菌害防除処理に関する基礎知識 文化財虫害研究所第1回文化財IPMコーディネータ資格取得講習会と試験 九州国立博物館研修室 11.12.15
  • (6 講義)文化財を加害する昆虫とその被害 文化財虫害研究所第33回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 国立オリンピック記念青少年総合センター 12.3.6
  • (6 講義)文化財に安全な薬剤とその使用法 文化財虫害研究所第33回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 国立オリンピック記念青少年総合センター 12.3.7
  • (7 所属団体)日本家屋害虫学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会)社団法人日本木材保存協会木材劣化診断士委員会委員 財団法人日光社寺文化財保存会重要文化財建造物輪王寺本堂保存修理専門委員会委員
2011年度 境野 飛鳥 SAKAINO Asuka (特別研究員)
  • (2 報告)(共編著)拠点交流事業モンゴル平成23年度活動報告『モンゴル教育・文化・科学省及びモンゴル国立文化遺産センターとの拠点交流事業』 pp.39-42、pp.54-59 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)(共編著)平成23年度文化庁委託 文化遺産保護国際貢献事業(専門家交流)『ブータン王国・民家等の伝統的建造物保存修復手法に関する技術支援』 pp.54-64 学校法人加計学園岡山理科大学12.3
  • (2 報告)Project for International Contribution in Protection of Cultural Heritage (Experts' Exchange), entrusted by Agency for Cultural Affairs of Japanese Government, 2011, “Technical Cooperation for Conservation of Traditional Buildings in the Kingdom of Bhutan”, pp.55-64, Okayama University of Science, Kake Educational Institution, 12.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[12]『イタリア【文化財景観法典】』 pp.1-142 東京文化財研究所 12.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[13]『エジプト【考古遺産保護法、考古遺産保護法の施行規則】』 pp.1-96、pp.1-57 東京文化財研究所 12.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[14]『ベトナム【文化遺産法、政令】』 pp.1-58 東京文化財研究所 12.3
  • (7 所属学会)日本歴史学会、日本建築学会、ICOMOS
2011年度 佐藤 桂 SATO Katsura (特別研究員)
  • (2 報告)中川武、溝口明則監修『コー・ケーとベン・メアレア クメール帝国東地区の二大遺跡群』pp.11-16、29-31、39-69、147-149、及び遺構台帳 11.3(前年度業績)
  • (2 報告)「カンボジア、コー・ケーの岩盤彫刻群「アン・クナ」に関する研究」『高梨学術奨励基金年報』 pp.304-311 11.11
  • (2 報告)『パダン歴史地区文化遺産復興支援報告書』 東京文化財研究所 12.3
  • (3 論文)カンボジア、コー・ケー遺跡群の水利都市構造 『アジアの建築風土と日本の貢献 アジアを学ぶ・アジアから学ぶ』 pp.49-54 日本建築学会建築歴史・意匠委員会 11.8
  • (3 論文)「べン・メアレア寺院の伽藍寸法計画に関する推定考察 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究(6)」(溝口明則、中川武、佐藤桂、下田一太、百瀬純哉)『日本建築学会計画系論文集』77-671, pp.157-164 12.1
  • (4 解説)「クメール山岳寺院の基礎資料作成」『早稲田産学連携レビュー2011』 p.72 日経BP社11.7
  • (5 学会発表)ベン・メアレア寺院の伽藍計画について(溝口明則、中川武、下田一太、佐藤桂、百瀬純哉)2011年度日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.25
  • (5 学会発表)ベン・メアレアの繋ぎ梁に関する研究(2-3)カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する研究(2)(荒川千晶、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.25
  • (5 学会発表)コー・ケーの岩盤彫刻群「アン・クナ」について カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究 (6)(佐藤桂、中川武、溝口明則、下田一太) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学11.8.25
  • (5 学会発表)アンドン・プレンにおける基礎調査 カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(7)(MENGHONG CHHUM、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.25
  • (5 学会発表)チャウ・スレイ・ビボールにみる配置計画に関する一考察(石塚充雅、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.25
  • (5 学会発表)アンコールからコンポンズヴァイのプレア・カーンに至る王道沿いに分布する宿駅寺院(島田麻里子、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学11.8.25
  • (5 学会発表)ベン・メアレア寺院経蔵の復原考察 建築形式に関する考察(原智子、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.25
  • (5 学会発表)ベン・メアレア寺院経蔵の復原考察 寸法計画に関する考察(中川武、原智子、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.25
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、東南アジア考古学会
2011年度 佐藤 嘉則 SATO Yoshinori (保存修復科学センター)
  • (2 報告)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点:資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田島智子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志)『保存科学』51 pp.121-134 12.3
  • (2 報告)津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討(小野寺 裕子、佐藤嘉則、谷村博美、佐野千絵、古田嶋智子、林美木子、木川りか)『保存科学』51 pp.135-15612.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2011)(木川りか、佐藤嘉則、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.167-172 12.3
  • (2 報告)霧島神宮における塗装劣化要因の解明とその対策の検討(森井順之、佐藤嘉則、間渕創、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉)『保存科学』51 pp.249-260 12.3
  • (3 論文)糸状菌細胞に内生する細菌の存在とその検出法(佐藤嘉則、成澤才彦、西澤智康、小松崎将一、太田寛行)『土と微生物』65 pp.49-54 11.4
  • (3 論文)初成土壌環境における微生物―三宅島土壌生態系再生のメカニズムを探る―(藤村玲子、佐藤嘉則、難波謙二、太田寛行)『日本生態学会誌』61 pp.211-218 11.8
  • (3 論文)霧島神宮の塗装部位から分離された糸状菌の諸性質(佐藤嘉則、森井順之、木川りか、太田英一、中別府良啓、川野邊渉)『保存科学』51 pp.47-58 12.3
  • (3 論文)Analysis of Early Bacterial Communities on Volcanic Deposits in the Island of Miyake (Miyake-jima), Japan: a 6-year Study at a Fixed Site,(Reiko Fujimura, Yoshinori Sato, Tomoyasu Nishizawa, Kenji Nanba, Kenichiro Osima, Masahira Hattori, Takashi Kamijyo, and Hiroyuki Ohta), Microbes and Environments, 27, pp.19-29, 12.3
  • (5 学会発表)環流土壌系を用いた硝化菌の動態解析 硝化アーキアの働きを考える(太田寛行、山田桂衣、河村明寛、安田智昭、佐藤嘉則、西澤智康) 日本土壌肥料学会2011年度つくば大会 つくば国際会議場 11.8.8-10
  • (5 学会発表)Relationship between development of bacterial community and vegetation succession on early soil ecosystem in the Island of Miyake, Japan(郭永、藤村玲子、細川研、佐藤嘉則、西澤智康、上條隆志、太田寛行) 日本土壌肥料学会2011年度つくば大会 つくば国際会議場11.8.8-10
  • (5 学会発表)三宅島2000年噴火火山灰堆積物における初成土壌微生物生態系のメタゲノム解析(藤村玲子、金錫元、郭永、佐藤嘉則、細川研、須田亙、大島健志朗、服部正平、上條隆志、太田寛行) 日本微生物生態学会第27回大会 京都大学 11.10.8-10
  • (5 学会発表)基質誘導呼吸阻害法を用いた土壌モデル系での細菌と糸状菌の亜酸化窒素生成活性の解析(奈良岡雅大、佐藤嘉則、赤池恵、太田寛行) 日本微生物生態学会第27回大会 京都大学 11.10.8-10
  • (5 学会発表)有機系銅剤ノニルフェノールスルホン酸銅(NPS-Cu)負荷による土壌細菌/アーキアおよびアンモニア酸化細菌の群集構造解析(河村明寛、山田桂衣、西澤智康、佐藤嘉則、太田寛行)日本微生物生態学会第27回大会 京都大学 11.10.8-10
  • (5 学会発表)スィートソルガム搾汁液からブタノールを高生産する細菌株の選抜(金本美穂、Habibur M. Rahman、佐藤嘉則、長南茂、新田洋司、久留主泰朗、太田寛行) 日本微生物生態学会第27回大会 京都大学 111.10.8-10
  • (5 学会発表)Pythium aphanidermatum及びP. nunnに内生する細菌様構造物の検出(高島勇介、佐藤嘉則、東條元昭、成澤才彦) 日本微生物生態学会第27回大会 京都大学 11.10.8-10
  • (5 学会発表)Change in the community of associated bacteria with Veronaeopsis simplex in the response of high temperature stress (Rida Khastini, Yoshinori Sato, Hiroyuki Ohta, and Kazuhiko Narisawa) 日本微生物生態学会第27回大会 京都大学 11.10.8-10
  • (5 学会発表)Biomass circulation system through the biobutanol production from a sugar-rich plant, sweet sorghum (Miho Kanemoto, Habibur M. Rahman, Yoshinori Sato, Shigeru Chohnan, Youji Nitta, Yasurou Kurusu, Hiroyuki Ohta), International Society for Environmental Biogeochemistry, Istanbul, Turkey, 11.9.27-30
  • (5 学会発表)Continuous in vitro measurement of soil N2O production in a headspace gascirculating jar system connected to an infrared gas analyzer (Masahiro Naraoka, Yoshinori Sato, Megumi Akaike, and Hiroyuki Ohta) , International Society for Environmental Biogeochemistry, Istanbul, Turkey, 11.9.27-30
  • (5 学会発表)Metagenomic analysis of microbial succession on fresh volcanic ash deposits in the Island of Miyake, Japan (Reiko Fujimura, Seokwon Kim, Yong Guo, Yoshinori Sato, Ken Hosokawa, Wataru Suda, Erika Iioka, Kenshiro Ohshima, Masahira Hattori, Takashi Kamijo,and Hiroyuki Ohta), International Society for Environmental Biogeochemistry, Istanbul, Turkey, 11.9.27-30
  • (5 学会発表)土壌モデルを利用した畑地土壌における糸状菌の亜酸化窒素生成の解析(奈良岡雅大、佐藤嘉則、赤池恵、太田寛行) 日本土壌微生物学会2011年度大会 鳴子公民館 11.11.25-26
  • (5 学会発表)三宅島2000年噴火堆積物から分離された鉄酸化細菌Leptospirillum ferrooxidans C2-3株のゲノム解析(藤村玲子、佐藤嘉則、細川研、大島健志朗、服部正平、上條隆志、太田寛行) 日本土壌微生物学会2011年度大会 鳴子公民館 11.11.25-26
  • (5 学会発表)不耕起畑地土壌より分離した糸状菌株の亜酸化窒素生成活性(赤池恵、鶴田和人、佐藤嘉則、西村歩、小松崎将一、太田寛行) 日本土壌微生物学会2011年度大会 鳴子公民館 11.11.25-26
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本微生物生態学会、日本土壌肥料学会、日本土壌微生物学会、International Society for Environmental Biogeochemistry
2011年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)第4章“室内空気汚染” 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版11.11
  • (1 公刊図書)第7章“災害の防止と対策”(佐野千絵、犬塚将英、木川りか、佐藤嘉則) 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版 11.11
  • (2 報告)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点:資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田島智子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志)『保存科学』51 pp.121-134 12.3
  • (2 報告)津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討(小野寺裕子、佐藤嘉則、谷村博美、佐野千絵、古田嶋智子、林美木子、木川りか)『保存科学』51 pp.135-15612.3
  • (2 報告)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.157-166 12.3
  • (2 報告)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善の試み(佐野千絵、古田嶋智子、井上さやか、津田徹英、呂俊民)『保存科学』51 pp.281-292 12.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成22年度―(吉田直人、林美木子、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』51 pp.321-326 12.3
  • (3 論文)展示収蔵環境で用いられる内装材料の放散ガス試験法(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵)『保存科学』51 pp.271-280 12.3
  • (4 解説)展示環境の科学 文化庁企画展示セミナー 東京 11.6.27
  • (4 解説)文化財の保存と環境 文化庁修理技術者講習会 東京 11.10.21
  • (4 解説)IPMから見た博物館等の施設管理 第1回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会太宰府 11.12.16
  • (5 学会発表)九州歴史資料館における新設収蔵庫の空気質の解析(呂俊民、加藤和歳、佐野千絵) 第33回文化財保存修復学会大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)九州歴史資料館における新設収蔵庫および展示室の環境整備に関する取り組み(加藤和歳、井形進、杉原敏之、松川博一、呂俊民、佐野千絵) 第33回文化財保存修復学会大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)フランスの歴史的石造建造物における微生物劣化予防を目的とした環境解析と省エネ化の試み(吉川也志保、C.Laffont、B.Leclerc、佐野千絵) 第33回文化財保存修復学会大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)ジェル状消火剤の文化財防火・消火への応用可能性の検討(佐野千絵、浅見高志) 第33回文化財保存修復学会大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)テラヘルツ分光イメージングによる高松塚古墳壁画の漆喰の状態調査(高妻洋成、降幡順子、脇谷草一郎、佐野千絵、福永香、建石徹、宇田川滋正) 日本文化財科学会第28回大会 つくば大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室を構成する目地漆喰中に含まれる脂肪酸・糖類・アミノ酸の定量と解析(佐野千絵、建石徹、宇田川滋正) 日本文化財科学会第28回大会 つくば大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)琉球絵画の彩色材料調査(早川泰弘、吉田直人、佐野千絵、三浦定俊) 日本文化財科学会第28回大会 つくば大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)ルーマニアにおける板絵の伝統的予防処理方法とその効果(林美木子、ニコラ・マッキオーニ、ピエロ・ティアノ、吉田直人、佐野千絵、イオン・サンヅ) 日本文化財科学会第28回大会つくば大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川 りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 日本文化財科学会第28回大会つくば大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(3)(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、辻本与志一、脇谷草一郎、高妻洋成、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第28回大会 つくば大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究その4 収蔵庫の内装材の違いによる空気質比較(呂俊民、佐野千絵) 日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.23-25
  • (5 学会発表)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 平成23年度室内環境学会学術大会 静岡県コンベンションアーツセンター 11.12.8-9
  • (5 学会発表)美術館・博物館の空気環境に及ぼす内装材の影響―最近の調査結果と合板からの放散ガス―(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵) 平成23年度室内環境学会学術大会 静岡県コンベンションアーツセンター 11.12.8-9
  • (6 講演)文化財保存環境の整備について 仙台市博物館研修会 2011.7.14
  • (6 講演)マイクロフィルムの保存と収蔵庫内の空気清浄について 第13回図書館総合展フォーラムパシフィコ横浜 11.11.9
  • (6 講演)企業アーカイブズの資料保存と資料管理 企業史料協議会「第16回ビジネスアーキビスト研修講座」 東京大学 11.12.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(理事)、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、防菌防黴学会、TheInternational Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、文化庁文化財部重要文化財(美術工芸品)防災施設等推進事業企画選定委員会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、文化審議会美術品補償制度部会専門調査会委員、近江の仏教美術等魅力発信検討委員会委員、対馬歴史海道博物館基本計画策定委員会委員、宗像市史跡保存整備審議会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学連携併任教授
2011年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (3 論文)神護寺薬師如来像の造像背景 『日本仏教綜合研究』9 pp.1-24 11.5
  • (4 資料紹介)京都・神光院蔵 木造薬師如来立像 『美術研究』404 pp.69-81 11.8
  • (6 発表)平安時代前期から後期へ ―六波羅蜜寺十一面観音像の造像― 第45回企画情報部オープンレクチャー 東京文化財研究所 11.11.11
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)尾道大学非常勤講師、京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2011年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (3 論文)秋元洒汀と明治の日本画(一)『美術研究』404 pp.37-52 11.8
  • (3 論文)大村西崖と朦朧体 『科学研究費補助金基盤研究C 大村西崖の研究』研究成果報告書pp.273-285 12.3
  • (4 解説)項目解説(狩野派、川崎千虎、川端玉章、菊池容斎、久保田米僊、小堀鞆音) 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典』第一巻 吉川弘文館 11.12
  • (6 講演)細川護立と日本の近代美術 講座細川コレクション 熊本県立美術館 11.6.11
  • (6 講演)コレクター細川護立―日本近代美術史の視点から 土曜講座 京都国立博物館 11.10.29
  • (6 発表)大村西崖と朦朧体 企画情報部研究会 東京文化財研究所 11.10.18
  • (6 発表)マドンナのまなざし―「近代日本画と西洋絵画」によせて 「近代日本画と西洋絵画」第3回研究会 サントリー美術館 11.2.4
  • (6 発表)近代日本画における筆技の消長 「科学研究費補助金 基盤研究B海外調査 中国における「岩彩画」の登場と戦後日本画のメチエ」第4回公開研究会 東京藝術大学 12.3.18
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2011年度 島津 美子 SHIMADZU Yoshiko (特別研究員)
  • (2 報告)中央アジア文化遺産保護報告書第10巻 日本タジキスタン文化遺産共同研究第8巻『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2010年度(第8次~第10次ミッション)』 東京文化財研究所 11.9
  • (5 学会発表)アジャンター遺跡における環境調査―観光客の出入りに伴う石窟内の温湿度環境の変化―(宇野朋子、島津美子) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良市奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるソグド壁画の保存修復―マウント処置の検討と改良―(渡抜由季、島津美子、増田久美、松岡秋子、藤澤明) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良市奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)Conservation of the Sogdian wall painting fragments in the collection of the National Museum of Antiquities of Tajikistan: a new approach to the conservation and mounting of historically detached earthen wall painting fragments (Akiko MATSUOKA, Yoshiko SHIMADZU, Emilie CHECROUN, Stephanie BOGIN, Antonio IACCARINO IDELSON, Kumi MASUDA, Akiko NISHIMURA), ICOM-CC 16th Triennial Conference, Lisbon, 11.9.19-23
  • (6 講演)中央アジア地域にみられる壁画の技法材料について―自然科学的調査の理論および実践の諸相について― 色彩の領域横断シンポジウム 大阪大谷大学 11.12.3
  • (6 発表)アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業(島津美子、鈴木環) アジャンター遺跡の保存修復にむけた専門家会議2011 東京文化財研究所 11.7.27
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums-Committee for Conservation (ICOM-CC)、International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)
2011年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (3 論文)2010年の写真の進歩 10.1 文化財 『日本写真学会誌』74-3 pp.143 11.7
  • (3 論文)「泰西王侯騎馬図屏風」の画像情報化について 『開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」Ⅳ 南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎』展図録 サントリー美術館 pp.188-200 11.10
  • (3 論文)「萬壑松風図」の光学的方法による画像情報化について 『李唐萬壑松風図 光学検測報告』国立故宮博物院 pp.4-2、pp.4-109 11.12
  • (3 論文)泰西王侯騎馬図屏風の彩色調査 『保存科学』51 pp.13-23 12.3
  • (3 論文)科学写真撮影法の概要と結果 『平等院鳳凰堂 仏後壁 光学調査報告書』 東京文化財研究所 pp.98-99 12.3
  • (4 解説)仏後壁の科学写真 平等院鳳凰堂 『仏後壁 光学調査報告書』 東京文化財研究所 pp.69-97 12.3
  • (6 講演)泰西王侯騎馬図屏風との新しい出会い サントリー美術館 11.11.5
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真家協会、日本写真学会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師
2011年度 鈴木 環 SUZUKI Tamaki (特別研究員)
  • (1 公刊図書)前田耕作監修『東洋美術史 増補新装 カラー版』 南アジア:アジャンター石窟の現場から pp.218-219 美術出版社 12.3
  • (2 報告)インド―日本文化遺産保護共同事業報告第3巻『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業―第2窟、9窟壁画のデジタルドキュメンテーション』 東京文化財研究所・インド考古局12.3
  • (2 報告)アフガニスタン文化遺産調査資料集別冊第4巻『バーミヤーン遺跡資料集1 バーミヤーン谷中心部の文化的景観:1970年代』 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文化省 12.3
  • (6 発表)アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業(島津美子、鈴木環) アジャンター遺跡の保存修復にむけた専門家会議2011 東京文化財研究所 11.7.27
  • (7 所属学会)日本建築学会、地中海学会、日本ビザンツ学会、日本ICOMOS
2011年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)日韓における楽器製作者の保護―重要無形文化財と選定保存技術のはざまで― 『日韓無形文化遺産研究』1 pp.77-112 11.11
  • (3 論文)「梅枝」と越天楽今様 『銕仙』608 pp.4-5 11.12
  • (3 論文)狂言小舞謡の伝承を考える―野村万蔵家と狂言共同社のフシの比較を中心に― 『金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書』17 pp.33-53 12.1
  • (4 解説)「小段ってなに」『観世』6月号 pp.46-50、7月号 pp.42-27、8月号 pp.44-49、1月号pp.52-56、2月号 pp.36-40、3月号 pp.46-51 檜書店
  • (4 解説)能・狂言の所作と音声表現―その異同を考える 『楽劇学』19 pp.56-61 12.3
  • (4 対談)能楽対談第533回「謡・間・気合」『能楽タイムス』711 pp.2-3 11.6
  • (4 報告)楽劇学会公開講演会報告「うたう・かたる・しゃべる―能と狂言の音声表現と動き」を終えて 『銕仙』604 pp.5-6 11.7
  • (4 インタビュー)研究者に聞く第7回その1 高桑いづみインタビュー 『銕仙』605 pp.6-7 11.9
  • (4 インタビュー)研究者に聞く第7回その2 高桑いづみインタビュー 『銕仙』606 pp.6-8 11.10
  • (5 学会発表)ゴマがあらわす謡のフシ―世阿弥自筆本から文秋譜まで― 能楽学会第10回大会 早稲田大学 11.5.7
  • (5 学会発表)狂言小舞謡の伝承を考える 能楽学会例会 法政大学 11.6.13
  • (6 講演)日本の伝統楽器―種類と歴史― 島根県立古代出雲歴史博物館特別講座 11.6.4
  • (6 発表)日韓における楽器製作者の現状 日韓無形文化遺産学術発表会 東京文化財研究所会議室11.8.9
  • (6 解説)趣旨説明 第19回楽劇学会大会 11.7.3
  • (6 シンポジウム)実演とシンポジウム うたう・かたる・しゃべる コーディネーター 第19回楽劇学会大会 銕仙会能楽研修所 11.7.3
  • (6 講座)能「梅枝」と小書「越天楽」 銕仙会特別講座 銕仙会研究所 11.11.18
  • (7 所属学会)東洋音楽学会(理事) 能楽学会 楽劇学会(理事)
  • (8 ラジオ出演)「人間国宝に聞く 一噌仙幸」 NHKFM放送 10.8.21
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師
2011年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟南壁龕楣の彩色技法(井上優子、高林弘実、崔強、渡辺真樹子、岡田健) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会
  • (8 教育)京都市立芸術大学美術学部講師 多摩美術大学美術学部非常勤講師
2011年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (3 論文)中川一政の芸術の糧となった愛蔵品―近代日本のゴッホ受容と関連して 「没後20年記念展中川一政が愛した芸術」展図録 pp.6-11 真鶴町立中川一政美術館 11.9
  • (3 論文)創作と評価―萬鉄五郎《風船を持つ女》を中心に― 『美術研究』405 pp.15-24 12.1
  • (4 評論)「時評 震災後の文化財のレスキュー」『視覚の現場・四季の綻び』9 pp.4-5 11.6
  • (4 報告)シンポジウム報告(日本会場)『美術研究』405 pp.103-107 12.1
  • (4 報告)日本におけるゴッホ受容―1912年を中心に 『お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター研究年報』8 pp.85-88 12.3
  • (6 解説)日本におけるゴッホ受容―1912年を中心に 第13回国際日本学シンポジウム「感覚・文学・美術の国際日本学 ファン・ゴッホと日本―ガシェ芳名録紹介本をめぐって―」 お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター 11.7.8
  • (6 講座)土曜講座「真夏の青木繁講座」「『画を仕上げる力』とは―青木繁の芸術」「没後100年 青木繁」展 ブリヂストン美術館 11.8.6
  • (6 講演)「中川一政とゴッホについて」「没後20年記念展 中川一政が愛した芸術」展 真鶴町立中川一政美術館 11.10.26
  • (6 講演)「松戸の美術100年」「松戸の美術100年史」展 松戸市立博物館 11.10.29
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2011年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (客員研究員)
  • (2 報告)『平成23年度Spring-8重点産業利用課題成果報告書(2011A)』 紀元前5000年期の人類最初の人造青色着色ビーズの粉末X線回折による成分同定(谷口陽子、島津美子、沼子千弥、藤澤明、竹村モモ子) pp.58-60 12.2
  • (3 論文)Displaced cultural property from Afghanistan: conservation and a new mounting system using TWS (Triaxial Woven Fabrics) for looted wall painting fragments from Bamiyan (Kijima, T., Suzukamo, F., Kudo, H., Sato, I., Masuda, K., Taniguchi, Y., Takeda, E., Nakau, E., Yamauchi, K., Momii, M.), Preprints for ICOM-CC 16th Triennal meeting, Lisbon 19-23 September 2011, p.156, 11.9
  • (5 学会発表)Displaced cultural property from Afghanistan: conservation and a new mounting system using TWS (Triaxial Woven Fabrics) for looted wall painting fragments from Bamiyan (Kijima, T., Suzukamo, F., Kudo, H., Sato, I., Masuda, K., Taniguchi, Y., Takeda, E., Nakau, E., Yamauchi, K., Momii, M.), ICOM-CC 16th Triennal meeting, Lisbon 19-23 September 2011, 11.9.20
  • (6 講演)放射光利用によるバーミヤーン壁画研究 SPring-8文化財研究会第1回講演会(SPring-8ワークショップ:放射光と文化財科学) 大阪科学技術センター 11.9.12
  • (7 委員会)水戸市史跡等整備検討専門委員
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、 International Council of Museums (ICOM)、文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本情報考古学会、歴史人類学会
  • (8 教育)筑波大学大学院人文社会科学研究科助教、東京藝術大学美術学部非常勤講師、人間文化研究機構国立歴史民俗博物館共同研究員
2011年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (3 論文)高野山金剛峯寺旧金堂所在 焼失七尊私見『密教美術と歴史文化』pp.5-35 法蔵館 11.5
  • (3 論文)了源上人の御首『佛光寺の歴史と文化』pp.103-125 法蔵館 11.5
  • (3 論文)研究資料 岩手・光林寺蔵木造聖徳太子立像 『美術研究』404 pp.82-97 11.8
  • (3 論文)親鸞の造形―その姿とかたち―『特別展 法然と親鸞 ゆかりの名宝』展図録 pp.274-280東京国立博物館 11.10
  • (3 論文)中世真宗の祖師先徳彫像の制作をめぐって『美術研究』406 pp.27-47 12.3
  • (4 史料紹介)親鸞聖人惣御門弟等交名―解題ならびに光照寺本影印・諸本校異― 『佛光寺の歴史と文化』 pp.385-446 法蔵館 11.5
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第五(上)翻刻・校註・影印 『史友』44 pp.51-132 12.3
  • (4 解説)京都・東本願寺蔵 親鸞聖人影像(安城御影)/同蔵 皇太子聖徳奉讃(断簡)/京都・西本願寺蔵 親鸞聖人影像(鏡御影)/同蔵 如信御影/同蔵 六字名号(親鸞筆)/三重・専修寺蔵 八字名号(親鸞筆)/同蔵 十字名号(親鸞筆)/同蔵 紺地十字名号(親鸞筆)/同蔵 黄地十字名号(親鸞筆)/同蔵 親鸞・如信・覚如連坐御影/三重・中山寺蔵 教行信証/千葉・常敬寺蔵 親鸞聖人坐像/奈良国立博物館蔵 親鸞聖人影像(熊皮御影)/京都・常楽臺蔵 親鸞聖人影像(花御影)/滋賀・錦織寺蔵親鸞聖人影像(満足御影)/同蔵 錦織寺絵伝/同蔵 熊野曼荼羅/滋賀・光照寺蔵 親鸞聖人惣御門弟等交名/滋賀・明照寺蔵 親鸞聖人惣御門弟等交名/広島・宝田院蔵 明光上人像/同蔵 一流相承系図/奈良国立博物館蔵 明空法師像/京都・佛光寺蔵 了源上人像/同蔵 聖徳太子像/同蔵 一流相承系図/京都・長性院蔵 一流相承系図/滋賀・妙楽寺蔵 一流相承系図/広島・光照寺蔵 一流相承系図/滋賀・光明寺蔵 一流相承系図/京都・教音院蔵 一流相承系図序題/神奈川・称名寺蔵(県立金沢文庫保管)蔵 阿弥陀三尊像/同蔵 諸行本願義/同蔵 観経定善義見聞集/神奈川・東福寺蔵 光明本尊/福島・光照寺蔵 光明本尊/山形・浄福寺蔵 光明本尊/長野・上松町蔵 聖徳太子ならびに和朝浄土教先徳連坐図/茨城・善重寺蔵 聖徳太子像/大谷大学博物館蔵 選択本願念仏集 『特別展 法然と親鸞ゆかりの名宝』展図録 東京国立博物館 11.10
  • (4 解説)三光院蔵 木造十一面観音菩薩立像 『國華』1393 pp.53-55 11.11
  • (4 講演録)親鸞聖人の鎌倉滞在と一切経校合をめぐって 『真宗研究』56 pp.305-332 12.1
  • (4 寄稿)親鸞と中世真宗へのまなざし『東本願寺報』609、610 東京・東本願寺 12.2-3
  • (6 講演)親鸞聖人の鎌倉滞在と一切経校合をめぐって 真宗連合学会 大谷大学 11.6.3
  • (6 発表)佛光寺本『親鸞伝絵』をめぐって 企画情報部研究会 東京文化財研究所 12.2.28
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2011年度 津村 宏臣 TSUMURA Hiro'omi (客員研究員)
  • (1 公刊図書)松原望、美添泰人、岩崎学、金明哲、竹村和久、林文、山岡和枝編集 10.文化統計―計量考古学― コラム:時空間人類情報学 『統計応用の百科事典』 pp.662-663、p.670 丸善出版11.10
  • (2 報告)アジャンター第2窟、9窟の三次元測量 インド―日本文化遺産保護共同事業報告第3巻『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業―第2窟、9窟壁画のデジタルドキュメンテーション』pp.165-188 東京文化財研究所・インド考古局 12.3
  • (2 報告)2.文化遺産国際協力に関する情報資源と共有化の現状、3.アンコール遺跡群に対する国際協力を事例としたシステム開発状況 『文化遺産国際協力情報資源共有化に関する報告書』 pp.9-19、pp.20-34、(pp.23-31 共著:佐藤友望) 文化遺産国際協力コンソーシアム 12.3
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ)『第19回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.86-92 日本西アジア考古学会 11.6
  • (5 学会発表)江戸小紋のパターン解析と幾何特性評価(津村宏臣、宇佐美智之) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)輪郭形状解析による出土馬歯の形態分類に関する基礎的研究(植月学、津村宏臣) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 10.6.11-12
  • (5 学会発表)無形文化財としての「呪術」の分析手法の開発(津村宏臣、亀山高穂) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)文化遺産写真記録のための簡易オルソ画像作成(津村宏臣、渡邊俊祐、田中良明、田中孝之、内山幹夫) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ) 第19回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.24-25
2011年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)「復興」と文化遺産―そして3.11を経て― 『第34回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「復興」と文化遺産―災害、紛争、社会変化』 pp.11-17 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)“Reconstruction Process” and Cultural Heritage―in the light of the 3.11 disaster―“34th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, “Reconstruction Process” and Cultural Heritage―Disaster, Conflict, and Social Changes―” pp.11-18 National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 12.3
  • (2 報告)事業概要/アマルバヤスガラント寺院保存管理計画ワークショップ 『モンゴル教育・文化・科学省及びモンゴル国立文化遺産センターとの拠点交流事業』 pp.9-38、43-48、60 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)建築遺構に関する被害状況調査 『アユタヤ歴史公園における文化財の洪水による被害に関する調査報告書』 pp.38-48 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)Investigation about the flood-affected architectural monuments in Ayutthaya Historical Park “Report on the investigation of the flood damage of cultural properties in the Ayutthaya Historical Park”, pp.36-46, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 12.3
  • (2 報告)文化遺産と防災対策―日本の経験から―/今後の課題と展望 『パダン歴史地区文化遺産復興支援報告書 Laporan Bantuan Rekonstruksi Warisan Budaya Kawasan Bersejarah di Padang』 pp.14-19、40-42、92-95 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)目的と経緯/事業の概要/ブータン調査日誌 『ブータン王国・民家等の伝統的建造物保存修復手法に関する技術支援』 pp.1-3、7-20 学校法人加計学園岡山理科大学 12.3
  • (2 報告)“Technical Cooperation for Conservation of Traditional Buildings in the Kingdom of Bhutan”, pp.1-3, 7-20, Kake Educational Institution, Okayama University of Science, 12.3
  • (2 報告)タンロン皇城遺跡保存管理計画における課題とGISの活用について『タンロン皇城遺跡の保存活用に関する包括的調査研究 研究成果報告書』 pp.169-176 研究代表者清水真一 12.3
  • (5 シンポジウム司会)大仏破壊から10年 世界遺産バーミヤーン遺跡の現状と未来 東京国立博物館11.12.9
  • (6 発表)文化遺産と防災対策―日本の経験から― パダンにおける被災文化遺産の復旧に係るワークショップ インドネシア共和国パダン市 12.1.9
  • (6 発表)アマルバヤスガラント寺院の保存に関する活動と今後の課題 モンゴルの文化遺産保護に関するワークショップ~アマルバヤスガラント寺院の保存管理計画の策定に向けて~ モンゴル国ウランバートル市 12.1.24
  • (7 所属学会)日本建築学会、ICOMOS
2011年度 鳥光 美佳子 TORIMITSU Mikako (特別研究員)
  • (4 画像形成)『萬庭芳 歴代花卉名品特別展』 國立故宮博物院 11.1.1-3.25、3.29-5.31
  • (4 画像形成)『南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎』 サントリー美術館 11.10.26-12.4
  • (4 画像形成)『李唐萬壑松風図 光学検測報告』 國立故宮博物院・東京文化財研究所 11.12
  • (4 画像形成)『平等院鳳凰堂 仏後壁 光学調査報告書』 東京文化財研究所 12.3
  • (7 所属学会)画像電子学会
2011年度 中野 照男 NAKANO Teruo (客員研究員)
  • (3 論文)東京国立博物館保管壁画仏坐像を通して見たクムトラ石窟第45窟壁画の諸問題 『庫木吐喇千佛洞保護修復工程報告』 pp.372-386 文物出版社 11.11
  • (4 書評)外交記録から分かる光瑞の国際政治社会での活動 白須浄眞編『大谷光瑞と国際政治社会―チベット、探検隊、辛亥革命』『東方』371 pp.22-24 12.1
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員、千葉県文書館古文書調査員、大東文化大学非常勤講師
2011年度 中村 明子 NAKAMURA Akiko (特別研究員)
  • (4 記事)「物故者」海津忠雄 『日本美術年鑑』平成22年版 pp.471-473 東京文化財研究所 12.3
  • (7 所属学会)美術史学会、イタリア学会、三田芸術学会
2011年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (2 報告)『航空資料保存の研究』(継続) 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)『あるぜんちな丸一等食堂漆棚に於ける制作技法と修復処置の研究』 東京文化財研究所12.3
  • (2 報告)音声・映像記録メディアの保存と修復 『音声・映像記録メディアの保存と修復』 pp.5-13東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)Conservation and Restoration of Concrete Structures, Conservation and Restoration of Concrete Structures, pp.5-19 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)フィルモン音帯の修復手法の開発(中山俊介、大河原典子、池田芳妃、安部倫子)『保存科学』51 pp.243-248 12.3
  • (2 報告)霧島神宮に於ける塗装劣化要因の解明とその対策の検討(森井順之、佐藤嘉則、間渕創、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉)『保存科学』51 pp.249-258 12.3
  • (3 論文)Conservation, Restoration and Utilization of Modern Cultural Heritage in Japan ( 中山俊介、森井順之), COLLECTION OF EXTENT ABSTRACTS The Second Symposium of the Society for Conservation of Cultural Heritage in East Asia, pp.111-112, 12.3
  • (5 学会発表)日本に於ける近代化遺産の保存・修復及び活用(中山俊介、森井順之) 東アジア文化遺産保存学会第2回学術研究会 内蒙古博物院(中華人民共和国) 11.8.16-18
  • (6 発表)近代文化遺産の修復に使われる油性塗料について 第25回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会『近代建築に使用されている油性塗料に関して』 東京文化財研究所 12.2.10
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (8 委員)史跡佐渡金銀山遺跡保存管理計画策定委員, 史跡原爆ドーム保存技術指導委員会委員、伊豆の国市史跡等整備調査委員会韮山反射炉整備部会専門委員、萩反射炉保存修理委員会委員、日本航空協会航空遺産継承基金専門委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存科学専攻連携教授
2011年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (3 論文)A Mechanism for Ultraviolet Light Irradiation ‒ induced Whitening of Poly (vinyl alcohol) Film (Yusuke Okada, Wataru Kawanobe, Noriko Hayakawa, Sachiko Tsubokura, Riichiro Chujo, Hitoshi Fujimatsu, Tokihiro Takizawa, Toshihiro Hirai) マテリアルライフ学会誌24[1] pp.27-33 12.2
  • (3 論文)厳島神社大鳥居修理のための充填材料評価試験(早川典子、舘川修、渡辺慶乃、岡田光治、原島誠)『保存科学』51 pp.1-18 12.3
  • (3 論文)〔報告〕 水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点:資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志)『保存科学』51 pp.121-134 12.3
  • (3 論文)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.157-166 12.3
  • (3 論文)キトラ古墳の微生物調査報告(12)(木川りか、佐藤嘉則、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』51 pp.167-172 12.3
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして使用されたポリビニルアルコールの白化に対する顔料や他の樹脂の影響について(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、平井利博) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)絵画修復に用いられたポリビニルアルコールの除去における酵素の利用可能性について(早川典子、酒井清文、岡田祐輔、藤松仁、坪倉早智子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)補絹用電子線照射絹の構造の照射時間依存性(中條利一郎、谷田部純、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (5 学会発表)古糊と古糊様多糖の接着力について(早川典子、岡泰央、君嶋隆幸、澤田篤志、近藤修二、坂本くらら、西本友之、大倉隆則、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂11.6.5
  • (5 学会発表)キトラ古墳から分離された細菌や酵母の修復用高分子材料に対する資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 日本文化財科学会第28回大会筑波大学 11.6.11
  • (5 学会発表)国宝・臼杵磨崖仏保存のための管理計画について(森井順之、早川典子、朽津信明、川野邊渉、三嶋有子) 東アジア文化遺産保存学会第2回学術研究会 内蒙古博物院(中華人民共和国)11.8.16-18
  • (5 学会発表)紫外線照射したPVAフィルムの白化とそのメカニズム(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、平井利博) マテリアルライフ学会第22回研究発表会 北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト 11.7.7
  • (6 発表)絵画修復における汚れ除去の模索 総合研究会 東京文化財研究所 12.2.7
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理装潢師連盟平成23年度新人研修会 京都国立博物館11.4.8
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学(Ⅱ) 国宝修理装潢師連盟平成23年度中級研修会 京都国立博物館11.7.9
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings 国際研修紙の保存と修復九州国立博物館 11.8.30
  • (6 講義)紙本絹本文化財の技法と材料―接着剤― 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ・ベルリン東洋美術館 11.11.16
  • (6 講義)天然材料由来の接着剤について―漆・糊・布海苔など― 第6回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 11.10.21
  • (6 研修)WORKSHOP: employ and use of Funori in restoration, Centro Congressi Confartigianato Vicenza, Vicenza, Italy, 11.10.13-15
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、日本応用糖質学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (7 委員会)修理技術者資格制度委員会委員
2011年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)彩色材料の科学的分析法 『絵図学入門』分担執筆 pp.218-221 東京大学出版会 11.7
  • (1 公刊図書)第6章“屋外環境”、4.大気汚染による影響 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』pp.117-127 中央公論美術出版 11.11
  • (2 報告)大阪商業大学商業史博物館所蔵「河内国茨田郡藤田村文書」絵図の彩色材料調査結果(吉田直人、早川泰弘、礒永和貴)『保存科学』51 pp.211-225 12.3
  • (3 論文)泰西王侯騎馬図屏風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治)『保存科学』51 pp.19-29 12.3
  • (3 論文)重要文化財元禄および天保国絵図に使われた彩色材料と色彩表現に関する考察(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり、杉本史子)『保存科学』51 pp.31-45 12.3
  • (4 解説)泰西王侯騎馬図屏風の彩色材料 「南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎」展図録pp.182-187 サントリー美術館 11.10
  • (4 解説)On the Colorants, Colorful Realm: Japanese Bird-and-Flower Paintings by Ito Jakuchu」展図録 pp.208-217, National Gallery of Art, Washington, 12.3
  • (4 解説)「春日権現験記絵」の彩色材料調査 『「春日権現験記絵」修理事業報告書Ⅰ』 pp.50-55 宮内庁三の丸尚蔵館 12.3
  • (5 学会発表)Scientific Analysis of Wooden Jinbaori (Military Campaign Coat) in the Collection of Ichinomiya City Museum, Japan( Miyo Yoshida, Yasuhiro Hayakawa), International Congress on Analytical Science 2011, Kyoto, 11.5.23-27
  • (5 学会発表)琉球絵画の彩色材料調査(早川泰弘、吉田直人、佐野千絵、三浦定俊) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)近世絵図資料に使われた彩色材料の科学的調査(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり、杉本史子) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)阿久比町宮津南社山車保存会所蔵「龍図刺繍水引幕」の自然科学的調査(吉田澪代、早川泰弘、大崎綾子) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(3)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、辻本与志一、脇谷草一郎、高妻洋成、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹)日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (6 発表)泰西王侯騎馬図屏風の彩色材料について 「南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎」展記念講演会 サントリー美術館 11.11.5
  • (6 発表)The Pigments of Colorful Realm, Colorful Realm: Japanese Bird-and-Flower Paintings by Ito Jakuchu 展覧会, Public Conference, National Gallery of Art, Washington 12.3.30
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2011年度 原田 怜 HARADA Rei (特別研究員)
  • (4 編集)『イリーナ・ボコバ事務局長 講演会記録』 東京文化財研究所 12.3
  • (7 所属学会)日本イコモス国内委員会
2011年度 原本 知実 HARAMOTO Tomomi (特別研究員)
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム 平成22年度 協力相手国調査 ミクロネシア連邦 ナン・マドール遺跡現状調査報告書』 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)“2010 Survey for International Cooperation, Survey Report on the Present State of Nan Madol, Federated States of Micronesia”(『文化遺産国際協力コンソーシアム 平成22年度 協力相手国調査 ミクロネシア連邦 ナン・マドール遺跡現状調査報告書』英語版) 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム 平成22年度 協力相手国調査 アルメニア共和国調査報告書』 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)“2010 Survey for International Cooperation, Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in the Republic of Armenia”(『文化遺産国際協力コンソーシアム 平成22年度協力相手国調査 アルメニア共和国調査報告書』英語版) 東京文化財研究所 12.3
  • (7 所属学会)国際政治学会
2011年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (2 報告)アメリカカンザイシロアリ対策の今後 『agreeable』18 p.4 11.4
  • (2 報告)ガンマ線および穿孔抵抗を用いた木製柱の内部劣化の診断(藤井義久、藤原裕子、木川りか、永石憲道、中嶋啓二)『保存科学』51 pp.227-233 12.3
  • (2 報告)こけら屋根に用いた銅板の防腐効果について(藤原裕子、藤井義久、木川りか)『保存科学』51 pp.313-319 12.3
  • (3 論文)加悦伝建地区の木造建築物の生物劣化調査(藤原裕子、藤井義久、須田 達、鈴木祥之)『歴史都市防災論文集』5 pp.311-314 11.7
  • (3 論文)S Effect of grain direction on transmittance of 100-GHz millimeter wave for hinoki (Chamaecyparis obtusa)( Tanaka, Y. Fujiwara, Y. Fujii, S. Okumura and H. Togo, et al.),Journal of Wood Science, 57(3), pp.189-194, 2011
  • (5 学会発表) 穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察/日光輪王寺における虫害を事例として(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)建造物彩色部のミリ波・テラヘルツ波・近赤外イメージング(福永香、高妻洋成、金旻貞、藤井義久、藤原裕子) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)木造文化財における彩色の劣化機構に対する電磁波の応用(2)(金旻貞、高妻洋成、福永香、藤原裕子、藤井義久) 日本文化財科学会第28回つくば大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)Review and future scope on the methods for non-destructive evaluation of biodegradation in wooden historical properties in Japan, Wood Culture and Science Kyoto 2011, Kyoto University, 11.6.19-24
  • (5 学会発表)Applicability of profilometers to infer the shape of knives from knife marks left on the surface of wooden cultural properties(Y Fujiwara, Y. Yoshihisa, M. Uemura), Wood Culture and Science Kyoto 2011, Kyoto University, 11.6.19-24
  • (5 学会発表)工務店の木造長期優良住宅に対する取り組みに関する調査 その1 アンケート調査による実態把握(堤洋樹、中島正夫、藤井義久、藤平眞紀子、槌本敬大) 2011年度日本建築学会大会早稲田大学 11.8.23-25
  • (5 学会発表)工務店の木造長期優良住宅に対する取り組みに関する調査 その2 維持保全計画の実態把握(藤平眞紀子、中島正夫、藤井義久、堤洋樹、槌本敬大) 2011年度日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.23-25
  • (5 学会発表) 伝統的構法による木造建築における生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、簗瀬佳之、森拓郎、槌本敬大、宮内寿和、栗崎宏) 第23回日本環境動物昆虫学会年次大会 ホテルメリージュ11.11.12-13
  • (6 講演)住み継ぐ住宅時代における木材の維持管理 NPO法人住宅長期保証支援センター平成23年度総会・記念講演会 KKRホテル大阪 11.5.21
  • (6 講習)木材劣化診断技術について 社団法人日本木材保存協会第4回木材劣化診断士研修会 兵庫県立丹波年輪の里 11.7.14-15
  • (6 講習)木材劣化 NPO法人住宅長期保証支援センター第22回住宅メンテナンス診断士講習会 大阪府社会福祉会館 11.8.3
  • (6 講習)劣化診断 財団法人建築研究協会平成23年度伝統建築診断士講習会 京都大学 11.9.16-17
  • (6 講習)一次診断等 社団法人日本木材保存協会第6回木材劣化診断士講習会 メルパルク東京 11.9.14-15
  • (6 講習)木材劣化 NPO法人住宅長期保証支援センター第23回住宅メンテナンス診断士講習会 私学事業団講堂 11.11.9
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本木材学会、日本木材保存協会、日本環境動物昆虫学会、日本材料学会、日本木材加工技術協会、日本精密工学会、住環境疾病予防研究会、International Research Group on Wood Preservation
  • (7 委員会) 社団法人日本木材保存協会理事、同木材劣化診断士委員会委員長、同木材劣化診断士講習会講師、財団法人建築研究協会非常勤研究員(元離宮二条城、鹿苑寺、慈照寺、和田岬砲台他、生物劣化診断担当)、日本環境動物昆虫学会企画委員、(社)日本しろあり対策協会乾材シロアリ特別委員会委員長、東本願寺耐震調査研究委員会委員、財団法人慶長遣欧使節船協会木造船腐朽防止対策研究部会委員、与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区防災計画策定調査委員会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験検討委員会材料部会耐久性WG主査、木造長期優良住宅の総合的検証委員会委員、木造建築物の予防保全的管理のための劣化診断装置の開発委員会委員、中古住宅流通促進・ストック再生にむけた既存住宅等の性能評価技術の開発プロジェクト委員
  • (8 教育)京都大学大学院農学研究科准教授、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師、京都府立大学生命環境学部非常勤講師
2011年度 藤澤 明 FUJISAWA Akira (客員研究員)
  • (2 報告)アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復・調査研究事業およびそれに係わる人材育成・技術移転のための協力平成23年度業務報告書『コーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)アルメニア歴史博物館における考古青銅遺物保存修復ワークショップ平成23年度資料集『コーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所 12.3
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるソグド壁画の保存修復―マウント処置の検討と改良―(渡抜由季、島津美子、増田久美、松岡秋子、藤澤明) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4
  • (6 発表)アルメニア歴史博物館所蔵 銅製遺物の分析(有村誠、藤澤明) 文化遺産国際協力センター研究会 東京文化財研究所 12.2.27
  • (6 講義)労働安全衛生 JICA大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト 大エジプト博物館保存修復センター 11.4.26-5.5
  • (6 講義)労働安全衛生、金属科学、文化財の保存科学と分析、環境制御とモニタリング、一時的保管コーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業 アルメニア歴史博物館における考古金属資料の保存修復 アルメニア歴史博物館 12.1.24-2.11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本金属学会、IIC
2011年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (企画情報部)
  • (2 報告)Joint research project for the conservation of stone monuments at the Ta Nei Temple―Environmental and biological study for the conservation of stone in 2010―, International Coordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor 18th Plenary Session Report on Projects for distribution and discussion during the meeting, pp.48-51 UNESCO Phnom Penh Office 11.12
  • (2 報告)Joint research project for the conservation of stone monuments at the Ta Nei Temple ―Environmental and biological study for the conservation of stone in 2010 『東南アジア諸国文化遺産保存修復協力』 pp.59-65 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)平成23年度 カンボジア APSARA機構との共同研究 『東南アジア諸国文化遺産保存修復協力』 pp.11-18 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)平成23年度 タイ 文化省芸術局との共同研究 『東南アジア諸国文化遺産保存修復協力』pp.81-96 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)アユタヤでの洪水に関する調査および洪水による文化財被害に関する予備調査 『アユタヤ歴史公園における文化財の洪水による被害に関する調査 報告』 pp.11-22 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)まとめと提言 『アユタヤ歴史公園における文化財の洪水による被害に関する調査 報告』p.49 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)Survey on the flood and a preliminary survey on the flood damage of cultural properties in Ayutthaya, Report on the investigations of the flood damage of cultural properties in the Ayutthaya Historical Park, pp.11-22 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)Summary, Report on the investigations of the flood damage of cultural properties in the Ayutthaya Historical Park, p.47 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)ヘンティ県所在の石質文化財の保存修復に関する研修 『拠点交流事業モンゴル平成23年度活動報告 モンゴル教育・文化・科学省及びモンゴル国立文化遺産センターとの拠点交流事業』 pp.91-113 東京文化財研究所 12.3
  • (3 論文)Studies on Cambodian Species of Graphidaceae (Ostropales, Ascomycota) (I) (Kwang Hee Moon, Minoru Nakanishi, Yoko Futagami and Hiroyuki Kashiwadani) 『植物研究雑誌』86-5 pp.273-278 11.10
  • (3 論文)国宝文化財建造物の地震対策の現状と課題―地震動予測地図との連携の可能性― 『地震ジャーナル』52 pp.42-56 11.12
  • (5 学会発表)カンボジア タ・ネイ遺跡の石材表面に繁茂する生物と微環境―主に開空度を指標として―(二神葉子、宇野朋子) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)イタリアにおける文化財危険地図の活用―地域での防災への応用を中心に 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 シンポジウム司会)モンゴルの文化遺産保護に関するワークショップ―アマルバヤスガラント寺院の保存管理計画の策定に向けて― モンゴル教育・文化・科学省 12.1.24-25
  • (6 発表)Joint research project for the conservation of stone monuments at the Ta Nei Temple ―Environmental and biological study for the conservation of stone in 2010, 20th Technical Committee Meeting of the International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor Sokha Angkor Resort, Siem Reap, Cambodia 11.6.8-9
  • (6 発表)モンゴル国ヘンティ県での石質文化財の保存に関する活動―文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業 モンゴル・ヘンティ県の石質文化財の保存に関する拠点交流事業報告会 東京文化財研究所 12.3.12
  • (6 発表)第35回世界遺産委員会報告 文化遺産国際協力コンソーシアム第10回研究会「文化遺産保護の国際動向」 東京文化財研究所 12.3.16
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、地理情報システム学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2011年度 邊牟木 尚美 HEMUKI Naomi (特別研究員)
  • (2 報告)アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復・調査研究事業およびそれに係わる人材育成・技術移転のための協力平成23年度業務報告書 『コーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)アルメニア歴史博物館における考古青銅遺物保存修復ワークショップ平成23年度資料集『コーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業』 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム 平成22年度 協力相手国調査 アルメニア共和国調査報告書』 文化遺産国際協力コンソーシアム 12.3
  • (6 発表)拠点交流事業「アルメニア歴史博物館における文化財保存修復に関する交流事業」研究会東京文化財研究所 12.2.27
  • (6 講義)博物館と保存修復、記録・状態調査・文化財の取り扱い方、保存修復計画 コーカサス諸国等における文化遺産保護に関する拠点交流事業 アルメニア歴史博物館所蔵の考古金属資料の保存修復ワークショップ アルメニア歴史博物館 12.1.24-2.11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums (ICOM)
2011年度 鉾井 修一 HOKOI Shuichi (客員研究員)
  • (3 論文)闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査時の空調制御方法に関する研究(小椋大輔、鉾井修一、高橋公一、木村奈津子)『保存科学』50 pp.23-33 11.3(昨年度業績)
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う空調制御方法に関する研究 その2 石槨内空気質の予測法の提案(木村奈津子、小椋大輔、鉾井修一) 日本建築学会大会学術講演会 早稲田大学11.8.23-25
  • (5 学会発表)軒下外壁における藻類の生育状況に関する研究 外気側伝達率が外壁表面の温湿度に及ぼす影響 (中嶋麻起子、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 早稲田大学 11.8.23-25
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡におけるレンガ造大仏の劣化に関する研究 (吉田有里、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 早稲田大学 11.8.23-25
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響に関する研究 ―上下層窟を考慮した窟内温湿度環境の解析―(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、宇野朋子)日本建築学会大会学術講演会 早稲田大学 11.8.23-25
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和衛生工学会、ASHRAE、日本熱物性学会、人間―生活環境系会議、エネルギー・資源学会、日本生気象学会、日本睡眠環境学会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授
2011年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (4 翻訳・解説)アフガニスタンのハザーラ人 明石書店 11.10.1
  • (6 講演)アフガニスタンの過去と現在 包・驢馬駱駝 11.7.8
  • (6 講演)バーミヤンの仏教遺跡 安田生命ホール 11.9.27
  • (6 講演)バーミヤン仏教遺跡保護の現在 西洋美術館 11.10.30
  • (6 講演)アフガニスタンの現状を語る 愛知県国際交流室 11.11.26
  • (6 講演)平山郁夫と文化財赤十字構想 名鉄ホール 11.12.29
  • (6 講演)世界遺産としてのバーミヤン遺跡 中近東文化センター 12.2.18
  • (6 シンポジウム)パネルディスカッション 「バーミヤーン遺跡保存の現状と未来」司会 国際シンポジウム「大仏破壊から10年、世界遺産バーミヤーン遺跡の現状と未来」 龍谷大学アバンティ響都ホール 11.12.11
  • (6 発表)第10回バーミヤーン専門家会議報告 文化遺産国際協力コンソーシアム第10回研究会「文化遺産保護の国際動向」東京文化財研究所セミナー室 12.3.16
2011年度 松山 直子 MATSUYAMA Naoko (客員研究員)
  • (3 論文)東アジアの無形文化財保護制度における伝統的工芸技術の登録状況―日本・中国・韓国の国家級一覧表から― 『無形文化遺産研究報告』6 pp.37-53 12.3
2011年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (1 公刊図書)学際研究のおもしろさ「光学的方法による古美術品の研究」「科学」編集部編『科学者の本棚』 pp.73-76 岩波書店 11.9
  • (3 論文)日光の歴史的建造物で採取した虫糞調査:シバンムシ科甲虫各種間の虫糞形状比較(小峰幸夫、木川りか、林美木子、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』51 pp.191-200 12.3
  • (4 解説)IPMから見た図書資料の保存 『PASSION』33 p.17 11.11
  • (5 学会発表)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態について(小峰幸夫、三浦定俊、林美木子、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)シバンムシ類に加害された木造歴史的建造物の殺虫方法の検討―漆塗装の殺虫効果への影響について(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節夫、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (6 講演)琉球絵画に用いられた絵具―「御後絵」復元のための調査 文物芸術品科学鑑定技術国際検討会・文物科学鑑識講座 台湾台北市国父記念館中山講堂・台中文資総処・雲林科技大学・嘉義祥太文化館・文資総処南部弁公室・国立高雄応用科技大学 11.6.6-10
  • (6 講演)保存科学概論 「市民と共に ミュージアムIPM」研修会 九州国立博物館 11.7.16、7.27、8.24
  • (6 講演)Significance of Insecticidal Treatment in IPM GEM-CCプロジェクトIPM(殺虫)訪日研修 国立民族学博物館 11.10.13
  • (6 講演)日本の漆、世界の漆―世界に広がった日本の漆― 琉球の漆文化と科学2011 浦添市てだこホール 11.11.5
  • (6 講演)IPMから見た図書館資料の保存 第13回図書館総合展 パシフィコ横浜 11.11.9
  • (6 講演)防犯・防災と博物館 関東地区博物館協会研究会 埼玉県立民俗と歴史の博物館 11.11.10
  • (6 講演)Use of chemicals in IPM 第3回IPM研修 GEM-CC(エジプト) 11.11.20
  • (6 講演)文化財IPM概論 文化財IPMコーディネータ資格講習会 九州国立博物館 11.12.15
  • (6 講演)スタートした文化財IPMコーディネータ資格の意義 公開シンポジウム「市民と共に ミュージアムIPM」 九州国立博物館 12.1.14
  • (6 講演)文化財IPMと文化財IPMコーディネータ資格のスタート 愛知県博物館協会研修会 愛知県美術館 12.2.22
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(評議員)、The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、International Council of Museums (ICOM)(日本委員会監事)、International Council on Monuments and Sites (ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、愛知県美術館運営委員、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー理事
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2011年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)La creación del Patrimonio Cultural Inmaterial future en Japón Lourdes Arizpe 編『COMPARTIR EL PATRIMONIO CULTURAL INMATERIAL』, pp.65-72, Consejo Nacional para la Cultura y las Artes, 12.2
  • (3 論文)岐路に立つ無形文化遺産保護条約 『無形文化遺産研究報告』6 pp.1-19 12.3
  • (5 発表)日本の世界遺産(無形文化遺産分野)登載現況と見通し 樂安邑城のUNESCO世界遺産登載のための国際学術会議 樂安邑城専修教育舘 11.5.12
  • (5 発表)The Safeguarding of Intangible Cultural Heritage in Japan 2011年アジア太平洋無形文化遺産フェスティバル学術会議 全州文化センター 11.6.10
  • (5 発表)日本における無形文化遺産の保護 中日韓非物質文化遺産保護比較研究国際シンポジュウム中山大学中国非物質文化遺産研究センター 11.8.2
  • (5 発表)民俗芸能ネットワークについて フォーラム「民俗芸能ネットワークと地域活性化」 寒河江市立図書館 11.10.23
  • (5 発表)Documentation of Japanese Intangible Cultural Heritage, International Union of Anthropological and Ethnological Science, Commission on Intangible Cultural Heritage Centro Regional de Investigaciones Multidisciplinarias, 12.2.25
  • (5 発表)Book presentation of COMPARTIR EL PATRIMONIO CULTURAL INMATERIAL, National Museum of Anthropology Mexico, 12.2.28
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会
  • (7 委員会)文化庁文化審議会文化財分科会特別委員会、日本芸術文化振興基金文化財部会専門委員会、講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員、演劇映像学連携研究拠点運営委員
2011年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)3.3 Salvage Project of Cultural Properti es Damaged by the Earthquake and Tsunami, The Great East Japan Earthquake -Report on the Damage to the Cultural Heritage-, pp.29-30, Japan ICOMOS National Committee, 11.11
  • (2 報告)日韓共同研究~この五カ年の方向性 『日韓共同研究報告書2011』 pp.34-40 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 12.3
  • (2 報告)水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点:資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について(木川りか、佐野千絵、佐藤嘉則、犬塚将英、早川典子、古田嶋智子、山梨絵美子、田中淳、森井順之、岡田健、石崎武志)『保存科学』51 pp.121-134 12.3
  • (2 報告)霧島神宮における塗装劣化要因の解明とその対策の検討(森井順之、佐藤嘉則、間渕創、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉)『保存科学』51 pp.249-260 12.3
  • (3 論文)屋外石造文化財の環境計測および環境制御 『マテリアルライフ学会誌』23-2 pp.67-7111.5
  • (3 論文)仏像の耐震対策に関する研究―縮小模型を用いた振動台実験―(藤田悠貴、森井順之、大村真理子、花里利一)『日本建築学会2011年度大会(関東)学術講演梗概集B-2(構造Ⅱ)』pp.419-42011.8
  • (3 論文)厳島神社大鳥居修理のための充填材料評価試験(早川典子、舘川修、渡辺慶乃、森井順之、岡田光治、原島誠)『保存科学』51 pp.1-18 12.3
  • (3 論文)霧島神宮の塗装部位から分離された糸状菌の諸性質(佐藤嘉則、森井順之、木川りか、太田英一、中別府良啓、中山俊介、川野邊渉)『保存科学』51 pp.47-58 12.3
  • (5 学会発表)珍敷塚古墳における保存管理計画策定のための研究(森井順之、犬塚将英、寺嶋克史、吉田東明、宇田川滋正、建石徹、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第28回つくば大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)Environmental Control in Conservation of the Buddhist Image Carved on Natural Cliff, Conference internationale - Jardins de Pierres - Conservation de la pierre dans les parcs, jardins et cimetieres, I'Institut national du patrimoine, 11.6.22-24
  • (5 学会発表)国宝・臼杵磨崖仏保存のための管理計画について(森井順之、早川典子、朽津信明、川野邊渉、三嶋有子) 東アジア文化遺産保存学会第2回学術研究会 内蒙古博物院(中華人民共和国)11.8.16-18
  • (5 学会発表)日本に於ける近代化遺産の保存・修復及び活用(中山俊介、森井順之) 東アジア文化遺産保存学会第2回学術研究会 内蒙古博物院(中華人民共和国) 11.8.16-18
  • (5 学会発表)仏像の耐震対策に関する研究―縮小模型を用いた振動台実験―(藤田悠貴、森井順之、大村真理子、花里利一) 日本建築学会2011年度大会(関東) 早稲田大学 11.8.23-25
  • (6 講演)現代の装飾古墳の保存管理 文化振興シンポジウム「国指定55周年記念 史跡竹原古墳―これまでとこれから―」 宮若市若宮コミュニティーセンター 12.2.19
  • (6 発表)国宝・臼杵磨崖仏における劣化とその対策 地盤工学会ACT19平成23年度第1回国内委員会地盤工学会 11.9.28
  • (6 発表)日韓共同研究~この五カ年の方向性 日韓共同研究ワークショップ 東京文化財研究所11.11.7
  • (7 委員)羅漢寺五百羅漢調査委員
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、土木学会、ICOMOS
2011年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)山内和也・サイドムロド・ボボムロエフ共編『タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所アーカイヴ カフカハ遺跡群の図面と出土品(土器と木彫)』 中央アジア文化遺産保護報告書第9巻 日本タジキスタン文化遺産共同調査第7巻 東京文化財研究所 11.6
  • (2 報告)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2010年度(第8次~第10次ミッション)』 中央アジア文化遺産保護報告書第10巻 日本タジキスタン文化遺産共同研究 第8巻 東京文化財研究所 11.9
  • (2 報告)Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2009, 2010-9th and 10th Missions(Kazuya Yamauchi, Kosaku Maeda, Makoto Arimura, Masashi Abe, Susumu Morimoto, Yoko Taniguchi, Fabio Colombo, Ahmad-Shah Nadri, Nazi-Bullah Asadi, Ghulam Haidar Kushkaki, Khair Muhammad Khairzada, Abdullah Hakimzada, Islamudin Ghafari, Safiullha Shirzada, Abbas Khawari), Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 12.3
  • (2 報告)共編著 UNESCO/Japanese Fund-in Trust Project, Preservation of the Buddhist Monastery of Ajina Tepa, Tajikistan, Report on the Archaeological Investigations of Ajina Tepa (2003-2008) The conservation of cultural heritage in Central Asia Volume 7, Japan-Tajikistan joint research of cultural heritage volume 5 Institute of History, Archaeology and Ethnography, Academy of Science, Tajikistan, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 2012
  • (2 報告)バーミヤーンにおける文化遺産保存と国際貢献 『第34回文化財の保存および修復に関する国際研究集会 「復興」と文化遺産―災害、紛争、社会変化―』 pp.95-104 東京文化財研究所 12.3
  • (2 報告)Conservation of Cultural Heritage in Bamiyan, and the International Contribution, 34th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, “Reconstruction Process”and Cultural heritage, Disaster, Conflict and Social Changes, national Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 12.3
  • (2 報告)カザフスタンにおける考古遺跡の地下探査―シルクロード世界遺産に向けた支援事業(2011年)―(山内和也、金田明大、西口和彦、有村誠)『第19回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.79-85 日本西アジア考古学会 12.3
  • (2 報告)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ)『第19回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.86-92 日本西アジア考古学会 12.3
  • (4 編集)『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業-第2窟、9窟壁画のデジタルドキュメンテーション』 インド-日本文化遺産保護共同事業報告第3巻 東京文化財研究所・インド考古局12.3
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡資料集1 バーミヤーン谷中心部の文化的景観:1970年代』 アフガニスタン文化遺産調査資料集別冊第4巻 東京文化財研究所・アフガニスタン情報文化省 12.3
  • (5 学会発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ) 第19回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.24-25
  • (5 学会発表)カザフスタンにおける考古遺跡の地下探査―シルクロード世界遺産に向けた支援事業(2011年)―(山内和也、金田明大、西口和彦、有村誠) 第19回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.24-25
  • (5 学会発表)衛星考古地理学からみたキルギス共和国チュー川流域都城址アク・ベシム遺跡および周辺遺跡の特徴(相馬秀廣、山内和也、山藤正敏、安倍雅史、バレンティナ・サンコバ、ヴァレリー・コルチェンコ、窪田順平、渡辺三津子) 日本地理学会2012年春季学術大会 首都大学東京池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.28-30
  • (5 学会発表)Adequate state of conservation of archaeological remains and mural paintings archived ; Review of the 10th mission and future plan, 10th Expert Working group Meeting and Public Symposium for the safeguarding of the Cultural Landscape and Archaeological Remains of the Bamiyan Valley World Heritage Property, Afghanistan, December 6-8, 2011, Tokyo 東京文化財研究所 12.12.6
  • (6 発表)バーミヤーン遺跡の保護に向けた日本の取り組み 国際シンポジウム大仏破壊から10年 世界遺産バーミヤーン遺跡の現状と未来 東京国立博物館平成館大講堂 12.12.9、龍谷大学アバンティ響都ホール 12.12.11
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会、ICOMOS
2011年度 山下 好彦 YAMASHITA Yoshihiko (保存修復科学センター)
  • (2 報告)調査研究報告書 あるぜんちな丸1等食堂漆棚に於ける制作技法と修復処置の研究(中山俊介、山下 好彦、早川 典子、朽津 信明、犬塚 将英、池田芳妃) pp.1-13、pp.18-33 12.3
  • (3 論文)Light-induced deterioration of urushi, maki-e and nashiji decoration (Yoshihiko Yamashita, Shayne Rivers), EAST ASIAN LACQUER-MATERIAL CULTURE, SCIENCE AND CONSERVATION, pp.208-216, 12.1
  • (3 論文)Conservation of the photodegraded surface of the Mazarin Chest (Yoshihiko Yamashita, Shayne Rivers), EAST ASIAN LACQUER-MATERIAL CULTURE, SCIENCE AND CONSERVATION, pp.217-228, 12.1
  • (6 講義)Introduction to Urushi -history, traditional Japanese lacquer materials and techniques-(Yoshihiko Yamashita, Balazs Lencz), Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.14
  • (6 講義)Investigation of Urushi objects and restoration, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.14
  • (6 講義)Analysis of Urushi object, outline of Export Lacquer and itʼs damages, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.14
  • (6 講義)Damage of Urushi objects, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi(Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.15
  • (6 講義)Damages of Export Lacquer, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi(Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.16
  • (6 講義)Investigation Urushi object under UV, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.16
  • (6 講義)Concept for Conservation of Urushi object, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.16
  • (6 講義)Damages of Urushi film by solvent, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.17
  • (6 講義)Plan and Idea for cleaning of Urushi objects, Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.17
  • (6 講義)Case-study on “The Cooperative Program for the Conservation of Japanese Art Object Overseas”. Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), 11.11.18
  • (6 講義)Case-study on The Mazarin Chest Project. Workshop on the Conservation and Restoration of Urushi (Lacquerware), Museum of East Asian Art, Cologne, 11.11.18
  • (7 所属学会)日本文化財漆協会、漆工史学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院非常勤講師
2011年度 山田 祐子 YAMADA Yuko (特別研究員)
  • (6 講義)巻子制作実習 国際研修「紙の保存と修復」 九州国立博物館 11.9.12-16
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2011年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (3 論文)美術教育者としての黒田清輝の一面―内弟子・森岡柳造という受容者を通して『森岡柳造展』図録 pp.8-11 11.4
  • (4 解説)東京新聞 橋口五葉作品解説 11.6.20
  • (4 解説)黒田清輝「湖畔」「智・感・情」「樹陰」「読書」、和田英作「野遊び」、鹿子木孟郎「新婦人」解説 高階秀爾監修『美人画の系譜』小学館 11.11
  • (4 解説)「日本近代絵画小史」 高階秀爾監修『美人画の系譜』小学館 11.11
  • (6 講演)黒田清輝 作品に秘められた物語 釧路市美術館 11.7.31
  • (6 講演)美術館の新たな可能性を求めて―藤田嗣治へのオマージュ鼎談 秋田県立美術館 12.1.29
  • (6 テレビ出演)テレビ東京 美の巨人たち「黒田清輝「湖畔」」11.9.24、11.10.16
  • (6 ギャラリートーク)「ぬぐ絵画」展 東京国立近代美術館 11.11.20
  • (6 講義)「日本近代美術史」の研究動向と研究手法 国立国会図書館ワークショップ 12.2.17
  • (7 委員等)秋田市千秋美術館美術品収集委員会委員、大分市美術館美術品収集委員貝委員、「迎賓館の改修に関する懇談会」委員、静岡県立美術館研究評価委員会委員、山形県文化財保護委員会委員
2011年度 山藤 正敏 YAMAFUJI Masatoshi (客員研究員)
  • (3 論文)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ)『第19回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.86-92 日本西アジア考古学会 12.3
  • (5 学会発表)キルギス共和国チュー河流域の考古調査、2011年(山内和也、小澤毅、津村宏臣、相馬秀廣、安倍雅史、山藤正敏、芝康次郎、渡邊俊祐、森本達平、アリシェル・ベグマトフ) 第19回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.24-25
  • (5 学会発表)衛星考古地理学からみたキルギス共和国チュー川流域都城址アク・ベシム遺跡および周辺遺跡の特徴(相馬秀廣、山内和也、山藤正敏、安倍雅史、バレンティナ・サンコバ、ヴァレリー・コルチェンコ、窪田順平、渡辺三津子) 日本地理学会2012年春季学術大会 首都大学東京池袋サンシャインシティ文化会館 12.3.28-30
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会
2011年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)彩色材料の科学的分析法 分担執筆『絵図学入門』 pp.218-111 東京大学出版会 11.7
  • (1 公刊図書)第3章 “光と照明” 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版11.11
  • (1 公刊図書)第6章 “屋外環境”(石崎武志、木川りか、Tom Strang、吉田直人、早川泰弘) 東京文化財研究所編『文化財の保存環境』 中央公論美術出版 11.11
  • (2 報告)大阪商業大学商業史博物館所蔵「河内国茨田郡藤田村文書」絵図の彩色材料調査結果(吉田直人、早川泰弘、礒永和貴)『保存科学』51 pp.211-226 12.3
  • (2 報告)ハギア・ソフィア大聖堂内壁の析出塩類の調査(佐々木淑美、吉田直人、小椋大輔、石崎武志、日高健一郎)『保存科学』51 pp.303-312 12.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成22年度―(吉田直人、林美木子、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』51 pp.321-326 12.3
  • (3 論文)Investigation of Effects of Fumigants on Proteinaceous Components of Museum Objects (Muscle, Animal Glue and Silk) in Comparison with Other Non-chemical Pest Eradicating Measures (Rika Kigawa、Tom Strang、Noriko Hayakawa、Naoto Yoshida、 Hiroshi Kimura and Gregory Young), Studies in Conservation, 56(3), pp.191-215, 11
  • (3 論文)重要文化財元禄および天保国絵図に使われた彩色材料と色彩表現に関する考察(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり、杉本史子)『保存科学』51 pp.31-45 12.3
  • (5 学会発表)琉球絵画の復元に向けた人物画の表現技法研究(鴈野佳世子、平諭一郎、吉田直人) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)東京農工大学科学博物館所蔵浮世絵の色材調査2―錦絵に使用された赤色材について―(松島朝秀、中澤靖元、吉田直人) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)モノクローム写真をもとにした絵画の色材推定に関する基礎的検討(吉田直人、鴈野佳世子、平諭一郎、松島朝秀) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)近世絵図資料に使われた彩色材料の科学的調査(吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり、杉本史子) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)琉球絵画の彩色材料調査(早川泰弘、吉田直人、佐野千絵、三浦定俊) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11-12
  • (5 学会発表)ルーマニアにおける板絵の伝統的予防処理方法とその効果(林美木子、ニコラ・マッキオーニ、ピエロ・ティアノ、吉田直人、佐野千絵、イオン・サンヅ) 日本文化財科学会第28回大会筑波大学 11.6.11-12
  • (6 講義)屋内における展示・収蔵環境の基本 平成23年度秋田県博物館等連絡協議会実務担当者研修会 秋田県立博物館 12.3.2
  • (6 講義)白色LED照明の基本 全国美術館会議保存研究部会2011年度第2回部会会合 山梨県立美術館12.3.9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2011年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (2 報告)展示収蔵環境で用いられる内装材料の放散ガス試験法(古田嶋智子、呂俊民、佐野千絵)『保存科学』51 pp.271-279 12.3
  • (2 報告)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善の試み(佐野千絵、古田嶋智子、井上さやか、津田徹英、呂俊民)『保存科学』51 pp.281-291 12.3
  • (5 学会発表)九州歴史資料館における新設収蔵庫の空気質の解析(呂俊民、加藤和歳、佐野千絵) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)九州歴史資料館における新設収蔵庫および展示室の環境整備に関する取り組み(加藤和歳、伊形進、杉原敏之、松川博一、呂俊民、佐野千絵) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における虫害管理~侵入昆虫対策の評価と屋内発生昆虫の分布調査~(宮田弘樹、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)収蔵庫での清掃によるカビの除去について(斉藤智、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透)文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂 11.6.4-5
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究その4 収蔵庫の内装材の違いによる空気質比較(呂俊民、佐野千絵) 日本建築学会大会 早稲田大学 11.8.23-25
  • (5 学会発表)美術館・博物館の空気環境に及ぼす内装材の影響―最近の調査結果と合板からの放散ガス(呂俊民、古田嶋智子、佐野千絵) 平成23年室内環境学会学術大会 静岡県コンベンションアーツセンター 11.12.8-9
  • (5 学会発表)フィルム保管庫における酢酸雰囲気の改善(佐野千絵、古田嶋智子、呂俊民) 平成23年室内環境学会学術大会 静岡県コンベンションアーツセンター 11.12.8-9
  • (6 講演)諸環境の室内空気質とその測定方法―美術館・博物館における室内環境― 2011年室内環境学会第1回講演会 幕張メッセ国際会議場 11.9.8
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本建築学会、室内環境境学会、日本エアロゾル学会
  • (7 委員会)室内環境境学会化学物質分科会
2011年度 綿田 稔 WATADA Minoru (企画情報部)
  • (3 論文)足利将軍邸の障子画賛 『文学』12-5 pp.129-148 11.9
  • (3 論文)日本の素直でない花鳥画たち―周文屏風の幻影― 『雪舟 花鳥を描く 花鳥図屏風の系譜』図録 島根県立石見美術館 pp.6-12 11.10
  • (3 論文)山水長巻考―雪舟の再評価にむけて― 『美術研究』405 pp.25-46 12.1(同内容の韓国語版は『美術史論壇』33 pp.75-109 11.12)
  • (4 翻訳)マシュー・P・マッケルウェイ「書評 小島道裕『描かれた戦国の京都』」『美術研究』404pp.98-105 11.8
  • (4 解説)雪舟筆四季花鳥図屏風ほか31件 『雪舟 花鳥を描く 花鳥図屏風の系譜』図録 島根県立石見美術館 pp.82-89 11.10
  • (6 講演)雪舟花鳥画のわかりにくさ 島根県立石見美術館講義室 11.10.29
  • (6 発表)室町漢画の基盤―周文と雪舟の場合― 第45回企画情報部オープンレクチャー 東京文化財研究所セミナー室 11.11.12
  • (6 発表)田中助一資料について 企画情報部研究会 東京文化財研究所企画情報部研究会室 11.12.20
  • (6 発表)『御絵鑑』について 企画情報部研究会 東京文化財研究所企画情報部研究会室 12.2.28
  • (7 所属学会)美術史学会
2011年度 渡辺 真樹子 WATANABE Makiko (客員研究員)
  • (2 報告)「敦煌壁画の保護に関する日中共同研究 2011」(岡田健、犬塚将英、吉田直人、皿井舞、渡辺真樹子、鉾井修一、小椋大輔、長谷隆秀、蘇伯民、崔強、張文元) 東京文化財研究所 12.3
  • (5 学会発表)第285窟南壁龕楣の彩色技法(井上優子、崔強、高林弘実、渡辺真樹子、岡田健) 日本文化財科学会第28回大会 筑波大学 11.6.11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
  • (8 教育)東洋美術学校非常勤講師
2011年度 渡抜 由季 WATANUKI Yuki (客員研究員)
  • (2 報告)島津美子、影山悦子、松岡秋子、宇野朋子、増田久美、渡抜由季、マーティン・レーマン、ステファニー・ボガン、エミリー・シェクルン『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復2010年度(第8次~第10次ミッション)』 東京文化財研究所 11.9
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるソグド壁画の保存修復―マウント処置の検討―(渡抜由季、島津美子、増田久美、松岡秋子、藤澤明) 文化財保存修復学会第33回大会 奈良県新公会堂11.6.4
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2010年度 相澤 正彦 AIZAWA Masahiko (客員研究員)
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 教育)成城大学教授
2010年度 秋枝 ユミイザベル AKIEDA Yumi Isabelle (特別研究員)
  • (2 報告書)(共編著)2010年度文化庁受託 インドネシア西スマトラ州パダンにおける歴史的地区文化遺産復興支援(専門家交流)事業報告書『西スマトラ州パダンにおける歴史的建造物および町並み復興支援』(秋枝ユミイザベル、岡村知明、竹内泰、亀井伸雄、脇田祥尚、田代亜紀子) 東京文化財研究所11.3
  • (2 報告書)(共編)アジア文化遺産国際会議報告書『東アジア地域の文化遺産 ―文化遺産保護国際協力活動を通じて我々は何を発見し共有しうるか―』 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)(共編著)拠点交流事業モンゴル 平成22年度活動報告『モンゴル国アマルバヤスガラント寺院の保存修復に関するワークショップおよび研修―保存管理計画ワークショップおよび建造物保存修復調査研修― NRICPT - Mongolia Exchange Project 2010 - Workshops for Conservation Management Planning and Architectural Conservation and Restoration Survey Training, Amarbayasgalant Monastery, Mongolia 』 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)岡田健責任編集、有村誠、秋枝ユミイザベル、安倍雅史編集『アジア文化遺産会議:西アジアの文化遺産―その保護の現状と課題―』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (3 論文) 善光寺と門前町―世界に発信する Statement of OUV 『ニュースレター』9 善光寺の世界遺産登録をすすめる会 10.5
  • (3 論文)Damage Assessment and Reconstruction Guidelines for Padang’s Built Heritage (Yumi Isabelle Akieda, Shin’ichi Shimizu, Masakazu Takeuchi, Shuji Funo, Yasushi Takeuchi, Akiko Tashiro), Academic Session Paper: Conservation and Revitalization of Historical Resources, 8th ISAIA “Asian View: Order and Wisdom for the Future” 第8回アジアの建築交流国際シンポジウム 北九州国際会議場 10.11.9-12
  • (4 学会発表)Padang’s Built Heritage between Reconstruction Guidelines and Restoration (Yumi Isabelle Akieda, Shin’ichi Shimizu, Masakazu Takeuchi, Shuji Funo, Yasushi Takeuchi, Akiko Tashiro), Proposal Session Poster, 8th ISAIA “Asian View: Order and Wisdom for the Future” 第8回アジアの建築交流国際シンポジウム ポスター発表 北九州国際会議場 10.11.9-12
  • (5 報告)文化的景観とcultural landscape―世界遺産の取り組みから 土本俊和監修・信州大学山岳科学総合研究所編『山と建築 vol.2 里山の再生とその未来―里山シンポジウム 2009 柄山より―』 pp.32-40 オフィスエム 10.6
  • (5 学会発表)Case study from Indonesia - Damage Assessment for the Reconstruction of Padang's Urban Built Heritage -, ICOMOS-ICORP(防災学術委員会)Scientific Meeting 10.9.25
  • (5 学会発表)Damage Assessment and Reconstruction Guidelines for Padang’s Built Heritage (Yumi Isabelle Akieda, Shin’ichi Shimizu, Masakazu Takeuchi, Shuji Funo, Yasushi Takeuchi, Akiko Tashiro), Academic Session: Conservation and Revitalization of Historical Resources, 8th ISAIA “Asian View: Order and Wisdom for the Future” 第8回アジアの建築交流国際シンポジウム 北九州 10.11.11
  • (5 学会発表)Padang’s Built Heritage between Reconstruction Guidelines and Restoration, (Yumi Isabelle Akieda, Yasushi Takeuchi, Shin’ichi Shimizu, Masakazu Takeuchi, Shuji Funo, Akiko Tashiro), Proposal Session, 8th ISAIA “Asian View: Order and Wisdom for the Future” 第8回アジアの建築交流国際シンポジウム ポスター発表 北九州 10.11.11
  • (5 報告)文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業 モンゴル国アマルバヤスガラント寺院の建造物の保存修復に関するワークショップと研修 文化遺産国際協力コンソーシアム東アジア分科会 10.11.16
  • (6 講演会)善光寺と門前町―世界に発信するStatement of OUV 善光寺の世界遺産登録をすすめる会主催「善光寺の世界遺産登録をすすめる会世界遺産セミナー」基調講演 善光寺 10.5.25
  • (6 発表)Management Plans in the World Heritage Context – case studies – アマルバヤスガラント寺院保存管理計画ワークショップ モンゴル国セレンゲ県 10.6.30
  • (6 ワークショップ講師)立命館大学歴史都市防災研究センター ユネスコ・チェア「文化遺産と危機管理」 国際研修講師 10.9.18-26
  • (6 国際会議発表)Conservation Management as a Tool for Disaster Prevention in Historic Cities, Workshop 2 The 12th World Conference of Historical Cities, Nara, Japan (主催:世界歴史都市連盟) 10.10.14
  • (6 講演等)基調講演「善光寺と門前町―世界から見た善光寺と門前町―」 長野郷土史研究会主催長野郷土史研究会総会公開行事「新しい視点から見た善光寺と門前町」 長野市生涯学習センター 11.1.16
  • (6 ワークショップ発表)Rapid Assessment of Damage to Cultural Heritage in earthquake-affected Padang―objectives, surveys and outcomes―, (Yumi Isabelle Akieda, Shin’ichi Shimizu), Jadwal Seminar Pendukungan Rehabilitasi dan Rekonstruksi Bangunan Cagar Budaya Pasca Gempa di Sumatera Barat, Padang, 10.12.13
  • (6 ワークショップ発表)The historic buildings of Padang and the process of their reconstruction―outcome of the surveys of 2009 and 2010 (Yumi Isabelle Akieda, Shin’ichi Shimizu), Japan―Indonesia Cooperation Program “Workshop on the Rehabilitation of Earthquake-affected Cultural Heritage” Workshop for Historic Buildings and Urban Landscape, Padang, 11.1.7
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、ICOMOS、ICOMOS-ISC Theory and Philosophy of Conservation and Restoration、ICOM、善光寺の世界遺産登録をすすめる会専門委員
  • (8 教育等)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻(非常勤講師)
2010年度 安倍 雅史 ABE Masashi (特別研究員)
  • (2 報告書)山内和也編集・山藤正敏編集補佐『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2009・2010年度(第9・10次ミッション)―』(山内和也、前田耕作、有村誠、安倍雅史、森本晋、谷口陽子、ファビオ・コロンボ、アフマドシャー・ナーデリー、ナジーブッラー・アサディー、グラームハイダル・クシュカキー、ハイルムハンマド・ハイルザーダ、アブドゥッラー・ハキームザーデ、イスラームッディーン・ガッファーリー、サフィーウッラー・シールザーダ、アッバース・カファリ執筆) アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、東京文化財研究所、奈良文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)岡田健責任編集・有村誠、秋枝ユミイザベル、安倍雅史編集『アジア文化遺産国際会議:西アジアの文化遺産―その保護の現状と課題―』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (3 論 文 )Archaeological Survey around Tell Ghanem al-Ali (2) (Yoshihiro Nishiaki, Masashi Abe, Seiji Kadowaki, Shogo Kume and Hiroshi Nakata), al-Rafidan, 31, pp.115-118, 10.3 (前年度業績)
  • (3 論文)Archaeological Survey around Tell Ghanem al-Ali (3) (Yoshihiro Nishiaki and Masashi Abe), al-Rafidan, 31, pp.125-128, 10.3(前年度業績)
  • (3 論文)初期完新世湿潤期とマラリア:先土器新石器時代に起きたヨルダン渓谷からヨルダン高地への集落シフトに関する一仮説 『日本西アジア考古学会第15回総会・大会要旨集』 pp.35-42 日本西アジア考古学会 10.6
  • (5 学会発表)初期完新世湿潤期とマラリア:先土器新石器時代に起きたヨルダン渓谷からヨルダン高地への集落シフトに関する一仮説 日本西アジア考古学会第15回(2010年度)総会・大会 国士舘大学10.6.26
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、日本オリエント学会
2010年度 有村 誠 ARIMURA Makoto (特別研究員)
  • (2 報告書)『アジナ・テパ仏教寺院考古学調査報告(2006~2008年)』(サイドムロド・ボボムロエフ、山内和也、岩井俊平、西山伸一、津村宏臣、有村誠、亀井翼) タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所、東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.1
  • (2 報告書)岡田健責任編集・有村誠、秋枝ユミイザベル、安倍雅史編集『アジア文化遺産会議:西アジアの文化遺産―その保護の現状と課題―』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (2 報告書)山内和也編集・山藤正敏編集補佐『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2009・2010年度(第9・10次ミッション)―』(山内和也、前田耕作、有村誠、安倍雅史、森本晋、谷口陽子、ファビオ・コロンボ、アフマドシャー・ナーデリー、ナジーブッラー・アサディー、グラームハイダル・クシュカキー、ハイルムハンマド・ハイルザーダ、アブドゥッラー・ハキームザーデ、イスラームッディーン・ガッファーリー、サフィーウッラー・シールザーダ、アッバース・カファリ) アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、東京文化財研究所、奈良文化財研究所 11.3
  • (3 論文)西アジア先史時代のムギ農耕と道具 『麦の自然史』 pp.87-105 北海道大学出版会 10.5
  • (3 論文)西アジアにおける農耕牧畜のはじまり 『在来家畜研究会報告』25 pp.35-41 10.5
  • (3 論文)Current Neolithic Research in Armenia (M. Arimura, R. Badalyan, B. Gasparyan and C. Chataigner), Neo-Lithics, 1/10 pp.77-85 10.12
  • (4 翻訳)ピエール・カンボン アフガニスタンにおける仏教遺跡の初期発掘(1924-1925)―パイタヴァとカラチャ― 『佛教藝術』314 pp.63-95 11.2
  • (5 学会発表)Prehistoric Sites in Northwestern Armenia, 7th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East, University College London, 10.4.14
  • (6 研究会発表)EPPNB in Syria 先土器新石器時代の西アジア―ギョベックリ・テペとその周辺―筑波大学プレ戦略イニシアティブ「西アジア文明研究センターの構築」国際シンポジウム 筑波大学10.12.16(所属学会)西アジア考古学会
2010年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (1 著書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成14 記録曽我玉笄髷』 玉川大学出版部 11.2
  • (3 論文)フィルモン音帯に関する調査報告(飯島満、永井美和子、中山俊介) 『無形文化遺産研究報告』5 pp.53-76 東京文化財研究所 11.3
  • (6 資料紹介)二代目鶴沢清八『義太夫節の種類と解説』 『無形文化遺産部プロジェクト報告書 無形文化財の伝承に関する資料集』 pp.33-59 東京文化財研究所 11.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館客員講師
2010年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存修復科学センター)
  • (2 報告)亜寒帯湿潤大陸性気候における資料保存環境調査―付着菌・空中浮遊菌のサンプリングを中心として―(吉川也志保、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』50 pp.101-110 11.3
  • (2 報告)栃木県日光山内・中宮祠・中禅寺の歴史的建造物を対象とした捕虫テープによる広域虫害調査について(原田正彦、野村牧人、木川りか、小峰幸夫、林美木子、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.111-121 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物において捕虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.123-13211.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態について(小峰幸夫、林美木子、木川りか、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.133-140 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物を加害するシバンムシ類の殺虫処理方法の検討(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.141-155 11.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成21年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』50 pp.239-244 11.3
  • (3 論文)Determination of moisture profiles of building materials by Microfocus X-ray projection (Khalil, M., R. Plagge, T. Ishizaki and J. Grunewald), in Proceedings of the First European Conference on Moisture Measurement, Aquametry 2010, pp.481-490, 10.10
  • (3 論文)Simulation Analysis on the Drying Process of Tuff Breccia Stone Composing the Stone Chamber of Takamatsuzuka Tumulus (Rudolf PLAGGE, Takeshi ISHIZAKI and Masahide INUZUKA) 『保存科学』50 pp.35-40 11.3
  • (3 論文)動的解析による高松塚古墳の損傷要因の検討(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 『保存科学』50 pp.13-22 11.3
  • (4 解説)高松塚古墳の保存対策―第3章 高松塚古墳と石室の温湿度環境―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊) 『地盤工学会誌』58-4 pp.41-48 10.4
  • (4 解説)高松塚古墳の保存対策―第4章 高松塚古墳壁画の生物被害と保存対策―(木川りか、杉山純多、髙鳥浩介、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『地盤工学会誌』58-6 pp.48-55 10.6
  • (4 解説)高松塚古墳の保存対策―第5章 高松塚古墳墳丘部の冷却―(石崎武志、犬塚将英、吉田聡志、伊豆田久雄) 『地盤工学会誌』58-7 pp.46-53 10.7
  • (5 学会発表)凝灰角礫岩の乾燥過程のシミュレーション解析(石崎武志、犬塚将英、ルドルフ・プラーゲ) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)保存施設稼働時の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響~(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、赤坂瞳、石崎武志)文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)発掘直後の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~墳丘部表面の植生等の変化が石室内温度変動に与える影響~(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志)文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)動的解析による高松塚古墳の損傷要因の検討(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)積雪寒冷地における歴史的建造物の壁面劣化調査(高見雅三、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)発掘直後の古墳壁画保存のための石室保護材料の設置方法の検討(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)漆喰試料の水分特性の比較研究(林美木子、佐野千絵、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の生物劣化原因調査結果概要について(木川りか、佐野千絵、杉山純多、髙鳥浩介、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)キトラ古墳の新たな微生物対策:紫外線照射について(木川りか、佐野千絵、髙鳥浩介、久米田裕子、杉山純多、森井順之、早川典子、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究(その3)吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、李永輝、赤坂瞳) 日本建築学会大会富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究(その4)発掘直後の石室の保護材料の設置方法の検討(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本建築学会大会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)浸透性吸水防止剤による石材の長期保存性向上のための基礎的研究(山本哲也、松尾隆士、石崎武志、田中享二) 日本建築学会大会 富山大学 10.9.9-11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本文化財探査学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)日本学術会議連携委員、文化財保存修復学会理事、文化財科学会運営委員、財団法人文化財虫害研究所評議員、総合調整委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員、史跡造山古墳(第5古墳)保存整備委員、史跡造山古墳第5古墳石室・石障措置検討委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)
2010年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の冷却(石崎武志、犬塚将英、吉田聡志、伊豆田久雄) 『地盤工学会誌』58 pp.46-53 10.7
  • (3 論文)収蔵庫内の温湿度環境とスチール棚の表面温度(犬塚将英、多比羅菜美子、佐野千絵) 『保存科学』50 pp.3-12 11.3
  • (3 論文 )Simulation Analysis on the Drying Process of Tuff Breccia Stone (Rudolf Plagge, Takeshi Ishizaki, Masahide Inuzuka) 『保存科学』50 pp.35-42 11.3
  • (5 学会発表)収蔵庫内の温湿度環境とスチール棚の表面温度との関係の実測例(犬塚将英、佐野千絵、多比羅菜美子) 文化財保存修復学会第32回記念大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)角礫凝灰岩の乾燥過程のシミュレーション解析(石崎武志、犬塚将英、ルドルフ・プラーゲ) 文化財保存修復学会第32回記念大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)超高感度・大面積ガンマ線イメージセンサーの開発と移動が困難な文化財の調査(犬塚将英、房安貴弘、越牟田聡、田中義人、浜垣秀樹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)GEMによる超高感度・大面積ガンマ線イメージセンサーの開発と移動が困難な文化財の調査(房安貴弘、越牟田聡、浜垣秀樹、田中義人、犬塚将英) 日本物理学会第66回年次大会 新潟大学 11.3.25-28
  • (6 講義)文化財梱包の科学 第7回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー 東京国立博物館 10.6.28
  • (6 講義)X線透過撮影 2010(平成22)年度「ユネスコ/日本信託基金バグダードにあるイラク博物館の保存修復室の復興プロジェクト」イラク人保存修復家研修 東京文化財研究所 10.9.28
  • (6 発表)文化財の展示・収蔵・輸送における温湿度管理(犬塚将英、石崎武志) 第40回熱シンポジウム 常翔学園(大阪工業大学)大阪センター 10.10.22-23
  • (7 所属学会) 文 化 財 保 存 修 復 学 会、 日 本 文 化 財 科 学 会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、日本物理学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、国立民族学博物館共同研究員、文化財保存修復学会選挙管理委員
2010年度 井上 さやか INOUE Sayaka (特別研究員)
  • (4 共同編集・解説)『東京文化財研究所蔵書目録8漢籍編』 東京文化財研究所 11.3
  • (7 所属学会等)日本図書館協会、アート・ドキュメンテーション学会
2010年度 今井 健一朗 IMAI Ken'ichiro (客員研究員)
  • (3 論文)(共著)諸外国における文化財の把握と輸出規制の概要 『保存科学』50 pp.59-71 11.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[9-a2]『フランス【フランス共和国文化遺産法典(第4巻~第7巻)】』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[10]『タジキスタン【歴史文化遺産物件の保護と活用に関するタジキスタン共和国法】』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (4 翻訳)各国の文化財保護法令シリーズ[11]『ブータン【ブータンの可動文化財に関する2005年法律、ブータンの宗教組織に関する法律】』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (7 所属学会)国際法学会
2010年度 江村 知子 EMURA Tomoko (企画情報部)
  • (3 論文)村越其栄・向栄の画風について 『千住の琳派』展図録 足立区郷土博物館 pp.64-71 11.3
  • (4 解説)等身大で見る本多平八郎姿絵屏風・有象無象のひとびと―歌舞伎図巻の世界 パネル展示解説 徳川美術館 10.9.28-11.7
  • (4 解説)作品解説『千住の琳派』展図録 足立区郷土博物館 pp.82-85 11.3
  • (4 解説)作品解説「歌舞放下芸観覧図屏風」(アシュモリアン美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書』 pp.47-48 東京文化財研究所 11.3
  • (6 発表)鈴木其一の草花図について―ポートランド美術館所蔵・鈴木其一筆四季草花図小襖を中心に企画情報部研究会 東京文化財研究所 10.7.28
  • (6 報告)歌舞伎図巻の描写について 〈徳川美術館・東京文化財研究所〉近世風俗画 共同研究調査報告会―「歌舞伎図巻」・「本多平八郎姿絵屏風」を中心に― 東京文化財研究所 11.1.29
  • (6 発表)江戸時代初期風俗画の表現世界 『美術研究』400号・『美術史論壇』30号記念 日韓共同シンポジウム「人とモノの力学―美術史における『評価』」 東京文化財研究所 11.2.27
  • (6 発表)江戸時代初期風俗画の表現世界 『美術史論壇』30号・『美術研究』400号記念 韓日共同シンポジウム「視線の『力学』―美術史における『評価』」 梨花女子大学校博物館視聴覚室 11.3.12
  • (7 所属学会)美術史学会
2010年度 岡田 健 OKADA Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告書)未来へ残す貴重な文化財を守るための人材育成とは 公益財団法人文化財保護芸術研究助成財団編『シルクロードよ永遠なれ』 pp.46-53 10.11
  • (2 報告書)日中韓共同シルクロード沿線文化財保護人材育成プログラム―その目的と経緯、及び五年間の成果― 公益財団法人文化財保護芸術研究助成財団編『シルクロードよ永遠なれ』 pp.54-60 10.11
  • (2 報告書)文化遺産保護―これからの課題 公益財団法人文化財保護芸術研究助成財団編『シルクロードよ永遠なれ』 pp.108-112 10.11
  • (2 報告書)詹長法・岡田健主編『古建築保護論文集』 中国・文物出版社 10.12
  • (2 報告書)詹長法・岡田健主編『土遺跡保護研修報告』 中国・文物出版社 10.12
  • (2 報告書)詹長法・岡田健主編『博物館技術論文集』 中国・文物出版社 10.12
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟南壁に描かれた龕楣の図案と彩色表現(高林弘実、于宗仁、崔強、張文元、岡田健) 文化財保存修復学会32回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟北壁に描かれた如来および菩薩に用いられた彩色材料と技法―衣と頭光の表現―(佐藤香子、高林弘実、于宗仁、崔強、張文元、岡田健) 文化財保存修復学会32回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟に関する3D-GIS技術を基準としたデータベース構築(津村宏臣、岡田健、高林弘実、青池暁子、鎌倉快之、蘇伯民、王小偉) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、宇野朋子)日本建築学会2010北陸大会 富山大学 10.9.9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会、日本建築学会
2010年度 岡村 知明 OKAMURA Tomoaki (客員研究員)
  • (2 報告)カッチ地方の港市のサヴカーストとその住まい方について―マンドヴィの街区形成と住み分けの構造― 『第17回ヘレニズム~イスラーム考古学研究』 pp.117-130 10.12
  • (2 報告)2010年度文化庁委託インドネシア西スマトラ州パダンにおける歴史的地区文化遺産復興支援(専門家交流)事業報告書『西スマトラ州パダンにおける歴史的建造物および町並み復興支援』(秋枝ユミイザベル、岡村知明、竹内泰、亀井伸雄、脇田祥尚、田代亜紀子) 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (5 学会発表)Spatial Formation of the Port Cities of Kutch Region, India (Tomoaki Okamura, Shu Yamane, Naoko Fukami), The 8th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Kitakyushu International Conference Center, 10.11.11
  • (6 講演)インド・グジャラートの歴史的港町における都市空間構造とコミュニティ構成:カッチ地方にみるカーストの住み分けとその変容を中心に 第7回全球都市全史研究講演会:コミュニティと都市、総合地球環境学研究所・メガ都市プロジェクト 東京大学生産技術研究所 11.3.29
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本オリエント学会
2010年度 小椋 大輔 OGURA Daisuke (客員研究員)
  • (3 論文)高松塚古墳の発掘前後の石室内温湿度環境変化と応急保存対策の効果の解析(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 『日本建築学会環境系論文集』658 pp.1041-1050 10.12
  • (5 学会発表)保存施設稼働時の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響~(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石崎武志) 日本文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)保存施設稼働時の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~墳丘部表面の植生等の変化が石室内温度変動に与える影響(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石崎武志) 日本文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)発掘直後の石室壁画保存のための石室保護材料の設置方法の検討(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の石槨内部発掘調査に伴う石槨周辺の温湿度制御方法の検討(木村奈津子、小椋大輔、鉾井修一、高橋公一) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その3 吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その4 発掘直後の石室の保護材料の設置方法の検討(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、李永輝、赤坂瞳) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)レンガ造大仏における水分移動(吉田有里、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (6 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本熱物性学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会)日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会湿気小委員会、同小委員会吸放湿材の評価と利用ワーキンググループ、空気調和・衛生工学会省エネルギー委員会、同住宅省エネルギー小委員会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻准教授
2010年度 影山 悦子 KAGEYAMA Etsuko (特別研究員)
  • (2 報告書)山内和也編集(日本タジキスタン文化遺産共同調査第3巻)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2009年度(第5次~第7次ミッション)』(島津美子、影山悦子、邊牟木尚美、松岡秋子、宇野朋子、増田久美、エミリー・シェクルン、ステファニー・ボガン) 東京文化財研究所、タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.9
  • (4 解説)ソグド人の壁画 曽布川寛、吉田豊編『ソグド人の美術と言語』 pp.119-143 臨川書店 11.2
  • (5 学会発表)ウスルシャナの都城址カライ・カフカハI遺跡から出土した壁画について 日本オリエント学会第52回大会 国士舘大学 10.11.7
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、西南アジア研究会
2010年度 柏谷 博之 KASHIWADANI Hiroyuki (客員研究員)
  • (2 報告)地衣類サンプル分析 『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査研究』 pp.53-70 東京文化財研究所 11.3
  • (3 論文)Nine Species of Graphidaceae (Ostropales, Ascomycota) Collected in Siem Reap, Cambodia (Minoru Nakanishi, Hiroyuki Kashiwadani, Yoko Futagami and Kwang Hee Moon)『植物研究雑誌』85 pp.313-321 10.10
2010年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (企画情報部)
  • (4 その他)携帯サイトの新設 『TOBUNKEN NEWS』41 p.14 10.5
  • (4 その他)「想―IMAGINE」東文研版の起ち上げに向けて 『TOBUNKEN NEWS』42 p.12 10.8
  • (4 その他)文化財デジタルイメージギャラリーの新設 『TOBUNKEN NEWS』42 p.13 10.8
  • (4 その他)東京都台東区立上野中学校学芸発表会における研究所のパネル展示 『TOBUNKEN NEWS』44 p.14 11.3
  • (4 その他)Digital Image Gallery of Cultural Properties Established 『TOBUNKEN NEWS DIGEST』8 p.13 10
2010年度 加藤 雅人 KATO Masato (保存修復科学センター)
  • (2 報告書)平成20年度~22年度科学研究費補助金基盤研究(C)成果報告書『古文書および古典籍の修復と装幀形態に関する用語の研究』 p.59 11.3
  • (2 報告書)保存修復科学センター編(加藤雅人、山口加奈子主担)『第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 日本絵画の修復―先端と伝統―/33rd International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, Restoration of Japanese Paintings―Advanced Technology and Traditional Techniques―』(第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書) p.460 11.3
  • (2 報告)表装裂資料データのデジタル化(加藤雅人、浅田真帆、野尻久美子、菊池理予) 『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書2010年度』 pp.27-28、pp.105-127 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)補紙・補絹の動向 『第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 日本絵画の修復―先端と伝統―』 pp.J-133-J-144 11.3
  • (2 報告)Trends in infilling paper and infiiling silk, “33rd International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, Restorationl of Japanese Paintings –Advanced Technology and Traditional Techniques”, pp.E-119-E-129 11.3
  • (2 報告)科学研究と伝統技術 『アジア文化遺産国際会議報告書 東アジア地域の文化遺産―文化遺産保護国際協力活動を通じて我々は何を発見し共有しうるか―』 pp.153-156 11.3
  • (3 論文)三軸織物・紙貼合シートの特性―紙本絹本文化財の裏打を想定して―(加藤雅人、君嶋隆幸、酒井良次、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.83-90 11.3
  • (3 論文)画仙紙の開発と手漉きの省力化(稲葉政満、加藤雅人) 『東京藝術大学美術学部紀要』48 pp.5-38 10.12
  • (5 学会発表)キハダ染め料紙の強制退変色に関する考察―打紙加工のキハダ染め古写経料紙に対する補修紙作製を目的とした試み―(松枝礼子、森川洋子、加藤雅人、坂本昭二、江南和幸) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)古文書・古典籍の修復と装幀形態に関する用語データベース(加藤雅人、川野邊渉) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)劣化したシアノタイプの修復(2)―アルカリによるシアノタイプの劣化・再発色実験―(坪倉早智子、加藤雅人、中山俊介) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (6 講義)紙(劣化と保存) 保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 10.7.20
  • (6 講義)紙の基礎、国際研修 紙の保存と修復 東京文化財研究所 10.9.1
  • (6 講義)紙本絹本文化財の技法と材料―紙― 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン東洋美術館 10.10.5
  • (6 講演)伝統的製紙技術の保存と継承 第4回東アジア紙文化財保存修理シンポジウム「古代紙文化財の修理」 蘭州博物館 10.12.6-8
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(学会誌編集委員会幹事)、日本文化財科学会、木材学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員会幹事
2010年度 亀井 伸雄 KAMEI Nobuo (所長)
  • (6 講演)建築遺産の保存と継承 読売あをによし賞記念フォーラム 読売新聞大阪本社 10.5.30
  • (6 講演)日本の伝統的建造物群保存地区の制度について 文化庁受託事業「パダン文化遺産復興のためのワークショップ」 11.1.6
  • (6 講演)日本における文化財建造物の保存修理事業の現状と課題 ACCU奈良事務所主催国際会議「伝統技術の継承と人材養成―建造物修理における法制度と木工」 奈良県新公会堂 11.1.27
  • (7 所属学会)日本建築学会、土木学会、建築史学会
2010年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (保存修復科学センター)
  • (2 報告)日本絵画修復における自然科学の役割 『第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 日本絵画の修復―先端と伝統―』 pp.J-33-J-44 11.3
  • (2 報告)The role of science in the restoration of Japanese paintings,“33rd International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, Restoration of Japanese Paintings –Advanced Technology and Traditional Techniques”, pp.E-31-E-40, 11.3
  • (2 報告)栃木県日光山内・中宮祠・中禅寺の歴史的建造物を対象とした捕虫テープによる広域虫害調査について(原田正彦、野村牧人、木川りか、小峰幸夫、林美木子、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.101-121 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物において捕虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.123-13211.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態について(小峰幸夫、林美木子、木川りか、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.133-140 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物を加害するシバンムシ類の殺虫処理方法の検討(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.141-154 11.3
  • (2 報告)東本願寺阿弥陀堂の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、須田達、鈴木佳之、喜友名朝彦、杉山純多、小峰幸夫、木川りか、川野邊渉)) 『保存科学』50 pp.173-183 11.3
  • (2 報告)ガンマ線を用いた木製円柱の内部劣化の検出(藤井義久、藤原裕子、木川りか、川野邊渉、永石憲道、中嶋啓二) 『保存科学』50 pp.185-189 11.3
  • (3 論文)三軸織物・紙貼合シートの特性―紙本絹本文化財の裏打を想定して―(加藤雅人、君嶋隆幸、酒井良次、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.83-90 11.3
  • (3 論文)〔報告〕厳島神社大鳥居の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、木川りか、原島誠、喜友名朝彦、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.157-171 11.3
  • (3 論文)〔報告〕キトラ古墳の微生物調査報告(2010)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.191-195 11.3
  • (5 学会発表)紫外線照射によるポリビニルアルコール薄膜の白化(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智、中條利一郎、藤松仁、滝沢辰洋、平井利博) 第59回高分子学会年次大会 パシフィコ横浜会議センター 10.5.26
  • (5 学会発表)X線CTによる被害材の調査(2)(鳥越俊行、木川りか、今津節生、本田光子、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして利用されたポリビニルアルコールの白化原因とその再現(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、平井利博) 文化財保存修復学会第32回大会長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)キトラ古墳の新たな微生物対策:紫外線照射について(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、久米田裕子、杉山純多、森井順之、早川典子、川野邊渉、石崎武志、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)石造文化財着生生物のクリーニング手法の開発(森井順之、川野邊渉、柏谷博之) 2010韓国文化遺産保存科学会第32回大会 扶余ロッテリゾート 10.10.8
  • (6 発表)臼杵石仏の次期保存修理計画策定に向けた調査 臼杵磨崖仏保存環境調査報告会 臼杵市中央公民館 10.11.6
  • (6 発表)臼杵石仏の植物繁茂防止策~紫外線照射および応急修理について(川野邊渉、森井順之) 臼杵磨崖仏保存環境調査報告会 臼杵市中央公民館 10.11.6
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存科学専攻連携教授
2010年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (2 報告)栃木県日光山内・中宮祠・中禅寺の歴史的建造物を対象とした捕虫テープによる広域虫害調査について(原田正彦、野村牧人、木川りか、小峰幸夫、林美木子、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.101-121 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物において捕虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.123-13211.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態について(小峰幸夫、林美木子、木川りか、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.133-140 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物を加害するシバンムシ類の殺虫処理方法の検討(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.141-154 11.3
  • (2 報告)厳島神社大鳥居の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、木川りか、原島誠、喜友名朝彦、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.157-171 11.3
  • (2 報告)東本願寺阿弥陀堂の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、須田達、鈴木佳之、喜友名朝彦、杉山純多、小峰幸夫、木川りか、川野邊渉)) 『保存科学』50 pp.173-183 11.3
  • (2 報告)ガンマ線を用いた木製円柱の内部劣化の検出(藤井義久、藤原裕子、木川りか、川野邊渉、永石憲道、中嶋啓二) 『保存科学』50 pp.185-189 11.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2010)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.191-195 11.3
  • (3 論文)Molecular assessment of fungi in “black spots” that deface murals in the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan. Acremonium tumulicola sp. nov.and Acremonium felinum comb.nov. (Kiyuna T, An K-D, Kigawa R, Sano C, Miura S, Sugiyama J), Mycoscience, 52-1, pp.1-17, 11.1
  • (4 解説)高松塚古墳壁画の保存対策4.高松塚古墳壁画の生物被害と保存対策(木川りか、杉山純多、高鳥浩介、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『地盤工学会誌』58-6 pp.48-55 10.6
  • (4 解説)特集 高松塚古墳壁画の劣化原因調査 生物調査の概要 『月刊文化財』8 pp.29-32 10.8
  • (4 解説)文化財の展示収蔵環境の段階的レベルに応じた生物被害対策について (木川りか、Tom Strang)『文化財の虫菌害』60 pp.4-13 10.12.
  • (4 解説)日光三仏堂の虫食い被害について NHKニュースおはようニッポン 10.11.17
  • (5 学会発表)Fungal community analysis of the samples collected from the stone chamber and its neighboring environment of the Takamatuzuka Tumulus. (An K-D,Tomita J,Kiyuna T,Kigawa R,Sano C,Ohkuma M,Sugiyama J) 2010 International Meeting of the Microbiological Society of Korea, 10.5.6-7 (Korea)
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室内およびその周辺環境における菌類相と壁画の生物劣化との関わり(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本菌学会第54回大会 玉川大学 10.5.29-30
  • (5 学会発表)文化財公開施設等におけるATP拭き取り検査の活用について(間渕創、木川りか、佐野千絵) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)X線CTによる被害材の調査(2)(鳥越俊行、木川りか、今津節生、本田光子、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)Characteristics and diagnosing technology of biodegradation in wooden historical buildings, A case study on Amida-do in Higashi Hongan-ji Temple in Kyoto (Y. Fujii, Y. Fujiwara, R. Kigawa, T. Suda, and Y. Suzuki) World Conference on Timber Engineering 2010 Riva del Garda (TN), Italy, 10.6.19-24
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の生物劣化原因調査結果概要について(木川りか、佐野千絵、杉山純多、高鳥浩介、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)キトラ古墳の新たな微生物対策:紫外線照射について(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、久米田裕子、杉山純多、森井順之、早川典子、川野邊渉、石崎武志、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)Applications of DGGE and clone library to the fungal community analyses in Takamatsuzuka Tumulus in Nara,Japan (An K-D, Tomita J, Kiyuna T, Kigawa R, Sano C, Ohkuma M, Sugiyama J), In:Delegate CD-Rom of the 9th International Mycological Congress (“The Biology of Fungi”), 10.8.1-6 (Edinburgh,UK)
  • (5 学会発表)Mycobiota in the stone chamber interior and its neighboring enveironment of the Takamatsuzuka Tumulus in Nara, Japan. Insight into biodeterioration of mural paintings and plaster walls. (Sugiyama J ,An K-D,Nagatsuka Y,Kigawa R,Sano C), .In: Delegate CD-Rom of the 9th International Mycological Congress (“The Biology of Fungi”), 10.8.1-6 (Edinburgh,UK)
  • (6 講義)文化財展示収蔵施設における防虫剤等薬剤の利用法について 第32回文化財の虫菌害・保存対策研修会 (公財)文化財虫害研究所 自治労会館 10.7.2
  • (6 講義)トラップデータの活用について 第30回文化財防虫防菌処理実務講習会 (公財)文化財虫害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 10.10.1
  • (6 講義)公文書館における有害生物管理 平成22年度公文書館専門職員養成課程 独立行政法人国立公文書館 10.11.19
  • (6 講演)文化財のカビ汚染―現在、何が問題となっているのか 日本菌学会・日本防菌防学会合同シンポジウム「文化財の生物劣化を防ぐための菌類科学の挑戦」 東京医科歯科大学 10.11.27
  • (7 委員会)国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、文化財保存修復学会第32回大会プログラム委員
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携助教授、国立民族学博物館共同研究員
2010年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (2 報告)三井家伝来小袖服飾類に関する服飾文化史的研究―現存遺品と円山派衣裳下絵との関係を中心に―(植木淑子、長崎巌、福田博美、両角かほる、菊池理予) 『服飾文化共同研究最終報告書2010』pp.9-16 服飾文化共同研究拠点 文化ファッション研究機構 文化女子大学 11.3
  • (2 報告)前近代を中心とした子どもの衣服と性差に関する調査・研究―絵画及び染織資料からみた服装形態とその実態をめぐって―(土屋貴裕、古川攝一、伊永陽子、菊池理予)『服飾文化共同研究報告書2010』 pp.69-74 服飾文化共同研究拠点 文化ファッション研究機構 文化女子大学 11.3
  • (2 報告)『三井家伝来小袖服飾類に関する服飾文化史的研究―現存遺品と円山派衣裳下絵との関係を中心に―(服飾文化共同研究報告書)』(植木淑子、長崎巌、福田博美、両角かほる、菊池理予) 11.3
  • (3 論文)「我が国における工芸技術保護の歴史と現状」『無形文化遺産研究報告』5 pp.1-15 東京文化財研究所 11.3
  • (4 資料紹介)「工芸技術記録に関する研究―『江戸小紋技術記録』を通じて―」 無形文化遺産部プロジェクト報告書『無形文化財の伝承に関する資料集』 pp.41-58、61-93
  • (7 所属学会)服飾文化学会、国際服飾学会、美術史学会
2010年度 吉川 也志保 KIKKAWA Yashiho (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)亜寒帯湿潤大陸性気候における資料保存環境調査―付着菌・空中浮遊菌のサンプリングを中心として―(吉川也志保、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』50 pp.101-110 11.3
  • (5 学会発表)Evaluation of the mould risk inside a library by integral building simulations (Kikkawa, Magdi, Grunewald), CESBP (Central European Symposium on building physics), 10.9.12
  • (5 学会発表)Scientific reflection on the uses of the papers either tinted colorful in the Japanese former books and their conservation, IPH(International Paper Historians), 10.10.9
  • (6 講演)Traditional methods and Scientific analysis for historical documents against biological deterioration in Japan, National Library of Russia (St. Petersburg), 10.5.26
2010年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)生産技術8 平安京の赤い色 『つちの中の京都 4』 pp.23-24 京都市埋蔵文化財研究所・ユニプラン 10.11
  • (2 報告)銀閣寺観音殿潮音閣の外観塗装材料に関する調査 『国宝 銀閣寺観音殿修理工事報告書』 pp.125-134 京都府教育委員会文化財保護課 10.12
  • (2 報告)付章4 出土瓦に付着した赤色顔料に関する調査 『法勝寺跡』 pp.156-161 京都市埋蔵文化財研究所 11.3
  • (2 報告)厳島神社摂社(重要文化財) 大元神社本殿及び玉殿の旧塗装彩色材料に関する調査(北野信彦、原島誠) 『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2010年度』 pp.43-51 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)松江城下町遺跡出土漆器資料の材質・技法に関する調査 『松江城下町遺跡殿町279番地』 pp.189-210 松江市教育委員会・松江市教育文化振興財団 11.3
  • (2 報告)附載 美作国府跡井戸7出土黒漆様樹脂の分析調査 『美作国府跡』 pp.375-380 岡山県古代吉備文化財センター 11.3
  • (2 報告)セルベン・ハールガ・アラシャーン・ハダ遺跡における赤色顔料の調査(北野信彦、二神葉子)『モンゴル国ヘンティ県所在 セルベン・ハールガ、アラシャーン・ハダ遺跡における平成22年度活動報告』 pp.25-35 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)鷹島海底遺跡出土の元寇関連漆製品に関する調査(北野信彦、本多貴之、松尾昭子、高妻洋成)『保存科学』50 pp.229-238 東京文化財研究所 11.3
  • (3 論文)浄瑠璃寺本堂(九体阿弥陀堂)の部材塗装に関する調査 『元興寺文化財研究所研究報告』2010 pp.63-70 元興寺文化財研究所 11.3
  • (5 学会発表)桃山文化期における輸入漆の調達と使用に関する調査(北野信彦、竜子正彦、川口洋平、川村紀子、本多貴之、宮腰哲雄) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.15
  • (6 発表)桃山文化期における東南アジア産輸入漆の調達と使用 東南アジア考古学会研究会 上智大学 10.7.23
  • (6 発表)建築文化財における漆塗装の歴史 漆を科学する会 第26回研究発表検討会 東京文化財研究所 10.7.30
  • (6 講演)漆の歴史を探る 漆の講座:漆の魅力を探る 明治大学アカデミーコモン 10.10.23
  • (6 講義)劣化と保存 (各論)―漆工品― 平成22年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 10.7.23
  • (6 講義)材料・諸工法(普通コース・後期) 平成22年度文化財建造物主任技術者講習会(文化庁) 日本建築学会 建築会館 10.9.3
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、日本民具学会
  • (7 委員会)松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員、東京都文化財保護審議会委員(第3部会)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携准教授、龍谷大学文学部非常勤講師
2010年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)趣旨説明―遺跡の覆屋― 第24回国際文化財保存修復研究会報告書『覆屋保存を考える』 pp.7-10 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 10.12
  • (2 報告)研究会総括の総括 第24回国際文化財保存修復研究会報告書『覆屋保存を考える』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター pp.103-104 10.12
  • (2 報告)タイ・アユタヤ遺跡におけるクリーニング処理の耐久年数について(朽津信明、二神葉子) 平成23年度研究成果報告書『アジア諸国における文化財を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究』pp.37-43 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)タイ・アユタヤ遺跡における撥水処理の耐久年数について(朽津信明、二神葉子) 研究平成22年度研究成果報告書『アジア諸国における文化財を形作る素材の劣化と保存に関する調査』 pp.44-50 東京文化財研究所 11.3
  • (3 論文)越前式石廟に施された彩色装飾について 『考古学と自然科学』61 pp.17-26 10.6
  • (3 論文)板碑に見られる彩色について 『考古学ジャーナル』602 pp.20-22 10.6
  • (3 論文)日本における覆屋の歴史について 『保存科学』50 pp.43-57 11.3
  • (3 論文)葛西城址出土板碑に認められる彩色の分析 『葛飾区郷土と天文の博物館研究紀要』12 pp.61-65 11.3
  • (5 学会発表)笏谷石狛犬に見られる彩色塗装 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)福島県、史跡・泉崎横穴の保存、修復、活用(嶋村一志、西浦忠輝、朽津信明、菊地芳朗)文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12
  • (5 学会発表)熊本県内における装飾古墳保存施設を対象としたモニタリング(池田朋生、菊川知美、最上敏、朽津信明) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12
  • (5 学会発表)板碑に見られる彩色について 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)群馬県前橋市二宮赤城神社石造宝塔の炭素14年代測定(坂本稔、朽津信明、本多貴之、前原豊) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)パノラマ・マルチスペクトルカメラを用いた古墳壁画の文様検出(森本哲郎、朽津信明、池内克史) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)群馬県前橋市二宮赤城神社に現存する石造宝塔の表面塗装の分析(本多貴之、朽津信明、前原豊) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.27
  • (5 学会発表)遺跡の覆屋保存を考える 第24回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 10.7.8
  • (5 学会発表)石造五輪塔で見る岩種による風化速度の違い 日本応用地質学会平成22年度研究発表会島根県民会館 10.10.21-22
  • (5 学会発表)臼杵石仏の現在の劣化状況と水環境について 臼杵磨崖仏保存環境調査報告会 臼杵市中央公民館 10.11.6
  • (6 講演)覆屋の歴史とその効果について 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 10.12.7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合
  • (7 委員会)清戸迫横穴保存委員会委員、地盤調査規格・基準委員会地盤環境調査委員
2010年度 國本 学史 KUNIMOTO Norifumi (日本学術振興会特別研究員)
  • (3 論文)日本の紫色について―紫の彩色材料とその変遷― 『芸術世界』17 pp.51-58 11.3
  • (3 論文)奈良時代史料に見える奈良時代史料にみえる彩色関係語彙データベース 『研究資料脱活乾漆像の技法』 pp.36-40 東京文化財研究所 11.3
  • (4 解説)色とりどり 紫の巻『ホームシアターファイル』57 pp.156-157 10.4
  • (5 学会発表)日本の伝統的彩色材料と色名における相違の問題について 日本色彩学会第41回全国大会 長良川国際会議場 10.5.16
  • (5 学会発表)紫色の複雑さについて 九州色彩ネットワーク「研究会in福岡2010」 福岡工業大学 10.12.4
  • (6 講演)あをによし奈良の都の芸術と文化第1回 足立区生涯学習講座区民カレッジ 10.9.3
  • (6 講演)あをによし奈良の都の芸術と文化第2回 足立区生涯学習講座区民カレッジ 10.9.10
  • (6 講演)書の伝来と日本文化の形成―色と文化の変遷― 第62回中央区書道連盟書法展 10.10.23
  • (7 所属学会)日本色彩学会、美術史学会、美学会、日本アーカイブズ学会
  • (8 教育)東京工芸大学芸術学部非常勤講師
2010年度 小峰 幸夫 KOMINE Yukio (客員研究員)
  • (2 報告)栃木県日光山内・中宮祠・中禅寺の歴史的建造物を対象とした補虫テープによる広域虫害調査について(原田正彦、野村牧人、木川りか、小峰幸夫、林美木子、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.111-121 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物において捕虫テープ(ハエ取り紙)に捕獲された甲虫の集計方法と調査結果(林美木子、小峰幸夫、木川りか、原田正彦、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.123-13211.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態について(小峰幸夫、林美木子、木川りか、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.133-140 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物を加害するシバンムシ類の殺虫処理方法の検討(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.141-155 11.3
  • (2 報告)東本願寺阿弥陀堂の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、須田達、鈴木佳之、喜友名朝彦、杉山純多、小峰幸夫、木川りか、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.173-183 11.3
  • (4 解説)文化財害虫概論2<昆虫学講座 第2回> 『文化財の虫菌害』59 pp.29-34 10.6
  • (6 講義)文化財の害虫と防除対策 第32回文化財の虫菌害・保存対策研修会 (財)文化財虫害研究所自治労会館 10.7.1
  • (6 講義)生物被害実習―文化財害虫同定― 平成22年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 東京文化財研究所セミナー室 10.7.13
  • (6 講義)虫害の基礎知識 第5回木材劣化診断士資格講習・試験 (社)日本木材保存協会 メルパルク東京 10.9.15
  • (6 講義)文化財害虫の被害と防除対策 第30回文化財防虫防菌処理実務講習会 (財)文化財虫害研究所 国立オリンピック記念青少年総合センター 10.9.30
  • (6 講義)文化財害虫各論(シロアリ目・コウチュウ目1) 文化財害虫セミナー NPO法人ミュージアムIPMサポートセンター 九州国立博物館 11.2.19
  • (6 講義)文化財を加害する昆虫とその被害 第32回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 (公財)文化財虫害研究所 自治労会館 11.3.9
  • (6 講義)文化財に安全な薬剤とその使用法 第32回文化財虫菌害防除作業に関する講習会と作業主任者能力認定試験 (公財)文化財虫害研究所 自治労会館 11.3.10
  • (7 所属団体)日本家屋害虫学会
  • (7 委員会)日本木材防腐工業組合診断・メンテナンス委員会委員
2010年度 佐藤 桂 SATO Katsura (客員研究員)
  • (2 報告)フランス(北河大次郎、佐藤桂)、ユネスコ世界遺産センター『被災文化遺産復旧に係る調査報告書 支援実施国編』 pp.5-19、pp101-103 文化遺産国際協力コンソーシアム 11.3
  • (2 報告)“France” (D. Kitagawa, K.Sato), “UNESCO World Heritage Centre,” Research Report on International Cooperation in the Recover Process of Disaster-affected Cultural Heritage― National Frameworks for International Aid―, pp7-23, pp117-119 文化遺産国際協力コンソーシアム 11.3
  • (3 論文)プラサート・プラムの寸法計画 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究・4(溝口明則、中川武、佐藤桂、下田一太) 『日本建築学会計画系論文集』651 pp.1273-1278 10.5
  • (3 論文)プラサート・トムの伽藍寸法計画 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究・5(溝口明則、中川武、佐藤桂、下田一太) 『日本建築学会計画系論文集』653 pp.1751-1759 10.7
  • (3 論文)プラサート・トムを計画軸としたチョック・ガルギャーの寺院配置 カンボジア,コー・ケー遺跡群の建築史的再考察(2)(下田一太、佐藤桂、溝口明則、中川武) 『日本建築学会計画系論文集』657 pp.2709-2718 10.11
  • (5 学会発表)バクセイ・チャンクロンの寸法計画(5-1) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(5)(古川大輔、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学10.9.11
  • (5 学会発表)チョック・ガルギャーにおける寺院建築の材料と寺院規模の関係について(5-2) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(5)(島田麻里子、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂)日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.11
  • (5 学会発表)チョック・ガルギャーから発見された標石について(5-3) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(5)(佐藤桂、中川武、溝口明則、下田一太) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.11
  • (5 学会発表)プレア・ヴィヘア寺院をめぐる建築学的課題(中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.11
  • (5 学会発表)ベン・メアレア寺院の〈宮殿〉と呼ばれる付属建物に関する考察(1-1) カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する研究(1)(石塚充雅、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.11
  • (5 学会発表)ベン・メアレア寺院の周辺建築遺構について(1-2) カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する研究(1)(村岡智美、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂、古川大輔) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.11
  • (5 学会発表)ベン・メアレアのメボンより発見された彫像片について(1-3) カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する考察(1)(百瀬純哉、中川武、溝口明則、下田一太、佐藤桂) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.11
  • (5 学会発表)A New Aspect of the Ancient Khmer City Chok Gargyar (Koh Ker), 13th International Conference of the European Association of Southeast Asian Archaeologists, Freie Universität Berlin, 10.9.28
  • (5 学会発表)アンリ・パルマンチエ『クメール古典美術』の再読 その3 日本建築学会関東支部研究会 建築会館 11.3.3
  • (6 研究会発表)カンボジア、コー・ケー遺跡群の都市構造―近年の遺構実測調査をもとに 東南アジア学会第84回研究大会 東洋大学 10.12.5
  • (6 研究会発表)クメールの都市と建築の変遷 東南アジア考古学会・東南アジア学会関東例会 学際ワークショップ 上智大学 11.1.29
  • (7 所属学会)日本建築学会、東南アジア考古学会
2010年度 佐藤 香子 SATO Kyoko (客員研究員)
  • (2 報告)『敦煌壁画保護に関する日中共同研究2010』11.3
  • (5 学会発表)千葉勝作品の素材・技法調査と修復(大川美香、小谷野匡子、福田誠、永窪啓紀、二宮修治、小川絢子、佐藤香子、新免歳靖) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)蛍光X線分析による泥入間似合紙の材質調査(二宮修治、青木睦、坂上恵梨、吉岡美也子、広瀬真紀、佐藤香子、三浦麻衣子) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟北壁に描かれた如来および菩薩に用いられた彩色材料と技法―衣と頭光の表現―(佐藤香子、高林弘実、于宗仁、崔強、張文元、岡田健) 文化財保存修復学会第32回大会長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2010年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (1 著書)博物館資料保存論―文化財と空気汚染(佐野千絵、呂俊民、吉田直人、三浦定俊) みみずく舎 10.6
  • (2 報告)内装材料の異なる収蔵庫の空気環境の比較(呂俊民、佐野千絵、加藤和歳) 『保存科学』50pp.91-100 11.3
  • (2 報告)亜寒帯湿潤大陸性気候における資料保存環境調査―付着菌・空中浮遊菌のサンプリングを中心として―(吉川也志保、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』50 pp.101-110 11.3
  • (2 報告)ルーマニアにおける板絵の伝統的予防処理方法とその効果(林美木子、ニコラ・マッキオーニ、ピエロ・ティアノ、吉田直人、佐野千絵、イオン・サンヅ) 『保存科学』50 pp.197-206 11.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2010)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉)『保存科学』50 pp.191-196 11.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成21年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』50 pp.239-244 11.3
  • (3 論文)Molecular assessment of fungi in “black spots” that deface murals in the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan: Acremonium sect. Gliomastix including Acremonium tumulicola sp. nov. and Acremonium felinum comb. nov.,(Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Junta Sugiyama), Mycoscience, 52 pp.1-17 11.1
  • (3 論文)収蔵庫内の温度湿度環境とスチール棚の表面温度(犬塚将英、多比羅菜美子、佐野千絵) 『保存科学』50 pp.3-12 11.3
  • (4 解説)コラム:文部科学省カビ専門家会合―その成果と展開 『月刊文化財』563 p.33 10.8
  • (4 解説)ライブラリー、アーカイブ、ミュージアムをつなぐ役割―資料の保存 『東京大学経済学部資料室紀要』 pp. 26-31 11.3
  • (5 学会発表)文化財を収納する保存箱の環境の評価方法について(佐野千絵、呂俊民) 文化財保存修復学会第31回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)書物から発生するガスの空気環境への影響(呂俊民、佐野千絵) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)文化財公開施設等におけるATP拭き取り検査の活用について(間渕創、木川りか、佐野千絵) 文化財保存修復学会大会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)収蔵庫内の温湿度環境とスチール棚の表面温度との関係の実測例(犬塚将英、佐野千絵、多比羅菜美子) 文化財保存修復学会大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室内より分離された主要な微生物のギ酸・酢酸生成能(佐野千絵、西島美由紀、喜友名朝彦、木川りか、杉山純多) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.24-25
  • (5 学会発表)収蔵庫の築年による空気質の比較(呂俊民、佐野千絵) 平成22年度室内環境学会学術大会 横浜市開港記念会館 10.12.9-10
  • (5 学会発表)Mycobiota in the stone chamber interior and its neighboring environment of the Takamatsuzuka Tumulus in Nara, Japan: Insight into biodeterioration of mural paintings and plaster walls (Junta Sugiyama, Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Yuka Nagatsuka, Rika Kigawa, and Chie Sano), 10.8.1-6, The Biology of Fungi (IMC9) Edinburgh, UK
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室内およびその周辺環境における菌類相と壁画の生物劣化との関わり(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本菌学会第54回大会 玉川大学 10.5.29-30
  • (5 学会発表)漆喰材料の水分特性の比較研究(林美木子、佐野千絵、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.24-25
  • (5 学会発表)観察手法による高松塚古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(2)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、高妻洋成、辻本与志一、脇谷草一郎、佐野千絵、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の材料調査―目地漆喰および下地漆喰― (肥塚隆保、高妻洋成、降幡順子、金原正明、佐野千絵、早川泰弘、吉田直人、三浦定俊、建石徹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)Fungal Community Analysis of the Samples Collected from the Stone Chamber and its Neighboring Env ironment of the Takamatsuzuka Tumulus in Nara, Japan (Kwang Kwang-Deuk An, Junko Tomita, Tomohiko Kiyuna, Rika Kigawa, Chie Sano, Moriya Ohkuma, and Junta Sugiyama), 10.5.6-7, The Microbiological Society of Korea (MSK), Uljin, KOREA
  • (5 学会発表)古墳壁画の目地漆喰の同位体分析(佐野有司、高畑直人、中村修子、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹) 質量分析学会同位体比部会 山水館 10.11.17-19
  • (6 講演)資料の保存環境―設計と管理 東京大学経済学図書館資料室開室記念シンポジウム「資料を残す・未来に伝える―Archives・Library・Museumをつなぐ」 東京大学 10.7.30
  • (6 講演)文化財の保存―その技術 国際基督教大学博物館学Ⅱ 東京 10.10.8
  • (6 講演)博物館収蔵品の保存について 企業史料協議会「第15回ビジネスアーキビスト研修講座」 東京大学 10.11.4
  • (6 講演)マイクロフィルムの保存と収蔵庫内の空気清浄について 図書館総合展・学術情報オープンサミット パシフィコ横浜 10.11.24
  • (6 講演)アーカイブズの保存について 日本脚本アーカイブズ 東京 11.1.21
  • (6 講演)既存施設を利用した文書館機能における保存の現状と課題―現地調査から見えてくるもの―全国歴史資料保存利用機関連絡協議会資料保存セミナー 埼玉会館 11.2.4
  • (6 講演)歴史史料の保存について 第37回松本市文書館講演会「歴史史料の保存について」 松本市公文書館 11.3.16
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(理事)、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員、文化庁文化財部重要文化財(美術工芸品)防災施設等推進事業企画選定委員会委員、新資料館基本設計(建築)委託業務および新資料館基本設計(展示)委託業務に関するプロポーザル審査委員会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員
2010年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (3 論文)神護寺薬師如来像の史的考察 『美術研究』403 pp.1-24 11.3
  • (4 書評)冨島義幸著『密教空間史論』 『美術研究』401 pp.57-66 10.8
  • (4 解題)日宋交流と彫刻様式の転換 『新編森克己著作集4 増補日宋文化交流の諸問題』 pp.365-377勉誠出版 11.1
  • (6 学会発表)神護寺薬師如来像の再検討 日本宗教文化史学会第14回大会 京大会館 10.6.26
  • (6 学会発表)神護寺薬師如来像の造像背景 日本綜合仏教研究会第9回大会 駒澤大学深沢校舎 10.12.12
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本綜合仏教研究会
  • (8 教育)清泉女子大学非常勤講師、京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2010年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (3 論文)細川護立と日本の近代美術 東京国立博物館他『細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション』展図録 pp.306-312 10.4
  • (3 論文)川端玉章の研究(三) 『美術研究』401 pp.29-49 10.8
  • (4 解説)「芸術の庇護者」章解説および作品解説9点 東京国立博物館他『細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション』展図録 10.4
  • (4 解説)日本美術のススメ 今月の逸品 重要文化財 菱田春草「黒き猫」『美術の窓』320 p.199
  • (4 解説)「大唐西域壁画」コラムおよび作品解説7点 東京国立博物館『文化財保護法制定60周年記念仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護』展図録 pp.120-142 11.1
  • (6 講演)細川護立と日本の近代美術 東京国立博物館 10.5.29
  • (6 講演)秋元洒汀と明治の日本画 第44回オープンレクチャー 東京文化財研究所 10.10.16
  • (6 講演)秋元洒汀と明治の文芸 一茶双樹記念館 10.10.23
  • (6 発表)秋元洒汀と明治の日本画・外伝―文化財アーカイブの見地から 総合研究会 東京文化財研究所 11.2.1
  • (6 講演)島田墨仙と近代の日本画 福井県立美術館 11.3.20
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師
2010年度 島津 美子 SHIMADZU Yoshiko (特別研究員)
  • (2 報告書)山内和也編集(日本タジキスタン文化遺産共同調査第3巻)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2009年度(第5次~第7次ミッション)』(島津美子、影山悦子、邊牟木尚美、松岡秋子、宇野朋子、増田久美、エミリー・シェクルン、ステファニー・ボガン) 東京文化財研究所、タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.9
  • (2 報告書)山内和也、K.S.ラナ編集(インド―日本文化遺産保護共同事業報告第2巻)『アジャンター第2窟、第9窟壁画 ドキュメンテーションと状態調査』(島津美子、鈴木環、上原永子、大橋拓子、佐々木淑美、田川新一郎、檜山智美、福山泰子、V.S.ラガヴェンドラ・ラオ、R.S.トランバケ、S.ワーグ、K.マニヴァナン、A.S.パティル、H.S.チョウダリ、N.E.マハジャン) 東京文化財研究所、インド考古局 10.7
  • (2 報告書)K.S. Rana and Kazuya Yamauchi eds., (Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 1) ”Indo―Japanese Project for the Conservation of Ajanta Paintings, 2008” (V.S. Raghavendra Rao, Kazuya Yamauchi, Yoshiko Shimadzu,Tamaki Suzuki, Tomoko Uno, Yoko Taniguchi, Yasuko Fukuyama, Shinoko Oba and Hidemi Otake), Archaeological Survey of India, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 10.12
  • (3 論文)壁画断片とマウントの接着方法と接着強度の検討(藤澤明、島津美子、佐藤由季、松岡秋子)『保存科学』50 pp.73-82 11.3
  • (5 学会発表)アジャンター遺跡における環境調査(宇野朋子、島津美子) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるソグド壁画の保存修復2―壁画断片群のマウントと展示までの処置―(松岡秋子、島津美子、増田久美) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums-Committee for Conservation (ICOM-CC)、The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works (IIC)
2010年度 清水 真一 SHIMIZU Shin'ichi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書等)自国の文化を再認識するきっかけに 公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団編『シルクロードよ永遠なれ―サムソン・シルクロード文化財保護フェローシップ』 pp.97-98 文化財保護・芸術研究助成財団 10.11
  • (2 報告)(共著)アマルバヤスガラント寺院建造物調査研修 『拠点交流事業平成22年度活動報告 モンゴル国アマルバヤスガラント寺院の保存修復に関するワークショップ及び研修』 pp.57-97 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)東アジア木造建造物の保存と修復 『アジア文化遺産国際会議報告書 東アジア地域の文化遺産』 pp.149-151 東京文化財研究所 11.3
  • (3 論文)歴史的建造物を護る―修復の考え方、その普遍性と多様性― 『高翔』53 pp.16-19 10.4
  • (4 コラム)文化遺産国際協力コンソーシアムの活動例―被災文化遺産復旧にかかる調査― 『月刊文化財』565 p.42 10.10
  • (6 講演)日本の文化遺産保護と国際協力 財団法人日本国際協力センター:メコン5カ国文化遺産保護と観光開発プログラム(21世紀東アジア青少年大交流計画) 東京文化財研究所会議室 10.6.17 
  • (6 講演)東アジア木造建造物の修復と復元 シルクロード人材育成プログラム完了記念シンポジウム中国文化遺産研究院 10.12.16
  • (6 講演)日本の文化遺産保護―文化遺産への危機と対処の歩み― 被災文化遺産復興に関するワークショップ インドネシア・パダン市 11.1.6
  • (6 講演)パダンの歴史的建造物の特徴と復興への取り組み 被災文化遺産復興に関するワークショップ インドネシア・パダン市 11.1.7
  • (6 講演)戦後日本の社会変化と文化遺産保護 第34回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会:復興と文化遺産 東京国立博物館平成館 11.1.21
  • (6 講義)日本の文化遺産保護(歴史と制度) シルクロード研修講義 中国文化遺産研究院 10.8.16
  • (6 講義)文化財保全保護計画概論 中国歴史的建築物保全保護研修 JICA東京国際センター 11.1.17
  • (6 講義)日本の文化遺産災害対策 中国文化遺産研究院訪日調査団 東京文化財研究所 11.1.27
  • (7 所属学会等)日本建築学会、建築史学会、ICOMOS
  • (7 委員会)文化審議会専門委員、島根県文化財保護審議会委員、平泉遺跡群調査整備指導委員会委員、石川県文化遺産学術調査委員会委員、塩尻市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員、史跡下野国分寺跡保存整備委員会委員、文化財建造物木工技能者研修認定審査委員会委員、文化財建造物修理工事報告書等顕彰審査委員、国指定史跡円覚寺跡復元整備委員会調査嘱託員、重要文化財長勝寺専門委員会委員、松江城調査研究委員会委員、史跡小田原城跡調査・整備委員会委員、白岩砂防堰堤砂防施設保存管理計画検討委員会委員
2010年度 白石 靖幸 SHIRAISHI Yasuyuki (客員研究員)
  • (3 論文)建築様式、住まい方の変化が室内温熱環境に及ぼす影響―八重山郡竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究(その2)―(井上大嗣、白石靖幸、中野淳太) 『日本建築学会環境系論文集』660 pp.151-158 11.2
  • (4 解説)特集 健康維持増進住宅の研究 6.市民の健康を維持増進する住まいとまちづくり(伊香賀俊治、白石靖幸) 『IBEC』31-3 pp.28-33 10.9
  • (5 学会発表)CFD解析による地下ピット方式の有効利用法に関する研究 その1 夏季及び冬季における地下ピット内の伝熱性状評価(芦谷友美、白石靖幸、龍有二) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 10.9.3
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その9 CFD解析による熱的混合損失・利得量の算出と各種影響要因との相関分析(篠原尚生、平川聡、白石靖幸、前原勝樹、相楽典泰) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 10.9.3
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その10 空調システムとCFDの連成解析による不具合要因の影響分析(平川聡、伊東由衣、白石靖幸、相楽典泰) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 10.9.3
  • (5 学会発表)圧縮性解析による住宅厨房空間の温熱・空気環境評価に関する研究(その1)IH調理器使用時における鍋湯沸し実験を対象とした検討(吉村崇弘、白石靖幸) 日本建築学会大会学術講演会10.9.9-11
  • (5 学会発表)ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その3 寒冷地における夏期の調査結果(三田村輝章、長谷川兼一、坂口淳、鍵直樹、篠原直秀、白石靖幸) 日本建築学会大会学術講演会 10.9.9-11
  • (5 学会発表)ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その4 蒸暑地域における夏期の調査結果(大庭慶祐、大重和恵、安藤真太朗、白石靖幸、長谷川兼一、坂口淳、鍵直樹、篠原直秀、三田村輝章、篠原直秀、三田村輝章) 日本建築学会大会学術講演会 10.9.9-11
  • (5 学会発表)ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その5 夏期における空気中化学物質とハウスダストSVOC含有量の特性(鍵直樹、長谷川兼一、三田村輝章、白石靖幸、坂口淳、篠原直秀) 日本建築学会大会学術講演会 10.9.9-11
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その7 各種要因が熱的混合損失・利得量に及ぼす影響の実験解析(前原勝樹、相楽典泰、白石靖幸、平川聡、篠原尚生) 日本建築学会大会学術講演会 10.9.9-11
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その8 CFD解析による熱的混合損失・利得量の算出と各種影響要因との相関分析(篠原尚生、平川聡、白石靖幸、前原勝樹、相楽典泰) 日本建築学会大会学術講演会 10.9.9-11
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その9 空調システムとCFDとの連成解析による不具合要因の影響分析(平川聡、伊東由衣、白石靖幸、相楽典泰) 日本建築学会大会学術講演会 10.9.9-11
  • (5 学会発表)CFD解析による地下ピット方式の有効利用法に関する研究(その1)夏季冷房時における地下ピット内の伝熱性状評価(芦谷友美、白石靖幸、龍有二) 日本建築学会大会学術講演会 10.9.9-11
  • (5 学会発表)Evaluation of Heat Transfer Characteristics in an Underground Pit System Based on CFD Analysis (Yumi Ashitani, Yasuyuki Shiraishi, Yuji Ryu), 8th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), 10.11.9-12
  • (5 学会発表)Modeling Health-determining Factors of Housing and Community in the City of Kitakyushu (Kazue Oshige, Shintaro Ando, Yasuyuki Shiraishi, Toshiharu Ikaga, Tanji Hoshi), 8th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), 10.11.9-12
2010年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (3 論文)2009年の写真の進歩 文化財 「日本写真学会誌」73-3 pp.168-169 10.6
  • (3 論文)「大徳寺伝来五百羅漢図」銘文の可視画像化について 『大徳寺伝来五百羅漢図 銘文調査報告書』 pp.236-237 奈良国立博物館・東京文化財研究所 11.3
  • (4 画像形成)『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録―蛍光画像編―』 東京文化財研究所 11.3
  • (4 画像形成)『大徳寺伝来五百羅漢 銘文調査報告書』 奈良国立博物館・東京文化財研究所 11.3
  • (5 学会発表)The Roles of image Analysis in Cultural Properties 2010 International Symposium on Cultural Heritage Conservation Non-destructive Testing Technology and Application Department Cultural Heritage Conservation 10.12.6
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真家協会、日本写真学会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師
2010年度 末森 薫 SUEMORI Kaoru (客員研究員)
  • (5 学会発表)中国麦積山石窟における修復材料の暴露実験と窟内部の強化試験(松井俊也、末森薫、花平寧、魏文斌、馬千、董広強、岳永強、八木春生、沢田正昭) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 10.7.11-12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本中国考古学会
2010年度 鈴木 環 SUZUKI Tamaki (特別研究員)
  • (2 報告書)山内和也、K.S.ラナ編集(インド―日本文化遺産保護共同事業報告第2巻)『アジャンター第2窟、第9窟壁画 ドキュメンテーションと状態調査』(島津美子、鈴木環、上原永子、大橋拓子、佐々木淑美、田川新一郎、檜山智美、福山泰子、V.S.ラガヴェンドラ・ラオ、R.S.トランバケ、S.ワーグ、K.マニヴァナン、A.S.パティル、H.S.チョウダリ、N.E.マハジャン) 東京文化財研究所、インド考古局 10.7
  • (2 報告書)K.S. Rana and Kazuya Yamauchi eds., (Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 1) “Indo-Japanese Project for the Conservation of Ajanta Paintings, 2008”(V.S. Raghavendra Rao, Kazuya Yamauchi, Yoshiko Shimadzu,Tamaki Suzuki, Tomoko Uno, Yoko Taniguchi, Yasuko Fukuyama, Shinoko Oba and Hidemi Otake), Archaeological Survey of India, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 10.12
  • (2 報告書)(編集協力)アフガニスタン文化遺産調査資料集第5巻『バーミヤーン仏教石窟の建築構造およびその意匠と技法』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター、奈良文化財研究所、アフガニスタン情報文化省、株式会社パスコ 11.3
  • (7 所属学会)日本建築学会、地中海学会、日本ビザンツ学会、日本ICOMOS
2010年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (2 報告書)科学研究費補助金研究の成果報告書『古楽器の形態変化及びジャンル間の交流に関する総合研究』 東京文化財研究所 11.3
  • (2 研究報告)野村美術館蔵の能管 『研究紀要』20 pp.119-132 野村美術館 11.3
  • (2 研究報告)紀州徳川家伝来の龍笛・能管について 『国立歴史民俗博物館研究報告』第166集 pp.131-152 国立歴史民俗博物館 11.3
  • (3 論文)「狂言小舞謡のノリとフシ」 『銕仙』597 pp.4-5 10.11
  • (3 論文)「独吟一管『海道下り』の伝承再考」『楽劇学』18 pp.1-21 11.3
  • (5 学会発表)「独吟一管『海道下り』の伝承再考」 楽劇学会第18回大会 国立能楽堂大講義室 10.7.18
  • (6 講演)「和泉流:狂言小舞の音楽」 第5回無形文化遺産部公開学術講座 石川県立能楽堂 10.12.12
  • (6 講演)歴史的変遷の中の京観世 京都市立芸術大学創立130周年記念事業/日本伝統音楽研究センター第30回公開講座『京観世の伝統―記録と記憶から聞こえるもの―』 京都市立芸術大学ギャラリー11.2.6
  • (4 翻刻)「翻刻と解題『横笛細工試律便覧』」 『無形文化財の伝承に関する資料集』 pp.1-32 東京文化財研究所 11.3
  • (4 解説)小段ってなに? 『観世』78-1 pp.64-65 11.1
  • (4 解説)小段ってなに?[次第] 『観世』78-2 pp.48-51 11.2
  • (4 書籍紹介)「謡を深く理解するための地拍子解説書 清田弘著『地拍子の総て』」 『観世』77-9 p.5310.9
  • (4 書籍紹介)柿原崇志著『先人よりの覚え書』 『観世』77-12 p.70 10.12
  • (7 所属学会)東洋音楽学会(理事)、能楽学会、楽劇学会(理事)
  • (8 ラジオ出演)能の音楽 NHKFM放送 10.8. 1, 8, 15
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師
2010年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟南壁に描かれた龕楣の図案と色彩表現(高林弘実、于宗仁、崔強、張文元、岡田健) 文化財保存修復学会第33回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟北壁に描かれた如来および菩薩に用いられた彩色材料と技法―衣と頭光の表現―(佐藤香子、高林弘実、于宗仁、崔強、張文元、岡田健)文化財保存修復学会第33回大会、長良川国際会議場、10.6.13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟285窟に関する3D-GIS技術を基準としたデータベース構築(津村宏臣、岡田健、高林弘実、青池暁子、鎌倉快之、蘇伯民、王小偉) 日本文化財科学会第27回大会、関西大学、10.6.26-27
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会
  • (8 教育)東京学芸大学教育学部非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻非常勤講師、青山学院大学文学部非常勤講師、多摩美術大学美術学部非常勤講師、玉川大学通信教育部非常勤講師
2010年度 田代 亜紀子 TASHIRO Akiko (特別研究員)
  • (1 著書)遺跡保存とアイデンティティー―東北タイにおける観光を通した「語り」 地域立脚型グローバル・スタディーズ叢書『グローバル/ローカル―文化遺産』 pp.254-274 上智大学出版 10.7
  • (3 論文)遺跡保存とヘリテージ・ツーリズム 『月刊考古学ジャーナル』609 pp.28-30 11.1
  • (3 論文)Monument Conservation and Heritage Tourism: The Case of Angkor 『上智アジア学』28 10.12
  • (7 所属学会)東南アジア学会、東南アジア考古学会、環境社会学会
2010年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (2 報告)発展的コメント 日本近代美術におけるデューラー受容 『言語文化』28 pp.133-147 11.3
  • (3 論文)叩く、固めるという労働―多和圭三の寡黙な鉄塊のために 足利市立美術館等『鉄を叩く―多和圭三』展カタログ pp.15-19 10.6
  • (3 論文)東京文化財研究所『日本美術年鑑』とデジタルアーカイブ  水谷長志編『MLA連携の現状・課題・将来』 pp.151-161 勉誠出版 10.6
  • (3 論文)「後期印象派・考―1912年前後を中心に」連載をめぐって(韓国語、日本語併載) 『美術史論壇』31  韓国美術研究所 pp.265-298 11.1
  • (3 論文)画家中川一政 ひねもす走りおおせたる者 日本橋高島屋『没後20年 中川一政展』カタログ pp.180-187 11.3
  • (6 発表)「後期印象派・考」について 企画情報部研究会 東京文化財研究所 10.4.19
  • (6 講演)近代日本の写実の系譜 川口市立アートギャラリー・アトリア 10.5.7
  • (6 発表)日本近代美術におけるデューラー受容 シンポジウム「デューラー受容史500年  明治学院大学文学部芸術学科 10.11.13
  • (6 講演)自己を生かす道を歩んだ画家たち―岸田劉生を中心に 調布市武者小路実篤記念館 10.11.28
  • (6 発表)創作と評価―萬鉄五郎《風船を持つ女》を中心に 『美術研究』400号・『美術史論壇』30号記念日韓シンポジウム「視線の『力学』―美術史における『評価』」 梨花女子大学校博物館視聴覚室 韓国、ソウル市 11.3.12
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育等)学習院大学(非常勤講師)
2010年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (客員研究員)
  • (2 報告書)山内和也編集・山藤正敏編集補佐『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2009・2010年度(第9・10次ミッション)―』(山内和也、前田耕作、有村誠、安倍雅史、森本晋、谷口陽子、ファビオ・コロンボ、アフマドシャー・ナーデリー、ナジーブッラー・アサディー、グラームハイダル・クシュカキー、ハイルムハンマド・ハイルザーダ、アブドゥッラー・ハキームザーデ、イスラームッディーン・ガッファーリー、サフィーウッラー・シールザーダ、アッバース・カファリ) アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、東京文化財研究所、奈良文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)K.S. Rana and Kazuya Yamauchi eds., (Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 1 )“Indo - Japanese Project for the Conservation of Ajanta Paintings, 2008”,( V.S. Raghavendra Rao, Kazuya Yamauchi, Yoshiko Shimadzu,Tamaki Suzuki, Tomoko Uno, Yoko Taniguchi, Yasuko Fukuyama, Shinoko Oba and Hidemi Otake) Archaeological Survey of India, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 10.12
  • (3 論文)考古学・古文化財研究と自然科学(鈴木稔、谷口陽子) 『ぶんせき』2 pp.94-101 11.2
  • (4 解説)世界遺産 『2010年度版ブリタニカ国際年鑑』 pp.268-270 ブリタニカ・ジャパン 10.4
  • (5 学会発表)バーミヤーン仏教壁画に使用されている有機物質:GC/MSとELISA法を用いた分析(谷口陽子、Joy Mazurek) 文化財保存修復学会32回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)アフガニスタン仏教壁画の絵画技法・絵画材料の研究―想定復元模写を通して―(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、谷口陽子、椎葉聡子、古賀路子) 文化財保存修復学会32回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復(3)(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、増田久美、松浦美代子、谷口陽子、中右恵理子、籾井基充、鳥海秀実、宮田順一、酒井良次) 文化財保存修復学会32回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)バーミヤーン仏教壁画における彩色技法・彩色材料に関する研究―N(a)窟天井壁画の復元模写を中心として―(佐藤由季、木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、前田耕作、谷口陽子) 文化財保存修復学会32回大会 長良川国際会議場 10.6.13
  • (6 報告)Conservation Activities for Bamiyan Wall Paintings (2010): Emergency Measures for Caves around the East Giant Buddha and Proposal for Phase VI Activities (Yoko Taniguchi and Fabio Colombo), 9th Bamiyan Expert Working Group Meeting and UNESCO WHC, UNESCO Headquarters, Paris, 11.3.4
  • (7 委員会)水戸市史跡等整備検討専門委員
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、International Council of Museums (ICOM)、文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本情報考古学会、歴史人類学会
  • (8 教育)筑波大学大学院人文社会科学研究科助教、東京藝術大学美術学部非常勤講師、茨城大学大学院人文科学研究科非常勤講師、人間文化研究機構国立歴史民俗博物館共同研究員
2010年度 中條 利一郎 CHUJO Riichiro (客員研究員)
  • (3 論文)岩屋山古墳など複数の飛鳥時代の古墳で用いられている長さのスケールの計測値のフーリエ変換によるスケールの推定と、石の宝殿で用いられていたスケールの比較(中條利一郎、木暮嘉明) 『文化財と探査』11-2 pp.3-8 10
  • (3 論文)桜井茶臼山古墳の造営に使用された尺度のフーリエ変換による推定(中條利一郎、木暮嘉明)    『文化財と探査』11-2 pp.9-12 10
  • (3 論文)Whitening of polyvinyl alcohol used as restoration material for Shohekiga (Y. Okada, W. Kawanobe, N. Hayakawa, S. Tsubokura, R. Chujo, H. Fujimatsu, T. Takizawa, and T. Hirai), Polymer Journal, 43(1), pp74-77, 10.12
  • (7 所属学会)日本物理学会、高分子学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本琥珀研究会、日本文化財科学会
2010年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (1 公刊DVD)監修『知られざる神奈川と親鸞聖人』(36 min) 真宗大谷派本願寺横浜別院 10.10
  • (3 論文)研究資料 奈良国立博物館蔵 木造南無仏太子立像 『美術研究』401 pp.50-56 10.8
  • (3 論文)善光寺阿弥陀三尊像と清凉寺釈迦如来像の模刻造像の時機―その世界観「三国伝来」へのまなざし― 阿部泰郎編『中世文学と寺院資料・聖教(中世文学と隣接諸学2)』 竹林舎 pp.303-325 10.10
  • (3 論文)脱活乾漆技法覚書『研究資料 脱活乾漆像の技法』 pp.25-32 11.3
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』巻第二(下)翻刻・校註・影印 『史友』43 pp.45-114 11.3
  • (4 新刊紹介)同朋大学仏教文化研究所編『誰も書かなかった親鸞―伝絵の真実』 『仏教史学研究』53-2 pp.73-77 11.3
  • (4 寄稿)鎌倉の親鸞 『親鸞の歩き方』 ダイヤモンド社 p.104 11.3
  • (4 解説)親鸞聖人影像〈熊皮御影〉(奈良国立博物館蔵)/同〈花御影〉(京都・常楽臺蔵)/同〈等身御影〉(京都・西本願寺蔵)/法然上人絵伝ならびに親鸞聖人絵伝(広島・光照寺蔵)/親鸞聖人坐像(千葉・常敬寺蔵)/同(新潟・西照寺蔵)/同(神奈川・善福寺蔵)/西念坐像(茨城・西念寺蔵)/性信坐像(群馬・宝福寺蔵)/親鸞聖人惣御門弟等交名(滋賀・光照寺蔵)/同(滋賀・明照寺蔵)/親鸞上人門弟等交名(茨城・光明寺蔵)/熊野垂迹曼荼羅(滋賀・錦織寺蔵)/毘沙門天立像(同)/伝来の名宝と美術/石山切と三十六人家集 『親鸞展 生涯とゆかりの名宝』 真宗教団連合 11.3
  • (6 講演)芝山・観音教寺仁王尊像の解体修理と像内銘文についての知見 関東博物館協会研究協議会10.6.2
  • (6 講演)中世における真宗祖師先徳彫像の制作をめぐって 第44回オープンレクチャー 東京文化財研究所 10.10.15
  • (6 講演)親鸞聖人と鎌倉 大谷大学博物館 10.11.3
  • (6 研究会)岩手・光林寺所蔵 木造聖徳太子立像をめぐって 企画情報部研究会 東京文化財研究所10.11.24
  • (6 基調講演)文化財アーカイブを取り巻く現況と展望 人文工学の可能性―異分野融合による「実質化」の方法―(人文科学とコンピュータシンポジウム:じんもんこん2010) 東京工業大学大岡山キャンパス 10.12.12
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2010年度 土屋 貴裕 TSUCHIYA Takahiro (企画情報部)
  • (2 報告)前近代を中心とした子どもの衣服と性差に関する調査・研究―絵画及び染織資料からみた服装形態とその実態をめぐって―(土屋貴裕、古川攝一、伊永陽子、菊池理予) 『服飾文化共同研究報告    2010』 pp.69-74 文化学園文化女子大学文化ファッション研究機構 11.3
  • (3 論文)「天狗草紙」の作画工房 『美術研究』403 pp.25-57 11.3
  • (6 発表)「是害房絵」成立の周辺 企画情報部研究会 東京文化財研究所 10.9.29
  • (6 発表)『秋夜長物語』の絵画化 ―メトロポリタン美術館蔵「秋夜長物語絵巻」の絵画表現をめぐって― 奈良絵本・絵巻国際会議 メトロポリタン美術館 11.3.28(紙上発表)
  • (7 所属学会)美術史学会、中世文学会、仏教文学会、絵解き研究会、物語/絵画研究会
  • (7 委員等)文化学園文化女子大学文化ファッション研究機構共同研究員
  • (8 教育)京都造形芸術大学非常勤講師
2010年度 坪倉 早智子 TSUBOKURA Sachiko (客員研究員)
  • (3 論文)Whitening of polyvinyl alcohol used as restoration material for Shohekiga (Y. Okada, W. Kawanobe, N. Hayakawa, S. Tsubokura, R. Chujo, H. Fujimatsu, T. Takizawa, and T. Hirai), Polymer Journal, 43(1), pp74-77, 10.12
  • (5 学会発表)紫外線照射によるポリビニルアルコール薄膜の白化(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、滝沢辰洋、平井利博) 第59回高分子学会年次大会 パシフィコ横浜会議センター 10.5.26
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして利用されたポリビニルアルコールの白化原因とその再現(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、平井利博) 文化財保存修復学会第32回大会長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)劣化したシアノタイプの修復(2)―アルカリによるシアノタイプの劣化・再発色実験―(坪倉早智子、加藤雅人、中山俊介) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会
2010年度 津村 宏臣 TSUMURA Hiro'omi (客員研究員)
  • (2 報告)トルコ共和国カイセリ県キュルテペ遺跡の調査およびカイセリ県内における考古学的一般調査報告(津村宏臣、岸田徹、山口雄治) 『同志社大学 文化遺産情報科学研究センター 平成21年度共同研究報告書』 pp.1-25 10.8
  • (3 論文)用GIS分析山西霍州方言元音諧和律的衰退現象(沈力、馮良珍、津村宏臣) 『中国語言学報』pp.137-157 中国語言学会 10.7
  • (5 学会発表)オマーン・ラス・ジプス貝塚の古環境復原(樋泉岳二、植月学、黒住耐二、江口誠一、津村宏臣)日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)オマーン・ラス・ジプス貝塚(第3地点)の磁気探査(津村宏臣、福原啓介、渡邊俊祐、樋泉岳二、植月学) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)石器の剥離面3次元構造のデータ化と3次元データ解析による使用・剥離痕の解析(津村宏臣、渡邊俊祐) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)オマーン・ラス・ジプス貝塚(第3地点)の詳細測量調査と微地形解析(津村宏臣、渡邊俊祐、福原啓介) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟285窟に関する3D-GIS技術を基準としたデータベース構築(津村宏臣、岡田健、高林弘実、青池暁子、鎌倉快之、蘇伯民、王小偉) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)エジプト・アブシール南丘陵遺跡の測量と人工地形の析出・評価(津村宏臣、岸田徹、渡邊俊祐) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)エジプト・アラブ共和国アブ・シール南丘陵遺跡におけるGPR探査(岸田徹、津村宏臣、渡邊俊祐、河合望、吉村作治) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (6 発表)日本による文化遺産国際協力成果と公開 第7回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会 同志社大学 10.11.18
  • (6 発表)微細地形測量と地中探査データの統合 第15回遺跡GIS研究会 奈良文化財研究所 10.11.19
  • (7 所属学会)CAA、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、考古学研究会、日本植生史学会、日本行動計量学会
  • (8 教育)同志社大学文化情報学部/文化情報学研究科准教授、同志社大学文化遺産情報科学研究センター長、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科兼任准教授、同志社大学理工学研究所兼担研究員
2010年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告書)趣旨説明/研究会の総括 『海外の文化財保存修復専門家養成を目的とする国際研修等の実施に関する研究会』 pp.20-24/188-191 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)アマルバヤスガラント寺院保存管理計画ワークショップ 『拠点交流事業モンゴル 平成22年度活動報告―モンゴル国アマルバヤスガラント寺院の保存修復に関するワークショップおよび研修―』 pp.9-55 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)訪問した文化遺産/考察 『平成22年度文化遺産国際協力コンソーシアム協力相手国調査ブータン王国における文化遺産保護に関する調査報告書』 pp.11-26/33-46 文化遺産国際協力コンソーシアム 11.3
  • (2 報告書)”2009 Survey for International Cooperation Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Bhutan”, pp.11-28, pp.35-50, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 11.3
  • (5 シンポジウム司会)東京文化財研究所第34回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「「復興」と文化遺産」 東京国立博物館 11.1.19-21
  • (5 シンポジウム司会)海外の文化財保存修復専門家養成を目的とする国際研修等の実施に関する研究会 東京文化財研究所 11.2.2-3
  • (6 発表)保存管理計画の策定 アマルバヤスガラント寺院保存管理計画の方向性 アマルバヤスガラント寺院保存管理計画ワークショップ モンゴル国セレンゲ県 10.6.30
  • (6 発表)歴史的建造物の保存活用とその社会背景―日本の都市における動向― 日越ミニ・ワークショップ「都市文化と生活様式」 東京大学駒場キャンパス 10.7.19
  • (6 講演)構造面からみた日本建築の歴史と特徴 日本の文化財行政による耐震対策への取り組み 日中文化財建造物耐震技術研究会 四川省成都市 10.11.15
  • (6 講師)JICA国別研修 中国歴史的建築物保全保護研修コース 修復補強計画実習 東京都世田谷区次太夫堀公園民家園 11.1.26
  • (7 所属学会)日本建築学会、ICOMOS
2010年度 鳥光 美佳子 TORIMITSU Mikako (特別研究員)
  • (3 論文)平等院鳳凰堂仏後壁における光学調査と画像資料の利用について 『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録―蛍光画像編―』 pp.70-75 東京文化財研究所 11.3
  • (4 画像形成)『大徳寺伝来五百羅漢 銘文調査報告書』 奈良国立博物館・東京文化財研究所 11.3
  • (4 画像形成)『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録―蛍光画像編―』 東京文化財研究所 11.3
  • (7 所属学会)画像電子学会
2010年度 中右 恵理子 NAKAU Eriko (客員研究員)
  • (2 報告書)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復Ⅰ(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、谷口陽子、増田久美、中右恵理子、籾井基充、宮田順一、鳥海秀美、松浦美代子) 『東京藝術大学美術学部紀要』47 pp.113-136 東京藝術大学美術学部 10.1(前年度業績)
  • (5 学会発表)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復(3)(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、増田久美、鈴鴨富士子、谷口陽子、中右恵理子、武田恵理、池上久美、古賀路子、酒井良次) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (6 講演)油彩画の構造と保存修復 立正大学仏教学部主催文化財保存学講座 立正大学 10.11.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、明治美術学会
  • (8 教育)東洋美術学校保存修復科(非常勤講師)、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復油画(非常勤講師)
2010年度 中野 照男 NAKANO Teruo (副所長)
  • (3 論文)壁画に描かれた尊像と芸能に使われた仮頭の表象の比較 『アジアの無形文化における仮頭の研究 ―仮面との比較から―』 pp.31-56 立教大学アジア地域研究所 11.3
  • (4 解説)第22回「國華賞」選評 内藤栄『舎利荘厳美術の研究』 『國華』1382 pp.57-58 10.12
  • (6 講演)仏教遺跡の破壊と再生 新疆、敦煌 朝日カルチャーセンター新宿 11.2.12
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員、千葉県文書館古文書調査員、大東文化大学非常勤講師
2010年度 中村 明子 NAKAMURA Akiko (特別研究員)
  • (4 記事)「物故者」中山公男 『日本美術年鑑』平成21年版 pp.426-427 東京文化財研究所 11.3
  • (7 所属学会)美術史学会、イタリア学会、三田芸術学会
2010年度 中村 佳史 NAKAMURA Yoshifumi (客員研究員)
  • (5 シンポジウム)小布施町立図書館リニューアル一周年記念シンポジウム司会 小布施町立図書館 10.7.19
  • (5 学会発表・共同)研究情報統合サービスについて 「交替劇」第2回研究大会 11.2.19
  • (6 講演)電子書籍の未来 信濃毎日新聞主催Waの会 小布施町立図書館 10.11.27
  • (6 発表)連想検索と自治体情報 活用の可能性 第5回LASDEC共同研究 吹田市立中央図書館 10.1.8
  • (6 サービス展開)Powers of Information 徳川美術館 徳川美術館 10.11.13~
2010年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (2 報告書)航空資料保存の研究(継続) 航空資料保存の研究報告書 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)コンクリート構造物の保存と修復 『コンクリート構造物の保存と修復』 pp.5-14 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)Conservation and Restoration of Steel Structures, Preservation and Utilization of Steel Structures, pp.5-17 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)東京文化財研究所事業「在外日本古美術品の修復協力プロジェクト」における海外工房での修復 『第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 日本絵画の修復―先端と伝統―』 pp.J-91-J-100 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)フィルモン音帯に関する調査報告(飯島満、永井美和子、中山俊介) 『無形文化遺産研究報告』5 pp.53-76 東京文化財研究所 11.3
  • (5 学会発表)劣化したシアノタイプの修復(2)―アルカリによるシアノタイプの劣化・再発色実験―(坪倉早智子、加藤雅人、中山俊介) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (6 発表)音声・映像記録メディアの保存と修復 第24回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「音声・映像記録メディアの保存と修復について」 東京文化財研究所 11.1.14
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会、史跡佐渡金銀山遺跡保存管理計画策定委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存科学専攻連携教授
2010年度 服部 比呂美 HATTORI Hiromi (客員研究員)
  • (3 論文)民俗技術に関する調査と研究報告 『無形民俗文化財の保存・活用に関する調査研究報告書』pp.13-38 東京文化財研究所 11.3
2010年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (2 報告)絵画修復に使われる糊と布海苔 『第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 日本絵画の修復―先端と伝統―』 pp.J-145-J-160 11.3
  • (2 報告)Nori and funori for the restoration of Japanese paintings: Starch paste, aged paste and seaweed paste “33rd Internationa Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, Restoration of Japanese Paintings –Advanced Technology and Traditional Techniques”, pp.E-131-E-144, 11.3
  • (2 報告)厳島神社大鳥居の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、木川りか、原島誠、喜友名朝彦、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.157-171 11.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査報告(2010)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.191-195 11.3
  • (3 論文)文化財修復現場におけるレーザークリーニングの適用可能性 『第73回レーザー加工学会講演論文集』 pp.193-196 10.5
  • (3 論文)古糊様多糖の調製および構造と物性に関する古糊との類似性(中浦嘉子、西本友之、貞森達也、大倉隆則、坂本くらら、茶圓博人、福田恵温、早川典子、岡泰央、井ノ内直良) Journal of Glycoscience, 57-(2), pp.77-85, 10.5
  • (3 論文)Whitening of polyvinyl alcohol used as restoration material for Shohekiga (Y. Okada, W. Kawanobe, N. Hayakawa, S. Tsubokura, R. Chujo, H. Fujimatsu, T. Takizawa, and T. Hirai),Polymer Journal, 43(1), pp74-77, 10.12
  • (3 論文)Preparation of a Furunori-like polysaccharide and the similarity with structures and physical properties of Furunori samples (Y. Nakaura, T. Nishimoto, T. Sadamori, T. Okura, K. Sakamoto, H. Chaen, S. Fukuda, N. Hayakawa, Y. Oka, N. Inouchi), STARCH―Recent Advances in Biopolymer Science and Technology―,chapter 5, pp.71-82, polish society of food technologist’malopolska branch, 11.3
  • (5 学会発表)文化財修復現場におけるレーザークリーニングの適用可能性 第73回レーザー加工学会大阪大学 10.5.26
  • (5 学会発表)紫外線照射によるポリビニルアルコール薄膜の白化(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、滝沢辰洋、平井利博) 第59回高分子学会年次大会 パシフィコ横浜会議センター 10.5.26
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして利用されたポリビニルアルコールの白化原因とその再現(岡田祐輔、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎、藤松仁、平井利博) 文化財保存修復学会第32回大会長良川国際会議場 10.6.13
  • (5 学会発表)キトラ古墳の新たな微生物対策:紫外線照射について(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、久米田裕子、杉山純多、森井順之、早川典子、川野邊渉、石崎武志、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)Preparation of a Furunori-like polysaccharide and the similarity with structures and physical properties of Furunori samples (Y. Nakaura, T. Nishimoto, T. Sadamori, T. Okura, K. Sakamoto, H. Chaen, S. Fukuda, N. Hayakawa, Y. Oka, N. Inouchi), XVIII International Starch Convention, International Starch Convention, Poland, Cracow, 10.7.21-25
  • (5 研究会発表)修復材料としての膠の物性 第4回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会「膠(Ⅰ)」 東京文化財研究所 10.6.21
  • (6 研究会発表)修復材料に関する近年の動向 総合研究会 東京文化財研究所 10.7.6
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理装潢師連盟平成20年度新人研修会 京都国立博物館 10.4.2
  • (6 講義)On Adhesives Used in the Restoration of Japanese Paintings 国際研修「紙の保存と修復」東京文化財研究所 10.9.2
  • (6 講義)紙本絹本文化財の技法と材料 ―接着剤― 在外日本古美術品保存修復協力事業ベルリンワークショップ ベルリン東洋美術館 10.10.5
  • (6 講義)接着 第5回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 10.10.29
  • (6 講義)合成樹脂 第5回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 10.10.29
  • (7 所属学会)IIC、高分子学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、日本応用糖質学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2010年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (2 報告)ポータブル蛍光X線分析装置による沖縄県所在ガラス製品の現地調査 『保存科学』50 pp.217-227 11.3
  • (4 解説)山口県文書館所蔵絵図に使用された色料についての科学的調査(杉本史子、早川泰弘、吉田直人、村岡ゆかり、小野寺淳) 『東京大学史料編纂所研究紀要』21 pp.19-30 11.3
  • (4 解説)平等院本尊阿弥陀如来坐像台座華盤納入品の材質調査 『鳳翔学叢』7 pp.171-178 11.3
  • (5 学会発表)染織文化財に刺繍された金銀糸に使用されている金属薄膜の定量分析に関する一考察(吉田澪代、早川泰弘) 第77回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 京都大学 10.5.13-14
  • (5 学会発表)「国宝平等院鳳凰堂内西面扉絵日想観」の学術的復元模写による保存に関する研究(荒木恵信、伊藤英高、神居文彰、早川泰弘、荒井経) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場10.6.12-13
  • (5 学会発表)国宝伴大納言絵巻の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治、黒田泰三) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(2)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、高妻洋成、辻本与志一、脇谷草一郎、佐野千絵、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)観察手法による高松塚古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (6 発表)近世絵図資料彩色材料の科学的調査(吉田直人、早川泰弘) 公開研究集会・見学会―モノ史料としての絵図を問い直す 東京藝術大学 10.9.10
  • (6 発表)文化財の材質調査と分析化学 山梨県分析化学交流会設立総会 山梨大学 10.7.6
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2010年度 原田 怜 HARADA Rei (特別研究員)
  • (2 報告)はじめに/アメリカ(山内奈美子、原田怜)/ICOMOS(国際記念物遺跡会議)/世界銀行/課題と展望 『被災文化遺産復旧に係る調査報告書 支援実施国編』 pp.1-4/pp.69-85/97-99/105-110/111-114 文化遺産国際協力コンソーシアム 11.3
  • (2 報告)“Introduction”/“The United States of America” (N Yamauchi, R. Harada) “ICOMOS”/“World Bank” / “Assignments for the Future”, Research Report on International Cooperation in the Recover Process of Disaster-affected Cultural Heritage - National Frameworks for International Aid -, pp.1-5/pp.79-97/pp.113-115/pp.121-127/pp.129-133, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 11.3
  • (2 編集)『被災文化遺産復旧に係る調査報告書 支援実施国編』 文化遺産国際協力コンソーシアム 11.3
  • (2 編集)Research Report on International Cooperation in the Recover Process of Disaster-affected Cultural Heritage - National Frameworks for International Aid -, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 11.3
2010年度 原本 知実 HARAMOTO Tomomi (特別研究員)
  • (2 報告書)『平成21年度 文化遺産国際協力コンソーシアム 協力相手国調査 ブータン王国における文化遺産保護に関する調査報告書』(今枝由郎、友田正彦、原本知実) 文化遺産国際協力コンソーシアム 11.3
  • (2 報告書)2009 Survey for International Cooperation, Survey Report on the Protection of Cultural Heritage in Bhutan (Yoshiro IMAEDA, Masahiko TOMODA, Tomomi HARAMOTO), Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 11.3
  • (5 学会発表)タイ北部に所在する仏塔の常時微動調査―地震対策の有効性の評価指針として―(中村豊、原本知実、二神葉子) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)文化遺産国際協力コンソーシアムによるナン・マドール遺跡調査と将来の展望(原本知実、石村智、片岡修) 日本オセアニア学会第28回研究大会 東京大学 11.3.21
  • (7 所属学会)国際政治学会、大阪大学国際公共政策学会
2010年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)神田より子・俵木悟共編『民俗小事典 神事と芸能』 吉川弘文館 10.10
  • (2 報告)初島の鹿島踊 『東伊豆地方の鹿島踊』(静岡県文化財調査報告書第62集) pp.45-60 静岡県教育委員会 11.3
  • (2 報告)北川の鹿島踊 『東伊豆地方の鹿島踊』(静岡県文化財調査報告書第62集) pp.173-188 静岡県教育委員会 11.3
  • (2 報告)もうひとつの鹿島踊―南房総のミノコオドリのこと― 『東伊豆地方の鹿島踊』(静岡県文化財調査報告書第62集) pp.220-225 静岡県教育委員会 11.3
  • (3 論文)無形民俗文化財の映像記録―「使える記録」の実現に向けて― 『日本民俗学』264 pp.122-137 10.11
  • (3 論文)民俗芸能の伝承組織についての一試論―「保存会」という組織のあり方について― 『無形民俗文化財の保存・活用に関する調査研究報告書』 pp.59-79 東京文化財研究所無形文化遺産部 11.3
  • (4 文献目録)民俗芸能研究文献目録―平成19年― 『民俗芸能研究』48 pp.1-36 10.3(前年度業績)
  • (4 エッセイ)民俗芸能を見ることの身体性 『本郷』89 pp.8-10 10.9
  • (4 解説)神事と芸能の現在 神田より子・俵木悟編『民俗小辞典 神事と芸能』 pp. 425-439 吉川弘文館 10.10
  • (4 解説)特集ワイド・年中行事に隠された由来とまじない(久保田裕道と共著、左義長・田植・祇園祭・秋祭・冬至の項執筆) 『歴史読本』56-2 pp.59-119 11.2
  • (5 学会発表)文化財としての民俗芸能、昭和30〜40年代の再検証 第62回日本民俗学会年会 東北大学 10.10.3
  • (6 講演)民俗芸能が〈無形文化財〉だった頃:1950〜1975 韓国国立文化財研究所ワークショップ 韓国国立文化財研究所 10.7.7
  • (7 所属学会)日本民俗学会(評議員)、民俗芸能学会(理事)、日本文化人類学会
  • (7 委員等)全国民俗芸能大会企画委員、国立民族学博物館文化資源共同研究員、人間文化研究機構連携研究員、伝統文化活動データベース整備検討委員(財団法人伝統文化活性化国民協会)、島根県古代文化センター客員研究員、伊豆の民俗文化財調査事業調査委員(静岡県教育委員会)、萩市地域伝統文化伝承事業専門委員(萩市伝統芸能連絡協議会)、秋保の田植踊民俗文化財調査(仙台市教育委員会)、宮城県地域伝統文化活性化推進委員会委員(宮城県教育委員会)、鍛冶町一丁目伝統文化活性化委員(鍛冶町一丁目町会)
  • (8 教育)成城大学文芸学部非常勤講師
2010年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (1 著書)藤井義久他(分担執筆)『最新データによる木材・木造住宅のQ&A』 木構造振興株式会社 11.2
  • (2 報告)画像処理技術を用いた材料表面の粗さ評価や色調補正のアルゴリズムの開発(柳田俊一、藤原裕子、藤井義久) 『検査技術』15-10 pp.8-13 10.10
  • (2 報告)ミリ波の構造物診断技術への応用(永妻忠夫、都甲浩芳、望月章志、久々津直哉、藤井義久)『計測技術』38-12 pp.21-25 10.11
  • (2 報告)日本におけるアメリカカンザイシロアリの現状は? 『木材工業』65-11 p.554 10.11
  • (2 報告)厳島神社の大鳥居の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、木川りか、原島誠、喜友名朝彦、杉山純多、早川典子、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.157-172 11.3
  • (2 報告)東本願寺阿弥陀堂の生物劣化調査(藤井義久、藤原裕子、木川りか、須田達、鈴木祥之、喜友名朝彦、杉山純多、小峰幸夫、川野邊渉) 『保存科学』50 pp.173-184 11.3
  • (2 報告)ガンマ線を用いた木製円柱の内部劣化の検出(藤井義久、藤原裕子、木川りか、川野邊渉、永石憲道、中嶋啓二) 『保存科学』48 pp.185-190 11.3
  • (5 学会発表)Characteristics and diagnosing technology of biodegradation in wooden historical buildings, A case study on Amida-do in Higashi Hongan-ji Temple in Kyoto (Y. Fujii, Y. Fujiwara, R. Kigawa, T. Suda, and Y. Suzuki) World Conference on Timber Engineering 2010 Riva del Garda (TN), Italy, 10.6.19-24
  • (5 学会発表)ミリ波およびテラヘルツ波の文化財への応用Ⅰ―層構造調査へのテラヘルツ波イメージング技法の基礎研究―(高妻洋成、金旻貞、福永香、碇智文、脇谷草一郎、降旗順子、藤原裕子、藤井義久) 日本文化財科学第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)木造文化財における彩色の劣化機構に対する電磁波の応用(金旻貞、藤原裕子、藤井義久、福永香、高妻洋成) 日本文化財科学第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)テラヘルツ波イメージングの文化財建造物調査への応用(福永香、高妻洋成、金旻貞、藤井義久、藤原裕子) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)Feasibility of millimeter wave imaging as tool for nondestructive inspection of wood and wooden structures (Y. Fujii, Y. Fujiwara, S. Tanakaa, S. Okumura, H. Togo, A. Mochizuki, N. Kukutsub), 35th International Conference on Infrared, Millimeter and Terhertz Waves, Roma, 10.9.6-10
  • (5 学会発表)デシケータ法による建材からのアセトアルデヒド等化学物質の放散量測定(峰奈津子、広瀬恢、藤井義久、岩井清) 平成22年度室内環境学会大会 横浜市開港記念会館 10.12.9-10
  • (6 講演会)すまいにしのび寄るシロアリ被害の現状とその対策―アメリカカンザイシロアリの最新情報― すまいるネット連携セミナー すまいるネット連携セミナールーム 10.7.3
  • (6 講演会)木材劣化診断技術について 社団法人日本木材保存協会第3回木材劣化診断士研修会 兵庫県立丹波年輪の里 10.7.15-16
  • (6 講演会)劣化診断技術の課題と展望&アメリカカンザイシロアリの現状と対策 NPO法人住宅長期保証支援センター木材セミナー エル大阪 10.7.22
  • (6 講演会)木材腐朽と木材の保存処理 伝統木造建築物の耐震診断と補強設計セミナー 雇用・能力開発機構奈良センター 10.9.11
  • (6 講演会)木材劣化診断技術について 社団法人日本木材保存協会第5回木材劣化診断士講習会 メルパルク東京 10.9.15-16
  • (6 講演会)木材劣化診断技術について 財団法人建築研究協会第2回伝統建築診断士講習会 京都市文化財建造物保存技術研修センター 10.9.17-18
  • (6 講演会)木材劣化 NPO法人住宅長期保証支援センター第21回住宅メンテナンス診断士講習会 私学事業団講堂 10.11.10
  • (6 講演会)木材の耐久性・耐蟻性について 湖国すまい・まちづくり推進協議会家づくり講演会 草津商工会議所 10.12.4
  • (6 講演会)社寺建築物の調査の現状 社団法人日本しろあり対策協会関東支部研修会 埼玉会館 10.12.6
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、日本木材保存協会、日本環境動物昆虫学会、日本材料学会、日本木材加工技術協会、日本精密工学会、住環境疾病予防研究会、International Research Group on Wood Preservation
  • (7 委員会)社団法人日本木材保存協会理事、同木材劣化診断士委員会委員長、同木材劣化診断士講習会講師、財団法人建築研究協会非常勤研究員(元離宮二条城、鹿苑寺、慈照寺、和田岬砲台他、生物劣化診断担当)、日本環境動物昆虫学会企画委員、(社)日本しろあり対策協会乾材シロアリ特別委員会委員長、東本願寺耐震調査研究委員会委員、財団法人慶長遣欧使節船協会木造船腐朽防止対策研究部会委員、与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区防災計画策定調査委員会委員、史跡北代遺跡復元建物修理検討専門家会議委員、伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験検討委員会材料部会耐久性WG主査、木造長期優良住宅の総合的検証委員会委員、木造建築物の予防保全的管理のための劣化診断装置の解発委員会委員
  • (8 教育)京都大学大学院農学研究科准教授、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師、京都府立大学生命環境学部非常勤講師
2010年度 藤澤 明 FUJISAWA Akira (客員研究員)
  • (2 報告)壁画断片とマウントの接着方法と接着強度の検討(藤澤明、島津美子、佐藤由季、松岡秋子)『保存科学』50 pp.73-82 11.3
  • (5 学会発表)化学試薬を用いた錆付け法により鉄地表面に生成する化合物の構造(藤澤明、北田正弘、桐野文良) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、日本金属学会
2010年度 伏屋 智美 FUSHIYA Tomomi (客員研究員)
  • (3 論文)Archaeological Site Management and Local Involvement: A Case Study from Abu Rawash, Egypt, Conservation and Management of Archaeological Sites, 12-4, pp.324-355, 10.11
  • (7 所属学会)American Research Center in Egypt
2010年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)第34回世界遺産委員会について JAPAN ICOMOS / INFORMATION, 8-3, pp.9-10, 10.9
  • (2 報告)II.3.7 Tanei temple: Study on the effect of microorganisms on stone surfaces in 2009, International Coordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, pp.48-49, UNESCO Phnom Penh Office, 10.11
  • (2 報告)Joint research project for the conservation of stone monuments at the Ta Nei Temple - A 2009-2010 study on the effect of microorganisms on the stone surface - 『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査研究』 pp.118-120 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)カンボジアおよびタイでの現地調査(2010年11月22日~12月4日) 『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査研究』 pp.176-189 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)イタリア 『被災文化遺産復旧に係る調査報告書』 pp.21-48 文化遺産国際協力コンソーシアム 11.3
  • (2 報告)Italy, Research Report on International Cooperation in the Recovery Process of Disaster-affected Cultural Heritage pp.25-54 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage 11.3
  • (2 報告)文化財データベース:目的から手段へ アジア文化遺産国際会議報告書『東アジア地域の文化遺産―文化遺産保護国際協力活動を通じて我々は何を発見し共有しうるか』 pp.193-195 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)セルベン・ハールガ・アラシャーン・ハダ遺跡における赤色顔料の調査(北野信彦、二神葉子)『モンゴル国ヘンティ県所在セルベン・ハールガ、アラシャーン・ハダ遺跡における平成22年度活動報告』 pp.25-35 東京文化財研究所 11.3
  • (3 論文)Nine Species of Graphidaceae (Ostropales, Ascomycota) Collected in Siem Reap, Cambodia (Minoru Nakanishi, Hiroyuki Kashiwadani, Yoko Futagami and Kwang Hee Moon)『植物研究雑誌』85 pp.313-321 10.10
  • (3 論文)諸外国における文化財の把握と輸出規制の概要(今井健一朗、二神葉子) 『保存科学』50 pp.59-71 11.3
  • (5 学会発表)タイ北部に所在する仏塔の常時微動調査―地震対策の有効性の評価指針として―(中村豊、原本知実、二神葉子) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (6 発表)Tanei temple: Study on the effect of microorganisms on stone surfaces in 2009, 19th Technical Committee Meeting of the International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Sokha Angkor Resort, Siem Reap, Cambodia, 10.6.8-9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、地理情報システム学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2010年度 邊牟木 尚美 HEMUKI Naomi (特別研究員)
  • (2 報告書)ドイツにおける文化遺産保護の人材育成実施機関調査 『海外の文化財保存修復専門家養成を目的とする国際研修等の実施に関する研究会』 pp.197-207 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.3
  • (6 講義)博物館と修復、金属遺物の保存修復 ユネスコ/日本信託基金バグダードにあるイラク博物館の保存修復室の復興プロジェクト イラク人保存修復専門家研修 東京文化財研究所 10.10.19-10.11.10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums (ICOM)
2010年度 鉾井 修一 HOKOI Shuichi (客員研究員)
  • (3 論文)共著 過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(2)墳丘部表面の植生等の変化が石室内温度変動に与える影響(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志) 『保存科学』49 pp.73-85 10.3(前年度業績)
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(3)吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志) 『保存科学』49 pp.87-96 10.3(前年度業績)
  • (3 論文)高松塚古墳の発掘前後の石室内温湿度環境変化と応急保存対策の効果の解析(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 『日本建築学会環境系論文集』658 pp.1041-1050 10.12
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その3 吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その4 発掘直後の石室の保護材料の設置方法の検討(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、李永輝、赤坂瞳) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)レンガ造大仏における水分移動(吉田有里、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響(長谷隆秀、鉾井修一、岡田健、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 富山大学 10.9.9-11
  • (5 学会発表)保存施設稼働時の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~墳丘部表面の植生等の変化が石室内温度変動に与える影響(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石崎武志) 日本文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)発掘直後の石室壁画保存のための石室保護材料の設置方法の検討(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (6 所属学会)日本建築学会、空気調和衛生工学会、ASHRAE、日本熱物性学会、日本伝熱学会、人間―生活環境系会議、エネルギー・資源学会、日本生気象学会、日本睡眠環境学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会委員
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授
2010年度 星野 紘 HOSHINO Hiroshi (客員研究員)
  • (3 論文)過疎地の伝統芸能の苦悩 『無形文化遺産研究報告』5 pp.29–39 11.3
2010年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (3 論文)Applied analysis and identification of ancient lacquer based on pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry, Journal of Applied Polymer Science, pp. 897-901, Wiley Periodicals, 10.5
  • (5 学会発表)群馬県前橋市二宮赤城神社石造宝塔の炭素14年代測定(坂本稔、朽津信明、本多貴之、前原豊) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)Analysis of Degradation by Ultraviolet rays of the Lacquer Film from Thailand and Myanmar, International Conference on Polymer Analysis and Characterization & 15th Symposium on Polymer Analysis in Japan 名古屋国際会議場 10.12.8
  • (5 学会発表)Analysis and identification of ancient lacquer excavated from Kyoto, Pacifichem 2010 ハワイ・コンベンションセンター 10.12.16
2010年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (1 公刊図書)『玄奘三蔵、シルクロードを行く』 岩波新書 10.4
  • (1 公刊図書)『アフガニスタンを想う』 明石書店 10.10
  • (3 論文)ヘレノ・イラニズムと仏教の交流 『東西交渉とイラン文化』 pp.53-64 勉誠社 10.12
  • (4 解説)十和田・アフガン音楽交流会に寄せて 『交流会リーフレット』 十和田市 10.3(前年度業績)
  • (4 解説)シルクロード世界遺産への歩み 『東京新聞』 10.5.24
  • (4 解説)玄奘三蔵、シルクロードを行く 『とんぼの眼』19 p.1 10.5
  • (4 解説)追憶・混沌の小宇宙アレクサンドリアへ 『アレクサンドリア』 ちくま学芸文庫 pp.203-211 10.11
  • (6 講演)平山郁夫とシルクロード 東京中国文化センター 10.9.17
  • (6 講演)ヨーロッパの誕生 朝日カルチャーセンター新宿 10.9.10
  • (6 講演)続ヨーロッパの誕生 朝日カルチャーセンター新宿 10.9.24
  • (6 講演)新シルクロード論 朝日カルチャーセンター横浜 10.9.25
  • (6 講演)アフガニスタンの歴史・文化と教育 お茶の水大学 10.10.8
  • (6 講演)アフガニスタン、仏教の香り、イスラームの誇り 名古屋国際センター 10.11.6
  • (6 講演)ホメロスの世界 NHK文化センター青山 10.11.17
  • (6 講演)シルクロードの宗教 朝日カルチャーセンター横浜 10.11.27
  • (6 講演)甦るシルクロード 朝日マリオンホール 10.12.19
  • (6 講演)アジアを基点として 和光大学 11.1.23
  • (6 講演)白い雄鶏 オクサス学会 島根イン(青山) 11.02.27
  • (6 発表)文化遺産保護と平和構築 国際シンポジウム「文化遺産保護は平和の礎を築く」 国連大学ウ・タントホール 10.5.25
  • (6 発表)バーミヤーン遺跡保存事業における日本の貢献 芸術ホール、タシュケント 10.10.12
  • (7 所属学会・委員)ユネスコ・アフガニスタン文化遺産保護国際調整委員、平山郁夫シルクロード美術館評議委員、日中文化交流協会理事、古代オリエント博物館評議員、学校法人和光学園理事
  • (8 教育等)和光大学名誉教授、東京藝術大学非常勤講師
2010年度 松岡 秋子 MATSUOKA Akiko (客員研究員)
  • (2 報告書)山内和也編集(日本タジキスタン文化遺産共同調査第3巻)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2009年度(第5次~第7次ミッション)』(島津美子、影山悦子、邊牟木尚美、松岡秋子、宇野朋子、増田久美、エミリー・シェクルン、ステファニー・ボガン) 東京文化財研究所、タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.9
  • (3 論文)壁画断片とマウントの接着方法と接着強度の検討(藤澤明、島津美子、佐藤由季、松岡秋子)『保存科学』50 pp.73-82 11.3
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古代博物館におけるソグド壁画の保存修復2(松岡秋子、島津美子、増田久美) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2010年度 松田 泰典 MATSUDA Yasunori (客員研究員)
  • (4 解説)エジプト遺産破壊:修復支援非常時こそ 『朝日新聞』 11.2.17
  • (5 学会発表)三次元蛍光スペクトル法によるワニスの劣化調査(中安知佳、木島隆康、桐野文良、松田泰典) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)文化財保存修復学会災害対策調査部会活動報告:2009年7月豪雨と台風9号の大雨で被災した文化財への支援活動(文化財保存修復学会災害対策調査部会:内田俊英、村上隆、森田稔、松田泰典、村田忠繁、日高信吾、中村晋也) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (7 所属学会)一般社団法人文化財保存修復学会理事、日本文化財科学会幹事・会誌編集委員、北海道・東北保存科学研究会世話人、日本文化財探査学会会員、マテリアルライフ学会会員、NPO文化財保存支援機構会員、国際博物館会議保存修復部会(ICOM-CC)会員、イコム日本委員会会員、東アジア文化遺産保存学会会員
  • (8 教育)国立大学法人東京学芸大学教育学部環境総合課程文化財科学専攻非常勤講師、学校法人専門学校東洋美術学校保存修復科非常勤講師、国立大学法人東京藝術大学大学院文化財保存学専攻博士論文審査委員
2010年度 松山 直子 MATSUYAMA Naoko (特別研究員)
  • (3 論文)High Artistic Value of Crafts and its Development in Design, Arts and Design: Integration of the East and the West, Ubon Ratchathani University, 11.2
  • (3 論文)無形文化遺産保護条約における”Traditional Craftsmanship” 『無形文化遺産研究報告』5 pp.41–51 11.3
  • (5 発表)Safeguarding and the Development of Yuki Tsumugi 生態博物館論壇国際フォーラム 中華人民共和国 貴州省 10.8.8
  • (5 発表)High Artistic Value of Crafts and its Development in Design, The 1st International Conference and Exhibition, Arts and Design: Integration of the East and the West, Faculty of Applied Arts and Design, Ubon Ratchathani University, Thailand, 11.2.10
  • (7 所属学会)服飾文化学会、World Crafts Council
2010年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (3 論文)文化財公開施設等における微生物の予防と制御に関する研究(博士論文) 東京藝術大学大学院文化財保存学専攻保存科学領域 11.3.25
  • (5 学会発表)文化財公開施設等におけるATPふき取り検査の活用について(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第31回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)近赤外LEDを光源とした資料撮影で得られる情報(吉田直人、間渕創) 文化財保存修復学会第31回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)観察手法による高松塚古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (6 研究会発表)文化財公開施設等における微生物調査法について 保存担当学芸員フォローアップ研修 東京文化財研究所 10.6.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、室内環境学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院、文化財保存学専攻、システム保存学、教育研究助手
2010年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (3 論文)文化財情報発信における連想検索の活用 日本図書館情報学会研究委員会編『図書館・博物館・文書館の連携(シリーズ図書館情報学のフロンティア 10)』 pp.161-169 10.10
  • (3 論文)丸川雄三、阿辺川武 横断的連想検索サービス「想-IMAGINE」データベース連携が拓く新たな可能性 『情報管理』53-4 pp.198-204 10.7
  • (3 論文)文化財情報発信の実際 水谷長志編著『MLA連携の現状・課題・将来』 pp.193-210 10.6
  • (4 情報発信システム作成)「Powers of Information 斯道文庫」 斯道文庫開設50年記念事業『書誌学展』 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 10.11.29-12.4
  • (4 情報発信システム作成)「Powers of Information 徳川美術館」 国宝 初音の調度展 徳川美術館 10.11.13~
  • (4 情報発信システム作成)黒田清輝関係写真アーカイブ 「写真で見る黒田清輝の日常」 黒田記念館 10.11.03~
  • (6 発表)「交替劇」文献データベースの構築(森洋久、丸川雄三、中村佳史、赤澤威) ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究第2回研究大会 11.2.19-2.20
  • (6 発表)人類遺跡データベースを用いた時空間情報基盤の構築(森洋久、丸川雄三、赤澤威)ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究第1回研究大会 10.10.23-10.24
  • (6 発表)文化遺産オンラインの紹介 南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター情報部会シンポジウム「博物館資料の文化資源化」 南山大学名古屋キャンパス 10.7.24
  • (6 発表)デジタルアーカイブがひらく未来 小布施町立図書館開館一周年記念シンポジウム「デジタルアーカイブで遊ぶ、学ぶ、つながる」 小布施町立図書館まちとしょテラソ 10.7.19
2010年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (1 著書)博物館資料保存論―文化財と空気汚染(佐野千絵、呂俊民、吉田直人、三浦定俊) みみずく舎 10.6
  • (2 報告)日光の歴史的建造物で確認されたシバンムシ類の種類と生態について(小峰幸夫、林美木子、木川りか、原田正彦、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.133-140 11.3
  • (2 報告)日光の歴史的建造物を加害するシバンムシ類の殺虫処理方法の検討(木川りか、小峰幸夫、鳥越俊行、原田正彦、今津節生、本田光子、三浦定俊、川野邊渉、石崎武志) 『保存科学』50 pp.141-155 11.3
  • (4 解説)高松塚古墳壁画の新しい保存を目指して 『Re』166 pp.44-48 10.4
  • (4 解説)1.始めるにあたって 講座高松塚古墳壁画の保存対策 『地盤工学会誌』58-4 pp.51-53 10.4
  • (4 解説)3.高松塚古墳と石室の温湿度環境(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊) 講座高松塚古墳壁画の保存対策 『地盤工学会誌』58-5 pp.41-48 10.5
  • (4 解説)4.高松塚古墳の生物被害と保存対策(木川りか、杉山純多、高鳥浩介、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 講座高松塚古墳壁画の保存対策 『地盤工学会誌』58-6 pp. 48-55 10.6
  • (4 解説)心にのこる一冊「光学的方法による古美術品の研究」 『科学』80-8 pp.864-865 10.8
  • (4 解説)8.終わるにあたって 講座高松塚古墳壁画の保存対策 『地盤工学会誌』58-9 pp.69-70 10.9
  • (4 解説)文化財保存修復学会の行動規範ができるきっかけとその後の活用 『博物館研究』45-7 pp.11-13 10.9
  • (4 解説)文化財保存に関する倫理規程 『文化財保存修復学会誌』55 pp.1-6 10.9
  • (5 学会発表)学会の行動規範と世界の文化財倫理規程 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)観察手法による高松塚古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(2)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、高妻洋成、辻本与志一、脇谷草一郎、佐野千絵、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の材料調査―目地漆喰および下地漆喰― (肥塚隆保、高妻洋成、降幡順子、金原正明、佐野千絵、早川泰弘、吉田直人、三浦定俊、建石徹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (6 講演)Integrated Pest Management 第1回IPM研修 GEM-CC(カイロ、エジプト) 10.5.16
  • (6 講演)ヨーロッパで見る漆 漆アカデミー「漆に好奇心―知るを楽しむ―」 明治大学 10.6.19
  • (6 講演)IPMの担い手としての市民活動への期待と課題 「市民と共に ミュージアムIPM」公開シンポジウム 九州国立博物館 10.8.21
  • (6 講演)文化財虫害研究所の認定薬剤について 文化財の保存と活用に関する研究会―ガス燻蒸剤の現状と今後― 九州国立博物館 10.10.19
  • (6 講演)保存科学概論 「市民と共に ミュージアムIPM」研修会 九州国立博物館 10.11.21
  • (6 講演)Preventive Conservation and Integrated Pest Management 第2回IPM研修 GEM-CC(カイロ、エジプト) 10.11.28
  • (6 講演) 文化財の保存環境と生物被害防止対策の現在 資料保存地域研修 高知県立歴史民俗資料館10.12.13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(評議員)、The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works (IIC)、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、International Council of Museums (ICOM)(日本委員会監事)、International Council on Monuments and Sites (ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、愛知県美術館運営委員、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー理事
  • (8 教育)武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2010年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (3 論文)キースを森に放つ 『中村キース・ヘリング美術館 杜のなかの美術館』 中村キース・ヘリング美術館 pp.52-63 10.4
  • (4 解説)ふたつの「24歳」によせて 『奈良美智24歳×瑛九24歳 画家の出発展図録』 ときの忘れ物10.9
  • (6 講演)日本近代美術の名作をめぐって 編集者的視点から ちょうふ市民カレッジ 財団法人調布市文化・コミュニティー振興財団 10.4.15より隔週水曜日7回開講
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授(連携併任)
2010年度 三村 衛 MIMURA Mamoru (客員研究員)
  • (3 論文)地盤情報データベースの埋立地広域沈下評価への適用(三村衛、折井友香、近藤隆義) 『第4回統合化地下構造データベースの構築―利活用に向けての展望と課題―予稿集』 pp.45-52 10.3(前年度業績)
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の動的解析(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 『保存科学』49 pp.97-109 10.3(前年度業績)
  • (3 論文)海上埋立による更新統互層地盤の応力と変形に関する数値解析(田炳坤、三村衛) 『京都大学防災研究所年報』53-B2 pp.289-298 10.4
  • (3 論文)Activities of ATC 10 for Urban Geoinformatics(Mimura, M. and Yamamoto, K.), Proc. 17th Southeast Asian Geotechnical Conference, 2, pp.169-176, 10.5
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘の地盤特性と石室解体に対する安定性評価(三村衛、吉村貢) 『地盤工学会誌』58-8 pp.78-85 10.8
  • (3 論文)地震被害へのアプローチ~墳丘地盤の動的解析~ 『月刊文化財』563 pp.24-25 10.8
  • (3 論文)デジタル化された地盤情報に基づく埋立造成粘性土地盤の広域不同沈下評価(三村衛、折井友香、近藤隆義) 『自然災害科学』29-2 pp.219-231 10.8
  • (3 論文)Vertical Mapping of Hydrothermal Fluids and Alteration from Bulk Conductivity: Simple Interpretation on USDP-1 Site, Unzen Volcano, SW Japan (Komori, S., Kagiyama, T., Hoshizumi, H., Takakura, S. and Mimura, M.), Journal of Volcanology and Geothermal Research, 198, pp.339-347, 10.11
  • (3 論文)史跡「昼飯大塚古墳」墳丘の盛土構造に関する検討(三村衛、吉村貢、寺尾庸孝、豊田富士人、中井正幸) 『第56回地盤工学シンポジウム発表論文集』 pp.67-72 10.11
  • (3 論文)Numerical assessment of time-dependent behavior of the Pleistocene deposits due to construction of the offshore airport fill, Proc. Int. Symp. on Recent and Future Technologies in Coastal Development, CD-R, 10.12
  • (5 学会発表)動的解析による高松塚古墳の損傷要因の検討(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)昼飯大塚古墳墳丘復元に関する研究―(その1)墳丘の非破壊調査―(三村衛、福本惣太、中井正幸、豊田富士人、吉村貢、寺尾庸孝) 第45回地盤工学研究発表会 愛媛大学 10.8.18-20
  • (5 学会発表)昼飯大塚古墳墳丘復元に関する研究―(その2)墳丘材料の室内試験―(三村衛、福本惣太、中井正幸、豊田富士人、吉村貢、寺尾庸孝) 第45回地盤工学研究発表会 愛媛大学 10.8.18-20
  • (5 学会発表)地形地質情報を援用したボーリング空白域の地盤データ補間手法の提案(三村衛、吉田光宏、北田奈緒子) 第45回地盤工学研究発表会 愛媛大学 10.8.18-20
  • (5 学会発表)京都盆地の電子地盤図作成について (三村衛、吉田光宏、北田奈緒子) 第45回地盤工学研究発表会 愛媛大学 10.8.18-20
  • (5 学会発表)全国電子地盤図のWeb公開と利活用について(安田進、藤堂博明、三村衛、山本浩司、近藤隆義) 第45回地盤工学研究発表会 愛媛大学 10.8.18-20
  • (5 学会発表)関西国際空港建設による更新統互層地盤の変形解析―解析モデル―(田炳坤、三村衛) 第65回土木学会年次学術講演会 北海道大学 10.9.1-3
  • (5 学会発表)関西国際空港建設による更新統互層地盤の変形解析―実測値による妥当性検証―(三村衛、田炳坤) 第65回土木学会年次学術講演会 北海道大学 10.9.1-3
  • (5 学会発表)動的解析による高松塚古墳の損傷要因の検討(三村衛、長屋淳一、劉遹剣、石崎武志) 第65回土木学会年次学術講演会 北海道大学 10.9.1-3
  • (6 講演)地盤工学の視点から見た高松塚古墳と国宝壁画の保全 地盤工学会関西支部滋賀地域地盤研究会 立命館大学琵琶湖草津キャンパス 10.07.22
  • (6 講演)地盤工学から見た歴史的地盤構造物の保全と整備 第62回北陸最新地盤工学コロキアム 金沢エクセルホテル東急 10.10.8
  • (6 講演)地盤情報データベースに基づく京都盆地の構造評価 平成22年度採石研究会 新都ホテル 10.10.18
  • (6 講演)Numerical approach to long-term deformation of the offshore Pleistocene foundations due to construction of Kansai International Airport 6th South-West Regional Symposium on Soft Soil Engineering 全南大学(大韓民国) 10.11.12
  • (6 発表)地形地質情報に基づく電子地盤図補間手法の提案(三村衛、吉田光宏、北田奈緒子) 京都大学防災研究所平成21年度研究発表会 京都大学防災研究所 10.2.23-24
  • (6 発表)海上埋立による地盤挙動の相互作用に関する数値解析(田炳坤、三村衛) 京都大学防災研究所平成21年度研究発表会 京都大学防災研究所 10.2.23-24
  • (6 発表)表層地盤情報データベース連携に関する研究(安田進、藤堂博明、三村衛、山本浩司) 統合化地下構造データベースの構築 第3回シンポジウム「データベースの連携で築く公共の地盤情報」 東京国際フォーラムD7ホール 10.3.8(前年度業績)
  • (6 発表)Activities of ATC 10 for Urban Geoinformatics (Mimura, M. and Yamamoto, K.), Proc. 17th Southeast Asian Geotechnical Conference, Taipei International Convention Center, 10.5.10-13
  • (6 発表)史跡「昼飯大塚古墳」墳丘の盛土構造に関する検討(三村衛、吉村貢、寺尾庸孝、豊田富士人、中井正幸) 第56回地盤工学シンポジウム 地盤工学会 10.11.25
  • (6 発表)Numerical assessment of time-dependent behavior of the Pleistocene deposits due to construction of the offshore airport fill, International Symposium on Recent and Future Technologies in Coastal Development, Pacifico Yokohama, 10.12.16
  • (7 所属学会)土木学会、地盤工学会、日本材料学会、地震工学会、GIS学会、日本自然災害学会
  • (7 委員会)古墳壁画の保存活用検討会委員(文化庁)、史跡ガランドヤ古墳保存整備委員(日田市)、史跡造山古墳第五古墳石室・石障保存措置検討委員(岡山市)、自然災害科学編集委員会委員長、地盤工学会理事・会誌部長、地盤工学会表彰委員会幹事、KG-Net 関西圏地盤研究会運営幹事長、土構造物維持管理検討委員会(JR西日本)学識委員、水路トンネル保全方策検討委員(東京電力)、Urban Geoinformatics (ATC10) 国内委員会委員長、京都市災害専門アドバイザー、関西国際空港二期地区地盤挙動検討委員、Geo-Engineering for Conservation of Cultural Heritage and Historical Site (ATC19) 幹事長
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科非常勤講師、京都大学工学部地球工学科非常勤講師
2010年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (無形文化遺産部)
  • (3 論文)無形民俗文化財の公開と国際交流―「国際民俗芸能フェスティバル」の15年― 『無形民俗文化財の保存・活用に関する調査研究報告書』 pp. 39-57 11.3
  • (4 解説)神事・芸能と文化財行政 『民俗小辞典 神事と芸能』 pp.270-272 吉川弘文館 10.9
  • (5 発表)無形文化遺産保護条約と日本 総合研究会 東京文化財研究所 11.1.11
  • (5 発表)Documentation and Archiving of Japanese Intangible Cultural Heritage NEACH (NETWORKING OF EAST ASIAN CULTURAL HERITAGE) SEMINAR ON DOCUMENTATION AND SAFEGUARDING OF INTANGIBLE CULTURAL HERITAGE  ク アラルンプールプリンスホテル 11.3.7
  • (6 講義)日本における無形文化遺産の保護及び目録作成 平成22年度無形文化遺産保護パートナーシッププログラム国際研修 国立文化財機構 11.2.3
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会
  • (7 委員会)文化庁国際民俗芸能フェスティバル企画委員会、文化庁文化審議会文化財分科会特別委員会、日本芸術文化振興基金文化財部会専門委員、講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、演劇映像学連携研究拠点運営委員
2010年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告書)『臼杵磨崖仏の保存修復に関する調査報告書』 p.225 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)『中期計画プロジェクト 文化財の防災計画に関する調査研究報告書』 p.78 東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)日本・大分県臼杵磨崖仏の損傷度評価と微気候環境分析(イ・チャンヒ、チョ・ジヒョン、キム・ジヨン、森井順之、イ・ミョンソン、キム・サドク) 『日韓共同研究報告書2010』 pp.28-33 大韓民国国立文化財研究所・東京文化財研究所 11.2
  • (2 報告)臼杵磨崖仏に対する保存処理剤の適用研究(イ・ミョンソン、イ・ジェマン、森井順之) 『日韓共同研究報告書2010』 pp.34-42 大韓民国国立文化財研究所・東京文化財研究所 11.2
  • (2 報告)臼杵磨崖仏に対する保存処理剤の適用研究 『日韓共同研究報告書2010』 pp.43-51 大韓民国国立文化財研究所・東京文化財研究所 11.2
  • (2 報告)「文化財における環境汚染の影響と修復技術の開発技術」に関する日韓共同研究 『アジア文化遺産国際会議報告書 東アジア地域の文化遺産―文化遺産保護国際協力を通じて我々は何を発見し共有しうるか―』 pp.101-104 東京文化財研究所 11.3
  • (3 論文)Seismic and Wind Performance of Five-Storied Pagoda of Timber Heritage Structure (HANAZATO Tohsikazu, MINOWA Chikahiro, NIITSU Yasushi, NITTO Kazuhiko, KAWAI Naohito, MAEKAWA Hideyuki and MORII Masayuki), Advanced Materials Research, Vols. 133-134, pp.79-95, 10.10
  • (3 論文)鎌倉大仏およびその周辺地盤の常時微動調査(中村豊、斎田淳、立花三裕、森井順之、井上修作、大町達夫) 『第13回日本地震工学シンポジウム論文集(PDF版)』 日本地震工学会 10.11
  • (5 学会発表)キトラ古墳の新たな微生物対策:紫外線照射について(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、久米田裕子、杉山純多、森井順之、早川典子、川野邊渉、石崎武志、宇田川滋正、建石徹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26
  • (5 学会発表)ステレオカメラを用いた密集仏像群の形状計測手法に関する研究(運天弘樹、巽英之、増田智仁、猪瀬健二、安藤真、森井順之、久世めぐみ) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)石造文化財着生生物のクリーニング手法の開発(森井順之、川野邊渉、柏谷博之) 2010韓国文化遺産保存科学会第32回大会 扶余ロッテリゾート 10.10.8
  • (5 学会発表)Nondestructive Deterioration Assessment of the UsukiStone Buddha Statues in Oita, Japan (CHO, JiHyun, KIM, Jiyoung, MORII, Masayuki, LEE, MyeongSeong, KIM, SaDug and LEE ChanHee), 2010韓国文化遺産保存科学会第32回大会 扶余ロッテリゾート 10.10.8
  • (5 学会発表)鎌倉大仏およびその周辺地盤の常時微動調査(中村豊、斎田淳、立花三裕、森井順之、井上修作、大町達夫) 第13回日本地震工学シンポジウム つくば国際会議場 10.11.17-20
  • (6 発表)凍結とその周辺環境について 臼杵磨崖仏保存環境調査報告会 臼杵市中央公民館 10.11.6
  • (6 発表)臼杵石仏の凍結防止策~覆屋について 臼杵磨崖仏保存環境調査報告会 臼杵市中央公民館10.11.6
  • (6 発表)臼杵石仏の植物繁茂防止策~紫外線照射および応急修理について(川野邊渉、森井順之) 臼杵磨崖仏保存環境調査報告会 臼杵市中央公民館 10.11.6
  • (6 発表)国宝及び特別史跡・臼杵磨崖仏の次期保存修理計画 日韓共同研究発表会 大韓民国国立文化財研究所 10.12.7
  • (6 発表)日本・大分県臼杵磨崖仏の損傷度評価と微気候環境分析(イ・チャンヒ、チョ・ジヒョン、キム・ジヨン、森井順之、イ・ミョンソン、キム・サドク) 日韓共同研究発表会 大韓民国国立文化財研究所 10.12.7
  • (6 発表)臼杵磨崖仏に対する保存処理剤の適用研究(イ・ミョンソン、イ・ジェマン、森井順之) 日韓共同研究発表会 大韓民国国立文化財研究所 10.12.7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、土木学会、ICOMOS
2010年度 森下 愛子 MORISHITA Aiko (客員研究員)
  • (3 論文)近・現代の京焼きにおける伝統的意匠の継承―伝統の継承に関する一考察― 『無形文化遺産研究報告』5 pp.17-27 東京文化財研究所 11.3
2010年度 森下 正昭 MORISHITA Masaaki (客員研究員)
  • (1 著書)The Empty Museum: Western Cultures and the Artistic Field in Modern Japan, Ashgate Publishing Ltd. 10.11
  • (7 所属学会)British Sociological Association、 College Art Association、Museums & Society編集委員(英国)
2010年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)責任編集、監修『バーミヤーン仏教石窟の建築構造およびその意匠と技法』 アフガニスタン文化遺産調査資料集第5巻 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター、奈良文化財研究所、アフガニスタン情報文化省、株式会社パスコ[企画・編集] 明石書店 11.3
  • (2 報告書)山内和也、K.S.ラナ編集(インド―日本文化遺産保護共同事業報告第2巻)『アジャンター第2窟、第9窟壁画 ドキュメンテーションと状態調査』(島津美子、鈴木環、上原永子、大橋拓子、佐々木淑美、田川新一郎、檜山智美、福山泰子、V.S.ラガヴェンドラ・ラオ、R.S.トランバケ、S.ワーグ、K.マニヴァナン、A.S.パティル、H.S.チョウダリ、N.E.マハジャン) 東京文化財研究所、インド考古局 10.7
  • (2 報告書)山内和也編集(日本タジキスタン文化遺産共同調査第3巻)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2009年度(第5次~第7次ミッション)』(島津美子、影山悦子、邊牟木尚美、松岡秋子、宇野朋子、増田久美、エミリー・シェクルン、ステファニー・ボガン) 東京文化財研究所、タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.9
  • (2 報告書)サイドムロド・ボボムロエフ、山内和也編『Archives of the Institute of History, Archaeology and Ethnography, Academy of Science, Tajikistan, Wall paintings from the Kakhkakha sites』 The conservation of cultural heritage in Central Asia 6, Japan-Tajikistan joint research of cultural heritage 4(『タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所アーカイヴ、カフカハ遺跡群出土壁画』日本アジア文化遺産保護報告集 第6巻、日本タジキスタン文化遺産共同調査 第4巻) タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所、東京文化財研究所 10.9
  • (2 報告書)K.S. Rana and Kazuya Yamauchi eds., (Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage, Series 1) “Indo-Japanese Project for the Conservation of Ajanta Paintings, 2008”(V.S. Raghavendra Rao, Kazuya Yamauchi, Yoshiko Shimadzu,Tamaki Suzuki, Tomoko Uno, Yoko Taniguchi, Yasuko Fukuyama, Shinoko Oba and Hidemi Otake), Archaeological Survey of India, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 10.12
  • (2 報告書)共編著『アジナ・テパ仏教寺院考古学調査報告(2006~2008年)』(サイドムロド・ボボムロエフ、山内和也、岩井俊平、西山伸一、津村宏臣、有村誠、亀井翼) タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所、東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 11.1
  • (2 報告書)山内和也編集・山藤正敏編集補佐『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2009・2010年度(第9・10次ミッション)―』(山内和也、前田耕作、有村誠、安倍雅史、森本晋、谷口陽子、ファビオ・コロンボ、アフマドシャー・ナーデリー、ナジーブッラー・アサディー、グラームハイダル・クシュカキー、ハイルムハンマド・ハイルザーダ、アブドゥッラー・ハキームザーデ、イスラームッディーン・ガッファーリー、サフィーウッラー・シールザーダ、アッバース・カファリ執筆) アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、東京文化財研究所、奈良文化財研究所 11.3
  • (2 報告書)責任編集『バーミヤーン仏教石窟の建築構造およびその意匠と技法』 アフガニスタン文化遺産調査資料集第5巻 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター、奈良文化財研究所、アフガニスタン情報文化省、株式会社パスコ 11.3
  • (2 報告書) 共 編『Wall Paintings from the Sites of Kala-I Kakhkakha I and II, Photographs 2』 The conservation of cultural heritage in Central Asia 8, Japan-Tajikistan joint research of cultural heritage 6(『カライ・カフカハI,II遺跡出土壁画資料集 写真編2』中央アジア文化遺産保護報告集 第8巻、日本タジキスタン文化遺産共同調査 第6巻)(サイドムロド・ボボムロエフ、山内和也) タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所、東京文化財研究所 11.3
  • (2 報告)独立行政法人文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センターによる「西アジア諸国等文化遺産保存修復協力事業」の枠組みにおける人材育成・技術移転に関する活動について 『海外の文化財保存修復専門家養成を目的とする国際研修等の実施に関する研究会』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター pp.25-43 11.2
  • (2 報告)西アジア諸国等文化遺産保存修復協力事業における人材育成 『アジア文化遺産会議報告書 東アジア地域の文化遺産―文化遺産保護国際協力活動を通じて我々は何を発見し共有しうるか―』 東京文化財研究所 11.3
  • (6 発表)独立行政法人文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センターによる「西アジア諸国等文化遺産保存修復協力事業」の枠組みにおける人材育成・技術移転に関する活動について 海外の文化財保存修復専門家養成を目的とする国際研修等の実施に関する研究会 東京文化財研究所 11.2.2
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、西アジア考古学会、ICOMOS
2010年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (3 論文)三菱コレクションの洋画にみる近代美術のパトロンとしての岩崎家 『三菱が夢見た美術館』展図録 pp.43-47 三菱一号館美術館 10.8
  • (3 論文)失われゆくものの自覚と喚起の装置としての絵画―高橋由一、小林清親を中心に 『季刊 日本思想史』77 pp.8-19 10.11
  • (3 論文)「渡辺幽香 幼児図」『国華』1382 pp.45-47 10.12
  • (3 論文)国立中央博物館所蔵李王家旧蔵日本洋画の位置づけをめぐって 『國立中央博物館所蔵 日本近代美術 西洋画篇』 pp.196-203 韓国國立中央博物館 10.12
  • (3 論文)「平成二十一年度に寄贈された黒田清輝作品について―≪舟≫、≪芍薬≫、≪日清役二龍山砲台突撃図≫、≪林政文肖像≫二点」 『美術研究』402 pp.106-113 11.2
  • (4 解説)黒田清輝筆「つつじ」など8作品の解説 「三菱が夢見た美術館」展図録 pp.213-225 10.8
  • (4 解説)黒田清輝ら5作家 「三菱が夢見た美術館」展図録 pp.270-281 10.8
  • (4 解説)徳川慶喜の油絵 「家康と慶喜―徳川家と静岡」展図録(静岡市美術館) pp.180-181 10.12
  • (4 解説)金山平三、藤田嗣治ら15作家、金山平三「朝」など20作品の解説 『國立中央博物館所蔵 日本近代美術 西洋画篇』 pp.136-183 韓国國立中央博物館 10.12
  • (6 発表)「黒田清輝と西洋文学補遺―ド・ラマルティヌ「湖」と「湖畔」をめぐって」企画情報部研究会 10.5.19
  • (6 発表)東アジア近代洋画史再考のための二、三の視点 国立台湾師範大学(台湾) 10.6.7
  • (6 講演)黒田清輝の生涯と画業 岩手県立美術館 10.8.1
  • (6 講演)黒田清輝とその時代―パトロン西園寺公望、批評家鴎外・漱石 博物館明治村 10.9.11
  • (6 発表)明治期の洋画教育―工部美術学校から東京美術学校へ 青山学院短期大学 10.1.25
  • (6 講演)幕末明治初期、絵にもとめられたこと 江戸東京博物館 10.2.4
  • (6 企画・監修)特集陳列「黒田清輝と京都」東京国立博物館 10.2.1-3.13
  • (6 企画・監修)デジタルコンテンツ公開「写真で見る黒田清輝の日常」黒田記念館 10.11.3-
  • (7 委員等)秋田市千秋美術館美術品収集委員会委員、大分市美術館美術品収集委員会委員、「迎賓館の改修に関する懇談会」委員、静岡県立美術館研究評価委員会委員、山形県文化財保護委員会委員
2010年度 吉田 千鶴子 YOSHIDA Chizuko (客員研究員)
  • (3 論文)李叔同的老師大村西崖和中国的美術家 杭州、弘一大師・豊子愷研究中心編『如月清凉』(第三届弘一大師研究国際学術会議論文集) pp.214-227 中国広播電視出版社 10.10
  • (6 発表)東京芸術大学におけるアーカイヴ構築準備作業および資料保存―公開の現況 アート・ドキュメンテーション学会シンポジウム「アート・アーカイヴ―多面体:その現状と未来」 慶應義塾大学三田キャンパス 10.6.12
  • (6 講演)日本美術の保護 大学コンソーシアム柏 地域学リレー講座 東京藝術大学 10.11.20
  • (7 所属学会)明治美術学会、日本フェノロサ学会
  • (8 教育)東京藝術大学美術学部非常勤講師
2010年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (1 著書)博物館資料保存論―文化財と空気汚染(佐野千絵、呂俊民、吉田直人、三浦定俊) みみずく舎 10.6
  • (2 報告)可視反射スペクトルと二次微分スペクトルによる青色色材の判別に関する検討 『保存科学』50 pp.207-215 11.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成21年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』50 pp.239-244 11.3
  • (2 報告)ルーマニアにおける板絵の伝統的予防処理方法とその効果(林美木子、ニコラ・マッキオーニ、ピエロ・ティアノ、吉田直人、佐野千絵、イオン・サンヅ) 『保存科学』50 pp.197-206 11.3
  • (4 解説)山口県文書館所蔵絵図に使用された色料についての科学的調査(杉本史子、早川泰弘、吉田直人、村岡ゆかり、小野寺淳) 『東京大学史料編纂所研究紀要』21 pp.19-30 11.3
  • (5 学会発表)東京農工大学科学博物館所蔵浮世絵の色材調査―明治期の錦絵に使用された色材について―(松島朝秀、中澤靖元、吉田直人) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)近赤外LEDを光源とした資料撮影で得られる情報(吉田直人、間渕創) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)観察手法による高松塚古墳壁画表面の調査結果報告(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―蛍光X線分析法による下地漆喰に関する調査(2)―(降幡順子、早川泰弘、吉田直人、高妻洋成、辻本与志一、脇谷草一郎、佐野千絵、三浦定俊、宇田川滋正、建石徹、肥塚隆保) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の材料調査―目地漆喰および下地漆喰― (肥塚隆保、高妻洋成、降幡順子、金原正明、佐野千絵、早川泰弘、吉田直人、三浦定俊、建石徹) 日本文化財科学会第27回大会 関西大学 10.6.26-27
  • (6 研究会発表)近世絵図資料彩色材料の科学的調査(吉田直人、早川泰弘) 公開研究集会・見学会―モノ史料としての絵図を問い直す 東京藝術大学 10.9.10
  • (6 講義)保存環境各論(照明)シルクロード人材育成プログラム・博物館技術コース 中国文化遺産研究院 10.10.28-29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2010年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (1 著書)博物館資料保存論―文化財と空気汚染(佐野千絵、呂俊民、吉田直人、三浦定俊) みみずく舎 10.6
  • (2 報告)内装材料の異なる収蔵庫の空気環境の比較(呂俊民、佐野千絵、加藤和歳) 『保存科学』50pp.91-99 11.3
  • (4 解説)美術館・博物館の空気質境問題 『クリーンテクノロジー』2010-7 pp.33-37 10.7
  • (5 学会発表)書物から発生するガスの空気環境への影響(呂俊民、佐野千絵) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)文化財を収納する保存箱の環境の評価方法について(佐野千絵、呂俊民) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における害虫管理と捕虫システムの構築(宮田弘樹、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透)文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)文化財および資料保存に用いられる材料の、カビの生えるまでの期間に関する調査(斉藤智、内呂博之、荒屋鋪透、呂俊民) 文化財保存修復学会第32回大会 長良川国際会議場 10.6.12-13
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究 その3 資料保管庫の空気質調査(呂俊民、佐野千絵) 日本建築学会大会 富山大学 10.9.8-10
  • (5 学会発表)収蔵庫の築年による空気質の比較(呂俊民、佐野千絵) 平成22年室内環境学会学術大会横浜市開港記念館 10.12.9-10
  • (5 学会発表)文化財および資料保存に用いられる材料のカビの生えるまでの期間に関する調査(齊藤智、呂俊民) 平成22年室内環境学会学術大会 横浜市開港記念館 10.12.9-10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本建築学会、室内環境境学会、大気環境学会、日本エアロゾル学会
  • (7 委員会)室内環境境学会化学物質分科会
2010年度 綿田 稔 WATADA Minoru (企画情報部)
  • (2 報告書)『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』 東京文化財研究所 11.3
  • (6 パネリスト)雪舟研究会シンポジウム「文明18年の雪舟と大内氏」 中市コミュニティーホール(山口市) 10.11.27
  • (6 発表)山水長巻考―雪舟の再評価にむけて― 日韓共同シンポジウム「人とモノの『力学』―美術史における『評価』」 東京文化財研究所 11.2.27 梨花女子大学校(ソウル) 11.3.12
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
  • (8 教育)武蔵野美術大学非常勤講師
2009年度 秋枝 ユミイザベル AKIEDA Yumi Isabelle (特別研究員)
  • (2 編共著)“Damage Assessment Report of Cultural Heritage in Padang, West Sumatra”, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 09.12
  • (2 共著)“Assessment Report and Recommendations for Action Plan for the Rehabilitation of Earthquake-aff ected Cultural Heritage in West Sumatra, Indonesia”, UNESCO, 2010
  • (2 編集)“Expert Meeting on Cultural Heritage in Asia and the Pacifi c ‒ Restoration and Conservation of Immovable Heritage Damaged by Natural Disasters ‒ Bangkok/ Ayutthaya, 14-16 January 2009”, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 10.3
  • (2 編共著)『拠点交流事業モンゴル 平成21年度活動報告―建造物保存修復研修プロジェクト―NRICPT- Mongolia Exchange Project 2009 ‒Architectural Conservation and Restoration Training Workshops- 』 東京文化財研究所 10.3
  • (2 共著)『文化遺産国際協力コンソーシアム 平成20年度諸国国際協力体制調査 オーストラリア国際協力体制に関する調査報告書』 文化遺産国際協力コンソーシアム 10.3
  • (2 共著)『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究 平成21年度成果報告書』 東京文化財研究所 10.3
  • (6 ワークショップ講師)立命館大学歴史都市防災研究センター ユネスコ・チェア「文化遺産と危機管理」国際研修 09.9.1-4
  • (6 講演会、研究会発表)ディスカッションコーディネーター シンポジウム「日本―フィンランド 木造文化圏における建造物の保存修復」 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復建造物研究室、筑波大学大学院人間総合学科研究科世界遺産先専攻黒田研究室 09.9.7
  • (6 研究会発表)北京メモランダムについて 日本イコモス国内委員会第10小委員会(彩色小委員会)研究会「東アジアの彩色とその修復」 日本イコモス国内委員会 09.9.9
  • (6 パネリスト講演)文化的景観とcultural landscape―世界遺産の取り組みから 「里山シンポジウム2009 柄山―里山の再生とその未来―」 信州大学山岳科学総合研究所 09.9.12
  • (6 講演会)世界遺産をとりまく状況―ネットワークとしての世界遺産 信州大学「世界遺産プロジェクト2009善光寺」 信州大学工学部建築学科土本研究室 09.11.29
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、ICOMOS(イコモス)、ICOM
  • (8 教育等)信州大学 地域共同研究センター(客員教授)、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻(非常勤講師)
2009年度 安倍 雅史 ABE Masashi (客員研究員)
  • (2 報告)責任編集:山内和也、編集協力:有村誠、安倍雅史『バーミヤーン遺跡の地下探査:第1次および第2次ミッションの成果』 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所、奈良文化財研究所、応用地質株式会社 10.3
  • (3 論文)ユーラシア河中流域の先史遺跡:第2次、第3次調査(2009)(門脇誠二、久米正吾、安倍雅史、仲田大人、西秋良宏)『平成21年度 考古学が語る古代オリエント』  pp.55-61 日本西アジア考古学会 10.3
  • (3 論文)農耕の開始と失明:レヴァント地方南部初期農耕村落から出土する孔雀石とトラコーマ 『農耕と都市の発生』 pp.99-115 同成社 09.10
  • (5 学会発表)農耕の開始と失明:レヴァント地方南部初期農耕村落から出土する孔雀石とトラコーマ日本西アジア考古学会第14回(2009年度)総会・大会 広島大学 09.6.13
  • (5 学会発表)ユーフラテス河中流域の先史遺跡:第二次、第三次踏査報告(西秋良宏、安倍雅史、門脇誠二、久米正吾) 日本オリエント学会第51回大会 同志社大学 09.10.10-11
  • (5 学会発表)ユーフラテス河中流域の先史遺跡:第2次、第3次調査(2009) 第17回西アジア発掘調査報告会 池袋サンシャインシティ文化会館 10.3.27
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会
2009年度 有村 誠 ARIMURA Makoto (特別研究員)
  • (2 報告書)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2008年度の成果―(山内和也、有村誠)『平成20年度考古学が語る古代オリエント』 pp.114-119 日本西アジア考古学会 09.3
  • (2 報告書)『イエメン共和国ハドラマウト地方 洪水による被災文化遺産調査報告』(田代亜紀子、有村誠、松尾淳、深見奈緒子、岡村知明) 文化遺産国際協力コンソーシアム 09.6
  • (2 報告書)Lʼabri de Kmlo 2 (M. Arimura, C. Chataigner, V. Radu), Mission Caucase, Rapport scientifi que 2009, D.G.R.C.S.T. Ministère des Aff aires Etrangères Français, pp.33-38, 09.11
  • (3 論文)西アジアで生まれた農耕文化 『ユーラシア農耕史3 砂漠・牧場の農耕と風土』 pp. 23-63臨川書店 09.6
  • (3 論文)アルメニアにおける農耕牧畜の始まり 『農耕と都市の発生』 pp.117-139 同成社 09.10
  • (4 書評)回顧と展望:西アジア・北アフリカ(古代オリエント2)『史学雑誌』118-5 pp. 287-291 09.5
  • (5 学会発表)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2008年度の成果―(山内和也、有村誠)第16回西アジア発掘調査報告会 09.3.15
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会
2009年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書等)展覧会図録『並木宗輔展―浄瑠璃の黄金時代―』 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館09.12.1
  • (3 論文)古典芸能の伝承と変遷―人形浄瑠璃文楽の場合 『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために―』 pp.183-188 平凡社 10.3
  • (6 講演)昭和24年3月収録「鬼界が島の段」―文化財保護委員会作成音声資料をめぐって― 第4回無形文化遺産部公開学術講座 江戸東京博物館ホール 09.12.16
  • (6 講演)国立劇場の役割―古典芸能の後継者養成事業― 第4回モンゴル日本文化フォーラム モンゴル商工会議所ホール(ウランバートル) 10.3.3
  • (6 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(4)『無形文化遺産研究報告』4 pp.197-217 東京文化財研究所 10.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館客員講師
2009年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存修復科学センター)
  • (2 報告)遺跡保存と水、埋蔵文化財の保存・活用における遺構露出展示の成果と課題 『平成20年度 遺跡整備・保存修復科学合同研究集会報告書』 奈良文化財研究所 pp.58-64 09.12
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成20年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』49 pp.283-287 10.3
  • (3 論文)Lehmbaukonstructionen in Asien ‒ Experimentelle und numerische Studien zur Umverteilung von Feuchte (R. Plagge, J. Grunewald, T. Ishizaki and M. Takami), Europäischer Sanierungskalender 2009, pp.61-70, 09.4
  • (3 論文)高松塚古墳石室内・取合部および養生等で使用された樹脂等材料のかび抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、髙鳥浩介、喜友名朝彦、杉山純多、安部倫子、中右恵理子、坪倉早智子、早川典子、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』49 pp.61-72 10.3
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(2)―墳丘部表面の植生等の変化が石室内温度変動に与える影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志)『保存科学』49 pp.73-86 10.3
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(3)―吸放熱パネルへの送水温度および入出が石室内温度変動に与える影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志)『保存科学』49 pp.87-96 10.3
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の動的解析(三村衛、長屋淳一、石崎武志)『保存科学』49 pp.97-110 10.3
  • (5 学会発表)保存施設稼働時の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~気象条件の影響~(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)発掘直後の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~仮保護施設と覆土の影響~(小椋大輔、李 永輝、鉾井修一、石崎武志、三浦定俊) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)汎用伝熱換気計算法による美術館展示室温湿度環境のモデル検討(犬塚将英、石崎武志、奥山博康、大西由哲、新田建史) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘部の地震影響に関する動的解析(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)北海道開拓の村の歴史的建造物の壁面劣化調査(その3)(高見雅三、石崎武志) 日本文化財科学会 第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究(その1)保存施設稼働時の気象条件の影響(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.8.26-29
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究(その2)発掘直後の仮保護施設の影響(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.8.26-29
  • (5 学会発表)旧小樽新聞社の凍害を受けた外壁石材の鉱物学的特徴(石崎武志、松尾隆士、菅野拓、田中享二) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.8.26-29
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘部の動的解析(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 土木学会第64回年次学術講演会 福岡大学 09.9.2-4
  • (5 学会発表)寒冷地における歴史的石造建造物の壁面劣化調査(石崎武志、高見雅三、松尾隆士、田中享二) 日韓文化財科学国際シンポジウム 現代美術館(ソウル) 10.3.27
  • (6 発表)石造文化財の凍結劣化のメカニズム 平成21年度保存科学研究集会 九州国立博物館 10.3.4-5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本文化財探査学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会委員、古墳壁画保存活用検討会ワーキンググループ委員、日本学術会議連携委員、文化財保存修復学会理事、文化財科学会運営委員、財団法人文化財虫害研究所評議員、総合調整委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)、東京大学非常勤講師
2009年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (2 報告)文化財のX線透過撮影時における照射条件評価法の開発 『保存科学』49 pp.125-130 10.3
  • (2 論文)A Frontend LSI for Large-Area Gamma-Ray Imaging Detectors with Gas Electron Multipliers (Takahiro Fusayasu, Satoshi Koshimuta, Hideki Hamagaki, Yoshito Tanaka and Masahdie Inuzuka), IEEE 2009 Nuclear Science Conference record N19-5, pp.1100-1102, 09.10
  • (5 学会発表)汎用伝熱換気計算法による美術館展示室温湿度環境のモデル検討(犬塚将英、石崎武志、奥山博康、大西由哲、新田建史) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)杉野学園衣裳博物館における西洋衣装の保存と活用(隅田登紀子、犬塚将英) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)文化財調査用可搬型X線検出器の開発研究 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学09.7.11-12
  • (6 発表)二酸化炭素殺虫処理時における木材の変化について 国立民族学博物館共同研究会 国立民族学博物館 09.12.10
  • (6 講義)保存環境各論(温湿度) シルクロード人材育成プログラム博物館技術トレーニングコース 中国文化遺産研究院 北京 09.10.28-29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、日本物理学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、国立民族学博物館共同研究員
2009年度 井上 さやか INOUE Sayaka (特別研究員)
  • (4 共同編集)『東京文化財研究所七十五年史 本文編』 東京文化財研究所 09.12
  • (7 所属学会等)日本図書館協会、アート・ドキュメンテーション学会
2009年度 岩井 俊平 IWAI Shumpei (客員研究員)
  • (2 報告書)バーミヤーン遺跡群の地理的・歴史的背景 『バーミヤーン遺跡の地下探査:第1次および第2次ミッションの成果』 アフガニスタン文化遺産調査資料集第4巻 pp.19-22 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター、奈良文化財研究所、(株)応用地質 10.3
  • (2 報告書)ジュー-イ・シャフル調査区(渡辺丈彦、岩井俊平)『バーミヤーン遺跡の地下探査:第1次および第2次ミッションの成果』 アフガニスタン文化遺産調査資料集第4巻 pp. 181-193 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター、奈良文化財研究所、応用地質株式会社 10.3
  • (2 報告書)タイブティー調査区 『バーミヤーン遺跡の地下探査:第1次および第2次ミッションの成果』 アフガニスタン文化遺産調査資料集第4巻 pp. 209-215 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター、奈良文化財研究所、(株)応用地質 10.3
  • (6 発表)バーミヤーンの十字型ストゥーパ 第16回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会 金沢大学 09.7.4
  • (6 講演)バーミヤーン遺跡はいま 国際シンポジウム「人類の至宝アフガニスタン~バーミヤーンから世界をみる」 龍谷大学 10.3.6
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、仏教史学会
2009年度 今井 健一朗 IMAI Ken'ichiro (客員研究員)
  • (4 解説)ユネスコ無形文化遺産保護条約第4回政府間委員会の報告―わが国の無形文化遺産保護条約への対応―(共著)『月刊文化財』555 pp.41-47 09.12
  • (4 コラム)制度としての文化財 『TOBUNKEN NEWS』 No.38 pp.10-11 09.8
  • (4 翻訳)カザフスタン「歴史文化遺産の保護及び活用に関する法律」『各国の文化財保護法令シリーズ』6 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 10.2
  • (4 翻訳)キルギス「歴史文化遺産の保護と活用に関する法律」『各国の文化財保護法令シリーズ』7東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 10.2
  • (4 翻訳)トルクメニスタン「歴史文化財保護に関する法律」『各国の文化財保護法令シリーズ』8 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 10.2
  • (4 翻訳)フランス「文化遺産法典第1巻~第3巻」『各国の文化財保護法令シリーズ』9 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 10.3
  • (7 所属学会) 国際法学会
2009年度 宇野 朋子 UNO Tomoko (特別研究員)
  • (2 報告書共著)A Report on the Environmental Measurement Pertaining to the Conservation of the Thang Long Imperial Citadel (2008-2009), Tokyo National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 10.3
  • (2 報告書共著)『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業―2008年度(第1次ミッション)―』インド―日本文化遺産保護共同事業報告第1巻 東京文化財研究所、インド考古局 10.3
  • (2 報告書共著)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復―2008年度(第1次~第4次ミッション)』日本タジキスタン文化遺産共同調査第1巻 東京文化財研究所、タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.3
  • (2 報告書共著)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究』 東京文化財研究所、敦煌研究院 10.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第285窟における壁画の劣化への光環境の影響(宇野朋子、薛平、高林弘実)『保存科学』49 pp.111-118 10.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の壁画の保存に対する日射の影響(宇野朋子、薛平) 文化財保存修復学会 倉敷市芸文館 09.6.13-14(ポスター発表)
  • (7 所属学会)日本建築学会、文化財保存修復学会、ICOM
2009年度 江村 知子 EMURA Tomoko (企画情報部)
  • (2 報告)法隆寺金堂所在釈迦三尊像および薬師如来像台座(下座板絵)の光学調査(岩田茂樹、稲本泰生、早川泰弘、城野誠治、鳥光美佳子、津田徹英、江村知子、浅井和春)『鹿園雑集』12 pp.1-7 10.3
  • (3 論文)「燕子花図屏風」と二条家・西本願寺 『イメージとパトロン』 ブリュッケ pp.161-176 09.6
  • (3 論文)研究ノート 追憶の色―遊楽図の人物風俗描写に関する一考察 『美術研究』399  pp.46-63 10.1
  • (3 論文)遊興文化の残映:彦根屏風の光学調査と情報化 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 東京文化財研究所 pp.307-323 10.3
  • (3 論文)春日権現験記絵披見台の表現について 『春日権現験記絵披見台共同研究調査報告書』 奈良国立博物館・東京文化財研究所 pp.63-64 10.3
  • (4 展評)展覧会評 朝鮮王朝の絵画と日本―宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美 『美術研究』399  pp.64-78 10.1
  • (4 コラム)絵画表現の真意をもとめて―近世初期風俗画の光学的調査 『TOBUNKENNEWS』40  pp.10-11 10.1
  • (4 解説)松に孔雀図屏風(グレータービクトリア美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書』 pp.48-50 10.3
  • (6 発表)近世初期風俗画の実在感 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.5.27
  • (6 講義)「彦根屏風」の表現・技法・材料 日本美術の諸問題/早稲田大学第二文学部 09.12.11
  • (6 発表)ポートランド美術館所蔵作品調査報告(綿田稔、江村知子、土屋貴裕) 企画情報部研究会 東京文化財研究所企画情報部研究会室 10.3.24
  • (7 所属学会)美術史学会
2009年度 岡田 健 OKADA Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)2009年度日中共同調査報告(岡田健、佐藤香子、高林弘実)『陝西省墳墓壁画の記録保存についての方法研究2009』 pp.11-51 東京文化財研究所/陝西省考古研究院 10.3
  • (2 報告)唐代節愍太子墓過洞に描かれた人物像壁画の彩色材料と制作技法に関する調査(佐藤香子、高林弘実、柴勃隆、丁淑君、張建林、岡田健)『保存科学』49 pp.275-282 10.3
  • (2 報告)各国調査:中華人民共和国(四川大地震の事例を中心に)(岡田健、小関久乃)『被災文化遺産復旧に係る調査報告書』 pp.5-20 文化遺産国際協力コンソーシアム 10.3
  • (2 報告)China, Based on the Sichuan Earthquake Case-Study (Ken Okada and Hisano Koseki), Research Report on International Cooperation in the Recovery Process of Disaster-aff ected Cultural Heritage, pp.7-25 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 10.3
  • (4 紹介)陝西省唐代陵墓石彫像保護修復事業の完了 絲綢之路2009年-夏 (財)文化財保護・芸術研究助成財団 09.6
  • (4 解説)Joint Study for Protection of the Dunhuang Murals and the Silk Road Fellowship, Japanʼs International Cooperation in Heritage Conservation, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 10.3
  • (5 学会発表)Radiocarbon chronology for early caves of Mogao Grottoes at Dunhuang, China (Guo Qinglin, Hiromi Takabayashi, Toshio Nakamura, Chen Gangquan, Ken Okada, Su Boming, Hiroshi Nishimoto), 20th International Radiocarbon Conference, Hawaii, 09.5-6
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟北壁に描かれた如来および菩薩の衣の彩色材料と技法―赤色表現を例として―(佐藤香子、高林弘実、岡田健、籾井基充、范宇権) 文化財保存修復学会31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟南壁龕楣の復元模写(倉橋恵美、高林弘実、岡田健、樊再軒) 文化財保存修復学会31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (6 研究会発表)中国敦煌莫高窟の保存修復活動のためのデータベース開発―文化遺産とは何か、文化遺産データベースの意味 科学研究費による国際シンポジウム:データ科学の新領域の開拓―文化財データ解析―(代表:村上征勝) 同志社大学 10.1.29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会、日本建築学会
  • (8 教育)早稲田大学オープン科目(シルクロード文化財保護)講師
2009年度 小椋 大輔 OGURA Daisuke (客員研究員)
  • (3 論文)仕上げ層をもつ屋根瓦の水分移動特性に関する研究(伊庭千恵美、和中龍、鉾井修一、小椋大輔)『日本建築学会環境系論文集』640 pp.693-699 09.6
  • (3 論文)Concrete Hygrothermal Properties and the Infl uence of their Variability on Moisture Movement in Concrete Walls (Sadayuki Onmura, Shuichi Hokoi, Takayuki Matsushita, Daisuke Ogura, Kazuya Kominami and Yoshitaka Yasui), Journal of ASTM International, Volume 6, Issue 8, 09.9
  • (3 論文)結露・蒸発過程における平衡含水率および水分伝導率の履歴の影響(小椋大輔、鉾井修一、清水孝範、野口浩)『日本建築学会環境系論文集』643 pp.1065-1074 09.9
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(2)―墳丘部表面の植生等の変化が石室内温度変動に与える影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志)『保存科学』49 pp.73-85 10.3
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析(3)―吸放熱パネルへの送水温度および入室が石室内温湿度変動に与える影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志)『保存科学』49 pp.87-96 10.3
  • (5 学会発表)保存施設稼働時の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析 ~気象条件の影響~(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)発掘直後の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析 ~仮保護施設と覆土の影響~(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石崎武志、三浦定俊) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 その2 強度の違いと物性値のばらつきを考慮した解析(恩村定幸、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)周波数応答による調湿効果の簡易評価手法 適用範囲に関する検討(岸本嘉彦、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)書庫の温湿度性状の実態調査(脇田和幸、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 その3 日射遮蔽ネットの影響と地表面被覆条件の改善策(鉾井修一、小椋大輔、前川赳和) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その1 保存施設稼働時の気象条件の影響(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、李永輝) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その2 発掘直後の仮保護施設の影響(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)レンガ造大仏内部における水分移動(吉田有里、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)建物外壁における藻類の繁茂状況に関する研究(中嶋麻起子、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本熱物性学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会保存技術ワーキンググループ、日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会湿気小委員会、同小委員会吸放湿材の評価と利用ワーキンググループ、空気調和・衛生工学会省エネルギー委員会、同住宅省エネルギー小委員会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻助教
2009年度 影山 悦子 KAGEYAMA Etsuko (特別研究員)
  • (2 報告書共著)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復―2008年度(第1次~第4次ミッション)』 日本タジキスタン文化遺産共同調査第1巻 東京文化財研究所、タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.3
  • (3 論文)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するソグディアナ出土壁画の保存修復―カライ・カフカハ遺跡出土壁画KH7-1の事例―(松岡秋子、島津美子、邊牟木尚美、影山悦子、山内和也)『保存科学』49 pp.265-274 10.3
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、西南アジア研究会
2009年度 柏谷 博之 KASHIWADANI Hiroyuki (客員研究員)
  • (2 報告)殺菌灯を用いた磨崖仏着生生物除去手法の実用化(森井順之、川野邊渉、柏谷博之)『2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」予稿集』 pp.63-73 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 10.3
  • (2 報告)重要文化財及び史跡 熊野磨崖仏における磨崖仏表面のクリーニング(森井順之、川野邊渉、柏谷博之)『保存科学』49 pp.159-164 10.3
  • (5 学会発表)カンボジア タ・ネイ遺跡とその周辺に生育する地衣類(文光喜、二神葉子、朽津信明、柏谷博之) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (6 発表)殺菌灯を用いた磨崖仏着生生物除去手法の実用化(森井順之、川野邊渉、柏谷博之) 2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」 東京文化財研究所 10.3.18
2009年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (企画情報部)
  • (4 その他)キッズページの新設 『TOBUNKEN NEWS』38 p.9, 14 09.8
  • (4 その他)キッズページ(英語版)の新設 『TOBUNKEN NEWS』40 p.14 10.2
  • (4 その他)子供向けパンフレットの刊行 『TOBUNKEN NEWS』40 p.14 10.2
  • (4 その他)東京都台東区立上野中学校学芸発表会における研究所のパネル展示 『TOBUNKEN NEWS』40 p.13-14 10.2
  • (4 その他)Creation of English Kids' Pages 『TOBUNKEN NEWS DIGEST』7 p.15 10
  • (4 その他)セッション2 モノの彼方の“オリジナル” 討議二 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 平凡社 p.241-255 10.3
  • (6 発表)「法隆寺金堂壁画四大壁の四方四仏説をめぐって」 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.11.25
2009年度 加藤 雅人 KATO Masato (保存修復科学センター)
  • (2 報告)和紙から機能紙への技術革新 平成20年度~21年度科学研究費補助金特定領域研究(研究代表者:稲葉政満) 275p. 10.3
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理・酸化エチレン処理がジアゾタイプ複写物に及ぼす影響(加藤雅人、木川りか、坪倉早智子、中山俊介) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (6 発表)紙文化財の保存と研究 東アジア地域の文化遺産―文化遺産保護国際協力活動を通じて我々は何を発見し共有しうるか― 東京文化財研究所 10.3.4-6
  • (6 講義)劣化と保存 ~紙~ 保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 09.7.21
  • (6 講義)Paper -basics- 在外日本古美術品保存修復協力事業 ワークショップ ドイツ技術博物館、ベルリン東洋美術館 10.2.1-3
  • (6 講演)補紙・補絹の動向 第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「日本絵画の修復 ―先端と伝統―」 東京国立博物館 09.11.13
  • (6 講演)修復における新たな試み(田畔徳一、川野邊渉、加藤雅人) 第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「日本絵画の修復 ―先端と伝統―」 東京国立博物館 09.11.13
  • (6 講演)紙本絹本文化財に関する用語の研究 総合研究会 東京文化財研究所 10.1.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(学会誌編集委員会幹事、第32回大会プログラム委員)、日本文化財科学会、木材学会
2009年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (保存修復科学センター)
  • (2 報告)殺菌灯を用いた磨崖仏着生生物除去手法の実用化(森井順之、川野邊渉、柏谷博之) 2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」予稿集 pp.63-73 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 10.3
  • (2 報告)重要文化財及び史跡 熊野磨崖仏における磨崖仏表面のクリーニング(森井順之、川野邊渉、柏谷博之)『保存科学』49 pp.159-164 東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査結果と微生物対策について(2009)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、高鳥浩介、久米田裕子、森井順之、早川典子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.253-264 東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳修理施設における生物対策について(木川りか、高島浩介、久米田裕子、辻本与志一、川野邊渉、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹)『保存科学』49 pp.221-230 10.3
  • (2 報告)輪王寺の虫害破損について(原田正彦、木川りか、小峰幸夫、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.165-171 10.3
  • (2 報告)日光輪王寺本堂におけるオオナガシバンムシの発生状況に関する調査について(小峰幸夫、原田正彦、野村牧人、木川りか、山野勝次、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.173-181 10.3
  • (2 報告)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察(第2報)―日光輪王寺における虫害を事例として―(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』49 pp.183-190 10.3
  • (2 報告)X線CTによる被害材の調査と虫害の活動検出への応用(鳥越俊行、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、今津節生、本田光子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.191-196 10.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室内・取り合い部および養生等で使用された樹脂等材料のカビ抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高島浩介、喜友名朝彦、杉山純多、安部倫子、中右恵理子、坪倉早智子、早川典子、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』49 pp.61-72 10.3
  • (5 学会発表)X線CTスキャナによる虫害部材の調査(木川りか、鳥越俊行、今津節生、本田光子、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画のクリーニングについて(坪倉早智子、川野邊渉、早川典子、小笠原具子、建石徹) 文化財保存修復学会第31回 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の修理について(川野邊渉、坪倉早智子、早川典子、小笠原具子、建石徹) 文化財保存修復学会第31回 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして利用されたポリビニルアルコールの白化状態の調査と白化原因の探索(岡田祐輔、平井利博、藤松仁、滝沢辰洋、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎) 文化財保存修復学会第31回 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)1. 障壁画表面で白化したポリビニルアルコールの表面分析(岡田祐輔、藤松仁、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎) 第58回高分子学会年次大会 神戸国際会議場 09.5.27-29
  • (5 学会発表)高松塚古墳で使用された樹脂等のかび抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高島浩介、杉山純多、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (6 講演)キトラ特別展 キトラこの一年 万葉文華館 09.5.16
  • (6 講演)日本絵画修復における自然科学の役割 第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「日本絵画の修復 ―先端と伝統―」 東京国立博物館 09.11.12
  • (6 講演)修復における新たな試み(田畔徳一、川野邊渉、加藤雅人) 第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「日本絵画の修復 ―先端と伝統―」 東京国立博物館 09.11.13
  • (6 発表)殺菌灯を用いた磨崖仏着生生物除去手法の実用化(森井順之、川野邊渉、柏谷博之) 2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」 東京文化財研究所 10.3.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (7 委員会)国指定史跡高瀬石仏調査委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、石川県立美術館文化財保存修復工房運営委員会委員、古墳壁画保存活用検討会委員、古墳壁画保存活用検討会保存技術ワーキンググループ専門委員、日本航空協会評議員、国指定史跡原爆ドーム保存技術指導委員会委員、国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開に係わる企画審査会委員、特別史跡キトラ古墳壁画陶板作成監修委員、一般社団法人国宝修理装潢師連盟修理技術者資格制度委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授
2009年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (2 報告)高松塚古墳修理施設における生物対策について(木川りか、高鳥浩介、久米田裕子、辻本与志一、川野邊渉、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹)『保存科学』49 pp.221-230 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳・キトラ古墳石室内の微生物分離株のアルコール系殺菌剤資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多)『保存科学』49 pp.231-238 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳石室内より分離された主要な微生物のギ酸・酢酸生成能(佐野千絵、西島美由紀、喜友名朝彦、木川りか、杉山純多)『保存科学』49 pp.209-220 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳石室および周辺部由来カビの薬剤に対する馴化(高鳥浩介、久米田裕子、木川りか、佐野千絵)『保存科学』49 pp.239-242 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳石室および周辺部由来カビの温度帯による生理的性状―発育性および色調変化―(高鳥浩介、高鳥美奈子、久米田裕子、木川りか、佐野千絵)『保存科学』49 pp.243-252 10.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査結果と微生物対策について(2009)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、高鳥浩介、久米田裕子、森井順之、早川典子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.253-264 10.3
  • (2 報告)Foxingから分離された真菌ならびにfoxing要因菌の色と蛍光スペクトルに関する考察(吉川也志保、吉田直人、木川りか)『保存科学』49 pp.151-157 10.3
  • (2 報告)輪王寺の虫害破損について(原田正彦、木川りか、小峰幸夫、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.165-171 10.3
  • (2 報告)日光山輪王寺本堂におけるオオナガシバンムシの発生状況に関する調査について(小峰幸夫、原田正彦、野村牧人、木川りか、山野勝次、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.173-181 10.3
  • (2 報告)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察(第2報)―日光輪王寺における虫害を事例として―(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』49 pp.183-190 10.3
  • (2 報告)X線CTによる被害材の調査と虫害の活動検出への応用(鳥越俊行、木川りか、原田正彦、小峰幸夫、今津節生、本田光子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.191-196 10.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室内・取り合い部および養生等で使用された樹脂等材料のカビ抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、喜友名朝彦、杉山純多、安部倫子、中右恵理子、坪倉早智子、早川典子、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』49 pp.61-72 10.3
  • (3 論文)文化財公開施設等におけるATPふき取り検査の活用について(間渕創、木川りか、佐野千絵)『保存科学』49 pp.1-11 10.3
  • (3 論文)The identity of Penicillium sp. 1, a major contaminant of the stone chambers in the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan, is Penicillium paneum (Kwang-Deuk An, Tomohiko Kiyuna, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Junta Sugiyama), Antonie van Leeuwenhoek, 96, pp.579‒592, 09.9
  • (4 解説)特集:資料保存:メディアの劣化と対策 保存環境とIPM 『情報の科学と技術』60 pp.55-60 10.2
  • (4 解説)『文化財展示収蔵施設におけるカビのコントロールついて』(木川りか、間渕創、佐野千絵)企画・編集、東京文化財研究所文化遺産国際協力センター、監修、保存修復科学センター、Tom Strang 10.3
  • (4 解説)Control of Molds in Museum Environment(Rika Kigawa, Hajime Mabuchi, Chie Sano), Edited and produced by Japan Center for International Cooperation in Conservation, Editorial advisor, Center for Conservation Science and Restoration Techniques, Tom Strang, 31 pages, 10.3
  • (5 学会発表)X線CTスキャナによる虫損部材の調査(木川りか、鳥越俊行、今津節生、本田光子、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)紙資料の褐色斑における菌体と代謝物の傾向に関する考察(吉川也志保、吉田直人、木川りか) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理・酸化エチレン処理がジアゾタイプ複写物に及ぼす影響(加藤雅人、木川りか、坪倉早智子、中山俊介) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)高松塚古墳で使用された樹脂等のかび抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、杉山純多、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)Foxing再現実験における真菌混合接種に関する報告(吉川也志保、木川りか、関正純)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳、キトラ古墳における微生物被害の状況と対応について 日本日本防菌防学会第36回年次大会 シンポジウム文化財のカビ汚染の現状と対策 千里ライフサイエンスセンター(大阪) 09.9.15
  • (5 学会発表)キトラ古墳石室内より分離された酢酸菌2新種および二、三の系統分類学的問題(立里臨、半田豊、西島美由紀、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 第19回日本微生物系統分類研究会年次大会 かずさアカデミアホール(木更津) 09.11.12-13
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室およびその周辺環境から採取された試料の菌類群集解析(安光得、富田順子、喜友名朝彦、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 第25回日本微生物生態学会 広島大学 09.11.21-23
  • (6 講義)文化財保存収蔵施設における虫菌害対策の概要 第31回文化財の虫菌害・保存対策研修会(東京会場)(財)文化財虫害研究所 自治労会館 09.6.19
  • (6 講義)文化財保存収蔵施設における虫菌害対策の概要 第31回文化財の虫菌害・保存対策研修会(神戸会場)(財)文化財虫害研究所 神戸市立博物館 09.6.26
  • (6 講義)Control of moulds, Prevention and precautions イラク、エジプトの文化財専門家研修文化遺産国際協力センター 東京文化財研究所 09.8.5
  • (6 講演)文化財の生物被害防止対策の今後―IPMを含めて― 広島県美術館ネットワーク講演 広島県立美術館 09.8.11
  • (6 講義)害虫及びカビの防除法 第4回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁文化財部09.10.22
  • (6 講演)Conservation of mural paintings of Takamatsuzuka and Kitora tumuli in Japan (Rika Kigawa and Takeshi Ishizaki), JSPS-IIAS Joint International Symposium on Conservation Technology for Cultural Heritages, International Institute for Advanced Studies, Kyoto, 09.10.30
  • (6 講義)公文書館における有害生物管理 平成21年度公文書館専門職員養成課程 独立行政法人国立公文書館 09.11.6
  • (6 講演)文化財のカビ被害 日本菌学会・日本防菌防学会合同シンポジウム「ヒトと菌類のかかわり―自然界と生活圏の菌類―」 東京医科歯科大学 09.11.7
  • (6 講演)ミュージアムのIPM、コンセプトと国外の事例 九州国立博物館「市民と共に ミュージアムIPM公開シンポジウム」 九州国立博物館 09.11.29
  • (6 講演)IPM概説と文化財害虫について、トラップデータの読み方 平成21年度埼玉県博物館連絡協議会 資料保存研修会 10.3.5
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会ワーキンググループ委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、文化財保存修復学会第31回大会プログラム委員
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、The Society for the Preservation of Natural History Collections(SPNHC)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携助教授、国立民族学博物館共同研究員
2009年度 吉川 也志保 KIKKAWA Yashiho (日本学術振興会特別研究員)
  • (3 論文)Foxingから分離された真菌ならびにfoxing要因菌の色と蛍光スペクトルに関する考察(吉川也志保、吉田直人、木川りか)『保存科学』 49 pp.151-158 10.3
  • (3 論文)19世紀フランスのMLA資料交換 ―資料保管所の境界― 『日仏図書館情報学会誌』35 10.3
  • (5 学会発表)紙資料の褐色斑における菌体と代謝物の蛍光に関する考察 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷 09.6.14
  • (5 学会発表)Foxing再現実験における真菌混合接種に関する報告 日本文化財科学会第26回大会 名古屋 09.7.12
  • (6 講演会)19世紀フランスにおけるMLAの境界 日仏図書館情報学会講演会 09.11.27
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日仏図書館情報学会、IIC
2009年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)増上寺徳川家霊廟建造物の塗料・顔料と色彩観 『平成21年度 港区立港郷土資料館特別展 増上寺徳川家霊廟』 pp.92-103 東京都港区立港郷土資料館 09.10
  • (1 公刊図書)軟質施釉陶器の技術を調べる―色絵のルーツ― 『リーフレット京都』246 pp.1-2 09.6
  • (1 公刊図書)硬質施釉陶器の技術を調べる―押小路焼― 『リーフレット京都』247 pp.1-2 09.8
  • (2 報告)重要文化財島田神社本殿の外観塗装材料に関する調査 『重要文化財 島田神社本殿修理工事報告書』 pp.33-41 京都府教育委員会文化財保護課 09.4
  • (2 報告)ベンガラの分析結果 『大阪市中央区 瓦屋町遺跡発掘調査報告書』 pp.50-51 大阪市文化財協会 09.11
  • (2 報告)遺構内出土漆器椀の材質・技法に関する調査(竜子正彦 、北野信彦)『宮堀北遺跡 北区埋蔵文化財調査報告第37集』 pp.108-109 東京都北区教育委員会 10.2
  • (2 報告)方広寺旧境内出土の赤色顔料に関する分析調査 『法住寺殿跡・六波羅政庁跡・方広寺跡』pp.87-95 京都市埋蔵文化財研究所 10.2
  • (2 報告)舟渡11号地点出土漆器の材質・技法(竜子正彦、北野信彦)『舟渡11号地点発掘調査報告書』pp.84-88 東京都板橋区産業経済部産業活性化推進室・共和開発 10.3
  • (2 報告)浅草寺二天門の赤色塗装材料に関する分析調査(北野信彦、窪寺茂)『重要文化財浅草寺二天門修理工事報告書』 pp.187-197 浅草寺・文化財建造物保存技術協会 10.3
  • (2 報告)ベレーベン寺院の塗装彩色に関する材質調査 『拠点交流事業モンゴル 平成21年度活動報告―建造物保存修復研修プロジェクト』 pp.99-106、pp.174-180 東京文化財研究所 10.3
  • (3 論文)歴史的な木造建造物のベンガラ塗装に関する研究(Ⅰ)―文献史料に登場する「赤土」に関する基礎的調査― 『考古学と自然科学』59 pp.1-28 09.6
  • (3 論文)初期の日光社寺建造物に使用された赤色塗装材料に関する調査(北野信彦、本多貴之、佐藤則武)『保存科学』49 pp.25-44 10.3
  • (5 学会発表)建築文化財における塗装技術の調査とその評価・応用に関する研究(北野信彦、本多貴之、宮腰哲雄、窪寺茂) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.14
  • (5 学会発表)初期京焼の材質・技法に関する基礎的調査(北野信彦、吉田直人、永田信一、原山充志)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.12
  • (5 学会発表)伝統的漆室と使用道具の調査・保存・活用―国際研修教材としての1ケーススタディ― 日本民具学会第34回大会 京都造形芸術大学 09.12.6
  • (5 学会発表)京都で出土した『四耳壷』の研究(北野信彦、本多貴之、宮腰哲雄) 第1回漆サミット:2009 明治大学 10.1.16
  • (5 学会発表)日本の歴史的建造物における塗装材料に関する調査(北野信彦、本多貴之) 日韓文化財科学国際シンポジウム 韓国国立現代美術館 10.3.27
  • (6 講演)初期京焼を科学する―特別展示 京焼の黎明関連調査の報告― 京都アスニー市民文化講座 京都市アスニー 09.6.27
  • (6 講演)漆器の考古学 ―木の文化史Ⅰ:漆とウルシ― 第3回東北大学植物園公開市民講座 東北大学植物園 09.7.5
  • (6 講演)赤土部発色の謎に迫る 赤発色のメカニズム Made in TAMBA 丹波の里のやきものつくり展特別講演会 兵庫陶芸美術館 09.7.18
  • (6 講演)桃山文化期の使われたタイ漆の謎 第4回漆の講演会―japan 日本の漆 世界の漆― 明治大学アカデミーコモン 09.9.26
  • (6 講演)建築文化財における漆塗装の歴史 建築文化財における漆塗装の調査と修理―その現状と課題― 第3回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会 東京文化財研究所 10.1.21
  • (6 講義)漆の劣化と保存、基礎調査 学芸員研修 東京文化財研究所 09.7.17
  • (6 講義)建造物塗装材料に関する調査 拠点交流事業建造物保存修復研修プロジェクト モンゴル:ベレーベン 09.7.24, 25
  • (6 講義)1:漆研修の概要、2:日本漆工品の歴史Ⅱ、3:建造物漆塗装の歴史 国際研修:漆の保存と修復 2009 東京文化財研究所 09.9.2, 3, 4
  • (6 講義)Study on Japanese Lacquer 在外日本古美術品保存修復協力事業 漆のワークショップ講義 ドイツ: ケルン東洋美術館 09.11.3
  • (6 講義)ロシア考古学研究者に対する保存科学研究の指導、研修 ロシア連邦共和国・ハバロフスク郷土誌博物館学芸員国内研修(受入:首都大学東京) 東京文化財研究所・京都市考古資料館 09.11.18, 26
  • (6 講義) 漆工品の保存修復の実務に関する研修 ポルトガル:クルベンキア美術館学芸員研修(受入:東京新聞社) 東京文化財研究所 09.11.25
  • (6 講義)建造物塗装彩色の調査と保存修復 モンゴル国立文化財保存修復センター研究員研修(受入:ユネスコ・アジア文化センター) 東京文化財研究所・善福寺 09.12.1, 2
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、日本民具学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会保存技術ワーキンググループ専門委員、日本学術振興会特別研究員等審査会書面審査員、松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、本光寺文化財指導委員会松平忠雄公墓所整理部会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携准教授、大阪大学招聘講師、龍谷大学文学部非常勤講師、首都大学東京非常勤講師、京都嵯峨芸術大学大学院非常勤講師
2009年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)趣旨説明―保存を科学する― 『第23回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.7-10 10.3
  • (2 報告)保存のための科学 『第23回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.113-114 10.3
  • (2 報告)池辺寺跡・金子塔の使用顔料と石の硬さ 『池辺寺跡 平成20年度調査報告書』 pp.39-41 10.3
  • (2 報告)分析および考察 『石造物を通じて見た寧波と日本』 pp.61-62 10.3
  • (2 報告)Postscript 『Expert Meeting on Cultural Heritage in Asia and the Pacific』 p.141 10.3
  • (2 報告)Excursion Report (Nobuaki Kuchitsu and Sudchai Phansuwan), Expert Meeting on Cultural Heritage in Asia and the Pacifi c, pp.135-140, 10.3
  • (3 論文)石材の風化とその計測法について 『埋蔵文化財の保存・活用における遺構露出展示の成果と課題』 pp.65-70 09.12
  • (3 論文)屋内と屋外での来待石石塔の風化の違い『応用地質』50 pp.329-335 10.2
  • (3 論文)Restoration and conservation of immovable heritage damaged by natural disasters, Expert Meeting on Cultural Heritage in Asia and the Pacifi c, pp.19-35, 10.3
  • (3 論文)川崎市全龍寺の石造小林正利坐像に使用された顔料とその意義 『川崎市文化財調査集録』47 pp.21-26 10.3
  • (3 論文)唐津市近松寺の遠室禅師寿像に使用された顔料とその意義 『東風西声』49 pp.78-84 10.3
  • (3 論文)近世日本におけるプルシアンブルーの受容―秋田蘭画を中心に―(勝盛典子、朽津信明)『神戸市立博物館研究紀要』26 pp.117-132 10.3
  • (4 コラム)日タイ共同研究が始まったころ 『東文研ニュース』38 pp.12-13 09.8.31
  • (5 学会発表)秋田蘭画における緑色表現について(朽津信明、勝盛典子、松尾ゆか) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)装飾古墳彩色の見え方の変化(池田朋生、朽津信明、菊川知美) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.14
  • (5 学会発表)越前式石廟に施された彩色装飾について 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)古墳時代における灰色、黒色顔料の利用(朽津信明、池田朋生) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)カンボジア タ・ネイ遺跡とその周辺に生育する地衣類(文光喜、二神葉子、朽津信明、柏谷博之) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)宮崎県内の地下式横穴墓出土朱玉の分析、測色値からみた顔料の研究(橋本英俊、池田朋生、朽津信明) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏におけるデジタルカメラ間欠撮影による表面劣化監視システムおよび応急的な修復技術の開発(森井順之、川野邊渉、早川典子、朽津信明) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)石塔の彩色塗装について(朽津信明、池田朋生) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.12
  • (5 学会発表)屋内と屋外での来待石石塔の風化の違い 日本地質学会第116年年会 岡山理科大学 09.9.4
  • (5 学会発表)保存を科学する 第23回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 09.10.8
  • (5 学会発表)微生物繁茂が岩石風化に与える影響に関する実験的検討(朽津信明、二神葉子) 日本応用地質学会平成21年度研究発表会 山形テルサ 09.10.22, 23
  • (5 学会発表)装飾古墳の保存と活用(池田朋生、朽津信明) 保存科学研究集会 九州国立博物館 10.3.5
  • (5 学会発表)屋内と屋外での来待石石塔の風化の違い 日韓共同研究・2009年度研究報告会 東京文化財研究所 10.3.18
  • (6 講演)装飾古墳の彩色の秘密 日本文化財科学会2009年公開講演会 九州国立博物館 09.11.15
  • (6 講義)文化財の分析法について シルクロード沿線人材養成プログラム 中国文物研究所 09.10.15
  • (6 講義)鉱物分析で何がわかるか シルクロード沿線人材養成プログラム 中国文物研究所 09.10.15
  • (6 講義)文化財の分析の考え方 シルクロード沿線人材養成プログラム 中国文物研究所 09.10.16
  • (6 講義)材料と技法―絵具(II)― 文化財修理技術者講習会 文化庁 09.10.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合
  • (7 委員会)清戸迫横穴保存委員会委員、地盤調査規格・基準委員会地盤環境調査委員
2009年度 國本 学史 KUNIMOTO Norifumi (日本学術振興会特別研究員)
  • (2 報告)特別講演報告 『日本色彩学会誌』33-3 pp.282-283 09.9
  • (3 論文)日本古代8世紀の赤色について 『日本色彩学会誌』33-3 pp.251-262 09.9
  • (4 解説)色とりどり 赤の巻『ホームシアターファイル』55 pp.138-139 09.10
  • (4 解説)色とりどり 青の巻『ホームシアターファイル』56 pp.188-189 10.8
  • (5 学会発表)日本古代の紫について―八-九世紀における紫の彩色材料 日本色彩学会第40回全国大会 慶應義塾大学 09.5.17
  • (6 発表)彩色材料名称形成過程における染料と顔料の混在について 企画情報部研究会 東京文化財研究所 10.1.27
  • (6 講演)日本の歴史文化と伝統色 第1回 足立区生涯学習講座区民カレッジ 09.6.12
  • (6 講演)日本の歴史文化と伝統色 第2回 足立区生涯学習講座区民カレッジ 09.6.19
  • (7 所属学会)日本色彩学会、美術史学会、美学会、日本アーカイブズ学会
  • (8 教育)東京工芸大学芸術学部非常勤講師
2009年度 古田嶋 智子 KOTAJIMA Tomoko (客員研究員)
  • (5 学会発表)江戸後期浮世絵版画における紅花とベンガラによる混色の褪色挙動(ポスター発表)(古田嶋智子、桐野文良) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市文芸館 09.6.13-14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、ICOM
2009年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (2 報告)デジタル画像撮影による高松塚古墳壁画表面状態の調査(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)『保存科学』49 pp.197-207 10.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成20年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』49 pp.283-287 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳石室内より分離された主要な微生物のギ酸・酢酸生成能(佐野千絵、西島美由紀、喜友名朝彦、木川りか、杉山純多)『保存科学』49 pp.209-220 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳修理施設における生物対策について(木川りか、高鳥浩介、久米田裕子、辻本与志一、川野邊渉、佐野千絵、宇田川滋正、建石徹)『保存科学』49 pp.221-230 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳・キトラ古墳石室内の微生物分離株のアルコール系殺菌剤資化性試験(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多)『保存科学』49 pp.231-238 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳石室および周辺部由来カビの薬剤に対する馴化(高鳥浩介、久米田裕子、木川りか、佐野千絵)『保存科学』49 pp.239-242 10.3
  • (2 報告)高松塚古墳石室および周辺部由来カビの温度帯による生理的性状―発育性および色調変化―(高鳥浩介、高鳥美奈子、久米田裕子、木川りか、佐野千絵)『保存科学』49 pp.243-252 10.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査結果と微生物対策について(2009)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、高鳥浩介、久米田裕子、森井順之、早川典子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.253-264 10.3
  • (2 報告)文化財保存のための保管空間に影響するガス放散体の簡易試験法(呂俊民、佐野千絵)『保存科学』 49 pp.139-149 10.3
  • (3 論 文 )The identity of Penicillium sp. 1, a major contaminant of the stone chambers in the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan, is Penicillium paneum (Kwang-Deuk An, Tomohiko Kiyuna, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), Antonie van Leeuwenhoek 96, pp.579‒592, 09.9
  • (3 論文)文化財公開施設等におけるATP拭き取り検査の活用について(間渕創、佐野千絵)『保存科学』49 pp.1-12 10.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室内・取り合い部および養生等で使用された樹脂等材料のカビ抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、喜友名朝彦、杉山純多、安部倫子、中右恵理子、坪倉早智子、早川典子、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』49 pp.61-72 10.3
  • (4 解説)美術館・博物館に求められる設備機能『建築設備』61(709) pp.25-29 10.2
  • (4 解説)琉球絵画および関連作品の彩色材料調査(早川泰弘、吉田直人、佐野千絵、三浦定俊)『首里城研究』12 pp.38-52 10.3
  • (5 学会発表)古墳等の現地保存のための殺菌消毒剤の効果について(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)古墳等の現地保存のための土壌および石材に対する殺菌消毒剤の効果について(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)国指定史跡「屋形古墳群」珍敷塚古墳保存施設内の温湿度環境(佐野千絵、三浦定俊)文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)美術館における内装材からの放散ガス簡易試験法(呂俊民、佐野千絵) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)金属片による展示収蔵環境の火山ガス対策の監視(呂俊民、佐野千絵、内呂博之、荒屋敷透) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究その2 展示ケースの酸性雰囲気について(呂俊民、佐野千絵、瀬古繁喜) 日本建築学会大会 東北大学 09.8.26-29
  • (5 学 会 発 表 )The plaster analysis of the ancient Takamatsuzuka tumulus (Junko Furihata, Yasuhiro Hayakawa, Yosei Kozuma, Naoto Yoshida, Yoshikazu Tsujimoto, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Takayasu Koezuka and Toru Tateishi) 東アジア文化遺産保存学会第1回大会故宮博物院(北京) 09.10.17-19
  • (5 学会発表)Surface condition of the murals of the Takamatsuzuka tumulus investigated by observation techniques (Naoto Yoshida, Yosei Kozuma, Junko Fuirihata, Yoshikazu Tsujimoto, Yasuhiro Hayakawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Takayasu Koezuka, Shigemasa Udagawa) 東アジア文化遺産保存学会第1回大会 故宮博物院(北京) 09.10.17-19
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(1)(肥塚隆保、高妻洋成、降幡順子、佐野千絵、早川泰弘、吉田直人、三浦定俊、建石徹) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(2)―観察手法による白虎および青龍の表面状態調査―(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(3)―蛍光X線分析法による白虎・青龍の下地漆喰に関する調査―(早川泰弘、降幡順子、高妻洋成、吉田直人、辻本与志一、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳で使用された樹脂等のかび抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、杉山純多、川野邊渉、石崎武志) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の材料調査の変遷(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)キトラ古墳石室内より分離された酢酸菌2新種および二、三の系統分類学的問題(立里臨、半田豊、西島美由紀、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 第29回日本微生物系統分類研究会年次大会 かずさアカデミアホール 09.11.12-13
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室およびその周辺環境から採取された試料の菌類群集解析(安光得、富田順子、喜友名朝彦、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 第25回日本微生物生態学会 広島大学 09.11.21-23
  • (5 学会発表)書物から発生するガスの空気環境への影響(呂俊民、佐野千絵) 室内環境学会大会 近畿大学本部キャンパス 09.12.13-15
  • (6 講演)博物館資料の保存環境 平成21年度博物館学芸員専門講座 東京 09.5.14
  • (6 講演)御後絵の絵画表現を考える―「孔子像および四聖配像」の観察画像を基に― 首里城友の会講演会 沖縄 09.6.5
  • (6 講演)宗像市の気候と桜京古墳整備 宗像市史跡保存整備審議会 宗像 09.6.18
  • (6 講演)展示環境の科学 企画展示セミナー 文化庁文化財部 東京・京都 09.7.6、09.11.9
  • (6 講演)文化財保存と室内空気清浄 岡村製作所研修会 09.9.4
  • (6 講演)文化財の保存と環境 修理技術者講習会 文化庁文化財部 09.10.22
  • (6 講演)文化財の展示と保存環境 根津美術館シンポジウム「美術館をつくる―根津美術館の実践と提言―」 根津美術館 09.12.5
  • (6 講演)文化財の保存―その技術 平成21年度社会教育主事講習[B] 東京 10.2.12
  • (6 講演)Context around CULCON Report 1980 国際交流基金 10.3.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(理事)、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、埼玉県立歴史と民俗の博物館評議会委員、古墳壁画保存対策検討会ワーキンググループ委員、(財)国際高等研究所研究プロジェクト委員、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員、文化庁文化財部重要文化財(美術工芸品)防災施設等推進事業企画選定委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授
2009年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (3 論文)醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(下)『美術研究』398 pp.263-292 09.8
  • (3 論文)仏像の修理・修復―サンフランシスコ・アジア美術館蔵の脱活乾漆像をめぐって 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 pp.209-228 東京文化財研究所 10.3
  • (4 解題)2008年の歴史学界 回顧と展望 古代・美術 『史学雑誌』118-5 pp.69-73 09.6
  • (4 監修)『国宝の美24 平安中期の仏像』 朝日新聞社 10.1
  • (4 解説)仁和寺阿弥陀如来及両脇侍像 『国宝の美24 平安中期の仏像』pp.14-17 10.1
  • (4 解説)国宝を深く知る 歴史の転換期を表す造像 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.18-19 10.1
  • (4 解説)醍醐寺薬師如来及両脇侍像 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.22-25 10.1
  • (4 解説)醍醐寺にまつわる人々 醍醐天皇 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.26-27 10.1
  • (4 解説)国宝ギャラリー彫刻8平安時代前・中期の彫刻 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.28-31 10.1
  • (4 解説)国宝探訪 造寺造仏が地方にも浸透した時代 『国宝の美24 平安中期の仏像』 pp.32-33 10.1
  • (4 翻訳)シェリー・ファウラー「燈明寺(東命寺)「六」観音像をさぐる」 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 p.157-181東京文化財研究所 10.3
  • (6 発表)Yakushi of the Mountains: Yakushi Worship and its Images in the Late Nara through Early Heian Periods, Tracing the Study of Japanese Buddhism, International Conference Numinous Materials and Ecological Icons in Premodern Japanese Buddhism, University of California at Berkeley, 09.9.25
  • (6 講演)国宝の仏像―平安時代後期―平等院阿弥陀如来像 新宿朝日カルチャーセンター 09.8.29
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2009年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (2 報告)大観と未醒/放菴―日本美術院再興の周辺 『出光美術館館報』147 pp.4-28 09.5
  • (3 論文)床の間の上の裸婦 東京文化財研究所編『昭和期美術展覧会の研究 戦前篇』 pp.85-104 中央公論美術出版 09.4
  • (3 論文)川端玉章の研究(二)『美術研究』399  pp.37-45 10.1
  • (3 論文)モノより思い出、思い出よりモノ 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『 “オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 東京文化財研究所 pp.17-35 09.3
  • (4 解説)新・大観入門 『横山大観画集』 pp.178-185 朝日新聞出版 09.4
  • (4 資料編集)珊瑚会資料集(補遺その二)(菊屋吉生、塩谷純)『美術研究』398  pp.90-94 09.8
  • (4 解説)山種コレクションの歩み―“相場の神様”と近代日本画 『ミセス』658  pp.130-131 09.10
  • (4 解説)橋本雅邦筆西行法師図 『國華』1370 pp.44-46 09.12
  • (4 解説)遊女立姿図(キヨッソネ美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成20年度(絵画/工芸品)』 pp.108-109 東京文化財研究所 09.3
  • (6 発表)川端玉章の研究―玉章の“支那画”観 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.7.29
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師、金沢美術工芸大学非常勤講師
2009年度 島津 美子 SHIMADZU Yoshiko (特別研究員)
  • (2 報告書共著)インド―日本文化遺産保護共同事業報告第1巻『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業―2008年度(第1次ミッション)』 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所、インド考古局 10.3
  • (3 論文)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するソグディアナ出土壁画の保存修復(松岡秋子、島津美子、邊牟木尚美、影山悦子、山内和也)『保存科学』49 pp.265-274 10.3
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古物博物館が所蔵する壁画片の彩色材料について 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古物博物館が所蔵するソグド壁画の保存修復(島津美子、松岡秋子、邊牟木尚美、増田久美) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums-Committee for Conservation( ICOM-CC)、International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)
2009年度 清水 真一 SHIMIZU Shin'ichi (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)特別講義/文化遺産保護国際協力 『文化財保存修復専門家養成実践セミナーレベル1・前期 講義録』 pp.387-399 NPO法人文化財保存支援機構 10.3
  • (2 報告)講義:建造物修復のプロセス・建造物修復のための調査 『拠点交流事業モンゴル平成21年度活動報告―建造物保存修復研修プロジェクト―』 pp.111-117 東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告)日本における記念建造物および遺跡整備の現状と課題 『地域ワークショップ専門家会議報告書 中央アジアの文化遺産と日本の貢献』 pp.113-116 東京文化財研究所・ウズベキスタン政府ユネスコ国内委員会・ユネスコタシュケント事務所 10.1
  • (2 報告)Damage Assessment Report of Cultural Heritage in Padang, West Sumatra, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 09.12
  • (2 報告)Japanese International Cooperation in Human Resources Development for Cultural Heritage Protection, International Conference “Human Resources Development for Cultural Heritage Protection”, pp.47-52, Cultural Heritage Protection Cooperation Offi ce, Asia-Pacifi c Center for UNESCO (ACCU), 2010
  • (6 講演)寺院と地方行政の連携 モンゴル・セレンゲ県文化遺産担当者会議 アマルバヤスガラント寺院 09.8.26
  • (6 講義)International Cooperation for Cultural Heritage ACCU奈良事務所国際研修 09.9.10
  • (6 講義)文化遺産保護国際協力の課題と展望 NPO法人文化財保存支援機構主催研修会 東京国立博物館平成館会議室 09.9.11
  • (6 講義)日本の文化遺産保護 シルクロード研修博物館コース 北京・文化遺産保護研究院研修室 09.9.14
  • (6 講義)海外における文化財保護の歴史 文化庁 修理主任技術者講習会 09.10.21
  • (6 講演)日本における文化遺産保護人材養成のための国際協力 国際会議「文化遺産保護と人材養成」文化庁・ACCU共催 奈良県新公会堂 10.1.28
  • (6 講演)東アジア木造建造物の保存と修復 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター主催アジア文化遺産国際会議 東京文化財研究所会議室 10.3.5
  • (7 所属学会等)日本建築学会、建築史学会、ICOMOS
  • (7 委員会)島根県文化財保護審議会委員、平泉の文化遺産登録推薦書作成委員会委員、平泉遺跡群調査整備指導委員会委員、石川県文化遺産学術調査委員会委員、塩尻市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員、史跡下野国分寺跡保存整備委員会委員、文化財建造物木工技能者研修認定審査委員会委員、文化財建造物修理工事報告書等顕彰審査委員、国指定史跡円覚寺跡復元整備委員会調査嘱託員、重要文化財長勝寺専門委員会委員
2009年度 白石 靖幸 SHIRAISHI Yasuyuki (客員研究員)
  • (3 論文)集落・民家スケールの暑熱環境緩和・防風効果―八重山郡竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究(その1)―(井上大嗣、白石靖幸、郷田桃代)『日本建築学会環境系論文集』638 pp.465-472 09.4
  • (3 論文)HVAC Design and Commissioning Tool Based on Coupled Simulation of HVACSIM+ (J) and CFD Analysis (Yasuyuki Shiraishi, Reika Iida, Noriyasu Sagara), ROOMVENT 2009 - 11th International Conference on Air Distribution in Rooms-, Busan (South Korea), pp.24-17 09.5
  • (3 論文)空調システムとCFDの連成解析によるコミッショニングツールの提案(伊東由衣、飯田玲香、白石靖幸、相楽典泰)『空気調和・衛生工学会九州支部研究報告』16 pp.53-58 09.5
  • (3 論文)学園大通りの家―土間を利用した室内環境の制御―(大河内学、郷田桃代、白石靖幸)『建築環境・省エネルギー情報IBEC』30-2,No.173 pp.30-35 09.7
  • (5 学会発表)基礎断熱による空気式床下暖冷房システムの検討(第1報)夏季冷房時を対象とした基礎実験(安藤真太朗、白石靖幸、龍有二、相楽典泰) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 崇城大学 09.9.15-17
  • (5 学会発表)八重山・竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究 その3 建築様式、住まい方の変化が室内温熱環境に及ぼす影響(吉村崇弘、井上大嗣、白石靖幸、中野淳太) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 崇城大学 09.9.15-17
  • (5 学会発表)八重山・竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究 その4 CFD解析による伝統的民家の室内通風性状の評価(中山翔太、井上大嗣、白石靖幸) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 崇城大学 09.9.15-17
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その6 CFD解析による熱的混合損失・利得量の評価(平川聡、伊東由衣、白石靖幸、相楽典泰) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 崇城大学 09.9.15-17
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その7 空調システムとCFDの連成解析による吹出し条件・設定室温に関するケーススタディ(伊東由衣、飯田玲香、白石靖幸、相楽典泰) 空気調和・衛生工学会大会学術講演会 崇城大学 09.9.15-17
  • (5 学会発表)居住環境における健康維持増進に関する研究 その12 住まいとコミュニティが住民の健康維持増進に与える効果に関する現地調査の概要(伊香賀俊治、白石靖幸、星旦二) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)居住環境における健康維持増進に関する研究 その13 北九州市における予備アンケート調査結果(安藤真太郎、白石靖幸、伊香賀俊治、星旦二、竹之下忠英) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)北九州市・学園大通りの家における取り組み(白石靖幸、大河内学、郷田桃代) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その1 秋田県内の住宅を対象とした実態調査の概要と住宅属性(長谷川兼一、坂口淳、鍵直樹、篠原直秀、白石靖幸、三田村輝章、高松真理、松田麻香) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その2 VOCs とガス状・粒子状SVOC の測定結果(鍵直樹、長谷川兼一、篠原直秀、坂口淳、三田村輝章、白石靖幸、高松真理、松田麻香) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その4 室内熱的混合損失を抑制させる新しい制御システムの構築(相楽典泰、金田信二、前原勝樹、白石靖幸) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 9.9.26-29
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その5 室内熱的混合損失を抑制させる新しい制御システムの評価(前原勝樹、相楽典泰、金田信二、白石靖幸) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その6 空調システムとCFDとの連成解析による吹き出し条件、設定室温のケーススタディ(伊東由衣、飯田玲香、白石靖幸、相楽典泰) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)環境設計分野のシミュレーション技術の利用と応用(建築環境のシミュレーション技術と将来展望)(白石靖幸、飯野秋成、岩田三千子、福田展淳) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大 09.9.26-29
  • (5 学会発表)CFD解析による事務所ビルの室内熱的混合損失・利得量の評価(白石靖幸、相楽典泰、平川聡、伊東由衣) 第39回熱シンポジウム 秋田県立大学 09.10.30-31
  • (5 学会発表)HVAC Performance Simulator based on Coupled Simulation of CFD Analysis and AHU+FCUs Model (Yui Ito, Yasuyuki Shiraishi, Noriyasu Sagara), The Yellow Sea Rim International Exchange Meeting on Building Environment and Energy 2010 (YSRIM2010), Shanghai China, 10.2.27-28
  • (5 学会発表)九州・沖縄地区における住宅のDampnessに起因する健康影響調査(その1)八重山諸島の住宅を対象とした夏季調査結果(大庭慶祐、安藤真太朗、白石靖幸、長谷川兼一、鍵直樹、坂口淳、三田村輝章、篠原直秀) 日本建築学会九州支部研究発表会 長崎総合科学大学 10.3.7
  • (5 学会発表)北九州市S小学校のエコ改修に関する研究(その3)冬季・夏季における改修前後の温熱環境の比較(中山翔太、吉村崇弘、白石靖幸) 日本建築学会九州支部研究発表会 長崎総合科学大学 10.3.7
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、太陽エネルギー学会、風工学会
  • (8 教育)九州市立大学国際環境工学部准教授、東京大学生産技術研究所研究員、早稲田大学理工学総合研究センター客員研究員
2009年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (2 報告)法隆寺金堂所在釈迦三尊像および薬師如来像台座(下座板絵)の光学調査(岩田茂樹、稲本泰生、早川泰弘、城野誠治、鳥光美佳子、津田徹英、江村知子、浅井和春)『鹿園雑集』12 pp.1-7 10.3
  • (3 論文)2008年の写真の進歩 文化財 『日本写真学会誌』72-3 p.177-178 09.6
  • (3 論文)国宝伴大納言絵巻の光学調査 『国宝伴大納言絵巻』 pp.343-349 中央公論美術出版 09.11
  • (3 論文)撮影を終えて 宮内庁三の丸尚蔵館・東京文化財研究所編『伊藤若冲 動植綵絵 調査研究編』pp.108-109 小学館 10.1
  • (3 論文)国宝伴大納言絵巻の蛍光X線分析(早川泰弘、城野誠治、黒田泰三)『保存科学』49 pp.13-23 10.3
  • (4 画像形成)宮内庁三の丸尚蔵館・東京文化財研究所編『伊藤若冲 動植綵絵 調査研究編』 小学館 10.1
  • (4 画像形成)『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録 ―近赤外線画像編―』 東京文化財研究所 10.2
  • (4 画像形成)『春日権現験記絵披見台 共同研究調査報告書』 奈良国立博物館・東京文化財研究所 10.3
  • (4 画像形成)特集陳列 赤外線の眼で見る《昔語り》 東京国立博物館・黒田記念館2階 展示室 10.3.2.25-7.10
  • (4 画像形成)『黒田清輝フランス語資料集』 東京文化財研究所 10.3
  • (5 学会発表)平等院鳳凰堂仏後壁の図像と彩色に関する調査(早川泰弘、城野誠治、神居文彰) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真家協会、日本写真学会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師
2009年度 末森 薫 SUEMORI Kaoru (客員研究員)
  • (3 論文)天水麦積山石窟東崖面の復元的考察―「摩崖七仏」の発見と「七仏龕」の再考― 『中国考古学』9 pp.111-131 09.11
  • (5 学会発表)中国天水・麦積山石窟における壁画の光学調査―壁画の劣化状態および制作技法の考察―(末森薫、八木春生、松井俊也、花平寧、魏文斌、馬千、董広強、岳永強、沢田正昭) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市文芸館 09.6.13-14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本中国考古学会、東南アジア考古学会
2009年度 鈴木 環 SUZUKI Tamaki (特別研究員)
  • (1 著書)古都スチャヴァにおける都市形成と宗教建築、タウトゥ家の付属礼拝堂―バリネシュティ聖ニコラエ聖堂の建築的特質 三宅理一、羽生修二編『モルドヴァの世界遺産とその修復』 pp.12-30、pp.69-85 09.11
  • (2 報告書共著)『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業―2008年度(第1次ミッション)』インド―日本文化遺産保護共同事業報告第1巻 東京文化財研究所・インド考古局 10.3
  • (2 報告書編集)『アジャンター遺跡の保存修復にむけた専門家会議』 インド―日本文化遺産保護共同事業報告第1巻 東京文化財研究所・インド考古局 10.1
  • (3 論文、4 発表)ルーマニア・モルドヴァ地方のポスト・ビザンチン時代の教会建築におけるトランシルヴァニア・ゴシック様式の受容過程(鈴木環、三宅理一)『2009年度日本建築学会大会(東北)・学術講演梗概集F-2』 pp.83-84 09.8
  • (6 発表)アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業―第1次ミッション―アジャンター遺跡の保存修復にむけた専門家会議 東京文化財研究所 09.8.5
  • (6 講演)黒海周辺地域における中世建築の様式の変遷と地域性、黒海周辺地域における文化遺産の保存・修復をめぐる動向と課題 愛知産業大学大学院 09.5.2
  • (7 所属学会)日本建築学会、地中海学会、日本ビザンツ学会、日本ICOMOS
2009年度 鈴木 規夫 SUZUKI Norio (所長)
  • (6 講話)文化財保護の理念と”我々の立場” 独立行政法人国立文化財機構新任職員研修会理事講話 09.7.29
  • (6 発表)東京文化財研究所の国際協力・交流事業について 韓国国立文化財研究所主催“東アジア文化遺産フォーラム” 09.10.27
  • (6 講演)Conserving Works of Japanese Art in Foreign Collections, “The Sunday at the Met” - Lecture in the Sunday at the Met : Art of the Samurai : Japanese Arms and Armor, 1156-1868, 09.11.8
  • (6 講演)Art of the Samurai : Japanese Arms and Armor - Conservation and Preservation Aspects and Issues, “The Scholar's Day” : Art of the Samurai : Japanese Arms and Armor, 1156-1868, 09.11.9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、漆工史学会
  • (7 委員会等)国・文化審議会専門委員(文化財分科会第一専門調査会工芸品委員会委員長)、東京藝術大学修復検討委員会委員、山梨県文化財保護審議会委員(有形文化財分科会)、(財)文化財保護・芸術研究助成財団事業委員会委員、(財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力寺務所文化遺産保護協力事業運営審議会委員、(財)日本博物館協会評議員、(独)国立文化財機構監修「日本の美術」編集委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師(日本工芸史概説)
2009年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)狂言小歌の拍節 『銕仙』582 pp.3-4 09.7
  • (3 論文)狂言小歌拍節遡源―狂言小歌は拍子合か拍子不合か― 『楽劇学』17 pp.1-19 10.3
  • (4 紹介)『能楽囃子体系』復刊によせて 『能楽タイムス』688 p.3 09.7
  • (4 資料紹介)観世元章筆『楽器考証』『観世』77-1 扉裏 10.1
  • (4 あとがき)『能のノリと地拍子』刊行に寄せて 藤田隆則著『能のノリと地拍子』 pp.230-233 檜書店 10.2
  • (5 学会発表)小歌は拍子合か拍子不合か 楽劇学会第17回大会 国立能楽堂 09.7.12
  • (5 学会発表)紀州徳川家楽器コレクションの調査報告 東洋音楽学会第60回大会 沖縄県立芸術大学 09.10.18
  • (6 対談)演劇講座「川崎九淵 没後五十年をしのんで」 早稲田大学 10.1.23
  • (7 所属学会)東洋音楽学会(理事)、能楽学会、楽劇学会(理事)
  • (8 テレビ解説)曲目解説「松風」 NHK教育テレビ 10.1.24
  • (8 ラジオ出演)能の音楽 NHKFM放送 09.8
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師
2009年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (2 報告書)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究2009』 東京文化財研究所/敦煌研究院 10.3
  • (2 報告)2009年度日中共同調査報告(岡田健、佐藤香子、高林弘実)『陝西省墳墓壁画の記録保存についての方法研究2009』 pp.11-51 東京文化財研究所/陝西省考古研究院 10.3
  • (2 報告)唐代節愍太子墓過洞に描かれた人物像壁画の彩色材料と制作技法に関する調査(佐藤香子、高林弘実、柴勃隆、丁淑君、張建林、岡田健)『保存科学』49 pp.275-282 10.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第295窟における壁画の劣化への光環境の影響(宇野朋子、薛平、高林弘実)『保存科学』49 pp.111-118 10.3
  • (4 解説)敦煌の壁画について 『Fresco 時を航るフレスコ』II p.78 多摩美術大学美術館 09.7
  • (5 学会発表)Radiocarbon chronology for early caves of Mogao Grottoes at Dunhuang, China (Guo Qinglin, Hiromi Takabayashi, Toshio Nakamura, Chen Gangquan, Ken Okada, Su Boming, Hiroshi Nishimoto), 20th International Radiocarbon Conference, Hawaii, 09.5-6
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟北壁に描かれた如来および菩薩の衣の彩色材料と技法―赤色表現を例として―(佐藤香子、高林弘実、岡田健、籾井基充、范宇権) 文化財保存修復学会31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟南壁龕楣の復元模写(倉橋恵美、高林弘実、岡田健、樊再軒) 文化財保存修復学会31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟西壁壁画に使用された彩色材料とその劣化(高林弘実、大場詩野子、渡辺真樹子、范宇権、王小偉) 文化財保存修復学会31回大会 倉敷市芸文館 09.6.14
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟南壁龕楣に使用された彩色材料の非破壊分析(高林弘実、倉橋恵美、范宇権)文化財保存修復学会31回大会 倉敷市芸文館 09.6.14
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態(大場詩野子、大竹秀実、高林弘実、渡辺真樹子、王小偉)文化財保存修復学会31回大会 倉敷市芸文館 09.6.14
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟西壁および南壁における物理的損傷の分布解析(高林弘実、柴勃隆、王小偉、津村宏臣、大場詩野子、渡辺真樹子)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)東京学芸大学教育学部非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻非常勤講師、多摩美術大学美術学部非常勤講師、玉川大学通信教育部非常勤講師
2009年度 田代 亜紀子 TASHIRO Akiko (特別研究員)
  • (2 報告)『被災文化遺産復旧に係る調査報告書 インドネシア(スマトラ沖地震に伴う津波被害、中部ジャワ地震、パダン沖地震の事例を中心に)』 文化遺産国際協力コンソーシアム 10.3
  • (2 報告)『経済開発協力と文化遺産国際協力に関わる調査・研究会報告』 文化遺産国際協力コンソーシアム 10.3
  • (6 発表)ディスカッサント 第5回アジア研究機構シンポジウム 早稲田アジア学:確立への挑戦 09.6.22
  • (6 発表)「文化遺産保存と地域社会」文化遺産教育戦略に資する国際連携の推進講義 上智大学アジア人材育成研究センター カンボジア 09.8.18-22
  • (6 発表)「ボロブドゥール寺院と仏教」 上智大学コミュニティカレッジ アジアの仏像と文化遺産―尊顔にこめられた篤信の願いと来世への希望 09.12.15
  • (7 所属学会)東南アジア学会、東南アジア考古学会、環境社会学会
2009年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (3 論文)「統制」と「国際」の時代―戦中期の有島生馬を中心に 『昭和期美術展覧会の研究 戦前篇』pp.5-30 中央公論美術出版 09.4
  • (3 論文)研究ノート 試論・「新しい女」と「風船を持つ女」―萬鉄五郎《風船を持つ女》の制作背景と表現― 『美術研究』398 pp.52-81 09.8
  • (3 論文)序論―黒田清輝フランス語資料集のために 『黒田清輝フランス語資料集』 pp.1-13 中央公論美術出版 10.3
  • (4 執筆・編集)『東京文化財研究所七十五年史 本文編』 中央公論美術出版 10.1
  • (4 執筆・編集)総合討議 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために―』 pp.341-363 平凡社 10.3
  • (6 発表)試論・「新しい女」と「風船を持つ女」―萬鉄五郎《風船を持つ女》の制作背景と表現 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.4.22
  • (6 発表)『東京文化財研究所七十五年史 本文編』の編集にあたって―「関連資料」を中心に 09年度第4回総合研究会 09.12.1
  • (6 発表)東京文化財研究所『日本美術年鑑』とデジタルアーカイブを中心に アート・ドキュメンテーション学会創立20周年記念第4回アート・ドキュメンテーション研究フォーラム 東京国立博物館平成館大講堂 09.12.4
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2009年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (客員研究員)
  • (3 論文)Recent applications and current trends in Cultural Heritage Science using Synchrotron-based Fourier transform infrared micro-spectroscopy (Marine Cotte, Paul Dumas, Yoko Taniguchi, Emilie Checroun, Philippe Walter, Jean Susini), Comptes Rendus de lʼAcadémie des Science-Physique, 10, pp.590-600, 09.9
  • (3 論文)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復I(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、谷口陽子、増田久美、中右恵理子、籾井基充、宮田順一、鳥海秀実、松浦美代子)『東京藝術大学美術学部紀要』47 pp.113-136 10.1
  • (4 解説)世界遺産 『2009年度版ブリタニカ国際年鑑』 ブリタニカ・ジャパン pp.267-269 09.4
  • (4 解説)キジル千仏洞の仏教壁画に関する彩色材料と技法調査―ドイツ、ロシア等による先行研究と、本研究における非接触分析法による予備調査法― 『東京藝術大学新疆藝術学院大学間交流協定記念 張愛紅・シルクロード・亀茲石窟壁画模写展覧会』 pp.30-34 10.3
  • (5 学会発表)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、増田久美、鈴鴨富士子、谷口陽子、中右恵理子、酒井良次、武田恵理、椎葉聡子) 第31回文化財保存修復学会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (6 研究発表)Preservation and Management of the UNESCO World Heritage Site of Bamiyan: Laser scan documentation and virtual reconstruction of the destroyed Buddha fi gures and the archaeological remains (Georgis Toubekis, Irmengard Mayer, Marina Döring-Williams, Kosaku Maeda, Kazuya Yamauchi, Yoko Taniguchi, Susumu Morimoto, Michael Petzet, Mathias Jarke, Michael Jansen), Digital Documentation, Interpretation & Presentation of Cultural Heritage, International CIPA Symposium 11-15 Oct. 2009, Kyoto. 09.10
  • (6 研究発表)シンクロトロン放射光を用いたXRD/XRF 同時測定とμFTIR イメージング・バーミヤーン壁画の事例から 基盤研究「歴史資料に対する自然科学的調査法の開発と適用に関する研究」研究会 国立歴史民俗博物館 09.8.28
  • (6 研究発表)Painting materials and techniques of the Bamiyan Buddhist murals: micro-analysis using combination of synchrotron-based X-rays and GC/MS, JSPS-IIAS Joint International Symposium on Conservation Technology for Cultural Heritages, International Institute for Advanced Studies (国際高等研究所)09.10.29
  • (6 研究発表)Conserving mural paintings as intermediate layers between immovable and movable heritage: case studies from Central and East Asia, Japanese-German Symposium: World Heritage for Tomorrow, Brandenburg Technical University Cottbus, Germany, 10.2.18
  • (6 講演)バーミヤーン仏教壁画の保存修復と調査 龍谷大学創立370周年 国際シンポジウム「人類の至宝アフガニスタン~バーミヤーンから世界をみる~」 龍谷大学深草学舎顕真館 10.3.6
  • (7 委員会)水戸市史跡等整備検討専門委員
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、文化財保存修復学会、日本情報考古学会、歴史人類学会
  • (8 教育)筑波大学大学院人文社会科学研究科助教
2009年度 中條 利一郎 CHUJO Riichiro (客員研究員)
  • (3 論文)高砂市石の宝殿で用いられている長さの計測値のフーリエ変換による推定(中條利一郎、木暮嘉明)『文化財と探査』10(2) pp.15-23 09
  • (3 論文)モンゴルの遺跡の年代推定のための長さの計測値のフーリエ変換(中條利一郎、木暮嘉明)『文化財と探査』11-1 pp.23-27 09
  • (3 論文)伝通院裏貝塚遺跡の琥珀様物質(中條利一郎、谷田部純)『こはく』8 pp.56-59 09
  • (3 論文)Estimation of Viscoelastic Properties of Historically Important Silk Strings via NMR Spin-Lattice Relaxation Time with the Aid of Fluctuation-Dissipation Theorem(中條利一郎、齊藤昌子、中村亜矢、谷田部純)  『考古学と自然科学』60 pp.29-37 10
  • (7 所属学会)日本物理学会、高分子学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本琥珀研究会
2009年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (1 編著)『国宝の美17 平安時代の密教彫刻』 pp.1-21、24-33 朝日新聞社 09.12
  • (2 報告)法隆寺金堂釈迦三尊および薬師如来像台座(下座板絵)の光学調査(岩田茂樹、稲本泰生、早川泰弘、城野誠治、鳥光美佳子、津田徹英、江村知子、浅井和春)『鹿園雑集』12 pp.1-7 10.3
  • (3 論文)『諸説不同記』と「現図」胎蔵曼荼羅 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 pp.141-156 東京文化財研究所 10.3
  • (3 論文)研究資料 脱活乾漆造 菩薩立像 『美術研究』398 pp.82-89 09.8
  • (4 解説)春日権現験記絵披見台の金具について 『春日権現験記絵披見台共同研究調査報告書』pp.68-69 東京文化財研究所・奈良国立博物館 10.3
  • (4 解説)星曼荼羅(バンクーバー博物館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業 平成20年度修復報告書絵画/工芸』 pp.66-67 東京文化財研究所 10.3
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武四年写)『諸説不同記』 巻第二(上)翻刻・校註・影印 『史友』42 pp.35-80 10.3
  • (4 寄稿)観音教寺仁王門仁王尊像の修理事業について(概要)『芝山仁王尊像平成修理報告・概報』pp.4-7 宗教法人観音教寺 09.5
  • (5 学会発表)佛光寺了源の首 美術史学会東支部例会 慶應義塾大学 09.9.19
  • (6 発表)奈良国立博物館蔵 木造南無仏太子像とその周辺 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.11.25
  • (6 パネル展示)X線透過による仏像の調査・研究 東京文化財研究所エントランスロビー 09.9~10.2
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2009年度 土屋 貴裕 TSUCHIYA Takahiro (企画情報部)
  • (3 論文)絵巻に描かれた旅―鎌倉・南北朝期における祖師・高僧伝絵の制作をめぐって― 倉田実・久保田孝夫編『王朝文学と交通(平安文学と隣接諸学7)』 pp.310-336 竹林舎 09.5
  • (3 論文)久保惣記念美術館蔵「伊勢物語絵巻」と伏見院周辺 浅井和春監修『イメージとパトロン』pp.85-102 ブリュッケ 09.6
  • (3 論文)鉄心斎文庫蔵「伊勢物語画帖」について 『美術研究』399 pp.1-36 10.1
  • (3 論文)鎌倉・南北朝期における「異国」表象の一端―「玄奘三蔵絵」をめぐって― 池田忍編『「もの」とイメージを介した文化伝播に関する研究―日本中世の文学・絵巻から―(平成19-21年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書)』 pp.36-51 10.3
  • (4 解説)虫歌合絵巻(ローマ国立東洋美術館蔵)『2010年在外日本古美術品保存修復プロジェクト・カレンダー』 文化財保護・芸術研究助成財団 09.12
  • (4 解説)虫歌合絵巻(ローマ国立東洋美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業 平成20年度修復報告書 絵画/工芸品』 pp.90-92 東京文化財研究所 10.3
  • (4 解説)「春日権現験記絵披見台」と中世景物画 試論 『春日権現験記絵披見台 共同研究調査報告書』 pp.65-67 奈良国立博物館・東京文化財研究所 10.3
  • (4 翻訳)二点の中国古書蹟における光学的調査―懐素「自叙帖」と孫過庭「書譜」 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』pp.39-52 東京文化財研究所 10.3
  • (6 発表)「異国」をこしらえる―「玄奘三蔵絵」をめぐって― 東京文化財研究所第43回オープンレクチャー「人とモノの力学」 東京文化財研究所 09.10.2
  • (6 発表)ポートランド美術館所蔵作品調査報告(綿田稔、江村知子、土屋貴裕)のうち、ポートランド美術館蔵「職人歌合絵」について 企画情報部研究会 東京文化財研究所 10.3.24
  • (7 所属学会)美術史学会、仏教文学会、絵解き研究会、物語/絵画研究会
2009年度 坪倉 早智子 TSUBOKURA Sachiko (任期付研究員)
  • (3 論文)高松塚古墳石室内・取合部および養生等で使用された樹脂等材料のカビ抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、喜友名朝彦、杉山純多、安部倫子、中右恵理子、坪倉早智子、早川典子、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』49 pp.61-71 10.3
  • (5 学会発表)1. 障壁画表面で白化したポリビニルアルコールの表面分析(岡田祐輔、藤松仁、川野邊渉、早川典子 、坪倉早智子、中條利一郎) 第58会高分子学会年次大会 神戸国際会議場 09.5.27-29
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画のクリーニングについて(坪倉早智子、川野邊渉、早川典子、小笠原具子、建石徹) 文化財保存修復学会第31回ポスター 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の修理について(川野邊渉、坪倉早智子、早川典子、小笠原具子、建石徹) 文化財保存修復学会第31回口頭 倉敷市芸文館 09.6.14
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして利用されたポリビニルアルコールの白化状態の調査と白化原因の探索(岡田祐輔、平井利博、藤松仁、滝沢辰洋、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎) 文化財保存修復学会第31回ポスター 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理・酸化エチレン処理がジアゾタイプ複写物に及ぼす影響(加藤雅人、木川りか、坪倉早智子、中山俊介) 文化財保存修復学会第31回ポスター 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2009年度 津村 宏臣 TSUMURA Hiro'omi (客員研究員)
  • (1 著書)織田竜也、伊藤泰信、木村周平、深田淳太郎、松村圭一郎、浅川泰宏、山崎吾郎、津村宏臣、財城真寿美、砂川和範共著『経済からの脱出―来るべき人類学2』春風社 09.11
  • (1 著書)西田泰民、佐藤宏之、野林厚志、御堂島正、津村宏臣ほか共著『研究の行方(縄文時代の考古学12)』 同成社 10.1
  • (2 報告)アジャンター第2窟、第9窟の三次元測量 『文化遺産国際協力拠点交流事業「東京文化財研究所とインド考古局との壁画保存に関する拠点交流事業」平成21年度業務報告書』 pp.69-74 10.3
  • (5 学会発表)遺跡一般調査と衛星画像、地形解析から見たオマーン東海岸の貝塚立地(津村宏臣、樋泉岳二、早川裕一、植月学) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟西壁および南壁における物理的損傷の分布解析(高林弘実、柴勃隆、王小偉、津村宏臣、大場詩野子、渡辺真樹子) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)動物遺体からみたオマーン・ラス・ジプス貝塚の古環境と生業(樋泉岳二、植月学、津村宏臣) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)黒曜石原産地データの時空間パターン分析と人・モノ・情報の移動(建石徹、津村宏臣)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)無形文化財としての言語(方言)の時空間分布調査データのGIS解析と語形成理論―中国・山西省、霍州内部方言拡散の数理分析―(津村宏臣、沈力、馮良珍) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)石器3次元データからの形態パラメータの設定と定量解析手法の開拓 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (6 発表)集落景観の視覚化 国立歴史民俗博物館国際研究集会「日韓先史時代の集落研究」 同志社大学 09.10.25
  • (6 発表)敦煌石窟壁画データアーカイブへのGISの応用―写真データの一括管理と画像解析 奈良文化財研究所第14回遺跡GIS研究会 奈良文化財研究所 09.11.20
  • (6 発表)文化遺産情報の資源化と共有化―国際的需要と実状― 国際シンポジウムデータ科学の新領域の開拓―文化遺産情報のアーカイブと文化の分析― 同志社大学 10.1.28
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、考古学研究会など
  • (8 教育)同志社大学文化情報学部文化情報学研究科准教授、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科兼任准教授、京都大学文学部非常勤講師など
2009年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告書)「保存管理計画の策定」「仕様調査と破損調査」「アマルバヤスガラント寺院での歴史的建造物保存修復研修を終えて」「アマルバヤスガラント寺院の説明」「慶寧寺及其沿革について」『拠点交流事業モンゴル 平成21年度活動報告―建造物保存修復研修プロジェクト―』 pp.136-147、151、181-210 東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告書)“A Report on the Environmental Measurement Pertaining to the Conservation of the Thang Long Imperial Citadel (2008-2009)” pp.7-12、29-34 Japan Center for International Cooperation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 10.3
  • (6 研究会発表)アンコール遺跡保存の15年 21年度第3回総合研究会 東京文化財研究所 09.11.10
  • (6 講師) 日中韓シルクロード沿道建造物保存人材育成プログラムによる塔爾寺での研修 サムスン・シルクロード文化財保護フェローシップ 青海省湟中県 09.4.13-17
  • (6 講義)保存管理計画の目的と基本的構成 保存管理計画作成の具体的流れ 青海省湟中県 09.4.13
  • (6 講義)文化財評価と保護方針の検討 管理活用の考え方 青海省湟中県 09.4.14
  • (6 講義)保存ゾーニングと保存部位の設定 環境保全と防災計画 青海省湟中県 09.4.15
  • (6 講師)拠点交流事業モンゴルによるアマルバヤスガラント寺での建造物保存修復研修 モンゴル国セレンゲ県 09.8.19-29
  • (6 講義)保存管理計画の策定 建造物修復研修ワークショップ モンゴル国セレンゲ県 09.8.27
  • (6 講演)東京文化財研究所の概要とその国際協力の現状 アジア文化遺産国際会議 東京文化財研究所 10.3.4
  • (7 所属学会)日本建築学会、ICOMOS
2009年度 鳥光 美佳子 TORIMITSU Mikako (特別研究員)
  • (2 報告)法隆寺金堂所在釈迦三尊像および薬師如来像台座(下座板絵)の光学調査(岩田茂樹、稲本泰生、早川泰弘、城野誠治、鳥光美佳子、津田徹英、江村知子、浅井和春)『鹿園雑集』12 pp.1-7 10.3
  • (4 画像形成)宮内庁三の丸尚蔵館・東京文化財研究所編『伊藤若冲 動植綵絵 調査研究編』 小学館 10.1
  • (4 画像形成)『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録 ―近赤外線画像編―』 東京文化財研究所 10.2
  • (4 画像形成)『春日権現験記絵披見台 共同研究調査報告書』 奈良国立博物館・東京文化財研究所 10.3
  • (7 所属学会)画像電子学会
2009年度 中右 恵理子 NAKAU Eriko (客員研究員)
  • (5 学会発表)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復2(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、増田久美、谷口陽子、中右恵理子、武田恵理、椎葉聡子、酒井良次) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (7 所属学会)画像電子学会文化財保存修復学会、明治美術研究会
  • (8 教育)東洋美術学校非常勤講師
2009年度 中野 照男 NAKANO Teruo (副所長)
  • (2 報告)鼎談 敦煌文書とアーカイブ(赤尾栄慶、マーク・バーナード、中野照男)『第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』pp.282-294 東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告)壁画に描かれた仏像と芸能の仮頭の表象比較 『国際シンポジウム「日本伎楽とチベット仏教チャムの比較研究―仮頭に注目して―」予稿集』pp.66-74 立教大学アジア地域研究所 10.1
  • (4 翻訳)オリジナルに戻る―金剛経の保存(マーク・バーナード)『第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 pp.273-281 東京文化財研究所 10.3
  • (6 発表)大谷探検隊収集西域壁画の光学的調査 第43回オープンレクチャー 東京文化財研究所 09.10.3
  • (6 発表)壁画に描かれた仏像と芸能の仮頭の表象比較 国際シンポジウム「日本伎楽とチベット仏教チャムの比較研究―仮頭に注目して―」 立教大学太刀川記念館 10.1.17
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員、千葉県文書館古文書調査員、大東文化大学非常勤講師
2009年度 中村 明子 NAKAMURA Akiko (特別研究員)
  • (4 編集)東アジア美術文化交流研究会編『寧波の美術と海域交流』 中国書店 09
  • (4 編集)『東京文化財研究所七十五年史 本文編』 中央公論美術出版 10.1
  • (4 記事)「物故者」阿部良雄 『日本美術年鑑』平成20年版 p.377-378 東京文化財研究所 10.3
  • (7 所属学会)美術史学会、イタリア学会、三田芸術学会
2009年度 中村 佳史 NAKAMURA Yoshifumi (客員研究員)
  • (6 発表)宝箱カードから広げる文化財情報 「Museum Box 宝箱」体験&ギャラリートーク「宝箱で遊ぼう」 神奈川県立近代美術館 09.7.25
  • (6 発表)デジタルアーカイブ意義と方法 デジタルアーカイブ勉強会 小布施町立図書館 09.8.5
  • (6 サービス展開)想RFID棚 小布施町立図書館 09.10.9~
  • (6 講演)神保町古書街におけるデジタル化と図書館機能 第95回全国図書館大会東京大会協賛行事 国立情報学研究所 09.10.29
  • (6 発表)連想検索と自治体情報 活用の可能性 第5回LASDEC共同研究 吹田市立中央図書館 10.1.8
2009年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (2 報告書)鉄構造物の保存と修復 『未来につなぐ人類の技9 鉄構造物の保存と修復』 pp.5-16 東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告書)Conservation and Utilization of Aircraft Heritage, Preservation and Utilization of Aircraft Heritage, pp.5-14 東京文化財研究所 10.3
  • (3 論文)近代文化遺産と産業遺産―東京文化財研究所の取組み― 『東京産業考古学会・物流博物館 講演会』 pp.1-15 10.2
  • (6 講演)東京文化財研究所事業「在外日本古美術品の修復協力プロジェクト」における海外工房での修復 第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「日本絵画の修復 ―先端と伝統―」 東京国立博物館 09.11.12
  • (6 講演)コンクリート構造物の保存と活用 第23回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「コンクリート構造物の保存と修復について」 東京文化財研究所 10.3.1
  • (6 講演)初代南極観測船「宗谷」の保存と修復 日本機械学会合同見学会 船の科学館 10.2.12
  • (6 講演)近代文化遺産と産業遺産―東京文化財研究所の取組み― 東京産業考古学会・物流博物館講演会 物流博物館 10.2.13
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授
2009年度 七海 由美子 NANAUMI Yumiko (特別研究員)
  • (1 公刊図書等)マドレーヌ・ビアルドー著『ヒンドゥー教の<人間学>』(単訳) 講談社選書メチエ 10.1
  • (6 専門家会合パネラー)Réunion du groupe dʼexperts concernant les pratiques alimentaires en tant que parties intégrantes des systèmes culturels et du patrimoine culturel immatériel, Vitré (Ille et Vilaine), France フランス文化情報省主催 09.4.4-5
  • (6 発表)“What is written and unwritten: on the safeguarding of the viability of the intangible cultural heritage,” International Conference, Economic and Social Changes and Preservation of the Gong Culture in Vietnam and the Southeast Asian Region, Pleiku, Vietnam 09.11-14
  • (6 報告)“Safeguarding of the Intangible Cultural Heritage: Towards regional cooperation,” UNESCO Workshop on the Intangible Cultural Heritage Convention in Palau, 10.2.23-25
  • (7 所属学会)日本文化人類学会
2009年度 西山 伸一 NISHIYAMA Shinʼichi (客員研究員)
  • (2 報告)「第2節 ガーズィー・ダーウーティー調査区」(島田敏男との共著) 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター・独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所・応用地質株式会社(編)『バーミヤーン遺跡の地下探査:第1次および第2次ミッションの成果』(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第4巻) pp.194-208 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 10.3
  • (2 報告)Preliminary Report of the Excavations at Sabuniye, Turkey 2009(Hatice Pamirとの共著), Mustafa Kemal University, 10.1
  • (5 学会発表)トルコ南東部、オロンテス河下流域の考古学調査―1999年から2008年の成果 日本オリエント学会第51回大会 同志社大学 09.10.11
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (8 教育)サイバー大学世界遺産学部准教授
2009年度 服部 比呂美 HATTORI Hiromi (客員研究員)
  • (3 論文)八朔の馬節供 西讃地方の団子馬製作を中心に 『無形文化遺産部研究報告』4 pp.89-129 10.3
2009年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査結果と微生物対策について(2009)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、高鳥浩介、久米田裕子、森井順之、早川典子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.253-264 10.3
  • (2 報告)合成樹脂を用いて修理された絵画の現状調査 『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書2009年度』 pp16-21 10.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室内・取合部および養生等で使用された樹脂等材料のカビ抵抗性試験(木川りか、佐野千絵、高鳥浩介、喜友名朝彦、杉山純多、安部倫子、中右恵理子、坪倉早智子、早川典子、川野邊渉、石崎武志)『保存科学』49 pp.61-71 10.3
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画のクリーニングについて(坪倉早智子、川野邊渉、早川典子、小笠原具子、建石徹) 文化財保存修復学会第31回 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の修理について(川野邊渉、坪倉早智子、早川典子、小笠原具子、建石徹) 文化財保存修復学会第31回 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)顔料剥落止めとして利用されたポリビニルアルコールの白化状態の調査と白化原因の探索(岡田祐輔、平井利博、藤松仁、滝沢辰洋、川野邊渉、早川典子、坪倉早智子、中條利一郎) 文化財保存修復学会第31回 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏におけるデジタルカメラ間欠撮影による表面劣化監視システムおよび応急的な修復技術の開発(森井順之、川野邊渉、早川典子、朽津信明) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (6 講演)絵画修復に使われる糊と布海苔 第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「日本絵画の修復 ―先端と伝統―」 東京国立博物館 09.11.13
  • (6 講演)新しい材料と新しい技術―科学の裏づけと技術者の選択―(山本記子、早川典子) 第33回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「日本絵画の修復 ―先端と伝統―」 東京国立博物館 09.11.13
  • (6 講義)Adhesion and Adhesives for Cultural Property バグダードにあるイラク博物館の保存修復室の復興プロジェクト 東京文化財研究所 09.8.7
  • (6 講義)天然材料由来の接着剤について―漆・糊・布海苔など― 第4回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 09.10.23
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、IIC
2009年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)『国宝伴大納言絵巻』(黒田泰三、城野誠治、早川泰弘) 中央公論美術出版 09.11
  • (2 報告書)伊藤若冲『動植綵絵』の彩色材料について 『伊藤若冲 動植綵絵』調査研究編 pp.94-107 小学館 10.1
  • (3 論文)祭礼山車飾幕の材質調査―半田市乙川浅井山宮本車の水引幕について―(吉田澪代、早川泰弘、岡田宣世)『文化財保存修復学会誌』54 pp.30-40 09.3(前年度業績)
  • (3 論文)国宝伴大納言絵巻の蛍光X線分析(早川泰弘、城野誠治、黒田泰三)『保存科学』49 pp. 13-23 10.3
  • (3 論文)伊藤若冲「動植綵絵」に見られる青色材料 『保存科学』49 pp.131-137 10.3
  • (3 論文)法隆寺金堂所在釈迦三尊像および薬師如来像台座(下座板絵)の光学調査(岩田茂樹、稲本泰生、早川泰弘、城野誠治、鳥光美佳子、津田徹英、江村知子、浅井和春)『鹿園雑集』12 pp.1-7 10.3
  • (3 論文)平等院鳳凰堂西面扉絵「日想観図」の図像と彩色に関する科学調査(早川泰弘、城野誠治)『鳳翔学叢』6 pp.109-122 10.3
  • (4 解説)春日権現験記絵披見台の光学調査(早川泰弘、城野誠治)『春日権現験記絵披見台 共同研究調査報告書』 pp.56-58 奈良国立博物館・東京文化財研究所 10.3
  • (4 解説)伊藤若冲『動植綵絵』の彩色材料について 「コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会」会報『玻璃彩』8 pp.18-26 10.3
  • (4 解説)琉球絵画および関連作品の彩色材料調査(早川泰弘、吉田直人、佐野千絵、三浦定俊)『首里城研究』12 pp.38-52 10.3
  • (5 学会発表)平等院鳳凰堂仏後壁の図像と彩色に関する調査(早川泰弘、城野誠治、神居文彰) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)江戸時代の染織品に刺繍された金銀糸に使用されている金属薄膜の定量分析について(吉田澪代、植田直見、藤原正裕、早川泰弘) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)近世建造物飾り金具の材質分析と製作技法の研究(西山要一、早川泰弘、久保智康、朝日美砂子、春日井道彦) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(1)(肥塚隆保、高妻洋成、降幡順子、佐野千絵、早川泰弘、吉田直人、三浦定俊、建石徹) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(2)―観察手法による白虎および青龍の表面状態調査―(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(3)―蛍光X線分析法による白虎・青龍の下地漆喰に関する調査―(早川泰弘、降幡順子、高妻洋成、吉田直人、辻本与志一、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の材料調査の変遷(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査―下地漆喰に関する科学的調査―(降幡順子、早川泰弘、高妻洋成、吉田直人、辻本与志一、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保、建石徹) 東アジア文化遺産保存学会 北京 09.10.17
  • (6 発表)蛍光X線分析による文化財の材質調査 平成21年度機器分析講座 静岡理工科大学 09.8.26
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2009年度 原田 怜 HARADA Rei (特別研究員)
  • (2 報告書)被災文化遺産復旧に係る調査報告書 pp.1-2, pp151-153 文化遺産国際協力コンソーシアム 10.3
  • (2 報告書)Research Report on International Cooperation in the Recovery Process of Disaster-affected Cultural Heritage, pp1-3, pp159-162, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, 10.3原本知実 
2009年度 原本 知実 HARAMOTO Tomomi (特別研究員)
  • (2 報告書)『被災文化遺産復旧に係る調査報告書』各国調査 タイ 平成21年度 文化遺産国際協力コンソーシアム 10.3
  • (2 報告書)文化遺産国際協力コンソーシアム編『モンゴル国ヘンティ県所在 セルベン・ハールガ、アラシャーン・ハダ遺跡における平成21年度活動報告書』 東京文化財研究所 10.3
  • (7 所属学会)日本国際政治学会、大阪大学国際公共政策学会
2009年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『日本の民俗9 祭りの快楽』(古家信平、俵木悟、菊池健策、松尾恒一共著) 吉川弘文館 09.9
  • (3 論文)大里七夕踊にみる民俗芸能の伝承組織の動態 『無形文化遺産研究報告』4 pp.69-87 10.3
  • (4 文献目録)民俗芸能研究文献目録―平成18年―(俵木悟、渡辺伸夫編)『民俗芸能研究』45 pp.1-34 08.9(前年度業績)
  • (4 記事)大鹿歌舞伎の保存・継承 『観光立国に資する社会教育事例集』(平成20年度研修事業資料)pp. 46-50 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 09. 3(前年度業績)
  • (4 報告)無形文化遺産保護分野における大学院教育への期待 上杉富之・佐山淳史編『グローカル研究の実践的展開―社会・文化のグローカル化に対応した研究・教育環境の整備―』(2009年成城大学グローカル研究センター公開ワークショップ報告書) pp.14-21 成城大学民俗学研究所グローカル研究センター 09.10
  • (4 解説)伊豆大島吉谷神社正月祭の芸能 『民俗芸能』90 pp. 26-40 09.11
  • (4 報告)Double-reed Musical Instruments in Japanese Popular Tradition, Double-reed Instruments in Eurasia: History, Context, and Representation (International Symposium Proceedings), Yoshitaka Terada (ed.), National Institute for the Humanities (Cooperative Research Project “Eurasia and Japan: Interaction and Representation”), pp.93-101, 10.3
  • (5 学会発表)民俗芸能の稽古を通して見る社会組織の動態―大里七夕踊の事例から― 第61回日本民俗学会年会 國學院大學 09.10.4
  • (6 研究会発表)韓国における無形文化遺産記録のアーカイブ化の現状と、日本における無形文化遺産記録データベースの構築 韓国国立文化財研究所ワークショップ 韓国国立文化財研究所 09.6.5
  • (6 シンポジウム発表)日本の無形文化遺産保護における映像記録の役割 田野的経験―中日韓非物質文化遺産保護方法論壇 天津大学 09.6.19
  • (6 研究会発表)日本の無形文化財・無形民俗文化財の指定・選択等について 文化財保護制度における世界遺産条約の戦略的受容と運用に関する日韓比較研究研究会 東京大学教養学部 09.7.18
  • (6 シンポジウム発表)Double-reed Musical Instruments in Japanese Popular Tradition, International Symposium on ʻDouble-reed Instruments in Eurasia: History, Context and Representation', Paññāsāstra University, Phnom Penh, Kingdom of Cambodia, 09.12.13
  • (6 研究会発表)無形文化遺産の記録所在情報データベース構築に向けて―現状報告― 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 10.2.2
  • (6 研究会発表)民俗芸能が〈無形文化財〉だった頃 文化財保護制度における世界遺産条約の戦略的受容と運用に関する日韓比較研究研究会 東京大学教養学部 10.3.20
  • (7 所属学会)日本文化人類学会、日本民俗学会、民俗芸能学会(理事)
  • (7 委員会)全国民俗芸能大会企画委員、人間文化研究機構連携研究員、伝統文化活動データベース整備検討委員(財団法人伝統文化活性化国民協会)、伊豆の民俗文化財調査事業調査委員(静岡県教育委員会)、萩市地域伝統文化伝承事業専門委員(萩市伝統芸能連絡協議会)
2009年度 深津(福岡) 裕子 FUKATSU Yuko (客員研究員)
  • (3 論文)染織技術の記録・保護への取り組み ―製織・製糸・縫製を中心に― 『無形文化遺産部研究報告』4  pp.57-68 10.3
2009年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (2 報告)歴史的建造物における生物劣化の診断技術の課題と展望 『文化財の虫菌害』57 pp.3-8  09.6
  • (2 報告)ミリ波を用いた木材および木造建築の非破壊診断技術 『検査技術』14(12) pp.37-43  09.12
  • (2 報告)「長寿命住宅」を実現するための課題 維持管理の技術と体制構築にむけて 『フォレストコンサル』118 pp.3-5 09.12
  • (2 報告)輪王寺本堂の虫害破損について(原田正彦、木川りか、小峰幸夫、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.165-172 10.3
  • (2 報告)日光山輪王寺本堂におけるオオナガシバンムシ発生状況に関する調査について(小峰幸夫、原田正彦、野村牧人、木川りか、山野勝次、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.173-182 10.3
  • (2 報告)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察(第2報)―日光輪王寺における虫害を事例として―(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』49 pp.183-190 10.3
  • (5 学会発表)木質構造物の非破壊的強度評価のためのセンサ開発―木ねじのねじ込み仕事による強度評価―(藤井義久、井上樹芳、澤田豊、奥村正悟) 第25回日本木材保存協会年次大会 メルパルク東京 09.5.21
  • (5 学会発表)木材劣化診断士の技術向上活動の報告 ((社)日本木材保存協会木材劣化診断士委員会藤井義久、他) メルパルク東京 09.5.21
  • (5 学会発表)An investigation on the method for nondestructive diagnose of biodegradation in wooden historical buildings and their maintenance (Y. Fujii, Y.Fujiwara, R.Kigawa and Y. Kodzuma) 東アジア文化遺産保存学会 故宮博物館 09.10.17-19
  • (5 学会発表)住宅の長寿命化に見る木材・木質材料研究の展望 日本学術会議材料工学委員会第53回日本学術会議材料工学連合講演会 京大会館 09.10.21
  • (5 学会発表)100 GHzのミリ波を用いた木材の誘電特性の測定 ~位相係数の決定方法~(田中聡一、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟、永妻忠夫、都甲浩芳、久々津直哉) 第60 回日本木材学会大会 宮崎市 10.3.17-19
  • (5 学会発表)94GHzのミリ波に対する木材の反射特性―反射波強度分布で検出できる木材内部欠点の表面からの深さ―(藤原裕子、田中聡一、藤井義久、奥村正悟、都甲浩芳、久々津直哉、永妻忠夫)第60回日本木材学会大会 宮崎市 10.3.17-19
  • (6 講演会)木造施設の生物劣化診断 第2回木材劣化診断士研修会 兵庫県立丹波年輪の里 09.6.19-20
  • (6 講演会)木造施設の生物劣化と維持管理 富山県林産技術講演会 富山県農林水産総合技術センター木材研究所 09.9.10
  • (6 講演会)木材・住宅、文化財の劣化診断、維持管理、非破壊検査 (社)日本森林技術協会森林部門技術士会研究例会 日林協会館 09.10.5
  • (6 講演会)木材・伝統木造の劣化とその対策 文化財建造物主任技術者検討会 ルビノ京都堀川 09.10.27
  • (6 講演会)木材・伝統木造の劣化とその対策 伝統建築保存・活用マネージャー上級講座 京都大学おうばくプラザ 09.11.1
  • (6 講演会)レジストグラフ、AEなどによる調査結果について(藤井義久、藤原裕子)「文化財の生物劣化対策の研究」平成21年度研究会 東京文化財研究所 09.11.20
  • (6 講演会)木造住宅の劣化とその対策~腐朽菌とシロアリから木造住宅を守るために~ 兵庫県木材研修会 兵庫県土地改良会館 09.11.26
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、日本木材保存協会、日本環境動物昆虫学会、日本材料学会、日本木材加工技術協会、日本精密工学会、住環境疾病予防研究会、International Research Group on Wood Preservation
  • (7 委員会)社団法人日本木材保存協会理事、同木材劣化診断士委員会委員長、同木材劣化診断士講習会講師、財団法人建築研究委員会非常勤研究員(元離宮二条城、鹿苑寺、慈照寺、和田岬砲台他、生物劣化診断担当)、東本願寺耐震調査研究委員会委員、財団法人慶長遣欧使節船協会木造船腐朽防止対策研究部会委員, 与謝野町加悦伝統的建造物群保存地区防災計画策定調査委員会委員、(社)日本しろあり対策協会乾材シロアリ特別委員会委員長、木造長期優良住宅の総合的検証委員会委員
  • (8 教育)京都大学大学院農学研究科准教授、東京大学大学院農学生命科学研究科非常勤講師
2009年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Construction and Integration of GIS Databases for Risk Assessment of Nationally Desig-nated Cultural Properties due to Earthquakes and Typhoons in Japan (Yoko Futagami, Masayuki Morii and Takashi Kumamoto), 22nd CIPA Symposium Digital Documentation, Interpretation & Pre-sentation of Cultural Heritage 09.10(USBメモリでの配布およびウェブ公開)
  • (2 報告)Joint research project for the conservation of stone monuments at the Ta Nei Temple - A 2008‒2009 study on the eff ect of microorganisms on the stone surface - 『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査研究』 東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告)インドネシアにおける遺跡のモニタリングに関する現地調査―南スラウェシの洞窟遺跡を中心に―(二神葉子、秋枝ユミイザベル)『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査研究』 東京文化財研究所 10.3
  • (5 学会発表)地理情報システムに基づく文化財防災情報システムの構築―史跡・重伝建地区への適用―(森井順之、二神葉子、隈元崇) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)カンボジア タ・ネイ遺跡とその周辺に生育する地衣類(文光喜、二神葉子、朽津信明、柏谷博之) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)GISを用いた文化財防災情報システムによる博物館防災―地域ハザードマップによる被害予測および対策のすすめ―(森井順之、二神葉子) J.P. ゲッティ美術館・国立西洋美術館共催2009年国際シンポジウム「美術・博物館コレクションの地震対策」 国立西洋美術館 09.7.21-23
  • (5 学会発表)Construction and Integration of GIS Databases for Risk Assessment of Nationally Designated Cultural Properties due to Earthquakes and Typhoons in Japan (Yoko Futagami, Masayuki Morii and Takashi Kumamoto), 22nd CIPA Symposium Digital Documentation, Interpretation & Presentation of Cultural Heritage 京都テルサ 09.10.11-15
  • (5 学会発表)微生物繁茂が岩石風化に与える影響に関する実験的検討(朽津信明、二神葉子) 日本応用地質学会平成21年度研究発表会 山形テルサ 09.10.22-23
  • (6 発表)Research of microorganisms at Ta Nei Temple, Angkor, for conservation of stone monuments, 18th Technical Committee Meeting of the International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Sokha Angkor Resort, Siem Reap, Cambodia, 09.6.2-3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2009年度 邊牟木 尚美 HEMUKI Naomi (特別研究員)
  • (2 報告書)壁画断片群K08-001のクリーニングと接合 『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2008年度(第1次~第4次ミッション)』 pp.73-81 10.3
  • (2 報告)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するソグディアナ出土壁画の保存修復(松岡秋子、島津美子、邊牟木尚美、影山悦子、山内和也)『保存科学』49 pp.265-274 10.3
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古物博物館におけるソグド壁画の保存修復―壁画片の保存状態と現在までに行った処置―(島津美子、松岡秋子、邊牟木尚美、増田久美) 文化財保存修復学会第31回大会倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)バーミヤーン仏教石窟出土樺皮仏典の保存修復(邊牟木尚美、廣野幸、坂本雅美、高林弘実、山内和也、佐藤香子) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、International Council of Museums (ICOM)
2009年度 鉾井 修一 HOKOI Shuichi (客員研究員)
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析―保存施設稼働時の気象条件の影響と、発掘直後の仮保護施設の影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』48 pp.1-11 09.3
  • (3 論文)仕上げ層をもつ屋根瓦の水分移動特性に関する研究(伊庭千恵美、和中龍、鉾井修一、小椋大輔)『日本建築学会環境系論文集』640 pp.693-699 09.6
  • (3 論文)Concrete Hygrothermal Properties and the Infl uence of their Variability on Moisture Movement in Concrete Walls (Sadayuki Onmura, Shuichi Hokoi, Takayuki Matsushita, Daisuke Ogura, Kazuya Kominami and Yoshitaka Yasui), Journal of ASTM International, Volume 6, Issue 8, 09.9
  • (3 論文)結露・蒸発過程における平衡含水率および水分伝導率の履歴の影響(小椋大輔、鉾井修一、清水孝範、野口浩)『日本建築学会環境系論文集』643 pp.1065-1074 09.9
  • (5 学会発表)保存施設稼働時の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~気象条件の影響~(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)発掘直後の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~仮保護施設と覆土の影響~(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (5 学会発表)タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 その2 強度の違いと物性値のばらつきを考慮した解析(恩村定幸、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)周波数応答による調湿効果の簡易評価手法 適用範囲に関する検討(岸本嘉彦、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)書庫の温湿度性状の実態調査(脇田和幸、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 その3 日射遮蔽ネットの影響と地表面被覆条件の改善策(鉾井修一、小椋大輔、前川赳和) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その1 保存施設稼働時の気象条件の影響(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、李永輝) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存環境に関する研究 その2 発掘直後の仮保護施設の影響(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)レンガ造大仏内部における水分移動(吉田有里、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (5 学会発表)建物外壁における藻類の繁茂状況に関する研究(中嶋麻起子、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 東北学院大学 09.9.26-29
  • (6 所属学会)日本建築学会、空気調和衛生工学会、ASHRAE、日本熱物性学会、日本伝熱学会、人間―生活環境系会議、エネルギー・資源学会、日本生気象学会、日本睡眠環境学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会委員
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授
2009年度 星野 紘 HOSHINO Hiroshi (客員研究員)
  • (1 著書)『村の伝統芸能が危ない』 岩田書院 09.4
  • (2 報告)坂部のかけ踊り、向方のかけ踊り、満島神社の秋祭り(かけ太鼓)『下伊那のかけ踊り調査報告書』 文化庁伝統文化課 pp.77-100 10.2
  • (3 論文)中国トン族と日本の掛け合い歌など 『民俗音楽研究』34 pp.13-24 09.6
  • (3 論文)無形文化遺産保護の挑戦―日本国内およびアジア太平洋諸国を訪ねて 『無形文化遺産研究報告』4 pp.27-39 10.3
  • (4 解説)神楽近世以降の分布と今日の状況 『伝統文化』32 pp.32-34 09.7
  • (4 解説)下北の能舞、八戸のえんぶり 『文化庁地域文化芸術振興プラン推進事業・民俗芸能特別公演記録』 pp.5-8, pp.37-39 青森県郷土館 10.2
  • (5 発表)成城大学での授業と実践的研究の試み―国内・国外の村の民俗伝承を対象として― 2009年度公開ワークショップーグローカル研究の実践的展開 成城大学民俗学研究所グローカル研究センター09.7.1
  • (5 パネリスト)パネルディスカッション「地域文化の時代へ」 財団法人伝統文化活性化国民協会 東京有楽町朝日ホール 09.11.7
  • (6 講演)基調講演「川と道の十字路の豊かな民族音楽から見える研究課題のいくつか」 日本民俗音楽学会 アクトシティ浜松 09.11.22
  • (6 講演)基調講演「地域コミュニティの変容と伝統芸能の継承」 神道宗教学会学術大会 國學院大學09.12.25
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、日本民俗音楽学会、日本民俗学会、芸能学会
  • (7 委員会)文部科学省独立行政法人評価委員会文化分科会、文化庁文化審議会文化財分科会専門委員会、文化庁国際民俗芸能フェスティバル企画委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、ふるさと文化再興事業企画委員会、全国こども民俗芸能大会企画委員会
  • (8 教育など)成城大学非常勤講師
2009年度 本多 貴之 HONDA Takayuki (客員研究員)
  • (3 論文)初期の日光社寺建造物に使用された赤色塗装材料に関する調査(北野信彦、本多貴之、佐藤則武)『保存科学』49 pp.25-44 10.3
  • (5 学会発表)種々の誘導化試薬を利用した劣化した漆膜への高感度分析法の検討(本多貴之、宮腰哲雄)第14回高分子分析討論会 工学院大学 09.11.5
  • (5 学会発表)漆塗膜への紫外線照射で生成した揮発性劣化成分のUV/PY-GC/MS分析(本多貴之、神谷嘉美、宮腰哲雄、湯沢哲朗、渡辺忠一) マテリアルライフ学会第20回研究発表会 京都造形芸術大学 09.7.10
  • (5 学会発表)建築文化財における塗装技術の調査とその評価・応用に関する研究(北野信彦、本多貴之、宮腰哲雄、窪寺茂) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.14
  • (5 学会発表)京都で出土した『四耳壺』の研究(北野信彦、本多貴之、宮腰哲雄) 第1回漆サミット:2009 明治大学 10.1.16-18
  • (5 学会発表)日本の歴史的建造物における塗装材料の調査(北野信彦、本多貴之) 日韓文化財科学国際シンポジウム 韓国国立現代美術館 10.3.27
  • (6 講演)塗膜片から見る漆のすがた 過去から未来へ~ときをつなぐ漆~・漆の講演会1 明治大学アカデミーコモン 10.1.16
  • (6 講演)漆塗料の劣化メカニズムを探る 第3回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会「建築文化財における漆塗装の調査と修理―その現状と課題―」 東京文化財研究所 10.1.21
  • (6 講演)天然高分子材料“漆”の分析 第351回高分子分析研究懇談会例会ワークショップ 五反田ゆうぽうと 10.2.4
  • (6 講義)漆の科学分析 漆アカデミー・―「漆に好奇心―知るを親しむ」―「漆を科学する」アドバンスコース 明治大学アカデミーコモン 09.10.17
2009年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (3 論文)ジェイムス・フレイザーについて 『火の起原の神話』 pp.357-364 ちくま学芸文庫 09.12
  • (4 解説)日本隊によるインド・アジャンター石窟における壁画保存修復事業の開始 『トンボの眼』No.15 09.6
  • (4 解説)バーミヤン遺跡:争乱を超え 「読売新聞」 09.8.20
  • (4 解説)ジャック・ルゴフ『ヨーロッパ史』まえがき 09.9
  • (4 解説)平山郁夫の肖像 「公明新聞」 10.2.28
  • (4 書評)フランソワ・アルトーク「歴史の体制」『週刊読書人』 09.4.24
  • (4 書評)青木健「アーリア人」『週刊読書人』 09.9.18
  • (6 講演)古代ペルシアの宗教と神話 朝日カルチャーセンター新宿 09.4.18
  • (6 講演)アフガニスタンにおける文化財の保護 早稲田大学 09.6.12
  • (6 講演)映画『カラコルム』の再上映にあたって カスケード・ホール 09.6.13
  • (6 講演)アフガニスタンの文化遺産とその保護活動 国士舘大学 09.7.18
  • (6 講演)アフガニスタンの歴史と文化 十和田市民ホール 09.7.24
  • (6 講演)異文化が育むアフガニスタン―仏教の香り、イスラームの誇り アリアナ平和基金 愛知県国際交流ホール 09.10.31
  • (6 講演)文化遺産と平和 伊勢会議 09.11.1
  • (6 講演)バクトリアの秘宝を求めて MIHO MUSEUM 09.11.7
  • (6 講演)ホメロスの世界 JALアカデミー講座 NHK文化センター 09.11.18,25、12.2,9,16
  • (6 講演)ひたすらアジアに向いて イメ―ジ文化終幕の集い 和光大学 10.1.23
  • (6 講演)東アジア文化遺産保護国際シンポジウムに寄せて 東京文化財研究所 10.3.6
  • (7 所属学会・委員)ユネスコ・アフガニスタン文化遺産保護国際調整委員、平山郁夫シルクロード美術館評議員、日中文化交流協会理事、古代オリエント博物館評議員、学校法人和光学園理事
  • (8 教育等)和光大学名誉教授、東京藝術大学非常勤講師
2009年度 松岡 秋子 MATSUOKA Akiko (客員研究員)
  • (2 報告書)『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復 2008年度(第1次~第4次ミッション)』 東京文化財研究所・タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.3
  • (3 論文)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するソグディアナ出土壁画の保存修復(松岡秋子、島津美子、邊牟木尚美、影山悦子、山内和也)『保存科学』49 pp.265-274 10.3
  • (5 学会発表)タジキスタン国立古物博物館が所蔵するソグド壁画の保存修復(島津美子、松岡秋子、邊牟木尚美、増田久美) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2009年度 松山 直子 MATSUYAMA Naoko (特別研究員)
  • (3 論文)アジア太平洋地域の無形文化遺産―代表一覧表記載案件の分類と専門機関の役割―『無形文化遺産部研究報告』4 pp.15-26 10.3
  • (4 記事)Aizome: Japan Blue, The Intangible Cultural Heritage Courier of Asia and the Pacific, vol. 3, p. 7, Intangible Cultural Heritage Centre for Asia and the Pacific, 10.3
  • (7 所属学会)服飾文化学会
2009年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (2 報告)デジタル画像撮影による高松塚古墳壁画表面状態の調査(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)『保存科学』49 pp.197-207 10.3
  • (3 論文)文化財公開施設等におけるATP拭き取り検査の活用について(間渕創、佐野千絵)『保存科学』49 pp.1-12 10.3
  • (5 学会発表)古墳等の現地保存のための殺菌消毒剤の効果について(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、室内環境学会
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教育研究助手
2009年度 丸川 雄三 MARUKAWA Yuzo (客員研究員)
  • (4 解説)国立美術館版「想-IMAGINE」の開発 『現代の眼』576 pp.5-6 09.7
  • (4 解説)「国立美術館遊歩館」の紹介 『専門図書館』239 pp.28-32 10.1
  • (4 解説)文化遺産オンラインとその作品登録システムについて 『博物館研究』45(3) pp.18-19 10.3
  • (4 Webコンテンツ作成)想-IMAGINE 早稲田大学演劇博物館(http://imagine.enpaku.waseda.ac.jp/) 09.6
  • (4 Webコンテンツ作成)想-IMAGINE 国立美術館(http://imagine.artmuseums.go.jp/) 10.3
  • (4 Webコンテンツ作成)渋沢栄一記念財団 実業史錦絵絵引(http://ebiki.jp/)09.7
  • (4 作品情報システム作成)〈珠玉のコレクション 美術館はぼくらの宝箱展〉(http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2009/takarabako/) 神奈川県立近代美術館・鎌倉別館 09.6.6-9.6
  • (4 情報発信システム作成)〈ゴーギャン展〉(http://www.momat.go.jp/Honkan/gauguin2009/) 東京国立近代美術館、本と街の案内所(神田神保町)、NHKスタジオパークギャラリー(渋谷) 09.7.3-9.23
  • (6 発表)文化財情報発信サービス<連携>事例紹介 日本のアート・ドキュメンテーション―20年の達成 第4回アート・ドキュメンテーション研究フォーラム 東京国立博物館 09.12.5
2009年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (2 報告)理事長就任のご挨拶 『文化財の虫菌害』57 pp.1-2 09.6
  • (2 報告)デジタル画像撮影による高松塚古墳壁画表面状態の調査(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)『保存科学』49 pp.197-207 10.3
  • (4 解説)X線調査から職業倫理まで 『国宝修理装潢師連盟50周年』 pp.32-34 09.12
  • (4 解説)中国絵画に用いられている彩色材料 『首里城研究』12 pp.59-61 10.3
  • (5 学会発表)国指定史跡「屋形古墳群」珍敷塚古墳保存施設内の温湿度環境(佐野千絵、三浦定俊)文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表) 発掘直後の高松塚古墳石室内の温湿度変動の解析~仮保護施設と覆土の影響~(小椋大輔、李永輝、鉾井修一、石﨑武志、三浦定俊) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(1)(肥塚隆保、高妻洋成、降幡順子、佐野千絵、早川泰弘、吉田直人、三浦定俊、建石徹) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(2)―観察手法による白虎および青龍の表面状態調査―(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(3)―蛍光X線分析法による白虎・青龍の下地漆喰に関する調査―(早川泰弘、降幡順子、高妻洋成、吉田直人、辻本与志一、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の材料調査の変遷(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)The plaster analysis of the ancient Takamatsuzuka tumulus (Junko Furihata, Yasuhiro Hayakawa, Yosei Kozuma, Naoto Yoshida, Yoshikazu Tsujimoto, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Takayasu Koezuka and Toru Tateishi) 東アジア文化遺産保存学会第1回大会 故宮博物院(北京)09.10.17-19
  • (5 学会発表)Surface condition of the murals of the Takamatsuzuka tumulus investigated by observation techniques (Naoto Yoshida, Yosei Kozuma, Junko Furihata, Yoshikazu Tsujimoto, Yasuhiro Hayakawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Takayasu Koezuka and Shigemasa Udagawa)  東アジア文化遺産保存学会第1回大会 故宮博物院(北京) 09.10.17-19
  • (6 講演)文化財科学の課題 漆の学術フロンティア研究発表会 明治大学理工学部 09.5.9
  • (6 講演)ラスコー洞窟壁画の保存 文化庁 奈良県立万葉文化館 09.5.16
  • (6 講演)高松塚古墳壁画の保存 第55回タイセイ総研フォーラム タイセイ総合研究所 09.5.28
  • (6 講演)御後絵復元のための琉球絵画の顔料調査 首里城友の会総会 那覇 09.6.6
  • (6 講演)ヨーロッパで見る漆 漆アカデミー「漆に好奇心-知るを楽しむ-」 明治大学リバティアカデミー 09.6.18
  • (6 講演)文化財の分析 イラク専門家研修 東京文化財研究所 09.8.31
  • (6 講演)民俗文化財の保存―保存環境の立場から― 民博共同研究会 国立民族学博物館 09.9.4
  • (6 講演)保存科学概論 「市民と共に ミュージアムIPM」研修会 九州国立博物館 09.9.12
  • (6 講演)漆がつなぐ東西の道 漆の講演会 明治大学 09.9.26
  • (6 講演)第9回モントリオール議定書締約国会議(1997)の頃のこと 「市民と共に ミュージアムIPM」公開シンポジウム 九州国立博物館 09.11.29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(評議員)、The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会委員)、International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営委員、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員、愛知県美術館運営委員、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー評議委員
  • (8 教育)京都造形芸術大学芸術学部歴史遺産学科非常勤講師、武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
2009年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (4 解説)町田市ゆかりの美術家たち(町田市市制50周年記念大学連携事業) 和光大学HP
  • (4 監修・解説)『週刊西洋絵画の巨匠 37 キスリング』 小学館 09.11
  • (4 解説)女性アーティストと、その時代 資生堂ギャラリー開廊90周年記念展ギャラリー史年表 『資生堂ギャラリー開廊90周年記念展』 資生堂 09.8.25-10.18
  • (4 解説)女性アーティストと、その時代 『資生堂ギャラリー開廊90周年記念展図録』 資生堂 10.2
  • (6 講演)資生堂ギャラリーと女性アーティストたち 東京資生堂ビル 09.9.12
  • (7 所属学会)アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授(連携併任)
2009年度 三村 衛 MIMURA Mamoru (客員研究員)
  • (3 論文)地盤情報データベースに基づく地盤災害評価支援プログラムの構築(三村衛、折井友香、近藤隆義、西川啓一)『京都大学防災研究所年報』51-B2 pp.345-354 09.4
  • (3 論文)全国電子地盤図の作成と地盤防災への適用性に関する研究―地域への適用と閲覧機能の視覚化―(山本浩司、三村衛、矢田部龍一、近藤隆義)『京都大学防災研究所年報』51-B2 pp.371-381 09.4
  • (3 論文)CPTによる地盤物性値の評価法について 『基礎工』37-4 pp.51-54 09.4
  • (3 論文)地盤情報データベースの変遷と現状 『地盤工学会誌』57-4 pp.51-58 09.4
  • (3 論文)地域の地盤情報データベースと最近の動向(藤堂博明、山本浩司、安田進、三村衛)『地盤工学会誌』57-5 pp.54-61 09.5
  • (3 論文)電気式静的コーン貫入試験(CPT)の現状と展望 『地盤工学会誌』57-8 pp.1-3 09.8
  • (3 論文)高松塚古墳石室解体に伴う石室石材および墳丘版築地盤の安定性評価について(三村衛、吉村貢)『土木学会論文集C』65-1 pp.241-253 09.6
  • (3 論文)中越地震斜面・地滑り災害多変量解析における地形情報の精度の影響について(井上直人、北田奈緒子、三村衛、大塚悟)『降雨と地震に対する斜面崩壊機構と安定性評価に関するシンポジウム発表論文集』 pp.375-378 09.11
  • (3 論文)針貫入試験による高松塚古墳墳丘版築土の強度評価(三村衛、吉村貢)『最近のサウンディング技術と地盤評価シンポジウム発表論文集』 pp.1-6, 09.11
  • (3 論文)Recent Developments of Geotechnical Databases in Japan(Todo, H. and Mimura, M.), Proc. International Symposium on Geoinformatics and Zoning for Hazard Mapping, pp.63-70, 09.12
  • (3 論文)Representative Soil Profi le Model Based on Geoinformatic Database(Mimura, M. and Yamamoto, K.), Proc. International Symposium on Geoinformatics and Zoning for Hazard Mapping, pp.71-78, 09.12
  • (3 論文)Development of Geo-informatics Database and Its Application to Liquefaction Assessment(Yamamoto, K., Mimura, M. and Hamada, T.), Proc. International Symposium on Geoinformatics and Zoning for Hazard Mapping, pp.97-102, 09.12
  • (3 論文)Development of Support Program for Assessment of Geohazard Based on Geoinformatic Database(Mimura, M., Orii, Y., Kondo, T. and Nishikawa, K.), Proc. International Symposium on Geoinformatics and Zoning for Hazard Mapping, pp. 244-249, 09.12
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の動的解析(三村衛、長屋淳一、石崎武志)『保存科学』49 pp.73-85 10.3
  • (5 学会発表)真弓鑵子塚における物理探査(井上直人、北田奈緒子、宮越研、城森明、三村衛、西光慎治)第44回地盤工学研究発表会 横浜市 09.8.18-20
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘部の動的解析、(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘部の動的解析、(三村衛、長屋淳一、石崎武志) 第64回土木学会年次学術講演会 福岡大学 09.9.2-4
  • (6 講演)地盤工学におけるサウンディングの果たす役割 キンキ地質センター業務報告会特別講演 キンキ地質センター 09.6.6
  • (6 講演)地盤情報データベースの活用~全国電子地盤図構想~ 関西地質調査業協会平成20年度地盤情報データベース作成委員会報告会特別講演  大阪市立大学文化交流センター 09.6.25
  • (6 講演)古代の土木技術と現代の地盤工学―高松塚古墳の調査から― 名古屋工業大学特別講義 名古屋工業大学 09.7.23
  • (6 講演)高松塚古墳壁画の保全に対する地盤工学の貢献 地盤工学会中部支部信州地盤環境委員会 松本市中央公民館 09. 9.18
  • (6 講演)古墳の保全に向けた地盤工学の役割~高松塚古墳を例として~ 昼飯大塚古墳連続講座第2回講座 赤坂総合センター 09.11.28
  • (6 発表)針貫入試験による高松塚古墳墳丘版築土の強度評価(三村衛、吉村貢) 最近のサウンディング技術と地盤評価シンポジウム 地盤工学会 09.10.22-23
  • (6 発表)中越地震斜面・地滑り災害多変量解析における地形情報の精度の影響について(井上直人、北田奈緒子、三村衛、大塚悟) 降雨と地震に対する斜面崩壊機構と安定性評価に関するシンポジウム地盤工学会 09.10.29-30
  • (6 発表)全国電子地盤図の作成と地盤防災への適用性に関する研究―地域への適用と閲覧機能の視覚化―(山本浩司、三村衛、矢田部龍一、近藤隆義) 京都大学防災研究所平成21年度研究発表会 テルサ京都 10.2.24-25
  • (7 所属学会)土木学会、地盤工学会、日本材料学会、地震工学会、GIS学会、日本自然災害学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会委員、自然災害科学編集委員会委員長、地盤工学会理事・会誌部長、KG-Net 関西圏地盤研究会運営幹事長、土構造物維持管理検討委員会(JR西日本)学識委員、Urban Geoinformatics国内委員会幹事、大阪府大規模地震ハザード評価部会学識委員、関西国際空港二期地区地盤挙動検討委員会委員、International Symposium on Geoinformatics and Zoning for Hazard Mapping実行委員長
  • (8 教育)京都大学防災研究所准教授、京都大学大学院工学研究科非常勤講師、京都大学工学部地球工学科非常勤講師
2009年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (無形文化遺産部)
  • (2 報告)第58全国青年大会郷土芸能講評 『第58国青年大会報告書』 pp.96 日本青年団協議会 10.1
  • (2 報告)平成二〇年度民俗芸能大会基調講演・シンポジウム 『民俗芸能研究』47 pp.1-48 09.9
  • (3 論文)実施段階に入った無形文化遺産保護条約 『無形文化遺産研究報告』4 pp.1-13 10.3
  • (5 発表)Inventory-Making of ICH in Japan 無形文化遺産目録作成に関する国際シンポジウム インドネシア共和国ジャカルタ市 09.8.19
  • (5 発表)ユネスコ無形文化遺産保護条約と日本 文化資源学会例会 東京大学 09.10.30
  • (5 発表)Scholar, Local government, and Local Community―A case study of the safeguarding of folk performing arts in Japan “Ayako-Mai” 国際会議「無形文化遺産と地域共同体」 香港科技大学 09.12.4
  • (5 発表)無形文化遺産保護条約に対する日本の対応 無形文化遺産国際研究会「アジア太平洋諸国における保護措置の現状と課題」 東京文化財研究所 10.1.14
  • (5 発表)早池峰神楽の文化財的意義―ユネスコ無形文化遺産登録をめぐって― 早池峰神楽フォーラム 花巻市大迫町 10.2.13
  • (5 発表)Traditional Cultural Classes for Children in Japan 第4回遺産シンポジウム「遺産と教育 将来の展望」 アラブ首長国連邦アブダビ市 10.3.30
  • (6 シンポジウムパネラー)パネルディスカッション「早池峰神楽の過去・現在・未来」 早池峰神楽フォーラム 花巻市大迫町 10.2.13
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会
  • (7 委員会)文化庁国際民俗芸能フェスティバル企画委員会、文化庁文化審議会文化財分科会特別委員会、日本芸術文化振興会民俗芸能公演専門委員会、講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、ふるさと文化再興事業企画委員会
2009年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)Quantitative Deterioration Assessment and Contaminant Analysis of the Usuki Stone Buddha Statues in Oita, Japan (CHO, Ji-Hyun, KIM, Ji-Young, MORII, Masayuki, KIM, Sa-Dug and LEE, Chan-Hee) 2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」予稿集 pp.19-29 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 10.3
  • (2 報告)赤外線サーモグラフィーによる石造文化財の劣化診断(山路康弘、稗田貞臣、森井順之)2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」予稿集 pp.31-38 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 10.3
  • (2 報告)殺菌灯を用いた磨崖仏着生生物除去手法の実用化(森井順之、川野邊渉、柏谷博之) 2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」予稿集 pp.63-73 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 10.3
  • (2 報告)重要文化財及び史跡 熊野磨崖仏における磨崖仏表面のクリーニング(森井順之、川野邊渉、柏谷博之)『保存科学』49 pp.159-164 10.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物調査結果と微生物対策について(2009)(木川りか、佐野千絵、喜友名朝彦、立里臨、杉山純多、高鳥浩介、久米田裕子、森井順之、早川典子、川野邊渉)『保存科学』49 pp.253-264 10.3
  • (3 論文)Construction and Integration of GIS Databases for Risk Assessment of Nationally Designated Cultural Properties Due to Earthquakes and Typhoons in Japan (FUTAGAMI, Yoko, MORII, Masayuki and KUMAMOTO, Takashi), Papers presented at the 22nd CIPA Symposium (online), available from , ICOMOS, 09.10
  • (3 論文)Conservation Environment and Conservation Studies for Stone Heritage in Japan, Papers presented at the International Symposium of Conservation Science for Cultural Heritage 2008, pp.17-22, National Research Institute of Cultural Heritage, Korea, 09.12
  • (5 学会発表)地理情報システムに基づく文化財防災情報システムの構築―史跡・重伝建地区への適用―(森井順之、二神葉子、隈元崇) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏における覆屋内風環境と表面劣化に関する考察および対策 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏におけるデジタルカメラ間欠撮影による表面劣化監視システムおよび応急的な修復技術の開発(森井順之、川野邊渉、早川典子、朽津信明) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)文化財防災における活断層基本図の利用について ミニシンポジウム「活断層基本図への期待とその利活用に向けて」 東京文化財研究所 09.9.28
  • (5 学会発表)Construction and Integration of GIS Databases for Risk Assessment of Nationally Designated Cultural Properties Due to Earthquakes and Typhoons in Japan (FUTAGAMI, Yoko, MORII, Masayuki and KUMAMOTO, Takashi), CIPA 2009 XXII International Symposium, Kyoto Terrs, 09.10.11-15
  • (5 学会発表)熔結凝灰岩製文化財の非破壊診断手法に関する評価―熱画像解析の有効性―(森井順之、山路康弘、稗田貞臣、DO Min-hwan、KIM Sa-dug、LEE Chan-hee) 2009東アジア文化遺産保存技術国際研究集会および東アジア文化遺産保存学会第一次年会 故宮博物院(中華人民共和国)09.10.16-19
  • (5 学会発表)日本における凝灰岩製磨崖仏の劣化とその対策 The 2010 International Cooperation Symposium of Korea/Japan Conservation Science, National Museum of Contemporary Art, Korea, 10.3.27
  • (6 発表)GISを用いた文化財防災情報システムによる博物館防災(森井順之、二神葉子) J.ポール・ゲッティ美術館・国立西洋美術館共催国際シンポジウム「美術・博物館コレクションの地震対策」 国立西洋美術館 09.7.21-22
  • (6 発表)Case Report: Some Preservation Problems of the Buddhist Images Carved on Natural Cliff , Seminar on the conservation of stone monuments 東京文化財研究所 09.12.10
  • (6 発表)国際共同研究「文化財における環境汚染の影響と修復技術の開発研究」に関する日韓共同研究―共同研究の成果と将来― アジア文化遺産国際会議「東アジア地域の文化遺産―文化遺産保護国際協力活動を通じて我々は何を発見し共有しうるか―」 東京文化財研究所 10.3.4-6
  • (6 発表)Quantitative Deterioration Assessment and Contaminant Analysis of the Usuki Stone Buddha Statues in Oita, Japan (CHO, Ji-Hyun, KIM, Ji-Young, MORII, Masayuki, KIM, Sa-Dug and LEE, Chan-Hee) 2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」 東京文化財研究所10.3.18
  • (6 発表)赤外線サーモグラフィーによる石造文化財の劣化診断(山路康弘、稗田貞臣、森井順之)2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」 東京文化財研究所 10.3.18
  • (6 発表)殺菌灯を用いた磨崖仏着生生物除去手法の実用化(森井順之、川野邊渉、柏谷博之) 2009年度日韓共同研究報告会「石造文化財の保存と修復」 東京文化財研究所 10.3.18
  • (6 発表)鎌倉大仏およびその周辺地盤の地震動特性調査(中村豊、井上修作、森井順之、大町達夫)文部科学省特別教育研究経費「首都圏大震災軽減のための実践的都市地震工学研究の展開」平成21年度成果報告シンポジウム 東京工業大学 10.3.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、東アジア文化遺産保存学会、土木学会、ICOMOS
2009年度 森下 愛子 MORISHITA Aiko (客員研究員)
  • (3 論文)近代の京焼から「伝統」を考える―近代京都の製陶家における古典学習について― 『無形文化遺産部研究報告』4 pp.41-55 10.3
2009年度 森下 正昭 MORISHITA Masaaki (客員研究員)
  • (3 論文)Museums as Contact Zones: Struggles between Curators and Local Artists in Japan, in H. Belting and A. Buddensieg, eds., The Global Art World: Audiences, Markets, and Museums, Osfi ldern: Hatje Cantz, pp.316‒27, 09.7
  • (3 論文)研究ノート:コンテンポラリー・アートに関する美術館の新たな取り組み―英国テート・ギャラリーとインカのアーティスト・インタビュー・アーカイブ― 『美術研究』400 pp.55-62 10.3
  • (4 翻訳)タイモン・スクリーチ「おじいさんの斧―日本文化史におけるオーセンティシティと再生―宇治橋の場合」 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方-文化財アーカイブ構築のために』 pp.133-140 東京文化財研究所 10.3
  • (6 パネラー)セインズベリー日本芸術研究所と英国の文化財アーカイブ ディスカッション アート・ドキュメンテーション学会・東京文化財研究所企画情報部 東京文化財研究所セミナー室 10.2.25
  • (7 所属学会)British Sociological Association、 College Art Association、Museums & Society編集委員(英国)
2009年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)山内和也編著『バーミヤーン遺跡の地下探査 第1次および第2次ミッションの成果 付録:地下探査測定データ収録DVD』 アフガニスタン文化遺産調査資料集 第4巻 東京文化財研究所、奈良文化財研究所、応用地質株式会社[企画・編集] 明石書店 10.3
  • (2 報告書)Kazuya YAMAUCHI ed., Preliminary Report on the Conservation of the Bamiyan Birch Bark Buddhist Manuscripts, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Preliminary Report Series 5 Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Nara, 09
  • (2 報告書)山内和也編著『バーミヤーン遺跡の地下探査 第1次および第2次ミッションの成果 付録:地下探査測定データ収録DVD』 アフガニスタン文化遺産調査資料集 第4巻 東京文化財研究所、奈良文化財研究所、応用地質株式会社 10.3
  • (2 報告書)山内和也編『タジキスタン国立古代博物館所蔵壁画断片の保存修復―2008年度(第1次~第4次ミッション)』 日本タジキスタン文化遺産共同調査第1巻 東京文化財研究所、タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所 10.3
  • (2 報告書)山内和也編『アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業―2008年度(第1次ミッション)』インド―日本文化遺産保護共同事業報告第1巻 東京文化財研究所、インド考古局 10.3
  • (2 報告書)山内和也編『アジャンター遺跡の保存修復にむけた専門家会議』 インド―日本文化遺産保護共同事業報告第1巻 東京文化財研究所、インド考古局 10.1
  • (2 報告書)山内和也編『古代ペンジケントの壁画と彫塑 ―古代ペンジケントの壁画の画法と保存― ―古代ペンジケントの絵画と彫塑の研究、復元の試みと保存―』 国立エルミタージュ博物館 P.I.コストロフ 中央アジア文化遺産保護報告集第2巻 東京文化財研究所 10.2
  • (2 報告書)山内和也編『カライ・カフカハI遺跡出土壁画資料集 写真編1』 中央アジア文化遺産保護報告集 第4巻 日本タジキスタン文化遺産共同調査第2巻 タジキスタン共和国科学アカデミー歴史・考古・民族研究所、東京文化財研究所 10.3
  • (2 報告書)山内和也編『考古学発掘によって出土した壁画の修復方法』 国立エルミタージュ博物館壁画修復室E. G. シェイニナ、M. P. ヴィノクーロワ 中央アジア文化遺産保護報告集第1巻 東京文化財研究所 09.12
  • (2 報告書)山内和也編『ワークショップ 中央アジア出土壁画の保存修復2009』 東京文化財研究所 10.3
  • (3 論文)タジキスタン国立古代博物館が所蔵するソグディアナ出土壁画の保存修復―カライ・カフカハ遺跡出土壁画KH7-1の事例―(松岡秋子、島津美子、邊牟木尚美、影山悦子、山内和也)『保存科学』49 pp.265-274 10.3
  • (6 講演)中央アジアの文化遺産保存における日本の貢献 『アジア文化遺産国際会議報告書 地域ワークショップ専門家会議報告書 中央アジアの文化遺産と日本の貢献 2008年3月12日-16日、タシュケント・サマルカンド(日本語版・ロシア語版)』 東京文化財研究所、ウズベキスタン政府ユネスコ国内委員会、ユネスコ・タシュケント事務所 pp.27-29 10.2
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、ICOMOS
2009年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (3 論文)Beyond Nationalism- an example of Japanese Modern Art, Art History and Nationalism, Association of Western Art History, pp.251-264, Seoul Korea, 09.9
  • (3 論文)黒田清輝の《昔語り》と白馬会の歴史主題―記紀神話主題の扱いをめぐって― 『東アジア美術のモダンとモダニティー』 pp.41-70 学古斎 韓国 09.11
  • (3 論文)サー・ロバート・ウィット・ライブラリーと矢代幸雄の美術研究所構想 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』pp.295-306 東京文化財研究所 10.3
  • (4 監修・解説)『別冊太陽 裸婦』 平凡社 09.4
  • (5 学会発表)Beyond Nationalism- an example of Japanese Modern Art 韓国西洋美術史学会シンポジウム「Nationalism and Art History」 梨花女子大学校 09.5.16
  • (5 学会発表)コロキウム 東アジア美術のモダンとモダニティー 韓国美術研究所大会議室 09.7.8
  • (5 コメンテーター)ラスキン文庫シンポジウム「ラスキンと明治美術」 中央大学駿河台記念館 09.9.26
  • (6 発表)日本絵画の近代化と黒田清輝 島根県立石見美術館 09.8.1
  • (6 発表)黒田清輝の描く女性の労働と休息―《針仕事》《読書》《湖畔》をめぐって― 石橋美術館 09.10.31
  • (6 ギャラリートーク)平野政吉コレクションの魅力について 平野美術館 09.11.28
  • (6 講演)平野政吉と藤田嗣治 秋田市文化会館 09.11.29
  • (6 発表)黒田記念館の平成21年度受贈作品について―黒田清輝筆《舟》、《芍薬》、《日清役二龍山砲台突撃図》、《林政文肖像》2点 企画情報部研究会 東京文化財研究所 10.1.27
  • (6 企画・監修)特集陳列「田園へのまなざし」 東京国立博物館 10.2.22-4.4
  • (6 企画・監修)特集陳列「赤外線の眼で見る《昔語り》」 黒田記念館 10.2.2-7.10
2009年度 吉田 千鶴子 YOSHIDA Chizuko (客員研究員)
  • (1 著書)吉田千鶴子、大西純子編『六角紫水の古社寺調査日記』 東京藝術大学出版会 09.12
  • (6 発表)今泉雄作「記事珠」の研究・中間報告―宝物調査日記を中心に 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.9.30
  • (7 所属学会)明治美術学会、日本フェノロサ学会
  • (8 教育)東京藝術大学美術学部非常勤講師
2009年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (2 報告)発光ダイオードを光源とした赤外線撮影について 『保存科学』49 pp.119-124 10.3
  • (2 報告)Foxingから分離された真菌ならびにfoxing要因菌の色と蛍光スペクトルに関する考察(吉川也志保、吉田直人、木川りか)『保存科学』49 pp.152-157 10.3
  • (2 報告)デジタル画像撮影による高松塚古墳壁画表面状態の調査(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、間渕創、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)『保存科学』49 pp.197-207 10.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成20年度― (吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』49 pp.283-287 10.3
  • (3 論文)御後絵のモノクロ乾板写真から色を読み取る試みについて 『首里城研究』12 pp.53-58 10.3
  • (4 解説)琉球絵画および関連作品の彩色材料調査(早川泰弘、吉田直人、佐野千絵、三浦定俊)『首里城研究』12 pp.38-52 10.3
  • (5 学会発表)デジタルカメラを使った色材の可視光反射率測定とその応用 (吉田直人、松島朝秀)文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)紙資料の褐色斑における菌体と代謝物の蛍光に関する考察(吉川也志保、吉田直人、木川りか) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(1)(肥塚隆保、高妻洋成、降幡順子、佐野千絵、早川泰弘、吉田直人、三浦定俊、建石徹) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(2)―観察手法による白虎および青龍の表面状態調査―(吉田直人、高妻洋成、降幡順子、辻本与志一、早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保) 日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画の材料調査(3)―蛍光X線分析法による白虎・青龍の下地漆喰に関する調査―(早川泰弘、降幡順子、高妻洋成、吉田直人、辻本与志一、佐野千絵、三浦定俊、肥塚隆保)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表)初期京焼の材質・技法に関する基礎的調査(北野信彦、吉田直人、永田信一、原山充志)日本文化財科学会第26回大会 名古屋大学 09.7.11-12
  • (5 学会発表 )The plaster analysis of the ancient Takamatsuzuka tumulus (Junko Furihata, Yasuhiro Hayakawa, Yosei Kozuma, Naoto Yoshida, Yoshikazu Tsujimoto, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Takayasu Koezuka and Toru Tateishi) 東アジア文化遺産保存学会第1回大会故宮博物院(北京) 09.10.17-19
  • (5 学会発表)Surface condition of the murals of the Takamatsuzuka tumulus investigated by observation techniques (Naoto Yoshida, Yosei Kozuma, Junko Fuirihata, Yoshikazu Tsujimoto, Yasuhiro Hayakawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Takayasu Koezuka and Shigemasa Udagawa) 東アジア文化遺産保存学会第1回大会 故宮博物院(北京) 09.10.17-19
  • (6 発表)Scientifi c research on the mural paintings of the Takamatsuzuka tumulus (Naoto Yoshida and Shigemasa Udagawa), UNESCO World Heritage 3rd Workshop Italy-Japan, Assisi, Italy, 10.1.26
  • (6 講演)白黒写真から色材を特定することは可能か? 首里城友の会講演会 沖縄都ホテル 09.6.5
  • (6 講演)資料保存のための室内環境について 千葉県史料保存活用連絡協議会研修会 千葉県文書館10.2.19
  • (6 講演)文化財保存環境“光と照明”の基礎 こうちミュージアムネットワーク研修会 土佐山内家宝物資料館 10.3.15
  • (6 講義)染料の非破壊分析 イラク人・エジプト人染織品保存修復研修 09.7.29
  • (6 講義)保存環境各論(照明および空気環境) シルクロード人材育成プログラム・博物館技術コース中国文化遺産研究院 09.10.26-27
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本生物物理学会
2009年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (2 報告)文化財保存のための保管空間に影響するガス放散体の簡易試験法(呂俊民、佐野千絵)『保存科学』 49 p.139-149 10.3
  • (4 解説)サントリー美術館新館建築 空気環境計画(呂俊民、瀬古繁喜)『サントリー美術館 サントリーミュージアム天保山合同研究紀要』 p.31 09.12.29
  • (5 学会発表)金属片による展示収蔵環境の火山ガスの監視(呂俊民、佐野千絵、内呂博之、荒屋鋪透)文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)美術館における内装材からの放散ガス簡易試験法(呂俊民、佐野千絵) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における害虫管理と防除対策(宮田弘樹、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透)文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における環境微生物調査及び、紙片・木片等の資材を様々な環境下に置いた時のカビの生えやすさの調査(斉藤智、宮田弘樹、内呂博之、荒屋鋪透、呂俊民) 文化財保存修復学会第31回大会 倉敷市芸文館 09.6.13-14
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究 その2 展示ケースの酸性雰囲気について(呂俊民、佐野千絵、瀬古繁喜) 日本建築学会大会 東北大学 09.8.26-29
  • (5 学会発表)木片等の資材を様々な環境下に置いた時のカビの生えやすさの研究(齊藤智、呂俊民)日本建築学会大会 東北大学 09.8.26-29
  • (5 学会発表)書物から発生するガスの空気環境への影響(呂俊民、佐野千絵) 室内環境学会大会 近畿大学本部キャンパス 09.12.13-15
  • (5 学会発表)美術館・博物館の空気質問題 室内環境学会大会 化学物質分科会 近畿大学本部キャンパス 09.12.13-15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本建築学会、室内環境学会、大気環境学会、日本エアロゾル学会
  • (7 委員会)室内環境学会化学物質分科会委員
2009年度 綿田 稔 WATADA Minoru (企画情報部)
  • (3 論文)雪舟というオリジナルな存在―作家論の功罪 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 東京文化財研究所 pp.189-20810.3
  • (3 論文)雲谷等顔筆「梅に鴉図」考―名嶋城御成書院から福岡城対面所へ― 『美術研究』400 pp. 16-53 10.3
  • (4 翻訳)マシュー・P・マッケルウェイ「室町時代狩野派扇面画の“オリジナル”―宋画との関連」 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会報告書『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために』 東京文化財研究所 pp. 53-70 10.3
  • (4 資料編集)『黒田清輝フランス語資料集』 東京文化財研究所 10.3
  • (4 随筆)Column『美術研究』のこと 『TOBUNKENNEWS』39 pp. 10-11 09.11
  • (6 発表)福岡城本丸御殿の雲谷派障子絵について 企画情報部研究会 東京文化財研究所企画情報部研究会室 09.4.22
  • (6 発表)伝雲谷等願筆梅に鴉図襖について 雪舟研究会会議 山口県立美術館会議室 09.7.10
  • (6 講演)伝雲谷等顔筆「梅に鴉図」の謎を解く 雪舟研究会シンポジウム 山口県立美術館講座室 09.11.23
  • (6 発表)ポートランド美術館所蔵作品調査報告(綿田稔、江村知子、土屋貴裕) 企画情報部研究会 東京文化財研究所企画情報部研究会室 10.3.24
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
  • (8 教育)武蔵野美術大学非常勤講師
2008年度 相澤 正彦 AIZAWA Masahiko (客員研究員)
  • (3 論文)水墨画の西と東 正木美術館編『水墨画・墨跡の魅力』 pp.82-105 吉川弘文館 08.10
  • (3 論文)室町時代の二つの九相詩図巻 『九相図図像集成』 pp.212-224 岩田書店 09.2
  • (3 論文)二つの水亭書斎図『アジア遊学』120 pp.168-173 勉誠出版 09.3
  • (6 研究発表)北野天神縁起絵巻の歴史的変遷 特別展「国宝 天神さま―菅原道真と天満宮の至宝―」記念シンポジウム九州国立博物館 08.10.25
  • (6 研究発表)室町肖像画の型 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.12.22
  • (6 講演)室町水墨画に見る東と西―関東水墨画をめぐって 日本美術講演会板橋区立美術館 08.5.10
  • (6 講演)水墨画・墨蹟の魅力 正木美術館40周年シンポジウム 東京美術倶楽部 08.9.28
  • (6 シンポジウム司会)セッション討議 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.6
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 教育)成城大学教授
2008年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (客員研究員)
  • (4 紹介)大塚初重が選ぶ遺跡15選 『博物館活動支援センターレクチャーシリーズ VOL.1』 08.10.4
  • (6 講演)発掘現場での保存処理 文化財保護協会 08.07.28
  • (6 講演)遺跡と博物館 NPO法人博物館活動支援センター 08.10.4
  • (6 講演)自然災害の対応について 文化遺産国際協力コンソーシアム 09.2.20
  • (6 講演)考古資料の保存について(週1回連続講演)早稲田大学エジプト学研究所
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、日本考古学協会、日本文化財探査学会、ICOMOS、IIC、比較文明史学会
  • (7 委員)独立行政法人科学振興機構その他革新技術分野分科会委員、千葉県文化財保護審議会委員、史跡埼玉古墳群整備委員会委員、千葉市博物館協議会委員、埼玉大学地圏科学研究センター研究評価委員会委員、寛永寺徳川家墓所発掘調査会委員
  • (8 教育)サイバー大学世界遺産学部教授、國學院大學文学部史学科非常勤講師、日本大学文理学部史学科非常勤講師
2008年度 秋枝 ユミイザベル AKIEDA Yumi Isabelle (特別研究員)
  • (2 報告書編共著)『文化遺産国際協力拠点交流事業 インドネシア文化観光省 ボロブドゥール遺跡保存研究所との研究交流 業務報告書(2008年度)』(朽津信明、マルシス・ストポ、ジョコ・ルクナント、二神葉子、森井順之、秋枝ユミイザベル、ナハール・チャヤンダル)  東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告書編集)Reference Materials ‒ Natural Disasters, Immovable Cultural heritage and Emergency Actions in Southeast Asia, Expert Meeting on Cultural Heritage: Restoration and conservation of immovable heritage damaged by disasters, 14-16 January 2009, Bangkok / Ayutthaya, Thailand, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo[アジア文化遺産国際会議 資料集] 09.1
  • (6 研修・指導講師)立命館大学歴史都市防災研究センター ユネスコ・チェア「文化遺産と危機管理」国際研修 講師 08.11.3-11
  • (6 研修指導)UNITAR Hiroshima Fellowship for Afghanistan, Mentor
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、ICOMOS(イコモス)
  • (8 教育等)東京芸藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻(非常勤講師)
2008年度 安倍 雅史 ABE Masashi (客員研究員)
  • (3 論文)The Development of Urbanism and Pastoral Nomads in the Southern Levant: Chalcolithic and Early Bronze Age Stone Tool Production Industries and Flint Mines in the Jafr Basin, Southern Jordan, Ph D Thesis Submitted to the University of Liverpool, 08.4.
  • (3 論文)PPNB Frontier in Southern Jordan: A Preliminary Report on the Archaeological Surveys and Soundings in the Jafr Basin, Southern Jordan 1995-2005 (Fujii SUMIO and Masashi ABE) Al-RAFIDAN 29, pp.63-94, 08.4.
  • (3 論文)南レヴァント地方、都市出現期の遊牧社会の変質:ジャフル盆地のタビュラー・スクレイパー製作址の研究から 『西アジア考古学』9 pp.45-59 08.3
  • (3 論文)石器製作から見た専業化の発展:レヴァント地方南部前期青銅器時代を事例に 『オリエント』51(1) pp.140-164 08.10
  • (3 論文)ヨルダン南部ジャフル盆地におけるジャフル石刃製作址とジャフル石刃製作技術の研究 『岡山市立オリエント美術館紀要』22 pp.71-90 08.4
  • (5 学会発表)石器製作から見た専業化の発展:レヴァント地方南部前期青銅器時代を事例に 日本西アジア考古学会第13回(2008年度)総会・大会 慶應義塾大学 08.6.15(7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会
2008年度 有村 誠 ARIMURA Makoto (特別研究員)
  • (2 報告)考古学調査 『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2007年度(第8次ミッション)―』 アフガニスタン文化遺産調査資料集概報第4巻 アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所・奈良文化財研究所 08.6.30
  • (2 報告)Archaeological Investigations, Kazuya YAMAUCHI ed., Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2007 ―8th Mission―, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Preliminary Report Series 4, Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Nara, 08.
  • (2 報告)Lʼabri de Tsaghkahovit (M. Arimura, A. Balasescu, C. Chataigner, V. Radu), Mission Caucase, Rapport scientifi que 2008, D.G.R.C.S.T. Ministère des Aff aires Etrangères Français, pp.49-59, 08.11
  • (2 報告)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2008年度の成果―(山内和也、有村誠)『平成20年度 考古学が語る古代オリエント』 pp.114-119 日本西アジア考古学会 09.3
  • (4 翻訳)第4章 肥沃な三日月地帯をこえて 『農耕起源の人類史』 pp.105-152 京都大学学術出版会 08.7
  • (6 発表)考古学からみた農耕のはじまり 連続公開講座「ユーラシア農耕史―風土と農耕の醸成」第7回 同志社大学 08.11.22
  • (6 発表)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2008年度の成果―(山内和也、有村誠)平成20年度考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 09.3.15
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会
2008年度 飯島 満 IJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (3 論文)文楽忠臣蔵四段目の由良助 『歌舞伎 研究と批評』40 pp.28-44 08.9
  • (3 論文)文楽の映像資料 『国文学解釈と教材の研究 臨時増刊 文楽―人形浄瑠璃への招待―』pp.56-61 學燈社 08.10
  • (4 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(3)『無形文化遺産研究報告』3 pp.193-231 東京文化財研究所無形文化遺産部 09.3
  • (4 エッセイ)文楽開眼―断想・吉田玉男― 『歌舞伎 研究と批評』40 pp.5-12 08.9
  • (6 講演)古典芸能の伝承と変遷―人形浄瑠璃文楽の場合― 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京国立博物館平成館大講堂 08.12.7
  • (6 講演)日本の音声資料とSPレコードの五十年 第3回無形文化遺産部公開学術講座 国立能楽堂大講義室 08.12.16
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館演劇研究センター客員講師
2008年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存修復科学センター)
  • (2 報告)熊本城「細川家舟屋形」の保存環境調査(犬塚将英、福西大輔、石崎武志)『保存科学』48 pp.147-152 09.3
  • (2 報告)国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開時における環境測定(犬塚将英、佐野千絵、木川りか、石崎武志、建石徹)『保存科学』48 pp.147-152 09.3
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(4)―周辺風環境の解析および覆屋内環境監視―(森井順之、犬塚将英、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.159-166 09.3
  • (2 報告)「殺虫/殺菌処理、防虫剤などについての緊急アンケート」調査結果について(木川りか、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.233-240 09.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成19年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.241-246 09.3
  • (2 報告)Thermal and moisture characteristics of the Takamatsuzuka Tumulus mound and its cooling (Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Masahide Inuzuka and Mamoru Mimura), Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures, Proceedings of the 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 2008, pp.17-22, 09.3
  • (2 報告)Control of temperature and humidity surrounding the stone chamber of Takamatsuzuka Tumulus during its dismantlement (Daisuke Ogura, Masahide Inuzuka, Shuichi Hokoi, Takeshi Ishizaki, Hiroyuki Kitahara and Jiro Tamara), Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures, Proceedings of the 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 2008, pp.75-82, 09.3
  • (2 報告)Biological issues in the conservation of mural paintings of Takamatsuzuka and Kitora tumuli in Japan. (RiKa Kigawa, Chie Sano, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures, Proceedings of the 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 2008, pp.43-50, 09.3
  • (3 論 文 )NON-DESTRUCTIVE INVESTIGATION OF WATER CONTENT PROFILE OF THE LIME PLASTER WALL IN TUMULUS (Takeshi Ishizaki, Chie Sano and Sadatoshi Miura), Proceedings of the International Workshop of In Situ Monitoring of Monumental Surfaces, Instituto per la Conservazione e la Valorizzazione del Beni Culturali CNR, pp.385-390, 08.10
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析―保存施設稼働時の気象条件の影響と発掘直後の仮保存施設の影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』48 pp.1-12 09.3
  • (4 解説)文化財を構成する多孔質部材の劣化 熱物性 Vol.22, No.2, pp.125-129 08.5
  • (5 学会発表)石水博物館の千歳文庫内の温湿度解析(犬塚将英、石崎武志、龍泉寺由佳) 文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の環境制御と石室内の温湿度(石崎武志、犬塚将英、小椋大輔、鉾井修一、多羅間次郎、北原博幸) 文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳の版築土および石室石材の水分特性測定(カリル・マグディ、石崎武志) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その3)石室解体時の温湿度環境制御(小椋大輔、多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、北原博幸) 日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その4)石室解体時における墳丘部の形状変化が石室の熱水分性状に与える影響(多羅間次郎、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸) 日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その5)古墳壁画発見時の熱性状解析(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸) 日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)Conservation of the mural paintings in Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan (Takeshi Ishizaki and Rika Kigawa) Lascaux and preservation issues in a subterranean environment, Auditorium Colbert, Paris, 09.02.26-27
  • (6 発表)遺構保存と水、埋蔵文化財の保存・活用における遺構露出展示の成果と課題 平成20年度遺跡整備・保存修復科学合同研究集会 奈良文化財研究所 09.1.30-31
  • (6 発表)高松塚古墳の保存 シンポジウム「古代の土構造とその保存」 大阪府立狭山池博物館 09.3.28
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本文化財探査学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会委員、古墳壁画保存活用検討会ワーキンググループ委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)
2008年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (2 報告)熊本城「細川家舟屋形」の保存環境調査(犬塚将英、福西大輔、石崎武志)『保存科学』48 pp.147-152 09.3
  • (2 報告)国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開時における環境測定(犬塚将英、佐野千絵、木川りか、石崎武志、建石徹)『保存科学』48 pp.153-158 09.3
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(4)―周辺風環境の解析および覆屋内環境監視―(森井順之、犬塚将英、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.159-166 09.3
  • (2 報告)Thermal and moisture characteristics of the Takamatsuzuka Tumulus mound and its cooling (Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Masahide Inuzuka and Mamoru Mimura), Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures, Proceedings of the 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultrual Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 2008, pp.17-22, 09.3
  • (2 報告)Control of temperature and humidity surrounding the stone chamber of Takamatsuzuka Tumuls during its dismantlement (Daisuke Ogura, Masahide Inuzuka, Shuichi Hokoi, Takeshi Ishizaki, Hiroyuki Kitahara and Jiro Tamara), Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures, Proceedings of the 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultrual Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 2008, pp.75-82, 09.3
  • (5 学会発表)石水博物館千歳文庫内の温湿度解析(犬塚将英、石崎武志、龍泉寺由佳) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表) 高松塚古墳石室解体時の環境制御と石室内の温湿度(石崎武志、犬塚将英、小椋大輔、鉾井修一、多羅間次郎、北原博幸) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)文化財調査用可搬型X線検出器の開発研究 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表) 高松塚古墳石室解体時の石室及び周辺地盤の温湿度性状の熱水分同時移動解析(小椋大輔、多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、犬塚将英) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (6 発表) Application of GEANT4 Simulation to X-ray Radiography of Cultural Properties, 13th GEANT4 Collaboration Workshop 神戸大学 08.10.6-8
  • (6 発表) 石水博物館千歳文庫内の温湿度解析 (犬塚将英、龍泉寺由佳) 第13回博物館保存科学研究会 三重県立美術館 09.2.13-14
  • (6 講演)文化財保存科学における放射線計測技術の応用 基礎物理学談話会 東京工業大学 08.9.10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、日本物理学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、国立民族学博物館共同研究員
2008年度 井上 さやか INOUE Sayaka (特別研究員)
  • (6 発表)ガラス乾板デジタル化の流れ 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.6.27
  • (7 所属学会等)日本図書館協会、アート・ドキュメンテーション学会
2008年度 岩井 俊平 IWAI Shumpei (客員研究員)
  • (3 論文)バーミヤーン初期窟壁画の源流 『西南アジア研究』68 pp.63-81 08.3(前年度業績)
  • (6 講演)バーミヤーンと中央アジアの仏教遺跡 中日文化センター教養講座 中日文化センター 08.5.24
  • (6 講演)中央アジア仏教遺跡の年代 仏教史学会仏教史学入門講座 キャンパスプラザ京都 08.6.21
  • (6 講演)バーミヤーン遺跡周辺からみた仏教とイスラーム 日本イスラム協会講演会 東京大学 08.11.29
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、仏教史学会
2008年度 ウーゴ ミズコ UGO Mizuko (客員研究員)
  • (4 翻訳)K. Fujii著 New Urban Strategy for Provincial Cities in Japan , Y. Fujino, T. Noguchi編『Stock Management for Sustainable Urban Regeneration』pp.67-80 Springer, Tokyo 09
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本ICOMOS国内委員会、国際基督教大学アジア文化研究所研究員
  • (8 教育等)筑波大学大学院人間総合科学研究科世界文化遺産学専攻非常勤講師
2008年度 宇野 朋子 UNO Tomoko (特別研究員)
  • (2 報告書)Preliminary Report on the Environmental Investigation for the Conservation of the Bamiyan Site: 2005 and 2006 Seasons, Tomoko Uno, Kazuya Yamauchi (ed.), National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 09.3.
  • (5 学会発表)バーミヤーン石窟壁画の保存状態と微環境に関する研究―壁面にあたる日射の影響―(宇野朋子) 保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究―周辺気象の計測と藻の繁茂状況―(川本伸一・鉾井修一・宇野朋子・小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)インドネシアの現状(宇野朋子・鉾井修一・Sri Nastiti Ekasiwi) 2008年度日本建築学会大会(中国)地球環境部門研究協議会 「アジア地域における建築とSustainable Development」pp.14-23 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)環境と石窟劣化の関係に関する研究(中国語)(岡田健、高林弘実、宇野朋子) 古遺址保護国際学術討論会 敦煌研究院(中国) 08.9.24
  • (7 所属学会)日本建築学会、文化財保存修復学会、ICOMOS
2008年度 江村 知子 EMURA Tomoko (企画情報部)
  • (3 論文)尾形光琳筆「四季草花図」について 『日本美術史の杜―村重寧先生・星山晋也先生古稀記念論文集』 pp.352-365 竹林舎 08.9
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え1・光琳作品の魅力―機知に富む構図、明快な色と形 『趣味の水墨画』229 pp.66-69 08.4
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え2・調和と余白の美―俵屋宗達 『趣味の水墨画』230 pp.66-69 08.5
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え3・軽妙洒脱な江戸の粋―英一蝶 『趣味の水墨画』231 pp.66-69 08.6
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え4・画壇の家康―狩野探幽 『趣味の水墨画』233 pp.66-71 08.8
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え5・剣画禅一如―宮本武蔵 『趣味の水墨画』234 pp.68-71 08.9
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え6・安逸の水墨画―伊藤若冲 『趣味の水墨画』235 pp.66-71 08.10
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え7・写生派の祖、実感を写す―円山応挙」『趣味の水墨画』236 pp.62-67 08.11
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え8・単孤無頼の彼方に―曾我蕭白 『趣味の水墨画』237 pp.66-71 08.12
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え9・鋭敏な感覚と才知みなぎる筆―長澤蘆雪」『趣味の水墨画』238 pp.68-71 09.1
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え10・文芸と絵画が織りなす美学―酒井抱一」『趣味の水墨画』239 pp.66-71 09.2
  • (4 解説)構図の妙 筆の冴え11・江戸の機知、近代への道程―鈴木其一」『趣味の水墨画』240 pp.62-65 09.3
  • (4 解説)「日吉山王祭礼図屏風」(ヒューストン美術館)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成20年度絵画╱工芸品』 pp.43-45 東京文化財研究所 09.3
  • (6 パネル展示)洛中洛外図屏風(カナダ・ロイヤルオンタリオ美術館蔵)の修理 東京文化財研究所エントランスロビー 08.4.1~08.8.27
  • (6 発表)彦根屏風の表現について―日本絵画史の視点から 総合研究会 東京文化財研究所 08.7.1
  • (6 発表)遊興文化の残映:彦根屏風の光学調査と情報化  第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方-文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.8
  • (6 講演)神々の渡御―日吉山王祭礼図屏風の図様について Art Conservation Symposium, Art Unfolded: Japan's Gift of Conservation, the Museum of Fine Arts, Houston 09.1.19
  • (7 所属学会)美術史学会
2008年度 大島 暁雄 OSHIMA Akio (客員研究員)
  • (3 論文)民俗行事の変化とその評価について―愛知県「鳥羽の火まつり」を例に― 『無形文化遺産研究報告』3 pp.91-102 東京文化財研究所 09.3
2008年度 岡田 健 OKADA Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)日中共同唐代陵墓石彫像保護修復プロジェクトの経緯と意義(中国語)『中国文物報』2009.3.18
  • (3 論文)敦煌莫高窟第285窟北壁壁画に描かれた如来や菩薩の衣の彩色技法(佐藤香子、高林弘実、籾井基光、岡田健、范宇権、張文元)『保存科学』48 pp.75-84 09.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟初期窟の放射性炭素年代(高林弘実、中村俊夫、郭青林、岡田健) 日本文化財科学会25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表)環境と石窟劣化の関係に関する研究(中国語)(岡田健、高林弘実、宇野朋子) 古遺址保護国際学術討論会 敦煌研究院(中国) 08.9.24
  • (6 発表)敦煌莫高窟第285窟日中共同研究調査の成果から―文化財研究の可能性―(岡田健、高林弘実)中国絵画研究会(研究代表:曽布川寛) ワークショップ「中国石窟寺院と石経」 京都大学人文科学研究所 08.11.29
  • (6 発表)龍門石窟―その文化的価値と保護の意味 ユネスコ文化遺産保護日本信託基金プロジェクト成果報告会 中国文化遺産研究院(中国) 09.2.21
  • (6 発表)敦煌壁画を見る―敦煌莫高窟第285窟日中共同研究調査の成果から―(岡田健、高林弘実)科学研究費補助金 基盤研究(A)「奈良時代の仏教美術と東アジアの文化交流」(研究代表:湯山賢一)研究会 奈良国立博物館 09.3.9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会、東アジア文化遺産保存学会
  • (8 教育)金沢美術工芸大学講師、早稲田大学オープン科目(シルクロード文化財保護)講師
2008年度 小椋 大輔 OGURA Daisuke (客員研究員)
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析―保存施設稼働時の気象条件の影響と発掘直後の仮保存施設の影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』48 pp.1-12 09.3
  • (3 論文)壁面緑化による室内及び屋外の熱環境への負荷低減効果の予測に関する研究 (藤堂香織、小椋大輔、鉾井修一、甲谷寿史)『日本建築学会環境系論文集』631 pp.1109-1116 08.9
  • (5 学会発表)熱水分同時移動解析による史跡闘鶏山古墳の保存環境の検討(小椋大輔、前川赳和、鉾井修一、高橋公一) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の環境制御と石室内の温湿度(石崎武志、犬塚将英、小椋大輔、鉾井修一、多羅間次郎) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)史跡闘鶏山古墳の保存環境の実態調査~石槨及び周辺地盤の熱水分に関する環境実測~(小椋大輔、前川赳和、鉾井修一、高橋公一) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の石室及び周辺地盤の温湿度性状の熱水分同時移動解析(小椋大輔、多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、犬塚将英) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表)地下構造物の熱負荷算定法に関する研究 その4 線形近似化による任意外気温変動下での熱負荷予測法の検討(山添康彦、永井久也、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究―周辺気象の計測と藻の繁茂状況―(川本伸一、鉾井修一、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 その1 石槨及び周辺地盤の環境実測 (鉾井修一、小椋大輔、前川赳和) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 その2 熱水分同時移動解析による石槨内温湿度の検討(前川赳和、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その3 石室解体時の温湿度環境制御(小椋大輔、多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、北原博幸) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その4 石室解体時における墳丘部の形状変化が石室の熱水分性状に与える影響(多羅間次郎、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その5)古墳壁画発見時の熱性状解析(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)タイル張り仕上げのコンクリート壁体への水分浸透 その1 模型による吸水実験(恩村定幸、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本熱物性学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会保存技術ワーキンググループ、日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会湿気小委員会、同小委員会吸放湿材の利用ワーキンググループ、空気調和・衛生工学会省エネルギー委員会、同住宅省エネルギー小委員会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻助教
2008年度 影山 悦子 KAGEYAMA Etsuko (特別研究員)
  • (3 論文)中国新出ソグド人装具に見られる鳥翼冠と三面三日月冠―エフタルの中央アジア支配の影響― 『オリエント』50-2 pp.120-140 08.3.31(前年度業績)
  • (4 翻訳等)A.I. コソラポフ、B.I. マルシャーク著(影山悦子訳) 中央アジアの壁画―美術史と科学分析による研究― 『佛教藝術』298 pp.31-42 08.5
  • (7 所蔵学会)日本オリエント学会、西南アジア研究会
2008年度 柏谷 博之 KASHIWADANI Hiroyuki (客員研究員)
  • (3 論文)紫外線照射装置を用いた磨崖仏着生生物の除去(森井順之、川野邊渉、山路康弘、柏谷博之)『保存科学』48 pp.21-32 09.3
  • (5 学会発表)タ・ネイ遺跡の石材表面に付着する地衣類と基物への菌糸の陥入(文光喜、二神葉子、朽津信明、柏谷博之) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.06.14-15
2008年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (企画情報部)
  • (1 著書)龍(『日本の美術』510号) p.1-98 至文堂 08.11
  • (3 論文)地獄絵巡礼 地獄絵の源流へ 『アートトップ』221 p.18-19 08.4
  • (4 その他)リートベルグ美術館蔵阿弥陀三尊来迎図作品解説 『平成18年度 在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 絵画/工芸品』 p.131-132 東京文化財研究所 09.3
  • (4 その他)文化財アーカイブの構築とその発信に向けた新たな取り組み 『TOBUNKEN NEWS』No.35 p.2 08.11
  • (4 その他)Column:東京文化財研究所を知っていただくために 『TOBUNKEN NEWS』No.35 pp.10-11 08.11
  • (4 その他)子供向けパンフレットの刊行 『TOBUNKEN NEWS』No.35 p.15 08.11
  • (6 講演)鬼子母神の源流をたずねる 第42回東京文化財研究所オープンレクチャー 東京文化財研究所 08.10.3
  • (6 シンポジウム司会)セッション討議 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.7
2008年度 加藤 雅人 KATO Masato (保存修復科学センター)
  • (1 著書)稲葉正満、加藤雅人著『東京藝術大学美術学部紀要第46号 ライデン国立博物館所蔵シーボルト和紙コレクションの紙質調査』 122p. 東京藝術大学美術学部 09.1
  • (2 報告)紙の繊維組成分析のための基礎的知見(坪倉早智子、加藤雅人)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2008年度』 p.50(資料 pp.5-45) 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)「東京文化財研究所 保存修復資料室所蔵 資料目録」の作成について(その2)(早川典子、加藤雅人、坪倉早智子、菊池理予)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2008年度』p.70 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)Paper Basics(紙の基礎)『International Course on Conservation of Japanese Paper 2008:紙の保存と修復 2008』 pp.11-32 東京文化財研究所 09.3
  • (3 論文)二酸化炭素処理・酸化エチレン処理がジアゾタイプ複写物に及ぼす影響(加藤雅人、木川りか、坪倉早智子、中山俊介)『保存科学』48 pp.43-50 09.3
  • (5 学会発表)劣化したシアノタイプの修復―紫外線によるシアノタイプの劣化・再発色実験―(坪倉早智子、加藤雅人、中山俊介、荒木臣紀) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (6 講義)劣化と保存 各論―紙― 平成20年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 08.7.22
  • (6 講義)紙の基礎 国際研修「紙の保存と修復」2008 東京文化財研究所 08.9.8
  • (6 講演)Materials Used for the Restoration of Japanese Hanging Scrolls -Paper and Adhesives- 在外日本古美術品修復協力事業(絵画)におけるワークショップ(ベルリン) ドイツ技術博物館 08.11.29
  • (6 解説)国宝高松塚古墳壁画修理作業室における現地解説 国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開(主催:文化庁、奈良文化財研究所、東京文化財研究所、国土交通省国営飛鳥歴史公園事務所、奈良県教育委員会、明日香村) 国宝高松塚古墳仮設修理施設 08.11.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(編集委員会幹事)、日本文化財科学会、木材学会
2008年度 カリル・マグディ KHALIL Magdi (客員研究員)
  • (5 学会発表)高松塚古墳の版築土および石室石材の水分特性測定(カリル・マグディ、石崎武志) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
2008年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (保存修復科学センター)
  • (2 報告)Adhesives for the Restoration of Cultural Properties(文化財修復に用いられる膠着剤について)『International Course on Conservation of Japanese Paper 2008:紙の保存と修復 2008』pp.34-39 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)Issues Surrounding the Conservation of Modern Heritage 『Issues Surrounding the Conservation of Modern Heritage』 pp.4-10 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)日光山輪王寺におけるオオナガシバンムシPriobium cylindricumによる被害事例について(小峰幸夫、木川りか、原田正彦、藤井義久、藤原祐子、川野邊渉)『保存科学』48 pp.207-214 09.3
  • (2 報告)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察―日光輪王寺における虫害を事例として―(藤井義久、藤原祐子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』48 pp.214-222 09.3
  • (2 報告)X線CTスキャナによる虫損部材の調査(木川りか、鳥越俊行、今津節生、本多光子、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』48 pp.223-232 09.3
  • (3 論文)紫外線照射装置を用いた磨崖仏着生生物の除去(森井順之、川野邊渉、山路康弘、柏谷博之)『保存科学』48 pp.21-32 09.3
  • (6 講演)キトラこの1年 春季特別展「キトラ古墳壁画十二支 子・丑・寅」記念講演会 奈良県立万葉文化館 08.5.17
  • (6 講義)保存科学特論 平成20年度文化財建造物修理主任技術者講習会(上級コース) 京都市文化財建造物保存技術研修センター 08.8.29
  • (6 講義)文化財修復に用いられる膠着剤について 国際研修「紙の保存と修復」2008 東京文化財研究所 08.9.9
  • (6 講義)接着の科学(1) 第4回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 東京文化財研究所 08.10.24
  • (6 講義)修理のための合成樹脂(2) 第4回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 東京文化財研究所 08.10.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (7 委員会)文化審議会専門委員(文化財分科会)、古墳壁画保存活用検討会委員、古墳壁画保存活用検討会保存技術ワーキンググループ専門委員、国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開に係る企画審査会委員、京都国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、奈良国立博物館文化財保存修理所運営委員会委員、九州国立博物館文化財保存修復施設運営委員会委員、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会委員、石川県立美術館文化財保存修復工房運営委員会委員、高瀬石仏調査委員会委員、有限責任中間法人国宝装潢師連盟「修理技術者資格制度委員会」委員、日本航空協会評議員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授
2008年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (1 刊行図書)Combatting Pests of Cultural Property (Tom Strang and Rika Kigawa), CCI Technical Bulletin #29, Canadian Conservation Institute, 09.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物等の状況報告(2008)(木川りか、佐野千絵、間渕創、喜友名朝彦、立里臨、西島美由紀、杉山純多)『保存科学』48 pp.167-174 09.3
  • (2 報告)X線CTスキャナによる虫損部材の調査(木川りか、鳥越俊行、今津節生、本田光子、原田正彦、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』48 pp.223-231 09.3
  • (2 報告)「殺虫/殺菌処理、防虫剤などについての緊急アンケート」調査結果について(木川りか、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.233-240 09.3
  • (2 報告)国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開時における環境測定(犬塚将英、佐野千絵、木川りか、石崎武志、建石徹)『保存科学』48 pp.153-158 09.3
  • (2 報告)古墳等の高湿度作業環境での使用を想定した木材保存剤のかび抵抗性試験とTVOC測定(間渕創、佐野千絵、木川りか)『保存科学』48 pp.175-182 08.3
  • (2 報告)昭和初期和紙の褐色斑からの真菌分離および蛍光に関する報告(吉川也志保、木川りか、関正純)『保存科学』48 pp.175-182 08.3
  • (2 報告)日光山輪王寺本堂におけるオオナガシバンムシPriobium cylindricumによる被害事例について(小峰幸夫、木川りか、原田正彦、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』48 pp.207-213 09.3
  • (2 報告)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察―日光輪王寺における虫害を事例として―(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』48 pp.215-222 09.3
  • (2 報告)Biological issues in the conservation of mural paintings of Takamatsuzuka and Kitora tumuli in Japan (Rika Kigawa, Chie Sano, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), “The 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property― Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures”, pp.43-50, 09.3
  • (2 報告)Microbiological survey of the stone chambers of Takamatsuzuka and Kitora tumuli, Nara prefecture, Japan: a milestone in elucidating the cause of biodeterioration of mural paintings (Junta Sugiyama, Tomohiko Kiyuna, Kwang-Duek An, Yuka Nagatsuka, Yutaka Handa, Nozomi Tazato, Junko Hata-Tomita, Miyuki Nishijima, Tomomi Koide, Yukio Yaguchi, Rika Kigawa, Chie Sano and Sadatoshi Miura), “The 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property ‒ Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures”, pp.51-73, 09.3
  • (3 論文)二酸化炭素・酸化エチレン処理がジアゾタイプ複写物に及ぼす影響(加藤雅人、木川りか、坪倉早智子、中山俊介)『保存科学』48 pp.43-50 09.3
  • (3 論文)Mycobiota of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan, focusing on the molecular phylogenetic diversity of Fusarium and Trichoderma (Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura & Junta Sugiyama), “Mycoscience”, Vol.49, pp.298-311, 08.10
  • (3 論文)Candida tumulicola sp. nov. and Candida takamatsuzukensis sp. nov., novel yeast species assignable to the Candida membranifaciens clade, isolated from the stone chamber of the Takamatsuzuka tumulus (Yuka Nagatsuka, Tomohiko Kiyuna, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura, Junta Sugiyama), International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (2009), 59 :186-194
  • (5 学会発表)燻蒸剤等各種殺虫殺菌処理がタンパク質材質(膠、絹など)に及ぼす影響の検討(2)(木川りか、早川典子、Tom Strang、Gregory Young、木村広) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳発掘/石室解体作業に伴う取合部・断熱覆屋使用木材等の防カビ対策:DDACの検討と施工(木川りか、間渕創、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)Foxing が発生した紙資料からの真菌の分離および代謝物の蛍光に関する報告(吉川也志保、木川りか) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚・キトラ両古墳石室内壁画面に発生した“黒いしみ”の正体(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本菌学会 第52回日本菌学会年次大会(三重)08.5.30-6.1
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室および石室解体作業中に採取された試料の菌類群集解析(安光得、喜友名朝彦、富田(畑)順子、中村葵、下村謙悟、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本微生物生態学会第24回大会(札幌) 08.11.25-28
  • (5 学会発表)高松塚古墳の石室解体中に採取された試料の細菌群集解析(西島美由紀、富田順子、中村葵、下村謙悟、立里臨、半田豊、喜友名朝彦、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本微生物生態学会第24回大会(札幌) 08.11.25-28
  • (6 講演)博物館、美術館、図書館のIPM 近年の動向、九州国立博物館「市民協同型IPM活動に関する研究会」九州国立博物館 08.8.23
  • (6 講演)害虫を入れない・増やさない―図書館における総合的有害生物管理(IPM) 第19回保存フォーラム 国立国会図書館 08.9.11
  • (6 講演)Conservation of the mural paintings in Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan (Takeshi Ishizaki and Rika Kigawa), Lascaux and preservation issues in a subterranean environment, Auditorium Colbert, Paris, 09.2.26-27
  • (6 講義)文化財害虫の防除対策 イラクの文化財専門家研修 文化遺産国際協力センター 東京文化財研究所 08.8.5
  • (6 講義)公文書館における有害生物管理 平成19年度公文書館専門職員養成課程 独立行政法人国立公文書館 08.11.21
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会ワーキンググループ委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、文化財保存修復学会第30回大会プログラム委員
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、The Society for the Preservation of Natural History Collections(SPNHC)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携准教授、国立民族学博物館共同研究員
2008年度 菊池 理予 KIKUCHI Riyo (無形文化遺産部)
  • (3 論文)無形文化遺産としての工芸技術―染織分野を中心として― 『無形文化遺産研究報告』3 pp.37-59 東京文化財研究所 09.3
  • (5 学会発表)黄緞と海気に関する歴史的研究 第23回国際服飾学術会議 飛騨・世界生活文化センター 飛騨芸術堂(高山市) 09.8.21
  • (5 発表)無形文化遺産としての工芸技術―染織分野を中心として― 平成20年度第3回総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 08.12
  • (7 所属学会)服飾文化学会、国際服飾学会、美術史学会
2008年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)文京区の遺跡からみた近世の食文化―江戸(武家)と京(公家)の比較から― 『博物館で見るぶんきょう食の文化展』図録 pp.73-77 文京ふるさと歴史館 08.10
  • (2 報告)出土顔料の分析 『平安京左京四条三坊十二町跡』 pp.85-91 京都市埋蔵文化財研究所 08.6
  • (2 報告)出土ガラス製品の分析結果報告 『常盤仲之町遺跡・広隆寺旧境内』 pp.38-41 京都市埋蔵文化財研究所 08.9
  • (2 報告)出土瓦に付着した赤色顔料に関する分析調査 『平安京左京三条二坊十町跡』 pp.140-145 京都市埋蔵文化財研究所 09.3
  • (2 報告)出土ガラス製品の理化学的分析(北野信彦、竜子正彦)『平安京左京三条二坊十町跡』pp.146-156 京都市埋蔵文化財研究所 09.3
  • (2 報告)宮内堀脇遺跡出土漆器の材質・技法に関する調査 『宮内堀脇遺跡Ⅲ』 pp.139-154 兵庫県教育委員会 09.3
  • (2 報告)釉薬瓦(石見瓦)の釉薬の理化学的分析 『石州石見藩邸跡遺跡』 pp.51-59 港区教育委員会 09.3
  • (2 報告)旧片山家住宅の外観塗装材料に関する調査 『旧片山家住宅修理報告書』 pp.60-72 高梁市教育委員会 09.3
  • (2 報告)桃山文化期における輸入漆塗料の流通と使用に関する調査(Ⅱ)(北野信彦、小檜山一良、木下保明、竜子正彦、本多貴之、宮腰哲雄)『保存科学』48 pp.133-146 09.3
  • (3 論文)三十三間堂の外観塗装材料である赤色顔料に関する調査(北野信彦、窪寺茂)『保存科学』48 pp.61-74 09.3
  • (3 論文)海龍王寺五重小塔の外観塗装材料に関する調査(北野信彦、窪寺茂)『元興寺文化財研究所研究報告』2008 pp.1-11 09.3
  • (5 学会発表)明治期修理における建築塗装の一方法(北野信彦、窪寺茂) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館・九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)日本における各種ベンガラ顔料の生産と使用―最近の調査事例から― 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.15
  • (6 発表)劣化と保存(各論)―漆工品― 平成20年度保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 08.7.25
  • (6 講演)和食器の歴史 平成20年度岡山県高等学校家庭科教員夏季研修会 くらしき作陽大学 08.8.20
  • (6 発表)桃山文化期における輸入漆塗料の流通と使用 第2回伝統的修復材料および合成樹脂に関する研究会『漆を通じてみた日本と海外との交流』 東京文化財研究所 08.11.27
  • (6 講演)文京区の遺跡からみた近世の食文化―江戸と京の比較から― 博物館で見るぶんきょうの食の文化展記念講演会 文京区男女平等センター 08.11.30
  • (6 発表)桃山文化期における漆塗料の流通と使用 平成20年度第5回総合研究会 東京文化財研究所 09.2.3
  • (6 講演)文化財修復における漆利用の現状と課題 地方の元気再生事業で実施する漆産業振興に係わるワークショップ(二戸市開催) 京都市勧業館「みやこめっせ」 08.2.27
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、日本民具学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会保存技術ワーキンググループ専門委員、松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会保存処理専門部会委員、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携准教授、龍谷大学文学部非常勤講師
2008年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)趣旨説明―水と付き合う遺跡保存― 『第22回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.7-10 08.12
  • (2 報告)善悪二元論からの脱却 『第22回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.100-101 08.12
  • (2 報告)インドネシアにおける遺跡のモニタリングに関する視察 『インドネシアボロブドゥール遺跡保存研究所との共同研究 平成21年度成果報告書』 pp.78-79 09.3
  • (2 報告)石塔で認められる彩色表現について 『日韓共同研究報告書2008』 pp.15-26 08.11
  • (2 報告)History and present conditions of collaboration between Japan and Thailand『Conservation of monuments in Thailand』4 pp.7-11 08.12
  • (3 論文)Effect and problems of hydrophobic treatment of monuments for conservation(Nobuaki Kuchitsu and Yoko Futagami)『Conservation of monuments in Thailand』4 pp.71-81 08.12
  • (3 論文)いわゆる「宋風獅子」の岩質について  『考古学と自然科学』58 pp.1-11 09.1
  • (3 論文)飯田市・文永寺石室五輪塔における蘚苔類の繁茂について(朽津信明、二神葉子)『保存科学』47 pp.33-42 09.3
  • (4 コラム)700年目の恩返し―応用地質学の文化財への貢献― 『応用地質』49 pp.42-43 08.4
  • (5 学会発表)東大寺石獅子の非破壊調査 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17
  • (5 学会発表)土色計を用いた装飾古墳彩色の見えの研究(朽津信明、池田朋生) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.18
  • (5 学会発表)飯田市・文永寺石室五輪塔における蘚苔類の繁茂について(朽津信明、二神葉子) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表)ステレオ移動撮影による簡易形状計測手法を用いた泉崎横穴のデジタル化(朽津信明、運天弘樹、三橋徹) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表)三次元計測を用いた装飾古墳製作工程の研究(池田朋生、朽津信明、増田智仁、森本哲郎、池内克史、林田和人、前田真由子) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表)タ・ネイ遺跡の石材表面に付着する地衣類と基物への菌糸の陥入(文光喜、二神葉子、朽津信明、柏谷博之) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14
  • (5 学会発表)東大寺石獅子に関するコメント 東大寺石獅子をめぐる研究集会 奈良市男女共同参画センターあすなら 08.8.9
  • (5 学会発表)History and present conditions of collaboration between Japan and Thailand, Conservation of monuments in Thailand, Thai National Gallery, 08.9.4.
  • (5 学会発表)Eff ect and problems of hydrophobic treatment of monuments for conservation( Nobuaki Kuchitsu and Yoko Futagami), Conservation of monuments in Thailand, Thai National Gallery, 09.5.
  • (5 学会発表)水と付き合う遺跡保存 第22回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 08.9.19
  • (5 学会発表)表面に微生物が繁茂した石材の表面風化状況について 日本応用地質学会平成20年度研究発表会 横浜市開港記念会館 08.10.30-31
  • (5 学会発表)石塔で認められる彩色表現について 日韓共同研究・2008年度研究報告会 韓国国立文化財研究所 08.11.6
  • (5 学会発表)Restoration and conservation of immovable heritage damaged by natural disasters, Expert meeting on the conservation of heritage in Asia and the Pacifi c, Siam City Hotel Bangkok, 09.1.14.
  • (5 学会発表)石材の風化とその計測法 平成20年度遺跡整備・保存修復科学合同研究集会 奈良文化財研究所 09.1.31
  • (5 学会発表)Monitoring of the Fugoppe Cave, Japan, Seminar on the monitoring of histroric sites, Borobudur Heritage Conservation Institute, 09.2.10.
  • (6 講演)中世の大宰府博多を科学でみる 文化財保存修復学会市民アカデミー 九州国立博物館 08.5.16
  • (6 講演)石材の鑑定に関するコメント 中世石造物研究会 加古川市公民館 08.6.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合
2008年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (2 報告)「殺虫/殺菌処理、防虫剤などについての緊急アンケート」調査結果について(木川りか、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.233-240 09.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成19年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.241-246 09.3
  • (2 報告)国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開時における環境測定(犬塚将英、佐野千絵、木川りか、石崎武志、建石徹)『保存科学』48 pp.153-158 09.3
  • (2 報告)現地保存される古墳・遺構等における土壌及び石材に対する殺菌消毒剤の効果について(間渕創、佐野千絵)『保存科学』48 pp.183-198 09.3
  • (2 報告)Rika Kigawa, Chie Sano, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama: Microbiological survey of the stone chambers of Takamatsuzuka and Kitora tumuli, Nara Pre-fecture, Japan: a milestone in elucidating the cause of biodeterioration of mural paintings,“The 31st International Symposium on The Conservation and Restoration of Cultural Property- Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures”, pp.43-50 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告) Junta Sugiyama, Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Yuka Nagatsuka, Yutaka Handa, Nozomi Tazato, Junko Hata-Tomita, Miyuki Nishijima, Tomomi Koide, Yukio Yaguchi, Rika Kigawa, Chie Sano, and Sadatoshi Miura: Takamatsuzuka and Kitora Tumuli: Biological issues in the conservation of mural paintings of Takamatsuzuka and Kitora tumuli in Japan, “The 31st International Symposium on The Conservation and Restoration of Cultural Property- Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures”, pp.51-74 東京文化財研究所 09.3
  • (3 論文)国宝高松塚古墳壁画の材料調査の変遷(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊)『保存科学』48 pp.119-132 09.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(4)―周辺風環境の解析および覆屋内環境監視―(森井順之、犬塚将英、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.159-166 09.3
  • (3 論文)古墳等の高湿度作業環境下での使用を想定した木材保存剤のかび抵抗性試験とTVOC測定(間渕創、佐野千絵、木川りか)『保存科学』48 pp.175-182 09.3
  • (3 論文)ポーラ美術館における室内空気清浄化のための火山ガスの調査(呂俊民、佐野千絵、内呂博之、荒屋鋪透)『保存科学』48 pp.13-20 09.3
  • (3 論文)Candida tumulicola sp. nov. and Candida takamatsuzukensis sp. nov., novel yeast species assignable to the Candida membranifaciens clade, isolated from the stone chamber of the Takamatsuzuka tumulus (Yuka Nagatsuka, Tomohiko Kiyuna, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology (2009), 59 :186-194
  • (3 論文)Mycobiota of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan, focusing on the molecular phylogenetic diversity of Fusarium and Trichoderma (Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), Mycoscience (2008), 49:298-311
  • (4 解説)マイクロフィルムの保存と収蔵庫内の空気清浄について 東京大学経済学部資料室年報 pp.81-93 09.3
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における作品素材を用いた環境モニタリング(呂俊民、天野健太郎、内呂博之、荒屋鋪透、佐野千絵) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)展示・保存環境の酸性雰囲気改善のための研究(呂俊民、瀬古繁喜、石黒武、佐野千絵)文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)古墳壁画保存管理における室内大気分析の有効性と限界(佐野千絵、間渕創、三浦定俊)文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)福岡市美術館におけるIPMにもとづく文化財害虫の対策─とくにヤマトシミを対象として─(三谷理華、佐野千絵、渡邉雄二) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳・キトラ古墳壁画の生物劣化に係わる微生物について―石室内菌類相の変化と主要な菌類の正体―(佐野千絵、木川りか、三浦定俊、喜友名朝彦、安光得、杉山純多) 日本文化財科学会第25回大会(鹿児島) 2008.6.14-15
  • (5 学会発表)美術館立地環境の金属試験片を用いた調査―建設計画時のモニタリング―(佐野千絵、呂俊民) 第49回大気環境学会年会 金沢大学 08.9.17-19
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究 その1 展示・収蔵環境の空気質の解析(呂俊民、瀬古繁喜、石黒武、佐野千絵) 日本建築学会大会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)Analysis for Preservation of Historical Remains on Paper in Japan (Yashiho Kikkawa and Chie Sano) IIC Congress 2008, (London), 08.9.16-21
  • (5 学会発表)美術館におけるアンモニア汚染と対策(呂俊民、佐野千絵、内呂博之、瀬古繁喜、天野健太郎) 室内環境学会大会 タワーホール船堀 08.12.1-2
  • (5 学会発表)微生物繁殖状況モニタリングとしての室内大気分析の有効性(佐野千絵、間渕創) 室内環境学会2008年度大会(東京) 08.12.1-2
  • (5 学会発表)高松塚・キトラ両古墳石室内壁画面に発生した“黒いしみ”の正体(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、 杉山純多) 日本菌学会第52回大会 三重大学 08.5.30-6.1
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室および石室解体作業中に採取された試料の菌類群集解析(安光得、喜友名朝彦、富田(畑)順子、中村葵、下村謙悟、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本微生物学会第24回大会 北海道大学 08.11.25-28
  • (5 学会発表)高松塚古墳の石室解体中に採取された試料の細菌群集解析(西島美由紀、富田順子、中村葵、下村謙悟、立里臨、半田豊、喜友名朝彦、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本微生物生態学会第24回大会 北海道大学 08.11.25-28
  • (6 講演)「カビ対策マニュアル」作成協力者会議(文部科学省大臣官房政策課所管)を終えて―「カビ対策マニュアル」の目指すもの― フォローアップ研修 東京文化財研究所 08.6.20
  • (6 講演)文化財保存の科学 企画展示セミナー 08.6.30、08.11.10
  • (6 講演)文化財のカビ被害防止のための調査と日常管理 文化財虫害研究所 08.7.18
  • (6 講演)汚染物質の性状とその影響 中級研修―博物館・美術館等の空気環境最適化のための基礎と実践― 東京文化財研究所 08.12.15
  • (6 講演)放射線と文化財 原子力体験セミナー社会コースII 独立行政法人原子力機構原子力科学研究所 08.8.19
  • (6 講演)山内家資料の保存環境に関する検討、第二回山内家資料の保存等検討委員会、山内会館 09.2.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、漆を科学する会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、埼玉県立歴史と民俗の博物館評議会委員、古墳壁画保存活用検討会保存技術ワーキンググループ委員、(財)文化財虫害研究所文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員、(財)文化財虫害研究所運営委員会委員、(財)国際高等研究所研究プロジェクト委員、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員、山内家資料保存等検討委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携教授
2008年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (4 翻訳)シェリー・ファウラー「燈明寺(東明寺)「六」観音像をさぐる」発表要旨 『第32回文化財の保存と修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために―」予稿集』p.32 08.12
  • (6 発表)「国風文化論」再考のための試論 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.5.28
  • (6 発表)仏像の修理修復―サンフランシスコアジア美術館の脱活乾漆像をめぐって― 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.7
  • (7 所属学会)美学会、美術史学会、密教図像学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師、京都造形芸術大学大学院非常勤講師
2008年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (3 論文)山内多門―雅邦を継ぐ者 都城市立美術館『山内多門 生誕130年展』図録 pp.6-10 08.10
  • (3 論文)菊池容斎―雅俗を越えて 辻惟雄編『激動期の美術 幕末・明治の画家たち[続]』 pp.33-60 08.10
  • (4 解説)理想を求めて、芳崖を見出したフェノロサ 『別冊太陽』154 pp.26-27 p29 08.8
  • (4 解説)黒田清輝《自画像(トルコ帽)》《画室の一隅》《編物》作品解説 東京国立博物館『黒田清輝のフランス留学』特集陳列図録 pp.6-8 09.3
  • (4 解説)多武峯維摩会本尊図(キンベル美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成19年度(絵画/工芸品)』 p.66 東京文化財研究所 09.3
  • (6 講演)日本画、近代の潮流と山内多門 都城市コミュニティーセンター 08.10.18
  • (6 発表)青邨・GUTAI・福田美蘭―国際シンポに向けて 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.11.12
  • (6 基調講演)モノより思い出、思い出よりモノ 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.6
  • (6 講演)大観と未醒/放菴―日本美術院再興の周辺 出光美術館 09.3.4
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)明治学院大学大学院非常勤講師
2008年度 島津 美子 SHIMADZU Yoshiko (特別研究員)
  • (5 学会発表)The eff ects of lead and zinc white saponifi cation on surface appearance of paint (Y. Shimadzu, K. Keune, J. J. Boon, J. H. Townsend, and K. J. van den Berg), 15th Triennial Meeting of the ICOM Committee for Conservation, New Delhi, India, 08.09.22-26.
  • (6 研究会発表)ソグド壁画の彩色材料:タジキスタン国立古物博物館の資料から International Workshop on History of Color in Asia, アジアの彩色材料の歴史を文化財に残る具体的な資料の分析を通して探る 古典籍デジタルアーカイブ研究センター 2008年度研究集会 龍谷大学 09.03.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学 会、International Council of Museums-Committee for Conservation (ICOM-CC)、International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works (IIC)
2008年度 清水 真一 SHIMIZU Shin'ichi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書等)修復技術者 『歴史と地理』622 pp.40-47 09.3
  • (1 公刊図書等)正倉院の建築と機能 奈良国立博物館編『正倉院宝物に学ぶ』 pp.310-326 思文閣出版 08.10
  • (2 報告)文化財建造物の構造補強とオーセンティシティー『文化財建造物等の地震対策に関する日中専門家ワークショップ報告書』 pp.65-69 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)日本における文化財建造物の保護制度と修復体制 『報告書 日本およびモンゴルの文化財保護に関するワークショップ』 pp.55-56 東京文化財研究所 09.3
  • (6 講演)世界遺産保全のセーフガード政策:文化遺産保護と開発 世界遺産と開発、貧困削減に向けた開発協力 ユネスコ世界遺産センター・国際協力銀行共催 国連大学(UNU)ウ・タント国際会議場 08.8.29 
  • (6 講演)アジアの遺産保護に向けての日本の取り組み 第6回東アジア中央アジア歴史都市会議 日本建築学会主催 建築会館 08.11.09
  • (6 講演)文化遺産国際協力への日本の取り組み 私の文化遺産再発見―文化遺産を通じて国際貢献を推進するシンポジウム― 文化庁・文化遺産国際協力コンソーシアム・朝日新聞主催 東京国際フォーラム 09.1.18
  • (6 講演)Conservation of Cultural Heritage and preventive measures against natural disasters ―learning from the Hanshin-Awaji Great Earthquake―, Expert Meeting on Cultural Heritage in Asia and the Pacifi c “Restoration and Conservation of immovable heritage damaged by natural disasters”, Siam City Hotel, Bangkok, Thailand, 09.1.14-16
  • (7 所属学会等)日本建築学会、建築史学会、ICOMOS、文化遺産を未来につなぐ森づくりに関する有識者会議
  • (7 委員会)島根県文化財保護審議会委員、平泉の文化遺産登録推薦書作成委員会委員、平泉遺跡群調査整備指導委員会委員、石川県文化遺産学術調査委員会委員、塩尻市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員、史跡下野国分寺跡保存整備委員会委員、文化財建造物木工技能者研修認定審査委員会委員、文化財建造物修理工事報告書等顕彰審査委員、国指定史跡円覚寺跡復元整備委員会調査嘱託員
2008年度 白石 靖幸 SHIRAISHI Yasuyuki (客員研究員)
  • (5 学会発表)DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの自然換気性能評価 第一報 中間期における室内及びDSF内の換気性状の実測結果(井上大嗣、白石靖幸、伊藤一秀、小林晋、丸山純)日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)DSF(ダブルスキンファサード)を有する事務所ビルの自然換気性能評価 第二報 CFD解析による室内及びDSF内の換気性状の評価、風向依存性の検討(門司宣大、井上大嗣、 白石靖幸、伊藤一秀、小林晋、丸山純) 日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その1 実験による熱的混合損失・利得量の推定と評価(金田信二、相楽典泰、白石靖幸、前原勝樹、王准) 日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 (その2)CFD解析による温熱・空気環境評価と影響因子の寄与率の算出(伊東由衣、白石靖幸、相楽典泰) 日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 その3 CFDとHVACSIM+(J)との連成解析による基礎的検討(飯田玲香、白石靖幸、相楽典泰) 日本建築学会大会 広島大学 08.8.18-20
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 (その1)実験による熱的混合損失・利得量の推定と評価(金田信二、相楽典泰、白石靖幸、前原勝樹、王准) 空気調和・衛生工学会大会 立命館大学 08.8.27-29
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 (第2報)CFD解析による温熱・空気環境評価と空調不具合検知手法の検討(伊東由衣、飯田玲香、白石靖幸、相楽典泰) 空気調和・衛生工学会大会 立命館大学 08.8.27-29
  • (5 学会発表)事務所ビルの空調システムの制御と診断に関する研究 (第3報)CFDとHVACSIM+(J)との連成解析による検討(飯田玲香、伊東由衣、白石靖幸、相楽典泰) 空気調和・衛生工学会大会 立命館大学 08.8.27-29
  • (5 学会発表)Passive Environmental Control Methods for District and Building Scales on Taketomi Island(Daishi Inoue, Yasuyuki Shiraishi), The 25th Conference on Passive and Low Energy Architecture (PLEA2008), Dublin Ireland, 08.10.22-24
  • (5 学会発表)Characteristics of Air-conditioning Heat Load of a Large Space Building under Constant PMV Condition ―Comparison of Occupied Zone Air-conditioning System and Spot Air-conditioning System―( Yui Ito, Noboru Sakuragi, Yasuyuki Shiraishi), The Yellow Sea Rim International Exchange Meeting on Building Environment and Energy 2009(YSRIM2009), Kumamoto, Japan, 09.1.29-30
  • (5 学会発表)HVAC Design and Commissioning Tool Based on Coupled Simulation of HVAC-SIM + (J) and CFD Analysis( Reika IIDA, Yui ITO, Yasuyuki SHIRAISHI, Noriyasu SAGARA), The Yellow Sea Rim International Exchange Meeting on Building Environment and Energy 2009(YSRIM2009), Kumamoto, Japan, 09.1.29-30
  • (6 発表)建物の総合環境性能評価ツールとは? 平成20年度第2回市民公開シンポジウム(福岡) 建物の環境性能評価ツールとその利活用―評価ツールの現状と今後の展開― (社)空気調和・衛生工学会九州支部 08.12.5
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、太陽エネルギー学会、風工学会
  • (8 教育)北九州市立大学国際環境工学部准教授、東京大学生産技術研究所研究員、早稲田大学理工学総合研究センター客員研究員
2008年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (3 論文)2007年の写真の進歩 文化財『日本写真学会誌』71-3 p.150  08.6
  • (3 論文)謎解きが始まろうとしている 新たな歴史を刻む発見 『別冊太陽 平等院王朝の美 国宝鳳凰堂の仏後壁』 pp.14-18 平凡社 09.2
  • (3 論文)文化財を捉える撮影の方法とその特殊性 多様な文化財にいかに対応するか 『別冊太陽 平等院王朝の美 国宝鳳凰堂の仏後壁』 pp.82-83 平凡社 09.2
  • (3 論文)科学写真撮影法による国宝「源氏物語絵巻」の調査 『国宝 源氏物語絵巻』 pp.324-326 中央公論美術出版 09.2
  • (3 論文)書譜の検証における光学調査法について 『孫過庭書譜光学撮影検測報告』 pp.126-148 国立故宮博物院・東京文化財研究所 08.10
  • (4 画像形成)『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録 ―カラー画像編―』 東京文化財研究所 08.12
  • (4 画像形成)特集陳列 写された黒田清輝Ⅱ 東京国立博物館・黒田記念館2階展示室 09.3.19-7.9
  • (4 画像形成)孫過庭書譜光学撮影検測報告 国立故宮博物院・東京文化財研究所 08.10
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真家協会、日本写真学会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師、東京藝術大学非常勤講師
2008年度 鈴木 環 SUZUKI Tamaki (特別研究員)
  • (2 報告)バルカン半島の中世教会建築-ビザンチンからポスト・ビザンチン時代への様式移行 『地中海月報』316 p.7 09.3
  • (3 論文)ルーマニア・モルドヴァ地方の中世教会建築における天井架構の変遷~聖堂各室の形式と、用いられるドーム架構との関連性について(鈴木環、中村寛)『2008年度日本建築学会関東支部・研究報告集』 pp.365-368 09.1
  • (6 講演会発表)バルカン半島の中世教会建築-ビザンチンからポスト・ビザンチン時代への様式移行 地中海学会月例研究会 東京大学 08.10.4
  • (7 所属学会)日本建築学会、地中海学会、日本ビザンツ学会、ICOMOS
2008年度 鈴木 規夫 SUZUKI Norio (所長)
  • (2 報告)日本における美術工芸品類の保護施策 日本およびモンゴルの文化財保護に関するワークショップ モンゴル教育文化科学省 08.9.10
  • (2 報告)日本における美術工芸品類の保護施策『報告書 日本およびモンゴルの文化財保護に関するワークショップ』 pp.27-33 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 09.3
  • (4 解説)明治の七宝 『近代工芸の華―明治の七宝―』展図録 pp.1-2 (財)佐野美術館 08.5
  • (6 講話)文化財保護と我々の“しごと” 独立行政法人国立文化財機構平成20年度新任職員研修会 東京文化財研究所 08.7.14
  • (6 講演会)法隆寺伝来の螺鈿 秋季法隆寺文化講演会 法隆寺聖徳会館 08.11.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、漆工史学会
  • (7 委員会等)国・文化審議会専門委員(文化財分科会第一専門調査会工芸品委員会)、東京藝術大学修復検討委員会委員、山梨県文化財保護審議会(有形文化財分科会)、(財) 文化財保護・芸術研究助成財団事業委員会委員、(財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所文化遺産保護協力事業運営審議会委員、(財)日本博物館協会評議員、(独)国立文化財機構監修「日本の美術」編集委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師(日本工芸史概説)・客員教授(称号授与)
2008年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)X線透過撮影による能管・龍笛の構造解明 『無形文化遺産部研究報告』3 pp.1-20 09.3
  • (3 評論)「ベルナルダ・アルバの家」を見て 『能楽タイムス』684 p.6 09.3
  • (5 学会発表)X線調査から判明した能管・龍笛の制法 東洋音楽学会第59回大会 武蔵野音楽大学江古田校舎 08.11.16
  • (6 講演)能島村上家伝来横笛の歴史的意義 瀬戸内しまなみ大学「水軍講座」 村上水軍博物館 08.12.14
  • (6 講演)明治・大正・昭和の名人たち 第3回無形文化遺産部公開学術講座 国立能楽堂大講義室 08.12.16
  • (7 所属学会) 東洋音楽学会(理事) 能楽学会 楽劇学会(理事)
  • (8 テレビ解説)曲目解説「井筒」 NHK教育テレビ 08.11.11
  • (8 ラジオ出演)能の音楽 NHKFM放送 08.8.3, 10, 17, 24, 31
  • (8 教育)国立歴史民俗博物館客員教授、東京藝術大学非常勤講師
2008年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (2 報告書)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究』 東京文化財研究所 09.3
  • (3 論文)彩色材料の材質分析に基づく敦煌莫高窟第二八五窟における復原的考察(高林弘実、蘇伯民)『佛教藝術』298 pp.43-61 08.5
  • (3 論文)敦煌莫高窟第285窟北壁壁画に描かれた如来や菩薩の衣の彩色技法(佐藤香子、高林弘実、籾井基光、岡田健、范宇権、張文元)『保存科学』48 pp.75-84 09.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第285窟南壁龕楣の彩色材料および技法(高林弘実、倉橋恵美、范宇権、崔強)『保存科学』48 pp.85-98 09.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟壁画に使用された彩色材料の非破壊分析(高林弘実、小瀬戸恵美、范宇権) 文化財修復学会第30回記念大会 太宰府市中央区公民館 08.5.17
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟初期窟の放射性炭素年代(高林弘実、中村俊夫、郭青林、岡田健)文化財科学会25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-6.15
  • (5 学会発表)環境と石窟劣化に関係する研究(中国語)(岡田健、高林弘実、宇野朋子) 古遺址保護国際学術討論会 敦煌研究院(中国) 08.9.24
  • (6 発表)敦煌莫高窟第285窟日中共同研究調査の成果から―文化財研究の可能性―(岡田健、高林弘実)中国絵画研究会(研究代表:曽布川寛)ワークショップ「中国石窟寺院と石経」 京都大学人文科学研究所 08.11.29
  • (6 発表)敦煌壁画を見る―敦煌莫高窟第285窟日中共同研究調査の成果から―(岡田健、高林弘実)科学研究費補助金 基盤研究(A)「奈良時代の仏教美術と東アジアの文化交流」(研究代表:湯山賢一)研究会 奈良国立博物館 09.3.9
  • (6 発表)敦煌莫高窟第285窟壁画に使用された彩色材料 International Workshop on History of Color in Asia アジアの彩色材料の歴史を文化財に残る具体的な資料の分析を通して探る 古典籍デジタルアーカイブ研究センター 2008年度研究集会 龍谷大学 09.3.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会
  • (8 教育)東京学芸大学教育学部非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻非常勤講師、多摩美術大学美術学部非常勤講師、玉川大学通信教育部非常勤講師
2008年度 田代 亜紀子 TASHIRO Akiko (特別研究員)
  • (5 学会発表等)Changing Asian Cultural Landscape パネル討論 日本財団国際ワークショップ ガジャマダ大学 08.11.25
  • (6 講演)Cultural Heritage Management and Local Community 文化遺産教育戦略に資する国際連携の推進 上智大学アジア人材育成研究センター カンボジア 08.8.26
  • (7 所属学会)東南アジア学会、東南アジア考古学会、環境社会学会、クメール学研究会
2008年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (3 論文)研究ノート 尾高鮮之助と岸田劉生 『美術研究』395 pp.57-84 08.5
  • (3 論文)都市生活と画家―木村荘八の東京 『美術フォーラム21』18 pp.78-81 08.10
  • (4 解説)図版解説 萬鉄五郎《軽業師》および《太陽と道》『美術研究』397 pp.79-97 08.3
  • (6 講演)美術研究所草創期の研究者たち―田中喜作、尾高鮮之助を中心に 筑波大学 08.6.19
  • (6 発表)有島生馬とフォトグラファー田中敏男 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.7.23
  • (6 講演)黒田清輝と小磯良平 神戸市立小磯記念美術館 08.7.27
  • (6 講演)明治の洋画―黒田清輝を中心に 茨城県近代美術館 08.9.7
  • (6 講演)写真のなかの芸術家たち―黒田清輝を中心に 東京文化財研究所オープンレクチャー 08.10.4
  • (6 講演)日本の近代洋画のなかの黒田清輝 江東区森下文化センター 08.10.11
  • (6 講演)青木繁の放浪 江東区森下文化センター 08.11.1
  • (6 シンポジウム司会)総合討議 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.8
  • (6 講演)岸田劉生・萬鉄五郎・川上涼花の自然 江東区森下文化センター 08.12.13
  • (6 講演)古賀春江の遍歴 江東区森下文化センター 09.1.24
  • (6 講演)日本近代洋画について 茅ヶ崎市美術館 09.2.21
  • (6 発表)『日本美術年鑑』とカタログ アートドキュメンテーション学会 和光大学 09.3.20
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2008年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (客員研究員)
  • (2 報告)アフガニスタン・バーミヤーン仏教壁画に関する調査と成果(谷口陽子、マリーン・コット、ジョイ・マズレック、山内和也)『平成20年度考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.120-124 日本西アジア考古学会 09.3
  • (3 論文)アジアにおける彩色材料と技法の研究(前田耕作、谷口陽子)『仏教芸術』298 pp.9-12 08.5
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画にみられる油彩技法について(谷口陽子、マリーン・コット)『仏教芸術』298 pp.13-30 08.5
  • (3 論文)Applications of synchrotron-based micro-imaging techniques to the chemical analysis of ancient paintings(Marine Cotte, Jean Susini, V. Armando Solé, Yoko Taniguchi, Javier Chillida, Emilie Checroune and Philippe Walter), Journal of Analytical Atomic Spectrometry 23, pp.820-828, 08.4.
  • (3 論文)The painting techniques, materials and conservation of Bamiyan Buddhist mural paintings in Afghanistan (Yoko Taniguchi, Hidemi Otake, Marine Cotte, Emilie Checroun), ICOM-CC Triennal meeting Preprints (New Delhi 22-26 September 2008), pp.397-404, 08.9.
  • (3 論文)Combination of FTIR and X-rays Synchrotron-based micro-imaging techniques for the study of ancient paintings. A practical point of view, (M. Cotte, E. Checroun, V. Mazel1, V. A. Solé, P. Richardin, Y.Taniguchi, P. Walter, J. Susini), e-Preservation Science 6, pp.1-9, 09.2.
  • (5 学会発表)バーミヤーン仏教壁画に見られる油彩技法に関する分析(谷口陽子、マリーン・コット、ジョイ・マズレック) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館・九州国立博物館 08.5.17
  • (5 学会発表)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、増田久美、松浦美代子、谷口陽子、中右恵理子、籾井基充、鳥海秀実、宮田順一、酒井良次) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館・九州国立博物館 08.5.18
  • (5 学会発表)The painting techniques, materials and conservation of Bamiyan Buddhist mural paintings in Afghanistan (Yoko Taniguchi, Hidemi Otake, Marine Cotte, Emilie Checroun), ICOM-CC Triennal meeting, New Delhi, 08.9.22
  • (5 学会発表)シルクロード沿線地域における石窟壁画の技術 歴史人類学会第29回大会 歴史人類学会 筑波大学大塚キャンパス 08.11.8
  • (6 発表)Progress of the conservation work of mural paintings and the 2008 training workplan for the Afghan offi cials, Expert Coordination Meeting for the Preservation of the Bamiyan Site, Munich, ICOMOS and UNESCO, 08.6.12
  • (6 発表)アフガニスタン・バーミヤーン仏教壁画に関する調査と成果(谷口陽子、マリーン・コット、ジョイ・マズレック、山内和也) 第16回西アジア発掘調査報告会 日本西アジア考古学会 池袋サンシャインシティ文化会館 09.3.15
  • (6 発表)バーミヤーン仏教壁画の色と技術 International Workshop on History of Color in Asia:アジアの彩色材料の歴史を文化財に残る具体的な資料の分析を通して探る 龍谷大学古典籍デジタルアーカイブ研究センター 2008年度研究集会 龍谷大学大宮キャンパス西黌 09.3.19
  • (6 講演)世界遺産を探る―アジア編―:アフガニスタン・バーミヤーンの世界遺産 平成20年度茨城県弘道館アカデミー県民大学講座 茨城県県南生涯学習センター 08.12.11
  • (7 委員会)水戸市史跡等整備検討専門委員
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC),International Council of Museums(ICOM)、文化財保存修復学会、日本情報考古学会、歴史人類学会
  • (8 教育)筑波大学大学院人文社会科学研究科助教
2008年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (3 論文)統一新羅時代の八大明王をめぐって 『韓国の浮彫形態の仏教集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査(課題番号16401005 平成16年度~平成18年度科学研究費補助金基盤研究(B) 海外学術研究 成果報告書)』 pp.377-394 08.4
  • (3 論文)滋賀・錦織寺不動明王立像の周辺―不動明王彫像の額上髪にあらわれた花飾りへのまなざし― 『佛教藝術』299 pp.53-87 08.7
  • (3 論文)中世における聖なるかたちとしての童子形聖徳太子像とその機能 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法(名古屋大学グローバルCOEプログラム「テクストの布置の解釈学的研究と教育」第4回国際研究集会報告書)』 名古屋大学大学院文学研究科 pp.290-298 09.1
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武四年写)『諸説不同記』巻第四(下)翻刻・校註・影印(岡田麻未・舘敬子)『史友』41 pp.35-105 09.3
  • (4 書評)大西磨希子『西方浄土変の研究』『美術研究』397 pp.98-102 09.3
  • (4 解説)源平合戦図屏風(オーストリア応用美術博物館蔵)『2009年度在外日本古美術品保存修復プロジェクト・カレンダー基金』 文化財保護・芸術研究助成財団 08.12
  • (4 解説)如来と菩薩 『歴史読本』54-2 pp.117-137 09.2
  • (4 解説)釈迦三尊十六善神像(オーストリラリア国立美術館蔵)『在外日本古美術保存修復事業修理報告書平成20年度(絵画工芸)』 pp.92-93 東京文化財研究所 09.3
  • (4 寄稿)鎌倉の親鸞と聖徳太子信仰 『親鸞に学ぶ会10年の学び』親鸞に学ぶ会(横浜 永勝寺・成正寺・善了寺) pp.12-14 08.10
  • (5 学会発表等)中世における聖なるかたちとしての童子形聖徳太子像とその機能 日本における宗教テクストの諸位相と統辞法(名古屋大学グローバルCOEプログラム「テクストの布置の解釈学的研究と教育」第4回国際研究集会) 名古屋大学 09.07.21
  • (5 学会発表等)『諸説不同記』と「現図」胎蔵曼荼羅 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会“オリジナル”の行方 東京国立博物館 08.12.7
  • (6 研究会発表)天平の脱活乾漆技法をめぐる二、三の問題 20年度第2回総合研究会 東京文化財研究所 08.9.2
  • (7 所属学会、委員等)美術史学会常任委員(委嘱)、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2008年度 土屋 貴裕 TSUCHIYA Takahiro (企画情報部)
  • (6 発表)「天狗草紙」の作画工房―鎌倉南北朝期絵巻研究を捉えなおすために― 企画情報部研究会 08.6.27
  • (6 発表)中世伊勢物語絵の系譜―伝土佐光信筆「伊勢物語画帖」の位置― 東京文化財研究所総合研究会 09.3.3
  • (7 所属学会)美術史学会、仏教文学会、絵解き研究会、物語/絵画研究会
2008年度 坪倉 早智子 TSUBOKURA Sachiko (任期付研究員)
  • (2 報告)紙の繊維組成分析のための基礎的知見(坪倉早智子、加藤雅人)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2008年度』 p.50(資料 pp.5-45) 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)「東京文化財研究所 保存修復資料室所蔵 資料目録」の作成について(その2)(早川典子、加藤雅人、坪倉早智子、菊池理予)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2008年度』p.70 東京文化財研究所 09.3
  • (3 論文)二酸化炭素処理・酸化エチレン処理がジアゾタイプ複写物に及ぼす影響(加藤雅人、木川りか、坪倉早智子、中山俊介)『保存科学』48 pp.43-50 09.3
  • (5 学会発表)劣化したシアノタイプの修復―紫外線によるシアノタイプの劣化・再発色実験―(坪倉早智子、加藤雅人、中山俊介、荒木臣紀) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会
2008年度 津村 宏臣 TSUMURA Hiro'omi (客員研究員)
  • (1 公刊図書)松木武彦、小澤佳憲、若林邦彦、安藤広道、溝口孝司、津村宏臣、山田康弘ほか共著『集落から読む弥生社会―弥生時代の考古学8―』 同成社 08.9
  • (2 報告)普賢寺の基壇を対象とした探査研究(岸田徹、津村宏臣、若林邦彦、置田雅昭)『同志社大学歴史資料館館報』11 pp.29-32 08.10
  • (2 報告)探査を用いた下司古墳群7号墳の調査(岸田徹、津村宏臣、若林邦彦、中谷正和)『同志社大学歴史資料館館報』11 pp.33-36 08.10
  • (3 論文)GISを用いた弥生集団論―文化財情報から可視化される文化の実体と実態― 設楽博巳、藤尾慎一郎、松木武彦編『集落から読む弥生社会』 pp.96-111 同成社 08.10
  • (3 論文)LRFとDGPSを用いた野外調査における地形測量:トルコ、ハジトゥール・テペ遺跡における適用事例(早川裕一、津村宏臣)『地形』29-4 pp.421-434 08.10
  • (3 論文)Utilization of Laser Range Finder and Diff erential GPS for High-Resolution Topographic Measurement at Hacitugrul Tepe, Turkey. Geoarchaeology: An International Journal, Vol.24, No.2. pp.176-190, 09.2
  • (4 解説)岩見編集長の炉端会談第14回 GISは人類史究明の鍵を握る 『GIS NEXT』24 08.8
  • (5 学会発表)LRF,DGPSおよびGISをもちいたフィールド調査における地形データの取得(早川裕一、津村宏臣) 地球惑星科学連合大会 08.05.28
  • (5 学会発表)遺跡立地・分布に関する社会生態的数値シミュレーションアプローチ(津村宏臣、鎌倉快之、樋泉岳二) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.5.14
  • (5 学会発表)オマーン沿岸貝塚における人類生態史と発達地形の総合調査(津村宏臣、樋泉岳二、早川裕一、堀出大介) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.5.14
  • (5 学会発表)文化財総合情報システムSTISの開発と応用(津村宏臣、鎌倉快之、澤田砂織、寺村裕史)日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.5.15
  • (5 学会発表)京都府普賢寺の基壇を対象とした探査研究(岸田徹、津村宏臣、若林邦彦) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.5.15
  • (5 学会発表)京都府下司古墳群7号墳における地中レーダ探査研究(岸田徹、津村宏臣、辰巳和弘、中谷正和、辻井祐) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.5.15
  • (5 学会発表)霍州内部方言拡散的数理解析(沈力、津村宏臣) 中国語言学会第14届学術年会 温州大学 08.8.28
  • (5 学会発表)絵画や文化遺産の形状評価への展望と提案 日本情報考古学会第1回公開セミナー「形を測る」 同志社大学 08.12.14
  • (5 学会発表)オマーン、ラス・ジプス貝塚(第3次調査)における遺物散布の空間構造 第16回西アジア発掘調査報告会(日本西アジア考古学会) 池袋サンシャインシティ文化会館 09.3.14
  • (6 講演会)文化財デジタルアーカイブ 『文化財建造物の保存―伝統技術と最先端技術の融合へ向けて(NPO法人京都文化財建造物研究所公開セミナー)』 08.10.19
  • (6 講演会)3DGISによる莫高窟アーカイブシステムの開発と応用(津村宏臣、岡田健)『敦煌研究院講演』 09.2.24
  • (7 所属学会・委員会)CAA、日本情報考古学会(理事・事務局長)、人文系データベース協議会(協議委員)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本地理学会、考古学研究会、日本生態学会、地理情報システム学会、人文地理学会、日本西アジア考古学会ほか。NPO法人京都文化財建造物研究所(理事)
  • (8 教育)同志社大学文化情報学部准教授、ロンドン大学考古学研究所PhD副教官、ボローニャ大学文学部卒業研究指導委員、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科講師、東京学芸大学自然科学系非常勤講師
2008年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告書)煉瓦造建造物の構造補強、被災文化財修復現場視察の報告 『四川震災復興に係る文化財協力(専門家交流)事業「文化財建造物等の地震対策に関する日中専門家ワークショップ」報告書』pp.101-111、232-235 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 09.3
  • (2 報告書)“砖结构建筑的结构加固方法与实践”“受灾文物修复现场视察报告”『日本文化厅委托・四川震后重建文化遗产协力(专家交流)项目“中日文化遗产地震对策研讨会” 报告书』 pp.97-107、216-219 东京文化财研究所文化遗产国际协力中心 09.3
  • (2 報告書)『タンロン皇城遺跡の保存に係る専門家派遣事業 報告書』 pp.3-7 東京文化財研究所 09.3
  • (6 講師)日中韓シルクロード沿道土遺跡保存人材育成プログラムによる踏実一号大墓門闕修復の評価及び講評会 「サムスン・シルクロード文化財保護フェローシップ」 甘粛省瓜州県 08.10.20-21
  • (6 講演)石造遺跡の保存管理―アンコール遺跡群の場合 日中共同唐陵石彫像保存事業学術研究会 陝西省西安市 08.11.18
  • (6 講演)煉瓦造建造物の構造補強 文化財建造物等の地震対策に関する日中専門家ワークショップ 四川省成都市 09.2.10
  • (7 所属学会)日本建築学会、ICOMOS
2008年度 豊島 久乃 TOYOSHIMA Hisano (特別研究員)
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム 「協力相手国調査(モンゴル)調査報告書』(豊島久乃、二神葉子、飯島満、包慕萍) 文化遺産国際協力コンソーシアム 09.3
  • (2 報告)『文化遺産国際協力コンソーシアム 協力相手国調査(モンゴル) ヘンティ県遺跡状況調査報告書』(豊島久乃、青木繁夫、松川節、山内和也、邊牟木尚美) 文化遺産国際協力コンソーシアム 09.3
  • (2 報告)温泉津の水利システム(豊島久乃)『重要伝統的建造物群保存地区 大田市温泉津伝統的建造物群保存地区 保存対策調査報告書』 大田市石見銀山課 pp.36-41 09.3
  • (2 報告)東アジアの鉱山景観に関して(豊島久乃)『島根県石見銀山研究報告(1)(仮)』 島根県教育委員会 09.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム 「協力相手国調査(モンゴル)調査報告書』(豊島久乃、二神葉子) 文化遺産国際協力コンソーシアム 09.3
  • (4 編集)『文化遺産国際協力コンソーシアム 協力相手国調査(モンゴル) ヘンティ県遺跡状況調査報告書』(豊島久乃) 文化遺産国際協力コンソーシアム 09.3
  • (4 編集)『四川震災復興にかかる文化財協力(専門家交流)事業 「文化財建造物等の地震対策に関する日中専門家ワークショップ」報告書』(岡田健、友田正彦、豊島久乃) 文化遺産国際協力センター 09.3
  • (6 発表)Waters for Life; Evaluating and Managing Village Cultural Landscape Formed by Sustainable Utilization of Natural Water Environments ―Case study in Shirakawa-go, World Heritage Site― 国際シンポジウム Conservation and Sustainable Development of Village Cultural Landscape 貴州省貴陽市貴州飯店 08.10.24-26
  • (7 所属学会、委員会)日本建築学会、ICOMOS、島根県石見銀山遺跡客員共同検討会客員研究員
2008年度 鳥光 美佳子 TORIMITSU Mikako (特別研究員)
  • (4 画像形成)『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録 ―カラー画像編―』 東京文化財研究所 08.12
  • (4 画像形成)特集陳列 写された黒田清輝Ⅱ 東京国立博物館 黒田記念館2階 展示室 09.3.19-7.9
  • (4 画像形成)孫過庭書譜光学撮影検測報告 国立故宮博物院・東京文化財研究所 08.10
  • (4 画像形成)満谷国四郎「自画像」、萬鉄五郎「軽業師」、「太陽と道」『美術研究』397 09.3
  • (7 所属学会)画像電子学会
2008年度 中右 恵理子 NAKAU Eriko (客員研究員)
  • (5 学会発表)アフガニスタン流出仏教壁画片の調査と修復(木島隆康、佐藤一郎、工藤晴也、増田久美、松浦美代子、谷口陽子、中右恵理子、籾井基充、鳥海秀美、宮田順一、酒井良次) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、明治美術研究会
  • (8 教育)東洋美術学校非常勤講師
2008年度 長島 宏行 NAGASHIMA Hiroyuki (客員研究員)
  • (2 報告)Restoration of Aircrafts as Cultural Heritage 『Issues Surrounding the Conservation of Modern Heritage』 pp.16-27 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)文化財としての航空機保存 ―九一式戦闘機を例として― 『未来につなぐ人類の技8 航空機遺産の保存と活用』 pp.23-40 東京文化財研究所 09.3
2008年度 中野 照男 NAKANO Teruo (副所長)
  • (2 報告)絵画目録『第二次調査(追録) 名主宮内清右衛門家の家録 ―浮世絵・絵画・古銭―』pp.11-29 09.1
  • (3 論文)敦煌文書の真贋をめぐる覚書『日本美術史の杜 村重寧先生星山晋也先生古稀記念論文集』竹林舎 pp.460-472 08.9
  • (6 発表)敦煌文書とアーカイブ(赤尾栄慶、マーク・バーナード、中野照男)第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会“オリジナル”の行方 ―文化財アーカイブ構築のために― 東京文化財研究所 08.12.8
  • (6 講演)四街道の文化財 平成20年度四街道市民大学講座 四街道市 08.10.11
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員、大東文化大学非常勤講師
2008年度 中村 明子 NAKAMURA Akiko (特別研究員)
  • (4 編集)『平等院鳳凰堂 仏後壁 調査資料目録 ―カラー画像編―』 東京文化財研究所 08.12
  • (4 執筆・構成)レンブラント(伝記、作品解説、アートトピック1,2他)『週刊西洋絵画の巨匠』8 pp.2-15、20-41 小学館 09.3
  • (7 所属学会)美術史学会、イタリア学会、三田芸術学会
2008年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (2 報告)航空機の保存・修復と活用 『未来につなぐ人類の技8 航空機遺産の保存と活用』 pp.5-13 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告 )On the Utilization of Railway Cultural Properties 『Utilization of Railway Cultural Properties』 pp.6-10 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)On the Operation of Tramcars and the Conservation of Cultural Properties 『Utilization of Railway Cultural Properties』 pp.42-48 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)Issues Surrounding the Conservation of Steel Vessels in Japan 『Issues Surrounding the Conservation of Modern Heritage』 pp.39-43 東京文化財研究所 09.3
  • (3 論文)近代化遺産の保存と活用 『シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第27回 講演資料集』pp.1-14 中部産業遺産研究会 09.2
  • (3 論文)二酸化炭素処理・酸化エチレン処理がジアゾタイプ複写物に及ぼす影響(加藤雅人、木川りか、坪倉早智子、中山俊介)『保存科学』48 pp.43-50 09.3
  • (5 学会発表)劣化したシアノタイプの修復―紫外線によるシアノタイプの劣化・再発色実験―(坪倉早智子、加藤雅人、中山俊介、荒木臣紀) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (6 発表)近代文化遺産化遺産の保存と活用 シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第27回 産業技術記念館 09.2.28
  • (6 発表)鉄構造物の保存と修復 第22回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「鉄構造物の保存と修復について」 東京文化財研究所 08.11.7
  • (6 講義)土木史特論 平成20年度文化財建造物修理主任技術者講習会(上級コース) 京都市文化財建造物保存技術研修センター 08.8.26
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会
  • (7 委員会)近代化遺産の修理等に係る指針策定に関する調査研究会委員、財団法人日本航空協会航空遺産継承基金専門委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻連携教授
2008年度 西山 伸一 NISHIYAMA Shinʼichi (客員研究員)
  • (3 論文)( Kazuya YAMAUCHI and Shinʼichi NISHIYAMA) Archaeological Surveys in the Bolaghi Valley and its Vicinity. In A. Tsuneki and M. Zeidi (eds.), Al-Shark 3, University of Tsukuba, Studies for West Asian Archaeology, Tang-e Bolaghi, the Iran-Japan Archaeological Project for the Sivand Dam Salvage Area. 167-252. Iran Center for Archaeological Research and Department of Archaeology, University of Tsukuba, 08.
  • (3 論文)西アジア考古学の挑戦:その歴史と魅力 『サイバー大学紀要準備号』 pp.22-25 サイバー大学 08.7
  • (3 論文)遊牧民と帝国:パサルガダエ平原とアケメネス朝ペルシアの成立 『日本西アジア考古学会研究会発表資料集第8集:移牧とその周辺』 pp.42-50 日本西アジア考古学会 09.3
  • (5 学会発表)Iron Age Regional Transformation in the Amuq Plain and the Lower Orontes Valley, 6th International Congress of Archaeology of Ancient Near East, 09.5.9
  • (5 学会発表)北西シリア、テル・エル・ケルク1号丘遺跡の発掘調査(常木晃、西山伸一、長谷川敦章)(ポスター発表) 日本オリエント学会第50回大会 筑波大学 08.11.2
  • (6 発表)遊牧民と帝国:パサルガダエ平原とアケメネス朝ペルシアの成立 日本西アジア考古学会研究会「定住世界とその周辺」 サンシャインシティー・ワールドインポートマー5階コンフェレンスルーム 08.5.12
  • (6 発表)アケメネス朝ペルシア帝国の大土木事業 2005, 2007年ボラーギー渓谷・パサルガダエ平原の考古学踏査 第35回栃木県オリエント協会セミナー 第二講 08.5.24
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、British Association for Near Eastern Archaeology
  • (8 教育)サイバー大学世界遺産学部准教授
2008年度 服部 比呂美 HATTORI Hiromi (客員研究員)
  • (3 論文)立物花火の技術伝承―愛知県新城市東新町「立物保存会」の事例から― 『無形文化遺産部研究報告』3 pp.103-133 09.3
2008年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (2 報告)「東京文化財研究所 保存修復資料室所蔵 資料目録」の作成について(その2)(早川典子、加藤雅人、坪倉早智子、菊池理予)『伝統的修復材料及び合成樹脂に関する調査研究報告書 2008年度』p.70 東京文化財研究所 09.3
  • (5 学会発表)燻蒸剤等各種殺虫殺菌処理がタンパク質材質(膠、絹など)に及ぼす影響の検討(2)(木川りか、早川典子、Tom Strang、Gregory Young、木村広) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)古糊様多糖の調製と機能性(大倉隆則、西本友之、坂本くらら、茶圓博人、福田恵温、早川典子、岡泰央) 日本応用糖質科学会平成20年度大会(第57回) 琉球大学 08.9.18
  • (5 学会発表)古糊様多糖の構造解析(井ノ内直良、中浦嘉子、貞森達也、大倉隆則、西本友之、坂本くらら、茶圓博人、福田恵温、早川典子、岡泰央) 日本応用糖質科学会平成20年度大会(第57回) 琉球大学 08.9.18
  • (6 講義)修理技術者に必要な科学 国宝修理装潢師連盟平成20年度新人研修会 京都国立博物館 08.4.4
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、IIC
2008年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (3 論文)蛍光X線分析による地図資料の彩色材料調査 『歴史学研究』841 pp.29-34 08.6
  • (3 論文)Analysis of Pigments used in a Japanese Painting(Y.Hayakawa, S.Shirono, S.Miura, T.Matsushima) 『Advances in X-ray Analysis』51 pp.263-268 08.10
  • (3 論文)国宝吉祥天像の彩色材料調査 『検査技術』14 pp.45-50 09.1
  • (3 論文)銅系緑色顔料の多様性とその使用例 『保存科学』48 pp.109-118 09.3
  • (4 解説)千年を経た色の本質に迫る―平等院仏後壁の彩色材料調査―『別冊太陽 平等院 王朝の美 国宝鳳凰堂の仏後壁』 pp.20-23 pp.60-61 09.1
  • (5 学会発表)国宝彦根屏風の彩色材料調査(早川泰弘、城野誠治) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14
  • (5 学会発表)X-ray Fluorescence Analysis of Japanese Cultural Objects,2008 International Symposium on Conservation Science for Cultural Heritage, Seoul, 08.9.30
  • (6 発表)源氏物語千年紀―よみがえる源氏物語絵巻と放射線― 日本原子力文化振興財団 エネルギーと環境講座 第149回・第150回 東京・尼崎 08.08.19・08.08.26
  • (6 発表)伊藤若冲「動植綵絵」の彩色材料について、コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会 第10回研究会 大手町サンケイプラザ 08.11.8
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2008年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (無形文化遺産部)
  • (2 報告書)安房のみのこ踊り映像記録作成委員会編『DVD「安房のみのこ踊り」解説書』(田村勇・俵木悟・入江宣子・山村恭子) 千葉県伝統文化伝承事業実行委員会 09.3
  • (3 論文)無形文化遺産の映像記録作成の意義と課題―無形の民俗文化財を中心に― 『地域政策研究』45 pp.50-56 08.12
  • (3 論文)民俗芸能の「現在」から何を学ぶか 『現代民俗学研究』1 pp.79-88 09.3
  • (4 文献目録)民俗芸能研究文献目録―平成17年―(俵木悟・渡辺伸夫編)『民俗芸能研究』44 pp.1-39 08.3(前年度業績)
  • (4 解説)春日の太鼓踊り 『民俗芸能』89 pp.38-52 08.11
  • (6 講演)日本の無形民俗文化財の映像記録事業 韓国国立文化財研究所ワークショップ 韓国国立文化財研究所 08.10.16
  • (7 所属学会)日本文化人類学会、日本民俗学会、民俗芸能学会(理事)
  • (7 委員会)全国民俗芸能大会企画委員、国立民族学博物館共同研究員、伝統文化活動データベース整備検討委員(財団法人伝統文化活性化国民協会)、伊豆の民俗文化財調査事業調査委員(静岡県教育委員会)、房総のみのこ踊り映像記録作成委員(千葉県伝統文化伝承事業実行委員会)
2008年度 深津(福岡) 裕子 FUKATSU Yuko (客員研究員)
  • (3 論文)伝統工芸技術の記録と保存―江戸時代後期の「葛布地道中着」に用いられた素材の復元を事例として― 『無形文化遺産部研究報告』3 pp.61-74 09.3
2008年度 藤井 義久 FUJII Yoshihisa (客員研究員)
  • (2 報告)日光山輪王寺本堂におけるオオナガシバンムシPriobium cylindricumによる被害事例について(小峰幸夫、木川りか、原田正彦、藤井義久、藤原裕子、川野邊渉)『保存科学』48 pp.207-213 09.3
  • (2 報告)穿孔抵抗測定法を用いた文化財建造物の構造部材の虫害評価に関する一考察―日光輪王寺における虫害を事例として―(藤井義久、藤原裕子、原田正彦、木川りか、小峰幸夫、川野邊渉)『保存科学』48 pp.215-222 09.3
  • (3 論文)木材の劣化診断技術の課題と展望 木材保存34(6) pp.256-260 08.12
  • (5 学会発表)カラーマッチング法を用いた木材画像の色調補正―木材劣化診断用現場写真の色ずれ補正フィルターの開発―(柳田俊一、藤原裕子、 藤井義久) 社団法人日本木材保存協会第24回年次大会 メルパルク東京 08.06.2
  • (5 学会発表)斜光照明による陰影画像を用いた触感に対応する表面粗さパラメータの導出アルゴリズム(柳田俊一、藤原裕子、藤井義久)(社)精密工学会2008年度秋季大会 東北大学 08.09.18
  • (5 学会発表)100GHz のミリ波に対する木材の透過特性 ~含水率および密度の影響~(田中聡一、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟) 日本木材加工技術協会第26回年次大会 東京大学 08.10.24
  • (5 学会発表)土壌中に生息するヤマトシロアリコロニーからのガス検出(丸山周、簗瀬佳之、藤井義久、奥村正悟) 日本環境動物昆虫学会 京都大学 08.11.16-17
  • (5 学会発表)木造建築物におけるシロアリ被害の非破壊検出―広島県大崎下島(広島県呉市豊町御手洗)の若胡子屋跡での検出事例―(簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久、村正悟、須田達、奥田辰雄) 日本環境動物昆虫学会 京都大学 08.11.16-17
  • (5 学会発表)マイクロフォーカスX線CTによるアメリカカンザイシロアリ被害の可視化の試み(簗瀬佳之、藤井義久、奥村正悟) 日本環境動物昆虫学会 京都大学 08.11.16-17
  • (5 学会発表)粒子層シロアリ物理バリアの性能評価方法(簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟、今村祐嗣) 日本環境動物昆虫学会 京都大学 08.11.16-17
  • (5 学会発表)Non-destructive evaluation of termite attack in wood using acoustic emission monitoring and ceramic gas sensor (Yoshiyuki YANASE, Yoshihisa FUJII, Shogo OKUMURA, Tsuyoshi YOSHIMURA and Yuji IMAMURA) , International AE conference, Kyoto
  • (5 学会発表) 100GHzのミリ波に対する木材の透過特性~含水率の影響~(田中聡一、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟) 第59回日本木材学会大会 松本市 09.3.15-17
  • (5 学会発表)セラミックガスセンサを用いた木材腐朽菌から発生する水素および一酸化炭素の検出(簗瀬佳之、藤原裕子、藤井義久、奥村正悟、森満範、田中裕美) 第59回日本木材学会大会 松本市 09.3.15-17
  • (5 学会発表)土壌中に生息するヤマトシロアリが放出する代謝ガスの検出(丸山周、簗瀬佳之、藤井義久、奥村正悟) 第59回日本木材学会大会 松本市 09.3.15-17
  • (6 講演会)長寿命化住宅のための維持管理技術の展望 (社)日本木材保存協会創立30周年記念シンポジウム メルパルク東京 08.6.2
  • (6 講演会)京町屋の木部の劣化の診断・補修・維持管理について 京都市景観町づくりセンター講習会 京都西陣スタジオ 08.10.7
  • (6 講演会)木造住宅の腐朽・虫害とその対策 診断・提案・改修・維持管理サイクルの再構築にむけて (社)京都府建築士事務所協会伝統建築物の限界耐力計算講習会 京都学園大学町家キャンパス(小島家) 08.11.8
  • (6 講演会)文化財建造物の劣化診断と維持管理の体制整備について 「文化財の生物劣化対策の研究」平成20年度研究会 東京文化財研究所 08.10.6
  • (6 講演会)木造施設の劣化と維持管理 兵庫県木材研修会 兵庫県立丹波年輪の里 09.2.27
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、日本木材学会、日本木材保存協会、日本環境動物昆虫学会、日本材料学会、日本木材加工技術協会、日本精密工学会、住環境疾病予防研究会、International Research Group on Wood Preservation
  • (7 委員会)社団法人日本木材保存協会理事、同木材劣化診断士委員会委員長、同木材劣化診断士講習会講師、東本願寺耐震調査研究委員会委員、財団法人慶長遣欧使節船協会木造船腐朽防止対策研究部会委員
  • (8 教育)京都大学大学院農学研究科准教授、財団法人建築研究委員会非常勤研究員(元離宮二条城、鹿苑寺、慈照寺、和田岬砲台他、生物劣化診断担当)
2008年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)GISを用いた文化遺産防災の新たな取り組み―内陸直下型地震を例として 『第1回全国文化遺産防災サミット&フォーラム 2006/10/20~21 in 山形 報告書』 pp.147-154 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター 08.3(前年度業績)
  • (2 報告)Measurement and Assessment of Deterioration of a Brick Monument at Wat Mahathat, Ayutthaya by Digital Photogrammetry (Yoko Futagami and Hiro'omi Tsumura), Conservation of Monuments in Thailand [IV] Proceedings of the Fourth Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, 4-5 September 2008 Auditorium, National Gallery, Bangkok, Thailand, pp.23-26, Fine Arts Department, Thailand and National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Japan, 09.1
  • (2 報告)Eff ect and Problems of Hydrophobic Treatment of Monuments for Conservation (Nobuaki Kuchitsu and Yoko Futagami), Conservation of Monuments in Thailand [IV] Proceedings of the Fourth Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, 4-5 September 2008 Auditorium, National Gallery, Bangkok, Thailand, pp.71-81, Fine Arts Department, Thailand and National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Japan, 09.1
  • (2 報告)Joint research project on the conservation of stone at Ta Nei Temple - A study on the effect of microorganisms on the stone surface, conducted in 2007-2008 - 『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査研究』 pp.94-97 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)日本の文化財保護法 『日本およびモンゴルの文化財保護に関するワークショップ 報告書』pp.21-26 東京文化財研究所 09.3
  • (3 論文)飯田市・文永寺石室五輪塔における蘚苔類の繁茂について(朽津信明、二神葉子)『保存科学』48 pp.33-42 09.3
  • (3 論文)文化財危険地図 (Carta del Rischio del Patrimonio Culturale)(二神葉子、大竹秀実)『京都歴史災害研究』8 pp.1-5 09.3
  • (5 学会発表)国指定文化財GISデータベースを用いた文化財の被害予測と災害レスキューへの活用(二神葉子、隈元崇、森井順之、高尾曜) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館・九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)タ・ネイ遺跡の石材表面に付着する地衣類と基物への菌糸の陥入(文光喜、二神葉子、朽津信明、柏谷博之) 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (6 発表)Joint Research Project on Conservation of Stone at Ta Nei Temple in 2007, 17th Technical Committee Meeting of the International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Sokha Angkor Resort, Siem Reap, Cambodia, 08.6.4-5
  • (6 発表)Measurement and Assessment of Deterioration of a Brick Monument at Wat Mahathat, Ayutthaya by Digital Photogrammetry (Yoko Futagami and Hiro'omi Tsumura), Conservation of Monuments in Thailand [IV] Proceedings of the Fourth Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, Auditorium, National Gallery, Bangkok, Thailand, 08.9.4-5
  • (6 発表)Eff ect and Problems of Hydrophobic Treatment of Monuments for Conservation (Nobuaki Kuchitsu and Yoko Futagami), Conservation of Monuments in Thailand [IV] Proceedings of the Fourth Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, Auditorium, National Gallery, Bangkok, Thailand, 08.9.4-5
  • (6 発表)日本の文化財保護法 日本およびモンゴルの文化財保護に関するワークショップ モンゴル教育・文化・科学省 08.09.10-11
  • (6 発表)An Approach to Disaster Prevention and Rescue of Cultural Properties by using GIS in Japan ―Example of the National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo―, Expert Meeting on Cultural Heritage in Asia and the Pacifi c “Restoration and conservation of immovable heritage damaged by natural disasters”, Siam City Hotel, Bangkok, Thailand, 09.1-14-16
  • (6 講演)文化財防災へのGISデータベースの活用―イタリアの「文化財危険地図」を中心に― 第30回京都歴史災害研究会 立命館大学衣笠キャンパス歴史都市防災研究センター 08.12.19
  • (6 講演)文化財防災情報システムの運用とその課題(二神葉子、森井順之) 第3回文化遺産防災サミット 東北芸術工科大学東京サテライトキャンパス 09.3.6
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本第四紀学会、地理情報システム学会、ICOMOS
2008年度 邊牟木 尚美 HEMUKI Naomi (特別研究員)
  • (2 報告書)保存修復計画の方針(青木繁夫、邊牟木尚美)『文化遺産国際協力コンソーシアム 協力相手国調査(モンゴル) ヘンティ県遺跡状況調査 報告書』 pp.79-82 09.3
2008年度 鉾井 修一 HOKOI Shuichi (客員研究員)
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析―保存施設稼働時の気象条件の影響と発掘直後の仮保存施設の影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』48 pp.1-12 09.3
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の環境制御と石室内の温湿度(石崎武志、犬塚将英、小椋大輔、鉾井修一、多羅間次郎) 文化財保存修復学会第30回記念大会 太宰府市中央公民館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の石室及び周辺地盤の温湿度性状の熱水分同時移動解析(小椋大輔、多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、犬塚将英) 文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15 
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 周辺気象の計測と藻の繁茂状況(川本伸一、鉾井修一、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その3 石室解体時の温湿度環境制御(小椋大輔、多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、北原博幸) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その4 石室解体時における墳丘部の形状変化が石室の熱水分性状に与える影響(多羅間次郎、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その5)古墳壁画発見時の熱性状解析(李永輝、小椋大輔、鉾井修一、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 広島大学 08.9.18-20
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和衛生工学会、ASHRAE、日本熱物性学会、日本伝熱学会、人間―生活環境系会議、エネルギー・資源学会、日本生気象学会、日本睡眠環境学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会委員
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授
2008年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (4 書評)立川武蔵著「ヒンドゥー神話の神々」『週間読書人』 09.5.16
  • (6 講演)まとめ・文化遺産の保護と考古学 異文化理解講座文化遺産保存と考古学の間で:西アジア・中央アジアの遺跡から 国際協力基金 08.3.31(前年度業績)
  • (6 講演)ヘロドトスと古地図 朝日カルチャーセンター(新宿) 08.5.29
  • (6 講演)ヘレニズム JALアカデミー講座 NHK文化センター(青山) 08.4.7, 14, 28, 5.12, 19, 26
  • (6 講演)The Silk Road and Japan UNESCO Sub-Regional Workshop on the Serial World Heritage Nomination of the Silk Roads 西安 08.6.4
  • (6 講演)シルクロードと文化財保護 早稲田大学 08.6.9
  • (6 講演)アフガニスタンの歴史と文化 第12回国際理解・土曜セミナー 文京学院大学 08.6.7
  • (6 講演)隣人山本吉左右の思い出 和光大学 08.9.14
  • (6 講演)ガンダーラ仏教美術とヘレニズム 岡山市立オリエント美術館 08.9.20 
  • (6 講演)バーミヤン遺跡をめぐる新しい調査研究 上智大学 08.10.14
  • (6 講演)シルクロードと日本 三鷹ネットワーク大学 中近東文化センター 08.10.15
  • (6 講演)ヘロドトスの世界 ギリシア協会講演会 ブリヂストン美術館 08.10.18
  • (6 講演)悠大なアフガニスタンの文化 アリアナ平和基金 愛知県教育会館 08.10.25
  • (6 講演)アレクサンドロスはなにを日本にもたらしたか 朝日マリオン 中近東文化センター 08.11.12
  • (6 講演)ガンダーラとシルクロード・中央アジア篇 中近東文化センター 09.3.8
  • (7 所属学会・委員会)ユネスコ・アフガニスタン文化遺産保護国際調整委員、平山郁夫シルクロード美術館理事、日本・アフガニスタン協会理事、日中文化交流協会理事、学校法人和光学園理事、古代オリエント博物館評議員
  • (8 教育等)和光大学名誉教授
2008年度 松岡 秋子 MATSUOKA Akiko (客員研究員)
  • (6 講演)絵画作品の保存・修復 柳沢画廊(浦和) 09.3.28
  • (8 教育)壁画片の状態調査および調査書の記入方法について タジキスタン国立古物博物館 08.12.6
  • (8 教育)壁画片の収蔵方法および管理の手引き タジキスタン国立古物博物館 08.12.7, 12.9
2008年度 間渕 創 MABUCHI Hajime (客員研究員)
  • (2 報告)古墳等の高湿度作業環境での使用を想定した木材保存剤のかび抵抗性試験とTVOC測定(間渕創、佐野千絵、木川りか)『保存科学』48 pp.175-182 08.3
  • (2 報告)現地保存される古墳・遺構等における土壌及び石材に対する殺菌消毒剤の効果について(間渕創、佐野千絵)『保存科学』48 pp.183-198 08.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物等の状況報告(2008)(木川りか、佐野千絵、間渕創、喜友名朝彦、立里臨、西島美由紀、杉山純多)『保存科学』48 pp.167-174 08.3
  • (5 学会発表)遺構等保存施設内における土壌の殺菌消毒剤の検討(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)古墳壁画保存管理における室内大気分析の有効性と限界(佐野千絵、間渕創、三浦定俊)文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳発掘/石室解体作業に伴う取合部・断熱覆屋使用木材等の防カビ対策:DDACの検討と施工(木川りか、間渕創、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)簡易なシステムによるカビの自家蛍光検出と“その場識別”に関する基礎的検討(吉田直人、間渕創) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、室内環境学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻教育研究助手
2008年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (客員研究員)
  • (2 報告) 国宝高松塚古墳壁画の材料調査の変遷(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』48 pp.119-132 09.3
  • (3 論文)Mycobiota of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan, focusing on the molecular phylogenetic diversity of Fusarium and Trichoderma (Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Rika Kigawa, Chie Sano, Sadatoshi Miura & Junta Sugiyama), “Mycoscience”, Vol.49, pp.298-311, 08.10
  • (3 論文)過去の高松塚古墳石室内の温湿度変動解析―保存施設稼働時の気象条件の影響と、発掘直後の仮保護施設の影響―(小椋大輔、鉾井修一、李永輝、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』48 pp.1-12 09.3
  • (3 論文)Thermal and moisture characteristics of Takamatuzuka Tumulus mound and its cooling (Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura, Masahide Inuzuka and Mamoru Mimura), “The 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property -Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures”, pp.17-22, 09.3
  • (3 論文)Biological issues in the conservation of mural paintings of Takamatsuzuka and Kitora tumuli in Japan (Rika Kigawa, Chie Sano, Takeshi Ishizaki, Sadatoshi Miura and Junta Sugiyama), “The 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property ‒ Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures”, pp.43-50, 09.3
  • (3 論文)Microbiological survey of the stone chambers of Takamatsuzuka and Kitora tumuli, Nara prefecture, Japan: a milestone in elucidating the cause of biodeterioration of mural paintings (Junta Sugiyama, Tomohiko Kiyuna, Kwang-Duek An, Yuka Nagatsuka, Yutaka Handa, Nozomi Tazato, Junko Hata-Tomita, Miyuki Nishijima, Tomomi Koide, Yukio Yaguchi, Rika Kigawa, Chie Sano and Sadatoshi Miura) ,“The 31st International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property ‒ Study of Environmental Conditions Surrounding Cultural Properties and Their Protective Measures”, pp.51-74, 09.3
  • (4 解説)「文化財の保存にたずさわる人のための行動規範」作成の経緯について 『文化財保存修復学会通信』 125 pp.1-2 08.8.29
  • (5 学会発表)古墳壁画保存管理における室内大気分析の有効性と限界(佐野千絵、間渕創、三浦定俊)文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)透過X線撮影におけるフィルタリングの検討(1)(松島朝秀、三浦定俊) 文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (6 講演)科学の目で見た日本の伝統的顔料 愛知県立美術館講演会 愛知県美術館 08.10.25
  • (6 講演)日本の博物館・美術館における保存修復担当者の研修 韓国文化人類学会シンポジウム 韓国伝統工芸大学 08.5.23-24
  • (6 講演)保存担当学芸員が担う役割 文化財虫害研究所研修会 自治労会館 08.7.17
  • (6 講演)梱包の科学 企画展示セミナー 文化庁文化財部 東京国立博物館・京都国立博物館 08.6.30・08.11.10
  • (6 講演)過去に行われた壁画の材料調査について 第5回高松塚古墳壁画劣化原因調査検討会 文化庁 08.9.30
  • (6 講演)ラスコー洞窟壁画の保存状況 第7回高松塚古墳壁画劣化原因調査検討会 東京文化財研究所 08.12.11
  • (6 講演)文化財修理と科学 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁文化財部 京都国立博物館 08.10.22
  • (6 講演)保存環境のこれまでとこれから 博物館保存科学研究会 三重県立美術館 09.2.13
  • (6 講演) 文化財保存の35年―モナリザから高松塚まで― 「文化財保全技術」2008年度第4回研究会 国際高等研究所 09.2.28
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(評議員)、The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会委員)、International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営会議、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員会、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー(評議委員)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻非常勤講師
2008年度 三上 豊 MIKAMI Yutaka (客員研究員)
  • (4 解説)町田市ゆかりの美術家たち(町田市市制50周年記念大学連携事業) 和光大学HP
  • (5 発表)いま、あらためて展覧会カタログを見直す(水谷長志、松本透、田中淳、中島理壽、今橋映子)アート・ドキュメンテーション学会 和光大学 09.3.20
  • (6 研究発表)アナログ編集者は、なぜデジタル編集についていけなくなったか―主に横浜トリエンナーレ08のカタログをめぐって 企画情報部研究会 東京文化財研究所 09.2.25
  • (7 所属学会)東方学会、アート・ドキュメンテーション学会
  • (8 教育)和光大学表現学部芸術学科教授(連携併任)
2008年度 三村 衛 MIMURA Mamoru (客員研究員)
  • (3 論文)全国電子地盤図の作成と地盤防災への適用性に関する研究―電子地盤図作成手法の構築―(山本浩司、三村衛、吉田光宏)『京都大学防災研究所年報』51B pp.331-338 08.4
  • (3 論文)高松塚古墳発掘調査による地盤特性の評価(三村衛、吉村貢、金田遙)『京都大学防災研究所年報』51B pp.305-314 08.4
  • (3 論文)高松塚古墳版築土の構造と工学的特性について(三村衛、吉村貢)『歴史的地盤構造物の構築技術および保存技術に関するシンポジウム論文集』 pp.80-85 08.6
  • (3 論文)国宝高松塚古墳を救え 『建設業界』57-6 pp.4-7 08.6
  • (3 論文)Development of Network Drain Method and Its Application to Construction Project(Mimura, M., Ishiguro, T., Isano, T., Sato, H. Matsushima, M. and Jang, W-Y.), Proc. International Symposium on Lowland Technology, pp.357-363, 08.9
  • (3 論文)Development of Representative Soil Profi le Model Based on Geoinformatic Database(Mimura, M. and Yamamoto, K.), Proc. International Symposium and Exhibition on Geoinformation 2008, Keynote Session 1, CD-R, 08.10
  • (3 論文)高松塚古墳壁画の被災要因の調査と石室解体に向けた工学的貢献(三村衛、吉村貢)『自然災害科学』27-3 pp.307-317 08.11
  • (5 学会発表)地盤情報データベースによる液状化危険度の広域的評価(濱田晃之、山本浩司、武川順一、三村衛) 第43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)表層地盤のデータベース連携に関する研究―全国電子地盤図の構築に向けて―(藤堂博明、安田進、三村衛、村上哲、大井昌弘、山本浩司) 第43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)大阪平野における全国電子地盤図の作成―パイロット・スタディー(山本浩司、三村衛、三田村宗樹、大島昭彦、小田和広)第43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)地盤情報DBによる代表的地盤情報の抽出―電子地盤図の作成手法について―(三村衛、吉田光宏、山本浩司、近藤隆義) 第43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘の構造と地盤特性について (三村衛、吉村貢、糸賀裕美) 第43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の壁面とクレーンベース基礎地盤の安定性評価(吉村貢、三村衛、糸賀裕美) 43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)東大阪平野から採取された洪積粘土の長期圧密試験(小田和広、丹原秀大、藤原照幸、長屋淳一、三村衛、大島昭彦、小高猛司、肥後陽介) 第43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘版築土の構造と強度・透水特性について(金田遙、三村衛、吉村貢)43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (5 学会発表)GIS解析による中越地震地盤災害分布と地形・地質情報との相関(井上直人、三村衛、大塚悟、北田奈緒子、村上貴志)43回地盤工学研究発表会 広島市 08.7.9-11
  • (6 講演)国宝高松塚古墳壁画の保全と土木工学 「大阪建設業協会 土木工事における品質確保等事例講習会特別講演」 エル大阪 09.3.6
  • (6 講演)Long-term settlement of the Pleistocene Deposits at Kansai International Airport, Special Lecture, The G.N. Gumilyov Eurasian National University, 08.11.23.
  • (6 発表)地下構造データを統合した地盤変状評価システム~鳥羽市大明地区を例として~ 「京都大学防災研究所一般共同研究19G-09研究会」 京都大学防災研究所 09.2.23
  • (6 発表)地盤情報データベースに基づく地盤災害評価支援プログラムの構築(三村衛、井合進、飛田哲男、折井友香)「京都大学防災研究所平成20年度研究発表会」 テルサ京都 09.2.25
  • (6 発表)全国電子地盤図手法の地域への適用と閲覧機能の視覚化(山本浩司、三村衛、矢田部龍一)「京都大学防災研究所平成20年度研究発表会」 テルサ京都 09.2.25
  • (7 所属学会)土木学会、地盤工学会、日本材料学会、地震工学会、GIS学会、日本自然災害学会
  • (7 委員会)古墳壁画保存活用検討会委員、国営平城宮跡歴史公園地盤施工環境検討委員会委員、地盤工学会講座編集委員会委員長、自然災害科学編集委員会委員長、地盤工学会地盤調査法規格基準委員会委員長、土木学会歴史的地盤構造物の築構技術および保存技術に関する研究委員会委員、KG-Net 関西圏地盤研究会学識委員、最近のCPTテクノロジーとその設計・環境・防災への適用に関する研究委員会委員長、斜面防災検討委員会(JR西日本)学識委員、道路法面健全性評価検討委員会学識委員、Urban Geoinformatics国内委員会幹事、京都市災害時専門家アドバイザー、建設コンサルタンツ協会近畿支部地盤環境・地盤情報の地震防災システムへの活用に関する研究委員会副委員長、関西国際空港二期地区地盤挙動検討委員会委員、関西国際空港二期地盤挙動共同研究管理委員会学識委員、地盤情報とハザードマップに関する国際シンポジウム実行委員会委員長
  • (8 教育)京都大学防災研究所准教授、京都大学大学院工学研究科非常勤講師、京都大学工学部地球工学科非常勤講師
2008年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (無形文化遺産部)
  • (2 報告)第57回全国青年大会郷土芸能講評 『第57回全国青年大会報告書』 日本青年団協議会 p.96 09.1
  • (3 論文)神楽の文化財指定 『プロジェクト研究「民俗芸能における神楽の諸相」報告書』 京都市立芸術大学伝統音楽研究センター pp.159-167 08.3
  • (4 解説)無形文化遺産保護条約の現状 『世界遺産年報 2009』 社団法人日本ユネスコ協会連盟 p.47 08.12
  • (5 発表)日本無形文化遺産の保護と普及 2008富川世界無形文化遺産EXPO 国際学術会議 大韓民国富川市 08.10.11
  • (5 発表)The Creation of Future Intangible Cultural Heritage in Japan 国際セミナー「無形文化遺産の共有」 メキシコ合衆国オアハカ市 09.1.23
  • (6 講演)ユネスコ無形文化遺産保護条約と日本の無形文化遺産 無形文化遺産フォーラム~日本の漆文化「輪島塗」を無形文化遺産に~ 輪島市文化会館 08.6.1
  • (6 講演)世界遺産・地域遺産活動のめざすもの―無形文化遺産保護条約をめぐって― 2008東北ブロック・ユネスコ活動研究会秋田大会 秋田ビューホテル 08.7.13
  • (6 講演)日本の無形文化遺産インベントリーと人間国宝システムについて 無形文化遺産保護のための第2回集団研修 メトロポリタンホテル 08.12.12
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会
  • (7 委員会)芸術文化振興基金運営員会専門委員会、文化庁国際民俗芸能フェスティバル企画委員会、文化庁文化審議会文化財分科会特別委員会、講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、ふるさと文化再興事業企画委員会
2008年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (2 報告)臼杵磨崖仏における凍結劣化防止策の検討―予測とその評価― 『日韓共同研究報告書2008―文化財保存環境と復元技術研究―』 pp.63-82 国立文化財研究所(大韓民国)/東京文化財研究所 08.11
  • (2 報告)ボロブドゥール遺跡における保存環境モニタリングについて―排水システムの監視を中心に― 『インドネシア文化観光省 ボロブドゥール遺跡保存研究所との研究交流業務報告書(2008年度)』 pp.80-84 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)Monitoring Methods for the Next Conservation Work at the Usuki Stone Buddha (Buddhist Images Carved on Natural Cliff ) 『インドネシア文化観光省 ボロブドゥール遺跡保存研究所との研究交流業務報告書(2008年度)』 pp.110-122 東京文化財研究所 09.3
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(4)―周辺風環境の解析および覆屋内環境監視―(森井順之、犬塚将英、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.159-166 09.3
  • (3 論文)紫外線照射装置を用いた磨崖仏着生生物の除去(森井順之、川野邊渉、山路康弘、柏谷博之)『保存科学』48 pp.21-32 09.3
  • (3 論文)Conservation Environment and Conservation Studies for Stone Heritage in Japan Proceedings of the 2008 International Symposium on Conservation Science for Cultural Heritage pp.25-27 National Research Institute of Cultural Heritage, Korea, 08.9
  • (5 学会発表)国指定文化財GISデータベースを用いた文化財の被害予測と災害レスキューへの活用(二神葉子、隈元崇、森井順之、高尾曜) 文化財保存修復学会第30回記念大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏における凍結破砕防止策の検討(3)―覆屋内温熱環境の予測と凍結防止策の提案― 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 08.6.14-15
  • (5 学会発表)Conservation Environment and Conservation Studies for Stone Heritage in Japan, 2008 International Symposium on Conservation Science for Cultural Heritage, Seoul KyoYuk MunHwa HoeKwan, 08.9.29-10.1
  • (5 学会発表)文化財防災情報システムの運用とその課題(二神葉子、森井順之) 専門家会議第3回全国文化遺産防災サミット 東北芸術工科大学・京都造形芸術大学東京サテライトキャンパス 09.3.6
  • (6 発表)臼杵磨崖仏における凍結劣化防止策の検討―予測とその評価― 日韓共同研究・2008年度研究報告会 国立文化財研究所(大韓民国) 08.11.6
  • (6 発表)国宝・臼杵摩崖仏 覆屋建造後の環境計測 中日合作唐陵石刻保護項目2008年度学術検討会 唐城賓館月季庁(中華人民共和国・西安) 08.11.18
  • (6 発表)Monitoring Methods for the Next Conservation Work at the Usuki Stone Buddha (Buddhist Images Carved on Natural Cliff), Seminar on the Monitoring of Histric Sites in Borobudur Heritage Conservation Institute, Borobudur Heritage Conservation Institute (Indonesia), 09.2.11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、土木学会、日本気象学会、水文・水資源学会
2008年度 森下 愛子 MORISHITA Aiko (客員研究員)
  • (3 論文)近代京都の陶芸技術にみる古典へのまなざし―革新と復古の間で京焼陶工が目指したもの― 『無形文化遺産部研究報告』3 pp.75-90 09.3
2008年度 森下 正昭 MORISHITA Masaaki (客員研究員)
  • (4 翻訳)タイモン・スクリーチ発表要旨「おじいさんの斧」日本文化史におけるオーセンティシティと再生―宇治橋を例に」『第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」予稿集』 p.22 08.12
  • (6 発表)美術館とオリジナル:コンテンポラリーアートをめぐる問題 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.10.8
  • (6 シンポジウム司会)セッション討議 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナルの行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.7
  • (6 講演)ʻ. . . but is it a museum?: Ideas and ideals of museum management' 英国スコットランド、セント・アンドリューズ大学美術史科講演 08.09.12
  • (7 所属学会)British Sociological Association、 College Art Association、East Asian Archaeological Association、Museums & Society編集委員(英国)
  • (8 教育)上智大学国際教養学部非常勤講師
2008年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告書)山内和也編著 『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2007年度(第8次ミッション)―』 アフガニスタン文化遺産調査資料集概報第4巻 アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所・奈良文化財研究所 08.6
  • (2 報告書)Kazuya YAMAUCHI ed., Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2007 ―8th Mission-, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Preliminary Report Series 4, Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo/Nara, 08.
  • (2 報告書)山内和也編 『バーミヤーン仏教石窟出土樺皮仏典の保存修復』 アフガニスタン文化遺産調査資料集概報第5巻 アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所・奈良文化財研究所 08.8
  • (2 報告書 )Kazuya YAMAUCHI ed., Preliminary Report on the Environmental Investigation for the Conservation of the Bamiyan Site: 2005 and 2006 Seasons, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Supplement 3, Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan and Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 09.
  • (2 報告)アフガニスタン、バーミヤーン仏教壁画に関する調査と成果(谷口陽子、マリーン・コット、ジョイ・マズレック、山内和也)『平成20年度考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.120-124 09.3
  • (2 報告)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2008年度の成果―(山内和也、有村誠)『平成20年度考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.114-119 09.3
  • (4 解説)バーミヤーン遺跡保存事業 『文化遺産国際協力事業紹介』 文化遺産国際協力コンソーシアム pp.8-9 09.1
  • (4 解説)Project for Preservation of Bamiyan, Japanʼs International Cooperation in Heritage Conservation, Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage, pp.8-9, 09.3.
  • (6 発表)Presentation on the archaeological survey conducted in 2007 and the training workplan for the Afghan authorities, in Expert Coordination Meeting for the Preservation of the Bamiyan Site, German ICOMOS, Munich, 08.6.12-13.
  • (6 発表)バーミヤーン壁画の保存修復(山内和也、島津美子) ワークショップ「中央アジア出土壁画の保存修復」 タジキスタン古物博物館 08.12.5
  • (6 発表)アフガニスタン、バーミヤーン仏教壁画に関する調査と成果(谷口陽子、山内和也) 平成20年度考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 09.3.15
  • (6 発表)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2008年度の成果―(山内和也、有村誠)平成20年度考古学が語る古代オリエント 第16回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 09.3.15
  • (6 発表)紛争復興と世界遺産―日本の取り組み― 文化遺産の保護と地域開発―バーミヤーン渓谷の文化的景観と考古遺跡群― 世界遺産と開発、貧困撲滅に向けた開発協力 国連大学(UNU)ウ・タント国際会議場 08.8.29
  • (6 発表)バーミヤーン大仏の再建をめぐって 龍谷大学アフガニスタン仏教遺跡学術調査報告会2009 仏教西漸―アフガニスタンからトルクメニスタン、そしてイランへ― 龍谷大学主催 龍谷大学深草学舎 09.3.28
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、ICOMOS
2008年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (3 論文)渡辺豊次郎/豊洲―「画家」になれなかった「絵師」『激動期の美術』 ぺりかん社 pp.195-219 08.10 
  • (4 解説)桂ゆき 遊びとユーモアのコラージュ 『MINERVA2008』 pp.41-48 世界文藝社
  • (4 エッセイ)黒田清輝 政治家としての側面 『国宝倶楽部』 pp.2-9 08.12 
  • (4 解説)黒田清輝のフランス留学 特集陳列『黒田清輝のフランス留学』図録 東京国立博物館 第18室 09.3
  • (4 解説)作品解説(「裸婦習作」他) 特集陳列『黒田清輝のフランス留学』図録 東京国立博物館 第18室 09.3
  • (4 解説)特集「裸婦」(総論、章解説、作家解説)『別冊太陽』 09.3
  • (6 研究発表)ウィット・ライブラリと美術研究所構想 企画情報部研究会 08.5.9
  • (6 講演)五姓田派の位置―江戸と明治のはざまで 神奈川県立歴史博物館 08.9.14
  • (6 講演)昭和の女性画家―戦争と美術 1~3 江東区男女共同参画センター 08.10.18、25、11.1
  • (6 シンポジウム司会)セッション討議 第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館 08.12.6
  • (6 発表)サー・ロバート・ウィット・ライブラリーと矢代幸雄の美術研究所構想 第32回文化財の保存に関する国際研究集会「オリジナルの行方―文化財アーカイブ構築のために」 東京国立博物館平成館 08.12.8
  • (6 発表)失われゆくものの自覚―高橋由一、小林清親を中心に 国際シンポジウム「明治:近代化とノスタルジア」 国際基督教大学 09.1.31
  • (6 講演)1920-40年代日本洋画における東洋美術の再評価 韓国国立中央博物館 09.3.25
  • (6 講義)構想画の行方―裸体、物語、モニュメンタルなものという観点から 金沢美術工芸大学 08.10.15-16
  • (8 展示)「写された黒田清輝Ⅱ」企画展示 黒田記念館展示室 09.3.19-
2008年度 吉田 千鶴子 YOSHIDA Chizuko (客員研究員)
  • (1 著書)『近代東アジア美術留学生の研究』 ゆまに書房 09.2
  • (4 解説)六角紫水と古社寺宝物調査 『国宝を創った男・六角紫水』 pp.91-92 広島県立美術館 08.11
  • (4 資料紹介)大村西崖の渡欧日記 『近代画説』 pp.102-132 08.12
  • (7 所属学会)明治美術学会、日本フェノロサ学会
  • (8 教育)東京藝術大学美術学部非常勤講師
2008年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成19年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』48 pp.247-252 09.3
  • (3 論文)可視反射分光スペクトル法による染料分析―近世絵図資料彩色調査への応用― 『歴史学研究』841 pp.35-42 08.6
  • (3 論文)色材の「デジタルカメラ分光分析」に関する基礎的検討 『保存科学』48 pp.51-61 09.3
  • (5 学会発表)簡便なシステムによるカビの自家蛍光検出と“その場識別”に関する基礎的検討(吉田直人、間渕創) 文化財保存修復学会第30回大会 太宰府市中央公民館および九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)ハンディ型光学顕微鏡との組み合わせによる彩色材料の可視反射分光分析 日本文化財科学会第25回大会 鹿児島国際大学 06.6.14-15
  • (6 講演)文化財施設における保存環境とモニタリング 松山市考古館 08.10.16
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本生物物理学会
2008年度 呂 俊民 RO Toshitami (客員研究員)
  • (3 論文)ポーラ美術館における室内空気清浄化のための火山ガスの調査(呂俊民、佐野千絵、内呂博之、荒屋鋪透)『保存科学』 48 pp.13-20 09.3
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における作品素材を用いた環境モニタリング(呂俊民、天野健太郎、内呂博之、荒屋鋪透、佐野千絵) 文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)展示・保存環境の酸性雰囲気改善のための研究(呂俊民、瀬古繁喜、石黒武、佐野千絵)文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における害虫モニタリング調査および防除対策(宮田弘樹、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透) 文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における環境微生物調査及び、収蔵庫における異なる空調モードでの空中浮遊菌数の変化(斉藤智、宮田弘樹、呂俊民、内呂博之、荒屋鋪透) 文化財保存修復学会第30回大会 九州国立博物館 08.5.17-18
  • (5 学会発表)美術館立地環境の金属試験片を用いた調査―建設計画時のモニタリング―(佐野千絵、呂俊民) 第49回大気環境学会年会 金沢大学 08.9.17-19
  • (5 学会発表)美術館・博物館における空気環境の最適化に関する研究 その1 展示・収蔵環境の空気質の解析(呂俊民、瀬古繁喜、石黒武、佐野千絵) 日本建築学会大会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)ポーラ美術館での環境微生物調査(斉藤智、呂俊民) 日本建築学会大会 広島大学 08.9.18-20
  • (5 学会発表)美術館におけるアンモニア汚染と対策(呂俊民、佐野千絵、内呂博之、瀬古繁喜、天野健太郎) 室内環境学会大会 タワーホール船堀 08.12.1-2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本建築学会、室内環境学会、大気環境学会、日本エアロゾル学会
2008年度 綿田 稔 WATADA Minoru (企画情報部)
  • (3 論文)自牧宗湛(下)『美術研究』395 pp.20-56 08.8
  • (3 論文)聚光院の成立時期についての一仮説―障壁画作期議論の前提として― 『美術研究』396 pp.25-44 08.11
  • (4 展評)狩野永德展 『美術研究』396 pp.53-60 08.11
  • (4 解説)波月等薩筆花鳥図屏風(国立ヴィクトリア美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成20年度(絵画/工芸品)』 pp.110-114 東京文化財研究所 09.3
  • (4 翻訳)マシュー・M・マッケルウェイ「室町時代狩野派扇面画の“オリジナル”―宋画との関連―」発表要旨 『第32回文化財の保存と修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために―」予稿集』 p.14 08.12
  • (6 発表)雪舟というオリジナルな存在―作家論の功罪― 第32回文化財の保存と修復に関する国際研究集会「“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために―」 東京国立博物館 08.12.7
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
  • (8 教育)武蔵野美術大学非常勤講師
2007年度 相澤 正彦 AIZAWA Masahiko (客員研究員)
  • (3 論文)土佐光吉と大画面絵画 『美術研究』394 pp.41-65 08.3
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 教育)成城大学教授
2007年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (客員研究員)
  • (3 論文)サッカラ地区における遺跡の保存・修復に関する概要調査 『エジプト学研究別冊』12pp.16-33 08.3
  • (3 論文)東大寺山古墳出土金象嵌大刀の修復 『東大寺山古墳出土金錯銘大刀修理報告書』 東京国立博物館 08.3
  • (4 紹介)文化遺産の保存 『トンボの眼』11 07.1
  • (6 講演)発掘現場での保存処理 文化財保護協会 07.7.4
  • (6 講演)考古資料の劣化と保存 東京文化財研究所 07.7.11
  • (6 講演)世界遺産の保存管理計画 比較文明史学会 07.11.10
  • (6 講演)石造文化財の強化処理について 韓国漢陽大学 07.11.29
  • (6 講演)文化遺産国際協力における人材育成とその課題 文化遺産国際協力コンソーシアム 08.2.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、日本考古学協会、日本文化財探査学会、IIC、ICO-MOS、比較文明史学会
  • (7 委員)独立行政法人科学振興機構その他革新技術分野分科会委員、千葉県文化財保護審議会委員、史跡埼玉古墳群整備委員会委員、千葉市博物館協議会委員、埼玉大学地圏科学研究センター研究評価委員会委員
  • (8 教育)國學院大學文学部史学科非常勤講師、日本大学文理学部史学科非常勤講師
2007年度 青木 茂 AOKI Shigeru (客員研究員)
  • (4 評論)新・旧刊案内30 書痴、戦時下の発禁本を読む そのⅡ 『一寸』30 pp.1-7 07.4
  • (4 評論)新・旧刊案内31 書痴、戦時下の発禁本を読む そのⅢ 『一寸』31 pp.1-8 07.8
  • (4 評論)新・旧刊案内32 書痴、戦時下の発禁本を読む そのⅣ 『一寸』32 pp.1-9 07.11
  • (4 評論)序文 加治幸子著「創作版画誌の系譜」 中央公論美術出版 08.1
  • (4 評論)新・旧刊案内33 書痴、戦時下の発禁本を読む そのⅤ 『一寸』32 pp.1-9 08.2
  • (6 講演)日本近代洋画への道 山岡コレクション展について 神戸市立小磯記念美術館 07.5.13
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会(会長)
  • (8 教育)文星芸術大学教授
2007年度 有村 誠 ARIMURA Makoto (特別研究員)
  • (2 報告)Lʼabri de Tsaghkahovit (C. Chataigner, M. Arimura, V. Radu and A. Balasescu), Mission Caucase, Rapport scientifique 2007, pp.46-54, D.G.R.C.S.T. Ministère des Affaires Etrangères Français, 07.12
  • (2 報告)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―第8次ミッションの成果―(山内和也、有村誠)日本西アジア考古学会編『平成19年度 考古学が語る古代オリエント』 pp.152-157 08.3
  • (3 論文)La néolithisation de lʼArmenie (C. Chataigner, M. Arimura and B. Gasparyan), Les dossiers dʼarcheologie, 321, pp.30-35, 07.6
  • (3 論文)The Lithic Industry of the Early PPNB Layers at Tell Ain el-Kerkh, Northwest Syria, Technical Systems and Near Eastern PPN Communities, pp.137-151, Antibes, 08.2
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2006年度(第6・7次ミッション)―』(アフガニスタン文化遺産調査資料集 概報第2巻) 東京文化財研究所・奈良文化財研究所 07.12
  • (4 編集)Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2006-6th and 7th Missions- (Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Preliminary Report Series 2), Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan and National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Nara, 07.12
  • (6 発表)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―第8次ミッションの成果― 第15回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 08.3.16
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会
2007年度 飯島 満 IIJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (4 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(2)『無形文化遺産研究報告』2pp.55-124 東京文化財研究所 08.3
  • (4 解説)義太夫CD評―歴史的録音の商品化― 『文楽通信』7 pp.10-11 07.5
  • (5 学会発表)文楽―音の記録― 藝能史研究会第31回東京例会 国立能楽堂大講義室 07.12.1
  • (6 講演)Bunraku: Traditional Japanese Puppet Theatre, International Seminar for Traditional and Ritual Theatre, Iranian Artist㩾s Forum, 07.8.22
  • (6 講演)無形文化財「上方寄席下座音楽」の位置 第2回無形文化遺産部公開学術講座 国立文楽劇場小ホール 07.12.12
  • (6 報告)モンゴル国における無形文化遺産保護部局の調査 第1回アジア無形文化遺産保護研究会 東京文化財研究所セミナー室 08.3.13
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会(編集委員長)、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館演劇研究センター客員講師
2007年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存修復科学センター)
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(3)―カビ点検報告記録の解析―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 08.3
  • (2 報告)静岡県立美術館における温熱環境の測定Ⅱ―(犬塚将英、新田建史、石崎武志)『保存科学』47 pp.203-208 08.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成18年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』47 pp.247-252 08.3
  • (2 報告)25年目を迎える保存担当学芸員研修(吉田直人、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.253-260 08.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室解体時の壁画保存のための温湿度環境の制御(小椋大輔、犬塚将英、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎)『保存科学』47 pp.1-10 08.3
  • (3 論文)Moisture Characteristic Curves of Tuff Breccia Stone( Magdi Khalil and Takeshi Ishizaki)『保存科学』47 pp.11-20 08.3
  • (3 論文)石水博物館千歳文庫内の温湿度解析(犬塚将英、龍泉寺由佳、石崎武志)『保存科学』47pp.69-78 08.3
  • (4 解説)内部断熱覆屋と生物(石崎武志、木川りか)『文化庁月報』467 pp.20-21 07.8
  • (4 解説)石室解体過程における温湿度管理について(鉾井修一、小椋大輔、石崎武志)『月刊文化財』532 p.40 08.1
  • (4 解説)文化財の収蔵のための環境―文化財の劣化要因と収蔵のための環境設定・測定 『建築設備と配管工事』609 pp.5-8 08.1
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室周囲の環境変化による石室内温湿度変化の検討(小椋大輔、鉾井修一、北原博幸、石崎武志、犬塚将英、多羅間次郎、木下舞子) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の石室周囲の温湿度環境制御の検討(小椋大輔、鉾井修一、多羅間次郎、木下舞子、石崎武志、犬塚将英、北原博幸) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)コンピューターシミュレーションによる展示・収蔵施設の温湿度解析(犬塚将英、石崎武志) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)静岡県立美術館における温熱環境の測定とシミュレーション解析(犬塚将英、新田建史、白石靖幸、石崎武志) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究―空調制御による石室解体時の劣化防止の検討(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎) 日本建築学会近畿大会 大阪工業技術専門学校 07.6.16-17
  • (5 学会発表)高松塚古墳の生物対策としての墳丘部冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-7
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その1)石室解体時における空調制御の実大実験(多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、小椋大輔) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 その2)石室解体時における石室周囲気流性状の解析(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)コンクリート補強された煉瓦造建造物に見られる白華現象の低減方法の提案とその効果の検証(松尾隆士、田中享二、石崎武志) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (6 発表)古墳墳丘部の熱水分特性調査と冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、三村衛) 2007年東アジア文化遺産保存国際シンポジウム 韓国国立中央博物館 07.11.1-2
  • (6 発表)高松塚古墳墳丘部の熱水分特性調査と冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、三村衛) 第31回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.5-7
  • (6 発表)高松塚古墳の石室解体過程における温湿度環境の制御(小椋大輔、犬塚将英、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多良間次郎) 第31回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.5-7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本文化財探査学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)
2007年度 稲葉 信子 INABA Nobuko (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)「顕著な普遍的価値」をめぐる議論について 『月刊文化財』529 pp.24-27 07.10
  • (3 論文)世界遺産条約と文化的景観―文化と自然への統合的アプローチ 松永澄夫編『環境―文化と政策』 pp.29-64 東信堂 08.3
  • (4 解説)第31回世界遺産委員会ニュース 『ユネスコ世界遺産年報2008』 pp.37-39 (社)日本ユネスコ協会連盟 07.12
  • (6 講義)文化遺産保護概論 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻 07.5.15
  • (6 講義)各国カントリーレポートセッションコーディネーター・講評 ACCU文化遺産保護協力事務所主催アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修2007―木造建造物の保存と修復 07.9.27-28
  • (6 講演)日本における木造建造物の修理―質の維持のために必要なポイント ユネスコ・中国国家文物局主催国際シンポジウム「北京市内世界遺産の修復から学ぶこと」 北京 07.5.25-28
  • (6 講演)世界遺産と文化的景観 ペスカーラ大学・イタリア大使館・イタリア文化会館主催シンポジウム「新しい戦略 景観」 イタリア文化会館(東京) 07.5.30
  • (6 講演)地域の持続可能な発展における文化遺産の役割―日本の場合 スペイン政府ASEMイニシアティブ会議「文化遺産と雇用対策」 マドリード 07.6.14-15
  • (6 講演)世界遺産の現状と課題 山口市・国宝瑠璃光寺五重塔を中心とする大内文化を世界遺産に登録を推進する会主催「世界遺産」を学ぶオープン講座 山口市民会館 07.9.1
  • (6 シンポジウムパネリスト)新潟県・佐渡市主催佐渡世界遺産シンポジウム「日本の近代化を支えた佐渡鉱山」 アミューズメント佐渡 07.9.23
  • (6 シンポジウムパネリスト)富山県・高岡市主催世界文化遺産フォーラム「めざそう世界文化遺産―高岡の宝を世界の宝に」 高岡商工ビル(高岡市) 07.11.23
  • (6 シンポジウムパネリスト)上智大学・朝日新聞社主催シンポジウム「世界遺産と生きる―日本が果たすべき役割」 上智大学講堂(東京) 08.1.12
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、建築修復学会、イコモス(ICOMOS)
  • (7 委員会)日本ユネスコ国内委員会委員、富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議静岡県学術委員会委員、山形県世界遺産育成学術委員会委員、インド政府アジャンタエローラ遺跡保存・観光開発プロジェクト国際専門家委員会委員、(財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業委員会委員、(社)日本ユネスコ協会連盟世界遺産専門委員会、(社)日本建築学会建築博物館委員会委員ほか
  • (8 教育)政策研究大学院大学文化政策プログラム非常勤講師、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻非常勤講師、筑波大学大学院芸術研究科世界遺産専攻非常勤講師
2007年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存修復科学センター)
  • (2 報告)ガス電子増幅フォイルを用いた文化財のX線透過撮影のための検出器の開発II 『保存科学』47 pp.173-178 08.3
  • (2 報告)静岡県立美術館における温熱環境の測定II(犬塚将英、新田建史、石崎武志)『保存科学』47 pp.203-208 08.3
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(3)(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 08.3
  • (3 論文)石水博物館千歳文庫内の温湿度解析(犬塚将英、龍泉寺由佳、石崎武志)『保存科学』47pp.69-78 08.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室解体時の壁画保存のための温湿度環境の制御(小椋大輔、犬塚将英、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎)『保存科学』47 pp.1-10 08.3
  • (5 学会発表)ガス電子増幅フォイルを用いた文化財調査用X線検出器の開発 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の石室周囲の気流性状(小椋大輔、石崎武志、鉾井修一、北原博幸、犬塚将英、多羅間次郎、木下舞子) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)静岡県立美術館における温熱環境の測定とシミュレーション解析(犬塚将英、石崎武志、新田建史、白石靖幸) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)コンピューターシミュレーションによる展示・収蔵施設の温湿度解析(犬塚将英、石崎武志) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の石室周囲の温湿度環境制御方法の検討(石崎武志、犬塚将英、小椋大輔、鉾井修一、多羅間次郎、木下舞子、北原博幸) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (6 発表)Development of a GEM Detector for X-Ray Radiography of Cultural Properties, IEEE 2007 Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Hawaii, 07.10.27-11.3
  • (6 発表)高松塚古墳の石室解体過程における温湿度環境の制御(小椋大輔、犬塚将英、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎) 第31回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.5-7
  • (6 発表)高松塚古墳墳丘部の熱水分特性調査と冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、三村衛) 第31回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.5-7
  • (6 発表)ひたちなか市虎塚古墳の保存(鴨志田篤二、川崎純徳、犬塚将英) 保存科学研究集会2007「壁画古墳の保存に関わる諸問題」 奈良文化財研究所 08.2.27-28
  • (6 発表)空気環境モニタリングのための曝露試験の世界的動向 平成19年度保存科学研究室研究会「金属試験片暴露による環境モニタリング」 東京文化財研究所 08.3.3
  • (6 講義)温湿度管理及び測定機器の取扱い 資料保存に関する講義 国立国会図書館 07.12.20
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、日本物理学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員、ひたちなか市史跡保存対策委員、国立民族学博物館共同研究員
2007年度 岩井 俊平 IWAI Shumpei (客員研究員)
  • (2 報告)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2007年度の成果―(山内和也、岩井俊平)日本西アジア考古学会編『平成19年度 考古学が語る古代オリエント』 pp.158-162 08.3
  • (4 解説)バーミヤン遺跡の調査(谷口陽子、岩井俊平) 宮治昭監修・編集『ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展』 pp.171-175 07.12
  • (6 発表)バーミヤーン初期窟の壁画 金沢大学 07.11.10
  • (6 発表)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業 古代オリエント博物館 08.3.16
  • (6 講演)タジキスタン共和国、アジナ・テパ仏教寺院の保存 ジャパンファウンデーション国際会議場 08.3.24
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (8 教育)和光大学表現学部総合文化学科非常勤講師
2007年度 岩出 まゆ IWADE Mayu (特別研究員)
  • (2 報告書)アフガニスタン文化遺産調査資料集概報第3巻 バーミヤーン仏教石窟調査概報―2006年度―(窪寺茂、岩出まゆ) 東京文化財研究所・奈良文化財研究所 08.3
  • (4 編集)Proceedings of the Expert Meeting on Cultural Heritage in Asia and the Pacific, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 08.3
  • (5 学会発表)バーミヤーン石窟寺院遺構の保存に向けた調査報告(2)(岩出まゆ、窪寺茂)『日本建築学会学術講演梗概集(九州)』F-2分冊 pp.141-142 07.8
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本ICOMOS国内委員会
  • (7 委員会)日本建築学会文献抄録小委員会委員
2007年度 ウーゴ ミズコ UGO Mizuko (客員研究員)
  • (2 報告書)オルチャ渓谷地域の自立的な運営とヴィア・フランチージェナ街道 『[実践]道路景観を阻害する屋外広告物等の除却・改善と地域の景観づくりに関する事例集』 pp.171-187 国土交通省・国土技術政策総合研究所 07.4
  • (2 報告書)トラパニおよびパチェーコの塩田にみられる文化的景観の保護 平成16年度~平成18年度科学研究費(基盤研究(B))研究成果報告書『「文化的景観」概念の成立とその国際比較』 第4章 08.3
  • (4 解説)《用語集》建築 『和伊中辞典』 pp.490-491 小学館 08.3
  • (6 研究会発表)アラブ諸国の世界遺産の問題点 筑波大学大学院人間総合科学研究科 世界文化遺産学専攻 08.1.30-31
  • (6 研究会発表)江戸と文化財 国際基督教大学アジア文化研究所 07.11.1
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本ICOMOS国内委員会
  • (8 教育等)国際基督教大学アジア文化研究所研究員、東洋美術学校保存絵画研究科保存修復専攻非常勤講師、筑波大学大学院人間総合科学研究科世界文化遺産学専攻非常勤講師
2007年度 宇野 朋子 UNO Tomoko (特別研究員)
  • (2 報告書)『バーミヤーン遺跡保存のための環境調査報告―2005~2006年―』 アフガニスタン文化遺産調査資料集 別冊第3巻 東京文化財研究所 08.3
  • (3 論文)高温多湿気候下における遺跡への藻類による影響(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子、小椋大輔)『日本建築学会環境系論文集』623 pp.9-16 08.1
  • (3 論文)敦煌莫高窟第53窟の窟内環境―温湿度実測調査と気流解析―(宇野朋子、森井順之、薛平、張国彬、侯文芳)『保存科学』47 pp.103-110 08.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第53窟における環境調査―石窟内の環境変動が壁画の保存に与える影響―(宇野朋子、森井順之、薛平、張国彬、侯文芳) 文化財保存修復学会第29回記念大会 静岡市民文化会館07.6.16-17
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 その1 周辺の微気象が藻の繁茂に及ぼす影響(川本伸一、鉾井修一、宮内真紀子、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会福岡大学 07.8.29-30
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 その2 含水率変動の影響を考慮した藻類の成長モデルの作成(鉾井修一、宮内真紀子、宇野朋子、小椋大輔、川本伸一) 日本建築学会大会学術講演会 福岡大学 07.8.29-30
  • (7 所属学会)日本建築学会、文化財保存修復学会、ICOMOS
2007年度 江村 知子 EMURA Tomoko (企画情報部)
  • (3 論文)根生いの分限、絵描きへの道―尾形光琳を取り巻く環境と作品制作について 『美術研究』392 pp.22-42 07.9
  • (3 論文)彦根屛風の表現について 彦根城博物館・東京文化財研究所『国宝 彦根屛風』 中央公論美術出版 pp.145-160 08.3
  • (4 解説)海を渡った琳派 『琳派の愉しみ』 pp.116-127 ランダムハウス講談社 07.12
  • (4 解説)洛中洛外図屏風(ロイヤル・オンタリオ美術館)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書』 pp.109-110 08.3
  • (4 解説)土佐光吉筆「曽我物語図屛風」について 『美術研究』394 pp.102-109 08.3
  • (6 発表)光琳草花図の展開 企画情報部研究会 08.10.24
  • (6 講演)光琳の目と手 第41回企画情報部オープンレクチャー『人とモノの力学』 東京文化財研究所 08.11.2
  • (7 所属学会)美術史学会
2007年度 大島 暁雄 OSHIMA Akio (客員研究員)
  • (1 著書)『無形民俗文化財の保護』 岩田書院 07.12
  • (3 論文)無形文化財の「変化」を考える―特に文化財指定との関連で― 『無形文化遺産研究報告』2 pp.228-214 東京文化財研究所 08.3
  • (7 委員)文化審議会文化財分科会専門委員、千葉県文化財審議会委員
2007年度 大竹 秀実 OTAKE Hidemi (客員研究員)
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復(3)― I窟および N( a)窟における保存修復―(籾井基充、谷口陽子、大竹秀実)『保存科学』47 pp.227-233 08.3
  • (4 翻訳)ハッダの仏塔再考―国立ギメ美術館における復元作業を終えて―(ピエール・カンボン)『佛教藝術』293 pp.79-105 07.7
  • (4 翻訳)美術品修復の理論( III)(森田義之、大竹秀実、西村明子、池田奈緒訳、ジュゼッピーナ・ペルジーニ著)『愛知県立芸術大学紀要』37 pp.(1)-(10) 08.3
  • (5 学会発表)バーミヤーン仏教壁画の保存― I窟の補強処置とN(a)窟の洗浄―(大竹秀実、谷口陽子、籾井基充)『文化財保存修復学会第29回大会研究発表要旨集』 pp.30-31 07.6.16-17
  • (5 学会発表)シンクロトロン放射光を用いたバーミヤーン N( a)窟仏教壁画の材質分析(谷口陽子、Marine Cotte、Emilie Checroun、大竹秀実)『文化財保存修復学会第29回大会研究発表要旨集』pp.32-33 07. 6.16-17
  • (5 学会発表)イタリアにおける文化財危険地図(Carta del Rischio del Patrimonio Culturale)の構築(二神葉子、大竹秀実)『文化財保存修復学会第29回大会研究発表要旨集』 pp.284-285 07. 6.16-17
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の光学調査I ―南壁の保存状態評価による図像の復元的考察 ―(高林弘実、籾井基充、大竹秀実、王小偉、柴勃隆、中村夏葉、淵田雄、岡田健)『文化財保存修復学会第29回大会研究発表要旨集』 pp.294-295 07. 6.16-17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、IIC
  • (8 教育)愛知県立芸術大学芸術学科非常勤講師、東洋美術学校絵画科保存修復専攻非常勤講師
2007年度 岡田 健 OKADA Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の光学調査I ―南壁の保存状態評価による図像の復元的考察―(高林弘実、籾井基充、大竹秀実、王小偉、柴勃隆、中村夏葉、淵田雄、岡田健) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟光学調査―南壁図像色彩和絵画技法復原的調査(高林弘実、籾井基充、王小偉、范宇権、岡田健) International Symposium on the Inheritance and Innovation of Dunhuang Mural Art 敦煌莫高窟(中国) 07.8.25
  • (6 発表)Conservation of the Dunhuang Mural Paintings that Stand as Evidence of Cultural Exchange --Between East and West--, International Conference 2007, Duhuang Studies in the Global Perspective --Conservation, Research, and Collections--, Korean Association for Central Asian Studies (KACAS) 国立中央博物館(大韓民国)07.11.10
  • (7 所属学会)美術史学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター・オープン教育科目「シルクロード文化財保護」講師、金沢美術工芸大学講師
2007年度 小椋 大輔 OGURA Daisuke (客員研究員)
  • (3 論文)伝統的木造住宅の固有振動数に及ぼす温湿度環境の影響(井田祥子、新居藍子、具典淑、森井雄史、小椋大輔、林康裕)『第6回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム( JCOSSAR 2007論文集)』 pp.233-238 07.6
  • (3 論文)高温多湿気候下における遺跡への藻類による影響(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子、小椋大輔)『日本建築学会環境系論文集』623 pp.9-16 08.1
  • (3 論文)強度の異なるコンクリートの熱湿気物性に関する研究 ―熱湿気物性の測定―(恩村定幸、鉾井修一、松下敬幸、小椋大輔、小南和也、安井義貴)『日本建築学会環境系論文集』625 pp.299-30608.3
  • (4 解説)石室の解体過程における温湿度環境の管理について(鉾井修一、小椋大輔、石崎武志)『月刊文化財』532 p.40 08.1
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の石室周囲の気流性状解析(小椋大輔、石崎武志、鉾井修一、北原博幸、犬塚将英、多羅間次郎、木下舞子) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室解体時の石室周囲の温湿度環境制御方法の検討(小椋大輔、石崎武志、鉾井修一、北原博幸、犬塚将英、多羅間次郎、木下舞子) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究 古墳壁画の保存に関する研究 その2)石室解体時における石室周囲気流性状の解析(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29
  • (6 発表)高松塚古墳の石室解体過程における温湿度環境の制御(小椋大輔、犬塚将英、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎) 第31回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.6
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本熱物性学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (7 委員会)日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会湿気小委員会、空気調和・衛生工学会省エネルギー委員会住宅小委員会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻助教
2007年度 影山 悦子 KAGEYAMA Etsuko (特別研究員)
  • (3 論文)The winged crown and the triple-crescent crown in the Sogdian funerary monuments from China: Their relation to the Hephthalite occupation of Central Asia, Journal of Inner Asian Art and Archaeology, 2, pp.11-22, Brepols, 2007
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、西南アジア研究会
2007年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (企画情報部)
  • (3 論文)古代の日本における阿弥陀浄土図の受容とその位相―法隆寺金堂壁画と当麻曼荼羅をめぐる受容の本質とその言説の形成を中心に― 『美術研究』393 pp.1-14 08.1
  • (4 記事)『活動報告』をホームページへ掲載 『TOBUNKEN NEWS』30 p.9 07.8
  • (4 記事)TOBUNKEN NEWS DIGESTの創刊 『TOBUNKEN NEWS』31 p.14 07.11
  • (5 発表)訶梨帝母(鬼子母神)の図像をめぐる “オリジン”・“オリジナル”・“オリジナリティ” 東京文化財研究所総合研究会 08.1.8
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、保存修復学会
2007年度 加藤 雅人 KATO Masato (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)Ⅲ修復材料・技術の評価と改良・開発 鈴木規夫編『文化財と科学技術 東京文化財研究所のしごと(日本の美術 492号)』 pp.57-65 至文堂 07.5
  • (3 論文)Scientific analysis of pigments and paper of Sanskrit sutras and an Indian medical book from Nepal (Masato KATO, Atsushi MURAI, Kazuyuki ENAMI and Masuchika KOHNO) 林世田、Alastair MORRISON主編、中国国家図書館善本特蔵部、The International Dunghuang Project, The British Library 編『 Tradition and Innovation: proceedings of the 6th IDP conservation conference』 pp.52-66 北京国家図書館出版社 07.5
  • (3 論文)Analysis of morphology and of elements on the paper specimens of the Stein collection of the British Library (Kazuyuki ENAMI, Masato KATO, Takatsugu YANO, Masuchika KOHNO, Mark BARNARD and Matsuoka KUMIKO) 林世田、Alastair MORRISON 主編、中国国家図書館善本特蔵部、The International Dunghuang Project, The British Library編『Tradition and Innovation: proceedings of the 6th IDP conservation conference』 pp.37-51 北京国家図書館出版社 07.5
  • (3 論文)シーボルト和紙コレクションの琉球国文書と帰化紅紙(稲葉政満、加藤雅人) 文部科学省特定領域研究「江戸のモノづくり」第8回シンポジウム実行委員会編『近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術のアイデンティティーの確立』 pp.221-224 文部科学省特定領域研究「江戸のモノづくり」第8回シンポジウム実行委員会 07.11
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(3)―カビ点検報告記録の解析―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 08.3
  • (3 論文)越前における光沢紙の開発と発展(稲葉政満、加藤雅人) 特定領域研究「日本の技術革新―経験蓄積と知識基盤化―」総括班編『特定領域研究「日本の技術革新―経験蓄積と知識基盤化―」 研究成果集』 pp.31-34 国立科学博物館 08.2
  • (5 学会発表)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)早稲田大学図書館所蔵「独々涅烏斯草木譜」(2)―綴じ材料の分析―(吉田直人、加藤雅人、佐々木良子、吉川也志保、岡本幸治) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会座長)セッション8(加藤雅人、園田直子) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (6 発表)越前における光沢紙の開発と発展(稲葉政満、加藤雅人) 特定領域研究「日本の技術革新―経験蓄積と知識基盤化―」 第3回フォーラム 松仙閣・新潟県阿賀町 07.8.3-4
  • (6 発表)画仙紙の技術革新(稲葉政満、加藤雅人) 特定領域研究「日本の技術革新―経験蓄積と知識基盤化―」 第3回国際シンポジウム研究発表会 国立科学博物館 新宿分館 07.12.14-15
  • (6 講義)分析研究概論「紙―素材の分析研究(概論)」「紙―素材の分析研究(実習)」「検査、解析機器使用原理」「分析実例」「修復材料研究概論」 日中共同によるシルクロード沿線の文化財保護修復技術人員の育成プログラム「紙の保存」研修コース 中国文物研究所 07.11.7-9
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(保存修復学会誌編集委員)、文化財科学会、木材学会
2007年度 鎌倉 惠子 KAMAKURA Keiko (無形文化遺産部)
  • (3 論文)研究ノート 近松と『浄瑠璃御前物語』『近松研究所紀要』18 pp.1-18 07.12
  • (4 聞書き)〔聞書き〕人形浄瑠璃文楽の裏方―囃子の世界を中心に―吉田簑助師 藤舎秀佐久師 望月太明吉師に聞く 『無形文化遺産研究報告』2 pp.212-194 東京文化財研究所 08.3
  • (6 発表)現代に生きる人形浄瑠璃文楽 総合研究会 東京文化財研究所 08.2.12
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)文部科学省教育映画等審査委員、園田学園女子大学近松研究所客員研究員
2007年度 カリル・マグディ KHALIL Magdi (客員研究員)
  • (3 論文)Moisture Characteristic Curves of Tuff Breccia Stone( Magdi Khalil and Takeshi Ishizaki)『保存科学』47 pp.11-20 08.3
  • (5 学会発表)高松塚古墳の生物対策としての墳丘部冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-7
2007年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)キトラ古墳壁画の取り外しと保存処置 『月刊文化財』524 pp.8-13 07.5
  • (1 公刊図書)高松塚古墳壁画の保存処置 文化庁編『文化庁月報』平成19年8月号 pp.16-19 ぎょうせい 07.8
  • (1 公刊図書)壁画の修理 『月刊文化財』532 pp.42-45 08.1
  • (2 報告書)臼杵磨崖仏における表面処置について(早川典子、川野邊渉)『日韓共同研究報告書2007』pp.60-63 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 08.3
  • (3 論文)Characterization of furunori (aged paste) and preparation of a saccharide similar to furunori (Noriko Hayakawa, Rika Kigawa, Tomoyuki Nishimoto, Kurara Sakamoto, Shigeharu Fukuda, Takayuki Kimishima, Yasuhiro and Wataru Kawanobe), Studies in Conservation, 52(3), pp.221-232, 07.10
  • (3 論文)絵画表面に用いる修復材料の基礎的研究―壁画修復を中心に―(早川典子、中右恵理子、木川りか、沖本明子、川野邊渉)『文化財保存修復学会誌』53 pp.1-19 08.3
  • (3 論文)重要文化財八窓庵中柱の修復(鈴木雅文、山路康弘、楠京子、森井順之、川野邊渉)『保存科学』47 pp.219-226 08.3
  • (5 学会発表)絵画表面に用いる修復材料の基礎的研究―壁画修復を中心に―(早川典子、中右恵理子、木川りか、沖本明子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.17
  • (6 発表)臼杵磨崖仏における表面処置について(早川典子、川野邊渉) 日韓共同研究報告会 東京文化財研究所 07.10.18
  • (6 講演)キトラのこの一年 「キトラ古墳壁画四神玄武」記念講演会 奈良県立万葉文化館 07.5.20
  • (6 講演)高松塚古墳壁画の修理 高松塚古墳シンポジウム 橿原文化会館大ホール 08.1.26
  • (6 講義)新しい修復材料 文化財建造物主任技術者研修会 07.8.28
  • (6 講義)木造建造物の修復 ACCU 07.10.1
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存科学専攻連携教授
2007年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存修復科学センター)
  • (2 報告)高松塚古墳発掘・解体作業に伴う生物調査の概要について(木川りか、杉山純多、高鳥浩介、間渕創、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』47 pp.121-128 08.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物等の状況報告(2007)(木川りか、間渕創、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』47 pp.129-134 08.3
  • (2 報告)キトラ古墳保存覆屋内の環境について(3)―カビ点検報告記録の解析―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 08.3
  • (3 論文)Characterization of furunori (aged paste) and preparation of a polysaccharide similar to furunori (Noriko Hayakawa, Rika Kigawa, Tomoyuki Nishimoto, Kurara Sakamoto, Shigeharu Fukuda, Takayuki Kimishima, Yasuhiro Oka and Wataru Kawanobe), Studies in Conservation, 52, no.3, pp.221-232, 2007
  • (3 論文)高松塚古墳発掘/石室解体作業に伴う取合部・断熱覆屋使用木材等の防カビ対策:DDACの検討と施工(木川りか、間渕創、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保)『保存科学』47 pp.21-26 08.3
  • (3 論文)絵画表面に用いる修復材料の基礎的研究―壁画修復を中心に―(早川典子、中右恵理子、木川りか、沖本明子、川野邊渉)『文化財保存修復学会誌』53 pp.1-19 08.3
  • (3 論文)自然誌標本のDNAに対する燻蒸剤等各種殺虫殺菌処理の影響 『文化財保存修復学会誌』53pp.67-75 08.3
  • (4 解説)高松塚古墳石室解体の現場から(後編)、内部断熱覆屋と生物(石崎武志、木川りか)『文化庁月報』467 pp.20-21 07.8
  • (4 解説)博物館等における生物被害対策―IPM導入と新たな殺虫法の研究開発について― 『ミュージアム・データ』73 pp.8-10 07.9
  • (4 解説)自然誌標本のDNAに対する燻蒸剤等各種殺虫殺菌処理の影響 『文化財の虫菌害』54pp.10-13 07.12
  • (5 学会発表)キトラ古墳石室内壁面に発生した小型菌核形成担子菌系アナモルフ菌類の形態および分子系統(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本菌学会 筑波大学 07.5.26-27
  • (5 学会発表)キトラ古墳保存覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)キトラ古墳のバイオフィルムから分離されたバクテリア・菌類に対するケーソンCG相当品(抗菌剤)の効果(木川りか、佐野千絵、立里臨、喜友名朝彦、小出知己、杉山純多) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)絵画表面に用いる修復材料の基礎的研究―壁画修復を中心に―(早川典子、中右恵理子、木川りか、川野邊渉、沖本明子) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (6 講演)高松塚古墳・キトラ古墳石室の微生物調査:漆喰壁画の生物劣化にかかわる原因究明の一里塚(杉山純多、喜友名朝彦、安光得、小出知己、木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 第31回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.5-7
  • (6 講演)IPMの現在 滋賀県博物館協議会平成19年度第2回研修会 講演会とワークショップ「近年のIPMの取り組み―その考え方と実践―」 滋賀県立安土城考古博物館 08.2.15
  • (6 講演)高松塚古墳の保存と壁画発見から現在に至る生物環境の変化 保存科学研究集会2007「壁画古墳の保存に関わる諸問題 高松塚古墳石室解体 各地域の装飾古墳の現状と課題」 奈良文化財研究所 08.2.27-28
  • (6 講義)文化財害虫の防除対策 イラクの文化財専門家研修 東京文化財研究所 07.10.23
  • (6 講義)害虫およびカビの防除法 第3回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁文化財部美術学芸課 07.11.1
  • (6 講義)公文書館における有害生物管理 平成19年度公文書館専門職員養成課程 国立公文書館 07.11.2
  • (6 講義)トラップを利用したIPMの実施について 国立国会図書館収集部 08.1.23
  • (6 講義)文書館の有害生物管理:状況に応じたコントロール法 平成19年度公文書館実務担当者研会議 国立公文書館 08.1.29
  • (6 講義)生物被害防除の新しい考え方IPMについて 平成19年度川崎市社会教育職員研修 川崎市市民ミュージアム 08.1.31
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久対策検討会ワーキンググループ委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、大学共同利用機関法人人間文化研究機構連携研究外部評価委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、文化財保存修復学会第29回大会プログラム委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携准教授、国立民族学博物館共同研究員
2007年度 北野 信彦 KITANO Nobuhiko (保存修復科学センター)
  • (1 著書)海峡を渡った漆器―和人地~北海道~樺太~アムール川下流域まで広がった和製漆器の道―長谷川成一、関根達人、瀧本壽史編『北方社会史の視座 第一巻 歴史分野(古代~近世)と考古・物質文化』 pp.279-306 清文堂出版 07.12
  • (2 報告書)芝増上寺台徳院霊廟出土建造物部材に塗装された外観塗装材料に関する調査 『増上寺寺域第2遺跡発掘調査報告書』 pp.89-96 東京都港区教育委員会 08.3
  • (2 報告書)出土軒平瓦付着の赤色顔料に関する調査 『平城京右京一条三坊一坪 平成19年度発掘調査報告書』 pp.49-55 元興寺文化財研究所 08.3
  • (3 論文)イースター島洞窟壁画に使用された赤色顔料の由来 『くらしき作陽大学研究紀要』38pp.1-16 07.9
  • (3 論文)古代木造建造物のベンガラ塗装に関する研究(Ⅱ)―パイプ状ベンガラの生産と使用に関する基礎的調査― 『考古学と自然科学』56 pp.41-63 07.12
  • (3 論文)桃山文化期における輸入漆塗料の流通と使用に関する調査(北野信彦、小檜山一良、竜子正彦、高妻洋成、宮腰哲雄)『保存科学』47 pp.35-50 08.3
  • (3 論文)元興寺五重小塔の外観塗装材料に関する調査(北野信彦、狭川真一、窪寺茂)『保存科学』47 pp.51-67 08.3
  • (3 論文)元興寺建造物に外観塗装された赤色顔料に関する調査 『元興寺文化財研究所研究報告』2007pp.7-18 08.3
  • (3 論文)伝統的民家建造物の保存修復材料として外観塗装に使用するベンガラ顔料の製法と性状 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』54 pp.143-162 08.3
  • (5 学会発表)元興寺における創建期の外観塗装材料に関する調査(Ⅰ)(北野信彦、狭川真一、窪寺茂)日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (6 発表)平安京の赤い色 ~考古資料からのアプローチ~ 第12回アスニー京都学講座 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 07.9.22
  • (6 発表)考古資料・民具の保存と修復 千葉県博物館協会勉強会2007『資料の保存と修復』 東京文化財研究所 07.12.12
  • (6 発表)出土資料である漆芸品に用いられた金属の劣化と保存処理 第1回伝統的修復材料および合成樹脂に関する研究会『漆芸品に用いられた金属の劣化』 東京文化財研究所 08.2.27
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、日本民具学会
  • (7 委員会)松浦市鷹島海底遺跡調査指導委員会 保存処理専門部会委員
  • (8 教育等)くらしき作陽大学食文化学部非常勤講師、龍谷大学文学部非常勤講師、京都嵯峨芸術大学大学院芸術研究科非常勤講師、京都市埋蔵文化財研究所客員指導研究員
2007年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)顔料が語る中世筑波の文化交流 茨城県立歴史館編『中世東国の内海世界』 pp.253-264高志書院 07.12
  • (2 報告)趣旨説明―遺跡の保存処置後のモニタリング― 『第21回国際文化財保存修復研究会報告書』pp.7-10 08.3
  • (2 報告)特別が特別でなくなる日 『第21回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.73-74 08.3
  • (2 報告)接触角計を用いた合成樹脂処理による撥水効果の評価 『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究 平成19年度成果報告書』 pp.33-40 08.3
  • (2 報告)漆喰壁の撥水処理効果に関する実験 『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究 平成19年度成果報告書』 pp.97-109 08.3
  • (2 報告)石材の硬さに関する研究 『日韓共同研究報告書』 pp.1-5 08.3
  • (3 論文)日本におけるプルシアンブルーの初期使用例とその意義 『西洋の青―プルシアンブルーをめぐって―』 神戸市立博物館 pp.14-19 07.7
  • (3 論文)茨城県つくば市周辺の中世石造美術の硬さについて 『考古学と自然科学』56 pp.1-1107.12
  • (3 論文)蘇る古墳壁画の世界―装飾古墳のデジタルコンテンツ化― 『情報知識学会誌』17pp.207-216 07.12
  • (3 論文)日本におけるプルシアンブルーの初期使用例とそれに関わる作品の使用顔料 『神戸市立博物館研究紀要』24 pp.35-40 07.12
  • (3 論文)多賀城関連瓦の付着顔料について 『東北歴史博物館』9 pp.57-63 08.3
  • (3 論文)カンボジア・タ・ネイ遺跡における蘚苔類の繁茂と砂岩の風化 『保存科学』46 pp.111-12008.3
  • (3 論文)泉崎横穴に関わる科学的調査とその成果 『泉崎横穴修復事業報告書』 pp.40-46 泉崎村教育委員会 03.3
  • (4 解説)秋田蘭画の「青」 千秋美術館「秋田蘭画とその時代展」によせて 『秋田さきがけ 魁』07.10.25
  • (4 コラム)アジア文化財保存研究室草創期 『東文研ニュース』32 pp.12-13 08.3
  • (5 学会発表)泉崎横穴における損傷壁画の画像復元(朽津信明、三橋徹、池内克史) 日本文化財科学会第19回大会 奈良教育大学 07.6.2
  • (5 学会発表)石造五輪塔表面の生物繁茂と環境条件との関係について(朽津信明、宇野朋子) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)日本におけるプルシアンブルーの初期使用例(朽津信明、勝盛典子) 文化財保存修復学会第24回大会 静岡市民文化会館 07.6.16
  • (5 学会発表)壁画を対象とした鉱物分析の試み(朽津信明、前尾修司) 文化財保存修復学会第24回大会 静岡市民文化会館 07.6.17
  • (5 学会発表)風化に伴う岩石表面の凹凸状態の計測(朽津信明、二神葉子) 日本応用地質学会平成19年度研究発表会 大阪市立大学 07.10.11
  • (5 学会発表)石材の硬さに関する研究 日韓共同研究・2007年度研究報告会 東京文化財研究所 07.10.18
  • (5 学会発表)遺跡の保存処置後のモニタリング 第21回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 07.12.5
  • (5 学会発表)蘇る古墳壁画の世界―装飾古墳のデジタルコンテンツ化― 第12回情報知識学フォーラム 静岡大学 08.12.8
  • (6 講演)応用地質学と文化財研究 日本応用地質学会中国四国支部講演会 ピュアリティまきび 07.5.11
  • (6 講演)日本におけるプルシアンブルーの初期使用例とその意義 神戸市立博物館記念講演会 神戸市立博物館 07.7.21
  • (6 講演)青と赤、古代と近代 みやこ町歴史民俗博物館講演会 みやこ町立図書館 07.8.25
  • (6 講義)文化財の分析法について シルクロード沿線人材養成プログラム 韓城賓館 07.5.15
  • (6 講義)分析データの何に着目するか シルクロード沿線人材養成プログラム 韓城賓館 07.5.16
  • (6 講義)材料と技法―絵具(II)― 文化財修理技術者講習会 東京文化財研究所 07.11.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合、日本第四紀学会
  • (7 委員会)泉崎横穴修復委員会委員
2007年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存修復科学センター)
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(3)―カビ点検報告記録の解析―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 08.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物等の状況報告(2007)(3)(木川りか、間渕創、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』47 pp.129-134 08.3
  • (2 報告)25年目を迎える保存担当学芸員研修(吉田直人、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.253-257 08.3
  • (2 報告)高松塚古墳発掘・解体作業に伴う生物調査の概要について(木川りか、杉山純多、高鳥浩介、間渕創、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』46 pp.121-128 08.3
  • (2 報告)コンクリート壁面における付着真菌の累積挙動(間渕創、佐野千絵)『保存科学』46pp.197-202 08.3
  • (2 報告)文化財保存施設におけるジクロロボス蒸散殺虫剤の使用について(吉田直人、佐野千絵)『保存科学』46 pp.209-218 08.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成18年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』46 pp.247-252 08.3
  • (4 解説)キトラ古墳壁画保護覆屋内の環境管理 『文科時報』 pp.15-16 07.5
  • (4 解説)文化財公開施設の収蔵・展示環境について―特に室内汚染物質について― 『丹青ミュージアムデータ』73 pp.5-7 07.9
  • (5 学会発表)伊藤若冲「動植綵絵」の彩色材料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、太田彩) 日本文化財科学会大会 奈良 07.6.2-3
  • (5 学会発表)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会大会 奈良 07.6.2-3
  • (5 学会発表)文化財公開施設の空気調和設備等の設置状況―保存環境調査から― 文化財保存修復学会大会 静岡 07.6.16-17
  • (5 学会発表)浮遊真菌調査を用いた動的な室内環境評価法の検討―文化財公開施設における施設特徴と運用法の評価(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会大会 静岡 07.6.16-17
  • (5 学会発表)キトラ古墳のバイオフィルムから分離されたバクテリア・菌類に対するケーソンCG相当品(抗菌剤)の効果(木川りか、佐野千絵、立里臨、喜友名朝彦、小出知己、杉山純多) 文化財保存修復学会大会 静岡 07.6.16-17
  • (5 学会発表)高松塚・キトラ古墳から分離した主要なPenicillium spp.の分子系統解析法の評価:菌類DNAバーコード化に向けて(安光得、喜友名朝彦、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本農芸化学会2008年度大会(東京) 08.3.26-29
  • (6 講演)資料保存と科学~IPMに習ったシステム化~ イカリ・クリンネス大学第392回京都講座 07.5.23
  • (6 講演)展示環境の科学 企画展示セミナー 文化庁文化財部 東京・京都 07.6.28、07.11.5
  • (6 講演)カビに悩む図書館の傾向と対策 私立大学図書館協会 東京 07.6.29
  • (6 講演)文化財の生物被害防止に関する普及活動について 文部科学省カビ対策専門家会合 07.8.8
  • (6 講演)放射線を用いた文化財の調査・保存・修復 原子力利用振興協会社会コース 原子力科学研究所 京都 07.8.24
  • (6 講演)文化財の保存と環境 修理技術者講習会 07.11.1
  • (6 講演)博物館・美術館等のカビ対策―IPMに則って 家屋害虫学会 07.12.7
  • (6 講演)高松塚古墳・キトラ古墳石室の微生物調査:漆喰壁画の生物劣化にかかわる原因究明の一里塚(杉山純多、喜友名朝彦、安光得、小出知己、木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 第31回文化財の保及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.6
  • (6 講演)文化財研究所の活動と博物館協力 博物館運営研究協議会 08.2.25
  • (6 講演)文化財に学ぶ環境とのつきあい方 日本化学会第88回春季年会市民公開講座 そこが知りたい!~身の回りの化学~ 08.3.29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)文部科学省カビ対策専門家会合委員、群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、埼玉県立歴史と民俗の博物館評議会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会ワーキンググループ委員、(財)文化財虫害研究所文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員、(財)文化財虫害研究所運営委員会委員、(財)国際高等研究所研究プロジェクト委員、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員
2007年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (3 論文)醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(上)『美術研究』392 pp.1-21 07.9
  • (3 論文)醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(中)『美術研究』393 pp.15-29 08.1
  • (4 解説)宝物鑑賞 醍醐寺 復古的古様を残す国宝薬師三尊像 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊仏教新発見』12 pp.14-15 07.9
  • (4 解説)名僧列伝 聖宝 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊仏教新発見』12 p.17 07.9
  • (4 解説)平等院新発見 末法の世の造仏ブームが寄木造りを生んだ 『朝日ビジュアルシリーズ 週刊仏教新発見』12 pp.12-14 07.9
  • (4 新聞取材)仏像考2007(前田恭二氏執筆) 読売新聞夕刊 07.11.6
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、密教図像学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師
2007年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (企画情報部)
  • (1 公刊図書等)共編『日本近代美術史事典』 東京書籍 07.9
  • (3 論文)川端玉章の研究(一)『美術研究』392 pp.43-66 07.9
  • (4 解説)美術制度の確立と表現の多様化:明治時代、〈美術〉の概念、帝室技芸員制度、御物 『日本近代美術史事典』 東京書籍 07.9
  • (4 解説)作品解説6点 『平山郁夫 平成洛中洛外図 素描画』 同朋舎メディアプラン 07.9
  • (4 解説)見立反魂香図(プラハ国立美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成18年度(絵画/工芸品)』 pp.172-173 東京文化財研究所 08.3
  • (4 評論)逸脱する松本楓湖 『Bien』46 pp.6-7 07.10
  • (4 資料編集)《湖畔》をめぐる言葉とイメージ 東京文化財研究所編『美術研究作品資料5 黒田清輝《湖畔》』 pp.65-81 中央公論美術出版 08.3
  • (6 講演)《悲母観音》の生命誌 東京国立博物館 07.8.11
  • (6 講演)橋本雅邦 “心持ち” の軌跡 川越市立美術館 08.3.8
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)日本美術院を彩った巨匠たち―大観・春草・観山 NHK文化センター青山教室 07.10.27、07.11.24、07.12.22、08.1.26
  • (8 教育)金沢美術工芸大学非常勤講師
2007年度 清水 真一 SHIMIZU Shin'ichi (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書等)文化財修復総説(日本史の研究(217))『歴史と地理』605 pp.28-36 07.6
  • (2 報告書)『旧吉田家住宅調査報告書』 柏市教育委員会 08.3
  • (3 論文)文化財建造物修復用木材所用量に関する基礎的分析 『木造建造物文化財の為の植物性資材確保に関する研究』(科学研究費補助金研究成果報告書) 08.3
  • (4 解説)「文化遺産国際協力コンソーシアム」設立から1年を迎えて 『月刊国際協力新聞』155 07.7
  • (6 講演)学校建築の保存と活用 松本市立博物館 開智学校 07.06.16
  • (6 講演)文化財建造物における国際協力について 文化庁文化財建造物保存事業主任技術者講習会 東京文化財研究所会議室 07.08.27
  • (6 講演)正倉院の建築と機能 奈良国立博物館正倉院学術シンポジウム2007 奈良県新公会堂 07.11.11
  • (6 研究会発表)文化財建造物の解体修理現場から―茨城県取手市東漸寺観音堂― 科学研究費研究成果報告会 キャンパスプラザ京都 07.12.5
  • (6 研究会パネラー)文化財修理資材の安定的確保のための提言―木造建造物と森林をつなぐために何が必要か― 科学研究費研究成果報告会 キャンパスプラザ京都 07.12.5
  • (7 所属学会等)日本建築学会、建築史学会、ICOMOS、文化遺産を未来につなぐ森づくりに関する有識者会議
  • (7 委員)滋賀県文化財保護審議会委員、島根県文化財保護審議会委員、平泉遺跡群調査整備指導委員会委員、石川県文化遺産学術調査委員会委員、塩尻市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員、史跡下野国分寺跡保存整備委員会委員、東漸寺観音堂及び仁王門修理工事事業委員会修理指導委員、文化財建造物木工技能者研修認定審査委員会委員、文化財建造物修理工事報告書等顕彰審査委員、重要文化財長勝寺専門委員会委員、国指定史跡円覚寺跡復元整備委員会調査嘱託員、筑波大学プレ戦略イニシアティブ分野別評価委員、平等院国宝修理委員会委員
2007年度 白石 靖幸 SHIRAISHI Yasuyuki (客員研究員)
  • (5 学会発表)建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その67)、 CASBEE―まちづくり「簡易版」(試案)の概要(浅見泰司、村上周三、山口信逸、蕪木伸一、白石靖幸、内池智広) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その68)、CASBEE―まちづくり「簡易版」(試案)と詳細版による評価結果の比較(白石靖幸、内池智広、岡垣晃、菅野洋一、今井隆滋、浅見泰司) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度に関する研究(その1)、建築状況とステイクホルダーを対象とした基礎調査概要(辻井洋行、山室寿行、盧韻琴、白石靖幸、原田昌幸、伊香賀俊治) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度に関する研究(その2)、共同住宅居住者を対象としたアンケート調査概要及び単純集計結果(盧韻琴、山室寿行、辻井洋行、白石靖幸、原田昌幸、伊香賀俊治、長谷見雄二) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度に関する研究(その3)、共同住宅居住者を対象としたアンケート調査のクロス集計・クラスター分析結果(山室寿行、盧韻琴、辻井洋行、白石靖幸、原田昌幸、伊香賀俊治) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)不均一温熱環境を考慮した建物各部位の熱性能評価に関する研究(その1)、対流・放射・熱伝導の連成解析による熱貫流率及び熱貫流寄与率の算出(定松正樹、白石靖幸) 日本建築学会大会福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)不均一温熱環境を考慮した建物各部位の熱性能評価に関する研究(その2)、温熱環境形成寄与率の体積平均値の指標化(伊東由衣、定松正樹、白石靖幸、加藤信介) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)スポット空調の熱的快適性に関する研究(その4)、体温調節数値モデルの部位要素から表面要素への細分化(藤永隆史、白石靖幸、田辺新一、木村建一) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)電化厨房とガス厨房の人体放熱特性の比較(その1)、体温調節数値モデルと対流・放射・湿度輸送の連成解析による検討(門司宣大、藤永隆史、白石靖幸、田辺新一) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)九州の大規模工場空間における二酸化炭素・浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率のCFD解析(飯田玲香、桜木登、白石靖幸、田辺新一、木村建一) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)八重山・竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究(その1)、集落スケールの温熱環境緩和、防風効果(井上大嗣、藤平知仁、白石靖幸、郷田桃代) 日本建築学会大会 福岡大学07.8.29-31
  • (5 学会発表)八重山・竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究(その2)、民家内の温熱環境測定結果とCFD解析による防風効果の検討(居石和也、井上大嗣、藤平知仁、白石靖幸、郷田桃代)日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (5 学会発表)竹富島における伝統的住居の配置と景観に関する研究(藤平知仁、郷田桃代、井上大嗣、白石靖幸) 日本建築学会大会 福岡大学 07.8.29-31
  • (6 発表)CASBEE―まちづくりにおけるケーススタディ CASBEE―まちづくり公開セミナー 建築環境・省エネルギー機構 07-11
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、太陽エネルギー学会、風工学会
  • (8 教育)北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科准教授、東京大学生産技術研究所協力研究員、早稲田大学理工学総合研究センター客員研究員
2007年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (3 論文)2006年の写真の進歩 文化財 『日本写真学会誌』70-3 pp.170-171 07.3(前年度業績)
  • (3 論文)光学的手法による国宝・彦根屛風の調査 『国宝 彦根屛風』 pp.121-124 東京文化財研究所 08.3
  • (3 論文)光学的手法による国宝・吉祥天像の調査 『薬師寺所蔵 国宝 麻布著色吉祥天像』 東京文化財研究所 pp.93-95 08.3
  • (3 論文)吉祥天像のX線透過画像について(早川泰弘、城野誠治)『薬師寺所蔵 国宝 麻布著色吉祥天像』 東京文化財研究所 pp.74-75 08.3
  • (4 画像形成)『世界遺産 龍門石窟―日中共同写真撮影プロジェクト報告書(画像目録)』 東京文化財研究所 08.3
  • (7 所属学会)日本法科学技術学会、日本写真学会、日本写真家協会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師、東京藝術大学大学院美術研究科非常勤講師、九州大学非常勤講師
2007年度 鈴木 規夫 SUZUKI Norio (所長)
  • (1 公刊図書)責任編集『文化財と科学技術―東京文化財研究所のしごと』『日本の美術』492 至文堂 07.5
  • (1 公刊図書)はじめに―文化財における科学技術の活用― 『日本の美術』492 pp.17-19 至文堂 07.5
  • (2 報告)“国立文化財機構” の発足 『絲綢之路』54 p.4 07.6
  • (2 報告)「読売あをによし賞」受賞によせて 『文化財の虫菌害』53 pp.1-2 07.6
  • (2 報告)日本における文化財修復と復元模造の理念 『研修用テキスト 漆―基礎編』 pp.3-7 東京文化財研究所 08.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、漆工史学会
  • (7 委員会等)国・文化審議会専門委員(文化財分科会第一専門調査会工芸品委員会)、文化庁買取協議会委員、文化庁・文化財の保存・公開に関する会議(法隆寺蔵重文・木造天蓋)出席、東京芸術大学修復検討委員会委員、平等院国宝修理委員会委員、山梨県文化財保護審議会委員、(財)文化財保護・芸術研究助成財団事業委員会委員、(財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所文化遺産保護協力事業運営審議会委員、(財)なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター研究評議員、(財)日本博物館協会評議員、(独)国立文化財機構監修「日本の美術」編集委員会委員
  • (8 教育)東京藝術大学非常勤講師(日本工芸史概説)・客員教授(称号授与)
2007年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (1 共著)国立劇場編集『日本の伝統芸能講座 音楽』 淡交社 08.3
  • (3 論文)『過渡期の鼓胴その後』再び 『銕仙』560 pp.6-7 07.9
  • (3 論文)世阿弥自筆本の節付を考える―「難波梅」から「盛久」「江口」まで 『無形文化遺産研究報告』2 pp.286-265 東京文化財研究所 08.3
  • (4 座談会)観世「絵馬」『観世』74-4 pp.24-31 07.4
  • (4 座談会)もう一つの翁(竹本幹夫、三宅晶子、山中玲子)『横浜能楽堂企画公演パンフレット』pp.2-7 07.5
  • (4 評論)日本の伝統美と技を守る人々第10回 重要無形文化財 能囃子方笛 藤田大五郎 『文化庁月報』463 p.24 07.4
  • (4 解説)無形の文化財・記録の手法と技術(高桑いづみ、俵木悟)『日本の美術』492 pp.84-88 至文堂 07.4
  • (4 解説)選定保存技術 囃子の響きをつくるわざ 週刊『人間国宝』57 pp.28-30 07.7.8
  • (4 報告)安国寺納入品・龍笛の歴史的位置づけ 『博物館だより』39 pp.2-3 鞆の浦歴史民俗資料館 07.9
  • (4 エッセー)檜垣に見た業の深さ 『祥』特別号 No.25 pp.16-17 07.8
  • (4 書籍紹介)郡司すみ編『日本伝統楽器小辞典』『東洋音楽研究』72 pp.149-150 07.8
  • (4 シンポジウム報告)金沢が育んだ加賀宝生の魅力 『金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書第1集』 金沢大学 07.12
  • (5 プロデュース)もう一つの翁 横浜能楽堂企画公演 07.5
  • (5 シンポジウム)金沢が育んだ加賀宝生の魅力 『金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト』シンポジウム 金沢21世紀美術館 07.10.6
  • (6 講演)安国寺納入品・龍笛の歴史的位置づけ 鞆の浦歴史民俗資料館 07.6.23
  • (7 所属学会)東洋音楽学会 能楽学会 楽劇学会(理事)
  • (8 テレビ解説)秀吉の見た能 放送大学特別講座 07.4~
  • (8 テレビ出演)曲目解説「当麻」 NHK教育テレビ 07.7.14
  • (8 ラジオ出演)能の音楽 NHKFM放送 2007.8.5,12,19,26
  • (8 教育)国立歴史民族博物館客員教授 東京芸術大学非常勤講師
2007年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (2 報告書)顕微鏡による第285窟壁画の表面観察(高林弘実、李燕飛、柴勃隆、毛嘉民、范宇権)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究2007』 pp.34-37 東京文化財研究所/敦煌研究院 08.3
  • (2 報告書)携帯型蛍光X線分析による第285窟壁画に使用された色料の同定(高林弘実、趙林毅、李燕飛、于宗仁、范宇権)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究2007』 pp.38-53 東京文化財研究所/敦煌研究院 08.3
  • (2 報告書)莫高窟初期窟の放射性炭素年代(高林弘実、中村俊夫、郭青林)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究2007』 pp.64-88 東京文化財研究所/敦煌研究院 08.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第285窟に使用された彩色材料の非接触分析(高林弘実、小瀬戸恵美、于宗仁、范宇権)『保存科学』47 pp.89-101 08.3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟の光学調査I―南壁の保存状態評価による図像の復元的考察―(高林弘実、籾井基充、大竹秀実、王小偉、柴勃隆、淵田雄、中村夏葉、岡田健) 第29回文化財保存修復学会 静岡市民会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟南壁の可視分光法による材質調査(高林弘実、范宇権、于宗仁、李燕飛、趙林毅) 第29回文化財保存修復学会 静岡市民会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)狩野芳崖筆「仁王捉鬼」にみる日本画材料の近代化―「仁王捉鬼」の顔料調査とその意義―(荒井経、二宮修治、高林弘実、籾井基充) 第29回文化財保存修復学会 静岡市民会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)藤田嗣治の絵画技法(小谷野匡子、大川美香、高林弘実) 第29回文化財保存修復学会静岡市民会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟第285窟光学調査―南壁図像色彩和絵画技法復原的調査(高林弘実、籾井基充、王小偉、范宇権、岡田健) International Symposium on the Inheritance and Innovation of Dunhuang Mural Art 07.8.25
  • (6 講演)敦煌莫高窟壁画の自然科学的調査―年代・材料・彩色技法― シルクロード沿いの壁画保存に関する共同ワークショップ 東京文化財研究所 07.4.4
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)玉川大学通信教育部非常勤講師
2007年度 田代 亜紀子 TASHIRO Akiko (特別研究員)
  • (1 著書)世界遺産 村井吉敬、安野正士、デヴィット・ワンク共編『グローバル社会のダイナミズム 理論と展望』 pp.275-276 上智大学出版 07.8
  • (4 編集)Japan Centre for International Cooperation on Cultural Heritage, Assessment Report on Damaged Prambanan World Heritage Compounds, Central Java, 07.7
  • (4 編集)『ジャワ島中部地震被災文化遺産の保存修復に係る調査協力―世界遺産プランバナン遺跡復興支援報告―』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 08.3
  • (4 編集)『世界遺産プランバナン遺跡修復協力事業報告』 東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 08.3
  • (4 編集)Japan Centre for International Cooperation on Cultural Heritage, Survey Report and Restoration Plan on Prambanan World Heritage Temples, 08.3
  • (6 発表)Heritage Tourism and Local Community 文化遺産教育戦略に資する国際連携の推進講義 上智大学アジア人材育成研究センター カンボジア 07.9.4
  • (7 所属学会)東南アジア学会、東南アジア考古学会、環境社会学会
2007年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (企画情報部)
  • (3 論文)序論 黒田清輝《湖畔》を語るために 『美術研究作品資料 第5冊 黒田清輝《湖畔》』pp.1-19 東京文化財研究所 08.3
  • (4 評論)展覧会評 昭和前期をめぐる三人の画家たち 『美術研究』390 pp.54-57 08.1
  • (5 発表)『太陽と仁丹』から―拡散するイメージと相対化する視点の可能性 企画情報部研究会 07.4.25
  • (5 学会発表)アジアのモダニズムの一側面―「仁丹」広告が伝えること 第60回美術史学会全国大会 九州大学 07.5.25
  • (5 講演)木村荘八― “東京まみれの江戸っ子” 画家 土曜講座 ブリヂストン美術館 07.6.16
  • (5 講演)黒田清輝がいた「場所」から―湘南地域を中心に 平塚市美術館 07.7.28
  • (5 講演)旅の美術史―二科会草創期の画家たち 飯田市立美術博物館 07.9.15
  • (5 講演)黒田清輝の生涯と芸術―画家がいる『場所』から 東京国立博物館 07.11.10
  • (5 講演)「日展100年」を見るために―「洋画」の変遷を中心に 広島県立美術館 08.2.24
  • (5 発表)尾高鮮之助と岸田劉生 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.3.26
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2007年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (特別研究員)
  • (2 報告)3.6. 鉛同位体比分析による鉛系顔料(鉛丹・鉛白)の産地推定への試み(2):データの解析と試料の採取の継続(谷口陽子、趙林毅、李燕飛、齋藤努、范宇権、于宗仁)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究 2007』 pp.90-93 東京文化財研究所/敦煌研究院 08.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の材質分析(3)―ガスクロマトグラフィー/質量分析法を使用した有機物の分析:B(d)窟―(谷口陽子、ジョイ・マズレック)『保存科学』47 pp.79-88 08.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復(3)― I窟およびN(a)窟における保存修復―(籾井基充、谷口陽子、大竹秀実)『保存科学』47 pp.227-234 08.3
  • (4 解説)「バーミヤン遺跡の調査」(谷口陽子、岩井俊平) 宮治昭監修・編集『ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展』 pp.171-175 07.12
  • (5 学会発表)鉛同位体比分析による敦煌莫高窟の壁画に使用された鉛系顔料の産地推定への試み(趙林毅(ZHAO Linyi)、齋藤努、谷口陽子、范宇権(FAN Yuquan)、于宗仁(YU Zongren)) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)シンクロトロン放射光を用いたバーミヤーンN(a) 窟仏教壁画の材質分析(谷口陽子、Cotte, M., Checroun, E.、大竹秀実) 第29回文化財保存修復学会 静岡市民会館 07.6.16
  • (5 学会発表)バーミヤーン石窟仏教壁画の保存―Ⅰ窟の補強処置とN(a)窟の洗浄―(大竹秀実、谷口陽子、籾井基充) 第29回文化財保存修復学会 静岡市民会館 07.6.16
  • (6 講演)バーミヤーン仏教壁画の保存修復と彩色技法 シルクロード沿いの壁画保存に関する共同ワークショップ 東京文化財研究所 07.4.4
  • (6 講演)Conservation and Technical Studies of the Buddhist Mural Paintings of Bamiyan, Faculty of Material Science, University of California, Los Angeles, 07.11.16
  • (6 講演)バーミヤーン仏教壁画の技法と材料に関する最新の分析知見 公開シンポジウム「バーミヤーン遺跡保存の現在」 東京文化財研究所/ユネスコ 08.1.22
  • (6 発表)Progress in the Conservation of Mural Paintings conducted in 2007 and in the training development for Afghan officials as well as future intervention plan 第6回ユネスコ・バーミヤーンワーキンググループ 東京文化財研究所 08.1.20
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、International Council of Museums(ICOM)、文化財保存修復学会、日本情報考古学会、日本文化財科学会
2007年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (企画情報部)
  • (3 論文)Nondestructive Investigation of the Polychromy of Japanese Sculptures (Yasuhiro Hayakawa, Tetsuei Tsuda, and Sadatoshi Miura), Scientific Research on the Sculptural Arts of Asia: Proceedings of Third Forbes Symposium at the Freer Gallery of Art, pp.159-164, 07.7
  • (3 論文)Images of Stars and their Significance in Japanese Esoteric Art of the Heian Period, Culture and Cosmos, Vol.10 nos. 1and 2, pp.145-193, 07.9
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武四年写)『諸説不同期』巻第四(上)翻刻・校註・影印(岡田麻未、竹内沙織)『史友』40 pp.53-140 08.3
  • (4 書評)根立研介著『日本中世の仏師と社会―運慶と慶派・七条仏師を中心に―』『美術研究』393pp.79-86 08.1
  • (4 解説)X線透過撮影による仏像の調査 『文化財と科学技術―東京文化財研究所のしごと(日本の美術429)』 pp.45-47 至文堂 07.4
  • (4 解説)源平合戦図屏風(オーストリア応用美術博物館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成19年度(絵画/工芸品)』 pp.77-79 08.3
  • (6 発表)平安末期の在地造像をめぐる小考 企画情報部研究会 東京文化財研究所 07.12.26
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会
  • (8 教育)青山学院大学非常勤講師
2007年度 津村 宏臣 TSUMURA Hiro'omi (客員研究員)
  • (2 報告)オマーン ラス・ジプス貝塚 『考古学研究』54-3 pp.114-117 07.12
  • (3 論文)「ダイメンション」でながめるカタチ学の未来 『日本の美術9』496 pp.66-69 07.9
  • (3 論文)コンピュータで文化と歴史を考える 『歴博』144 pp.19-23 07.9
  • (3 論文)先史人類の行動生態の構造的把握と文化現象の可視化―関連指数分析と多次元尺度構成法による分布位相解析― 『統計数理』55-2 pp.201-222 07.12
  • (4 解説・TV)いにしえの謎に迫れ―情報考古学最前線―(スタジオ専門家コメンテーター)『サイエンスZERO(NHK)』 07.12
  • (4 解説・TV)科学の目で歴史再発見!―ZEROスペシャル―(研究室紹介)『サイエンスZERO(NHK)』 08.2
  • (5 学会発表)文化財GISと文化遺産データベースの活用 山梨県立博物館セミナー 山梨県立博物館 07.10.23
  • (5 学会発表)GISをベースとしたセル・オートマトンによる遺跡分布シミュレーション 遺跡GIS研究会 奈良文化財研究所 07.11.30
  • (5 学会発表)文化財ローカルナリッジの集積とWebGISを基盤とした文化の可視化 第13回「人文科学とデータベース」公開シンポジウム 07.12.12
  • (5 学会発表)GISとエージェントシミュレーション―先史時代貝塚の立地論・分布論・景観論と文化財情報科学― 日韓の先史時代集落シンポジウム 立命館大学 08.2.17
  • (6 発表)文化財情報標準の準備と現状 文化財情報の取得とアーカイブ技術検討会 同志社大学 07.9.2
  • (7 所属学会・委員会)CAA、日本情報考古学会(理事・事務局長)、人文系データベース協議会(協議委員)日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本地理学会、考古学研究会、日本生態学会、地理情報システム学会、日本植生史学会、日本第四紀学会、人文地理学会、日本旧石器学会ほか。NPO法人京都文化財建造物研究所(理事)
  • (8 教育)同志社大学文化情報学部准教授、ロンドン大学考古学研究所PhD副教官、ボローニャ大学文学部卒業研究指導委員、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科兼任講師、兵庫県立西宮今津高校特別非常勤講師、中華人民共和国敦煌研究院保護研究所客員研究員
2007年度 豊島 久乃 TOYOSHIMA Hisano (特別研究員)
  • (2 報告)我が国の文化遺産国際協力事業の動向と課題―財源別に整理した事業実績の集計結果より―(豊島久乃、清水真一、青木繁夫、田代亜紀子)『保存科学』47 pp.235-246 08.3
  • (2 報告)日本によるリビング・ヘリテージ国際協力案件一覧 『リビング・ヘリテージの国際協力―町並み保存の現在と未来―』 文化遺産国際協力コンソーシアム pp.133-145 08.3
  • (4 編集)『日本の実施している文化遺産国際協力事業一覧(2007)』 文化遺産国際協力コンソーシアム 08.2
  • (4 編集)『リビング・ヘリテージの国際協力―町並み保存の現在と未来―』 文化遺産国際協力コンソーシアム 08.3
2007年度 中野 照男 NAKANO Teruo (企画情報部)
  • (3 論文)第Ⅳ章 研究事項 第1節 扉絵について 『重要文化財 白山社奥社本殿他保存修理報告書』pp.50-51 飯田市教育委員会 08.3
  • (3 論文)壁画仏坐像(東京国立博物館保管)を通して見たクムトラ石窟壁画の画題と様式の変容 平成16~19年度科学研究費補助金・基盤研究B(1)『交流と伝統の視点から見た仏教美術の研究―インドから日本まで―』報告書(研究代表者・宮治昭) pp.89-101 龍谷大学 08.3
  • (4 解説)アスターナ、他10項目 西谷正編『東アジア考古学辞典』 東京堂出版 07.5
  • (6 研究発表)敦煌文書の真贋をめぐって 企画情報部研究会 東京文化財研究所 07.9.26
  • (6 講演会)十二神将像 ―造形と魅力をたどる― 朝日カルチャーセンター・横浜 08.1.26
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育)千葉県四街道市文化財審議委員、大東文化大学非常勤講師
2007年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (保存修復科学センター)
  • (1 公刊図書)Ⅳ近代遺産の保存修復 鈴木規夫編『文化財と科学技術 東京文化財研究所のしごと(日本の美術 492号)』 pp.66-76 至文堂 07.5
  • (2 報告書)初代南極観測船「宗谷」の文化財的価値及び保存修復に係る調査研究 『初代南極観測船「宗谷」の文化財的価値及び保存修復に係る調査研究』報告書 170p 東京文化財研究所 08.3
  • (2 報告書)日本における鋼船の保存についての問題点 『近代化遺産の修復のための諸問題』 pp.38-42東京文化財研究所 08.3
  • (2 報告書)鉄道文化財の利活用について 『鉄道遺産の活用』 pp.6-10 東京文化財研究所 08.3
  • (2 報告書)路面電車の運用と文化財の保存 『鉄道遺産の活用』 pp.42-49 東京文化財研究所 08.3
  • (6 発表)Country Report -Japan-, “BIG STUFF 㩾07 Beyond Conservation - Industrial Heritage Management”, Deutsches Bergbau Museum, 07.9.12
  • (6 発表)航空機の保存と活用 第21回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「航空機の保存と活用」 東京文化財研究所 08.1.26
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存科学専攻連携教授
2007年度 西山 伸一 NISHIYAMA Shinʼichi (客員研究員)
  • (2 報告)北レヴァントの青銅器・鉄器時代都市 ―シリア、テル・エル・ケルク1号丘遺跡第1次(2007)発掘調査―(西山伸一、長谷川敦章)『平成19年度 考古学が語る古代オリエント:第15回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.70-78 日本西アジア考古学会 08.3
  • (2 報告)イラン、ファールス地方シヴァンド川ダム建設に伴う遺跡救済プロジェクト―2007年、ボラーギー渓谷とパサルガダエ平原の考古学踏査―(山内和也、西山伸一)『平成19年度 考古学が語る古代オリエント:第15回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.122-130 日本西アジア考古学会 08.3
  • (2 報告)Preliminary Report on the Antakya, Samadag, Altınözü, Yaylada 㶅 g Survey, Turkey 㶅(with H. Pamir) Mustafa Kemal University, Hatay 07.9
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2006年度(第6・7次ミッション)―』 アフガニスタン文化遺産調査資料集 概報第2巻 アフガニスタン情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 07.12
  • (4 編集)Preliminary Report on the Preservation of the Bamiyan site 2005-6th and 7th Missions- (Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Preliminary Report Series, 2), Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, and Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 07.12
  • (4 編集・執筆)『アフガニスタン・カーブル市南部の文化的記念物および考古遺跡の調査』 アフガニスタン文化遺産調査資料集別冊第2巻 アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省・独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 08.2
  • (4 編集・執筆)Documenting the Cultural Heritage of Kabul: Survey project in the Kabul region, Afghanistan funded by UNESCO in 2006 (Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Supplement 2), Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan and Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 08.3
  • (5 学会発表)アケメネス朝ペルシア帝国の大土木事業―2007年ボラーギー渓谷およびパサルガダエ平原の考古学踏査―(西山伸一、山内和也) 日本オリエント学会第49回大会 関西大学 08.09.29-30
  • (5 学会発表)北レヴァントの青銅器・鉄器時代都市―シリア、テル・エル・ケルク1号丘遺跡第1次(2007)発掘調査― 第15回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 08.3.15-16
  • (5 学会発表)イラン、ファールス地方シヴァンド川ダム建設に伴う遺跡救済プロジェクト―2007年、ボラーギー渓谷とパサルガダエ平原の考古学踏査―第15回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 08.3.15-16
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会(企画担当役員)、British Association for Near Eastern Archaeology
2007年度 服部 比呂美 HATTORI Hiromi (客員研究員)
  • (3 論文)庄内地方における雛祭りの飾り物―雛菓子と押絵雛菓子 『無形文化遺産研究報告』2pp.264-230 東京文化財研究所 08.3
2007年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (保存修復科学センター)
  • (2 報告書)臼杵磨崖仏における表面処置について(早川典子、川野邊渉)『日韓共同研究報告書2007』pp.60-63 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 08.3
  • (3 論文)Characterization of furunori (aged paste) and preparation of a saccharide similar to furunori (Noriko Hayakawa, Rika Kigawa, Tomoyuki Nishimoto, Kurara Sakamoto, Shigeharu Fukuda, Takayuki Kimishima, Yasuhiro and Wataru Kawanobe), Studies in Conservation, 52 (3), pp.221-232, IIC, 07.10
  • (3 論文)絵画表面に用いる修復材料の基礎的研究―壁画修復を中心に―(早川典子、中右恵理子、木川りか、沖本明子、川野邊渉)『文化財保存修復学会誌』53 pp.1-19 08.3
  • (5 学会発表)絵画表面に用いる修復材料の基礎的研究―壁画修復を中心に―(早川典子、中右恵理子、木川りか、沖本明子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.17
  • (6 発表)臼杵磨崖仏における表面処置について(早川典子、川野邊渉) 日韓共同研究報告会 東京文化財研究所 07.10.18
  • (6 発表)文化財修復に用いられる接着剤に関する近年の研究 国宝装潢師連盟技師長会研究会 国宝装潢師連盟事務局 08.1.12
  • (6 発表)解体にともなう壁画の処置―絵画的観点から― 保存科学研究集会2008 壁画古墳の保存に関わる諸問題 奈良文化財研究所 08.2.28
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、IIC
2007年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存修復科学センター)
  • (3 論文)Nondestructive analysis of a painting, a national treasure in Japan (Y.Hayakawa, S.Shirono, S.Miura, T.Matsushima and T.Uchida), Powder Diffraction, 22 (2), pp.126-129, 07.6
  • (3 論文)Nondestructive Investigation of the Polychromy of Japanese Sculptures (Y.Hayakawa, T.Tsuda and S.Miura), Scientific Research on the Sculptural Arts of Asia: Proceedings of the 3rd Forbes Symposium at the Freer Gallery of Art, pp.159-164, 07.7
  • (3 論文)Non-destructive Analysis of a Painting, A National Treasure in Japan (Y.Hayakawa, S.Shirono, S.Miura, T.Matsushima and T.Uchida), Advances in X-ray Analysis, 50, pp.57-63, 07.10
  • (3 論文)蛍光X線分析による国宝吉祥天像の彩色材料調査 『保存科学』47 pp.27-36 08.3
  • (4 解説)科学的調査手法―蛍光X線分析法、科学的調査の応用(早川泰弘、城野誠治、三浦定俊)『日本の美術』492、7 pp.24-25、pp.27-35 07.5
  • (4 解説)皆春齋御絵具の材質分析(三浦定俊、加藤将彦、丹沢穣、平井昭司、早川泰弘、神谷嘉美、本多貴之、宮越哲雄)『近代科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術のアイデンティティーの確立』 pp.135-140 07.11
  • (5 学会発表)伊藤若冲「動植綵絵」の彩色材料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、太田彩) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2
  • (5 学会発表)Analysis of Pigments used in a Japanese Painting (Y.Hayakawa, S.Shirono, S.Miura and T.Matsushima), The 56th Annual Denver X-ray Conference, Colorado Springs, 07.8.1
  • (6 発表)文化財の保存・修復と分析技術 日本分析機器工業会JAIMAフォーラム「文化の奥深さを演出する分析技術」 幕張 07.8.29
  • (6 発表)彦根屏風の顔料調査結果 修理完成記念シンポジウム「よみがえった国宝彦根屏風」 彦根城博物館 07.10.20
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)東京藝術大学連携准教授
2007年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (無形文化遺産部)
  • (2 報告)東京文化財研究所の無形文化遺産保護のための取り組み 『第30回文化財の保存・修復に関する国際研究集会報告書 無形文化遺産の保護―国際的協力と日本の役割―』 pp.125-136 東京文化財研究所 08.1
  • (3 論文)無形の民俗文化財の映像記録作成への提言 植木行宣監修、鹿谷勲・長谷川嘉和・樋口昭編『民俗文化財―保護行政の現場から―』 pp.144-161 岩田書院 07.10
  • (3 論文)「フォークロア」は誰のもの?―国際的知的財産制度にみるもう一つの「伝統文化の保護」― 『日本民俗学』253 pp.84-99 08.2
  • (4 文献目録)民俗芸能研究文献目録―平成16年―(俵木悟・渡辺伸夫編)『民俗芸能研究』43pp.1-33 民俗芸能学会 07.9
  • (4 書評)大石泰夫著『芸能の〈伝承現場〉論』『週間読書人』2715 07.11
  • (4 記事)民俗芸能にまつわる演劇的創造性のゆくえ―宝塚歌劇団郷土芸能研究会の収集資料の公開によせて― 『館報池田文庫』30 pp.20-23 07.4
  • (4 記事)無形の文化財・記録の手法と技術(高桑いづみ、俵木悟)『日本の美術』492 pp.84-8807.4
  • (4 記事)無形の民俗文化財保護と映像記録作成事業 『民博通信』120 pp.8-9 08.3
  • (4 編集)『無形民俗文化財映像記録作成の手引き』 東京文化財研究所無形文化遺産部 08.3
  • (6 研究会発表)東京文化財研究所の無形文化遺産保護のための取り組み 第1回アジア無形文化遺産保護研究会 東京文化財研究所セミナー室 08.3.13
  • (6 講演)Safeguarding Intangible Cultural Heritage in Japan: Systems, Schemes and Activities, Regional Meeting for the Arab States on the “Implementation of the 2003 Convention for the Safeguarding of the Intangible Cultural Heritage and Inventory Making”, Abu Dhabi National Exhibition Centre Hall, Abu Dhabi, UAE, 07.4.1
  • (6 講演)Folk Performing Arts and Traditional Festivals in Japan, The International Seminar of 13th Ritual-Traditional Theater Festival, Iranian Artists Forum, Tehran, Iran, 07.8.22
  • (6 講演)無形の民俗文化財映像記録の可能性と課題 岩手県立博物館冬期文化講演会 岩手県立博物館 08.2.7
  • (6 解説)研究公演・滝坂神楽 第57回全国民俗芸能大会 日本青年館 07.11.24
  • (7 所属学会)日本文化人類学会、日本民俗学会、民俗芸能学会(理事)
  • (7 委員会)民俗学と文化資源に関する特別委員会(日本民俗学会)、全国民俗芸能大会企画委員、国立民族学博物館共同研究員、伝統文化活動データベース整備検討委員(財団法人伝統文化活性化国民協会)、伊豆の民俗文化財調査事業調査委員(静岡県教育委員会)、房総のみのこ踊り映像記録作成委員(千葉県伝統文化伝承事業実行委員会)
2007年度 深津(福岡) 裕子 FUKATSU Yuko (客員研究員)
  • (3 論文)染織工芸技術の変遷―「葛布」の製作技法と用途を事例として― 『無形文化遺産研究報告』2pp.35-54 東京文化財研究所 08.3
2007年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)Joint research project on conservation of stone at Ta Nei in 2007 (Yoko Futagami, Tomoko Uno and Nobuaki Kuchitsu), 14th Plenary Session Activity Reports for distribution and discussion during the meeting, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, pp.62-63, 07.11
  • (2 報告)日本の文化財保護制度の概要 『第3回モンゴル・日本文化フォーラム―有形及び無形文化遺産の保存・保護』 pp.35-43 Ministry of Education, Culture and Science, Mongolia 08.1
  • (2 報告)「アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究」タイ文化省芸術総局研究員の日本での共同研究(朽津信明、二神葉子)『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究』 pp.95-96 東京文化財研究所 08.3
  • (2 報告)漆喰壁の撥水処理効果に関する実験(朽津信明、二神葉子)『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究』 pp.97-98 東京文化財研究所 08.3
  • (4 解説)東南アジアの煉瓦造遺跡保存に貢献する計測技術 『日本の美術5 文化財と科学技術―東京文化財研究所のしごと』 pp.81-83 至文堂 07.5
  • (5 学会発表)重要文化財美術工芸品のGISデータベース構築における課題(二神葉子、沖野範子) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)イタリアにおける文化財危険地図(Carta del Rischio del Patrimonio Culturale)の構築(二神葉子、大竹秀実) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (5 学会発表)Joint research project on conservation of stone at Ta Nei in 2006 (Yoko Futagami and Tomoko Uno), Sixteenth Technical Committee, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Siem Reap, 07.7.5-6
  • (5 学会発表)風化に伴う岩石表面の凹凸状態の計測(朽津信明、二神葉子) 日本応用地質学会 大阪市立大学 07.10.11-12
  • (6 研究会発表)文化財情報データベース―欧州の事例・日本の現状(二神葉子、豊島久乃) 文科省科学研究費基盤(A)データ科学の新領域の開拓―文化財データ解析―第1回研究会 同志社大学京田辺キャンパス 07.9.2
  • (6 講演)日本の文化財保護制度の概要 第3回モンゴル・日本文化フォーラム―有形及び無形文化遺産の保存・保護 ウランバートル市 07.9.27-30
  • (6 研究会発表)Preliminary results on the study of microorganisms on stone at Ta Nei, 4th Angkor Vat Workshop on Angkor Lichens, Siem Reap, 07.11.27
  • (6 研究会発表)文化財ハザードマップについて―海外の事例を中心に ミュージアム21研究会 国立民族学博物館 08.1.28
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2007年度 鉾井 修一 HOKOI Shuichi (客員研究員)
  • (1 公刊図書)加藤直樹、鉾井修一、高橋大弐、大崎純『建築工学のための数学』 朝倉書店 07.10
  • (1 公刊図書)『多孔体の精密制御と機能・物性評価』(鉾井修一ほか) サイエンス&テクノロジー(株)08.3
  • (3 論文)Experimental and Analytical Investigation of Moisture Movement in Clothing(S.Takada, S. Hokoi, and M.K. Kumaran), Journal of Building Physics, 31, pp.125-142, 07.10
  • (3 論文)在来木造住宅の断熱壁体内における熱・湿気性状―空気流動を考慮した実大壁体実験の解析―(向井一将、鉾井修一、小南和也、安福勝、鈴木大隆、伊庭千恵美)『日本建築学会環境系論文集』623 pp.9-15 08.1
  • (3 論文)高温多湿気候下における遺跡への藻類による影響(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子、小椋大輔)『日本建築学会環境系論文集』623 pp.9-16 08.1
  • (3 論文)塩の影響を考慮した布における熱・水分同時移動 第2報―熱・水分・塩の同時移動モデルと浸透・蒸発過程の解析(安福勝、鉾井修一、高田暁)『空気調和・衛生工学会論文集』131 pp.1-908.2
  • (5 学会発表)温暖地における 屋根瓦の凍結劣化に関する研究―実地調査及び劣化試験―(和中龍、鉾井修一、伊庭千恵美) 日本建築学会近畿支部研究報告会 大阪工業技術専門学校 07.6.16-17
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存に関する研究―空調制御による石室解体時の劣化防止の検討―(小椋大輔、鉾井修一、石崎武志、北原博幸、多羅間次郎) 日本建築学会近畿支部研究報告会 大阪工業技術専門学校 07.6.16-17
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究―周辺の微気象が藻の繁茂に及ぼす影響―(川本伸一、鉾井修一、宮内真紀子、小椋大輔、宇野朋子) 日本建築学会近畿支部研究報告会 大阪工業技術専門学校 07.6.16-17
  • (5 学会発表)吸放湿履歴を考慮した建築壁体の結露性状に関する研究―ガンマ線含水率測定装置を用いたALCの結露・蒸発実験及びその解析―(清水孝範、鉾井修一、小椋大輔) 日本建築学会近畿支部研究報告会 大阪工業技術専門学校 07.6.16-17
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究―含水率変動の影響を考慮した藻類成長モデルの作成―(鉾井修一、宮内真紀子、宇野朋子、小椋大輔) 日本建築学会近畿支部研究報告会大阪工業技術専門学校 07.6.16-17
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和衛生工学会、ASHRAE、日本熱物性学会、日本伝熱学会、人間―生活環境系会議、エネルギー・資源学会、日本生気象学会、日本睡眠環境学会
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授
2007年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (1 公刊図書)バーミヤン大仏と仏教史新解明 『寺門興隆』 pp.86-93 07.2(前年度業績)
  • (2 報告)歴史の父ヘロドトス 青山島根イン 07.3.10(前年度業績)
  • (2 報告)バーミヤン教育文化センターの現況 日本ユネスコ協会連盟総会 07.6.2
  • (2 報告)日本の文化支援とバーミヤンの今 『公明新聞』 07.10.2
  • (2 報告)バーミヤン大仏 色彩の謎 『読売新聞』 07.11.23
  • (2 報告)危機遺産からバーミヤンを救う 『月刊国際協力新聞』155 07.7.2
  • (2 報告)西遊記の旅路 『毎日新聞』 07.11.7
  • (2 報告)ヘレニズム夜話 金沢大学ヘレニズム研究会 07.11.10
  • (2 報告)バーミヤンにおける文化遺産の保護 上智大学講堂 08.1.12
  • (2 報告)アフガニスタンの専門家の人材育成活動 東京文化財研究所 08.1.20
  • (2 報告)バーミヤン遺跡保存の現状 金沢大学付属図書館 08.1.31
  • (4 解説)ハッダの仏塔再考 はじめに 『佛教藝術』293 pp.79-80 07.7
  • (4 解説)バーミヤン仏教遺跡の昔と今 宮治昭監修・編集『ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展』pp.25-29 静岡新聞社 07.12
  • (4 解説)残された貴重な言語遺産 『週刊読書人』 08.1.11
  • (6 講演)What can Japan contribute to the conservation of Ajanta caves?, New Delhi, National Museum of India, 07.2.14(前年度業績)
  • (6 講演)玄奘三蔵が見つめたもの インド古道を辿って 名古屋揚輝荘・聴松閣 07.3.18(前年度業績)
  • (6 講演)彷徨えるゾロアスターとアリアナ故地 東中野・包 07.3.21(前年度業績)
  • (6 講演)文明の十字路アフガニスタン 慶応大学三田キャンパス 07.3.24(前年度業績)
  • (6 講演)世界遺産としてのバーミヤン遺跡  東京銀行会館 07.9.14
  • (6 講演)バーミヤン遺跡保存事業 第3期に向けて 東京文化財研究所 08.1.22
  • (6 講演)世界遺産バーミヤン仏教遺跡の今昔 静岡県立美術館 08.2.24
  • (6 講演)奈良の大仏知っていた 名古屋国際センター 08.3.9
  • (6 講演)The Silk Roads and Japan, Uzbekistan・Radisson Hotel, 08.3.12
2007年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (副所長)
  • (2 報告)文化財の保存環境について 『Museum Data(ミュージアム・データ)』73 pp.2-4 07.9
  • (2 報告)高松塚古墳発掘・解体作業に伴う生物調査の概要について(木川りか、杉山純多、高鳥浩介、間渕創、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』47 pp.121-128 08.3
  • (2 報告)キトラ古墳の微生物等の状況報告(2007)(木川りか、間渕創、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』47 pp.129-134 08.3
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(3)―カビ点検報告記録の解析―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 08.3
  • (2 報告)文化財の透過X線撮影における蛍光増感スクリーンの特性(松島朝秀、三浦定俊)『保存科学』47 pp.179-186 08.3
  • (2 報告)25年目を迎える保存担当学芸員研修(吉田直人、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.253-261 08.3
  • (3 論文)Nondestructive analysis of a painting, a national treasure in Japan (Yasuhiro Hayakawa, Seiji, Shirono, Sadatoshi Miura, Tomohide Matsushima and Tokugo Uchida), Powder Diffraction - An International Journal of Materials Characterization-, vol.22 no.2, pp.126-129, 07.6
  • (3 論文)Nondestructive Investigation of the Polychromy of Japanese Sculptures (Yasuhiro Hayakawa, Tetsuei Tsuda and Sadatoshi Miura), Scientific Research on the Sculptural Arts of Asia, pp.159-164, 07.7
  • (4 解説)作品の科学的調査 解説 『日本の美術―文化財と科学技術』492 pp.20-22 07.5
  • (4 解説)作品の科学的調査 X線透過撮影法 『日本の美術―文化財と科学技術』492 p.23 07.5
  • (4 解説)トヨタコレクションの調査 『日本の美術―文化財と科学技術』492 pp.36-39 07.5
  • (4 解説)生物被害とのたたかい、高松塚古墳レポート―石室の解体事業― 『月刊文化財』532pp.38-39 08.1
  • (5 学会発表)伊藤若冲「動植綵絵」の彩色材料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、太田彩) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)文化財の透過X線撮影における蛍光増感スクリーンの特性(松島朝秀、三浦定俊) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)透過X線撮影・エミシオグラフィにおける照射時間について(松島朝秀、三浦定俊) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (6 講演)保存科学 平成19年度文化財建造物保存事業技術者養成研修第2~4回 (財)文化財建造物保存技術協会 東京(研修・資料センター) 07.10.11
  • (6 講演)保存担当学芸員が担う役割、文化財の保存と修復―博物館の役割と未来― 文化財保存修復学会公開シンポジウム 東京国立博物館 07.10.28
  • (6 講演)環境と健康を考えた博物館の保存環境 平成19年度茨城県博物館協会研修会 茨城県陶芸美術館 08.1.23
  • (6 講演)生物被害への対応、石室解体レポート 高松塚古墳シンポジウム 文化庁・奈良文化財研究所・東京文化財研究所・奈良県教育委員会・明日香村主催 橿原文化会館 08.1.26
  • (6 講演)日本の古墳壁画の保存修復の現況について 第1回日本・イタリア文化財保護協力事務レベル会合 文化庁文化財部 文化庁 08.3.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(評議員)、The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums( ICOM)(日本委員会委員)、International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営会議、日本銀行金融研究所貨幣博物館諮問委員会、ユネスコ・アジア文化遺産協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー(評議委員)
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)
2007年度 三村 衛 MIMURA Mamoru (客員研究員)
  • (3 論文)泉州沖更新統層における中間砂礫層の透水能と海上空港建設による長期沈下について(三村衛、池田侑哉)『京都大学防災研究所年報』50B pp.365-377 07.4
  • (3 論文)多機能型RI密度コーン貫入試験機の開発と測定精度向上に関する研究(三村衛、吉村貢)『土木学会論文報告集』C63-2 pp.649-661 07.6
  • (3 論文)Development of Geo-Database and Its Utilization for Assessment of Liquefaction (Mimura, M. and Yamamoto, K), Proc. International Geotechnical Symposium Geotechnical Engineering for Disaster Prevention and Reduction, pp.91-102 07.7
  • (3 論文)Long-term Settlement of the Pleistocene Deposits Due to Construction of Offshore Airport (Mamoru Mimura and Woo-Young Jang), Proc. 13th Asian Regional Conf. on SMGE, 1, pp.427-43, 07.12
  • (3 論文)表層地盤の電子地盤図作成について(三村衛、山本浩司、安田進、藤堂博明)『統合化地下構造データベースの構築―データベースの連携で築く公共の地盤情報―シンポジウム講演集』pp.31-36 08.2
  • (5 学会発表)大規模ハザード評価における地盤情報の活用(山本浩司、香川敬性、澤田純男、三村衛、藤原常博、廣橋徹) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-6
  • (5 学会発表)古墳墳丘版築の物理・強度特性の評価について(三村衛、吉村貢) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-6
  • (5 学会発表)GISによる地盤情報の活用の現状と課題(三村衛、小田和広、束原純) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-6
  • (5 学会発表)泉州沖大規模埋立による更新統地盤の長期変形に及ぼす中間砂礫層の透水能の影響(池田侑哉、三村衛) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-6
  • (5 学会発表)小千谷市における火山灰質土のサンプリングとその力学特性について(吉村貢、三村衛、大塚悟、北田奈緒子、井上直人、村上貴志) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-6
  • (5 学会発表)GIS解析による中越地震地盤災害分布と地形・地質情報との関係(井上直人、三村衛、大塚悟、吉村貢、北田奈緒子、村上貴志) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-6
  • (5 学会発表)中越地震における小千谷市横渡の岩盤崩壊の逆算震度(渡邊慶輝、大塚悟、三村衛、北田奈緒子、井上直人、村上貴志、吉村貢) 第42回地盤工学研究発表会 名古屋市 07.7.4-6
  • (6 講演)現場計測へのこだわり―RIコーンの開発と地盤工学への適用― 柴田徹教授一周忌メモリアルシンポジウム 京都リサーチパーク 07.9.29
  • (6 講演)高松塚古墳石室解体に向けた発掘調査による墳丘の構造と力学特性―古代土木技術を概観する― 京都地盤研究会 京大会館 08.1.30
  • (6 発表)Geotechnical Properties of Takamatsuzuka Tumulus and Its Stability(三村衛、吉村貢)第31回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 東京文化財研究所 08.2.5-7
  • (6 発表)表層地盤の電子地盤図作成について(三村衛、山本浩司、安田進、藤堂博明) 第2回シンポジウム「統合化地下構造データベースの構築―データベースの連携で築く公共の地盤情報―」 日本科学未来館みらいCANホール 08.2.28
  • (6 発表)全国電子地盤図の作製と地盤災害への適用性に関する研究(山本浩司、三村衛、吉田光宏)京都大学防災研究所平成19年度研究発表会 テルサ京都 08.2.29
  • (6 発表)高松塚古墳発掘調査による墳丘の地盤特性の評価(三村衛、金田遥、吉村貢) 京都大学防災研究所平成19年度研究発表会 テルサ京都 08.2.29
  • (7 所属学会)土木学会、地盤工学会、日本材料学会、地震工学会、GIS学会、日本自然災害学会
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、土木学会論文集編集委員会、自然災害科学編集委員会委員長、地盤工学会地盤調査法規格基準委員会委員長、土木学会歴史的地盤構造物の築構技術および保存技術に関する研究委員会委員、KG-Net 関西圏地盤研究会学識委員、最近のCPTテクノロジーとその設計・環境・防災への適用に関する研究委員会委員長、土構造物維持管理検討委員会(JR西日本)学識委員、道路法面健全性評価検討委員会学識委員、Urban Geoinformatics国内委員会幹事、大阪府大規模地震ハザード評価部会学識委員、建設コンサルタンツ協会近畿支部地盤環境・地盤情報の地震防災システムへの活用に関する研究委員会副委員長、関西国際空港二期地区地盤挙動検討委員会委員
  • (8 教育)京都大学防災研究所准教授
2007年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (無形文化遺産部)
  • (2 報告)日本の無形文化遺産保護と無形文化遺産保護条約 『第30回文化財の保存・修復に関する国際研究集会報告書 無形文化遺産の保護―国際的協力と日本の役割』 pp.5-12 東京文化財研究所 08.1
  • (2 報告)第56回全国青年大会郷土芸能講評 『第56回全国青年大会報告書』 pp.96 日本青年団協議会 08.1
  • (3 論文)無形文化遺産保護における国際的枠組み形成2 『無形文化遺産研究報告』2 pp.1-19 東京文化財研究所 08.3
  • (4 記事)文化多極化の拠点へ―「曾我廼家五郎の喜劇展」を見て― 『館報池田文庫』31 pp.12-1307.10
  • (5 発表)Archiving Japanese Intangible Cultural Heritage-Guidelines and Directions- 国際シンポジウム「無形文化遺産アーカイビング―その現在と未来」 高麗大学 07.11.14
  • (6 講演)日本における無形民俗文化財の保護―その現状と課題― 文化資源シンポジウム「地方文化からの観点」 国立台北芸術大学文化資源学院 07.12.8
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)にわか学会(企画委員)楽劇学会(理事)
  • (7 委員会)芸術文化振興基金運営員会専門委員会、文化庁国際民俗芸能フェスティバル企画委員、文化庁文化審議会文化財分科会特別委員会、講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会
2007年度 森井 順之 MORII Masayuki (保存修復科学センター)
  • (1 著書)6.6 文化財の強風被害(森井順之、青木繁夫) 日本風工学会編『風工学ハンドブック―構造・防災・環境・エネルギー』 pp.233-234 朝倉書店 07.4
  • (2 報告書)磨崖仏の凍結防止策の検討 『日韓共同研究報告書2007』 pp.49-56 東京文化財研究所/国立文化財研究所(大韓民国) 08.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟53窟における窟内環境―温湿度実測調査と気流解析―(宇野朋子、森井順之、薛平、張国彬、侯文芳)『保存科学』47 pp.103-110 08.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(3)―カビ点検報告記録の解析―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 東京文化財研究所 08.3
  • (3 論文)重要文化財八窓庵中柱の修復(鈴木雅文、山路康弘、楠京子、森井順之、川野邊渉)『保存科学』47 pp.219-226 08.3
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏における凍結破砕防止策の検討(2)―冷風浸入制御のための実験― 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)敦煌莫高窟53窟における環境調査―石窟内の環境変動が壁画の保存に与える影響(宇野朋子、森井順之、薛平、張国彬、侯文芳) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (6 発表)臼杵磨崖仏における凍結破砕防止策について 日韓共同研究・2007年度研究報告会 東京文化財研究所 07.10.18
  • (6 発表)磨崖仏の凍結防止策の検討 2007東アジア文化遺産保存国際シンポジウム 国立中央博物館(大韓民国) 07.11.2
  • (6 発表)Conservation Project of Usuki Stone Buddha in Japan, International Symposium on Conservation of Stone Cultural Properties 公州大学校(大韓民国) 07.11.23-24
  • (6 発表)磨崖仏の生物制御―紫外線による生物制御 文化遺産国際協力センタープロジェクト「陝西唐代陵墓石刻保護修復事業とユネスコ╱日本信託基金龍門石窟保護修復事業」における石造文化財の保護に関する中国人専門家の来日研修 東京文化財研究所 07.12.10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、土木学会、日本気象学会、水分・水質源学会
2007年度 森下 愛子 MORISHITA Aiko (客員研究員)
  • (3 論文)「土型」の保存とその公開について―伝統的陶芸技術の公開と普及の方法― 『無形文化遺産研究報告』2 pp.21-34 東京文化財研究所 08.3
2007年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告書)山内和也編著『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2006年度(第6・7次ミッション)―』アフガニスタン文化遺産調査資料集概報第2巻 アフガニスタン情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所・奈良文化財研究所 07.12
  • (2 報告書)Kazuya YAMAUCHI ed., Preliminary Report on the Safeguarding of the Bamiyan Site 2006 -6th and 7th Missions-, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Preliminary Report Series 2, Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Nara, 07
  • (2 報告書)山内和也編著『アフガニスタン・カーブル市南部の文化的記念物および考古遺跡の調査』アフガニスタン文化遺産調査資料集別冊第2巻 アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 08.2
  • (2 報告書)山内和也編『バーミヤーン仏教石窟調査概報―2006年度―』 アフガニスタン文化遺産調査資料集概報第3巻 アフガニスタン情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所・奈良文化財研究所 08.3
  • (2 報告書)山内和也編『バーミヤーン遺跡保存のための環境調査報告―2005~2006年―』アフガニスタン文化遺産調査資料集別冊第3巻 アフガニスタン・イスラーム共和国情報文化省、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 08.3
  • (2 報告書)Kazuya YAMAUCHI ed., Documenting the Cultural Heritage of Kabul, Survey Project in the Kabul Region Afghanistan funded by UNESCO in 2006, Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan and Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 08
  • (2 報告)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―第8次ミッションの成果―(山内和也、有村誠)『平成19年度考古学が語る古代オリエント第15回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.152-157 08.3
  • (2 報告)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2007年度の成果―(山内和也、岩井俊平)『平成19年度考古学が語る古代オリエント第15回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.158-162 08.3
  • (2 報告)イラン、ファールス地方シヴァンド川ダム建設に伴う遺跡救済プロジェクト―2007年、ボラーギー渓谷とパサルガダエ平原の考古学踏査―(山内和也、西山伸一)『平成19年度考古学が語る古代オリエント第15回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.122-130 08.3
  • (4 解説)バーミヤン遺跡保存の現在 宮治昭監修・編集『ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展』 p.17007.12
  • (5 発表)アケメネス朝ペルシア帝国の大土木事業―2007年ボラーギー渓谷およびパサルガダエ平原の考古学踏査―(山内和也、西山伸一) 日本オリエント学会第49回大会 関西大学 08.9.29-30
  • (5 発表)Presentation on the archaeological survey conducted in 2007 and future actions, in Sixth Expert Working Group for the Preservation of the Bamiyan Site, Tokyo, 20-22 January 2008, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 08.1.20
  • (5 発表)Key-note speech 2: Japanese contribution for heritage conservation in Central Asia, Regional Workshop “Expert Meeting on Cultural Heritage in Central Asia and Contribution of Japan” , Tashkent and Samarqand, 12-16 March 2008, Tashkent, 08.3.12
  • (5 発表)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―第8次ミッションの成果―(山内和也、有村誠) 平成19年度考古学が語る古代オリエント第15回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 08.3.16
  • (5 発表)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業―2007年度の成果―(山内和也、岩井俊平) 平成19年度考古学が語る古代オリエント第15回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 08.3.16
  • (5 発表)イラン、ファールス地方シヴァンド川ダム建設に伴う遺跡救済プロジェクト―2007年、ボラーギー渓谷とパサルガダエ平原の考古学踏査―(山内和也、西山伸一) 平成19年度考古学が語る古代オリエント第15回西アジア発掘調査報告会 古代オリエント博物館 08.3.16
  • (6 研究会発表)イラン、ギーラーン州の考古学調査からみた移牧民と文化交流 日本西アジア考古学会2007年度研究会(第1回)「移牧と文化交流:ユーラシア大陸における視点」 古代オリエント博物館 07.12.1
  • (6 講演)バーミヤーン遺跡(アフガニスタン)保存をめぐる国際協力 4学会合同 公開講演会「近年のアジア考古学研究の成果と国際協力」 明治大学リバティータワー 08.1.19
  • (6 講演)文化遺産保存と考古学の間で:西アジア・中央アジアの遺跡から 中東理解講座 ジャパンファウンデーション国際会議場 08.1.21
  • (6 講演)東京文化財研究所の活動 公開シンポジウム「バーミヤーン遺跡の現在」 東京文化財研究所 08.1.22
  • (6 講演)バーミヤン遺跡保存の現在 静岡県立美術館 08.3.23
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、日本イコモス
2007年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (1 公刊図書)編集委員 『日本近現代美術史事典』 東京書籍 07.9
  • (3 論文)日本近代絵画にみる農耕主題とその背景 『田園讃歌』展図録 pp.144-149 埼玉県立近代美術館 07.10(3論文)近世・近代の女性画家の歩み―自由な自己表現の確立 『MINERVA 2007』 pp.22-37 世界文藝社 07.10
  • (4 解説)美術制度の確立と表現の多様化:明治時代『日本近現代美術史事典』 pp.24-30 東京書籍 07.9
  • (4 解説)美術家の誕生『日本近現代美術史事典』 pp.152-155 07.9
  • (4 解説)洋画系グループの変遷:大正から昭和初期 『日本近現代美術史事典』 pp.296-297 東京書籍 07.9
  • (4 解説)美術における日本性 『日本近現代美術史事典』 pp.472-475 東京書籍 07.9
  • (4 解説)アジアの中の日本 『日本近現代美術史事典』 pp.488-491 東京書籍 07.9
  • (4 解説)本多錦吉郎「豊穣への道」『田園讃歌』展図録 p.163 埼玉県立近代美術館 07.10
  • (4 解説)笠木治郎吉「収穫」『田園讃歌』展図録 p.177 埼玉県立近代美術館 07.10
  • (4 解説)笠木治郎吉「帰農」『田園讃歌』展図録 p.178 埼玉県立近代美術館 07.10
  • (4 解説)黒田清輝《湖畔》のモデルをめぐって 『美術研究作品資料第5冊 黒田清輝《湖畔》』pp.28-36 東京文化財研究所 08.3
  • (4 書評)伊集院静著『美の旅人 フランス』 週刊ポスト6月22日号 07.6
  • (4 書評)河邑厚徳著『藝大生の自画像』 週刊ポスト10月5日号 07.9
  • (5 学会発表)日本絵画の近代化と農耕の主題 田園讃歌シンポジウム(美術史学会共催) 埼玉県立近代美術館 07.11.23
  • (6 講演)矢代幸雄と美術研究所 第41回オープンレクチャー 東京文化財研究所 07.11.3
  • (6 講演)「女性画家の系譜Ⅱ」山下りんを中心に~明治初期の女性画家の自由な表現への情熱そして現実~ 江東区男女共同参画推進センター 07.11.17
  • (6 講演)「女性画家の系譜Ⅱ」藤川栄子を中心に~女性画家の裸体画への挑戦~ 江東区男女共同参画推進センター 07.11.24
  • (6 講演)「女性画家の系譜Ⅱ」桂ゆきを中心に~絵画概念を超えて~ 江東区男女共同参画推進センター 07.12.1
  • (6 講演)明治初期美術界への外来の風―フォンタネージ、ラグーザとその周辺 東京国立博物館 08.3.1
2007年度 山野 勝次 YAMANO Katsuji (客員研究員)
  • (1 公刊図書)『文化財の燻蒸処理標準仕様書 2007年改訂版』 文化財虫害研究所 07.10
  • (2 報告)近藤家住宅におけるシロアリ被害調査報告(山野勝次、小峰幸夫)『文化財虫害研究所報告書』pp.1-11 07.5
  • (2 報告)東京大学施設内で採取された昆虫類とその防除対策(山野勝次、小峰幸夫)『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-6 07.8
  • (2 報告)一橋大学社会科学古典資料センターにおける生物被害調査報告(山野勝次、小峰幸夫)『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-8 文化財虫害研究所 07.9
  • (4 解説)巻頭言―広報・編集委員32年を振り返って― 『agreeable』3 p.1 07.9
  • (4 解説)日本本土におけるダイコクシロアリの被害事例 『agreeable』4 p.8 07.10
  • (4 解説)変な黒い虫 『agreeable』5 p.14 08.1
  • (6 講義)日本における木質文化財の虫害と防除対策(燻蒸処理)(山野勝次、小峰幸夫) イラク人保存修復専門家への研修会 東京文化財研究所 07.10.23
  • (6 講義)昆虫による文化財の被害 第29回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験とその講習会 自治労会館 08.3.12
  • (6 講義)文化財の虫害対策 第29回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験とその講習会 自治労会館 08.3.13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本家屋害虫学会(評議員、防除士認定委員、学会賞・森八郎選考委員)日本昆虫学会、日本しろあり対策協会(理事、広報・普及委員、乾材シロアリ対策特別委員)
2007年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存修復科学センター)
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(3)―カビ点検報告記録の解析―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』47 pp.135-172 08.3
  • (2 報告)ファイバー送受光型分光光度計による平面文化財資料の反射スペクトル測定における誤差に関する考察 『保存科学』47 pp.187-196 08.3
  • (2 報告)文化財保存施設におけるジクロロボス蒸散殺虫剤の使用について(吉田直人、佐野千絵)『保存科学』47 pp.209-218 08.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成18年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』47 pp.247-251 08.3
  • (2 報告)25年目を迎える保存担当学芸員研修(吉田直人、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』45 pp.253-261 08.3
  • (5 学会発表)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)顕微反射スペクトル測定による微小試料の染料分析 日本文化財科学会第24回大会 奈良教育大学 07.6.2-3
  • (5 学会発表)早稲田大学図書館蔵『独々涅烏斯草木譜』原本の材料調査(2)―綴じ材料の分析―(吉田直人、加藤雅人、佐々木良子、吉川也志保、岡本幸治) 文化財保存修復学会第29回大会 静岡市民文化会館 07.6.16-17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本生物物理学会
2007年度 綿田 稔 WATADA Minoru (企画情報部)
  • (3 論文)自牧宗湛(上)『美術研究』393 pp.30-60 08.1
  • (3 論文)自牧宗湛(中)『美術研究』394 pp.1-40 08.3
  • (4 解説)大政威徳天縁起絵巻(ギメ美術館蔵)『2008年在外日本古美術品保存修復プロジェクト・カレンダー基金』 07.12
  • (4 解説)保元物語図屛風(ナープルステク博物館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成19年度(絵画/工芸品)』 pp.129-132 東京文化財研究所 08.3
  • (4 解説)明皇蝶幸図屛風(プラハ国立美術館蔵)『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成19年度(絵画/工芸品)』 pp.149-152 東京文化財研究所 08.3
  • (6 発表)宗湛の研究 総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 07.7.10
  • (6 発表)聚光院問題を考える 企画情報部研究会 東京文化財研究所 08.2.27
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
  • (8 教育)武蔵野美術大学非常勤講師
2006年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (文化遺産国際協力センター)
  • (3 論文)6.6文化財の強風被害 『風工学ハンドブック』 朝倉書店 07.2
  • (6 講演)阪神淡路大震災における文化財被害 千葉県博物館協会 千葉県立美術館 06.11.22
  • (6 講演)日韓における文化財修復に関する技術交流 韓国国立文化財研究所 06.12.15
  • (6 講演)文化財の保存とリスク管理について 博物館保存化学研究会 千葉県立美術館 07.2.24
  • (6 講演)敦煌壁画の保存 本庄市ポケットミーティング 本庄市中央公民館 07.3.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、日本考古学協会、日本文化財探査学会、IIC、ICOMOS
  • (7 委員)平等院国宝修理委員会委員、独立行政法人科学振興機構その他革新技術分野分科会委員、千葉県文化財保護審議会委員、史跡埼玉古墳群整備委員会委員
  • (8 教育等)東京芸術大学大学院文化財保存学システム保存学教授(連携併任)、國學院大學文学部史学科非常勤講師、日本大学文理学部史学科非常勤講師
2006年度 青木 茂 AOKI Shigeru (客員研究員)
  • (1 著書)『書痴、戦時下の美術書を読む』 平凡社 06.8
  • (4 評論)新・旧刊案内 26 蔵書印、浅井忠の版画、『陸軍』の最後、ほか 『一寸』26 pp.1-8 06.5
  • (4 評論)新・旧刊案内 27 高崎正男の遺稿、その他いろいろ 『一寸』27 pp.1-6 06.8
  • (4 評論)新・旧刊案内 28 書痴、戦時下の非美術書を読む 『一寸』28 pp.1-8 06.10
  • (4 評論)新・旧刊案内 29 書痴、戦時下の発禁本を読む 『一寸』29 pp.1-10 07.1
  • (6 鼎談)時代と美術の多面体展 開催記念座談会(対談者:佐藤道信、山梨俊夫) 神奈川県立近代美術館葉山 07.1.14
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会(会長)
  • (7 教育等) 文星芸術大学教授
2006年度 飯島 満 IIJIMA Mitsuru (無形文化遺産部)
  • (1 著書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻集成5 尊氏将軍二代鑑』 玉川大学出版部 06.9
  • (3 論文)歌舞伎SPレコードの行方 『歌舞伎 研究と批評』38 pp.5-10 07.2
  • (3 論文)吉田兵次「とやぶれ」 『無形文化遺産研究報告』1 pp.57-62 東京文化財研究所 07.3
  • (4 解説)歌舞伎SPレコード(明治大正期)図版解説 『歌舞伎 研究と批評』38 pp.68-71 07.2
  • (4 講演会報告)竹本綱大夫師・鶴沢清二郎師「壬生村の段」復曲奏演をめぐって 『演劇研究センター紀要』IX pp.169-174 07.1
  • (4 その他)『歌舞伎登場人物事典』の項目(安倍貞任、岩手、袖萩、竹中官兵衛ほか) 白水社 06.4
  • (6 発表)文化財保護委員会作成の無形文化財録音資料をめぐって(飯島満、高桑いづみ) 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 06.12.5
  • (6 発表)鶴沢清八の義太夫節解説 第1回無形文化遺産部公開学術講座『1950年代の義太夫節と狂言謡―文化財保護委員会作成の音声資料をめぐって』 江戸東京博物館ホール 06.12.19
  • (6 発表)日本の無形文化遺産―古典芸能の伝承と将来 第30回文化財の保存修復に関する国際研究集会『無形文化遺産の保護―国際的協力と日本の役割―』 東京文化財研究所セミナー室 07.2.14
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会(編集委員長)、日本近世文学会、情報処理学会
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館演劇研究センター客員講師
  • (8 委員会)独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員、独立行政法人日本芸術文化振興会文化デジタルライブラリーコンテンツ選考委員
2006年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存科学部)
  • (2 報告)旧日向別邸ブルーノ・タウト「熱海の家」の虫害調査―フルホンシバンムシ(Gastrallus sp.)による木材の被害例について―(木川りか、小峰幸夫、山野勝次、石崎武志) 『保存科学』46 pp.130-13607.3
  • (2 報告)静岡県立美術館における温熱環境の測定―(犬塚将英、新田建史、白石靖幸、石崎武志) 『保存科学』46 pp.291-300 07.3
  • (2 報告)高松塚古墳解体時のための観測システム(犬塚将英、石崎武志) 『保存科学』46 pp.221-22607.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 17 年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』46 pp.327-331 07.3
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について―土壌水分量推移と古墳の保存―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.235-24207.3
  • (3 論文)エアーボーリングによる高松塚古墳墳丘の地盤調査と試料採取(奥田悟、三村衛、石崎武志) 『土と基礎』54-4 pp.10-12 06.4
  • (3 論文)Measurement and Analysis of Deterioration Mechanism Experimental Investigations in the Historical Village of Hokkaido (Takeshi Ishizaki, Rudolf Plagge and Masazo Takami), International Journal for Technology and Applications in Building Maintenance and Monument Preservation, WTA Journal 2-6, pp.169-184, 06.8
  • (3 論文)鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に生じる白華現象のメカニズム―煉瓦壁体中の水分移動に関するモデル実験と数値解析―(松尾隆士、田中享二、石崎武志) 『日本建築学会構造系論文集』608 pp.15-20 06.10
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘の現状とその地盤特性について(三村衛、石崎武志) 『地盤工学ジャーナル』1-4 pp.157-168 06.12
  • (3 論文)高松塚古墳石室解体時の壁画保存のための空調方法の検討(小椋大輔、石崎武志、鉾井修一、北原博幸、犬塚将英) 『保存科学』46 pp.1-12 07.3
  • (3 論文)Moisture Characteristic Curves of the Soil of Takamatsuzuka Tumulus(Magdi Khalil and Takeshi Ishizaki) 『保存科学』46 pp.13-20 07.3
  • (3 論文)石造建造物の壁面の劣化に関わる水分、塩分分布の測定(ルドルフ・プラーゲ、石崎武志) 『保存科学』46 pp.137-144 07.3
  • (3 論文)Study of Ventilation Rate Measurements for Showcases and Facilities in Museum(Masahide Inuzuka and Takeshi Ishizaki.), Proc. of 12th International Symp. on Building Physics, Dresden, pp.661-668, 07.3
  • (3 論文)Examination and Choice of Cooling Methods for the Mound of Takamatsuzuka Tumulus as Protective Measures against Fungi(Takeshi Ishizaki, Masahide Inuzuka, Sadatoshi Miura and Magdi Khalil), Proc. of 12th International Symp. on Building Physics, Dresden, pp.520-527, 07.3
  • (3 論文)A Study on Presrvation of Mural Paintings in Tumuls – Analysis of Temperature, Humidity and Condensation behavior in a Stone Chamber (Jiro Tamara, Daisuke Ogura, Shuichi Hokoi and Takeshi Ishizaki), Proc. of 12th International Symp. on Building Physics, Dresden, pp.580-587, 07.3
  • (3 論文)木製文化財のための二酸化炭素殺虫処理の湿度制御に関する最適条件の検討(犬塚将英、木川りか、二俣堅、木村広、鳥越俊行、今津節生、本田光子、佐野千絵、石崎武志) 『文化財保存修復学会誌』52 pp.41-5007.3
  • (4 解説)高松塚古墳壁画恒久対策の最前線 緊急保存対策としての墳丘部の冷却 『文化庁月報』461 07.2
  • (5 学会発表)生物対策としての高松塚古墳の冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ)文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)地盤冷凍技術の文化財への応用 日本冷凍空調学会サロンセミナー 大阪市立大学文化交流センター 06.6.7
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘部の地盤特性に関する調査(三村衛、石崎武志、犬塚将英) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室周囲の環境変化による石室内温湿度変化の検討(小椋大輔、鉾井修一、北原博幸、石崎武志、犬塚将英) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘の地盤工学的特性について(三村衛、石崎武志) 第 41 回地盤工学研究発表会 鹿児島市 06.7.12-15
  • (5 学会発表)高松塚古墳丘冷却に関する熱検討(吉田聡志、伊豆田久雄、石崎武志、犬塚将英) 第 41 回地盤工学研究発表会 鹿児島市 06.7.12-15
  • (5 学会発表)古墳壁画保存に関する研究 石室内温湿度と結露性状の検討(多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、小椋大輔) 日本建築学会大会 神奈川大学 06.9.7-9
  • (5 学会発表)コンクリート補強された煉瓦壁体中の水分移動と白華現象との関係(松尾隆士、田中享二、石崎武志)日本建築学会大会 神奈川大学 06.9.7-9
  • (5 学会発表)文化財科学からの期待―古墳墳丘部の熱水分特性調査と冷却― 第 45 回農業土木学会土壌物理研究会『期待される土壌物理学』 北海道大学 06.10.15
  • (5 学会発表)Measurements of Moisture Properties of Takamatsuzuka Tumulus Soil(カリル・マグディ、石崎武志、溝口勝) 第 48 回土壌物理シンポジウム 北海道大学 06.10.16
  • (5 学会発表)Study of Physical Properties of Tumulus Mound built in Eighth Century(カリル・マグディ、石崎武志、犬塚将英、溝口勝), SSSA International Annual Meeting, Indianapolis, 06.11.12-16
  • (5 学会発表)Protective Measures of Mural Painting against Fungi by Cooling of Tumulus Mound and its Simulation Analysis(石崎武志、犬塚将英、三浦定俊、カリル・マグディ、溝口勝), SSSA International Annual Meeting, Indianapolis, 06.11.12-16
  • (6 発表)文化財を取り巻く環境の温湿度解析 平成18 年度保存科学部研究会「文化財を取り巻く環境の温湿度解析」 東京文化財研究所 06.12.7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)
2006年度 稲葉 信子 INABA Nobuko (文化遺産国際協力センター)
  • (1 著書)稲葉信子、斎藤英俊編著『ポプラディア情報館 世界遺産』 ポプラ社 07.3
  • (4 解説)第30 回世界遺産委員会ニュース ユネスコ世界遺産年報2007 (社)日本ユネスコ協会連盟 06.12
  • (6 講義)文化遺産保護概論 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻 06.5.16
  • (6 講義)世界遺産と地域遺産 第 62 回日本ユネスコ運動全国大会 in 花巻(岩手大会) 花巻市 06.6.4
  • (6 講義)日本の文化遺産保存―真実性の概念と伊勢神宮・木造建造物保存修理の実際 イクロム建築遺産トレーニングコース(CBH07-Conservation of Built Heritage) ローマ 07.3.14-15
  • (6 講演)紀伊山地の霊場と参詣道保存管理計画について 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道三県協議会 三重県営サンアリーナ 06.5.24
  • (6 講演)世界遺産と文化的景観 静岡新聞社・静岡放送・静岡県富士山世界遺産シンポジウム しずぎんホール(静岡市) 06.6.24
  • (6 講演)文化遺産の危機管理 アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修 2006―遺跡の調査と保存 ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所 奈良県法蓮庁舎(奈良市) 06.10.5-6
  • (6 講演)武力紛争と世界遺産―アフガニスタン・バーミヤン 江東区砂町文化センター世界遺産講座 06.11.8
  • (6 シンポジウムコーディネーター)島根県・大田市石見銀山遺跡国際シンポジウム 島根県立男女共同参画センター(大田市) 06.5.28
  • (6 シンポジウムコーディネーター)ACCU 文化遺産保護協力事務所 奈良県法蓮庁舎 07.2.4
  • (6 シンポジウムコーディネーター)静岡県富士山世界遺産シンポジウム 富士宮市民文化会館大ホール 07.2.4
  • (6 シンポジウムパネリスト)三重県東紀州地域活性化事業推進協議会 第7回みえ熊野学フォーラム 明治大学リバティアカデミー 07.2.3
  • (6 シンポジウムパネリスト)富士山を世界遺産にする国民会議 富士山世界文化遺産シンポジウム 日本青年館大ホール(新宿区) 07.2.15
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、建築修復学会、イコモス(ICOMOS)
  • (7 委員会)日本ユネスコ国内委員会委員、富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議静岡県学術委員会委員、三重県熊野古道センター研究・保存機能整備活用委員会委員、山形県、インド政府アジャンタエローラ遺跡保存・観光開発プロジェクト国際専門家委員会委員、(財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業委員会委員、(社)日本ユネスコ協会連盟世界遺産専門委員会、(社)日本建築学会建築博物館委員会委員ほか
  • (8 教育)政策研究大学院大学文化政策プログラム非常勤講師、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻非常勤講師、筑波大学大学院芸術研究科世界遺産専攻非常勤講師、昭和女子大学大学院生活機構研究科非常勤講師
2006年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学部)
  • (2 報告)高松塚古墳解体時のための観測システム(犬塚将英、石崎武志) 『保存科学』46 pp.221-226 07.3
  • (2 報告)静岡県立美術館における温熱環境の測定(犬塚将英、新田建史、白石靖幸、石崎武志) 『保存科学』46 pp.291-300 07.3
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.235-242 07.3
  • (3 論文)Development of a Time Projection Chamber using CF4 Gas for Relativistic Heavy Ion Experiments(T.Isobe, H.Hamagaki, K.Ozawa, M.Inuzuka, T.Sakaguchi, T.Matsumoto, S.Kametani, F.Kajihara, T.Gunji, N.Kurihara), Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A564, pp.190-196, 06.5
  • (3 論文)Development of Gas Electron Multiplier Foils with a Laser Etching Technique (T.Tamagawa, N.Tsunoda, A.Hayato, H.Hamagaki, M.Inuzuka, H.Miyasaka, I.Sakurai, F.Tokanai, K.Makishima), Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A560, pp.418-424, 06.6
  • (3 論文)Development of a Time Projection Chamber Using Gas Electron Multipliers (GEM-TPC) (S.X.Oda, H.Hamagaki, K.Ozawa, M.Inuzuka, T.Sakaguchi, T.Isobe, T.Gunji, Y.Morino, S.Saito, Y.L.Yamaguchi, S.Sawada, S.Yokkaichi), Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A566, pp.312-320, 06.12
  • (3 論文)木製文化財のための二酸化炭素殺虫処理の湿度制御に関する最適条件の検討(犬塚将英、木川りか、二俣賢、木村広、鳥越俊行、今津節生、本田光子、佐野千絵、石崎武志) 『文化財保存修復学会誌』52 pp.41-50 07.3
  • (3 論文)ガス電子増幅フォイルを用いた文化財のX 線透過撮影のための検出器の開発(犬塚将英、李栄篤)『保存科学』46 pp.95-104 07.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室内解体時の空調方法の検討(小椋大輔、石崎武志、鉾井修一、北原博幸、犬塚将英、多羅間次郎、木下舞子) 『保存科学』46 pp.1-12 07.3
  • (5 学会発表)二酸化炭素殺虫処理時における多孔質材質のひずみの測定と最適な処理条件の検討(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志、二俣賢、木村広、鳥越俊行、今津節生、本田光子) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国学院大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)展示ケースの換気回数測定のための基礎実験(犬塚将英、石崎武志) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)九州国立博物館における有害生物処理プログラム(今津節生、鳥越俊行、本田光子、石崎武志、佐野千絵、木川りか、犬塚将英、二俣賢、木村広) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)生物対策としての高松塚古墳墳丘部の冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)二酸化炭素有害生物処理法の改良―湿度制御―(鳥越俊行、今津節生、本田光子、二俣賢、木村広、石崎武志、佐野千絵、木川りか、犬塚将英) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)九州国立博物館における密閉型展示ケースの性能と問題点(鳥越俊行、今津節生、本田光子、犬塚将英、内田博光) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)熊本城「細川家舟屋形」の調湿建材による展示環境の改善(石崎武志、犬塚将英、白石靖幸、肥塚祐美子) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)ガス電子増幅フォイルを用いた文化財調査用X線検出器の開発(犬塚将英、李栄篤) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表) 高松塚古墳石室周囲の環境変化による石室内温湿度変化の検討(小椋大輔、鉾井修一、北原博幸、石崎武志、犬塚将英) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表) 高松塚古墳墳丘部の地盤特性に関する調査(三村衛、石崎武志、犬塚将英) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表) 高松塚古墳丘冷却に関する熱検討(吉田聡志、伊豆田久雄、石崎武志、犬塚将英) 第 41 回地盤工学研究発表会 鹿児島市 06.7.12-15
  • (5 学会発表)Conservation of Takamatsuzuka Tumulus Paintings 30 years after their Discovery (S.Miura, T.Ishizaki, M.Inuzuka, R.Kigawa, C.Sano, M.Mimura), IIC Munich Congress 2006, Munich, Germany, 06.8.28-9.1
  • (6 発表)静岡県立美術館の温湿度環境(犬塚将英、新田建史) 平成 18 年度保存科学部研究会「文化財を取り巻く環境の温湿度解析」 東京文化財研究所 06.12.7
  • (6 発表)Study of Ventilation Rate Measurements for Showcases and Facilities in Museums (M.Inuzuka, T.Ishizaki), 12th SYMPOSIUM FOR BUILDING PHYSICS, ドレスデン工科大学 07.3.29-31
  • (6 発表)Examination and Choice of Cooling Methods for the Mound of Takamatsuzuka Tumulus as Protective Measures against Fungi in the Stone Chamber (T.Ishizaki, M.Inuzkua, S.Miura, M.Khalil) 12th SYMPOSIUM FOR BUILDING PHYSICS, ドレスデン工科大学 07.3.29-31
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、日本物理学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員
2006年度 岩井 俊平 IWAI Shumpei (特別研究員)
  • (1 公刊図書)バーミヤーンおよびフォーラーディー両遺跡から切り取られた壁画片の原位置(岩井俊平、前田耕作) 山内和也責任編集『アフガニスタン流出文化財の調査―バーミヤーン仏教壁画の材料と技法(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第 3 巻)』 pp.24-25 明石書店 06.5
  • (1 公刊図書)Extraction of Samples, Radiocarbon Dating of the Bamiyan Mural Paintings, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan 2, pp.33-115, Akashi Shoten, Japan, 06.8
  • (1 公刊図書)The Original Locations of Mural Pieces Removed from the Bamiyan and Foladi Sites (Shumpei IWAI and Kosaku MAEDA), Materials and Techniques of Displaced Cultural Properties from Afghanistan, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan 3, pp.24-26, Akashi Shoten, Japan, 06.11
  • (1 公刊図書)中央アジアの壁画の放射性炭素年代と美術史編年の比較 『シルクロードの壁画:東西文化交流を探る』 pp.95-104 言叢社 07.3
  • (1 公刊図書)Radiocarbon Dating and Art-Historical Studies in Central Asian Mural Paintings, Mural Paintings along the Silk Road: Cultural Exchanges between East and West, Proceedings of the 29th Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, January 2006, pp.54-59, Archetype Publications, 07.3
  • (2 報告)コリ・ジャラールと東崩落石窟の壁画 『佛教藝術』289 pp.90-94 06.11
  • (2 報告)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―2006 年度の成果―(山内和也、岩井俊平) 日本西アジア考古学会編『平成18 年度 考古学が語る古代オリエント』 pp.132-139 07.3
  • (2 報告)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業(山内和也、岩井俊平) 日本西アジア考古学会編『平成 18 年度 考古学が語る古代オリエント』 pp.140-143 07.3
  • (3 論文)アフガニスタンおよび周辺地域の仏教寺院の変遷 『佛教藝術』289 pp.100-112 06.11
  • (6 講演)文化財研究所によるバーミヤーン遺跡保存事業 横浜市開港記念会館講堂 06.4.8
  • (6 発表)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―2006 年度の成果― 古代オリエント博物館 07.3.4
  • (6 発表)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業 古代オリエント博物館 07.3.4
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (8 教育)和光大学表現学部イメージ文化学科非常勤講師
2006年度 岩出 まゆ IWADE Mayu (特別研究員)
  • (4 翻訳)大理石構造物の修復と保存における諸問題(Carlo Blasi, Ivo Iori, Gianni Royer Carfagni, Some Problems in the Restoration and Preservation of Marble Construction) 『日伊大理石セミナー報告書』pp.48-55 07.3
  • (4 翻訳)建築に使用される大理石の劣化現象とその要因(Roberto Bugini, Fenomeni e Cause di Degrado dei Marmi Utilizzati in Architettura) 『日伊大理石セミナー報告書』 pp.75-76 07.3
  • (4 紹介)ハギア・ソフィア大聖堂:空間を囲む大理石 『地中海学会月報』295 p.4 06.12
  • (5 学会発表)バーミヤーン石窟寺院遺構の保存に向けた調査報告(1)(岩出まゆ、窪寺茂) 日本建築学会大会学術講演会『日本建築学会学術講演梗概集(関東)』 pp.163-164 日本建築学会 06.9.7-9
  • (7 所属学会)日本建築学会、ICOMOS
2006年度 宇野 朋子 UNO Tomoko (特別研究員)
  • (2 報告書)莫高窟第 53 窟の石窟内環境調査(宇野朋子、森井順之、薛平、候文芳、張国彬) 『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究』 pp.52-67 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告書)Microenvironmental Monitoring in Wat Srichum, Sukhothai Historical Park, Thailand(Sopit Panyakhan, Tomoko Uno, Shuichi Hokoi, Makiko Miyauchi, Chiraporn Aranyanark)『アジア諸国における文化遺産を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究 平成 18 年度成果報告書』 pp.196-206 東京文化財研究所 07.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復の現状(宇野朋子、大竹秀実) 『仏教芸術』289 pp.49-63 06.11
  • (3 論文)バーミヤーン遺跡における環境調査(2)―石窟内環境と保存対策―(宇野朋子、谷口陽子、青木繁夫) 『保存科学』46 pp.171-180 07.3
  • (4 編集)Mural Paintings of the Silk Road: Cultural Exchange between East and West, Proceedings of the 29th Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Properties, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, January 2006, Archetype Publications, 07.3
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究―大仏周辺の温熱環境調査と藻類の成長モデルの作成―(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子) 日本建築学会近畿支部研究報会 大阪工業技術専門学校 06.6.16-17
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 その 3 大仏周辺の温熱環境調査(宇野朋子、鉾井修一、宮内真紀子) 日本建築学会大会学術講演会 神奈川大学 06.9.7-9
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 その 4 藻類の成長モデルの作成(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子) 日本建築学会大会学術講演会 神奈川大学 06.9.7-9
  • (7 所属学会)日本建築学会、文化財保存修復学会、ICOMOS
2006年度 江村 知子 EMURA Tomoko (企画情報部)
  • (4 解説)日本近代印刷の父―エドアルド・キヨッソーネとキヨッソーネ・コレクションおよび作品解説 『2007 年在外日本古美術品保存修復プロジェクト フィリップ・モリス ジャパン kk カレンダー基金』 文化財保護・芸術研究助成財団/フィリップ・モリスジャパン株式会社 06.12
  • (6 発表)根生いの分限、画家への変貌―尾形光琳をとりまく環境と画風形成 美術部研究会 東京文化財研究所 06.5.24
  • (6 発表)曽我物語図の系譜および土佐派の物語絵について―宗達、光琳へとつづく絵画表現の水脈― 美術部研究会 東京文化財研究所 06.12.18
  • (6 発表)文化財修復における美術史学の役割について 中日紙質文物保護修復検討会 中国国家図書館(中国・北京) 07.2.1
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 教育)早稲田大学文学部非常勤講師、昭和薬科大学非常勤講師
2006年度 大島 暁雄 OSHIMA Akio (客員研究員)
  • (1 公刊図書等)(共編)『日本の民俗芸能報告書集成 中部地方の民俗芸能 2』 p.574 海路書房 06.6
  • (1 公刊図書等)(共編)『日本の民俗芸能報告書集成 中部地方の民俗芸能4』 p.593 海路書房 06.7
  • (1 公刊図書等)(共編)『日本の民俗芸能報告書集成 四国地方の民俗芸能 1』 p.482 海路書房 06.10
  • (1 公刊図書等)(共編)『日本の民俗芸能報告書集成 四国地方の民俗芸能 2』 p.554 海路書房 06.11
  • (3 論文)「民俗技術」創設の背景と課題 『國學院雑誌』107-12 pp.15-26 06.12
  • (3 論文)続・無形の文化財の保護をめぐって 『無形文化遺産研究報告』1 pp.27-40 東京文化財研究所 07.3
  • (4 解説)ムダマハギ型漁船―指定の視点と構造的特色― 『月刊文化財』520 pp.8-9 07.1
  • (6 講演)上総掘りの意義と特色 第5回市史編さん成果還元事業講演会 袖ヶ浦市長浦おかのうえ図書館視聴覚室 06.11.12
  • (6 発表)「民俗技術」創設の背景と課題 第1回無形民俗文化財研究協議会 東京文化財研究所 06.11.22
  • (7 所属学会)日本民俗学会、日本民具学会(理事)、棚田学会(理事)、物質文化研究会
2006年度 大竹 秀実 OTAKE Hidemi (客員研究員)
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復の現状(宇野朋子、大竹秀実) 『仏教藝術』45 pp.49-63 06.11
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復(2)―I 窟および N(a)窟における保存修復―(谷口陽子、大竹秀実、青木繁夫) 『保存科学』46 pp.189-200 07.3
  • (3 論文)壁画表面の水溶性黒色物質の洗浄―バーミヤーン N(a)窟の事例―(エミリー・シェクーン、大竹秀実、谷口陽子) 『保存科学』46 pp.201-208 07.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の材質分析(2)―シンクロトロン放射光を用いた N(a)窟における錫箔を用いた技法の分析―(谷口陽子、マリーン・コット、エミリー・シェクーン、大竹秀実) 『保存科学』46 pp.181-188 07.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第 285 窟壁画の光学調査(I)(高林弘実、籾井基充、大竹秀実、王小偉、柴勃隆、淵田雄、中村夏葉、岡田健) 『保存科学』46 pp.161-170 07.3
  • (5 学会発表)バーミヤーン石窟仏教壁画の保存―状態調査と保存の問題―(大竹秀実、谷口陽子、宇野朋子) 『文化財保存修復学会第 28 回大会研究発表要旨集』 pp.262-263 06.6
  • (5 学会発表)重層構造による色彩の光学的効果―バーミヤーン仏教壁画にみられる事例から―(関博充、大竹秀実、谷口陽子、朽津信明、青木繁夫、籾井基充、佐藤一郎) 『文化財保存修復学会第28 回大会研究発表要旨集』 pp.60-61 06.6
  • (5 学会発表)修復士の養成と資格―ヨーロッパの教育ガイドラインとイタリアの文化財修復士の資格―(大竹秀実、二神葉子、秋山純子) 『文化財保存修復学会第 28 回大会研究発表要旨集』 pp.274-275 06.6
  • (5 学会発表)イタリアにおける文化財保護のための行政組織 『文化政策研究会/文化政策学会準備会2006年度研究大会予稿集』 pp.30-33 06.12
  • (6 発表)Experience in Bamiyan and Study on Mural Paintings of the Silk Road; What can Japan contribute to Ajanta Caves? (MAEDA Kosaku and OTAKE Hidemi), The Archaeological Site of Ajanta: Reflections on the Indo-Italian Conservation Project, National Museum, New Delhi, 07.2.14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、IIC
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学保存修復油画科非常勤講師、東洋美術学校絵画科保存修復専攻非常勤講師
2006年度 岡田 健 OKADA Ken (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)陝西唐代陵墓石彫像保護修理事業 『絲綢之路シルクロード』53 07.1
  • (3 論文)敦煌莫高窟第 285 窟壁画の光学調査(1)(高林弘実、籾井基充、大竹秀実、王小偉、柴勃隆、淵田雄、中村夏葉、岡田健) 『保存科学』46 pp.161-170 07.3
  • (3 論文)中国の仏教壁画 『シルクロードの壁画』(第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会 シルクロードの壁画が語る東西文化交流 コロキウム・シンポジウム報告書) pp.65-72 東京文化財研究所 07.3
  • (3 論文)Buddhist Mural Paintings in China, Mural Paintings of the Silk Road, Cultaural Exchanges Between East and West, Proceedings of the 29 Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, Tokyo, Junuary 2006, pp.34-38, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 07.3
  • (6 講師)文化財保存を専攻する学生による陝西省文化遺産の視察と研究交流会 「サムスン・シルクロード文化財保護フェローシップ」 陝西省乾県乾陵、西安文物保護修復センター 06.11.13-14
  • (7 所属学会)美術史学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)金沢美術工芸大学講師
2006年度 小椋 大輔 OGURA Daisuke (客員研究員)
  • (1 公刊図書)日本建築学会編『湿気物性に関する測定規準・同解説、日本建築学会環境基準AIJES-H001-2006』 丸善 06.1
  • (3 論文)高松塚古墳石室解体時の壁画保存のための空調方法の検討(小椋大輔、石崎武志、鉾井修一、北原博幸、犬塚将英) 『保存科学』46 pp.1-12 07.3
  • (5 学会発表)A Method of Separation between Moisture Diffusivity derived from Vapor and Liquid Phase(Daisuke Ogura, Shuichi Hokoi, Takayuki Matsushita, Sadayuki Onmura, Kazuya Kominami and Yoshitaka Yasui), ASTM SYMPOSIUM ON HEAT-AIR-MOISTURE TRANSPORT: MEASUREMENTS ON BUILDING MATERIALS, Toronto, 06.4.23
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室周囲の環境変化による石室内温湿度変化の検討(小椋大輔、鉾井修一、北原博幸、石崎武志、犬塚将英) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)古墳壁画保存に関する研究 石室内温湿度と結露性状の検討(多羅間次郎、鉾井修一、石崎武志、小椋大輔) 日本建築学会大会 神奈川大学 06.9.7-9
  • (6 講演会)古墳の石室内および周囲の温湿度環境の解析(小椋大輔、石崎武志、鉾井修一、北原博幸、犬塚将英、多羅間次郎、木下舞子) 平成 18 年度保存科学部研究会「文化財を取り巻く環境の温湿度解析」 東京文化財研究所 06.12.7
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、日本熱物性学会
  • (7 委員会)日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会湿気小委員会、空気調和・衛生工学会省エネルギー委員会住宅小委員会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻助手
2006年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (企画情報部)
  • (1 著書)『人面をもつ鳥―迦陵頻伽の世界(日本の美術 481 号)』 至文堂 06.6
  • (1 公刊図書)古代オリエント博物館編『シルクロード~植物文様の世界』 pp.1-128 山川出版社 06.9
  • (1 公刊図書)古代オリエント博物館編 『Archaic Smile ほほえみの考古学』 古代オリエント博物館 07.3
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 24 葡萄酒 『週刊朝日百科シルクロード紀行』24 p.23 朝日新聞社 06.4
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 25 紅花『週刊朝日百科シルクロード紀行』25 p.23 朝日新聞社 06.4
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 26 春の祭り『週刊朝日百科シルクロード紀行』26 p.23 朝日新聞社 06.4
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 33 孔雀 『週刊朝日百科シルクロード紀行』33 p.26 朝日新聞社 06.6
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 34 養蜂 『週刊朝日百科シルクロード紀行』34 p.23 朝日新聞社 06.6
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 36 真珠 『週刊朝日百科シルクロード紀行』36 p.23 朝日新聞社 06.6
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 38 胡麻 『週刊朝日百科シルクロード紀行』38 p.21 朝日新聞社 06.7
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 39 塩 『週刊朝日百科シルクロード紀行』39 p.23 朝日新聞社 06.7
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 41 狼 『週刊朝日百科シルクロード紀行』41 p.23 朝日新聞社 06.7
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 43 養蚕 『週刊朝日百科シルクロード紀行』43 p.23 朝日新聞社 06.8
  • (4 解説)Silk Road Special Research 辰砂 『週刊朝日百科シルクロード紀行』44 pp.24-25 朝日新聞社 06.8
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 45 珊瑚 『週刊朝日百科シルクロード紀行』45 p.23 朝日新聞社 06.8
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 46 鯨 『週刊朝日百科シルクロード紀行』46 p.17 朝日新聞社 06.9
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 48 鶴 『週刊朝日百科シルクロード紀行』48 p.23 朝日新聞社 06.9
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 49 鏡 『週刊朝日百科シルクロード紀行』49 p.23 朝日新聞社 06.9
  • (4 解説)涅槃図(ベルギー王立美術歴史博物館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 18 年度(絵画/工芸品)』 p.112 東京文化財研究所 07.3
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、保存修復学会
2006年度 加藤 寛 KATO Hiroshi (修復技術部)
  • (2 報告書)屋外塗装における漆暴露資料の作成について(舘川修、小宮山健二、加藤寛) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅴ』 pp.9-13 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告書)文化財修復に使用した合成樹脂の劣化状況調査報告(舘川修、小宮山健二、加藤寛) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅴ』 pp.14-30 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告書)漆を使用した劣化塗膜の強化手法の比較―紫外線照射により劣化した黒漆塗り塗膜に及ぼす影響について 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』 pp.31-39 東京文化財研究所 07.3
  • (3 論文)修復材料としての膠の物性について(楠京子、加藤寛、川野邊渉、早川典子) 『文化財修復学会誌』51 pp.1-13 07.3
  • (3 論文)燻蒸製剤による金属表面の外観変化―評価手法の検討―(神谷嘉美、加藤寛、佐野千絵) 『保存科学』46 pp.105-116 07.3
  • (7 所属学会)美術史学会、漆工史学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科システム保存学連携併任教授
2006年度 加藤 雅人 KATO Masato (修復技術部)
  • (1 公刊図書)EDX を用いた高倍率での元素分析における定量性 技術情報協会編『「紙の分析・観察」ノウハウ集』 pp.68-69 技術情報協会 06.12
  • (1 公刊図書)溶液 27Al-NMR によるセルロース系繊維へのアルミニウムイオン種の吸着挙動 技術情報協会編『「紙の分析・観察」ノウハウ集』 pp.70-71 技術情報協会 06.12
  • (1 公刊図書)紙中パルプ繊維表面に定着したアルミニウムフロックの SEM 観察 技術情報協会編『「紙の分析・観察」ノウハウ集』 pp.130-131 技術情報協会 06.12
  • (1 公刊図書)SEM-EDX 分析によるパルプ繊維に定着した試薬の分布測定 技術情報協会編『「紙の分析・観察」ノウハウ集』 pp.132-133 技術情報協会 06.12
  • (1 公刊図書)文化財における紙に残された道具の痕跡の評価法 技術情報協会編『「紙の分析・観察」ノウハウ集』 pp.202-203 技術情報協会 06.12
  • (3 論文)シーボルト和紙コレクションの琉球国文書と帰化紅紙(稲葉政満、加藤雅人) 『和紙文化研究』14 pp.92-98 06.12
  • (3 論文)紙に使用された物質と紙の保存性 『化学と教育』55-2 pp.64-67 07.2
  • (3 論文)印刷と紙―保存性に関して― 『玻璃彩』6 pp.4-7 07.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.235-24207.3
  • (3 論文)「独々涅烏斯(ドドネウス)草木譜」原本の科学的調査(2)(吉田直人、佐々木良子、加藤雅人、吉川也志保、岡本幸治) 『保存科学』46 pp.243-248 07.3
  • (5 学会発表)ライデン国立民族学博物館所蔵シーボルト和紙コレクションの紙質調査(Ⅲ)―画像取り込みによる調査を中心に― (加藤雅人、稲葉政満) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)ライデン国立民族学博物館所蔵シーボルト和紙コレクションの紙質調査(Ⅱ)―調査結果の概要―(稲葉政満、加藤雅人) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)早稲田大学図書館所蔵「独々涅烏斯草木譜」原本の材料調査(吉田直人、加藤雅人、佐々木良子、吉川也志保、岡本幸治) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (6 講演)紙の科学的分析 第 1 回東アジア紙文化財保存修復学術シンポジウム 新北緯飯店(中国・北京)06.5.27-28
  • (6 講演)印刷と紙―保存性に関して― 「コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会」第6 回研究会 東京文化財研究所 06.11.24
  • (6 講演)紙の科学的分析手法と修復への応用 中日紙質文物保護修復検討会 中国国家図書館(中国・北京) 07.2.1
  • (6 講義)「劣化と保存」各論―修復材料― 保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 06.7.19
  • (6 講義)「劣化と保存」各論―紙― 保存担当学芸員研修 東京文化財研究所 06.7.19
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(編集委員)、文化財科学会、木材学会
2006年度 鎌倉 惠子 KAMAKURA Keiko (無形文化遺産部)
  • (4 聞書き)〔聞書き〕人形浄瑠璃文楽の鬘・床山の世界―名越昭司師に聞く― 『無形文化遺産研究報告』1 pp.178-159 東京文化財研究所 07.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)文部科学省教育映画等審査委員 独立行政法人日本芸術文化振興会国立劇場歌舞伎公演専門委員 園田学園近松研究所客員研究員
2006年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (修復技術部)
  • (2 報告書)呉市における近代化遺産の保存修復と活用 『呉市における近代化遺産の保存修復と活用』 pp.2-5 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告書)Issues in the Conservation of Large Scale Structures, Conservation of Large Scale Structures, pp.13-28 東京文化財研究所 07.3
  • (3 論文)キトラ古墳壁画の保存処置と化学 『化学と教育』55-2 pp.56-59 07.2
  • (3 論文)修復材料としての膠の物性について(楠京子、加藤寛、川野邊渉、早川典子) 『文化財修復学会誌』51 pp.1-13 07.3
  • (4 解説)キトラ古墳壁画の取り外しと保存処置について 『飛鳥資料館図録第45 冊 キトラ古墳と発掘された壁画たち』 pp.23-29 奈良文化財研究所 06.4
  • (4 解説)キトラ古墳壁画、修復保存はいばらの道か 『芸術新潮』2006 年 9 月号 pp.68-70 06.9
  • (5 学会発表)過去の修理時に使用された剥落止め接着剤の影響と除去~ジメチルスルホオキシドを用いた例~(荒木臣紀、早川典子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏における凍結破砕防止策の検討(森井順之、川野邊渉) 日本文化財科学会第 23回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (6 発表)キトラ古墳壁画の保存・修復について 飛鳥資料館春期特別展『キトラ古墳と発掘された壁画たち』記念講演会 奈良県立万葉文化館 06.5.27
  • (6 講演)修復技術者に必要な自然科学 国宝修理装潢師連盟新入社員研修会 京都国立博物館 06.4.14
  • (6 講演)接着の科学 第3 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 京都国立博物館 06.10.18
  • (6 講演)修復のための合成樹脂 第3 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 京都国立博物館 06.10.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、IIC、IIC-Japan
2006年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存科学部)
  • (2 報告)高松塚古墳における菌類等微生物調査報告(平成 18 年)(木川りか、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.209-220 07.3
  • (2 報告)キトラ古墳における菌類等生物調査報告(3)(木川りか、佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.227-234 07.3
  • (2 報告)キトラ古墳保存覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.235-24207.3
  • (2 報告)文化財の生物被害防除手法に関するアンケート集計結果―2005 年臭化メチル全廃を迎えて―(佐野千絵、木川りか) 『保存科学』46 pp.269-282 07.3
  • (2 報告)臭化メチル製剤の使用停止に伴う文化財の新たな生物被害防止法の情報普及―博物館美術館等保存担当学芸員研修 研修前アンケートから読む―(佐野千絵、木川りか) 『保存科学』46 pp.283-290 07.3
  • (3 論文)Levels of IPM Control: Matching Conditions to Performance and Effort (Tom Strang and Rika Kigawa), Collection Forum 21(1-2), pp.96-116, Fall 2006
  • (3 論文)木製文化財のための二酸化炭素殺虫処理の湿度制御に関する最適条件の検討(犬塚将英、木川りか、二俣賢、木村広、鳥越俊行、今津節生、本田光子、佐野千絵、石崎武志) 『文化財保存修復学会誌』52 pp.41-50 07.3
  • (3 論文)旧日向邸ブルーノ・タウト「熱海の家」の虫害調査―フルホンシバンムシ(Gastrallus sp.)による木材の被害例について―(木川りか、小峰幸夫、山野勝次、石崎武志) 『保存科学』46 pp.131-136 07.3
  • (3 論文)キトラ古墳のバイオフィルムから分離されたバクテリア・菌類に対するケーソン CG 相当品(抗菌剤)の効果(木川りか、佐野千絵、立里臨、喜友名朝彦、小出知己、杉山純多) 『保存科学』46 pp.39-5007.3
  • (3 論文)古墳壁画の取り外し片等の保管時に使用する仮止めテープのカビ耐性簡易スクリーニング試験について 『保存科学』46 pp.21-26 07.3
  • (4 解説)博物館・美術館等における総合的有害生物管理(IPM)について 『文化財虫害研究所財団法人設立 50 周年誌』 pp.81-87 06.7
  • (4 解説)高松塚古墳に生息するカビ 『文化庁月報』461 pp.14-15 07.2
  • (5 学会発表)キトラ古墳から分離された Phialocephala 属様不完全菌類の形態および分子系統(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本菌学会第 50 周年記念大会 青葉の森公園芸術文化ホール 06.6.2-4
  • (5 学会発表)燻蒸剤等各種殺虫殺菌処理がタンパク質材質(標本、膠、絹)に及ぼす影響の検討(木川りか、Tom Strang、早川典子、木村広、Gregory Young) 文化財保存修復学会第28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理時における多孔質材質のひずみの測定と最適な処理条件の検討(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志、二俣賢、木村広、鳥越俊行、今津節生、本田光子) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)九州国立博物館における有害生物処理プログラム―二酸化炭素殺虫法の改良―(鳥越俊行、今津節生、本田光子、二俣賢、木村広、犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)シバンムシ科甲虫の虫糞形状比較(高畑誠、酒井雅博、木川りか、山野勝次) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)Biological Issues on the Conservation of Mural Paintings of Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan (Rika Kigawa, Chie Sano, Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Junta Sugiyama, Hajime Mabuchi, Naoto Yoshida, Sadatoshi Miura) IIC Munich Congress, The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works, Munich, 06.9
  • (5 学会発表)キトラ・高松塚古墳石室壁画のバイオフィルム由来の新規 Stenotrophomonas 属細菌(半田豊、立里臨、小出知己、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 第 26 回日本微生物系統分類研究会年次大会 ホテルパーク(岐阜) 06.11.11-12
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室内より分離した Candida 属キノン系 Q-9 グループの二新種(永塚由佳、喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、杉山純多) 第 26 回日本微生物系統分類研究会年次大会 ホテルパーク(岐阜) 06.11.11-12
  • (6 講演)文化財保存における IPM 第 28 回文化財(書籍・古文書等を含む)虫菌害保存対策研修会 文化財虫菌研究所 06.7.7
  • (6 講演)文書史料の害虫と微生物管理:そのレベルコントロールについて 全史料協研修会、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 岡山 06.11.8
  • (6 講演)文化財の虫菌害対策の段階的プログラムについて―状況/環境に即した対策法―NPO 法人文化財保存支援機構月例会 浅草公会堂 06.12.9
  • (6 講演)書籍・資料のカビとその対策 東京大学創立 130 周年記念事業 東洋文化研究所シンポジウム 第2 回アジア古籍保全講演会 東京大学 07.1.23
  • (6 講義)公文書館等における有害生物管理 平成 18 年度公文書館専門職員養成課程 国立公文書館 06.11.17
  • (6 講義)生物学と文化財保存の関わり 東京国際大学総合講座 06.12.13
  • (6 講義)図書資料の保存 平成 18 年度東京都立図書館職員専門研修 都立中央図書館 07.3.15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、IIC-Japan、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久対策検討会作業部会委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、文化財保存修復学会第 28 回大会プログラム委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学連携助教授、国立民族学博物館共同研究員
2006年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)顔料から日本美術の源流をさぐる 『文化財の保存と修復 8 九州の文化財』 pp.21-30 クバプロ 06.6
  • (2 報告)趣旨説明―屋外石造文化財に対する生物の影響に関して― 『第 20 回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.7-11 07.3
  • (2 報告)では、次にどうするのか? 『第 20 回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.89-90 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告)石造文化財表面に認められる微生物の色彩について 『アジア諸国における文化財を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究 平成18 年度成果報告書』 pp.108-117 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告)ベトナム・ミーソン遺跡における環境計測と技術移転 『アジア諸国における文化財を形作る素材の劣化と保存に関する調査・研究 平成 18 年度成果報告書』 pp.118-123 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告)石材の硬さから見た西安寺五輪塔の評価 『肥後国西安寺五輪塔群』 熊本県玉東町教育委員会 pp.39-42 07.3
  • (3 論文)装飾古墳で用いられた顔料の特徴 『地図中心』403 pp.20-21 06.4
  • (3 論文)群馬県前橋市周辺の漆喰使用古墳について 『考古学と自然科学』53 pp.1-10 06.5
  • (3 論文)自然環境中のマンガン酸化細菌の特性とその影響予測に関する一考察(金井豊、三田直樹、竹内理恵、吉田信一郎、朽津信明) 『地質調査研究報告』57 pp.1-15 06.5
  • (3 論文)日本における漆喰使用古墳とその意義 『韓日共同研究報告書 2006』 pp.7-12 東京文化財研究所 06.11
  • (3 論文)エコーチップ試験による文化財石材の硬さに関する研究 『保存科学』46 pp.145-160 07.3
  • (3 論文)仏教伝来前後の日本で用いられた顔料の特徴について 『シルクロードの壁画』(第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会 シルクロードの壁画が語る東西文化交流 コロキウム・シンポジウム報告書) pp.127-134 東京文化財研究所 07.3
  • (3 論文)『出雲大社并神郷図』に用いられた顔料について 『古代文化研究』15 pp.41-48 07.3
  • (3 論文)Impact of the Introduction of Buddhism on the Variation of Pigments in Japan, Mural Paintings of the Silk Road, pp.77-80, 07.3
  • (3 論文)エコーチップ硬度試験による文化財石材の評価―熊本県下の装飾古墳の例―(朽津信明、松倉公憲、池田朋生) 『熊本県立装飾古墳館研究紀要』7 pp.1-5 07.3
  • (3 論文)中郡古墳で認められる顔料について 『熊本県立装飾古墳館研究紀要』7 pp.28-29 07.3
  • (4 書評)本棚のニューフェース 今月買った本はコレ! 『文化遺産の世界』24 pp.25 07.2
  • (5 学会発表)古代寺院で観察される鉛系白色顔料について 文化財保存修復学会第 28 回大会 東京芸術大学 06.6.4
  • (5 学会発表)重層構造による色彩の光学的効果―バーミヤーン仏教壁画にみられる事例から―(関博充、大竹秀実、谷口陽子、朽津信明、青木繁夫、籾井基充、佐藤一郎) 文化財保存修復学会第 28 回大会 東京芸術大学 06.6.4
  • (5 学会発表)弁慶ヶ穴古墳における表面水分量計測 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)筑波三村寺出土塑像片に認められた銅系顔料の意義 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)古代日本で起きた使用顔料の変化 東アジア文化財保存修復国際会議 西都原考古博物館 06.9.24-25
  • (5 学会発表)屋外石造文化財に対する生物の影響に関して 第 20 回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 06.10.25
  • (5 学会発表)エコーチップ硬度試験による文化財石材の評価―熊本県下の装飾古墳の例―(朽津信明、松倉公憲、池田朋生) 日本応用地質学会平成 18 年度研究発表会 熊本テルサ 06.11.9-10
  • (5 学会発表)日本における漆喰使用古墳とその意義 日韓共同研究・2006 年度研究報告会「石造文化財の劣化と周辺環境」 韓国国立文化財研究所 06.11.15
  • (6 講義)文化財を分析するときの考え方 シルクロード沿線人材養成プログラム 中国文物研究所 06.5.17
  • (6 講義)土遺跡保存のための水分計測法について シルクロード沿線人材養成プログラム 中国文物研究所 06.5.18
  • (6 講義)鉱物学の文化財への貢献—基礎編— シルクロード沿線人材養成プログラム 中国文物研究所 06.5.29
  • (6 講義)鉱物学の文化財への貢献—応用編— シルクロード沿線人材養成プログラム 中国文物研究所 06.5.30
  • (6 講演)原始九州の緑の道~グリーンロード~ 熊本県立装飾古墳館記念講演会 熊本県立装飾古墳館 06.8.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合、日本第四紀学会
  • (7 委員会)弁慶ヶ穴古墳保存整備検討委員、史跡泉崎横穴修復委員
2006年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学部)
  • (1 公刊図書)蛍光 X 線分析による尚家継承品の材質調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 『国宝「琉球国王尚家関係資料」のすべて 尚家資料/目録・解説』 pp.299-307 沖縄タイムス 06.7
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.235-24207.3
  • (2 報告)キトラ古墳における菌類等生物調査報告(3)(木川りか、佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.227-234 07.3
  • (2 報告)キトラ古墳のバイオフィルムから分離されたバクテリア・菌類に対するケーソン CG 相当品(抗菌剤)の効果(木川りか、佐野千絵、立里臨、喜友名朝彦、小出知己、杉山純多) 『保存科学』46 pp.39-5007.3
  • (2 報告)文化財への微生物被害と調査手法―保存科学1号~45 号― 『保存科学』46 pp.255-268 07.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 17 年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』46 pp.327-331 07.3
  • (3 論文)紙の酸性度測定法の比較(吉田和成、渡辺優子、佐野千絵) 『文化財保存修復学会誌』51 pp.59-6806.6
  • (3 論文)臭化メチル製剤の残留による紙への影響(間渕創、佐野千絵) 『文化財保存修復学会誌』51pp.69-78 06.6
  • (3 論文)文化財の生物被害防除手法に関するアンケート集計結果―2005 年臭化メチル全廃を迎えて―(佐野千絵、木川りか) 『保存科学』46 pp.269-282 07.3
  • (3 論文)臭化メチル製剤の使用停止に伴う文化財の新たな生物被害防止法の情報普及―博物館美術館等保存担当学芸員研修 研修前アンケートから読む―(佐野千絵、木川りか) 『保存科学』46 pp.283-290 07.3
  • (3 論文)文化財公開施設の空気調和設備等の設置状況―保存環境調査から―(佐野千絵) 『保存科学』46 pp.301-310 07.3
  • (3 論文)燻蒸製剤による金属表面の外観変化―評価手法の検討―(神谷嘉美、加藤寛、佐野千絵) 『保存科学』46 pp.105-116 07.3
  • (3 論文)浮遊真菌調査を用いた動的な室内環境評価法の検討―特別史跡キトラ古墳仮設保護覆屋をモデルとして―(間渕創、佐野千絵) 『保存科学』46 pp.27-38 07.3
  • (3 論文)大学における学術資料の保管状況とその問題点―東京大学経済学部資料室の事例―(吉川也志保、小島浩之、佐野千絵) 『保存科学』46 pp.117-130 07.3
  • (3 論文)伊藤若冲『動植綵絵』の彩色材料について(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、太田彩) 『保存科学』46 pp.51-60 07.3
  • (3 論文)ポータブルマルチ LED 蛍光分析装置の評価―既存装置との測定結果の比較―(谷島千秋、岡村秀樹、吉田直人、佐野千絵) 『保存科学』46 pp.249-254 07.3
  • (3 論文)木製文化財のための二酸化炭素殺虫処理の湿度制御に関する最適条件の検討(犬塚将英、木川りか、二俣賢、木村広、鳥越俊行、今津節生、本田光子、佐野千絵、石崎武志) 『文化財保存修復学会誌』52 pp.41-50 07.3
  • (4 解説)文化財生物被害防止対策の新しい方向―IPM の考え方に沿って― 『ペストコントロール』134pp.24-29 06.4
  • (4 解説)文化財生物被害防止対策の新しい方向(2)―IPM の考え方に沿って― 『ペストコントロール』135 pp.43-47 06.7
  • (4 解説)博物館美術館に於ける今後の防虫防菌対策―特に浮遊菌測定について―、第5章博物館美術館における今後の防虫防菌対策(佐野千絵、間渕創) 『財団法人設立50 周年誌』 文化財虫害研究所 06.7
  • (5 学会発表)キトラ古墳から分離された Phialocephala 属様不完全菌類の形態および分子系統(喜友名朝彦、安光得、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日本菌学会第 50 周年記念大会 青葉の森公園芸術文化ホール 06.6.2-4
  • (5 学会発表)災害と文化財/事例報告―緊急避難した文化財を取り巻く諸問題― 文化財保存修復学会第28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理時における多孔質材質のひずみの測定と最適な処理条件の検討(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志、二俣賢、木村広、鳥越俊行、今津節生、本田光子) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)文化財公開施設における浮遊真菌測定に用いる培地の比較―好乾性・好稠性真菌用培地について―(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)古典資料保管施設における微生物環境調査への取り組み(吉川也志保、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)高松塚古墳から採取されたカビ・酵母の発育温度試験(高鳥浩介、相原真紀、朴奉柱、佐野千絵、木川りか、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳から採取されたカビ・酵母の発育に対する温度および湿度の影響(阿部恵子、杉山純多、木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)高松塚古墳・キトラ古墳における微生物調査(佐野千絵、木川りか、間渕創、三浦定俊、喜友名朝彦、小出知己、杉山純多) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)文化財の生物被害防除手法に関するアンケート集計結果―2005 年臭化メチル全廃を迎えて―(佐野千絵、木川りか) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)古墳の保存と活用のための生物等被害状況アンケート調査―九州―(佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)Conervation of Takamatsuzuka Tumulus Paintings 30 Years after their Discovery (Sadatoshi MIURA, Takeshi ISHIZAKI, Masahide INUZUKA, Rika KIGAWA, Chie SANO and Mamoru MIMURA), The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works, The Object in Conservation, Dresden, 06.8.28-9.1
  • (5 学会発表)Biological Issues for the Conservation of Mural Paintings of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan(Rika KIGAWA, Chie SANO, Tomohiko KIYUNA, Kwang-Deuk AN, Junta SUGIYAMA, Hajime MABUCHI, Naoto YOSHIDA, Sadatoshi MIURA), The International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works, The Object in Conservation, Dresden, 06.8.28-9.1
  • (5 学会発表)浮遊真菌調査を用いた動的な室内環境評価法の検討―特別史跡キトラ古墳仮設保護覆屋をモデルとして(間渕創、佐野千絵) 室内環境学会大会 北とぴあ 06.11.27-28
  • (5 学会発表)大学における学術資料の保管状況とその問題点―微生物汚染状況から見えるもの―(吉川也志保、小島浩之、佐野千絵) 室内環境学会大会 北とぴあ 06.11.27-28
  • (5 学会発表)ポータブルマルチ LED 蛍光分析装置の評価―既存装置との測定結果の比較―(谷島千秋、岡村秀樹、吉田直人、佐野千絵) 第 54 回応用物理学関係連合講演会 青山学院大学相模原キャンパス 07.3.27-30
  • (6 講演)資料保存と科学~IPM に習ったシステム化~ イカリ・クリンネス大学第 363 回東京講座 06.6.21
  • (6 講演)代替防除法の普及の現状と室内環境測定について―2005 年臭化メチル全廃を迎えて― 文化財の虫菌害保存対策研修会 文化財虫害研究所 06.7.2
  • (6 講演)文化財保存の科学 企画展示セミナー 文化庁文化財部 東京・京都 06.7.4、11.8
  • (6 講演)文化財の生物被害防止研究の現状と課題 文部科学省カビ対策専門家会合 06.7.27
  • (6 講演)放射線を用いた文化財の調査・保存・修復 原子力利用振興協会社会コース 日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 06.8.8
  • (6 講演)文化財保存のための汚染物質測定手法と評価の現状 国際高等研究所研究プロジェクト「文化財保全技術」2006 年度第 2 回研究会 国際高等研究所 06.9.1
  • (6 講演)文化財保存に関わる教育・研修の現状 文部科学省カビ対策専門家会合 06.11.1
  • (6 講演)資料保存と科学~IPM に習ったシステム化~ イカリ・クリンネス大学第 392 回福岡講座 06.11.30
  • (6 講演)古墳の保存と活用のための生物等被害状況アンケート調査 平成 18 年度福岡県装飾古墳保存連絡協議会研修会 福岡県装飾古墳保存連絡協議会 筑紫野市歴史博物館 06.12.5
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)文部科学省カビ対策専門家会合委員、群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、埼玉県立歴史と民俗の博物館評議会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会作業部会委員、特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会作業部会委員、(財)文化財虫害研究所文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員、(財)文化財虫害研究所運営委員会委員、(財)国際高等研究所研究プロジェクト委員、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員
2006年度 皿井 舞 SARAI Mai (企画情報部)
  • (3 論文)院政期における宋代美術の受容について―五台山騎獅文殊菩薩像を中心に― 『鹿島美術研究』23 別冊 pp.553-560 06.10
  • (4 展評)古密教―日本密教の胎動―(奈良国立博物館・05.7.26-9.4) 『美術研究』390 pp.51-53 07.3
  • (6 発表)10 世紀の造寺造仏 第 40 回美術部オープンレクチャー『人とモノの力学』 東京文化財研究所 06.10.27
  • (6 発表)儀礼と荘厳 第2 回「前近代におけるつかのまの展示」研究会 京都大学文学部 07.1.20
  • (6 発表)平安時代前期の工房と上醍醐の造像 美術部研究会 東京文化財研究所 07.2.28
  • (6 講演)極楽の造形 平等院鳳凰堂の造形理念 日本美術の諸問題 早稲田大学第二文学部 06.6.9
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師
2006年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (美術部)
  • (3 論文)「団十郎の“腹芸”、雅邦の“心持”」 河野元昭先生退官記念論文集編集委員会『美術史家、大いに笑う 河野元昭先生のための日本美術史論集』 pp.367-386 ブリュッケ 06.4
  • (4 解説)菊池容斎《観音経絵巻》 『美術研究』390 pp.31-39 06.12
  • (4 解説)京洛図屏風(ベルギー王立美術歴史博物館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 18 年度(絵画/工芸品)』 p.85 東京文化財研究所 07.3
  • (6 講演)巨匠・寺崎廣業―その美人画をめぐって 秋田県立近代美術館 06.11.19
  • (6 講演)明治中期の日本画―横山大観と菱田春草 神奈川県立近代美術館葉山 07.2.18
  • (6 発表)川端玉章の研究 美術部研究会 東京文化財研究所 07.3.28
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)日本の美術館―大原美術館と足立美術館 NHK 文化センター青山教室 06.4.22
2006年度 白石 靖幸 SHIRAISHI Yasuyuki (客員研究員)
  • (3 論文)A Study on a Porous Residential Building Model in Hot Humid Regions: Part 1 – The Natural Ventilation Performance and the Cooling Load Reduction Effect of the Building Model(Tomoko Hirano, Shinsuke Kato, Shuzo Murakami, Toshiharu Ikaga, Yasuyuki Shiraishi), Building and Environment 41, pp.21-32, 06.4
  • (3 論文)A Study on a Porous Residential Building Model in Hot Humid Regions: Part 2 – Reduction the Cooling Load by Component-Scale Voids and the CO2 Emission Reduction Effect of the Building Model(Tomoko Hirano, Shinsuke Kato, Shuzo Murakami, Toshiharu Ikaga, Yasuyuki Shiraishi, Hitomi Uehara), Building and Environment 41, pp.33-44, 06.4
  • (5 学会発表)建築物の総合環境性能評価手法 CASBEE に関する研究(その 56)、CASBEE-街区/地域による郊外新都市開発のケーススタディ(白石靖幸、山室寿行、得丸史郎、浅見泰司) 『日本建築学会大会学術講演梗概集』D-1 pp.959-960 06.9
  • (5 学会発表)スポット空調の熱的快適性に関する研究(その 2) 体温調節数値モデルと CFD の連成解析手法の概要(藤永隆史、白石靖幸、田辺新一、木村建一) 『日本建築学会大会学術講演梗概集』D-Ⅱ pp.487-488 06.9
  • (5 学会発表)不完全混合空間を対象としたエコ改修診断指標の提案(その 1)冬季を対象とした各部位の熱貫流寄与率、居住域の温熱環境形成寄与率(白石靖幸、定松正樹) 『日本建築学会九州支部研究報告集』46-2 環境系 pp.465-468 07.3
  • (5 学会発表)65MN モデルと CFD の連成解析に関する研究(その 3)人体モデルの部位要素から表面要素への拡張(藤永隆史、白石靖幸、田辺新一、木村建一) 『日本建築学会九州支部研究報告集』46-2 環境系 pp.385-388 07.3
  • (5 学会発表)八重山・竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究(その 1)集落スケールの温熱環境緩和、防風効果(井上大嗣、白石靖幸、郷田桃代) 『日本建築学会九州支部研究報告集』46-2 環境系 pp.309-312 07.3
  • (5 学会発表)八重山・竹富島におけるパッシブ環境制御手法に関する研究(その 2)民家内の温熱環境測定結果とCFD 解析による防風効果(飯田玲香、井上大嗣、白石靖幸、郷田桃代) 『日本建築学会九州支部研究報告集』46-2 環境系 pp.313-316 07.3
  • (6 発表)環境省「学校エコ改修と環境教育」事業 曽根東小学校・第 6 回学校エコ改修検討会 CASBEEを活用したエコ改修 06.6
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和・衛生工学会、太陽エネルギー学会、風工学会
  • (8 教育)東京大学生産技術研究所協力研究員、早稲田大学理工学総合研究センター客員研究員
2006年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (企画情報部)
  • (3 論文)現代によみがえる源氏物語絵巻 『平成 18 年版科学技術白書』 文部科学省 p74 06.6
  • (3 論文)Identification of Painting Materials Used for Mural Paintings by Image Analysis and XRF(S.Shirono, Y.Hayakawa), Advances in X-ray Analysis 49, pp.213-217, 06.10
  • (3 論文)高松塚古墳壁画の彩色材料について(早川泰弘、城野誠治) 『佛教藝術』290 口絵、pp.69-7507.1
  • (4 解説)写真の進歩 9.2 文化財 『日本写真学会誌』69-3 pp.166-167 06.6
  • (4 解説)文化財の製作技法を探る―デジタル画像を用いた絵画技法の検証 『社団法人日本非破壊検査協会誌』55-7 pp.330-335 06.7
  • (4 画像形成)国宝・伴大納言絵巻の画像展示 『国宝・伴大納言絵巻展』 出光美術館 06.10.7-11.5
  • (4 画像形成)万壑松風図の画像展示 『大観―北宋書画特別展』 故宮博物院(台北) 06.12.25-07.3.25
  • (4 画像形成)文会図の画像展示 『大観―北宋書画特別展』 故宮博物院(台北) 06.12.25-07.3.25
  • (4 画像形成)国宝・十一面観音像の画像展示 『観音菩薩展』 リートベルグ美術館(スイス) 07.2.18-4.9
  • (4 テレビ出演)新日曜美術館 「国宝・伴大納言絵巻」 NHK 06.10.15
  • (5 学会発表)Non-destructive Analysis of a Painting, National Treasure in Japan(Y.Hayakawa, S.Shirono, S.Miura, T.Matsushima, T.Uchida), The 55th Annual Denver X-ray Conference, Denver, 06.8.7
  • (7 所属学会)日本法科学学会、社団法人日本写真学会、日本写真芸術学会、社団法人日本写真家協会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師、東京芸術大学大学院美術研究科非常勤講師、九州大学非常勤講師
2006年度 鈴木 規夫 SUZUKI Norio (所長)
  • (2 報告)独立行政法人文化財研究所における国際協力の取組 『文化庁月報』456 pp.17-18 06.9
  • (2 報告)コロタイプ雑感 『玻璃彩』6 p.1 07.3
  • (4 解説)『歴史考古学大辞典』(分担執筆) 吉川弘文館 07.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、漆工史学会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員(文化財分科会)、平等院国宝修理委員会、財団法人ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業運営審議会、財団法人文化財保護・芸術研究助成財団事業委員会、シルクロード学研究センター研究評議会、山梨県文化財保護審議会、『日本の美術』監修会議、文化庁・文化財の買取協議会
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師・客員教授
2006年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (無形文化遺産部)
  • (3 論文)能の鼓が誕生するまで―静御前の鼓― 『国立能楽堂上演パンフレット』277 pp16-20 06.9
  • (3 論文)能の鼓が誕生するまで(二)―過渡期の鼓胴― 『国立能楽堂上演パンフレット』278 pp.17-2106.10
  • (3 論文)過渡期の鼓胴その後 『無形文化遺産研究報告』1 東京文化財研究所 pp.197-206 07.3
  • (4 解説)能 室町時代の演出と現代 第 27 回文化講座「大和路文化を再発見」 奈良新聞 06.8.23
  • (4 解説)奏演と話 舞楽と能の芸態比較 『楽劇学』14 pp.63-66 07.3
  • (4 エッセイ)声の表現力 『芸能史研究』173 p.62 06.4
  • (5 シンポジウムコーディネーター)奏演とシンポジウム「舞う―舞楽と能―」 舞楽と能の芸態比較 楽劇学会第 14 回大会 早稲田大学小野記念講堂 06.6.3
  • (5 パネリスト)未解読記譜法研究の最前線(高桑いづみ、遠藤徹、近藤静乃、水野信男、矢向正人) 日本音楽学会第57 回全国大会 九州大学大橋キャンパス 06.10.28
  • (5 学会発表)いま読み解く能 「大鼓から見た能」(高桑いづみ、柿原崇志) 能楽学会例会 早稲田大学国際会議場 07.3.12
  • (6 講演)能 室町時代の演出と現代 第 27 回文化講座「大和路文化を再発見」 奈良新聞社 国立能楽堂06.7.23
  • (6 発表)文化財保護委員会作成の無形文化財録音資料をめぐって(高桑いづみ、飯島満) 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 06.12.5
  • (6 発表)善竹弥五郎の狂言謡 第1回無形文化遺産部公開学術講座『1950 年代の義太夫節と狂言謡―文化財保護委員会作成の音声資料をめぐって』 江戸東京博物館ホール 06.12.19
  • (7 所属学会)楽劇学会(理事) 東洋音楽学会 能楽学会
  • (7 委員)「音楽情報・資料の保存及び活用に関する調査研究」専門委員
  • (8 ラジオ出演)NHK カルチャーアワー「芸能・演劇その魅力 能・狂言の世界」 06.4-07.3
  • (8 ラジオ出演)能楽鑑賞 NHKFM 06.8.6,13,20,27
  • (8 テレビ出演)秀吉の見た能 放送大学特別講座 06.4~
  • (8 教育)東京芸術大学音楽学部非常勤講師、早稲田大学演劇博物館 COE 客員研究員、国立歴史民俗博物館客員研究員
2006年度 高林 弘実 TAKABAYASHI Hiromi (客員研究員)
  • (2 報告書)岩倉忠在地遺跡出土土器および粘土塊の理化学分析 『岩倉忠在地遺跡 同志社小学校建設に伴う発掘調査報告書』 pp.107-118 同志社大学歴史資料館 06.9
  • (2 報告書)デジタル顕微鏡による第 285 窟南壁の表面観察(高林弘実、范宇権、于宗仁、李燕飛、趙林毅)『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究2006』 pp.23-27 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告書)第 285 窟南壁の分光反射率測定(高林弘実、范宇権、于宗仁、李燕飛、趙林毅) 『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究 2006』 pp.28-51 東京文化財研究所 07.3
  • (2 報告書)敦煌莫高窟初期窟の放射性炭素年代測定―分析試料の採取―(高林弘実、中村俊夫、陳港泉、郭青林、于宗仁) 『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究 2006』 pp.68-71 東京文化財研究所 07.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第 285 窟壁画の光学調査(I)(高林弘実、籾井基充、大竹秀実、王小偉、柴勃隆、淵田雄、中村夏葉、岡田健) 『保存科学』46 pp.161-170 07.3
  • (5 学会発表)壁画材料として使用された鉛白の変色を伴う劣化反応過程 文化財保存修復学会第 28 回大会06.6.4
  • (5 学会発表)狩野芳崖遺品顔料の X 線回折分析による同定(高林弘実、荒井経、二宮修治) 文化財保存修復学会第 28 回大会 06.6.4
  • (5 学会発表)集落遺跡における土器原材料のデポに関する自然科学的アプローチ(その 1)―岩倉忠在地遺跡・住居址出土粘土塊の X 線分析法による材質評価―(高林弘実、矢作健二、若林邦彦) 日本文化財科学会第 23 回大会 06.6.17
  • (5 学会発表)集落遺跡における土器原材料のデポに閲する自然科学的アプローチ(その 2)―岩倉忠在地遣跡・住居趾出土粘土塊および土器片の薄片観察による解析―(矢作健二、若林邦彦、高林弘実) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)先史時代・テペ堆積に関する遺跡形成論的アプローチ―サラット・ジャーミー・ヤヌ遺跡における堆積土の分析―(高林弘実、津村宏臣、三宅裕) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (7 所属学会)日本文化財科学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)玉川大学通信教育部非常勤講師
2006年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (美術部)
  • (3 論文)断章・萬鉄五郎が撮った写真 『再考・萬鉄五郎』展図録 pp.12-15 萬鉄五郎記念美術館 06.4
  • (3 論文)絵画の重さについて―「場からの創出」という問題のための断章 『佐川晃司展―場からの創出』展図録 豊田市美術館 06.8
  • (3 論文)後期印象派・考―1912 年前後を中心に(下) 『美術研究』390 pp.1-30 07.1
  • (4 評論)序論 画家がいる「場所」のために 『画家がいる「場所」―現代絵画のなかの記憶・風景・身体』展図録 pp.6-14 小杉放菴記念日光美術館 06.11
  • (4 評論)展覧会評 アジアのキュビスム―境界なき対話 『美術研究』390 pp.54-57 07.1
  • (5 講演)岸田劉生の生涯と芸術 企画展講座(1) 平野政吉美術館 06.5.13
  • (5 講演)黒田清輝と葵橋洋画研究所 港区立郷土資料館 06.7.7
  • (5 シンポジウム発表)絵画の家郷 京都工芸繊維大学・京都国立近代美術館共同シンポジウム『1930 年代日本の基層文化―試みとしての<伝統>』 京都国立近代美術館 06.8.19
  • (5 対談)場からの創出(対談者:佐川晃司) 豊田市美術館 06.8.27
  • (5 発表)黒田清輝がいる「場所」―自邸・葵橋洋画研究所・墓所 美術部研究会 東京文化財研究所 06.9.27
  • (5 発表)『画家がいる「場所」』のその後と現在について 九州大学文学部 07.1.18
  • (5 講演)西洋に学ぶ 黒田清輝と藤島武二 連続講演会「日本近代美術の見方―五つの視点」 神奈川県立近代美術館葉山 07.3.4
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2006年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (特別研究員)
  • (2 報告書)第 5 章 考察 山内和也責任編集『アフガニスタン流出文化財の調査―バーミヤーン仏教壁画の材料と技法(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第 3 巻)』 pp.44-49 東京文化財研究所 06.5
  • (2 報告書)Dating of Earthen Mural Paintings and its Correlation with Vegetable Chaff Tempers in Rendering Layers, Chapter 2, Radiocarbon Dating of the Bamiyan Mural Paintings, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, 2, Akashi Shoten, Japan, pp.29-32, 06.8
  • (2 報告書)Discussion, Chapter 5, Materials and Techniques of Displaced Cultural Properties from Afghanistan, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, 3, Japan Center for International Cooperation in Conservation/Tokyo National University of Fine Arts and Music, Japan, pp.44-49, 06.11
  • (2 報告書)Issues of Conservation for the Bamiyan Buddhist Mural Paintings, Mural Paintings along the Silk Road: Cultural Exchanges between East and West, Proceedings of the 29th Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, January 2006, pp.144-151, 07.3
  • (2 報告書)バーミヤーン遺跡の保存とその課題 『シルクロードの壁画』(第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会 シルクロードの壁画が語る東西文化交流 コロキウム・シンポジウム報告書) pp.225-235 東京文化財研究所/言叢社 07.3
  • (2 報告書)3.6. 鉛同位体比分析による鉛系顔料(鉛丹・鉛白)の産地推定への試み(1):試料の採取(谷口陽子、齋藤努、范宇権、于宗仁、趙林毅) 『敦煌壁画の保護に関する日中共同研究 2006』 pp.72-76 東京文化財研究所/敦煌研究院 07.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の技法材料概観―その構造を中心に 『佛教藝術』289 pp.64-77 06.11
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の材質分析(2)―シンクロトロン放射光を用いたN(a)窟における錫箔を用いた技法の分析―(谷口陽子、マリーン・コット、エミリー・シェクーン、大竹秀実) 『保存科学』46 pp.181-188 07.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復(2)―I窟およびN(a)窟における保存修復―(大竹秀実、谷口陽子、青木繁夫) 『保存科学』46 pp.189-200 07.3
  • (3 論文)バーミヤーン遺跡における環境調査(2)―石窟内環境と保存対策―(宇野朋子、谷口陽子、青木繁夫) 『保存科学』46 pp.171-180 07.3
  • (3 論文)壁画表面の黒色物質の洗浄―バーミヤーンN(a)窟の事例―(エミリー・シェクーン、大竹秀実、谷口陽子) 『保存科学』46 pp.201-208 07.3
  • (5 学会発表)重層構造による色彩の光学的効果―バーミヤーン仏教壁画にみられる事例から―(関博充、大竹秀実、谷口陽子、朽津信明、青木繁夫、籾井基充、佐藤一郎) 第 28 回文化財保存修復学会 国士舘大学 06.6
  • (5 学会発表)バーミヤーン石窟仏教壁画の保存―状態調査と保存の問題―(大竹秀実、谷口陽子、宇野朋子) 第 28 回文化財保存修復学会 国士舘大学 06.6
  • (6 講演)Technical issues in Conservation of Bamiyan Mural Paintings コートールド美術学院/ロンドン大学(イギリス) 07.3.12
  • (6 講演)Bamiyan after the Taliban: Saving the Wall Paintings of One of the World’s Greatest Buddhist Sites, “Discoveries in Conservation”, Kenneth Clark Lecture Theatre コートールド美術学院リサーチフォーラム(イギリス) 07.3.13
  • (6 発表)バーミヤーン遺跡保存事業(日本ユネスコ信託基金): バーミヤーン仏教壁画の保存―文化財研究所の取り組み 敦煌研究院美術研究所(中国) 06.8.8
  • (6 発表)Progress in the Conservation of Mural Paintings achieved in 2006 第5 回ユネスコ・バーミヤーンワーキンググループ アーヘン工科大学(ドイツ) 06.12.14
  • (7 所属学会)IIC、ICOM、文化財保存修復学会、日本情報考古学会
2006年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (美術部)
  • (1 公刊図書)『中世真宗の美術(日本の美術 488 号)』 至文堂 06.12
  • (3 論文)横浜・龍華寺蔵 脱活乾漆造菩薩半跏像をめぐる知見 『龍華寺 蔵菩薩半跏像―美術研究作品資料―第四冊』 pp.49-87 07.3
  • (3 論文)絵系図をめぐる二、三の知見 『モノ・宝物・美術品・文化財の移動に関する研究―価値観の変容と社会―(課題番号 14201009 平成 12~15 年度科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書 研究代表者 中野照男)』 pp.41-74 07.3
  • (4 解説)五大力菩薩像 桜川市五大力堂 『國華』1326 pp.55-58 06.4
  • (4 解説)善重寺蔵 聖徳太子像 『國華』1326 pp.65-67 06.4
  • (4 解説)X 線透過による仏像の調査 『TOBUNKEN NEWS』27 06.11
  • (4 解説)天川弁才天曼荼羅図(ワルシャワ国立博物館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 18 年度 絵画/工芸品』 p.154-156 07.3
  • (4 解説)二河白道図(シアトル美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業 修理報告書 平成 18 年度 絵画/工芸品』 p.192-194 07.3
  • (4 史料紹介)兵庫・法恩寺 木造菩薩坐像 『美術研究』389 pp.48-54 06.5
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武四年写) 『諸説不同記』巻第三・蓮華部院(下)翻刻・校註・影印 『史友』39 pp.77-134 07.3
  • (4 史料紹介)善光寺式 阿弥陀如来像ならびに観音菩薩像 『美術研究』391 pp.82-91 07.3
  • (4 特別寄稿)新作能『善通寺』雑感 『第二回 櫻間右陣之會 善通寺創建千二百年記念新作能「善通寺」』公演パンフレット 国立能楽堂 06.7.9
  • (5 学会発表)三国をめぐる中世の仏教世界観とその造形への視座 美術史学会全国大会招待発表 名古屋大学 06.5.27
  • (6 発表)善光寺式阿弥陀如来像―仏像そのものを原型にして鋳造・増殖する作例の紹介― 美術部研究会 東京文化財研究所 06.6.28
  • (6 発表)「三国」をめぐる中世の仏教世界観とその造形への視座――親鸞の名号本尊、善光寺阿弥陀三尊像、清凉寺釈迦如来像、日蓮の曼荼羅本尊を同一地平で論じる試み―― 寺社縁起研究会第 69 回例会 早稲田大学 06.7.8
  • (7 所属学会)美術史学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会
  • (8 教育等)青山学院大学非常勤講師
2006年度 津村 宏臣 TSUMURA Hiro'omi (客員研究員)
  • (1 公刊図書)「1-5 GIS と空間解析入門」「2-1 遺跡・遺物の分布論」「2-1-1 旧石器時代・石器ブロックの関連指数分析」「2-1-2 縄文文化要素の傾向面分析と時系列動態」「2-2-2 遺跡間視認関係と縄文集落の立地」「2-3 遺跡周辺環境と集落立地論」「2-3-1 遺跡立地の定量的解析と遺跡存在予測モデル」「2-3-2 DEM による弥生時代集落立地の分析」(安藤弘道)「4-1 海外における考古学 GIS の現状と日本の課題」 宇野隆夫編著『実践考古学 GIS―先端技術で歴史空間を読む―』 NTT 出版 06.12
  • (1 公刊図書)世界最古の地図を読む―ベドリナの“地図”の時空間情報解析― 河合香吏編『生きる場の人類学-土地と自然の認識・実践・表象過程』 pp.61-84 京都大学学術出版会 07.3
  • (2 報告)先史海洋民族の生態史を辿る―オマーン東海岸の詳細分布調査と環境調査― 『考古学が語る古代オリエント』 pp.144-150 07.3
  • (3 論文)文化財科学情報の総合的情報システムの構築(寺村裕史、村上征勝) 『日本情報考古学会講演論文集』2 pp.29-34 06.9
  • (3 論文)簡易レーザー距離計を用いた遺跡および周辺地域の地形測量(早川裕一、大村幸弘) 『日本情報考古学会講演論文集』2 pp.47-50 06.9
  • (3 論文)AISDAS Project in Kaman-Kalehoyuk, Turkey(大村幸弘) 『日本情報考古学会講演論文集』2 pp.63-72 06.9
  • (3 論文)最新デジタル技術で馬高式期の生態を探る 『津南学叢書第4号 火焔土器の時代』 pp.4-5 06.10
  • (3 論文)考古学と時空間情報(3)―予知とシミュレーション―『考古学研究』53-3 pp.102-105 06.12
  • (3 論文)写真測量技術を応用した文化財形状情報のアーカイブと劣化評価 『文化情報学のパースペクティブ―デジタルアーカイブへの新地平―』 pp.95-100 06.12
  • (4 解説)―すっきりエコノ案内人―ワンセグ 『京都新聞』3 月5 日号 p.8 06.3(前年度業績)
  • (4 解説)文化財情報デジタルアーカイブと DSCP プロジェクト―特集 実例から学ぶデジタルアーカイブ―『映像情報 Industrial』7 pp.71-75 06.7
  • (4 解説)〈鼎談〉考古学 GIS の現状と課題(新納泉、森本晋、津村宏臣) 『GIS NEXT』17 pp.17-2106.10
  • (4 解説)遺跡・遺物のアーカイブから先史海洋民族の動きに迫る―特集 GIS で先史・古代に迫る―『GIS NEXT』17 pp.30-33 06.10
  • (5 学会発表)GIS と地域史研究 山梨県立博物館共同研究会 山梨県立博物館 06.5.13
  • (5 学会発表等)時空間情報から文化生態を読む 日本計算機統計学会第 20 回大会特別セッション 同志社大学 06.5.20
  • (5 学会発表)先史時代・テペ堆積に関する遺跡形成論的アプローチ-サラット・ジャーミー・ヤヌ遺跡における堆積土の分析―(高林弘実、津村宏臣、三宅裕) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)オマーン先史海洋民族に関する動物考古学・情報考古学的アプローチ(津村宏臣、樋泉岳二、Enrico,R.Crema、Hassan,M.A.Al-Lawati) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)マハタート寺院煉瓦建造物の劣化評価に関するモニタリング(二神葉子、津村宏臣) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)銅石器~ローマ時代における中央アナトリア地域の遺跡立地解析(鈴木慎也、津村宏臣、大村幸弘) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)遺跡分布情報の大規模データベースの構築と文化と環境の時空間相関(寺村裕史、津村宏臣、佐藤雅一、建石徹) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)文化財科学情報の総合的情報システムの構築に関する研究 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)文化財情報科学の旧石器・先史考古学への貢献 旧石器文化談話会第 77 回定例会 旧石器文化談話会 同志社大学 06.7.1
  • (5 学会発表)AISDAS Project in Kaman-Kalehoyuk, Turkey(大村幸弘) 日本情報考古学会第 22 回大会 日本情報考古学会 早稲田大学 06.9.2
  • (5 学会発表)文化財科学情報の総合的情報システムの構築(寺村裕史、村上征勝) 日本情報考古学会第22 回大会 日本情報考古学会 早稲田大学 06.9.23
  • (5 学会発表)簡易レーザー距離計を用いた遺跡および周辺地域の地形測量(早川裕一、大村幸弘) 日本情報考古学会第 22 回大会 日本情報考古学会 早稲田大学 06.9.24
  • (5 学会発表)信濃川流域の遺跡分布解析 火焔土器の時代―その文化を探る―公開シンポジウム なじょもん(津南町) 06.10.14
  • (5 学会発表)Web-GIS と文化財情報科学のパースペクティブ 第 10 回遺跡 GIS 研究会 奈良文化財研究所 06.10.27
  • (5 学会発表)3 次元レーザースキャナでサイバー考古学 日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス 同志社大学 06.11.4
  • (5 学会発表)ヒトと自然の相互作用環を GIS で探る―先史人類学的アプローチ―第 44 回同志社大学理工学研究所研究発表会 同志社大学(けいはんなプラザ) 06.12.2
  • (5 学会発表)文化遺産アーカイブとモニタリングでの写真測量の実践 日本写真測量学会関西支部例会 日本写真測量学会 エル・おおさか 06.12.8
  • (5 学会発表)写真測量技術を応用した文化財形状情報のアーカイブと劣化評価 人文科学とコンピュータシンポジウム2006 情報処理学会 同志社大学 06.12.14
  • (5 学会発表)文化情報学のパースペクティブ―デジタルアーカイブへの新地平―(村上征勝、八村広三郎、矢野環、建石徹、阪田真己子) 人文科学とコンピュータシンポジウム 2006 情報処理学会 同志社大学 06.12.14
  • (5 学会発表)一般調査データのGIS化と遺跡立地の定量解析―時系列動態の波動と社会生態特性― 第160回アナトリア考古学研究会 中近東文化センター 07.2.24
  • (5 学会発表)先史海洋民族の生態史を辿る―オマーン東海岸の詳細分布調査と環境調査―第14 回西アジア発掘調査報告会 日本西アジア考古学会 池袋サンシャインシティ 07.3.3
  • (5 学会発表)文化遺産教育・普及と公開のための STIS(GIS)の開発 第 3 回 統計教育の方法論国際ワークショップ―人文科学領域での実践と文化遺産の継承―日本統計学会 同志社大学 07.3.4
  • (5 学会発表)遺跡情報の総合化―遺跡・遺構測量データから一般調査データまで―(早川裕一) 第 17 回トルコ調査報告会 中近東文化センター 07.3.25
  • (7 所属学会)CAA、日本情報考古学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本地理学会、考古学研究会、日本生態学会、地理情報システム学会、日本植生史学会、日本第四紀学会、人文地理学会、日本旧石器学会ほか
  • (8 教育)同志社大学文化情報学部専任講師、Italy Bologna Univ. CORELATORE、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科非常勤講師、兵庫県立西宮今津高校特別非常勤講師
2006年度 鳥海 基樹 TORIUMI Motoki (客員研究員)
  • (1 著書)『住宅政策なくして中心市街地の活性化なし―フランスに於ける中心市街地活性化のための三位一体の都市政策』(住宅総合研究財団印刷助成論文) 丸善 07.1
  • (1 公刊図書)Les Caractéristiques de l’espace au Japon dans la trajectivité architecture/jardin/ville ou le désordre paysager dû à l’absence de mésocosme, BERQUE Augustin et al. (sous la direction de), La Ville insoutenable, Paris, Belin, mai 2006(建築・庭園・都市の通態性に見る日本の空間の特性- 或いはメゾ・コスモスの不在による景観の紊乱 オギュスタン・ベルク他(編著)『耐え難い都市』 パリ ベラン出版) pp.257-268 06.5
  • (1 公刊図書)古いヨーロッパ・フランスは抵抗する 三浦展(編著)『下流同盟―格差社会とファスト風土』pp.195-234 朝日新書 07.1
  • (2 報告)シモキタ版オーダー・メイドの街づくりをめざして(鳥海基樹、沢田聡、樋沼綾子) 『季刊まちづくり』14 pp.39-40 07.3
  • (4 解説)コスモスの咲きほこる風土への旅─オギュスタン・ベルク氏特別講義解題解説 『季刊まちづくり』10 pp.97-98 06.4
  • (4 解説)栄一が先鞭をつけた近代建築保存─パリ市の『オーダー・メイドの街づくり』に学べ 『青淵』692 pp.16-19 06.11
  • (5 国際会議発表)フランスの歴史的環境を活かした街づくり 世界遺産講演会「富岡製糸場の世界遺産をめざして」 富岡製糸場東繭倉庫 06.11.11
  • (5 シンポジウム司会)日仏産業遺産シンポジウム「世界から見た富岡製糸場」 日仏会館 06.11.12
  • (5 学会発表)フランスに於ける歴史的環境保全のための行政組織─ヨーロッパ諸国・EU の文化財保護システムに関する研究その 1 文化政策研究会/文化政策準備会 2006 年度研究大会 東京大学本郷キャンパス 06.12.3
  • (6 発表)フランスの広域都市計画 21 世紀 COE プログラム「都市空間の持続再生学の創出」研究会 東京大学本郷キャンパス 06.10.6
  • (6 講演)パリの「オーダー・メイドの街づくり」─フランスの都市美施策の源流と展開 第221 回フランス文化講演シリーズ 日仏会館 07.2.19
  • (7 委員)景観形成効果に関する景観価値分析・評価手法検討委員会(国土交通省都市・地域整備局/(財)都市づくりデザインパブリックセンター)、高架下利用審議会(独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構)、富岡市景観計画策定委員会委員
  • (7 所属学会)日本建築学会
  • (7 受賞)第 23 回渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトン・ジャパン特別賞(『オーダー・メイドの街づくり─パリの保全的刷新型「界隈プラン」』 学芸出版社 04.4)
  • (8 教育)首都大学東京准教授、政策研究大学院大学非常勤講師
2006年度 中野 照男 NAKANO Teruo (美術部)
  • (3 論文)Ⅱ中央アジア 1 キジル石窟の仏伝図 山岡泰造・肥塚隆・曽布川寛編『芸術学フォーラム 4―東洋の美術』 pp.75-100 勁草書房 06.7
  • (3 論文)尾高鮮之助のみたバーミヤーン 『佛教藝術』289 pp.113-119 06.11
  • (4 解説)在外日本古美術品保存修復協力事業―フィリップ モリス カレンダー基金の十五年― 『絲綢之路』53 pp.4-5 07.1
  • (6 発表)大谷探検隊将来衆人奏楽図―図像の再検討と光学的・科学的調査による知見― 東京文化財研究所総合研究会 06.6.13
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員、大東文化大学非常勤講師
  • (8 教育)首都大学東京准教授、政策研究大学院大学非常勤講師
2006年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (修復技術部)
  • (6 発表)鉄道文化財の利活用 第 19 回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会『鉄道文化財の利活用』交通科学博物館 06.10.26
  • (6 発表)近代の文化遺産について 第五福竜丸記念館 06.12.17
  • (6 発表)路面電車の運行と文化財の保存 第 20 回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会『路面電車の運行と文化財の保存』 東京文化財研究所 07.3.10
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会
2006年度 西山 伸一 NISHIYAMA Shinʼichi (特別研究員)
  • (2 報告)Preliminary Report on the Orontes Delta Survey, Turkey (with H. Pamir), Mustafa Kemal University, Hatay, 06.9
  • (2 報告)Preliminary Report on the Archaeological Survey in the Bolaghi Valley and its Vicinity (with Mohsen Zeidi and Kazuya Yamauchi), Iranian Centre for Archaeological Research and University of Tsukuba, 07.3
  • (2 報告)テル・マストゥーマ遺跡の文化層の放射性炭素年代測定(科学研究費基盤研究(B)(2)「シリアにおける都市文明の展開に関する考古学的研究」「海外学術調査」報告書 研究代表者 脇田重雄) 古代オリエント博物館 07.3
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2005 年度(第4・5次ミッション)―』(アフガニスタン文化遺産調査資料集 概報第 1 巻) 東京文化財研究所 07.3
  • (4 編集)Preliminary Report on the Preservation of the Bamiyan site 2005-4th and 5th Missions-(Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Preliminary Report Series, 1), Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, and Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 07.3
  • (5 学会発表)水場と信仰―アフガニスタン、カーブル周辺の踏査:2006 年の調査―(山内和也、西山伸一)日本オリエント学会第 48 回大会 早稲田大学 06.10
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会(企画担当役員)、British Association for Near Eastern Archaeology
2006年度 服部 比呂美 HATTORI Hiromi (客員研究員)
  • (3 論文)「七夕馬」の技術伝承 『無形文化遺産研究報告』1 東京文化財研究所 pp.179-196 07.3
2006年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (修復技術部)
  • (3 論文)「古糊」について―材料科学から見た日本画修復― 『美術京都』37 pp.27-50 06.11
  • (3 論文)古糊―「伝統的な材料」を化学の目から 『化学と教育』55-2 pp.60-63 07.2
  • (3 論文)修復材料としての膠の物性について(楠京子、加藤寛、川野邊渉、早川典子) 『文化財修復学会誌』51 pp.1-13 07.3
  • (5 学会発表)燻蒸剤等各種殺虫殺菌処理がタンパク質材質(標本、膠、絹)に及ぼす影響の検討(木川りか、早川典子、木村広、Tom Strang、Grogory Young) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)古糊様多糖の使用実例報告(岡泰央、君嶋隆幸、早川典子、坂本くらら、福田恵温、西本友之) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)過去の修理時に使用された剥落止め接着剤の影響と除去~ジメチルスルホオキシドを用いた例~(荒木臣紀、早川典子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、IIC
2006年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学部)
  • (3 論文)Identification of Painting Materials Used for Mural Paintings by Image Analysis and XRF(S.Shirono, Y.Hayakawa), Advances in X-ray Analysis 49, pp.213-217, 06.10
  • (3 論文)高松塚古墳壁画の彩色材料について(早川泰弘、城野誠治) 『佛教藝術』290 pp.69-75 07.1
  • (3 論文)伊藤若冲「動植綵絵」の彩色材料について(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、太田彩) 『保存科学』46 pp.51-60 07.3
  • (3 論文)武雄鍋島家所蔵皆春齋絵具の材質分析(加藤将彦、丹沢穣、平井昭司、早川泰弘、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.61-74 07.3
  • (4 解説)可搬型蛍光X線分析装置と高松塚古墳壁画の調査 『非破壊検査』55 pp.336-339 06.7
  • (4 解説)可搬型蛍光 X 線分析装置による文化財の調査 『検査技術』12 pp.42-46 07.1
  • (5 学会発表)根津美術館所蔵燕子花図屏風の X 線調査(早川泰弘、三浦定俊、松島朝秀) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)武雄鍋島家所蔵絵具の材質分析(丹沢穣、加藤将彦、平井昭司、早川泰弘、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17
  • (5 学会発表)Non-destructive Analysis of a Painting, National Treasure in Japan(Y.Hayakawa, S.Shirono, S.Miura, T.Matsushima, T.Uchida), The 55th Annual Denver X-ray Conference, Denver, 06.8.7
  • (6 発表)国宝絵画の材質調査 日本分析化学会関東支部栃木地区分析講演会 07.1.12
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)東京芸術大学連携助教授
2006年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (無形文化遺産部)
  • (3 論文)身体と社会の結節点としての民俗芸能 『日本民俗学』247 pp.140-168 06.8
  • (3 論文)無形民俗文化財映像記録の有効な保存・活用のための提言—情報の共有と開かれた利用の実現に向けて— 『無形文化遺産研究報告』1 東京文化財研究所 pp.41-50 07.3
  • (4 事典項目)鬼剣舞ほか 『日本の祭り文化事典』 pp.80-81 東京書籍 06.7
  • (4 書評)橋本裕之著『民俗芸能研究という神話』 『週間読書人』2646 06.7
  • (6 講演)Folk Performing Arts in Popular Festivals of Japan, International Conference on Intangible Cultural Heritage of Dajia Matsu, Taichung Seaport Art Center in Taichung County, Taiwan, 06.4.15
  • (6 講演)文化財保護の手段としての映像記録作成―日本の民俗芸能の場合― 韓国国立文化財研究所 06.6.20
  • (6 講演)東京文化財研究所の無形文化遺産保護のための取り組み 第 30 回文化財の保存修復に関する国際研究集会『無形文化遺産の保護―国際的協力と日本の役割―』 東京文化財研究所セミナー室 07.2.15
  • (6 研究会発表)ブルガリアにおける民俗音楽の継承に関わる制度的側面—国家と地域を軸として— 「ユーラシアにおける音楽・芸能の交流とイメージ」研究会 国立民族学博物館 06.12.3
  • (7 所属学会)日本文化人類学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、藝能史研究會
  • (7 委員会)民俗学と文化資源に関する特別委員会(日本民俗学会)、全国民俗芸能大会企画委員、国立民族学博物館共同研究員
2006年度 深津(福岡) 裕子 FUKATSU Yuko (客員研究員)
  • (3 論文)染織文化財の製作技法―舶載黄色毛織物の素材と技法の分析およびその解釈― 『無形文化遺産研究報告』1 東京文化財研究所 pp.73-87 07.3
2006年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (文化遺産国際協力センター)
  • (2 報告)活断層に起因する文化財の地震危険度評価―最勝院五重塔―(二神葉子、隈元崇) 『文化財の防災計画に関する研究第 2 回研究会―震災から文化財をまもる』 pp.29-34 東京文化財研究所 07.2
  • (3 論文)重要文化財美術工芸品の GIS データベース構築と今後の課題(二神葉子、沖野範子) 『保存科学』46 pp.311-326 07.3
  • (5 学会発表)修復士の養成と資格―ヨーロッパの教育ガイドラインとイタリアの文化財修復士の資格(大竹秀実、二神葉子、秋山純子) 文化財保存修復学会第 28 回大会 世田谷区民会館 06.6.3-4
  • (5 学会発表)マハタート寺院煉瓦建造物の劣化評価に関するモニタリング―建造物の3次元構造アーカイブ技術での CAD から 4D-GIS への移行(二神葉子、津村宏臣) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (6 講演)GIS を用いた文化遺産防災の新たな取り組み 第1回文化遺産防災フォーラム in 山形 東北芸術工科大学 06.10.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2006年度 鉾井 修一 HOKOI Shuichi (客員研究員)
  • (1 公刊図書)日本建築学会編『湿気物性に関する測定規準・同解説 日本建築学会環境基準AIJES-H001-2006』 丸善 06.1
  • (1 公刊図書)(社)空気調和・衛生工学会編『空気調和・衛生用語辞典第 2 版』 オーム社 06. 3
  • (3 論文)全国の住宅 80 戸を対象としたエネルギー消費量の長期詳細調査 対象住宅の属性と用途別エネルギー消費量(村上周三、坊垣和明、田中俊彦、羽山広文、吉野博、赤林伸一、井上隆、飯尾昭彦、鉾井修一、尾崎明仁、石山洋平) 『日本建築学会環境系論文集』603 pp.93-100 06.5
  • (3 論文)高温環境から冷房空間へ移動する場合の深部温の過渡応答(田中宏明、鉾井修一、高田暁) 『日本建築学会環境系論文集』609 pp.23-30 06.11
  • (3 論文)The Effect of Vertical Distribution of Water Permeability on the Modeled Neutralization Process in Concrete Walls (Y. Kishimoto, S. Hokoi, K. Harada, S. Takada), Journal of Testing and Evaluation, Vol.4, No.1, 07.1
  • (5 学会発表)高松塚古墳石室周囲の環境変化による石室内温湿度変化の検討(小椋大輔、鉾井修一、北原博幸、石崎武志、犬塚将英) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)Influences of Acid Rain on Neutralization Process (Y. Kishimoto, S. Hokoi, S. Takada), Proceedings of IBPC, Montreal, 06.8.31
  • (5 学会発表)Indoor Climate for Comfortable Sleep Considering Heat and Moisture Transfer between the Room, Bedding and Human Body: Air Control System Using a Predictive Model for Thermal Comfort (A. Ishiguro, S. Hokoi, S. Takada, N. Komoto, M. Abuku and K. Ishizu), Proceedings of IBPC, Montreal, 06.8.31
  • (6 講演会)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子) ハウスクリマ住居気候談話会 32 京都タワーホテル 06.6.24
  • (7 所属学会)日本建築学会、空気調和衛生工学会、ASHRAE、日本熱物性学会、日本伝熱学会、人間―生活環境系会議、エネルギー・資源学会、日本生気象学会、日本睡眠環境学会
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科建築学専攻教授
2006年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (1 公刊図書)バーミヤーンおよびフォーラーディー両遺跡から切り取られた壁画片の原位置(岩井俊平、前田耕作) 山内和也責任編集『アフガニスタン流出文化財の調査 バーミヤーン仏教壁画の材料と技法(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第 3 巻)』 pp.24-25 東京文化財研究所 06.5
  • (1 公刊図書等)前田耕作監修『黄金に輝くバーミヤン』〔DVD〕フューチャー・プラネット 06.6
  • (1 公刊図書)前田耕作監修『日本・アフガニスタン関係全史』 明石書店 06.9
  • (1 公刊図書)The Original Locations of Mural Pieces Removed from the Bamiyan and Foladi Sites (Shumpei IWAI and Kosaku MAEDA), Materials and Techniques of Displaced Cultural Properties from Afghanistan, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, 3, pp.24-26, Akashi Shoten, Japan, 06.11
  • (1 公刊図書)シルクロードの壁画 『シルクロードの壁画:東西文化交流を探る』 pp.43-51 言叢社 07.3
  • (1 公刊図書)Mural Paintings along the Silk Road, Mural Paintings along the Silk Road: Cultural Exchanges between East and West, Proceedings of the 29th Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, January 2006, pp.20-26, Archetype Publications, 07.3
  • (2 報告)アフガニスタンの古代文化(5)アレクサンドリアからの風 『アフガニスタン文化研究所ニュースレター』11 p.3 06.5
  • (2 報告)バーミヤン壁画 甦った文様 『読売新聞』(朝刊) 06.8.4
  • (2 報告)アフガニスタンに日本を近づけた人びと 『東京新聞』(夕刊) 06.8.30
  • (2 報告)アフガニスタンの古代文化(6)フランス隊によるバーミヤン遺跡の発掘 『アフガニスタン文化研究所ニュースレター』12 p.3 06.10
  • (2 報告)文化遺産国際協力コンソーシアムとはなにか 『トンボの眼』6 pp.1-2 06.10
  • (2 報告)バーミヤーン調査・研究の新段階 『佛教藝術』289 pp.16-20 06.11
  • (2 報告)像内納入経の発見 『アフガニスタン文化研究所ニュースレター』13 p.3 06.12
  • (3 論文)バーミヤーン調査・研究の新段階 『佛教藝術』289 pp.16-20 06.11
  • (4 解説)『彌勒浄土論・極楽浄土論』(東洋文庫 747) pp.365-385 平凡社 06.2(前年度業績)
  • (4 解説)アレクサンドロス大王東征を掘る 『週刊読書人』2656 06.9
  • (4 解説)歴史をつむぐ人間のドラマ 『完本三国志』 pp.524-527 06.9
  • (6 講演)世界遺産バーミヤンを語る 大田区池上会館 06.3.18(前年度業績)
  • (6 講演)包土曜講座 アフガニスタンの歴史と文化 中野区包3F 06.4.1,8,15,22,29
  • (6 講演)異文化相互理解交流講座 アフガニスタンの仏教遺跡バーミヤン 愛知県三の丸庁舎 06.7.29
  • (6 講演)シルクロードの壁画 東京都美術館 06.8.24
  • (6 講演)アフガニスタンの文化とバーミヤン 甲府桜座 06.8.26
  • (6 講演)包土曜講座 日本・アフガニスタン関係史 中野区包 3F 06.10.21,11.18,25,12.2
  • (6 講演)松江 アフガニスタンの仏教遺跡バーミヤン 松江市教育会館 06.10.28
  • (6 講演)国際理解講座 世界遺産としてのバーミヤン 立川市公民館 06.11.18,25
  • (6 発表)Capacity Development of the Afghanistan Experts アーヘン工科大学 06.12.14
  • (6 発表)文化遺産国際協力コンソーシアム設立記念シンポジウム 「アフガニスタンにおける文化遺産保護の現状と課題」 東京文化財研究所 07.1.16
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
2006年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (企画情報部)
  • (2 報告)蛍光 X 線分析による尚家継承品の材質調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 『国宝「琉球国王尚家関係資料」のすべて/尚家資料/目録・解説』 pp.299-307 沖縄タイムス 06.7
  • (2 報告)高松塚古墳壁画の保存と現状 第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会報告書『シルクロードの壁画』 東京文化財研究所 pp.205-209 07.3
  • (2 報告)日本における壁画保存の歴史と現状 第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会報告書『シルクロードの壁画』 東京文化財研究所 pp.210-215 07.3
  • (2 報告)Conservation of Mural Paintings of the Takamatsuzuka Tumulus and its Current Situation Mural Paintings of the Silk Road, (Proceedings of the 29th Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property), National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, pp.127-130, 07.3
  • (2 報告)The History and Current Situation of Conservation of Mural Paintings in Japan Mural Paintings of the Silk Road, (Proceedings of the 29th Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property), National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, pp.131-135, 07.3
  • (3 論文)トヨタコレクション奥村菅次作「からくり噴水器」の素材と技法の調査および復元品の制作(宮田亮平、篠原行雄、三浦定俊他) 『東京芸術大学美術学部紀要』43 pp.5-32 06.1(前年度業績)
  • (3 論文)伊藤若冲「動植綵絵」の彩色材料について(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、太田彩) 『保存科学』46 pp.51-84 07.3
  • (3 論文)文化財の透過 X 線撮影におけるマンモグラフィ用フィルムの特性(松島朝秀、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.85-94 07.3
  • (3 論文)武雄鍋島家所蔵皆春齋絵具の材質調査(加藤将彦、丹沢穣、平井昭司、早川泰弘、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.61-74 07.3
  • (4 解説)総説 光学的方法の歴史 『文化財保存修復学会誌』50 pp.53-74 06.3(前年度業績)
  • (4 解説)国宝源氏物語関屋澪標図屏風の透過X線調査 静嘉堂文庫美術館編『国宝源氏物語関屋澪標図屏風 俵屋宗達筆』 p.34,35,38,39,42 06.4
  • (4 解説)CR で調べる江戸のモノづくり―特集 文化財の製作技術を探る― 『非破壊検査』55-7pp.314-319 06.7
  • (4 解説)災害から文化財を守る 『(財)伊豆屋伝八文化振興財団紀要』1 pp.55-58 06.11
  • (4 解説)高松塚古墳壁画の保存と現状 『遺跡学研究』3 pp.20-24 06.11
  • (4 解説)古墳壁画の保存と課題 『仏教芸術』290 pp.82-86 07.1
  • (4 解説)高松塚古墳壁画とラスコー洞窟壁画―海外事情から― 『文化庁月報』461 pp.18-19 07.2
  • (4 解説)高松塚古墳における菌類等微生物調査報告(平成 18 年)(木川りか、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.209-220 07.3
  • (4 解説)キトラ古墳における菌類等生物調査報告(3)(木川りか、佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.227-234 07.3
  • (5 学会発表)生物対策としての高松塚古墳墳丘部の冷却(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ) 文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)日本画における金地技法の科学的研究(1)(松島朝秀、大河原典子、三浦定俊、早川泰弘)文化財保存修復学会第 28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)根津美術館所蔵燕子花屏風の X 線調査(早川泰弘、三浦定俊、松島朝秀) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)武雄鍋島家所蔵絵具の材質分析(丹沢穣、加藤将彦、平井昭司、早川泰弘、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)文化財の透過 X 線撮影におけるマンモグラフィ用フィルムの特性(松島朝秀、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)古墳の保存と活用のための生物等被害状況アンケート調査―九州―(佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)漆工品における藍の分光学的手法による非破壊的検出法(2)―最適測定条件及び定量性についての検討―(吉田直人、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)Conservation of Takamatsuzuka Tumulus Paintings 30 Years After Their Discovery (Sadatoshi Miura, Takeshi Ishizaki, Masahide Inuzuka, Rika Kigawa, Chie Sano and Mamoru Mimura), IIC Congress -The Object in Conservation- Munich, 06.8.28-9.1
  • (5 学会発表) Biological Issues for the Conservation of Mural Paintings of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan(Rika Kigawa, Chie Sano, Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Junta Sugiyama, Hajime Mabuchi, Naoto Yoshida nad Sadatoshi Miura), IIC Congress -The Object in Conservation-Munich, 06.8.28-9.1
  • (6 講演)高松塚古墳壁画の保存と現状 日本遺跡学会シンポジウム「高松塚古墳・キトラ古墳を考える」 大阪商工会議所国際会議ホール 06.5.20
  • (6 講演)梱包の科学 企画展示セミナー 文化庁文化財部 東京国立博物館 06.7.3
  • (6 講演)日本・ヨーロッパの古代壁画 日本文化財科学会公開講演会「考古科学の最前線」 宮崎市民プラザ・オルブライトホール 06.9.23
  • (6 講演)文化財修理と科学 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁文化財部 京都国立博物館 06.10.18
  • (6 講演)Conservation Problems on the Mural Paintings in Japan Second Japan-Italy Experts’ Meeting for Cooperation on Cultural Heritage 文化庁・イタリア政府文化省 ローマ(イタリア) 06.11.6-8
  • (6 講演)世界の修復倫理 国宝修理装潢師連盟修理技術者初級講習会 京都国立博物館 07.3.16
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(評議員)、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会委員)、International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営会議、ユネスコ・アジア文化遺産協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー(評議委員)
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)
2006年度 三村 衛 MIMURA Mamoru (客員研究員)
  • (3 論文)新潟県中越地震による地盤被害~地形と地質の影響~(北田奈緒子、伊藤浩子、井上直人、三村衛、大塚悟) 『京都大学防災研究所年報』49-B pp.377-381 06.4
  • (3 論文)エアーボーリングによる高松塚古墳墳丘の地盤調査と試料採取(奥田悟、三村衛、石崎武志)『土と基礎』54-4 pp.10-12 06.4
  • (3 論文)沖積粘土層の地盤工学的諸問題とその評価法について 『地質学論集』59 pp.179-190 06.5
  • (3 論文)弾粘塑性 FEM による大阪湾洪積粘土地盤の長期沈下予測 『基礎工』36-6 pp.53-56 06.6
  • (3 論文)Numerical Assessment for Long-term Settlement of the Reclaimed Pleistocene Deposits, (Mamoru Mimura and Woo-Young Jang), Geomechanics II; Testing, Modeling and Simulation, Geotechnical Special Publication 156, pp.243-268, 06.7
  • (3 論文)RI コーン貫入試験による地盤の密度・含水比測定について(吉村貢、三村衛)『基礎工』36-9pp.63-65 06.9
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘の現状とその地盤特性について(三村衛、石崎武志)『地盤工学ジャーナル』 1-4 pp.157-168 06.12
  • (3 論文)Improvements in Nuclear-Density Cone Penetrometer for Non-homogeneous Soils,(M. Karthikeyan, T.S. Tan, Mamoru Mimura M. Yoshimura and C.P. Peng), Soils and Foundations 47-1, pp.111-119, 07.2
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘の地盤工学的特性について(三村衛、石崎武志) 第 41 回地盤工学研究発表会 鹿児島市 06.7.12-15
  • (5 学会発表)新潟県中越地震により発生した大規模斜面崩壊のすべり面の強度評価(大塚悟、三村衛、井上直人、北田奈緒子、伊藤浩子、吉村貢) 第 41 回地盤工学研究発表会 鹿児島市 06.7.12-15
  • (5 学会発表)新潟県中越地震による地盤被害~地質と地形の影響について~ (北田奈緒子、井上直人、大塚悟、三村衛、吉村貢、伊藤浩子) 第41 回地盤工学研究発表会 鹿児島市 06.7.12-15
  • (6 発表)新潟県中越地震における斜面被害の要因に関する調査報告(大塚悟、北田奈緒子、井上直人、吉村貢、三村衛、村上貴志) 京都大学防災研究所平成18 年度研究発表会 テルサ京都 07.3.6
  • (6 発表)新潟県中越地震における斜面被害の要因について(北田奈緒子、井上直人、吉村貢、三村衛、大塚悟、村上貴志) 京都大学防災研究所平成 18 年度研究発表会 テルサ京都 07.3.6
  • (6 講演)飛鳥人の土木技術を探る~高松塚古墳における地盤工学~ 京都大学21 世紀 COE サテライト キャンパスプラザ京都 06.5.26
  • (6 講演)被災した盛土構造物としての高松塚古墳 地盤情報と防災に関する研究委員会 建設コンサルタンツ協会近畿支部 06.9.27
  • (6 講演)飛鳥人の地盤工学~高松塚古墳からの問いかけ~ 第 6 回土フォーラム 京大会館 06.11.18
  • (6 講演)高松塚古墳の版築 土構造遺跡の修復・保存に関する特別講演 キャンパスプラザ京都 07. 2.21
  • (7 所属学会)土木学会、地盤工学会、日本材料学会、地震工学会、GIS 学会、日本自然災害学会
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、平城宮跡軟弱地盤検討委員会、土木学会論文集編集委員会、自然災害科学編集委員会、地盤調査法規格基準委員会、歴史的地盤構造物の築構技術および保存技術に関する研究委員会、GIS による地盤情報の共有と活用に関する研究委員会、KG-Net 関西圏地盤研究会、最近のCPT テクノロジーとその設計・環境・防災への適用に関する研究委員会、土構造物維持管理検討委員会(JR 西日本)、道路法面健全性評価検討委員会、Urban Geoinformatics 国内委員会、大阪府大規模地震ハザード評価部会、地盤環境・地盤情報の地震防災システムへの活用に関する研究委員会、安治川 USJ 前護岸補強技術検討委員会、平城遷都1300 年記念事業会場施設構造検討委員会
  • (8 教育)京都大学大学院工学研究科非常勤講師
2006年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (無形文化遺産部)
  • (2 報告)Mechanism for Safeguarding and Inventory-Making of Intangible Cultural Heritage in Japan, Final Report Sub-Regional Experts Meeting in Asia on Intangible Cultural Heritage: Safeguarding and Inventory-Making Methodologies 財団法人ユネスコアジア文化センター(CD-ROM) 06.4
  • (2 報告)第55 回全国青年大会郷土芸能講評 『第 55 回全国青年大会報告書』 日本青年団協議会 p.10607.1
  • (3 論文)無形文化遺産保護における国際的枠組み形成 『無形文化遺産研究報告』1 pp.1-26 東京文化財研究所 07.3
  • (4 解説)無形文化遺産保護条約に関わる東京文化財研究所の取り組み 『月刊文化財』516 pp.42-43 06.9
  • (5 発表)無形文化遺産の記録作成について 韓・中・日無形文化遺産フォーラム 韓国江陵市庁会議場 06.5.30
  • (5 発表)無形文化遺産保護条約と日本の芸能 楽劇学会第 54 回例会 東京芸術大学 06.12.13
  • (6 講演)日本の無形文化遺産保護と無形文化財保護条約 第 30 回文化財の保存修復に関する国際研究集会『無形文化遺産の保護―国際的協力と日本の役割―』 東京文化財研究所セミナー室 06.2.14
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会(理事)
  • (7 委員会)芸術文化振興基金運営員会専門委員会、文化庁国際民俗芸能フェスティバル企画委員会、講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、日本祭り文化事典編集委員会
2006年度 宗田 好史 MUNETA Yoshihumi (客員研究員)
  • (3 論文)文化力による地域づくり 『地域政策─明日の三重』春季号 pp.14-21 06.3(前年度業績)
  • (3 論文)土地利用転換に果たす自治体都市計画の行政の役割─京都市の土地利用の調整に係るまちづくり条例の場合─ 『都市計画』261 pp.29-32 06.6
  • (3 論文)都市商業政策のための土地利用─イタリアの事例を参考に─ 『不動産研究』48-3 pp.12-22 06.7
  • (3 論文)世界遺産条約のめざすもの─ICOMOS(国際記念物遺産会議)の議論から─ 『環境社会学研究』12(特集・小特集世界遺産) pp.5-21 06.10
2006年度 森井 順之 MORII Masayuki (修復技術部)
  • (2 報告書)日本における磨崖仏保存施設の現状 『文化財保護施設の改善方案に関する国際シンポジウム』報告書 pp.37-54 国立文化財研究所(大韓民国) 06.11
  • (2 報告書)覆屋が磨崖仏保存環境に与える影響と凍結防止策の検討 『韓日共同研究報告書 2006』 pp.49-56 国立文化財研究所(大韓民国)/東京文化財研究所 06.11
  • (2 報告書)Investigation on the Conservation Environment for the Shelter of Stone Cultural Heritages -Focused on the Standing Stone Buddhist Triad in Bae-ri, Gyeongju and Rock-carved Triad Buddha in Seosan-(J. K. Hong, D. S. Eom, Y. J. Chung and M. Morii) 『韓日共同研究報告書 2006』 pp.57-71 国立文化財研究所(大韓民国)/東京文化財研究所 06.11
  • (2 報告書)震災により被災した文化財の現在(森井順之、高尾曜) 『文化財の防災計画に関する研究 第2 回研究会―震災から文化財をまもる―』 pp.73-78 東京文化財研究所 07.2
  • (2 報告書)Conservation of the Railway Facilities at Usui Pass, Conservation of Large Scale Structures, pp.29-36 東京文化財研究所 07.3
  • (3 論文)Dilation of Bricks Submitted to Frost Action: Field Data and Laboratory Experiments (C. Thomachot, N. Matsuoka, N. Kuchitsu and M. Morii), Heritage, Weathering and Conservation, pp.507-512, Taylor & Francis, 06.7
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp.235-24207.3
  • (5 学会発表)臼杵磨崖仏における凍結破砕防止策の検討(森井順之、川野邊渉) 日本文化財科学会第 23回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)Dilation of Bricks Submitted to Frost Action: Field Data and Laboratory Experiments (C. Thomachot, N. Matsuoka, N. Kuchitsu and M. Morii), Heritage, Weathering and Conservation (HWC-2006) Conference, The Spanish Council for Scientific Research (CSIC), 06.6.21-24
  • (6 発表)日本における磨崖仏保存施設の現状 文化財保護施設の改善方案に関する国際シンポジウム 国立古宮博物館(大韓民国) 06.11.14
  • (6 発表)覆屋が磨崖仏保存環境に与える影響と凍結防止策の検討 日韓共同研究・2006年度研究報告会 国立文化財研究所(大韓民国) 06.11.15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、土木学会、日本気象学会、水文・水資源学会
2006年度 森下 愛子 MORISHITA Aiko (客員研究員)
  • (3 論文)陶芸技術に関する展覧会から―重要無形文化財指定の「わざ」と「ひと」がどのように展覧されてきたか― 『無形文化遺産研究報告』1 pp.63-72 東京文化財研究所 07.3
2006年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (文化遺産国際協力センター)
  • (1 公刊図書)山内和也責任編集『アフガニスタン流出文化財の調査―バーミヤーン仏教壁画の材料と技法(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第 3 巻)』 東京文化財研究所 06. 5
  • (1 公刊図書)Kazuya Yamauchi ed., Radiocarbon Dating of the Bamiyan Mural Paintings, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Volume 2, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Japan, National University Corporation, Nagoya University Museum, Akashi Shoten, 06.8
  • (1 公刊図書)Kazuya Yamauchi ed., Study of the Afghanistan s Displaced Cultural Properties, Materials and Techniques of the Bamiyan Mural paintings, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Volume 3, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, National University Corporation, Tokyo National University of Fine Arts and Music, Akashi Shoten, 06.11
  • (1 公刊図書)Kazuya Yamauchi, Yoko Taniguchi and Tomoko Uno eds., Mural Paintings of the Silk Road, Cultural Exchanges between East and West, Proceedings of the 29th Annual International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, January 2006, Archetype Publications in association with the Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Japan, 07.3
  • (2 報告)流出文化財バーミヤーン仏教壁画の調査研究に至る経緯 山内和也責任編集『アフガニスタン流出文化財の調査―バーミヤーン仏教壁画の材料と技法(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第 3 巻)』 pp.22-23 東京文化財研究所 06.5
  • (2 報告)Background to the Radiocarbon Datings of the Bamiyan Mural Paintings and its Significance, Radiocarbon Dating of the Bamiyan Mural Paintings, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Volume 2, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Japan, National University Corporation, Nagoya University Museum, pp.23-31, 06.8
  • (2 報告)バーミヤーン遺跡保存の現在 『絲綢の路』52 pp.4-5 06.10
  • (2 報告)Background for the Investigation of the Bamiyan Mural Paintings and the Displaced Cultural Properties, Study of the Afghanistan s Displaced Cultural Properties, Materials and Techniques of the Bamiyan Mural paintings, Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan Volume 3, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, National University Corporation, Tokyo National University of Fine Arts and Music, pp.22-23, 06.11
  • (2 報告)よみがえる仏教壁画―バーミヤーン N(a)窟― 『佛教藝術』289 pp.95-99 06.11
  • (2 報告)Yamauchi Kazuya, Ohtsu Tadahiko, Jebael Nokandeh, Adachi Takuro eds., Report of the Iran Japan Joint Archaeological Expedition to Gilan, Fifth Season, Iranian Cultural Heritage and Tourism Organization, Middle Eastern Culture Center in Japan, 06
  • (2 報告)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―2006 年度の成果―(山内和也、岩井俊平) 『平成 18 年度考古学が語る古代オリエント 第 14 回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp.132-139 日本西アジア考古学会 07.3
  • (2 報告)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業(山内和也、岩井俊平) 『平成18 年度考古学が語る古代オリエント 第14 回西アジア発掘調査報告会報告集』日本西アジア考古学会 pp.140-143 07.3
  • (3 論文)バーミヤーンの「涅槃仏および臥像の伽藍」の位置に関する一つの仮説 『佛教藝術』289 pp.35-4706.11
  • (4 解説)保存作業管理から文化伝播のモデリングへ-バーミヤーン遺跡保存修復プロジェクト 『GIS NEXT』 pp.26-29 06.10
  • (4 編集)『バーミヤーン遺跡保存事業概報―2005 年度(第 4・5 次ミッション)―』(アフガニスタン文化遺産調査資料集 概報第 1 巻) 東京文化財研究所 07.3
  • (4 編集)Preliminary Report on the Preservation of the Bamiyan site 2005 – 4th and 5th Missions – (Recent Cultural Heritage Issues in Afghanistan, Preliminary Report Series, 1), Ministry of Information and Culture, Islamic Republic of Afghanistan, and Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 07.3
  • (5 学会発表)水場と信仰―アフガニスタン、カーブル周辺の踏査:2006 年の調査―(山内和也、西山伸一)日本オリエント学会第 48 回大会 早稲田大学 06.10.29
  • (6 パネラー)パネルディスカッション「バーミヤーンとその周辺:歴史・考古・仏教」 『仏教西漸:アフガニスタンの歴史・考古・仏教』 龍谷大学深草校舎(3 号館 301 号室) 06.12.23
  • (6 発表)Summary of the 2006 Archaeological Investigation in Bamiyan carried out by NRICP, Japan, in 5th UNESCO/ICOMOS Expert Working Group for the Preservation of the Bamiyan Site, Aachen University, Germany, 06.12.14
  • (6 発表)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡保存事業―2006 年度の成果―(山内和也、岩井俊平) 『平成 18 年度考古学が語る古代オリエント 第 14 回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 07.3
  • (6 発表)タジキスタン、アジナ・テパ仏教寺院の保存事業(山内和也、岩井俊平) 『平成18 年度考古学が語る古代オリエント 第14 回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 07.3
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、日本イコモス
2006年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (企画情報部)
  • (3 論文)Seiki Kuroda: How to depict Japanese Female Nude? 『美術史論壇』22(韓国美術研究所) pp.221-241 06.6
  • (3 論文)林忠正が明治美術界に示した指針 『MUSEUM』604 pp.69-78 06.10
  • (3 論文)佐藤敬―生活に根ざす制作を求める求道者―戦前までを中心に 『佐藤敬展』図録 大分市美術館 pp.4-8 06.12
  • (3 論文)林忠正と日本における「美術」および「工芸」の概念の確立 林忠正シンポジウム実行委員会編『林忠正―ジャポニスムと文化交流』 pp.295-310 ブリュッケ 07.2
  • (3 論文)移動がもたらす肖像画の名称の転機―和田英作筆「マダム・シッテル像」を例に 『モノ・宝物・美術品・文化財の移動に関する研究―価値観の変容と社会―(課題番号 14201009 平成 12~15 年度科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書 研究代表者 中野照男)』 pp.141-146 07.3
  • (4 年譜)林忠正、ポール・ルヌアール関係略年譜 『MUSEUM』604 pp.126-128 06.10
  • (4 文献目録)林忠正関連文献抄 『MUSEUM』604 pp.129-130 06.10
  • (4 書評)弥生美術館松本品子編『挿絵画壇の鬼才岩田専太郎』 週刊ポスト 38-15(1854) 06.4.7
  • (4 書評)荒屋鋪透著『グレー=シュル=ロアンに架かる橋 黒田清輝・浅井忠とフランス芸術家村』 『美術研究』390 pp.68-69 06.12
  • (4 書評)鈴木義昭著『夢を吐く絵師・竹中英太郎』 週刊ポスト39-6(1898) 07.2.2
  • (4 解説)東京文化財研究所「文書館・資料館めぐり」 『日本歴史』703 pp.88-89 06.12
  • (6 講演)黒田清輝の絵画世界―追い求めていたものをさぐる 豊田市美術館 06.7.22
  • (6 講演)国際的美術史家矢代幸雄のひとと功績 横浜美術館 06.11.4
  • (6 講演)佐藤敬―近代的形象を求めて 大分市美術館 07.1.13
  • (6 講演)浅井忠と明治期の洋画 東京国立博物館 07.1.20
  • (6 講演)三岸節子―描くことは生きること 江東区男女共同参画推進センター 07.2.10
  • (8 展覧会監修)東京国立博物館所蔵高野コレクション浅井忠展 京都高島屋 07.3.15-4.2
2006年度 山野 勝次 YAMANO Katsuji (客員研究員)
  • (1 著書)田村正人、山野勝次、奥谷禎一、林康夫、新井英夫、田中茂著編『文化財の虫菌害と防除の基礎知識 2007 年改訂版』 文化財虫害研究所 07.1
  • (2 報告)平塚市美術館における生物被害調査報告(山野勝次、小峰幸夫) 『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-8 06.7
  • (2 報告)旧渋沢庭園重要文化財「晩香廬」虫害状況調査について (木川りか、小峰幸夫、山野勝次) 『東京文化財研究所報告書』 pp.1-7 06.11
  • (3 論文)旧日向邸ブルーノ・タウト「熱海の家」の虫害調査―フルホンシバンムシ(Gastrallus sp.)による木材の被害例について―(木川りか、小峰幸夫、山野勝次、石崎武志) 『保存科学』46 pp.130-136 07.3
  • (4 解説)研究所の生い立ちと現況 『財団法人設立50 周年誌』 pp.3-6 06.7
  • (4 解説)研究所 50 周年の回顧―文虫研と私― 『財団法人設立50 周年誌』 pp.30-31 06.7
  • (4 解説)研究所の事業活動『財団法人設立 50 周年誌』 pp.35-46 06.7
  • (4 解説)文化財の虫菌害と防除の現状と展望―Ⅰ 文化財を加害する昆虫 『財団法人設立 50 周年誌』 pp.59-66 06.7
  • (4 解説)文化財のシロアリ被害と防除対策の現状(山野勝次、小峰幸夫) 『文化財の虫菌害』52 pp.25-3806.12
  • (6 発表)文化財のシロアリ被害・対策と今後注意すべき“乾材シロアリ”について(山野勝次、小峰幸夫)平成 18 年度文化財の生物劣化対策の研究会 東京文化財研究所 06.11.16
  • (6 講義)昆虫による文化財の被害、文化財の虫害対策 第 28 回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験とその講習会 家の光会館 07.2.28
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本家屋害虫学会(評議員、防除士認定委員、学会賞・森八郎選考委員)日本応用動物昆虫学会、日本昆虫学会、日本しろあり対策協会(理事、広報・普及委員会)
2006年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存科学部)
  • (2 報告)キトラ古墳保護覆屋内の環境について(2)―土壌水分量推移と環境管理―(佐野千絵、犬塚将英、間渕創、木川りか、吉田直人、森井順之、加藤雅人、降幡順子、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』46 pp. 235-242 07.3
  • (2 報告)「独々涅烏斯(ドドネウス)草木譜」原本の科学的調査(2)(吉田直人、佐々木良子、加藤雅人、吉川也志保、岡本幸治) 『保存科学』46 pp.243-248 07.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 17 年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』46 pp.327-331 07.3
  • (3 論文)紫外・可視反射スペクトル法による染料非破壊分析のための基礎研究(3)―染織品を想定した試験片の紫外スペクトル測定― 『保存科学』46 pp.75-84 07.3
  • (3 論文)ポータブルマルチ LED 蛍光分析装置の評価―既存装置との測定結果の比較―(谷島千明、岡村秀樹、吉田直人、佐野千絵 『保存科学』46 pp.249-254 07.3
  • (5 学会発表)早稲田大学図書館蔵『独々涅烏斯草木譜』原本の材料調査(吉田直人、加藤雅人、佐々木良子、吉川也志保、岡本幸治) 文化財保存修復学会第28 回大会 国士舘大学 06.6.3-4
  • (5 学会発表)漆工品における藍の分光学的手法による非破壊的検出法(2)―最適測定条件および定量性についての検討(吉田直人、三浦定俊) 日本文化財科学会第 23 回大会 東京学芸大学 06.6.17-18
  • (5 学会発表)Biological Issues for the Conervation of Mural Paintings of the Takamatsuzuka and Kitora Tumuli in Japan (Rika Kigawa, Chie Sano, Tomohiko Kiyuna, Kwang-Deuk An, Junta Sugiyama, Hajime Mabuchi, Naoto Yoshida and Sadatoshi Miura), The 21th IIC international congress, Munich, 06.8.28-9.1
  • (5 学会発表)ポータブルマルチ LED 蛍光分析装置の評価―既存装置との測定結果の比較―(谷島千明、北見周子、吉田直人、佐野千絵、岡村秀樹) 第 54 回応用物理学関係連合講演会 青山学院大学相模原キャンパス 07.3.27-30
  • (6 講演)有機質遺物の生物劣化とその防除 平成 18 年度埋蔵文化財担当者専門研修 奈良文化財研究所 06.6.8
  • (6 発表)反射分光法による染料調査 平成 18 年度保存科学部研究会「文化財の科学的調査法の研究―絵図資料の科学的調査にむけて」 東京文化財研究所 07.2.28
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本生物物理学会
2006年度 綿田 稔 WATADA Minoru (美術部)
  • (3 論文)雪舟入明補遺―シンポジウム報告と「破墨山水図」のこと― 『天開圖畫』6 pp.23-40 06.9
  • (3 論文)雪舟自序を読む 『雪舟等楊―「雪舟への旅」展 研究図録』 pp.258-264 中央公論美術出版 06.12
  • (4 解説)送雪舟詩並序(魯庵筆、永青文庫蔵) 同上 pp.128-129
  • (4 解説)送雲谷詩並序(徐璉筆、毛利博物館) 同上 pp.133-134
  • (4 解説)四季山水図巻跋文巻(毛利博物館蔵) 同上 pp.134-136
  • (4 解説)四季花鳥図屏風(雪舟筆、京都国立博物館蔵) 同上 pp.136-139
  • (4 解説)山水図(雪舟筆、菊屋家住宅保存会蔵) 同上 pp.154-155
  • (4 解説)七十一歳自画像(「雪舟」落款、藤田美術館蔵) 同上 pp.155-157
  • (4 解説)山水図(雪舟筆、個人蔵) 同上 pp.160-161
  • (4 解説)観音図(無款、個人蔵) 同上 pp.166-169
  • (4 解説)山水図(雪舟筆、東京国立博物館蔵) 同上 pp.170-172
  • (4 解説)雪舟像(「雪舟」落款、大和文華館蔵) 同上 pp.175-176
  • (4 解説)宗淵宛書状・山水図(雪舟筆、梅澤記念館蔵) 同上 pp.186-188
  • (4 解説)雪舟像(雲谷等與筆、個人蔵) 同上 p.202
  • (4 解説)雪舟像(雲谷等益筆、常栄寺蔵) 同上 pp.202-203
  • (4 解説)四季山水図巻(雲谷等益筆、毛利博物館蔵) 同上 pp.203-204
  • (4 解説)山水図屏風(雲谷等顔筆、個人蔵) 同上 pp.204-205
  • (4 解説)山水図屏風(雲谷等益筆、山口県立美術館蔵) 同上 p.205
  • (4 資料)雪舟年譜・史料(綿田稔、阿部朋絵編) 同上 pp.267-297
  • (4 資料)参考文献目録(綿田稔、高橋範子編) 同上 pp.298-304
  • (4 解説)平家物語図屏風(オーストリア応用美術博物館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成18年度(絵画/工芸品)』 pp.132-136 東京文化財研究所 07.3
  • (4 解説)烏図屏風(シアトル美術館蔵) 同上 pp.174-176
  • (6 講演)雪舟の絵の面白さ―京博本四季花鳥図屏風を中心に― 雪舟についての学習会in菜香亭2 山口市菜香亭大広間 06.10.22
  • (6 講演)雪舟と宗湛 第40回美術部オープンレクチャー『人とモノの力学』 東京文化財研究所 06.10.28
  • (6 講演)雪舟と山口(江戸時代篇) 「雪舟への旅」展連続講座 山口県立美術館講座室 06.11.25
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
  • (8 教育)武蔵野美術大学非常勤講師
2005年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)Collective Memory, Living with Cultural Heritage –Asia, perspectives at changing period: Theories and outlines, Proceedings of Fourteenth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage March 2006, pp.171-177, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 06.3.
  • (3 論文)バーミヤーン遺跡における環境調査(1)―外部環境と石窟内の温湿度環境―(宇野朋子、谷口陽子、大竹秀実、青木繁夫) 『保存科学』45 pp.9-16 06.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復(1)―グラウティングによる応急処置―(大竹秀実、谷口陽子、青木繁夫) 『保存科学』45 pp.17-24 06.3
  • (6 講演)日本の海外での国際協力の実績 日・伊共催シンポジウム「人類の文化遺産 国際協力で守る」 有楽町朝日ホール 06.2.25
  • (6 発表)集合的記憶 第14 回アジア文化財保存セミナー「文化遺産とともに生きる―アジア 変革期における展望:その理論と概観」 東京文化財研究所 05.10.25
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、日本考古学協会、日本文化財探査学会、風工学会、The International Insutitute for Conservation of Historic and Artistic Works(IIC)
  • (7 委員)平等院国宝修理委員会委員、独立行政法人科学技術振興機構その他革新技術分野分科会委員
  • (8 教育等)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)、國學院大學文学部史学科非常勤講師、日本大学文理学部非常勤講師
2005年度 青木 茂 AOKI Shigeru (調査員)
  • (3 論文)一身で二つの生を生きた人 『小野忠重全版画』 求龍堂 05.11
  • (4 評論)新・旧刊案内 22 昭和十八年の劉生と文楽の首と大小暦、その他 附「岸田劉生十五周年油絵素描回顧展」目録 『一寸』22 pp.1-10 05.4
  • (4 評論)新・旧刊案内 23 日本人による最初の石版画「観光問鼎」から自然に昭和十八年が引っかかる僕の日常、など 『一寸』23 pp.1-5 05.7
  • (4 評論)新・旧刊案内 24 高橋由一の「油絵大図」など 『一寸』24 pp.1-7 05.10
  • (4 評論)新・旧刊案内 25 火野葦平『小説 陸軍』のことなど 『一寸』25 pp.1-10 06.2
  • (6 所属学会)美術史学会、明治美術学会(理事)
  • (7 教育等)文星芸術大学教授
2005年度 青木(近藤) 静乃 AOKI (Kondo) Shizuno (調査員)
  • (3 論文)南北朝・室町期の豊原家笙譜による「朗詠伽陀付物」小考 『芸能の科学』33 pp.1-42 06.3
  • (6 講演)中世天台声明とその周辺―声明・雅楽の古楽譜による旋律の復元― 第 36 回芸能部公開学術講座 江戸東京博物館ホール 05.12.1
2005年度 飯島 満 IIJIMA Mitsuru (芸能部)
  • (3 論文)義太夫節正本の翻刻にあたっての問題点―漢字入力処理原則 平成 13~16 年度科学研究費補助金・基盤研究(B)(1)13410127『未翻刻浄瑠璃正本の網羅的調査・翻刻による浄瑠璃の基礎研究』報告書 pp.33-38 早稲田大学 05.3(前年度業績)
  • (3 論文)豊沢猿幸「義太夫メリヤス集」 『歌舞伎研究と批評』35 pp.27-32 05.6
  • (3 論文)『系統別歌舞伎戯曲解題』索引 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』 pp.328-149(21-200) 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)東京文化財研究所芸能部所蔵五代目尾上菊五郎舞台扮装写真 『芸能の科学』33 pp.256-249(1-28) 06.3
  • (4 資料作成)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(1) 『芸能の科学』33 pp.242-184(31-93)06.3
  • (6 発表)二代目鶴沢清八『義太夫名人の型』を聞く 楽劇学会例会 東京文化財研究所 05.11.25
  • (6 発表)文楽の口上と鳥屋触 早稲田大学 COE 研究会 早稲田大学文学部 06.1.24
  • (6 発表)二代目鶴沢清八『義太夫名人の型』を聞く(第 2 回) 楽劇学会例会 東京文化財研究所 06.3.10
  • (7 所属学会)歌舞伎学会(編集委員長)、日本近世文学会、日本演劇学会、楽劇学会、情報処理学会
  • (8 教育等)早稲田大学客員講師
2005年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存科学部)
  • (2 報告)古墳の保存と活用のための生物等被害状況アンケート調査―九州―(佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.107-120 06.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 16 年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』45pp.277-282 06.3
  • (3 論文)タイ国スコータイ遺跡における大仏の保存修復―表面水分量と藻類等の繁殖に関するモデル柱における実験―(宇野朋子、石崎武志、西浦忠輝、チラポーン・アランヤナーク) 『保存科学』45 pp.25-32 06.3
  • (3 論文)高松塚古墳の微生物対策の経緯と現状(木川りか、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45pp.33-58 06.3
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の生物対策としての冷却方法の検討(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ) 『保存科学』45 pp.59-68 06.3
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の土質および水分分布調査(石崎武志、犬塚将英、三村衛) 『保存科学』45 pp.69-7606.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について―温度・湿度と炭酸ガス濃度―(佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、森井順之、加藤雅人、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.77-9206.3
  • (3 論文)展示ケース、展示施設の換気回数測定のための基礎実験(犬塚将英、石崎武志) 『保存科学』45pp.207-214 06.3
  • (3 論文)文化財公開施設の空気環境評価における変色試験紙法の再評価―パッシブインジケータ®との相関(佐野千絵、吉田直人、石崎武志) 『保存科学』45 pp.215-226 06.3
  • (3 論文)熊本城「細川家舟屋形」の保存環境に関する研究(石崎武志、白石靖幸、肥塚祐美子) 『保存科学』45 pp.227-240 06.3
  • (3 論文)「北海道開拓の村」の歴史的建造物の壁面劣化調査(高見雅三、石崎武志) 『保存科学』45 pp.241-250 06.3
  • (5 学会発表)鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に見られる発華現象の発生メカニズム(松尾隆士、田中享二、石崎武志) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)壁材の異なる山車収蔵施設内の温湿度解析(石崎武志、古谷太慈、ジョン・グルネワルド) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理による多孔質材質の歪み測定(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)九州国立博物館の壁付展示ケースにおける換気回数、温度、相対湿度の測定(犬塚将英、石崎武志、鳥越俊行、本田光子) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)高松塚古墳の墳丘部の土質および水分分布調査(石崎武志、犬塚将英、三村衛) 日本文化財科学会 第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)高松塚古墳における 30 年間の気温変動と石室内環境(三浦定俊、赤松俊祐、木川りか、佐野千絵、杉山純太) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)古墳石室内における温度、湿度制御のための基礎研究(犬塚将英、石崎武志) 日本文化財科学会第22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)北海道開拓の村の歴史的建造物の壁面劣化調査(その 2)(高見雅三、石崎武志) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)土壁の吸放湿特性に関する実験的研究(古谷太慈、石崎武志) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)高松塚古墳墳丘土の熱物性測定(カリル・マグディ、石崎武志、溝口勝) 平成 17 年度土壌物理学会シンポジウム 北海道大学 05.10.15
  • (6 発表)Study on Conservation of Cultural Properties in Asia, The third annual Gaylon Campbell Lecture, the Washington State University, 05.11.14.
  • (6 発表)Moisture related problems of mural paintings in tumulus in Asian countries, Seminar Study of moisture movement in building material and its simulation analysis, Dept. of Architecture and Architectural Eng., Kyoto University, 05.11.28.
  • (6 発表)Wall deterioration and mechanism due to freeze and thaw of stone and earthen wall in the Historical Village of Hokkaido (Masazo Takami and Takeshi Ishizaki), Seminar Study of moisture movement in building material and its simulation analysis, Dept. of Architecture and Architectural Eng., Kyoto University, 05.11.28.
  • (6 発表)墳丘および石室内における水分の挙動と壁画に及ぼす影響、平成 17 年度保存科学研究集会「保存科学における諸問題―キトラ、高松塚古墳壁画の保存科学と修理」 奈良文化財研究所 05.12.9
  • (6 発表)展示ケース、展示施設の換気回数と湿度の安定性(犬塚将英、石崎武志) 保存科学部研究会「文化財の保存(収蔵展示)環境の研究―展示ケース、展示施設の換気回数と湿度の安定性―」 東京文化財研究所 05.12.13
  • (6 発表)熊本城「細川家舟屋形」の保存環境に関する研究(白石靖幸、肥塚祐美子、石崎武志) 保存科学部研究会「文化財の保存(収蔵展示)環境の研究―展示ケース、展示施設の換気回数と湿度の安定性―」 東京文化財研究所 05.12.13
  • (6 講演)保存科学 文化財建造物保存技術協会主催「平成 17 年度文化財建造物保存技術者養成研修第 26 回」文化財建造物保存技術協会研修 資料センター 05.9.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、特別史跡キトラ古墳の保存、活用等に関する調査研究委員会委員、特別史跡キトラ古墳の保存、活用等に関する調査研究委員会ワーキンググループ委員、長浜曳山祭行事、曳山保存専門委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座連携教授
2005年度 稲葉 信子 INABA Nobuko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告書)『イタリアの文化財保護制度の現在』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)『オランダ文化財保護制度調査報告』 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)The Ise Shrine and the Gion Festival: Case studies on the Values and Authenticity of Japanese Intangible Living Religious Heritage, Conservation of Living Religious Heritage, pp.44-57, ICCROM, 2005.
  • (3 論文)世界遺産というブランド 『地域政策―三重から』18 pp.25-31 06.1
  • (3 論文)From Tangible to Intangible – An Integrated Approach to Cultural Heritage, Living with Cultural Heritage – Asia, perspectives at changing period: Theories and outlines, NRICP, 06.3.
  • (3 論文)イタリアの文化財保護制度の現在 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.8-15 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)オランダの文化財保護制度の現在 『オランダ文化財保護制度調査報告』 pp.7-14 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)イフガオの民を支えた棚田の危機 NHK「世界遺産」プロジェクト編『危機遺産からの SOS』 pp.68-69NHK 出版 06.1
  • (6 講演)大田市大森銀山・温泉津町温泉津伝統的建造物群保存地区について 鉱山遺跡の顕著な普遍的価値と保存管理に関する専門家会議 島根県大田市 05.6.3
  • (6 講演)世界遺産はなぜ必要か 国連大学グローバルセミナー第1回島根・山口セッション 山口県秋吉台 05.8.7
  • (6 講演)世界遺産と暮らす 白川郷世界遺産 10 周年記念国際フォーラム 2005 岐阜県白川村 05.8.26
  • (6 講演)日本と外国における遺産の概念について 早稲田大学文化人類学会第7回総会シンポジウム「遺産概念の再検討」 早稲田大学 06.1.14
  • (6 講義)世界遺産条約とオーセンティシティの概念 東京芸術大学文化財保存学専攻 05.5.17
  • (6 講義)各国カントリーレポート アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修 2005―木造建造物の保存と修復 奈良 05.10.5-6
  • (6 講義)世界文化遺産 文化庁第 12 回美術館・歴史博物館学芸員専門研修会 京都国立近代美術館 06.1.23
  • (6 シンポジウム司会)世界遺産伊勢路フォーラム 三重県総合文化センター 05.7.31
  • (6 シンポジウム司会)正倉院フォーラム 東京よみうりホール 05.9.3
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、建築修復学会、ICOMOS
  • (7 委員会)ICOMOS 日本国内委員会理事、日本建築学会建築博物館委員会委員、ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業委員会委員、インド政府アジャンタエローラ遺跡保存・観光開発プロジェクト国際専門家委員会委員、三重県熊野古道センター(仮称)研究・保存機能整備検討委員会委員、富岡市歴史的文化遺産を継承する街並み・まちづくり委員会委員、(社)日本ユネスコ協会連盟世界遺産専門委員会ほか
  • (8 教育)政策研究大学院大学非常勤講師、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻非常勤講師、筑波大学大学院芸術研究科世界遺産専攻非常勤講師、昭和女子大学大学院生活機構研究科非常勤講師
2005年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学部)
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の生物対策としての冷却方法の検討(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ) 『保存科学』45 pp.59-68 06.3
  • (3 論文)高松塚古墳墳丘部の土質および水分分布調査(石崎武志、犬塚将英、三村衛) 『保存科学』45 pp.69-7606.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について―温度・湿度と炭酸ガス濃度―(佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、森井順之、加藤雅人、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.77-9206.3
  • (3 論文)ガス電子増幅フォイルを用いた文化財調査用 X 線検出器の開発 『保存科学』45 pp.121-132 06.3
  • (3 論文)展示ケース、展示施設の換気回数測定のための基礎実験(犬塚将英、石崎武志) 『保存科学』45pp.207-214 06.3
  • (5 学会発表) 二酸化炭素処理による多孔質材質のひずみの測定(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)九州国立博物館の壁付展示ケースにおける換気回数、温度、相対湿度の測定(犬塚将英、鳥越俊行、本田光子、石崎武志) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表) 古墳石室内における温度・湿度制御のための基礎研究(犬塚将英、石崎武志) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング―(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野邊渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表) 「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―キトラ古墳石室等における生物被害とその対処(佐野千絵、木川りか、吉田直人、犬塚将英、山本記子、加藤雅人、早川典子、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、三浦定俊) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表) 高松塚古墳の墳丘部の土質および水分分布調査(石崎武志、犬塚将英、三村衛) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表) Measurements of Stability of Gas Electron Multiplier(GEM)(Yorito Yamaguchi, Hideki Hamagaki, Kyoichiro Ozawa, Susumu Oda, Masahide Inuzuka) 2005 2nd Joint Meeting of the Nuclear Physics Dvisions of the APS and The hysical Society of Japan, Maui, Hawaii, 05.9.18-22.
  • (5 学会発表) GEM に蒸着させた CsI cathode の量子効率測定(荒巻陽紀、浜垣秀樹、小澤恭一郎、四日市悟、織田勧、森野雄平、山口頼人、犬塚将英、佐野哲、真木祥千子) 日本物理学会第 61 回年次大会 愛媛大学・松山大学 06.3.27-30
  • (6 発表) Development of a Time Projection Chamber Using Gas Electron Multipliers (GEM-TPC)(S.X.Oda, H.Hamagaki, K.Ozawa, M.Inuzuka, T.Sakaguchi, T.Isobe, T.Gunji, S.Saito, Y.Morino, Y.L.Yamaguchi, S.Sawada and S.Yokkaichi), 2005 IEEE Nuclear Science Symposium Conference, Puerto Rico, 05.10.25.
  • (6 発表) 展示ケース、展示施設の換気回数と湿度の安定性(犬塚将英、石崎武志) 保存科学部研究会「文化財の保存(収蔵展示)環境の研究―展示ケース、展示施設の換気回数と湿度の安定性―」 東京文化財研究所 05.12.13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本物理学会
  • (7 委員会)文化財保存修復学会誌編集委員
2005年度 岩井 俊平 IWAI Shumpei (特別研究員)
  • (2 報告)バーミヤーンの地理的背景(西山伸一、岩井俊平) 『世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―総括的なマネージメントプランの策定に関する基本的問題 2004―』 pp. 21-24 東京文化財研究所 05.11
  • (2 報告)石窟 『世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―総括的なマネージメントプランの策定に関する基本的問題2004―』 pp.48-49 東京文化財研究所 05.11
  • (2 報告)壁画の美術様式 『世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―総括的なマネージメントプランの策定に関する基本的問題 2004―』 pp. 50-56 東京文化財研究所 05.11
  • (2 報告)分析試料の採取 山内和也編著『バーミヤーン仏教壁画の編年:放射性炭素による年代測定』(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第 2 巻) pp.33-115 明石書店 06.1
  • (3 論文)ヒンドゥー・クシュ山脈の南北における土器組成の比較 『西アジア考古学』6 pp.29-39 05.3(前年度業績)
  • (4 解説)破壊されたバーミヤン遺跡で大発見:極彩色の仏教壁画が見つかった(岩井俊平、谷口陽子、山内和也) 『ニュートン』10 月号 pp.56-63 05.9
  • (5 シンポジウム発表)中央アジア壁画の放射性炭素 14 年代と美術史編年の比較 第 29 回文化財の保存・修復に関する国際研究集会「シルクロードの壁画が語る東西文化交流」 国立オリンピック記念青少年総合センター 06.1.24
  • (6 講演)独立行政法人文化財研究所によるバーミヤーン遺跡保存事業―第 4 次ミッションの成果 日本アフガニスタン協会講演会 アイビーホール青学会館 05.9.28
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会、オリエント学会
2005年度 岩出 まゆ IWADE Mayu (特別研究員)
  • (1 公刊図書)I marmi della basilica di San Vitale di Ravenna: contributi alla conoscenza (Nora Lombardini, Roberto Bugini, Mayu Iwade, Grazia Tucci), Alinea Editrice, 06.3.
  • (2 報告)バーミヤーン遺跡(窪寺茂、岩出まゆ) 『建造物調査中間報告書―石窟寺院遺構調査 2005 年―』 東京文化財研究所 06. 3
  • (7 所属学会)日本建築学会、ASMOSIA、ICOMOS
2005年度 内田 昭人 UCHIDA Akito (修復技術部)
  • (2 報告書)文化財防災研究会の背景 『文化財の防災計画に関する研究 第 1 回研究会―文化財防災への道―』 pp.7-14 東京文化財研究所 05.12
  • (3 論文)五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 その 2 静的水平加力試験と小加振実験結果(河合直人、千葉一樹、内田昭人、前川秀幸、腰原幹雄、花里利一) 『日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)』2005 pp.483-484 05.9
  • (3 論文)伝統的木造建築物の振動特性 その 13 最勝院五重塔の振動実験(内田昭人、前川秀幸、河合直人、花里利一、箕輪親宏、松留愼一郎、登坂弾行) 『日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)』2005 pp.491-492 05.9
  • (5 学会発表)伝統的木造建築物の振動特性 その 13 最勝院五重塔の振動実験(内田昭人、前川秀幸、河合直人、花里利一、箕輪親宏、松留愼一郎、登坂弾行) 2005 日本建築学会大会 近畿大学 05.9.1-3
  • (5 学会発表)五重塔の耐震性に関する縮小模型実験 その 2 静的水平加力試験と小加振実験結果(河合直人、千葉一樹、内田昭人、前川秀幸、腰原幹雄、花里利一) 2005 日本建築学会大会 近畿大学 05.9.1-3
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本文化財科学会、日本遺跡学会
  • (7 委員会)史跡藤ノ木古墳整備検討委員会委員、五重塔検討委員会委員、大都市大震災軽減化特別プロジェクトⅡ「振動台活用による耐震性向上」木造建物実験木造研究委員会 E-ディフェンス実験実施グループ員
2005年度 宇野 朋子 UNO Tomoko (特別研究員)
  • (2 報告書)タ・ネイ遺跡の微気象環境の調査報告(宇野朋子、西浦忠輝、Say Sophearin、登尾浩助、石崎武志、二神葉子) 『文化財の保存修復に関する国際共同研究 成果報告書』 pp.73-82 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)吸放湿材の利用の諸条件と評価 研究の現状と可能性(小椋大輔、宇野朋子) 『日本建築学会 熱シンポジウム』 pp.77-84 05.11
  • (3 論文)バーミヤーン遺跡における環境調査(1)―外部環境と石窟内の温湿度環境―(宇野朋子、谷口陽子、大竹秀実、青木繁夫) 『保存科学』45 pp.9-16 06.3
  • (3 論文)タイ王国スコータイ遺跡における大仏の保存修復―表面水分量と藻類等の繁殖に関するモデル柱における実験―(宇野朋子、石崎武志、西浦忠輝、チラポーン・アランヤナーク) 『保存科学』45 pp.25-32 06.3
  • (5 学会発表)高温多湿気候下における冷房エネルギー消費量の削減に関する研究(宇野朋子、鉾井修一、今井梓、間瀬敦史、Sri Nastiti Ekasiwi) 日本建築学会近畿支部研究報会 大阪工業技術専門学校 05.6.18-19
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子、西浦忠輝、石崎武志) 日本建築学会近畿支部研究報会 大阪工業技術専門学校 05.6.18-19
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 その 1 寺院内の気流解析による換気量の算定(宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子、西浦忠輝、石崎武志) 日本建築学会大会学術講演会 近畿大学 05.9.1-3
  • (5 学会発表)スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 その 2 寺院および仏像の熱水分解析(宇野朋子、鉾井修一、宮内真紀子、西浦忠輝、石崎武志 )日本建築学会大会学術講演会 近畿大学 05.9.1-3
  • (5 学会発表)インドネシアに建つ住宅における室内温熱環境の最適化(間瀬敦史、鉾井修一、宇野朋子、Sri Nastiti Ekasiwi) 日本建築学会大会学術講演会 近畿大学 05.9.1-3
  • (6 発表)Reduction in Energy Consumption by Air-Conditioner in Residences under Hot and Humid Climates (Tomoko Uno, Shuichi Hokoi, Sri Nastiti Ekasiwi), World Sustainable Building Conference 2005 Tokyo, International Conference Pavilion PAMIR, New Takanowa Prince Hotel, Poster presentation, 05.9.27-29
  • (7 所属学会)日本建築学会
2005年度 江村 知子 EMURA Tomoko (協力調整官―情報調整室)
  • (3 論文)光琳と紋―光琳の意匠性と光琳関係資料 『国宝燕子花図―光琳 元禄の偉才』展図録 根津美術館pp.98-107 05.10
  • (3 論文)光琳の蒔絵製作と絵画 『美術史』159 pp.111-124 05.11
  • (3 論文)光琳の絵画学習と画風形成について『武蔵野美術大学研究紀要』36 pp.5-14 06.3
  • (4 解説)『国宝燕子花図―光琳 元禄の偉才』展図録 作品解説 根津美術館 pp.108-130 05.10
  • (6 講演) 江戸絵画 1〈狩野派・琳派〉 日本絵画鑑賞入門講座 新宿歴史博物館 05.12.17
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (8 教育)早稲田大学文学部非常勤講師、武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師、東洋美術学校非常勤講師
2005年度 大島 暁雄 OSHIMA Akio (客員研究員)
  • (3 論文)無形の民俗文化財の保護について―特に、昭和 50 年文化財保護法改正を巡って― 『國學院雑誌』107-3 pp. 46-56 06.3
  • (3 論文)無形の文化財の保護をめぐって―特に、民俗芸能を中心に― 『芸能の科学』33 pp.133-150 06.3
  • (6 発表)民俗文化財映像記録のねらいと枠組み 第8 回民俗芸能研究協議会 東京文化財研究所セミナー室 05.11.24
  • (7 所属学会)日本民俗学会、日本民具学会(理事)、棚田学会(理事)、物質文化研究会
2005年度 大竹 秀実 OTAKE Hidemi (調査員)
  • (3 論文)東京美術学校西洋画科卒業制作品・自画像の技法材料・保存修復に関する基礎的研究 III(佐藤一郎、木島隆康、大西博、田中智恵子、大竹秀実) 『東京藝術大学美術学部紀要』43 pp.1-66 06.1
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復(1)―グラウティングによる応急処置―(大竹秀実、谷口陽子、青木繁夫) 『保存科学』45 pp.17-24 06.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の材質分析(1)―クロスセクションによる彩色技法の調査―(谷口陽子、大竹秀実、前田耕作) 『保存科学』45 pp.1-8 06.3
  • (3 論文)バーミヤーン遺跡における環境調査(1)―外部環境と石窟内の温湿度環境―(宇野朋子、谷口陽子、大竹秀実、青木繁夫) 『保存科学』45 pp.9-16 06.3
  • (3 論文)イタリアにおける文化財のカタロギング 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.42-51 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)イタリアの 1972 年修復憲章について 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.174-177 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)イタリアにおける「文化財修復士」の資格(大竹秀実、二神葉子) 『イタリアの文化財保護制度の現在』pp.32-39 東京文化財研究所 06.3
  • (3 報告)文化財・文化活動省の組織 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.172-173 東京文化財研究所 06.3
  • (3 報告)文化財監督局―トスカーナ州、フィレンツェの例 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.26-29 東京文化財研究所 06.3
  • (3 報告)国立修復研究所 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.30-31 東京文化財研究所 06.3
  • (3 報告)文化財の危機管理―文化財危険地図(二神葉子、大竹秀実) 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.52-59 東京文化財研究所 06.3
  • (4 翻訳)小佐野重利監訳、池上英洋・大竹秀実訳『チェーザレ・ブランディ 修復の理論』(Cesare Brandi, Teoria del Restauro, Einaudi Editore, Torino 1977) 三元社 05.6
  • (4 翻訳)イタリア文化遺産の売却(Denise La Monica, Emanuele Pellegrini, La vendita del patrimonio culturale italiano) 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.16-23 東京文化財研究所 06.3
  • (4 翻訳)イタリアと日本における文化的景観の保存(Matteo Dario Paolucci, La conservazione del paesaggio culturale in Italia e Giappone) 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.94-107 東京文化財研究所 06.3
  • (4 翻訳)1972 年修復憲章(Carta del Restauro)(森田義之、大竹秀実) 『イタリアの文化財保護制度の現在』pp.177-187 東京文化財研究所 06.3
  • (4 翻訳)イタリア文化財保護制度概略年表(Valentino Baldacci, Il sistema dei beni culturali in Italia, Firenze-Milano, 2004, pp.32-34) 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.126-127 東京文化財研究所 06.3
  • (4 翻訳)文化財景観財法典(Codice dei beni culturali e del paesaggio)(今井健一朗、大竹秀実、二神葉子) 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.128-171 東京文化財研究所 06.3
  • (4 翻訳)美術品修復の理論(1)(Giuseppina Perugini, Il restauro dei dipinti e delle sculture lignee: storia, teorie e tecniche, Udine, 1989, pp.63-72)(森田義之、大竹秀実、西村明子、池田奈緒訳) 『愛知県立芸術大学紀要』35pp.15-26 06.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、IIC
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学保存修復油画科非常勤講師、東洋美術学校絵画科保存修復専攻非常勤講師、筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻講演
2005年度 岡田 健 OKADA Ken (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)中国石窟寺院の文化的価値と保護の意味 第 17 回国際文化財保存修復研究会報告書『叢書[文化財保護制度の研究]中国石窟寺院の保存修復―その現状と課題―』 pp.11-32 東京文化財研究所 05.10
  • (2 報告)The Japan-Panama Asia-Latin America Trans-Regional Project: Conservation of World Heritage Cities, Details of the Joint Research Project, Cooperative Agreement between Japan and Panama – Record, The Japan-Panama Asia-Latin America Trans-Regional Project Conservation of World Heritage Cities – Project for Cooperation for the Preservation and Restoration of Panama Historic Districts – 2001 to 2005, pp.8-11, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 06.3.
  • (3 論文)中国石窟寺院保護、その国際共同の新しい姿―第 17 回国際文化財保存修復研究会研究会〈中国石窟寺院の保存修復―その現状と課題―〉総括― 第 17 回国際文化財保存修復研究会報告書『叢書[文化財保護制度の研究]中国石窟寺院の保存修復―その現状と課題―』 pp.95-98 東京文化財研究所 05.10
  • (3 論文)Forms of Cultural Heritage that Continue into the Future: Japan's Case, The Future Vision of Cultural Heritage and Protection System – Proceedings of the Thirteenth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage, pp.9-25, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 05.10.
  • (3 論文)人間と景観のかかわり、そのあり方―第 18 回国際文化財保存修復研究会研究会〈文化的景観の成立、その変遷〉総括― 第 18 回国際文化財保存修復研究会報告書『叢書[文化財保護制度の研究]文化的景観の成立、その変遷』 pp.99-102 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)Human resource development /international cooperation, Living with Cultural Heritage –Asia, perspectives at changing period: Theories and outlines, Proceedings of Fourteenth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage March 2006, pp.141-154, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 06.3
  • (3 論文)「龍門石窟の保存修復に関する調査研究」と龍門石窟研究院人材育成協力事業 『龍門石窟の保存修復に関する調査研究報告書』(平成 13 年度~平成 17 年度) pp.3-7 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)4 期にわたる「敦煌莫高窟第 194、53 窟の保護に関する日中共同研究」実施の経緯と共同研究の今後 『敦煌莫高窟壁画保存修復に関する日中共同研究 2005 年度報告書』 pp.47-50 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)石窟の風化と保護(龍門石窟) 『中国世界遺産の旅』2(中原とシルクロード) p.162 講談社 05.8
  • (4 解説)莫高窟の仏教美術 そこは「砂漠の画廊」だ 世界文化遺産・敦煌の新しい見方 『週間シルクロード紀行』1 pp.22-27 朝日新聞社 05.10
  • (5 学会発表)石窟寺的文化価値与跨越学術領域的必要性 2005ʼ雲岡国際学術研討会 山西雲岡石窟文物研究所 05.7.29
  • (6 発表)人的資源の開発・国際協力 第 14 回アジア文化財保存セミナー「文化遺産とともに生きる―アジア 変革期における展望:その理論と概観」 東京文化財研究所 05.10.25
  • (6 発表)中国の仏教壁画 第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「シルクロードの壁画が語る東西文化交流」 東京文化財研究所 06.1.24
  • (7 所属学会)美術史学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)金沢美術工芸大学講師
2005年度 小田 幸子 ODA Sachiko (調査員)
  • (2 報告)「三番叟問答」の考察と翻刻 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』 pp.57-80 東京文化財研究所 06.3
2005年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (美術部)
  • (1 著書)『初唐・盛唐期の敦煌における阿弥陀浄土図の研究』 515p 創土社 06.2
  • (2 報告)日本における浄土図の変容と展開―法隆寺金堂壁画の図像を中心に― 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)古代日本における極楽イメージの変容 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 龍 『週刊朝日百科シルクロード紀行』1 p.37 朝日新聞社 05.10
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 薔薇 『週刊朝日百科シルクロード紀行』6 p.23 朝日新聞社 05.11
  • (4 解説)青海省における寺院壁画の調査 『TOBUNKEN-NEWS』23 pp.5-6 05.11
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 鳳凰 『週刊朝日百科シルクロード紀行』10 p.23 朝日新聞社 05.12
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 獅子 『週刊朝日百科シルクロード紀行』14 p.23 朝日新聞社 06.1
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 柘榴 『週刊朝日百科シルクロード紀行』18 p.23 朝日新聞社 06.2
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 象 『週刊朝日百科シルクロード紀行』21 p.23 朝日新聞社 06.3
  • (4 解説)シルクロードからの贈り物 マンダラゲ 『週刊朝日百科シルクロード紀行』22 p.23 朝日新聞社 06.3
  • (4 解説)金剛童子像(ケルン東洋美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 17 年度(絵画/工芸品)』 p.84-86 東京文化財研究所 06.3
  • (6 発表)安西楡林窟における金剛童子の図像について 美術部研究会 東京文化財研究所 06.3.29
2005年度 加藤 寛 KATO Hiroshi (修復技術部)
  • (1 著書)蒔絵鼓胴 『日本の美術』477 98p 至文堂 06.1
  • (2 報告書)第 4 次日中共同研究経過報告 『敦煌莫高窟壁画の保存修復研究報告書』 pp.3-8 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)平成 17 年度在外日本古美術品保存修復協力事業現地調査(工芸) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 16 年度(絵画/工芸品)』 pp.13-14 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)伝統的修復材料に関する調査研究の成果について 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』 pp.11-15東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)The Story of Japanese Lacquerware, International Course on Conservation of Japanese Lacquer, 2005, pp.11-19 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)キヨソネコレクションの尺時計 『文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究』 pp.1-12 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)ギメ美術館蔵日本美術品の修復 『日仏工業技術』51 pp.80-83 05.8
  • (3 論文)弁当箱の工夫 『弁当箱の工夫』展図録 pp.2-5 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 05.9
  • (3 論文)第一回文化財の防災計画に関する研究会 『文化庁月報』445 pp.16-17 05.10
  • (3 論文)文化財修復材料としての膠の物性(楠京子、加藤寛、早川典子、川野邊渉) 『文化財修復学会誌』5006.3
  • (3 論文)漆芸技法に用いられる金属への文化財燻蒸薬剤の残留影響評価―臭化メチル・酸化エチレン製剤の影響―(神谷嘉美、加藤寛、佐野千絵) 『保存科学』45 pp.187-194 06.3
  • (3 論文)劣化した漆塗膜に対する強化手法の外観への影響(神谷嘉美、加藤寛) 『保存科学』45 pp.251-25806.3
  • (6 発表)海を渡った江戸のモノづくり 「第 1 回トヨタコレクション展開催記念フォーラム トヨタコレクションに見る江戸のモノづくり」 産業技術記念館大ホール 05.6.5
  • (6 発表)ピルニッツ宮殿の輸出漆器 ドレスデン国立美術館展講演会 国立西洋美術館大講堂 05.7.3
  • (6 発表)海を渡った煌めく漆器 第 2 回伝統文化セミナー「海を渡った煌めく漆器」 ポーラミュージアムアネックス 05.10.6
  • (6 発表)弁当箱の工夫 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館第68 回公開講座 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 05.10.15
  • (6 パネラー)文化財修理の条件―修理方針はどのように作られるのか― 特集陳列「東京国立博物館コレクションの保存と修理」記念座談会 東京国立博物館平成館大講堂 05.10.29
  • (6 講義)漆について 国際研修「漆の保存と修復」 東京文化財研究所 05.9.13
  • (7 所属学会)美術史学会、漆工史学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科システム保存学教授(連携併任)
2005年度 加藤 雅人 KATO Masato (修復技術部)
  • (1 著書)敦煌学への自然科学的分析の導入 石塚晴通教授退職記念会編『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』 pp.988-973 汲古書院 05.5
  • (1 著書)先端技術による古代紙試料の分析とデジタルアーカイブ 尾鍋史彦総編『紙の文化事典』 pp.11-12 朝倉書店 06.3
  • (2 報告書)ネパール将来サンスクリット経典・医学書の顔料および用紙の科学分析(加藤雅人、村井敦、江南和幸、河野益近) 『平成 16 年度古典籍デジタルアーカイブ研究センター研究成果報告書』 pp.8-44 龍谷大学 05.5
  • (2 報告書)江戸末~明治期の浮世絵版本の彩色に用いられた石黄について(江南和幸、加藤雅人、河野益近) 『平成 16 年度古典籍デジタルアーカイブ研究センター研究成果報告書』 pp.60-66 龍谷大学 05.5
  • (2 報告書)敦煌写本的文献学的研究和科学分析的接点(Collaboration of philological study and scientific analysis on Dunhuang manuscripts)(加藤雅人、石塚晴通) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』 pp.31-39 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)紙への添加材料について 『第 35 回文化財保存修復研究協議会 伝統的日本画修復材料への科学的アプローチ~近年の動向』 pp.22-30 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について―温度・湿度と炭酸ガス濃度―(佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、森井順之、加藤雅人、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.77-9206.3
  • (3 論文)「独々涅烏斯(ドドネウス)草木譜」原本の科学的調査(1)(吉田直人、加藤雅人、佐々木良子、吉川也志保、岡本幸治) 『保存科学』45 pp.167-176 06.3
  • (5 学会発表)紙資料中繊維幅の非破壊測定法に関する研究 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野邊渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―キトラ古墳石室等における生物被害とその対処(佐野千絵、木川りか、吉田直人、犬塚将英、山本記子、加藤雅人、早川典子、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、三浦定俊) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (6 発表)紙への添加材料について 第35 回文化財保存修復研究協議会 東京文化財研究所 05.7.29
  • (6 発表)紙への科学的アプローチ(2nd term)その1「紙への添加材料 1」 Asia Paper Forum 2005 年度第 1回 龍谷大学大宮学舎 05.8.6
  • (6 講義)美術材料技法史、材料及び技術、紙 第二回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会(第 2 年度) 東京文化財研究所 05.10.26
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(編集委員)、日本文化財科学会、木材学会
2005年度 鎌倉 惠子 KAMAKURA Keiko (芸能部)
  • (4 聞書き)人形浄瑠璃文楽―その上演演目 演出 首など― 吉田玉男師と吉田文雀師に聞く 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』 pp.129-147 東京文化財研究所 06.3
  • (4 聞書き)人形浄瑠璃文楽の昭和から平成へ―吉田文雀師に聞く― 『芸能の科学』33 pp.151-181 06.3
  • (4 書評) 松崎仁著 舞台の光と影 近世演劇新攷 『演劇映像』46 pp.41-44 05.3(前年度業績)
  • (4 紹介) 舞台の光と影 近世演劇新攷 『近松研究所紀要』16 pp.69-70 05.12
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)文部科学省教育映画等審査委員 独立行政法人日本芸術文化振興会国立劇場歌舞伎公演専門委員 園田学園近松研究所客員研究員
2005年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (修復技術部)
  • (2 報告書)大型構造物の保存の問題点 『未来につなぐ人類の技5 大型構造物の保存と修復』 pp.12-27 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)Restoration and Conservation of Railway Facilities as Cultural Properties, Conservation of Railways II, pp.6-15 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)製造条件による古糊の差異について(早川典子、川野邊渉) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』pp.48-57 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)文化財修復材料としてのフノリ抽出物の特性(早川典子、荒木臣紀、貝沼諭、田畔徳一、川野邊渉) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』 pp.58-74 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)文化財修復材料としての膠の物性(楠京子、加藤寛、早川典子、川野邊渉) 『文化財修復学会誌』5006.3
  • (5 学会発表)古糊様多糖類の調製とその物性について(早川典子、川野邊渉、木川りか、西本友之、久保田倫夫、君嶋隆幸、岡泰央、坂本くらら) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.15
  • (5 学会発表)特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野邊渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)厳島神社における丹塗柱退色現象と柱内水分量の相関(森井順之、是澤紀子、川野邊渉、島津美子、洪正基) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (6 発表)呉の近代化遺産 第 17 回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「呉市における近代の文化遺産の保存修復と活用」 呉市海事歴史科学館 05.7.19
  • (6 発表)キトラ古墳壁画の保存処置 発掘された日本列島 2005 新発見考古速報展関連講演会「キトラ古墳を考える」 東京都江戸東京博物館ホール 05.7.30
  • (6 発表)壁画修復の現場から 明日香村まるごと博物館フォーラム 読売ホール 05.8.21
  • (6 発表)壁画の取り外しと保存修理 保存科学研究集会 2005「保存科学における諸問題―キトラ・高松塚古墳壁画の保存科学と修理―」 奈良文化財研究所資料館講堂 05.12.9
  • (6 発表)近代化遺産の修復における問題点について 第 18 回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「近代化遺産の修復のための諸問題」 東京文化財研究所 05.12.16
  • (6 司会)パネルディスカッション(コーディネーター) (財)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所 文化遺産に関する国際シンポジウム「近代の文化遺産を考える」―鉄道遺産の保存と活用― 奈良県新公会堂 06.1.28
  • (6 講義)保存科学特論 平成 17 年度文化財建造物修理主任技術者講習会(上級コース) 京都市文化財建造物保存技術研修センター 05.8.26
  • (6 講義)修復技術 平成 17 年度文化財建造物保存事業技術者養成研修 2-4 回 (財)文化財建造物保存技術協会 研修・資料センター 05.9.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan
2005年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存科学部)
  • (3 論文)平等院鳳凰堂 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座、光背および像内納入品 月輪の害虫処理報告―二酸化炭素処置と低酸素濃度処置―(佐野千絵、木川りか、木村広、村林茂、石崎武志、三浦定俊) 『鳳翔学叢』2 pp.63-8005.12
  • (3 論文)高松塚古墳の微生物対策の経緯と現状(木川りか、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45pp.33-58 06.3
  • (3 論文)キトラ古墳における菌類等生物調査報告(2)(木川りか、間渕創、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』45 pp. 93-106 06.3
  • (3 論文)文化財公開施設内生物調査における浮遊菌測定手法の検討(馬渕創、小鷲悠、篠原史彦、岩田利枝、木川りか、佐野千絵) 『保存科学』45 pp.195-206 06.3
  • (4 解説)Developing a Workshop on Integrated Pest Management for Japanese Collection Managers(Tom Strang and Rika Kigawa), CCI Newsletter No. 35, 05.5.
  • (5 学会発表)古糊様多糖類の調整とその物性について(早川典子、川野邊渉、木川りか、西本友之、久保田倫夫、君島隆幸、岡泰央、坂本くらら) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理による多孔質材質のひずみの測定(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)文化財展示保存環境における IPM プログラム:状況と対策の段階的モデル(木川りか、Tom Strang)文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)平等院鳳凰堂 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座・光背および像内納入品 月輪の害虫処理報告―二酸化炭素処置と低酸素濃度処置―(佐野千絵、木川りか、村林茂、木村広) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)Levels of IPM control, Matching conditions to performance and effort (Tom Strang and Rika Kigawa), The 20th Annual meeting of SPNHC, Realising Standards, Natural History Museum, London, 05.6.12-18
  • (5 学会発表) 燻蒸剤等各種殺虫処理が標本のタンパク質に及ぼす影響(木川りか、Tom Strang、Gregory Young)日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)高松塚古墳における 30 年間の気温変動と石室内環境(三浦定俊、赤松俊祐、木川りか、佐野千絵、石崎武志、杉山純多) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―キトラ古墳石室等における生物被害のその対処(佐野千絵、木川りか、吉田直人、犬塚将英、山本記子、加藤雅人、早川典子、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、三浦定俊、) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野辺渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表) Mural-paintings in the Takamatsu-zuka and Kitora tumuli: The current status of mycoflora and the roots of their fungi(Kiyuna, T., An, K-D, Kigawa, R., Sano, C., Miura, S. and Sugiyama, J.), 2005 Annual MSA-MSJ, Meeting, Hilo, Hawaii, 05.7.31-8.4.
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存と労働環境(佐野千絵、木川りか、間渕創、三浦定俊) 室内環境学会 2005 年度総会 産業医科大学 05.11.19-20
  • (6 発表) キトラ古墳等における生物被害とその対処(ポスター)(佐野千絵、木川りか) 保存科学研究集会 2005「保存科学における諸問題―キトラ・高松塚古墳壁画の保存科学と修理―」 奈良文化財研究所 05.12.9
  • (6 講演)文化財保存における IPM 第27 回文化財(書籍・古文書等を含む)虫菌害保存対策研修会 (財)文化財虫菌研究所 05.7.1
  • (6 講演)古墳壁画の現状と問題点、生物的要因に対する保存対策の経緯(佐野千絵、木川りか) 保存科学研究集会 2005、保存科学における諸問題―キトラ・高松塚古墳壁画の保存科学と修理― 奈良文化財研究所 05.12.9
  • (6 講演)書籍の有害生物管理―IPM(総合的有害生物管理)を中心に― 東京大学東洋文化研究所シンポジウム・アジア古籍保全講演会&ワークショップ 東京大学東洋文化研究所 05.12.16
  • (6 講義) 今後の生物被害対処法―IPM の基本と対処法の実際 文化財保護行政担当者のための IPM 入門研修 東京文化財研究所(05.6.28)、京都国立博物館(05.9.6)、九州国立博物館(05.11.2)
  • (6 講義)害虫およびカビの防除法 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁 05.10.27
  • (6 講義)公文書館等の有害生物管理 平成 17 年度公文書館専門職員養成課程 独立行政法人国立公文書館 05.11.10
  • (6 講義)図書館における総合的害虫管理(IPM)の考え方と実践方法 国立国会図書館関西館職員研修 国立国会図書館関西館 06.1.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、IIC-Japan、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久対策検討会ワーキンググループ委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、文化財保存修復学会誌編集委員(幹事)、文化財保存修復学会第 27 回大会実行委員
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座連携助教授、国立民族学博物館共同研究員
2005年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告書)平成 14~17 年度科学研究費補助金・基盤研究(B)(2)『歴史的建造物における外装塗装の変遷に関する研究』報告書 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)『文化財の保存を目的としたレンガの劣化現象と保存対策に関する調査・研究 成果報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)大分県下の文化財で見られる彩色顔料の特徴について 『日韓共同研究報告会 2005』 pp.37-47 06.3
  • (2 報告)フゴッペ洞窟の公開に伴う光制御(浅野敏昭、朽津信明) 第 19 回国際文化財保存修復研究会報告書『叢書[文化財保護制度の研究]文化遺産の公開・活用と保存環境』 pp.13-30 06.3
  • (2 報告)「保存環境研究」の置かれている環境 第 19 回国際文化財保存修復研究会報告書『叢書[文化財保護制度の研究]文化遺産の公開・活用と保存環境』 pp.121-122 06.3
  • (3 論文)High Quality Color Restoration using Spectral Power Distribution for 3D Textured Model(Akifumi Ikari, Tomohito Masuda, Tohru Mihashi,Kenji Matsudo, Nobuaki Kuchitsu, Katsushi Ikeuchi), The Eleventh International Conference on Virtual Systems and MultiMedia (VSMM2005), pp. 453-462, 05.10.
  • (3 論文)Recognition of Mural Color in Ozuka Tumulus in Sunlight and Taper Light(Akifumi Ikari, Tomohito Masuda, Tohru Mihashi, Kenji Matsudo, Nobuaki Kuchitsu, Kazutaka Kawano, Tsutomu Yamashoji, Mayumi Masuyama, Ryuichi Kamo, Katsushi Ikeuchi), The Eleventh International Conference on Virtual Systems and MultiMedia (VSMM2005), pp.463-472, 05.10.
  • (3 論文)王塚古墳壁画の任意光源下での色彩の認識(増田智仁、猪狩壮文、池内克史、三橋徹、松戸堅治、朽津信明、河野一隆) 人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2005 pp.87-93 05.12
  • (3 論文)古代地方寺院の外装塗装の色について 『保存科学』45 pp.177-186 06.3
  • (3 論文)鎌倉市百八やぐらにおける乾湿繰り返しと岩石風化について(朽津信明、関博充、陳建平) 『保存科学』45 pp.267-276 06.3
  • (4 解説)河田小龍という絵師 『國華 清和会』5 p.14 05.5
  • (5 学会発表)古代地方寺院で用いられた彩色の特徴について 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京藝術大学 05.5.14
  • (5 学会発表)古代地方寺院の外装塗装の色について 日本文化財科学会第 22 会大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)スペクトル計測に基づく王塚古墳壁画の任意光源下での色再現(朽津信明、増田智仁、猪狩壮文、池内克史、三橋徹、松戸賢治) 日本文化財科学会第 21 回大会 北海道大学 05.7.10
  • (5 学会発表)碓氷峠鉄道施設における凍結破砕の進行過程について(朽津信明、森井順之) 日本地質学会第 112年年会 京都大学 05.9.19
  • (5 学会発表)鎌倉市百八やぐらにおける乾湿繰り返しと岩石風化について(朽津信明、関博充、陳建平) 日本応用地質学会平成 17 年度研究発表会 愛知厚生年金会館 05.10.27
  • (5 学会発表)フゴッペ洞窟の公開に伴う光制御(浅野敏昭、朽津信明) 第 19 回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 05.12.21
  • (5 学会発表)仏教伝来前後の日本で用いられた顔料の特徴について 第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会 オリンピック記念総合青少年センター 06.1.25
  • (6 発表)大分県下の文化財で見られる彩色顔料の特徴について 日韓共同研究・2005 年度研究報告会「石造文化財の劣化と周辺環境」 豊後高田市真玉公民館ホール 05.11.18
  • (6 講演)古代と近代、二度の開国 奈良大学文化財学科講演会 奈良大学 05.6.15
  • (6 講演)材料及び技術:絵の具 II 文化財修理技術者講習会 東京文化財研究所 05.10.28
  • (6 講演)顔料から日本美術の源流をさぐる~九州装飾古墳の世界~ 文化財の保存と修復 II 九州の文化財 九州国立博物館 05.11.26
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合、日本第四紀学会
  • (7 委員会)弁慶ヶ穴古墳保存整備検討委員、史跡泉崎横穴修復委員
2005年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学部)
  • (1 公刊図書)文化遺産を次世代に伝える―文化財保存学 岩波書店編集部編『いま、この研究がおもしろい』 岩波ジュニア新書 509 pp.123-136 05.6
  • (1 公刊図書)第 12 章 文化財の保存と修復(佐野千絵、三浦定俊) 大澤善次郎監修『高分子材料と複合材製品の耐久性』 シーエムシー出版 05.8
  • (2 報告)キトラ古墳等における生物被害とその対処(佐野千絵、木川りか) 『保存科学に於ける諸問題―キトラ・高松塚古墳壁画の保存科学と修理―』 平成 17 年度保存科学研究集会 pp.47-50 05.12
  • (2 報告)生物的要因に対する保存対策の経緯(佐野千絵、木川りか) 『保存科学に於ける諸問題―キトラ・高松塚古墳壁画の保存科学と修理―』平成 17 年度保存科学研究集会 pp.15-16 05.12
  • (2 報告)高松塚古墳の微生物対策の経緯と現状(木川りか、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45pp.33-58 06.3
  • (2 報告)キトラ古墳における菌類等生物調査報告(2)(木川りか、間渕創、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.93-106 06.3
  • (2 報告)古墳の保存と活用のための生物等被害状況アンケート調査―九州―(佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.107-120 06.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 16 年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』45pp.277-282 06.3
  • (2 報告)『文化財の生物被害防除手法には何が選択されたのか―文化財の生物被害防除手法に関するアンケート2005―』 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について―温度・湿度と炭酸ガス濃度―(佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、森井順之、加藤雅人、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.77-9206.3
  • (3 論文)ポータブル・マルチ LED 分光装置の試作と蛍光スペクトル法による水彩絵の具同定への応用(北見周子、横島瑛莉奈、岡村秀樹、佐野千絵) 『保存科学』45 pp.149-156 06.3
  • (3 論文)文化財公開施設の空気環境評価における変色試験紙法の再評価―パッシブインジケータ®との相関(佐野千絵、吉田直人、石崎武志) 『保存科学』45 pp.215-226 06.3
  • (3 論文)漆芸技法に用いられる金属への文化財燻蒸薬剤の残留影響評価―臭化メチル・酸化エチレン製剤の影響―(神谷嘉美、加藤寛、佐野千絵) 『保存科学』45 pp.187-194 06.3
  • (3 論文)文化財公開施設内生物調査における浮遊菌測定手法の検討(間渕創、小鷲悠、篠原史彦、岩田利枝、木川りか、佐野千絵) 『保存科学』45 pp.195-206 06.3
  • (4 解説)キトラ古墳の保存と管理 『歴博』No.130 pp.10-14 05.5
  • (4 解説)博物館施設と調湿建材 『JIC 技報』17 pp.3-14 05.7
  • (4 解説)文化財保護行政担当者のための IPM 入門 『文化庁月報』平成 17 年8月号 p.44 05.8
  • (4 解説)科学と芸術の境界で文化財を守る 的川泰宣監修、(財)日本宇宙少年団編集『ネクスト アインシュタイン ようこそ研究室へ ハイテクノロジーの達人』 pp.28-33 新日本出版社 06.2
  • (5 学会発表)平等院鳳凰堂 国宝木造阿弥陀如来坐像台座・光背および像内納入品月輪の害虫処理報告―二酸化炭素処置と低酸素濃度処置―(佐野千絵、木川りか、木村広、村林茂) 文化財保存修復学会第27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)高松塚古墳壁画描画技術に関する実証的研究―ブオン・フレスコとア・セッコ(佐野千絵、大野彩)文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)臭化メチル製剤による紙への臭素残留について(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)二酸化炭素処理による多孔質材質のひずみの測定(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―キトラ古墳石室等における生物被害とその対処(木川りか、佐野千絵、吉田直人、犬塚将英、山本記子) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)高松塚古墳における 30 年間の気温変動と石室内環境(三浦定俊、赤松祐、木川りか、佐野千絵、石崎武志、杉山純多) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)尾形光琳筆紅白梅図屏風のX線調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、内田篤呉) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)Mural-paintings in the Takamatsuzuka and Kitora tumuli: The currentstatus of mycoflora and the roots of their fungi(喜友名朝彦、木川りか、佐野千絵、三浦定俊、杉山純多) 日米菌学会合同大会(ハワイ大会) ハワイ大学ヒロ校 05.7.30-8.5
  • (5 学会発表)文化財展示保存施設における室内環境管理 (間渕創、佐野千絵) 室内環境学会 2005 年度総会 産業医科大学 05.11.19-20
  • (5 学会発表)古墳壁画の保存と労働環境(佐野千絵、木川りか、間渕創、三浦定俊) 室内環境学会 2005 年度総会 産業医科大学 05.11.19-20
  • (6 講演)博物館美術館等におけるカビ被害調査と防止対策 文化財の虫菌害保存対策研修会 (財)文化財虫害研究所 05.7.1
  • (6 講演)空気汚染物質の制御と管理~IPM の基本的な考え方 宮崎県立美術館 05.7.6
  • (6 講演)博物館展示収蔵環境の汚染が資料に与える影響、埼玉県博物館連絡協議会 埼玉県立博物館 05.7.28
  • (6 講演)文化財の保存と環境 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁文化財部 京都 05.10.27
  • (6 講演)文化財保存の科学 企画展示セミナー 文化庁文化財部 京都 05.11.7
  • (6 講演)展示環境の科学 企画展示セミナー 文化庁文化財部 東京・京都 05.7.4 05.11.7
  • (6 講演)臭化メチル廃止以降の文化財の虫菌害対策―IPM の基本的な考え方― 滋賀県教育委員会 大津 05.11.10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、宗家文庫資料等保存施設計画策定委員会委員、文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員
2005年度 皿井 舞 SARAI Mai (協力調整官―情報調整室)
  • (3 論文)文化財アーカイブの構築―美術史における資料学との関わりから― 『重要美術研究作品資料集成に関する研究』 pp.39-46 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)東大寺俊乗堂阿弥陀如来像における立体表現 東大寺俊乗堂阿弥陀如来立像のパネル展示 東京文化財研究所1階エントランス 05.11.01~
  • (4 解説)図像の概要、図像の各部、技法と文様 『国宝 絹本著色十一面観音像』 pp.94-105 中央公論美術出版 06.3
  • (6 発表)彫刻史における資料学の構築に向けて 美術部研究会 東京文化財研究所 05.8.10
  • (6 発表)仏像の荘厳―白毫相を中心に― 美術部研究会 東京文化財研究所 05.9.10
  • (6 講演)文化財アーカイヴの構築と画像形成 シンポジウム:歴史資源アーカイヴ構築へ向けた講演会―デジタル画像研究の現在 東北大学文系四学部総合研究棟大会議室 06.3.27
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会
  • (8 教育)愛知県立大学非常勤講師
2005年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (美術部)
  • (2 報告)川端玉章について―円山派の近代 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)狩野勝川院雅信《龍田図屏風》 ジュネーヴ バウアー・コレクション 『美術研究』388 pp.33-38 06.2
  • (4 解説)奥村土牛《八瀬の牛》、小茂田青樹《麗日》作品解説 『東京美術倶楽部創立百周年記念 大いなる遺産 美の伝統』展図録 東京美術倶楽部 p.63, p.65 06.2
  • (6 発表)在外研究報告―菊池容斎《観音経絵巻》と狩野勝川院雅信《龍田図屏風》について 美術部研究会 東京文化財研究所 05.5.25
  • (6 発表)橋本雅邦と九世市川団十郎 青山学院女子短期大学総合文化研究所研究プロジェクト「キリスト教と文化」青山学院女子短期大学 05.7.25
  • (6 発表)川端玉章について―円山派の近代 美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所 05.11.5
  • (6 発表)黒田清輝って、どんな人?―その自筆文献から 総合研究会 東京文化財研究所 06.1.10
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2005年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (協力調整官―情報調整室)
  • (2 報告)X-ray Fluorescence Analysis of Mural Paintings in the Takamatsuzuka Tumulus(Y.Hayakawa, S.Shirono) , Proceedings of the 28th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Properties, pp.80-84, 06.3.
  • (2 報告)Image Production of the Mural Paintings of the Takamatsuzuka Tumulus(S.Shirono, Y.Hayakawa), Proceedings of the 28th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Properties, pp.85-90, 06.3.
  • (4 解説)文化財 『日本写真学会誌』68-3 pp.219-221 05.6
  • (4 画像形成)青木繁〈海の幸〉の画像展示 特集展示『名作物語―青木繁《海の幸》の 100 年』 石橋美術館 05.4.13-7.10
  • (4 画像形成)青木繁〈海の幸〉の画像展示 特集展示『青木繁 《海の幸》100 年』 ブリヂストン美術館 05.9.17-10.10
  • (6 講演)高松塚古墳の謎に迫れ 2005 年度写真学会年次大会 器械振興会館 05.5.20
  • (6 講演)記録された虚像と真実―高松塚から紅白梅図屏風、そして海の幸 特集展示『名作物語―青木繁《海の幸》の 100 年』展美術講座 石橋美術館 05.5.28
  • (6 講演)文化庁主催企画・展示セミナー 東京文化財研究所 05.7.7
  • (6 講演)記録された虚像と真実─高松塚から紅白梅図屏風、そして海の幸 土曜講座 ブリヂストン美術館 05.10.8
  • (6 発表)故宮博物院所蔵李唐筆「萬壑松風図」に関する調査報告 故宮博物院 05.9.29
  • (7 所属学会)社団法人日本写真家協会、日本写真ユニオン、社団法人日本写真学会、日本写真芸術学会、日本法科学技術学会
  • (7 委員)九州国立博物館スタジオ施設仕様策定委員
  • (8 集中講義)視聴覚教育 愛知教育大学 05.8.6-7、8.20-21
  • (8 集中講義)画像作成とその利用について 東京芸術大学 05.12.8-9
2005年度 鈴木 規夫 SUZUKI Norio (所長)
  • (2 報告)文化財の国際協力 『文化庁月報』439 pp.20-21 05.4
  • (6 講演)日本の漆文化と法隆寺 秋季法隆寺文化講演会 法隆寺 05.11.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、漆工史学会
  • (7 委員会等)文化審議会文化財分科会第一専門調査会、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会、特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会、文化庁・文化財(美術工芸品)の修理に関する検討会、平等院鳳凰堂天蓋修理委員会、財団法人ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業運営審議会、財団法人文化財保護・芸術研究助成財団事業委員会、日本博物館協会評議会、シルクロード学研究センター研究評議会、山梨県文化財保護審議会、『日本の美術』監修会議、文化庁・文化財の買取委員会、文化庁・文化財(美術工芸品)の調査
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師
2005年度 鈴木 廣之 SUZUKI Hiroyuki (美術部)
  • (2 報告)障壁画調査 奈良文化財研究所編『重要文化財小野家住宅管理活用計画調査報告書』 塩尻市教育委員会 06.2
  • (2 報告)序論—「影響」論から双方向の関係論へ 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)エドワード・モースと蜷川式胤—明治初期の美術研究と交流— 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)総論:『美術研究作品資料』の刊行をふり返って 『重要美術研究作品資料集成に関する研究』 pp.6-11東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)新しい美術資料学にむけて—これからの課題— 『重要美術研究作品資料集成に関する研究』 pp.47-55 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)明治期における物の価値と蜷川式胤 『明治聖徳記念学会紀要』41 pp.44-62 05.6
  • (3 論文)変貌する明治の図録 神奈川大学 21 世紀COE プログラム国際シンポジウム・プレシンポジウム報告書『版画と写真—19 世紀後半—出来事とイメージの創出』 pp.35-45 06.3
  • (3 論文)旅行と美術—明治初期における欧米人の滞日経験と日本美術史の形成— 平成 14~17 年度科学研究費補助金・基盤研究(A)『モノ・宝物・美術品・文化財の移動に関する研究』報告書 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)勝川春章筆春駒図(キヨソネ東洋美術館蔵)作品解説 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成17 年度(絵画/工芸品)』 pp.45-46 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)葛飾北斎筆大原女図(キヨソネ東洋美術館蔵)作品解説 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成 17 年度(絵画/工芸品)』 pp.60-62 東京文化財研究所 06.3
  • (4 翻訳)クリスティーン・グーテ「異文化評価におけることばの重み—一九世紀欧米のキュリオシティー、キュリオと日本—」 『美術研究』388 pp.1-16 06.2
  • (6 発表)ウー・ホン『ダブル・スクリーン』日本語版あとがきの意義 美術部研究会 東京文化財研究所 05.9.21
  • (6 発表)変貌する明治の図録 神奈川大学 21 世紀COE プログラム国際シンポジウム・プレシンポジウム「版画と写真—19 世紀後半—出来事とイメージの創出」 神奈川大学横浜キャンパス 05.11.20
  • (6 発表)フェノロサ書評—ルイ・ゴンス『日本美術』一八八三 美術部研究会 東京文化財研究所 05.11.30
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会、文化資源学会(理事)
2005年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (芸能部)
  • (2 報告書)伝統楽器・所在データベース 06.3
  • (2 報告)三番叟・三番三の技法 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』 pp.4-56 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)能「卒都婆小町」の旋律復元 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』 pp.348-329(1-20) 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)調査報告・現存する一節切―正倉院と虚無僧尺八のはざまで―(高桑いづみ、野川美穂子) 『芸能の科学』33 pp.43-78 06.3
  • (4 解説)能と歌舞伎の音楽 おんかん特別企画 国立能楽堂 05.8.17
  • (4 解説)「船弁慶」のおもしろさ TTR 能プロジェクト 2005 公演 05.9.9
  • (4 講座解説)能狂言をもっとおもしろくする講座「能の音楽の秘密―秀吉の謡は京都弁?―」(高桑いづみ、井上裕久) 豊田市能楽堂 06.2.18
  • (5 学会発表)フォーラム「日本音楽史における明治時代」(高桑いづみ、薦田治子、遠藤徹、小塩さとみ、志村哲、野川美穂子) 東洋音楽学会第 56 回大会 札幌大谷短期大学 05.10.2
  • (6 講演)芸能文化史 1・2 平成 17 年度博物館職員講習 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 05.5.27
  • (6 講演)世阿弥の功績―歌舞能への道― 正法寺ろうそく能 佐渡市正法寺本堂 05.6.25
  • (6 講演)仏像胎内に納入された横笛 中・日・韓簫笛国際学術研究会 中華人民共和国 05.11.7
  • (6 講演)寺院芸能と能 第 36 回芸能部公開学術講座 江戸東京博物館ホール 05.12.1
  • (6 講演)舞事の歴史と現在 能楽学会第6回能楽フォーラム 大槻能楽堂 06.3.29
  • (6 研究発表)音の聞こえる芸能史研究 芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所研究所セミナー室 05.7.26-28
  • (6 座談会)「能の醍醐味<安宅>」(高桑いづみ、武田志房、福王茂十郎) 『観世』8 月号、9 月号 05.8、9
  • (7 所属学会)東洋音楽学会理事 楽劇学会理事 能楽学会
  • (7 委員)文化庁本物の舞台芸術体験事業企画委員
  • (8 テレビ出演)秀吉の見た能 放送大学特別講座 05.4~
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館COE 客員研究員
2005年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (美術部)
  • (1 著書)『画家がいる「場所」―近代日本美術の基層から』 ブリュッケ 05.6
  • (2 報告)明治絵画再考―青木繁を中心に、明治 30 年の黒田清輝 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)中間報告「湖畔」物語 『重要美術研究作品資料集成に関する研究』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)平成 15~17 年度科学研究費補助金・基盤研究(C)『日本近代美術における基層をめぐる研究―画家の地縁と作品の風土』報告書 東京文化財研究所 06.3
  • (3 批評)展覧会評 昭和前期の絵画をめぐって 『美術研究』387 pp.23-24 05.10
  • (4 解説)熊谷守一「御岳」等4点 『大いなる遺産 美の伝統展』図録 東京美術倶楽部 06.2
  • (6 発表)後期印象派・考―人見東明のネットワークと受容されたイメージ 美術部研究会 東京文化財研究所 05.6.29
  • (6 講演)ブリヂストン美術館特集展示“青木繁《海の幸》100 年”を語る 主催:布良・相浜の“海の幸”を語る会、NPO 法人南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム 館山市立富崎小学校 05.12.4
  • (6 講演)ハード・エッジ―美術史最先端講座第 6 回 近代日本における「後期印象派」絵画の受容―山脇信徳を中心に 高知県立美術館 05.12.10
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育等)東京学芸大学非常勤講師
2005年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (特別研究員)
  • (1 公刊図書)壁画の製作年代と下塗り層に含まれる藁スサについて 山内和也編著『バーミヤーン仏教壁画の編年:放射性炭素による年代測定』(アフガニスタン文化遺産調査資料集 第 2 巻) pp.29-31 明石書房 06.1
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の材質分析(1)―クロスセクションによる彩色技法の調査―(谷口陽子、大竹秀実、前田耕作) 『保存科学』45 pp.1-8 06.3
  • (3 論文)バーミヤーン遺跡における環境調査(1)―外部環境と石窟内の温湿度環境―(宇野朋子、谷口陽子、大竹秀実、青木繁夫) 『保存科学』45 pp.9-16 06.3
  • (3 論文)バーミヤーン仏教壁画の保存修復(1)―グラウティングによる応急処置―(大竹秀実、谷口陽子、青木繁夫) 『保存科学』45 pp.17-24 06.3
  • (4 解説)破壊されたバーミヤン遺跡で大発見:極彩色の仏教壁画が見つかった(岩井俊平、谷口陽子、山内和也)『ニュートン』10 月号 pp.56-63 05.9
  • (5 学会発表)マルタ共和国における聖アガタ教会地下聖堂壁画の技法および変遷について(Francesca Muscat、谷口陽子、Mario Buhagiar) 第 27 回文化財保存修復学会 東京藝術大学 05.5.14
  • (5 シンポジウム発表)バーミヤーン仏教壁画の保存とその課題 第 29 回文化財の保存・修復に関する国際研究集会 オリンピック記念総合青少年センター 06.1.26
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、International Council of Museums(ICOM)、文化財保存修復学会
  • (8 教育等)東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻壁画研究室非常勤講師
2005年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (美術部)
  • (2 報告)横浜 龍華寺菩薩半跏像 『重要美術研究作品資料集成に関する研究』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)鎌倉地方における宋風/白衣観音の行方/中世における中国道教神の受容をめぐって 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)十一面観音像が戴く異形の頂上仏面をめぐって 『仏教美術と歴史文化(真鍋俊照博士還暦記念論文集)』pp.331-352 法蔵館 05.10
  • (3 論文)平安木彫仏の厳飾―金色相・銀の輝き・朝霞― 『日本宗教文化史研究』9-2 pp.44-61 05.11
  • (3 論文)中世真宗の本尊 『親鸞と青砥藤綱』展図録 pp.110~126 葛飾区郷土と天文の博物館 05.11
  • (3 論文)白河・鳥羽両院の白衣観音信仰とその造像 『マンダラの諸相と文化(頼富本宏博士還暦記念論文集)』下巻 pp.353-369 法蔵館 05.11
  • (3 論文)蛍光 X 線分析を用いた平等院鳳凰堂中品中生図の彩色材料調査(早川泰弘、津田徹英) 『鳳翔学叢』2pp.15-24 05.12
  • (4 史料紹介)東寺観智院金剛蔵本(建武二年写) 『諸説不同記』巻第三・蓮華部院(上)翻刻・校註・影印『史友』38 pp.49-112 06.3
  • (4 解説)諸尊集会図(ドイツ・ケルン東洋美術館所蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成17 年度(絵画/工芸品)』 東京文化財研究所 pp.107-109 06.3
  • (5 シンポジウム発表)“Non-destructive investigation of the polychromy of Japanese sculptures”(Y. Hayakawa, T. Tsuda, S. Miura), The Forbes Symposium at the Freer Gallery of Art: Studies of the Sculptural Arts of Asia using Scientific Methods, アメリカ・フリア美術館 05.10.1
  • (6 講演)中世における中国道教神の受容をめぐって 第 39 回美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所05.11.4
  • (6 講演)The peculiarity of masks for noh performance: the meaning of wearing a noh mask on its stage ポルトガル・サンロケ教会美術館 05.12.20
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会
  • (8 教育)青山学院大学史学科非常勤講師
2005年度 中野 照男 NAKANO Teruo (美術部)
  • (2 報告)中世の仏伝図と東アジア 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)若き美術史研究者の夢—尾高鮮之助の旅と仕事— 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)ベゼクリク石窟第 33 窟の衆人奏楽図について 平成 15~17 年度科学研究費補助金・基盤研究(B)『中国新疆ウイグル族におけるコンテクストの変化にともなう楽器文化の変容』報告書(研究代表者・樋口昭) 創造学園大学 06.3
  • (2 報告)古美術品の光学的調査―画像情報による壁画色料の識別― 『書道学論集』3 pp.13-19 06.3
  • (4 批評)第17 回「國華賞」選評・福山泰子「アジャンター第十七窟〈シンハラ物語〉図について―場面解釈の再検討と物語表現の特質―」 『國華』132 p.38 05.11
  • (6 発表)最近の西域壁画の調査から―顔料分析と蛍光撮影を中心に 美術部研究会 東京文化財研究所 05.4.27
  • (6 発表)光学的・科学的手法による中央アジア寺院壁画研究調査の成果 唐代史研究会夏期シンポジウム 蔵王温泉ルーセントタカミヤ 05.8.25
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員
2005年度 中山 俊介 NAKAYAMA Shunsuke (修復技術部)
  • (6 発表)日本における鋼船の保存に関する問題点 第 18 回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「近代化遺産の修復のための諸問題」 東京文化財研究所 05.12.16
  • (7 所属学会)日本船舶海洋工学会
2005年度 西山 伸一 NISHIYAMA Shinʼichi (特別研究員)
  • (2 報告)Report on the Orontes Delta Archaeological Project 2005, Turkey (with H. Pamir), Mustafa Kemal University, Hatay, Turkey, 05.10.
  • (2 報告)バーミヤーンの地理的背景(西山伸一、岩井俊平) 『世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―総括的なマネージメントプランの策定に関する基本的問題 2004―』 pp.21-24 東京文化財研究所 05.11
  • (2 報告)West Asia and Caucasus, Corpus of Mural Paintings along the Silk Road: The 29th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property. Mural Painting of the Silk Road: Cultural Exchange between East and West, Colloquium(第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「シルクロードの壁画が語る東西文化交流」コロキウム シルクロード沿いの壁画資料集), pp.1~78, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 06.1.
  • (2 報告)北西シリア鉄器時代の村落生活:テル・マストゥーマ 2005 年現地整理調査から 『第 13 回西アジア発掘調査報告会報告集』 pp. 103-108 西アジア考古学会 06.3
  • (3 論文)Animals in the Iron Age and Persian Period: Preliminary Report of Faunal Remains from Tell Mastuma 『古代オリエント博物館紀要』25 pp. 87-117 06.3
  • (4 編集)Corpus of Mural Paintings along the Silk Road: The 29th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property. Mural Painting of the Silk Road: Cultural Exchange between East and West, Colloquium(第29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「シルクロードの壁画が語る東西文化交流」コロキウム シルクロード沿いの壁画資料集), National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 06.1.
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、西アジア考古学会、British Association for Near Eastern Archaeology
2005年度 野川 美穂子 NOGAWA Mihoko (調査員)
  • (2 報告書)伝統楽器・所在データベース 06.3
  • (3 論文)調査報告・現存する一節切―正倉院と虚無僧尺八のはざまで―(野川美穂子、高桑いづみ) 『芸能の科学』33 pp.43-78 06.3
2005年度 野口 英雄 NOGUCHI Hideo (客員研究員)
  • (2 報告)ユネスコの役割と日本の貢献 『人類の歴史を護れ―戦中・戦後における文化遺産の保護と国際協力』 第19 回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 pp.108-119 クバプロ 05.10
  • (2 報告)いかにあるべきか―国際協力と日本の貢献(パネルディスカッション) 『人類の歴史を護れ―戦中・戦後における文化遺産の保護と国際協力』 第 19 回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 pp.152-167 クバプロ 05.10
  • (2 報告書)Overall Discussion, The Future Vision of Cultural Heritage and Protection System – Proceedings of the Thirteenth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage, pp.146-166, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 05.10.
  • (3 論文)減災と国内外のネットワーク 『文化遺産の世界』19 pp.20-22 05.11
  • (3 論文)Politics or Political Implications, Living with Cultural Heritage –Asia, perspectives at changing period: Theories and outlines, Proceedings of Fourteenth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage March 2006, pp.9-19, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 06.3.
  • (3 論文)人類の遺産保護の効用―可能性と問題点 『学習院女子大学紀要』8 pp.51-62 06.3
  • (5 学会発表)世界遺産と国際文化交流 国際文化交流学会 学習院女子大学和ホール 05.6.2
  • (7 委員会)イコモス(国際記念物史跡協議会)国際木造遺産専門委員、独立行政法人奈良文化財研究所アンコール遺跡保存委員会委員
  • (8 教育)学習院女子大学大学院国際文化交流専攻科教授、都留文科大学大学院文学専攻科比較文化専攻兼任教授、東京芸術大学大学院保存学専攻特別講義講師
2005年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (修復技術部)
  • (2 報告書)事例報告:彩色漆喰上の汚れ除去に関する試み(早川典子、山本記子) 『レーザーによる文化財クリーニングに関する報告書』 pp.1-6 東京文化財研究所 06.2
  • (2 報告書)文化財修復に用いられる接着剤の物性とその使用条件 『第 35 回文化財保存修復研究協議会 伝統的日本画修復材料への科学的アプローチ~近年の動向』 pp.40-47 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)装潢における打ち刷毛の効果―接着力を中心に―(早川典子、君島隆幸、楠 京子、岡 泰央) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』 pp.40-47 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)製造条件による古糊の差異について(早川典子、川野邊渉) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』pp.48-57 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)文化財修復材料としてのフノリ抽出物の特性(早川典子、荒木臣紀、貝沼諭、田畔徳一、川野邊渉) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅳ』 pp.58-74 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)文化財修復現場における高分子材料 『高分子』54-4 pp.240-241 05.4
  • (3 論文)文化財修復材料としての膠の物性(楠京子、加藤寛、早川典子、川野邊渉) 『文化財修復学会誌』5006.3
  • (4 解説)合成高分子の登場と接着剤の劣化 『マテリアルライフ学会誌』17-3 p.79 05.7
  • (5 学会発表)古糊様多糖類の調製とその物性について(早川典子、川野邊渉、木川りか、西本友之、久保田倫夫、君嶋隆幸、岡泰央、坂本くらら) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.15
  • (5 学会発表)特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野邊渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―キトラ古墳石室等における生物被害とその対処(佐野千絵、木川りか、吉田直人、犬塚将英、山本記子、加藤雅人、早川典子、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、三浦定俊) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (6 発表)文化財修復に用いられる接着剤の物性とその使用条件 第 35 回文化財保存修復研究協議会 東京文化財研究所 05.7.29
  • (6 発表)キトラ古墳壁画の取り外し材料と保存材料(早川典子、降幡順子) 保存科学研究集会 2005「保存科学における諸問題 ―キトラ・高松塚古墳壁画の保存科学と修理―」 奈良文化財研究所 05.12.9
  • (6 講義)修復技術者に必要な自然科学 国宝装こう師連盟新入社員研修 京都国立博物館 05.4.23
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、IIC
2005年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学部)
  • (2 報告)燕子花図屏風 蛍光 X 線分析 『国宝燕子花図屏風―保存修理竣工記念』 pp.140-145 根津美術館 05.10
  • (2 報告)蛍光 X 線分析を用いた平等院鳳凰堂中品中生図の彩色材料調査(早川泰弘、津田徹英) 『鳳翔学叢』2pp.15-24 05.12
  • (2 報告)宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 伊藤若冲作品に関する彩色材料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 『三の丸尚蔵館年報・紀要』11 pp.68-71 06.3
  • (2 報告)X-ray Fluorescence Analysis of Mural Paintings in the Takamatsuzuka Tumulus(Y.Hayakawa, S.Shirono) , Proceedings of the 28th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Properties, pp.80-84, 06.3.
  • (2 報告)Image Production of the Mural Paintings of the Takamatsuzuka Tumulus(S.Shirono, Y.Hayakawa), Proceedings of the 28th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Properties, pp.85-90, 06.3.
  • (2 報告)「動植綵絵」に関する彩色材料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 『動植綵絵―若冲、描写の妙技』pp.57-61 宮内庁三の丸尚蔵館 06.3
  • (3 論文)ポータブル蛍光X線分析装置による国宝絵画の材質調査 『応用物理』74-10 pp.1365-1369 05.10
  • (3 論文)根津美術館所蔵燕子花図屏風の X 線分析(早川泰弘、松島朝秀、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.157-16606.3
  • (4 解説)国宝絵画に潜む作者の思いに迫る 『化学』60-7 pp.30-33 05.7
  • (4 解説)美術品の謎を新しい手法で解き明かす(三浦定俊、早川泰弘) 『科学』76 pp.160-166 06.1
  • (4 解説)高松塚古墳壁画の彩色材料(早川泰弘、城野誠治) 『工業塗装』199 pp.55-59 06.3
  • (5 学会発表)尾形光琳筆紅白梅図屏風のX線調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、内田篤呉) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9
  • (5 学会発表)Identification of Painting Materials used for Mural Paintings by Image Analysis and XRF(S.Shirono, Y.Hayakawa), The 54th Annual Denver X-ray Conference, Colorado Springs, 05.8.3.
  • (5 学会発表)Non-destructive Investigation of the Polychromy of Japanese Sculptures (Y.Hayakawa, T.Tsuda, S.Miura), Third Forbes Symposium on Scientific Research in the field of Asian Art, Washington D.C., 05.9.30.
  • (6 発表)ポータブル蛍光X線分析装置による文化財の材質調査 国立故宮博物院(台北) 05.4.22
  • (6 発表)XRF による文化財の材質調査 先端考古学研究会 国際高等研究所 05.6.14
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、日本鉄鋼協会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学修復材料学講座連携助教授、金沢美術工芸大学非常勤講師
2005年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (芸能部)
  • (3 論文)「その他」の鹿島踊─祭礼行列に出る鹿島踊・弥勒踊を中心に─ 『芸能の科学』33 pp.97-131 06.3
  • (3 論文) 民俗芸能の変化についての一考察 『民俗芸能の上演目的や上演場所に関する調査研究報告書』 pp. 15-33 06.3
  • (4 文献目録)民俗芸能研究文献目録―平成 15 年―(俵木悟、渡辺伸夫) 『民俗芸能研究』39 pp.1-30 05.9
  • (6 発表)映像記録のこれからの課題―有効な保存と活用に向けて― 第 8 回民俗芸能研究協議会 東京文化財研究所セミナー室 05.11.24
  • (6 発表)「正しい神楽」の伝え方―現代における民俗芸能の伝承過程の一考察― 第 8 回「パフォーマンスの民族誌的研究」研究会 千葉大学社会文化科学研究科 05.12.18
  • (7 所属学会)日本文化人類学会、日本民俗学会、民俗芸能学会(編集委員)、藝能史研究會
  • (7 委員会)民俗学と文化資源に関する特別委員会(日本民俗学会)、国立民族学博物館共同研究員
2005年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)文化財防災へのGIS の利用―文化財の地震危険度評価を中心に―(二神葉子、隈元崇) 第 34 回文化財保存修復研究協議会報告書『文化財の調査研究および保護に対する地理情報システムの利用』 pp.32-44 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)文化財景観法典(今井健一朗、大竹秀実、二神葉子、稲葉信子) 『イタリアの文化財保護制度の現在』pp.128-171 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)タ・ネイ遺跡での石材クリーニング試験(二神葉子、西浦忠輝、Say Sophearin、友田正彦、宇野朋子) 『文化財の保存修復に関する国際共同研究 成果報告書』 pp.101-105 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)タ・ネイ遺跡の微気象環境の調査報告(宇野朋子、西浦忠輝、Say Sophearin、登尾浩助、石崎武志、二神葉子) 『文化財の保存修復に関する国際共同研究 成果報告書』 pp.73-82 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)デジタル写真測量技術を用いた文化財建造物の計測と劣化評価(二神葉子、津村宏臣) 『文化財保存修復学会誌』49 pp.86-99 05.9
  • (3 論文)文化財の危機管理―文化財危険地図(二神葉子、大竹秀実) 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.52-59 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)イタリアにおける「文化財修復士」の資格(大竹秀実、二神葉子) 『イタリアの文化財保護制度の現在』pp.32-39 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)ローマ考古学財監督局―ローマにおける考古遺産の管理と活用 『イタリアの文化財保護制度の現在』 pp.62-65 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)オランダ国立考古調査局 『オランダ文化財保護制度調査報告』 pp.23-30 東京文化財研究所 06.3
  • (5 学会発表)デジタル写真計測と画像解析による文化財建造物のアーカイブと形状解析―タイ・マハタート寺院煉瓦建造物劣化マッピング―(二神葉子、津村宏臣) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (6 発表)活断層に起因する文化財の地震危険度評価―最勝院五重塔―(二神葉子、隈元崇) 第 2 回文化財の防災計画に関する研究会 東京文化財研究所 2005.12.6
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2005年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (2 報告)バーミヤン遺跡の現場からの報告 和光大学総合文化研究所年報『東西南北 2005』 pp.239-249 05.1(前年度業績)
  • (2 報告)今、なぜシルクロードか 『公明新聞』 05.6.19
  • (2 報告)アフガニスタンの古代文化 1 『アフガニスタン文化研究所ニュースレター』7 05.8
  • (2 報告)アフガニスタンの古代文化 2 『アフガニスタン文化研究所ニュースレター』8 05.10
  • (2 報告)バーミヤーン地域の歴史 『世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―総括的なマネージメントプランの策定に関する基本的問題 2 004―』 pp.25-29,33 東京文化財研究所 05.11
  • (2 報告)アフガニスタンの古代文化 3 『アフガニスタン文化研究所ニュースレター』9 05.12
  • (2 報告)バーミヤーン遺跡とその歴史 山内和也、青木繁夫編著『バーミヤーン遺跡の歴史と保存 国際シンポジウム「世界遺産バーミヤーン遺跡を守る」』 pp.33-47 明石書店 05.12
  • (2 報告)アフガニスタンの古代文化4 『アフガニスタン文化研究所ニュースレター』10 06.2
  • (3 論文)バーミヤン石窟の仏教美術 『オリエンテ』30 pp.8-15 05.3(前年度業績)
  • (3 論文)アフガニスタン考古学の歩み 『西アジア考古学』6 pp.41-48 05.3(前年度業績)
  • (4 解説)『アフガニスタン・ガイドブック』 三一書房 05.9
  • (4 翻訳)ヴィレム・フォーヘルサング 前田耕作、山内和也監訳『アフガニスタンの歴史と文化』 明石書店 05.4
  • (6 講演)バーミヤン遺跡の歴史 龍谷大学顕真館 05.2.26(前年度業績)
  • (6 講演)アフガニスタンの考古学 1 第 5 回 ISCA 定期研究会 千代田区麹町区民館 05.2.19(前年度業績)
  • (6 講演)世界遺産としてのバーミヤン仏教遺跡 国際コミュニケーション学会第3 回異文化コミュニケーション研究会 愛知大学 05.3.19(前年度業績)
  • (6 講演)アフガニスタンの考古学 2 千代田区麹町区民館 05.4.23
  • (6 講演)バーミヤン 昨日・今日・明日 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 05.10.2
  • (6 講演)シルクロードの壁画 第 29 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「シルクロードの壁画が語る東西文化交流」 東京国立博物館平成館 06.1.28
  • (6 発表)Report on the Conservation of the Bamiyan Mural Paintings by NRCP/MICT and Non-invasive analysis of the displaced cultural properties from Afghanistan in 2005, Fourth Expert Working Group Meeting on the Preservation of the Bamiyan Site, Kabul, 05.12.7.
  • (6 テレビ出演)よみがえるバーミヤン遺跡 NHKクローズアップ現代 06.1.12
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
2005年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (協力調整官)
  • (1 公刊図書)X 線透過撮影写真(三浦定俊、松島朝秀) 根津美術館編『国宝燕子花図屏風』 pp.146-151 根津美術館 05.10
  • (1 公刊図書)FCR による構造調査(松島朝秀、三浦定俊) 『日本の美術』477 pp.62-65 06.2
  • (2 報告)高松塚古墳墳丘部の生物対策としての冷却方法の検討(石崎武志、三浦定俊、犬塚将英、カリル・マグディ) 『保存科学』45 pp.59-68 06.3
  • (2 報告)キトラ古墳における菌類等生物調査報告(2)(木川りか、間渕創、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.93-106 06.3
  • (2 報告)古墳の保存と活用のための生物等被害状況アンケート調査―九州―(佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.107-120 06.3
  • (3 論文)透過X線撮影におけるフィルムとIPの特性曲線の比較(松島朝秀、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.133-14006.3
  • (3 論文)紫外・可視反射スペクトル法による染料非破壊分析のための基礎研究(2)―緑色系漆に用いられるインディゴの検出―(吉田直人、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.141-148 06.3
  • (3 論文)根津美術館所蔵燕子花図屏風の X 線分析(早川泰弘、松島朝秀、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.157-16606.3
  • (4 解説)非破壊でわかること・わからないこと 『歴博』130 pp.15-19 05.5
  • (4 解説)遺跡の保存と気候変動―敦煌莫高窟、ラスコー洞窟、高松塚古墳― 『科学』75-7 pp.802-804 05.7
  • (4 解説)Unraveling Art’s Mysteries, The Japan Journal, 2-11, pp.32-35, 06.3.
  • (4 解説)高松塚古墳の微生物対策の経緯と現状(木川りか、佐野千絵、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45pp.33-58 06.3
  • (5 学会発表)X線イメージングプレートを用いた近世科学技術資料の調査(3)(三浦定俊、松島朝秀) 文化財保存修復学会第27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)印刷用製版オルソフィルム RO-100 とHS のエミシオグラフィ撮影用フィルムとしての特性(松島朝秀、三浦定俊) 文化財保存修復学会第27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)超高感度紫外・可視分光光度計による有機染料非破壊分析(2)―各種文化財への利用可能性(吉田直人、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)寒冷地域の野外遺跡の保存―環境制御による保存法―(福田正己、三浦定俊) 日本文化財科学会第22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)高松塚古墳における 30 年間の気温変動と石室内環境(三浦定俊、赤松俊祐、木川りか、佐野千絵、杉山純太) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野邊渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)透過 X 線撮影における FCR とフィルムの濃度特性の比較(松島朝秀、三浦定俊) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)トヨタコレクションの材料・技法の分析と保存に関する研究 江戸のモノづくり第 7 回国際シンポジウム in 長野 ホテル国際 21 長野 05.10.24
  • (6 講演会)文化財保存の科学 文化庁主催「第4回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(東日本)」 東京国立博物館 05.7.4
  • (6 講演会)古墳壁画の保存 日本―イタリア国際シンポジウム「創造と再生」 イタリア文化会館 05.12.2-3
  • (6 講演会)高松塚古墳壁画の保存と現状 コロキウム シルクロードの壁画が語る東西文化交流 第 29 回文化財の保存の修復に関する国際研究集会 国立オリンピック記念青少年総合センター 06.1.24-26
  • (6 講演会)日本に於ける壁画保存の歴史と現状 シンポジウム シルクロードの壁画が語る東西文化交流 第 29回文化財の保存の修復に関する国際研究集会 東京国立博物館 06.1.28
  • (6 研究会)古墳壁画の現状と問題―高松塚古墳を中心に― 平成17 年度保存科学研究集会「保存科学に於ける諸問題―キトラ・高松塚古墳壁画の保存科学と修理―」 奈良文化財研究所 05.12.9
  • (6 発表)日本における保存修復の現状と課題 日本・イタリア文化財保存修復に関する専門家会合 文化庁 06.2.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(評議員)、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会委員)、International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営会議、ユネスコ・アジア文化遺産協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー(評議委員)、「トヨタコレクション展」実行委員会(副委員長)
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)
2005年度 三村 衛 MIMURA Mamoru (客員研究員)
  • (3 論文)FEM 解析結果に影響する因子の評価~圧密解析を題材に~(三村衛、幸繁宜弘)『土と基礎』53-8 pp.28-30 05. 8
  • (3 論文)Numerical Assessment for Long-term Settlement of the Reclaimed Pleistocene Deposits(Mamoru Mimura and Woo-Young Jang), Proc. 16th ICSMGE 2, pp.1095-1098, 05.9.
  • (3 論文)In-situ Evaluation of Radio-isotope Cone Penetrometers in Clays(Ganeswara R. Dasari, Karthikeyan, M., Thiam Soon Tan, Mamoru Mimura and Kok Kwang Phoon), Geotechnical Testing Journal, pp.45-53, 06.1.
  • (5 学会発表)Numerical Assessment for Long-term Settlement of the Reclaimed Pleistocene Deposits(Mamoru Mimura and Woo-Young Jang), 2nd US-Japan Workshop on Testing, Modeling and Simulation in Geomechanics 05.9.12
  • (5 学会発表)Considerable Factors to Predict Deformation of Soft Foundations By Numerical Analysis Technical Session 第 16 回国際地盤工学会議 大阪国際会議場 05.9.14
  • (6 発表)石材の強度に関する実験による検討 17 年度保存科学研究集会「保存科学における諸問題―キトラ、高松塚古墳壁画の保存科学と修理」 奈良文化財研究所 05.12.9
  • (6 発表)Development of RI-Cones and Their application to Geotechnical Problems, Special Lecture in Gumilyov, Eurasian National University, 06.2.27.
  • (6 発表)高松塚古墳墳丘地盤の現状と保存に向けた取り組みについて(三村衛、石崎武志) 京都大学防災研究所平成 17 年度研究発表会 パルスプラザ京都 06.2.21
  • (6 発表)新潟県中越地震における地盤災害~地形と地質の影響~(北田奈緒子、伊藤浩子、井上直人、三村衛、大塚悟) 京都大学防災研究所平成 17 年度研究発表会 パルスプラザ京都 06.2.22
  • (6 講演)高松塚古墳の今、未来―地盤工学の見地から― 京都大学 21 世紀 COE サテライト キャンパスプラザ京都 05.6.30
  • (6 講演)古代の土木技術を考える―高松塚古墳の現在そして将来 第 29 回京都地盤研究会 パルルプラザ京都 05.12.2
  • (6 講演)地盤工学から見た高松塚古墳 第 8 回歴史都市防災セミナー 立命館大学エポック21 05.12.19
  • (7 所属学会)土木学会、地盤工学会、日本材料学会、地震工学会、GIS 学会、日本自然災害学会
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、平城宮跡軟弱地盤検討委員会、土木学会論文集編集委員会、自然災害科学編集委員会、第 16 回国際地盤工学会議実行委員会、地盤調査法規格基準検討委員会、歴史的地盤構造物の築構技術および保存技術に関する研究委員会、GIS による地盤情報の共有と活用に関する研究委員会、KG-Net 関西圏地盤研究会、コーン貫入試験(CPT)の普及および活用に関する調査委員会、土構造物維持管理検討委員会(JR 西日本)、道路法面健全性評価検討委員会、Urban Geoinformatics 国内委員会、Land Reclamation and Coastal Structures in Asia 国内委員会、大阪府大規模地震ハザード評価部会、地盤環境・防災の次世代技術に関する研究委員会、安治川 USJ 前護岸補強技術検討委員会
2005年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (芸能部)
  • (2 報告)Some Examples of Designation and Selection of Intangible Folk-Cultural Properties in Japan - In the Case of Folk Performing Arts, Final Report of 2004 ACCU Workshop on inventory-making for Intangible Cultural Heritage Management, pp.55-65, 05.4.
  • (2 報告)Field Studies of Folk Performing Arts in Japan – Using the “Urgent Inquiry of Folk Performing Arts” as an Example, Final Report of 2004 ACCU Workshop on inventory-making for Intangible Cultural Heritage Management, pp.70-77, 05.4.
  • (2 報告)無形の文化財保護―その歴史と展望― 『女子大通信』 pp.1-24 日本女子大学 05.9
  • (2 報告)第53 回全国青年大会郷土芸能の講評 『民俗芸能』86 pp.84-85 民俗芸能刊行委員会 05.11
  • (2 報告)第54 回全国青年大会郷土芸能講評 『第54 回全国青年大会報告書』 pp.96-97 日本青年団協議会 06.1
  • (3 論文)民俗芸能とイベント公開 『民俗芸能の上演目的や上演場所の調査研究報告書』 pp.51-82 東京文化財研究所 06.3
  • (5 発表)民俗芸能とイベント公開 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 06.3.7
  • (6 講演)無形の文化財保護―その歴史と展望― 日本女子大学教養特別講義 日本女子大学 05.5.19
  • (6 講演)文化行政―文化財保護制度の歩みと現状― 早稲田大学オープン教育センター講座 早稲田大学 05.7.14
  • (6 発表)Mechanism for Safeguarding and Inventory-Making of Intangible Cultural Heritage in Japan Sub-Regional Experts Meeting in Asia on Intangible Cultural Heritage: Safeguarding and Inventory-Making Methodologies Office of National Culture Commission (ONCC), Thailand, 05.12.15.
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会
  • (7 委員会)講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、日本祭り文化事典編集委員会
2005年度 宗田 好史 MUNETA Yoshihumi (客員研究員)
  • (3 論文)Sustainable Structure and Efforts with regard to the Revival of Traditional Cultures, Living with Cultural Heritage - Asia, perspectives at changing period: Theories and outlines- Proceedings 14th Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage, pp.39-54, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 06.3.
  • (6 研究会発表)パネリスト 第 12 回各国の文化財保護制度に関する研究会『イタリアにおける文化財保護の新たな試み:世界遺産マネージメントプランの策定義務化に向けてその準備状況―文化的景観の保存管理に関する問題点を中心に』 東京文化財研究所 05.5.25
  • (6 研究会発表)Sustainable Structure and Efforts with regard to the Revival of Traditional Cultures 第 14 回アジア文化財保存セミナー 東京文化財研究所 05.10.24-26
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本都市計画学会、日本造園学会、日本観光研究学会
2005年度 森井 順之 MORII Masayuki (修復技術部)
  • (2 報告書)重要文化財・碓氷峠鉄道施設の保存修復 『未来につなぐ人類の技 5 大型構造物の保存と修復』 pp.28-34 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)第 53 窟内部の環境について 『敦煌莫高窟壁画の保存修復研究報告書』 pp.29-36 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告書)磨崖仏保存施設と周辺風環境の相関 『日韓共同研究報告書 2005』 pp.27-36 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について―温度・湿度と炭酸ガス濃度―(佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、森井順之、加藤雅人、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、石崎武志、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.77-9206.3
  • (3 論文)厳島神社丹塗柱の退色と柱内水分量の相関 『保存科学』45 pp.259-266 06.3
  • (5 学会発表)厳島神社における丹塗柱退色現象と柱内水分量の相関(森井順之、是澤紀子、川野邊渉、島津美子、洪正基) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野邊渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)碓氷峠鉄道施設における煉瓦の塩類風化と凍結破砕の比較(朽津信明、森井順之) 日本地質学会第112 年年会 京都大学 05.9.19
  • (6 発表)磨崖仏保存施設と周辺風環境の相関 日韓共同研究・2005 年度研究報告会「石造文化財の劣化と周辺環境」 豊後高田市真玉公民館ホール 05.11.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、土木学会、日本気象学会、水文・水資源学会
2005年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (国際文化財保存修復協力センター)
  • (1 公刊図書)山内和也、前田耕作監訳・ヴィレム・フォーヘルサング著『アフガニスタンの歴史と文化』 明石書店 05.4
  • (1 公刊図書)山内和也、青木繁夫編著『バーミヤーン遺跡の歴史と保存 国際シンポジウム「世界遺産バーミヤーン遺跡を守る」』 アフガニスタン文化遺産調査資料集第 1 巻 明石書店 05.12
  • (1 公刊図書)山内和也編著『バーミヤーン仏教壁画の編年 放射性炭素による年代測定』 アフガニスタン文化遺産調査資料集第 2 巻 明石書店 06.1
  • (2 報告書)日本隊による遺跡踏査 『世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―総括的なマネージメントプランの策定に関する基本的問題 2004』 pp.34-45 東京文化財研究所 05.11
  • (2 報告書)考古学から見た文化景観 『世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―総括的なマネージメントプランの策定に関する基本的問題 2004』 pp.64-66 東京文化財研究所 05.11
  • (2 報告書)バーミヤーン遺跡の保護に対する日本の貢献 山内和也、青木繁夫編著『バーミヤーン遺跡の歴史と保存 国際シンポジウム「世界遺産バーミヤーン遺跡を守る」』 pp.72-89 東京文化財研究所 05.12
  • (2 報告書)バーミヤーン仏教壁画の年代測定に至る経緯とその意義 『バーミヤーン仏教壁画の編年 放射性炭素による年代測定』 pp.23-28 東京文化財研究所 06.1
  • (2 報告)アフガニスタンの文化遺産の現状と保存修復協力 『人類の歴史を護れ 戦中・戦後における文化遺産の保護と国際協力』 第 19 回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 pp.27-41 クバプロ 05.10
  • (2 報告)パネルディスカッション いかにあるべきか―国際協力と日本の貢献 『人類の歴史を護れ 戦中・戦後における文化遺産の保護と国際協力』 第 19 回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 pp.152-167 クバプロ 05.10
  • (2 報告)文化財研究所による 2005 年度のアフガニスタン・バーミヤーン遺跡保存事業(山内和也、岩井俊平) 『平成 17 年度 今よみがえる古代オリエント 第 13 回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.67-72 06.3
  • (2 報告)イラン・ファルス地方シヴァンド川ダム建設に伴う遺跡救済プロジェクト(常木晃、山内和也) 『平成17 年度 今よみがえる古代オリエント 第 13 回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.85-91 06.3
  • (2 報告)イラン・キャルーラズ渓谷の文化的景観の出現と変遷 第 18 回国際文化財保存修復研究会報告書『叢書[文化財保護制度の研究]文化的景観の成立、その変遷』 pp.11-32 東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)バーミヤーン遺跡における考古学的新知見と文化的景観の成立 『西アジア考古学』6 pp.1-13 05.3(前年度業績)
  • (4 解説)バーミヤン石窟 生き残った仏教壁画 『山梨日日新聞』朝刊 05.8.19
  • (4 解説)バーミヤーン遺跡保存事業の現在 『毎日新聞』夕刊 05.8.26
  • (4 解説)破壊されたバーミヤン遺跡で大発見:極彩色の仏教壁画が見つかった(岩井俊平、谷口陽子、山内和也)『ニュートン』10 月号 pp.56-63 05.9
  • (4 解説)バーミヤーン遺跡の保存・保護は今 『公明新聞』日曜版 06.2.12
  • (5 発表)イラン・キャルーラズ渓谷の文化的景観の出現と変遷 第 18 回国際文化財保存修復研究会「文化的景観の成立、その変遷」 東京文化財研究所 05.9.28
  • (5 発表)Report on the Finding of the NRICP/MICT Archaeological Survey in 2005, Furth Working Group on the Preservation of the Bamiyan site, Kabul, 05.12.07-10
  • (6 所属学会)日本オリエント学会(編集委員)、日本西アジア考古学会(企画担当役員)
2005年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (協力調整官―情報調整室)
  • (2 報告)開成所画学局再考 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)黒田清輝―日本の裸婦をどう描くか 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)受容の往還:1910~20 年代、日本絵画界における東洋的傾向について 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書』 東京文化財研究所 06.3
  • (2 報告)『黒田清輝《智・感・情》』の赤外線撮影・調査 『重要美術作品資料集成に関する研究』 pp.12-15 東京文化財研究所 06.3
  • (4 解説)独立美術協会 『昭和前期美術展覧会出品目録 戦前篇』 p.438 東京文化財研究所 06.3
  • (5 学会発表)林忠正と日本における「美術」および「工芸」の概念の確立 ジャポニスム学会主催林忠正シンポジウム 日本女子大学 05.11.13
  • (6 講演)日本の風景画における線遠近法の受容―幕末から大正期まで 『自然をめぐる千年の旅―山水から風景へ―』展記念連続講演会 愛知県美術館 05.4.16
  • (6 講演)「美術」確立以前、絵に求められたこと―開成所画学局と横山松三郎― 第 2 回トヨタコレクション展開催記念フォーラム『トヨタコレクションに見る江戸のモノづくり―創意工夫の万華鏡―』 産業技術記念館 05.7.10
  • (6 講演)台湾大学美術史学科 05.9.24
  • (6 発表)李唐筆「万嶽松風図」調査について 国立故宮博物院(台湾) 05.9.29
  • (6 発表)受容の往還:1910~20 年代、日本絵画界における東洋的傾向について 異文化受容と美術ミニシンポジウム『東アジア近代絵画における東洋と西洋』 東京文化財研究所 05.10.28
  • (6 発表)日本近代の造形分野における「もの」と「わざ」の分類の変遷に関する調査研究 江戸のモノづくり第 7回国際シンポジウム in 長野 ポスターセッション ホテル国際 21 長野 05.11.23-25
  • (7 所属学会)ジャポニスム学会
  • (8 展示監修)トヨタコレクション展(美術の部) 05.8.23-9.25
  • (8 展示監修)歿後 100 年記念高野コレクション浅井忠展 日本橋高島屋 06.3.24-4.11
2005年度 山野 勝次 YAMANO Katsuji (調査員)
  • (1 公刊図書)文化財虫害研究所編『写真でわかるシロアリの被害・生態・調査』 pp.1-80 文化財虫害研究所 05.11
  • (1 公刊図書)昆虫分野用語 日本しろあり対策協会編『防虫・防腐用語事典(改訂版)』 pp.1-219 日本しろあり対策協会 06.2
  • (2 報告)宗教法人真如苑宝物館収蔵庫における生物被害調査報告(山野勝次、小峰幸夫) 『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-9 05.11
  • (2 報告)平塚市美術館における生物被害調査報告(山野勝次、小峰幸夫) 『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-806.1
  • (4 解説)巻頭言/文化財の害虫防除とがん治療(山野勝次) 『文化財の虫菌害』50 pp.1-2 05.12
  • (6 講演)昆虫による文化財の被害、文化財の虫害対策 第 27 回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験とその講習会 自治労会館 06.3.8
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本家屋害虫学会(評議員、防除士認定委員、学会賞・森八郎記念賞選考委員)、日本応用動物昆虫学会、日本昆虫学会、日本しろあり対策協会(理事、広報・普及委員)
2005年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存科学部)
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 16 年度―(吉田直人、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』45pp. 277-282 06.3
  • (3 論文)キトラ古墳保護覆屋内の環境について―温度・湿度と炭酸ガス濃度―(佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、森井順之、加藤雅人、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、石崎武志、三浦定俊)『保存科学』45 pp.77-9206.3
  • (3 論文)紫外・可視反射スペクトル法による染料非破壊分析のための基礎研究(2)―緑色系漆に用いられるインディゴの検出―(吉田直人、三浦定俊) 『保存科学』45 pp.141-148 06.3
  • (3 論文)「独々涅烏斯(ドドネウス)草木譜」原本の科学的調査(1)(吉田直人、加藤雅人、佐々木良子、吉川也志保、岡本幸治) 『保存科学』45 pp.167-176 06.3
  • (3 論文)文化財公開施設の空気環境評価における変色試験紙法の再評価―パッシブインジケータ®との相関(佐野千絵、吉田直人、石崎武志) 『保存科学』45 pp.215-226 06.3
  • (3 論文)Possibility of Non-Destructive Dye Analysis by UV-Visible Spectroscopy, The 28th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property, Non-destructive Examination of Cultural Objects –Recent Advances in X-ray Analysis–, pp.144-151, 06.3.
  • (5 学会発表)超高感度紫外・可視分光光度計による有機染料非破壊分析(2)―各種文化財への利用可能性(吉田直人、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 27 回大会 東京芸術大学 05.5.14-15
  • (5 学会発表)漆工品における藍の分光学的手法による非破壊的検出法(吉田直人、三浦定俊) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―仮設保護覆屋の設置と環境モニタリング(三浦定俊、佐野千絵、犬塚将英、吉田直人、木川りか、石崎武志、森井順之、山本記子、加藤雅人、早川典子、川野邊渉、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (5 学会発表)「特別史跡キトラ古墳」壁画の保存と管理―キトラ古墳石室等における生物被害とその対処(佐野千絵、木川りか、吉田直人、犬塚将英、山本記子、加藤雅人、早川典子、青木繁夫、村上隆、高妻洋成、降幡順子、肥塚隆保、三浦定俊) 日本文化財科学会第 22 回大会 北海道大学 05.7.9-10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本生物物理学会
2005年度 綿田 稔 WATADA Minoru 平成17(2005)年4月1日~12月31日まで協力調整官―情報調整室、平成18(2006)年1月1日より美術部)
  • (3 論文)崇福寺蔵「二十八祖像」をめぐって—明兆、雲谷等益から雪舟、文清まで— 『美術研究』386 pp.1-1805.6
  • (3 論文)雪舟の山水長巻の移動—「名品」の価値形成— 平成14~17年度科学研究費補助金・基盤研究(A)『モノ・宝物・美術品・文化財の移動に関する研究』報告書(課題番号14201009) 東京文化財研究所 06.3
  • (4 研究ノート)流行する雪舟 『歴博』132 pp.6-10 05.9
  • (4 解説)本阿弥光悦・俵屋宗達筆 鹿下絵和歌巻(シアトル美術館蔵) 『2006年在外日本古美術品保存修復プロジェクト フィリップモリスジャパンK.K.カレンダー基金』 文化財保護・芸術研究助成財団/フィリップモリスジャパン株式会社 05.12
  • (4 展評)墨黒の悩ましい存在感—「高田敬輔と小泉斐展」を観て— 『美術研究』388 pp.39-43 06.2
  • (6 発表)雪舟筆「破墨山水図」はどう読めるか 美術部研究会 東京文化財研究所 06.1.18
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (7 委員)雪舟研究会(山口県立美術館)研究委員
2004年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)壁画保存修理の実践 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 pp.8-9 中央公論美術出版 04.6
  • (2 報告)X線透過撮影調査 『重要文化財西都原古墳群出土埴輪子持家・船』 東京国立博物館 05.3
  • (2 報告書)『平成 14~16 年度科学研究費補助金・基盤研究(B)大谷探検隊将来西域壁画の保存修復に関する総合研究』報告書 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)発掘遺構の保存について 『土と基礎』53-3 pp.24-26 地盤工学会 05.3
  • (3 論文)タイ・スコータイ遺跡における水分制御 『土と基礎』53-3 pp.21-23 地盤工学会 05.3
  • (3 論文)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について 『保存科学』44 pp.149-156 05.3
  • (3 論文)Conservation of Archaeological Sites, Proceeding of the Third Seminar on Conservation of Monuments in Thailand, pp.4-8, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 05.3
  • (6 講演)保存科学概論 16 年度歴史民俗資料館等専門職員研修会 国立歴史民俗博物館 04.12.2
  • (6 講演)阪神淡路大震災の経験 文化財保存修復学会セミナー 新潟県立近代美術館 05.1.16
  • (6 講演)Conservation of Archaeological Sites, Conservation of Monuments in Thailand, National Archives, Thailand 05.12.13.
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、日本考古学協会、日本文化財探査学会、風工学会、The International Insutitute for Conservation of Historic and Artistic Works (IIC)
  • (7 委員)平等院国宝修理委員会委員、独立行政法人科学技術振興機構その他革新技術分野分科会委員、科学・学術審議会資源調査分科会専門委員
  • (8 教育等)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)、國學院大學文学部史学科非常勤講師、日本大学文理学部非常勤講師
2004年度 青木 茂 AOKI Shigeru (調査員)
  • (4 評論)新・旧刊案内 18 昭和十八・九年の「山書」、あるいは画家中村清太郎と茨木猪之吉 『一寸』18 pp.1-7 04.4
  • (4 評論)新・旧刊案内 19 雑感いろいろ、あるいは昭和十九年の木村仙秀 『一寸』19 pp.1-6 04.8
  • (4 評論)新・旧刊案内 20 昭和十九年の木村仙秀(承前) 『一寸』20 pp.1-9 04.11
  • (4 評論)特集・お玉のイーゼル 木村荘八の挿絵から 『彷書月刊』233 pp.6-11 05.2
  • (4 評論)新・旧刊案内 21 コレクションについて、あるいは若樹と仙秀 『一寸』21 pp.1-6 05.2
  • (4 インタヴュー)ふわふわとした大正時代 東京文化財研究所編『大正期美術展覧会の研究』 pp.647-659 東京文化財研究所 05.3
  • (6 講演)日本の版画 1931-1940 棟方志功登場 『日本の版画 1931-1940 棟方志功登場』展記念講演会 千葉市美術館 04.9.19
  • (6 講演)山岡コレクションについて 『近代日本洋画への道』展記念講演会 目黒区美術館 04.10.16
  • (6 所属学会)美術史学会、明治美術学会(理事)
  • (7 教育等)文星芸術大学教授、町田市立国際版画美術館館長
2004年度 青木(近藤) 静乃 AOKI (Kondo) Shizuno (調査員)
  • (3 論文) 豊原英秋撰『瑞鳳集』について 『芸能の科学』32 pp.1-39 05.3
  • (5 学会発表)豊原英秋笙譜『瑞鳳集』所収の朗詠伽陀付物に関して 東洋音楽学会東日本支部第 15 回定例研究会 東京芸術大学 04.7.3
  • (6 演奏)Reigakusha (World Music WM-NSB): Japanese court music in celebration of the 150-year anniversary of U.S.-Japan relations with the traditional sounds and a contemporary piece of gagaku, Walt Disney Concert Hall, Los Angeles, 04.10.12.
  • (7 所属学会)東洋音楽学会、日本音楽学会、中世歌謡研究会
  • (8 教育等)日本学術振興会特別研究員PD(所属:東京芸術大学)
2004年度 飯島 満 IIJIMA Mitsuru (芸能部)
  • (3 論文)二代目鶴沢清八『義太夫 名人の型』―「明治文楽」追懐― 『芸能の科学』32 pp.111-142 05.3
  • (4 製作協力)『古典芸能シリーズ 入門人形浄瑠璃文楽』(VHS 全3 巻) 紀伊国屋書店 04.7
  • (4 資料作成)雑誌細目『間』総目次(児玉竜一・服部幸雄) 『歌舞伎 研究と批評』34 pp.36-47 歌舞伎学会 05.1
  • (4 講演会報告)竹本綱大夫師「竹中砦のこと、先師のこと」 『演劇研究センター紀要』V pp.143-147 早稲田大学演劇博物館 COE プログラム 05.1
  • (6 発表)語りの変遷と音声資料 芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所セミナー室 04.7.14
  • (6 発表)人形浄瑠璃 近現代の変遷をめぐって―人形浄瑠璃文楽の研究と音声資料― 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 04.11.2
  • (6 発表)資料紹介 吉田兵次「とやぶれ」他 近松の会 日本文学協会 04.12.20
  • (6 講演司会)鼎談 歌舞伎舞踊における鹿島踊りとその周辺(坂東鼓登治、稀音家義丸、杵屋勝彦) 東京文化財研究所第 35 回芸能部公開講座「鹿島踊の諸相」 江戸東京博物館ホール 04.12.26
  • (7 所属学会)歌舞伎学会(編集委員長)、日本近世文学会、日本演劇学会、楽劇学会、情報処理学会
2004年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存科学部)
  • (1 公刊図書)四. 壁画に関する科学的調査 高松塚古墳石室内温湿度測定結果(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊)文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (2 報告)平等院鳳凰堂 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座、光背および像内納入品 月輪の害虫処理報告―二酸化炭素処置と低酸素濃度処置―(佐野千絵、木川りか、木村広、村林茂、石崎武志、三浦定俊) 『平等院紀要』2 05.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 15 年度―(石崎武志、佐野千絵) 『保存科学』44 pp.173-17805.3
  • (3 論文)Study on the water regime around tumulus with mural paintings (T. Ishizaki, C. Sano and S. Miura), Proc. of 10th International Congress on Deterioration and Conservation of Stone, Stockholm, pp.737-744, 04.7.
  • (3 論文)Environmental Study of Storage Houses for Floats (Dashi) in Japan (T. Ishizaki and M. Takami), Proc. of 21st International Conference of Passive and Low Energy Architecture, pp. 595-598, 04.9
  • (3 論文)鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦建造物に生ずる白華現象のメカニズムー煉瓦中の含水量が白華現象に及ぼす影響―(松尾隆士、田中亨二、石崎武志) 『日本建築学会構造系論文集』587 pp. 23-29 05.1
  • (3 論文)タイの歴史的レンガ建造物の保存に関する研究(石崎武志、朽津信明、西浦忠輝、青木繁夫)『土と基礎』53-3 pp.21-23 05.3
  • (3 論文)九州国立博物館の壁付展示ケースにおける換気回数、温度、相対湿度の測定(犬塚将英、鳥越俊行、石崎武志、本田光子) 『保存科学』44 pp. 83-96 05.3
  • (3 論文)川越市山車収蔵庫施設内の温湿度変化の実測と解析(石崎武志、高見雅三、古谷太慈、ジョン・グルネワルド) 『保存科学』44 pp. 73-79 05.3
  • (3 論文)高濃度二酸化炭素ガス中におけるヒノキ材のひずみの測定(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志)『保存科学』44 pp. 49-56 05.3
  • (3 論文)20GHz-TDR 装置を使った比誘電率測定の特徴(登尾浩助、君島章太郎、石崎武志、武田一夫) 『保存科学』44 pp. 97-102 05.3
  • (3 論文)高松塚古墳における 30 年間の気温変動(三浦定俊、石崎武志、赤松俊祐) 『保存科学』44 pp. 141-14805.3
  • (4 解説)凍上現象と凍土の性質 『雪と氷の事典』 pp.430-441 朝倉書店 05.2
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究(2)―墳丘部と壁画表面の水分分布測定―(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学04.6.12-13
  • (5 学会発表)漆喰の硬化過程―硬化速度に対するすさ、のりの影響―(稲葉治美、大野彩、石崎武志、佐野千絵)文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)寒冷環境下における版築の強度発現―復元 11 年目の築地塀解体調査(武田一夫、石崎武志、登尾浩助) 日本文化財科学会第21 回大会 立命館大学 04.5.15-16
  • (5 学会発表)20GHz-TDR 装置と短いプローブを使った比誘電率測定の特徴(登尾浩助、君島章太郎、石崎武志、武田一夫) 日本文化財科学会第 21 回大会 立命館大学 04.5.15-16
  • (6 発表)文化財施設内の温湿度環境と建物の構造 保存科学部研究会「文化財の保存(収蔵展示)環境の研究―文化財施設内の温湿度環境と建物の構造―」 東京文化財研究所 04.11.11
  • (6 発表)Environmental Study of Storage Houses for Floats (Dashi) in Japan (T. Ishizaki and M. Takami), Seminar Study of hygrothermal performance of building materials and products, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.11.12.
  • (6 発表)Simulation Study of Shelter Effect on Temperature and Humidity Change in the Wat Sri Chum, Sukhothai (Tomoko UNO, Shuichi HOKOI, Makiko Miyauchi, Takeshi Ishizaki and Tadateru Nishiura ), Conservation of Monuments in Thailand(III), Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, 04.12.13-14.
  • (6 発表)Measuring Physical Properties of Bricks Used for Repairing Cultural Heritage Buildings (Kosuke Noborio, Hiroko Sasaki, Yoko Suzuki and Takeshi Ishizaki) , Conservation of Monuments in Thailand(III), Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, 04.12.13-14.
  • (6 発表)Experimental Study on the Effect of a Shelter for the Conservation of Giant Buddha at Wat Sri Chum, Sukhothai (Tadateru Nishiura, Chiraporn Aranyanark, Takeshi Ishizaki and Akito Uchida), Conservation of Monuments in Thailand(III), Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, 04.12.13-14.
  • (6 講演)文化財施設の保存環境に係わる諸問題 京都大学 04.5.26
  • (6 講演) 遺跡や歴史的建造物の水に係わる諸問題とその対策 東京工業大学建築物理研究センター 05.2.5
  • (6 講演) 文化財の保存と雪氷学 雪氷学会 学士会館分館 05.10.8
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、日本建築学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会委員、特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会ワーキンググループ委員、長浜曳山祭行事・曳山保存専門委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授(連携併任)
2004年度 稲葉 信子 INABA Nobuko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)Chapter 9. Issues for legal protection/landscape management of the site, Chapter 10. Property zoning control: Revised boundaries for the Core zones and Buffer zones, Protecting the World Heritage Site of Bamiyan, pp.111-132, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 2004.
  • (3 論文)バーミヤーン渓谷の文化的景観の古代遺跡群 『月刊文化財』496 pp.40-47 05.1
  • (6 講演)住民参加による遺跡の保存管理 国際協力銀行インド「観光基盤整備事業(Ⅱ)」案件形成促進調査ワークショップ インド国ウッタル・プラデシュ州ラクノー市 04.6.17
  • (6 講演)文化遺産、社会におけるその役割-日本の経験 国際協力銀行インド「観光基盤整備事業(Ⅱ)」案件形成促進調査ワークショップ インド国ウッタル・プラデシュ州バラナシ市 04.9.6
  • (6 講演)国際的に見る“文化的景観”保護の動向 第 16 回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 04.9.22
  • (6 講演)国際機関、国際NGO の連携と日本の役割 第 19 回「大学と科学」公開シンポジウム『人類の歴史を護れ 戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力』 朝日ホール 05.1.23
  • (6 講演)日本の世界遺産-白川郷・五箇山の文化的景観 イタリア・オルチア渓谷世界遺産登録記念文化的景観国際シンポジウム イタリア国 San Quirico d'Orcia 市 05.3.11
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、建築修復学会、ICOMOS
  • (7 委員会)ICOMOS 日本国内委員会理事、日本建築学会建築博物館委員会委員、ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業委員会委員、国際協力銀行インド「観光基盤整備事業(Ⅱ)」案件形成促進調査作業監理委員会委員、インド政府アジャンタエローラ遺跡保存・観光開発プロジェクト国際専門家委員会委員ほか
  • (8 教育)東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学専攻非常勤講師、筑波大学大学院芸術研究科世界遺産専攻非常勤講師、立教大学観光学部非常勤講師、昭和女子大学大学院生活機構研究科非常勤講師
2004年度 犬塚 将英 INUZUKA Masahide (保存科学部)
  • (3 論文) 高濃度二酸化炭素ガス中におけるヒノキ材のひずみの測定 (犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』44 pp.49-56 05.3
  • (3 論文) 九州国立博物館の壁付展示ケースにおける換気回数、温度、相対湿度の測定 (犬塚将英、鳥越俊行、石崎武志、本田光子) 『保存科学』44 pp.83-96 05.3
  • (3 論文)平等院 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座、光背および月輪の害虫処理―二酸化炭素処理・低酸素濃度処理仕様と実施上の注意―(佐野千絵、木川りか、青木繁夫、犬塚将英、石崎武志、三浦定俊) 『文化財保存修復学会誌』49 号 05.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本物理学会
2004年度 岩井 俊平 IWAI Shumpei (特別研究員)
  • (2 報告)安祥寺上寺跡の測量調査成果(梶川敏夫、上原真人、岩井俊平) 『安祥寺の研究 I』 pp. 17-30 04.3(前年度業績)
  • (2 報告)Geographical Background of the Bamiyan (Shin’ichi Nishiyama and Shumpei Iwai), Protecting the World Heritage Site of Bamiyan, pp.11-15, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.
  • (2 報告)Cave Sites, Protecting the World Heritage Site of Bamiyan, pp.44-47, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.
  • (2 報告)Art Stylistic Study of Mural Paintings, Protecting the World Heritage Site of Bamiyan, pp.47-55 Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.
  • (6 発表)トハーリスターンのパン焼きカマド 第 11 回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会 金沢大学、04.7.3
  • (7 所属学会)日本西アジア考古学会
2004年度 内田 昭人 UCHIDA Akito (修復技術部)
  • (2 報告書)『文化財の防災計画に関する研究―最勝院五重塔の振動測定調査報告―』 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)伝統的木造建築物の振動特性 その 12.日光東照宮五重塔の振動実験(登坂弾行、松留慎一朗、前川秀幸、内田昭人、河合直人、箕輪親宏、花里利一) 『学術講演梗概集 2004 年度大会(北海道)構造Ⅲ』 pp.245-246 日本建築学会 04.8
  • (3 論文)五重塔の常時微動測定の有効性と測定例 『五重塔 5 分の 1 模型振動実験及びシンポジウム 五重塔を揺らす―2004』 pp.37-46 特定非営利活動法人木の建築フォーラム 04.12
  • (5 学会発表)Seismic Performance of Japanese Wooden Pagodas (Akito Uchida, Chikahiro Minowa, Naohito Kawai, Hideyuki Maekawa and Toshikazu Hanazato), Proceedings of the 8th World Conference on Timber Engineering, Volume III, pp.453-456, Lahti, Finland, 04.6.14-17.
  • (5 学会発表)Conservation of the Engraved Rock Wall in the Fugoppe Cave, Japan (Akito Uchida and Tadashi Yasuda), Conservation of Ancient Sites on the Silk Road: Second International Conference on the Conservation of Grotto Sites, Dunhuang, Republic of China, 04.6.27-7.3.
  • (6 研究会パネラー)五重塔 5 分の 1 模型振動実験及びシンポジウム 五重塔を揺らす―2004 独立行政法人防災科学技術研究所 04.12.16
  • (6 発表)文化財防災研究会の背景 第 1 回文化財の防災計画に関する研究会―文化財防災への道― 東京文化財研究所 05.1.28
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本文化財科学会、日本遺跡学会
  • (7 委員会)史跡藤ノ木古墳整備検討委員会委員、五重塔検討委員会委員、大都市大震災軽減化特別プロジェクトⅡ「振動台活用による耐震性向上」木造建物実験木造研究委員会 E-ディフェンス実験実施グループ員
2004年度 岡田 健 OKADA Ken (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)東寺毘沙門天像の十二世紀 院政期文化研究会編『院政期文化論集 4 宗教と表象』 pp.119-123 04.10
  • (3 論文)Observation on Buddhist Stone Sculpture from the Longxing Monastery, New Perspectives on China's Past in the twentieth century, Chinese Archaeology, Xaioneng Yang, pp.380-391, Yale University Press, The Nelson-Atkins Museum, 04.
  • (3 論文)The Relationship between Social Changes and Systems for the Protection of Diverse Types of Cultural Heritage: Examples from Japan, Society and Systems for the Conservation of Cultural Heritage: Beliefs, Peoples and Economy, Proceedings, Twelfth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage, pp.12-29, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 05.3.
  • (6 発表)未来に生きつづける文化遺産―その将来像:日本の場合 第 13 回アジア文化財保存セミナー 東京文化財研究所 04.10.25
  • (6 発表)中国石窟寺院の文化的価値と保護の意味 第 17 回国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所 05.3.18
  • (6 講演)世界遺産龍門石窟の保護 平成 16 年度文化財講座日本の海外考古学調査 part2 大阪府文化財センター 04.7.15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会
  • (8 教育)金沢美術工芸大学非常勤講師
2004年度 小田 幸子 ODA Sachiko (調査員)
  • (3 論文) 〈通小町〉―演出とその歴史― 『観世』71-6 pp.26-34 04.6
  • (3 論文) 暗闇に浮かぶ舞台―世田谷パブリックシアターの能舞台― 『ステージ・カオス』8 pp.4-15 04.10
  • (3 論文) ク・ナウカの方法 『シアターアーツ』2004 冬号 pp.101-4 04.12
  • (3 論文) 現代劇と古典劇のはざまに―『子午線の祀り』第七次公演― 『シアターアーツ』2005 春号 pp.96-98 05.3
  • (4 解説) 増殖する植物―〈定家〉によせて― 『鵜澤久の会』8 p.2 鵜澤久の会 04.10
  • (4 解説) 狂言の多面的世界Ⅱ 『狂言劇場』2 pp.13-17 世田谷パブリックシアター 05.3
  • (7 所属学会) 能楽学会、楽劇学会
  • (8 ドラマトゥルグ) 能『菊慈童』前場復曲 梅若会 04.9.19,10.12
  • (8 ドラマトゥルグ) 狂言風流『大黒風流』上演 梅若会 05.1.9
2004年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (美術部)
  • (4 報告)中国壁画研究会の開催 『TOBUNKENNEWS』No.17 p.4-5 04.6
  • (4 解説)不空羂索観音二神将像(大英博物館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 16 年度(絵画/工芸品)』 p.42 東京文化財研究所 05.3
  • (5 学会発表)仏教図像の生命誌―阿弥陀浄土図の受容― 韓國・中国史學會第5 回國際學術大會『通過中國美術看中國歴史』 嶺南大學校 04.10.8
  • (6 発表)敦煌壁画に見る観経変相未生怨図について 美術部研究会 東京文化財研究所 04.12.22
2004年度 加藤 寛 KATO Hiroshi (修復技術部)
  • (3 論文)蒔絵手板の紫外線照射試験(星恵理子、加藤寛、神谷嘉美) 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅲ』 pp.25-29 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)福島県梁川町出土の漆絵椀・皿について 『梁川町文化財調査報告書第 19 集茶臼山北遺跡―梁川城下侍屋敷跡―』 pp.142-146 福島県梁川町教育委員会 05.3
  • (3 論文)漆芸の秘術を解き明かす 『文化財の保存と修復⑥』 pp.67-78 クバプロ 04.6
  • (3 論文)建築と漆 『修復の手帳』 pp.56-57 (財)文化財建造物保存技術協会 04.10
  • (3 論文)伝統と保存修復 『伝統と文化』28 pp.48-49 04.11
  • (3 論文)Traditional Urushi Coating Material and Its Future, The 27th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property – The Role of Urushi in International Excange, pp.127-133 東京文化財研究所 05.3
  • (7 所属学会)美術史学会、漆工史学会、文化財保存修復学会、アジアンソサイエティ
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)
2004年度 加藤 雅人 KATO Masato (修復技術部)
  • (2 報告)A Novel Method of Analyzing Laid-lines of Paper (Masato KATO, Tetsuo SHOJI, Kenji MURAYAMA, Yoshihiro OKADA, Kazuyuki ENAMI, Kazuhiko IKEDA and Masayuki SAKATA), Research report in the 2003, Digital Archives Research Center, Ryukoku University, pp.50-55 龍谷大学 04.6
  • (2 報告)Trace Elements in Paper -Database fot Classifying Old Manuscripts- (Masuchika KOHNO, Jitsuya TAKADA, Kazuyuki ENAMI and Masato KATO), Research report in the 2003, Digital Archives Research Center, Ryukoku University, pp.60-66 龍谷大学 04.6
  • (5 学会発表)江戸末~明治期の浮世絵 版木の彩色に用いられた石黄について(加藤雅人、河野益近、江南和幸)日本文化財科学会第 21 回大会 立命館大学 04.5.15-16
  • (5 学会発表)強制劣化処理を用いた補修紙の作成法I(小島<田村>孝江、加藤雅人、藤岡春樹、浅田雅司、江南和幸) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (6 講演)科学分析手法が写本研究においてもつ可能性 京都国立博物館国際シンポジウム 21 世紀の敦煌学―写本研究の展望― 国立京都国際会館 04.11.13
  • (6 講演)紙への科学的アプローチ~紙の性質~ Asia Paper Forum 第 4 回 龍谷大学瀬田学舎 04.5.29
  • (6 講演)紙への科学的アプローチ~紙の分析~ Asia Paper Forum 第 5 回 龍谷大学瀬田学舎 04.8.21
  • (6 講演)古文書料紙への科学的アプローチ Asia Paper Forum 第2 回オープン大会 古文書料紙に迫る~古文書料紙への様々なアプローチ~ 京都市勧業館みやこめっせ 04.11.20
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、繊維学会、木材学会
2004年度 鎌倉 惠子 KAMAKURA Keiko (芸能部)
  • (3 論文)人形浄瑠璃『勧進帳』諸本の比較研究―詞章を中心に― 『芸能の科学』32 pp. 93-110 05.3
  • (5 監修)2005 年は歌舞伎だ! 『暮らしの風』1 pp.2-7 朝日新聞社 05.1
  • (6 発表)人形浄瑠璃の変遷 芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所セミナー室 04.7.12-14
  • (6 発表)人形浄瑠璃 近現代の変遷をめぐって―詞章と首― 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 04.11.2
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)文部科学省教育映画等審査委員 独立行政法人日本芸術文化振興会国立劇場歌舞伎公演専門委員 独立行政法人日本芸術文化振興会文化デジタルライブラリ-コンテンツ選考委員会委員 園田学園近松研究所客員研究員
2004年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (修復技術部)
  • (2 報告書)『鉄道の保存と修復Ⅱ』 東京文化財研究所 05.3
  • (2 報告書)『Conservation of Railway I』 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)文化財としての鉄道関連施設の修復と保存 『鉄道の保存と修復Ⅱ』 pp.6-14 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)Restoration of Rolling Stock and their Conservation and Utilization, Conservation of Railways, pp.28-33 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)Conservation and Restoration of the Railway Heritage as Seen at German and British Museums - Study Trips to Three Museums in York, Berlin and Munich -, Conservation of Railway I, pp.112-121 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)磨崖仏における生物制御の試み 『韓日共同研究報告書 2004』 pp.13-24 大韓民国文化財庁・国立文化財研究所/東京文化財研究所 05.2
  • (3 論文)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本記子、川野邊渉、佐野千絵、青木繁夫) 『保存科学』44 pp.149-156 05.3
  • (5 学会発表)文化財修復材料としてのフノリ抽出物の特性(早川典子、荒木臣紀、貝沼諭、田畔徳一、川野邊渉)文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 05.6.13
  • (5 学会発表)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本記子、川野邊渉、佐野千絵、青木繁夫) 日本文化財科学会第21 回大会 立命館大学 05.5.16
  • (6 発表)文化財としての大型構造物の保存修復について 第 16 回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「大型構造物の保存修復と活用~ヨーロッパにおける事例」 東京文化財研究所 04.11.17
  • (6 発表)石質文化財における生物制御の試み 韓日共同研究発表会 大韓民国国立文化財研究所講堂 05.2.24
  • (6 講義)接着の科学 第2 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 東京文化財研究所 04.10.29
  • (6 講義)修復のための合成樹脂 第 2 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 東京文化財研究所 04.10.29
  • (6 講義)新しい修復材料 平成 16 年度文化財建造物修理主任技術者講習会 財団法人文化財建造物保存技術協会研修・資料センター 04.8.31
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学助教授(連携併任)
2004年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存科学部)
  • (1 公刊図書)第 5 章生物 『文化財保存環境学』(三浦定俊、佐野千絵、木川りか) 朝倉書店 04.12
  • (1 公刊図書)佐野千絵、木川りか、山野勝次編『文化財の生物被害防止ガイド』 クバプロ 04.07
  • (1 公刊図書)文化財の生物被害防止のための日常管理(三浦定俊、木川りか、佐野千絵、山野勝次) 『文化財害虫事典 総論2004 年改訂版』 04.4
  • (1 公刊図書)臭化メチル燻蒸代替法をめぐる文化財の加害生物防除法について(木川りか、山野勝次、三浦定俊)『文化財害虫事典 総論 2004 年改訂版』 04.4
  • (1 公刊図書)四 壁画に関する科学的調査 高松塚古墳の微生物調査概要(木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (2 報告)平等院鳳凰堂 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座、光背および像内納入品 月輪の害虫処理報告―二酸化炭素処置と低酸素濃度処置―(佐野千絵、木川りか、木村広、村林茂、石崎武志、三浦定俊) 『平等院紀要』2 05.3
  • (3 論文)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本記子、川野邊渉、佐野千絵、青木繁夫) 『保存科学』44 pp. 149 -156 05.3
  • (3 論文)カミキリムシに食害された竹製品の低温処置による殺虫事例(木川りか、大下芳博) 『保存科学』44pp. 43 -48 05.3
  • (3 論文)キトラ古墳の前室および石室における菌類調査報告(木川りか、佐野千絵、間渕創、三浦定俊)『保存科学』44 pp. 165-172 05.3
  • (3 論文)高濃度二酸化炭素ガス中における木材のひずみの測定(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』44 pp. 49-56 05.3
  • (3 論文)平等院 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座、光背および月輪の害虫処理―二酸化炭素処理・低酸素濃度処理仕様と実施上の注意―(佐野千絵、木川りか、青木繁夫、犬塚将英、石崎武志、三浦定俊) 『文化財保存修復学会誌』49 05.3
  • (3 論文)文化財展示収蔵環境におけるIPM プログラム:状況と対策の段階的モデル(木川りか、Tom Strang) 『文化財保存修復学会誌』49 05.3
  • (4 解説)博物館等におけるカビのコントロール(佐野千絵、木川りか) 『文化財の虫菌害』48 pp.3-14 04.12
  • (4 解説)IPM ワークショップ 2004 について 『文化財の虫菌害』48 pp. 31-34 04.12
  • (5 学会発表)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本紀子、川野邊渉、佐野千絵、青木繁夫) 日本文化財科学会第 21 回大会 立命館大学 04.5.15-16
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究―高松塚古墳の微生物―(木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (6 講演)文化財保存における IPM 第26 回文化財(書籍・古文書等を含む)虫菌害保存対策研修会 (財)文化財虫菌研究所 04.7.2
  • (6 講演)IPM の理論的なまとめと個々の対処法 愛知県博物館等職員研修会 ウェルサンピア岡崎 04.11.4
  • (6 講義)IPM ワークショップ 2004 担当講師(Tom Strang、木川りか) 東京文化財研究所、国立歴史民俗博物館 03.10.12-14
  • (6 講義)公文書館等の有害生物管理 平成 16 年度公文書館専門職員養成課程 独立行政法人国立公文書館 01.11.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本防菌防黴学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、IIC-Japan、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画恒久対策検討会ワーキンググループ委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員
  • (8 教育)国立民族学博物館共同研究員
2004年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)Equotip Hardnss for Weathered Surface Layer of Tuffaceous Sandstone at “Yaggura” Artificiall Caves in Kamakura City (Yukinori Matsukura, Hisashi Aoki, Tsuyoshi Hattannji and Nobuaki Kuchitsu), Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba, 30, pp.27-32, 04.12.
  • (3 論文)文化財材料としての煉瓦の劣化 『マテリアルライフ学会誌』17 pp.7-11 05.1
  • (3 論文)福山市周辺地域の漆喰使用古墳について 『考古学と自然科学』51 pp.11-18 05.3
  • (3 論文)鎌倉市百八やぐらの保存を目的とした亀裂計測(朽津信明、李心賢、関博充、森井順之) 『保存科学』44 pp.109-116 05.3
  • (3 論文)文化財の強度測定法と風化度合いの定量化について(朽津信明、李心賢、関博充) 『保存科学』44pp117-126 05.3
  • (3 論文)土壁の水分吸収・放出に関する基礎的研究(朽津信明、森井順之) 『保存科学』44 pp.103-108 05.3
  • (3 論文)群馬県山王廃寺出土塑像の顔料について(岡部央、朽津信明、前原豊、前尾修司、齋木一敏) 『群馬県立歴史博物館紀要』26 pp.11-57 05.3
  • (3 論文)A Trial to Prevent a Brick Monument from Salt Weathering (Nobuaki Kuchitsu and Tadateru Nishiura, Conservation of Monuments in Thailand, III, pp.66-75, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 05.3.
  • (3 論文)Aged Shape Determination Visualization Based upon 3D Shape Measurement –Observing Brick Wall in Ayutthaya Relic- (Tomohito Masuda, Nobuaki Kuchitsu, Yosuke Yamada and Katsushi Ikeuchi) , Conservation of Monuments in Thailand, III, pp.29-34, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 05.3.
  • (3 論文)若杉五十八の作品に用いられている顔料の特徴について―特に青色顔料の同定から― 『神戸市立博物館研究紀要』21 pp.77-82 05.3
  • (3 論文)三次元計測データによるフゴッペ洞窟内の自然光入射のシミュレーション(増田智仁、山田陽介、朽津信明、池内克史) 『日本バーチャルリアリティ学会論文誌』10 pp.81-90 05.3
  • (3 報告)海戦図の使用顔料について 『モノづくりの源流―TOYOTA COLLECTION』 pp.219-233 トヨタ自動車(株) 05.3
  • (3 報告)八幡中学校遺跡の赤色顔料について 『八幡中学校遺跡』 pp.28-31 玖珠町教育委員会 05.3
  • (5 学会発表)装飾古墳に用いられた赤色顔料について 日本文化財科学会第 21 回大会 立命館大学 04.5.15,16
  • (5 学会発表)三次元計測に基づくフゴッペ洞窟への光の差し込みのシミュレーション(朽津信明、増田智仁、山田陽介、池内克史) 日本文化財科学会第21 回大会 立命館大学 04.5.16
  • (5 学会発表)開国以前に用いられたウルトラマリンブルー 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12
  • (5 学会発表)三次元計測データに基づく学術調査・シミュレーション−フゴッペ洞窟の光源環境に関して―(山田陽介、増田智仁、朽津信明、池内克史) 日本バーチャルリアリティ学会第 9 回大会 京都大学 04.9.08
  • (5 学会発表)碓氷峠鉄道施設における煉瓦の塩類風化と凍結破砕の比較(朽津信明、森井順之) 日本地質学会第111 年年会 千葉大学 04.9.19
  • (5 学会発表)鎌倉市百八やぐらの保存を目的とした亀裂(朽津信明、森井順之、李心賢、関博充) 日本応用地質学会平成 16 年度研究発表会 新潟ユニゾンプラザ 04.10.28
  • (5 学会発表)Sunlight Illumination Simulation for Archaeological Investigatio-Case Study of the Fugoppe Cave- (T.Masuda, Y.Yamada, N.Kuchitsu, K.Ikeuchi) 10th International Conference on Virtual Systems and MultiMedia (VSMM) 大垣市情報工房(ソフトピアジャパン・アネックス) 04.11.19
  • (5 学会発表)Aged Shape Determination Visualization Based upon 3D Shape Measurement –Observing Brick Wall in Ayutthaya Relic- (Tomohito Masuda, Nobuaki Kuchitsu, Yosuke Yamada and Katsushi Ikeuchi) , National Archives of Thailand, 04.12.13.
  • (5 学会発表)A Trial to Prevent a Brick Monument from Salt Weathering (Nobuaki Kuchitsu and Tadateru Nishiura), National Archives of Thailand, 04.12.14.
  • (5 学会発表)Sunlight Illumination Simulation of Fugoppe Cave Based on 3D Measurement, International Symposium on the CREST Digital Archiving Project, Research Center for Advanced Science and Technology Institute of Industrial Science, the University of Tokyo, 05.3.8.
  • (6 講演)顔料の分析法 奈良大学文化財学科講演 奈良大学 04.6.23
  • (6 講演)顔料分析の考え方 吉備国際大学特別講演会 吉備国際大学 04.11.15
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合、日本第四紀学会
  • (7 委員会)弁慶ヶ穴古墳保存整備検討委員
2004年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学部)
  • (1 公刊図書)第4章空気汚染(三浦定俊、佐野千絵、木川りか) 『文化財保存環境学』 朝倉書店 04.12
  • (1 公刊図書)佐野千絵、木川りか、山野勝次編『文化財の生物被害防止ガイド』 クバプロ 04.07
  • (1 公刊図書)文化財の生物被害防止のための日常管理(三浦定俊、木川りか、佐野千絵、山野勝次) 『文化財害虫事典 総論2004 年改訂版』 04.4
  • (1 公刊図書)四. 壁画に関する科学的調査 高松塚古墳石室内温湿度測定結果(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊)文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (1 公刊図書)四. 壁画に関する科学的調査 高松塚古墳の微生物調査概要(木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (1 公刊図書)五. 壁画の新光学的調査について 高松塚古墳壁画の顔料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (2 報告)キトラ古墳開封前の石室内空気環境調査報告(佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』44 pp.157-164 05.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 15 年度―(石崎武志、佐野千絵) 『保存科学』44 pp. 173-177 05.3
  • (2 報告)平等院鳳凰堂 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座、光背および像内納入品 月輪の害虫処理報告―二酸化炭素処置と低酸素濃度処置―(佐野千絵、木川りか、木村広、村林茂、石崎武志、三浦定俊) 『平等院紀要』2 05.3
  • (3 論文)印刷インキに用いられる有機赤色顔料への室内汚染ガスの影響(森克之、佐野千絵) 『保存科学』44pp.65-72 05.3
  • (3 論文)日本画用画材に対する酸性溶液・アルカリ性溶液およびホルマリンの影響(佐野千絵、福岡葉子、大野彩)『保存科学』44 pp.57-64 05.3
  • (3 論文)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本記子、川野邊渉、佐野千絵、青木 繁夫) 『保存科学』44 pp.149-156 05.3
  • (3 論文)高濃度二酸化炭素ガス中における木材のひずみの測定(犬塚将英、木川りか、佐野千絵、石崎武志) 『保存科学』44 pp. 49-56 05.3
  • (3 論文)平等院 国宝木造阿弥陀如来坐像 台座、光背および月輪の害虫処理-二酸化炭素処理・低酸素濃度処理仕様と実施上の注意―(佐野千絵、木川りか、青木繁夫、犬塚将英、石崎武志、三浦定俊) 『文化財保存修復学会誌』49 05.3
  • (4 解説)博物館等におけるカビのコントロール(佐野千絵、木川りか) 『文化財の虫菌害』48 pp.3-14 04.12
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究―浮遊菌・付着菌から見た微生物制御(佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究―ハンディ蛍光 X 線分析装置による壁画顔料の分析―(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学、04.6.12-13
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究―高松塚古墳の微生物―(木川りか、佐野千絵、三浦定俊)文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)フレスコ画制作に関する材料学的考察―粒度分布から見たビアンコ・サン・ジョヴァンニ(大野彩、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)カビによる Foxing の形成と紙に与える影響(渡辺優子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)漆喰の硬化過程―硬化速度に対するすさ・のりの影響(稲葉治美、大野彩、佐野千絵、石崎武志) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)臭化メチル製剤燻蒸後の資料への臭素残留について(間渕創、佐野千絵) 文化財保存修復学会第26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本紀子、川野邊渉、佐野千絵、青木繁夫) 日本文化財科学会第21 回大会 立命館大学 04.5.16
  • (6 講演)カビのモニタリングの動向と今後の方向性 第 26 回文化財虫菌害保存対策研修会 文化財虫害研究所 04.7.2
  • (6 講演)国指定史跡等の保存管理 漆を科学する会講演会 東京 04.7.2
  • (6 講演)文化財の保存環境―文化財保護・芸術文化― 平成 16 年度社会教育主事講習 東京 2004.8.9
  • (6 講演)文化財の保存と環境―特に収蔵庫環境について 阪神間博物館協議会 伊丹市美術館 04.11.11
  • (6 講演)文化財の生物被害防止と保存環境 近代美術館歴史博物館研修 京都近代美術館 05.02.24
  • (6 講演)文化財修理における殺虫殺菌処置 奈良国立博物館修理所セミナー 奈良国立博物館 05.02.25
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会ワーキンググループ委員、宗家文庫資料等保存施設計画策定委員会委員、文化財虫菌害防除薬剤等認定委員会委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学助教授(連携併任)
2004年度 皿井 舞 SARAI Mai (協力調整官―情報調整室)
  • (1 共著)覚禅鈔研究会編『覚禅鈔の研究』 pp.205-229 親王院堯榮文庫 04.12
  • (6 発表)敦煌莫高窟第 53 窟 彩色技法に関する報告 敦煌中央研究院保護研究所会議室 04.7.16
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会
  • (8 教育)愛知県立大学日本文化史学科非常勤講師
  • (8 展示)紅白梅図屏風に関する文献資料 東京文化財研究所 04.12.25~
  • (8 展示)国宝十一面観音菩薩坐像に関する共同研究の一環としての画像展示 奈良国立博物館 05.3.22~
2004年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (美術部)
  • (2 報告)山種美術館賞、安井賞、そして… 「日本画」シンポジウム記録集編集委員会『「日本画」―内と外のあいだで』 pp.44-51 ブリュッケ 04.5
  • (3 論文)仰ぐ富士、登る富士―近・現代美術にみる 『美 JAPAN 富士山』 pp.329-347 四季出版 05.3
  • (3 論文)再興日本美術院のひとびと―あるいは大正期の大観 『大正期美術展覧会の研究』 pp.55-72 中央公論美術出版 05.3
  • (4 時評)2003 年の歴史学界―回顧と展望 『史学雑誌』113-5 pp.201-204 04.5
  • (4 解説)速水御舟《幼児像素描》 『美術研究』384 pp.44-47 04.11
  • (4 解説)竹内栖鳳《富士》、加山又造《青富士》作品解説 『美 JAPAN 富士山』 p.124, p.186 四季出版 05.3
  • (6 発表)再興日本美術院のひとびと―あるいは大正期の大観 美術部研究会 東京文化財研究所 04.6.29
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2004年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (協力調整官―情報調整室)
  • (3 論文)可視域内励起光を用いた蛍光反応による物質の識別法 『月刊文化財』487 pp.9-12 04.4
  • (3 論文)壁画の画像形成について 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 pp.17-19 中央公論美術出版 04.6
  • (3 論文)褪色画像の可視化、そのデジタル画像の保存について 『平成 16 年度画像保存セミナー』 pp.14-17 日本写真学会 04.10
  • (3 論文)近赤外線蛍光画像で視る文化財 『第 20 回記念非破壊計測シンポジウム』 日本食品科学工学会 pp.105-108 04.11
  • (3 論文)国宝紅白梅図屏風の画像制作について 『国宝 紅白梅図屏風』 pp.167-172 中央公論美術出版 05.3
  • (4 画像形成)国宝仏涅槃図(応徳涅槃図)の光学的調査結果による高精細大型画像展示 東京国立博物館平成館 1階ロビー 04.4.6-5.16
  • (4 画像形成)黒田清輝作品の光学的調査結果による高精細大型画像展示 黒田記念館 04.610-11.7
  • (4 画像形成)国宝紅白梅図屏風の画像パネル展示 東京文化財研究所1階エントランス 04.12.25~
  • (4 画像形成)国宝十一面観音像の光学的調査結果による高精細大型画像展示 奈良国立博物館新館地下 04.3.18~
  • (5 学会発表)高松塚古墳の画像形成 第 28 回文化財の保存・修復に関する国際研究集会「文化財の非破壊調査法―X線分析の最前線―」 東京都美術館 04.12.2
  • (6 発表)画像から絵画表現の深層をさぐる 『絵画表現の深層を探る―国宝仏涅槃図(応徳涅槃図)の光学的調査―』調査報告座談会 東京国立博物館平成館 04.5.8
  • (6 発表)2004 年度彩色技法調査報告(報告会) 敦煌研究院保護研究所会議室 04.7.16
  • (6 発表)懐素自叙帖の画像形成について 懐素自叙帖調査報告会 国立故宮博物院(台北) 04.10.20
  • (6 発表)近赤外線蛍光画像で視る文化財 第 20 回記念非破壊計測シンポジウム 文部科学省研究交流センター 04.11.26
  • (6 講演)褪色画像の可視化、そのデジタル画像の保存について 平成 16 年度画像保存セミナー 東京工芸大学芸術情報館 04.10.22
  • (6 講演)文化財画像について 第 2 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 東京文化財研究所 04.10.28 文化財の画像について 装潢師連盟小研修会 京都国立博物館 05.1.15
  • (7 所属学会)社団法人日本写真家協会、日本写真家ユニオン、社団法人日本写真学会、日本写真芸術学会、日本法科学技術学会
  • (8 新聞、テレビ出演)国宝「仏涅槃図」の消えた文様見えた 朝日新聞 04.5.15
  • (8 新聞、テレビ出演)色あせぬ輝き 高松塚壁画 朝日新聞東京本社第 2 版夕刊 04.6.15
  • (8 新聞、テレビ出演)顔 読売新聞 04.7.1
  • (8 新聞、テレビ出演)科学の審美眼―東文研の試み 中 朝日新聞 04.8.23
  • (8 新聞、テレビ出演)サイエンス ZERO 画像解析で壁画の謎に迫れ 日本放送協会 04.9.25
  • (8 新聞、テレビ出演)光を読み、見えないものを写すデジタル画像取得技術「東京文化財研究所」 大日本印刷―アートスケープ 04.11
  • (8 新聞、テレビ出演)サイエンス ZERO スペシャル 最先端技術で考古学の謎に迫る 日本放送協会 04.11.20
  • (8 集中講義)視聴覚教育 愛知教育大学 04.828-29、04.9.4-5
2004年度 鈴木 規夫 SUZUKI Norio (所長)
  • (2 報告)日本の文化財行政における無形文化財保護制度について 『国際シンポジウム「2004ACCU アジア太平洋地域無形文化遺産振興会議」報告書』 pp.46-51 04.5
  • (2 報告)On the Concept of the Restoration and Reproduction of Cultural Properties in Japan, The 27th International Symposium on the Conservation and Restoration of Cultural Property – The Role of Urushi in International Exhcange, pp.96-103 東京文化財研究所 05.3
  • (4 解説)漆芸品の創作と修理・復元模造 『現代の百工比照シリーズ3『螺鈿(らでん)』―人間国宝北村昭斎のわざ―』展図録 pp.74-75 石川県輪島漆芸美術館 04.9
  • (4 解説)天蓋と幢幡 『禅の風』No.28 pp.78-79 04.6
  • (4 解説)弥勒菩薩像 『日本彫刻史基礎資料集成―鎌倉時代造像銘記篇』第 3 巻 pp.207-212 中央公論美術出版 05.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、漆工史学会
  • (7 委員会)文化審議会文化財分科会第一専門調査会、国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討会、特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会、文化財(美術工芸品)の修理に関する検討会、仏教工芸品に関する懇談会、財団法人ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業運営審議会、財団法人文化財保護・芸術研究助成財団事業委員会、日本博物館協会評議会、シルクロード学研究センター研究評議会、山梨県文化財保護審議会、 『日本の美術』監修会議
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師
2004年度 鈴木 廣之 SUZUKI Hiroyuki (美術部)
  • (3 論文)研究ノート 一八七九年のW・アンダーソン「日本美術の歴史」 『美術研究』383 pp.51-54 04.8
  • (3 論文)文化財保護と博物館 『美術フォーラム 21』12 pp.32-37 05.2
  • (4 解説)伝狩野山楽筆四季耕作図(ミネアポリス美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 16 年度(絵画/工芸品)』 p.61 東京文化財研究所 04.3
  • (4 解説)本阿弥光悦書宗達筆鹿下絵和歌巻(シアトル美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 16 年度(絵画/工芸品)』 p.110 東京文化財研究所 04.3
  • (4 解説)芭蕉図屏風(ホノルル美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 16 年度(絵画/工芸品)』 p.124 東京文化財研究所 04.3
  • (6 発表)明治期府県博覧会について 美術部研究会 東京文化財研究所 04.5.26
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会、文化資源学会(理事)
2004年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (芸能部)
  • (3 論文)謡の旋律をさかのぼる 『21 世紀の音楽』4 pp.32-39 教育芸術社 04.4
  • (3 論文)昔語りをする老女 『銕仙』523 pp.4-5 04.4.9
  • (3 論文)能の所作をささえる「隙」と音 『21 世紀の音楽』5 pp.32-39 教育芸術社 04.9
  • (3 論文)風流能と大ノリ謡 『銕仙』531 pp.3-4 05.2.18
  • (3 論文)調査報告:各地に伝承された横笛(高桑いづみ、野川美穂子) 『芸能の科学』32 pp.41-70 05.3
  • (3 論文)絵空事の合奏 『芸能の科学』32 pp.71-91 05.3
  • (3 論文)能を中心とした室町時代の読ミ物・覚エ書 『楽劇学』12 pp.99-105 05.3
  • (4 解説)能狂言鑑賞入門 『日本の伝統芸能』 pp.109-139 日本放送出版協会 04.4
  • (4 エッセイ)世阿弥の時代と現代 「TTR能プロジェクト」パンフレット 04.8
  • (4 エッセイ)乱声で登場した役は乱声で退場する―横道先生へのオマージュ― 能楽観世座第4回公演パンフレット pp.12-13 04.12.25
  • (5 解説)生ひにけらしな、老いにけるぞや―「深井」が見せる「井筒」の世界― 能楽観世座第 2 回公演パンフレット pp.4-5 04.7.1
  • (5 学会発表)能を中心とした室町時代の読ミ物 楽劇学会第 12 回大会 矢来能楽堂 04.6.19
  • (5 学会発表)能楽鼓胴の形態・制作時期についての一考察 東洋音楽学会第 55 回大会 東京文化財研究所 04.10.24
  • (5 学会発表)現存する一節切・調査報告(高桑いづみ、野川美穂子) 東洋音楽学会東日本支部第 17 回定例研究会 東京文化財研究所 05.02.26
  • (7 所属学会)東洋音楽学会(理事) 能楽学会 芸能史研究会 楽劇学会(理事)
  • (8 テレビ出演)能・狂言鑑賞入門 NHK教育テレビ日本の古典芸能鑑賞入門 04.6-05.2
  • (8 テレビ出演)秀吉の見た能 放送大学特別講座 04.4~
  • (8 教育)東京芸術大学音楽学部非常勤講師
  • (8 委員)文化庁本物の舞台芸術体験事業企画委員
2004年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (美術部)
  • (3 論文)ご縁ですね―佐賀県と青木繁 『高取伊好と青木繁』展図録 多久市郷土資料館 pp.23-26 04.5
  • (3 論文)人見東明とフュウザン会の画家たち 『人見東明とフュウザン会絵画運動』展図録 昭和女子大学光葉博物館 pp.7-13 04.10
  • (3 論文)《海の幸》誕生まで 東京文化財研究所・石橋財団石橋美術館編『美術研究作品資料 第 3 冊 青木繁《海の幸》』pp.42-51 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)序論 「おわり」と「はじまり」―夏目漱石「文展の芸術」をめぐって 東京文化財研究所編『大正期美術展覧会の研究』 pp.3-21 東京文化財研究所 05.3
  • (3 批評)国吉康雄展 アメリカに生きた画家の「いのち」の表現 『赤旗』 04.4.20
  • (4 解説・編集)デジタル画像体験 黒田清輝の目―風景・からだ・顔 東京文化財研究所 04.6
  • (4 解説)黒田記念館 『週刊朝日百科 日本の美術館を楽しむ』13 05.1.16
  • (6 講演)山下新太郎とその時代 土曜講座 ブリヂストン美術館 04.4.10
  • (6 講演)黒田清輝研究の現在 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』記念講演会 新潟県立近代美術館 04.4.24
  • (6 講演)佐賀県と青木繁 『高取伊好と青木繁展』記念講演会 多久市郷土資料館 04.5.22
  • (6 発表)モノの価格とコレクションの形成 美術部研究会 東京文化財研究所 04.7.28
  • (6 講演)昭和前期の絵画 『牛島憲之と昭和前期の絵画』展記念講演会 府中市美術館 04.10.10
  • (6 講演)人見東明とフュウザン会の画家たち 第 10 回女性教養講座 昭和女子大学 04.10.30
  • (6 講演)明治 30 年の黒田清輝 第38回美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所 04.11.6
  • (6 発表)青木繁「海の幸」誕生 美術部研究会 東京文化財研究所 04.11.24
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育等)東京学芸大学非常勤講師
2004年度 谷口 陽子 TANIGUCHI Yoko (特別研究員)
  • (2 報告)Conservation Proposal (Yoko Taniguchi, Shiego Aoki), Protecting the World Heritage Site of Bamiyan, pp.76-98, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.
  • (3 論文)マルタにおける臨海環境のもたらす石造文化財への影響について:巨石神殿遺跡ハジャール・イムを中心に 『海と考古学』7 pp.1-14 04.4
  • (3 論文)敦煌莫高窟 53 窟仏龕周辺における土壁中の可溶性塩類について(谷口陽子、森井順之、陳港泉、蘇伯民)『保存科学』44 pp.127-134 05.3
  • (4 解説)マルタの壁画と彩色石造文化財の保存 『歴博』123 pp.15-19 04.3
  • (4 解説)地中海の島に残された世界最古の石造建造物 『ニュートンムック 世界遺産謎を呼ぶ遺跡:いまだに解明されない古代遺跡のミステリー』 pp.110-119 ニュートンプレス 05.3
  • (5 学会発表)シュウ酸アンモニウムによるグロビジェリーナ石灰岩製石造文化財の表面処理:処理後の評価 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12
  • (5 学会発表)不浸透性材料によって彩色された近代石造文化財からの塩類除去の試み(谷口陽子、・Joanna M. Hili、Roberta De Angelis) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12
  • (6 発表)Conservation of Globigerina Limestone Monument in Malta: Surface Protective Treatment with Ammonium Oxalate(Yoko Taniguchi, Yoshiko Shimadzu, Ioanna Kakoulli and Sabino Giovannoni) 石灰岩保存修復に関する研究会 西安文物保護修復センター 05.3.2
  • (7 所属学会)The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)、International Council of Museums (ICOM)、文化財保存修復学会
2004年度 田村 守 TAMURA Mamoru (客員研究員)
  • (3 論文)Experimental Evidence of Distance-dependent Diffusion Coefficients of a Globular Protein Observed in Polymer Aqueous Solution Forming a Network Structure on Nanometer Scale (A. Masuda, K. Ushida, G. Nishimura, M. Kinjo, M. Tamura, H. Koshino, K. Yamashita and T. Kluge), The Journal of Chemical Physics, 121(21), pp.10787-10793, 04.12.
  • (5 学会発表)脳機能を光で探る―現状と展望 第81回日本生理学会大会 札幌コンベンションセンター 04.6.2-4
  • (5 学会発表)臨床現場における光イメージング 第25 回日本レーザー医学会総会 ホテルオークラ東京 04.11.11-12.
  • (6 発表)生体分光学と分子イメージング―現状と未来 分子科学研究所研究会「生体分光学と分子イメージングの最前線」 岡崎コンファレンスセンター 05.1.17-18 (6 講演)ブレークスルーをめざして 生体医用光学ブレークスルーフォーラム―躍進する光― 光産業技術振興協会 05.1.19(7 所属学会)医用近赤外分光法研究会、酸素ダイナミクス研究会、日本生物物理学会
2004年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (美術部)
  • (3 論文)親鸞晩年の聖徳太子観と東国真宗門徒の太子造像 『日本仏教綜合研究』2 pp.33-48 04.5
  • (4 史料紹介)美術史料紹介・東寺観智院金剛蔵本(建武二年写)『諸説不同記』解題ならびに巻第三・遍知院 翻刻・校註・影印(淺沼桂子、佐竹行彦、高橋かおり、東條由紀、林彩子、原浩史、山中麻里子と共編) 『史友』37 pp. 69-128 05.3
  • (4 年表)古代・中世神像関連史年表 『別冊太陽 神像の美 すがたなきものの、かたち。』 pp.142-149 04.10
  • (4 解説)十一面観音像(サンフランシスコ・アジア美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 16年度(絵画/工芸品)』 東京文化財研究所 pp.91 05.3
  • (5 シンポジウム発表) Images of Stars and their Significance in Japanese Esoteric Buddhism Art of the Heian period ロンドン大学 SOAS the Center for the Study of Japanese Religions 04.9.17
  • (6 発表)日本の中世彫刻研究で用いられる「宋風」という言説をめぐるいくつかの問題について―最近の知見から― 美術部研究会 東京文化財研究所 03.4.28
  • (6 発表)移動する仏像―兵庫・法恩寺菩薩坐像(中国・南宋時代)をめぐる二、三の知見― 総合研究会 東京文化財研究所 04.12.7
  • (6 講演)中世の童子形と神―文字史料の残らない美術を読み解く― 中山道広重美術館 05.1.8
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会
  • (8 教育)青山学院大学史学科非常勤講師
2004年度 友田 正彦 TOMODA Masahiko (調査員)
  • (6 発表)Joint Research for Conservation of Ta Nei between APSARA and National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo - Preliminary Report of Experiments on Stone Cleaning, the 9th Bayon Symposium, UNESCO/JSA, Siem Reap, 05.12.13-14.
  • (7 所属学会)日本 ICOMOS 国内委員会
  • (8 教育)早稲田大学理工学総合研究センター客員研究員
2004年度 中野 照男 NAKANO Teruo (美術部)
  • (3 論文)山岳信仰の美術 熊野 『日本の美術』465 pp.1-80 05.2
  • (3 論文)序 ―尾高鮮之助について― 『東京文化財研究所蔵書目録4 日本東洋古美術関係 欧文篇』 東京文化財研究所 pp.12-13 04.6
  • (3 論文)中国・クムトラ千仏洞保存修復事業と地盤工学的課題(中澤重一、沢田正昭、矢野和之、中野照男、黄克忠、王金華) 『地盤工学会誌』53-3 pp.33-35 05.3
  • (3 論文)作品解説(臺信祐爾、中野照男) 平成 14~16 年度科学研究費補助金・基盤研究(B)『大谷探検隊将来西域壁画の保存に関する総合研究』報告書(課題番号14380052、研究代表者青木繁夫) pp.97-103 05.3
  • (6 発表)Determination of Wall Paintings Based on Photographic Images (Taken from Mogao Cave 53 and 260) (Nakano Teruo and Shirono Seiji), Conservation of Ancient Sites on the Silk Road, Second International Conference on the Conservation of Grotto Sites, The Dunhuang Academy, 04.7.2
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員
2004年度 西山 伸一 NISHIYAMA Shinʼichi (特別研究員)
  • (2 報告)Geographical Background of the Bamiyan (Shin’ichi Nishiyama and Shumpei Iwai), Protecting the World Heritage Site of Bamiyan, pp.11-15, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.
  • (2 報告)INSTAP report on the Orontes Delta Survey, Turkey (with H. Pamir), Mustafa Kemal University, Hatay, 04.10.
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会、British Association for Near Eastern Archaeology
  • (8 教育)早稲田大学第二文学部非常勤講師
2004年度 野川 美穂子 NOGAWA Mihoko (調査員)
  • (3 論文)調査報告・各地に伝承された横笛(野川美穂子、高桑いづみ) 『芸能の科学』32 pp. 41-70 05.3
  • (4 事典)太鼓、浪花節ほか 『エンカルタ総合大百科 2005』 Microsoft 04.10
  • (4 解説)プログラム解説 賢順記念特別演奏会 石橋文化ホール 04.12.5
  • (4 解説)プログラム解説 高橋榮清の会 国立劇場小劇場 04.10.21
  • (4 解説)『三代高橋榮清編 古曲集 CD付』曲目解説 邦楽社 04.10
  • (4 解説)縄文から変わらぬ日本人好みの音階 『望星』420 pp.36-41 04.9.1
  • (4 解説)邦楽「語り物」 『なごみ』303 pp.86-92 05.3.1
  • (4 解説)箏の弦名の「斗」「為」「巾」て何? 『邦楽ジャーナル』213 pp.24-25 04.10.1
  • (4 解説)「歌」「唄」「哥」使い分けがあるの? 『邦楽ジャーナル』214 pp.24-25 04.11.1
  • (4 解説)八橋検校、山田検校の「検校」って何? 『邦楽ジャーナル』215 pp.26-27 04.12.1
  • (4 解説)「琴」と「箏」は違うの? 『邦楽ジャーナル』216 pp.24-25 05.1.1
  • (4 解説)「段物」って、どんなもの? 『邦楽ジャーナル』217 pp.14-15 05.2.1
  • (4 解説)どうして「三曲」って言うの? 『邦楽ジャーナル』218 pp.16-17 05.3.1
  • (5 学会発表)地歌の半太夫物について 東洋音楽学会第 55 回大会 東京文化財研究所 04.10.24
  • (5 学会発表)現存する一節切・調査報告(野川美穂子、高桑いづみ) 東洋音楽学会東日本支部第 17 回定例研究会 東京文化財研究所 05.2.26
  • (6 講演)《紫式部》《宇治巡り》《四季の段》について 亀山香能 Talk & Live Vol.7 養福寺 04.4.24
  • (6 講演)箏組歌《薄衣》について 山田流箏曲協会歌詞講座 弘済会館 04.7.5
  • (6 講演)箏組歌《明石》について 山田流箏曲協会歌詞講座 弘済会館 04.11.15
  • (6 講演)箏組歌《羽衣》について 山田流箏曲協会歌詞講座 弘済会館 05.3.7
  • (7 所属学会)東洋音楽学会(理事)、日本音楽学会、楽劇学会
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師、武蔵野音楽大学非常勤講師、東海大学非常勤講師
  • (8 委員)文化庁新進芸術家海外留学・国内研修制度音楽分野選考委員、文化庁芸術祭音楽部門審査委員、芸術文化振興基金伝統芸能専門委員 第 11 回全国箏曲コンクール審査委員
2004年度 野口 英雄 NOGUCHI Hideo (客員研究員)
  • (1 公刊図書等)(共著)文化遺産の危機管理 『21 世紀初めに遺産を再建する』(英仏語) pp.497-511 ソルボンヌ大学出版会 04.4
  • (2 報告書)ユネスコの役割と日本の貢献 『人類の歴史を護れ 戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力』第 19 回「大学と科学」公開シンポジウム予稿集 pp.39-40 クバプロ 05.1
  • (2 報告書)Address and Explanations(日英語), Urban Conservation World Heritage Cities in Latin America and Asia, pp.18-23 東京文化財研究所 04.9
  • (2 報告書)Overall Discusions 1, Overall Discusions 2. Proceedings of the Eleventh Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage. Public Systems for the Protection of Cultural Heritage: Organization, Human Resources and Finacial Resources, pp.284-310, 04.3.
  • (5 学会司会等)Eleventh Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage. Public Systems for the Protection of Cultural Heritage: Organization, Human Resources and Finacial Resources (第13 回アジア文化財保存セミナー) 東京文化財研究所 04.10.25-28
  • (5 学会発表等)枠組解説と総合共同司会 「ラテン・アメリカとアジアの世界遺産都市保存」(日英西語) 萩市・東京文化財研究所 04.9.28-30
  • (6 講演会、研究会発表)ユネスコの役割と日本の貢献 『人類の歴史を護れ 戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力』 第 19 回「大学と科学」公開シンポジウム 有楽町朝日ホール 05.1.22-23
  • (7 所属学会、委員会等)イコモス(国際記念物史跡協議会)国際木造遺産専門委員、独立行政法人奈良文化財研究所アンコール遺跡保存委員会委員、ユネスコ、インターセクトラル・プロジェクト・アドバイザー
  • (8 教育等)学習院女子大学・大学院國国際文化交流研究科教授、都留文科大学大学院文学研究科比較文化専攻兼任教授、東京芸術大学大学院保存学専攻特別講義講師
2004年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (修復技術部)
  • (2 報告)On Adhesive Materials for Restoration of Paper in Japan, International Course on Japanese Paper Conservation 2004, pp.63-68 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)事例報告:彩色漆喰上の汚れ除去の試み(早川典子、山本記子) 『保存科学』44 pp.135-140 05.3
  • (3 論文)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本記子、川野邊渉、佐野千絵、青木繁夫) 『保存科学』44 pp.149-156 05.3
  • (5 学会発表)文化財修復材料としてのフノリ抽出物の特性(早川典子、荒木臣紀、貝沼諭、田畔徳一、川野邊渉)、文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 05.6.13
  • (5 学会発表)遺跡等で使用する樹脂のカビへの抵抗性について(木川りか、早川典子、山本記子、川野邊渉、佐野千絵、青木繁夫) 日本文化財科学会第21 回大会 立命館大学 05.5.16
  • (6 講義)On Adhesive Materials for Restoration of Paper in Japan 国際研修「紙の保存と修復」 東京文化財研究所 04.9.17
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、IIC
2004年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学部)
  • (2 報告)ポータブル蛍光X線分析による文化財の材質調査 『月刊文化財』487 pp.5-8 04.4
  • (3 論文)Portable XRF Analysis of Japanese Historical Objects, Advances in X-ray Analysis, 47, pp.36-41, 04.8.
  • (3 論文)尾形光琳筆 紅白梅図屏風の蛍光X線分析(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、内田篤呉) 『保存科学』44 pp.1-16 05.3
  • (3 論文)紅白梅図屏風の蛍光 X 線分析 『国宝 紅白梅図屏風』 pp.175-182 中央公論美術出版 05.3
  • (5 学会発表)X線を用いた文化財の分析 第 65 回分析化学討論会 琉球大学 04.5.16
  • (5 学会発表)東大寺八角灯籠の鉛同位体比(平尾良光、早川泰弘、鈴木浩子) 日本文化財科学会第 21 回大会 立命館大学 04.5.15
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究 1―ハンディ蛍光X線分析装置による壁画顔料の分析―(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12
  • (5 学会発表)Pigments Analysis of Mural Paintings by a Portable XRF, Pittsburgh Conference 2005, Orlando, 05.3.3.
  • (6 発表)国宝「仏涅槃図」(金剛峯寺) ―蛍光 X 線分析による顔料調査の知見― 絵画表現の深層を探る―国宝仏涅槃図(応徳涅槃図)の光学的調査― 東京国立博物館 04.5.8
  • (6 発表)蛍光X線分析による無機顔料の分析 高松塚古墳壁画の顔料分析に関する研究報告会 奈良大学 04.6.1
  • (6 発表)可搬型 XRF による国宝の材質調査 日本鑑識科学技術学会微細天然物研究会 東京文化財研究所 04.9.15
  • (6 発表)高松塚古墳壁画の蛍光X線分析 第 28 回文化財の保存・修復に関する国際研究集会「文化財の非破壊調査法―X線分析の最前線―」 東京都美術館 04.12.2
  • (6 発表)文化財の保存と科学的調査 平成 16 年度文化財科学学術講演会 東京学芸大学 05.1.19
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、日本鉄鋼協会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)東京芸術大学大学院非常勤講師
2004年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (芸能部)
  • (3 論文)民俗芸能の由来語りの近代性─揖斐郡の太鼓踊の事例から─ 『芸能の科学』32 pp.143-171 04.3
  • (5 学会発表)シンボルとしての日本の祭り―大阪万博における「お祭り」のディスプレイ― 日本民俗学会第 56回年会 園田学園女子大学 04.10.3
  • (5 学会発表) 1970 年の「お祭り」―大阪万博における民俗芸能・祭礼の表象― 第 102 回民俗芸能学会例会 早稲田大学演劇博物館 05.1.29
  • (6 発表)UNESCO 無形文化遺産条約制定の経緯と日本の文化財保護政策との関係 「伝承」に関する学際的研究会 千葉大学 04.7.23
  • (6 発表)各地の鹿島踊・弥勒踊とその特色 第 35 回芸能部公開学術講座「鹿島踊の諸相」 江戸東京博物館ホール 04.12.26
  • (6 発表)文化財保護の手段としての映像記録作成―日本の民俗芸能の場合― 国際研究ワークショップ「伝統芸能の映像記録の可能性と課題」 国立民族学博物館 05.2.21
  • (7 所属学会)日本文化人類学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、藝能史研究會
  • (7 委員会)民俗学と文化資源に関する特別委員会(日本民俗学会)
2004年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)三次元写真測量の手法を応用した前二子古墳石室の計測(津村宏臣、二神葉子) 『大室古墳群 史跡前二子古墳・中二子古墳・後二子古墳ならびに小古墳 保存整備事業報告書』 pp.194-195 前橋市教育委員会文化財保護課 05.3
  • (2 報告)文化財法典(今井健一朗、鳥海基樹、二神葉子) 『フランスにおける歴史的環境保全―重層的制度と複層的組織、そして現在―』 pp.307-343 東京文化財研究所 05.3
  • (2 報告)第5節 最勝院五重塔の内陸直下型地震の危険度(二神葉子、隈元崇) 第 3 章 最勝院五重塔における風と地震についての検討 『文化財の防災計画に関する研究 最勝院五重塔振動測定調査報告』 pp.116-122 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)デジタル写真測量技術を用いた文化財建造物の計測と劣化評価(二神葉子、津村宏臣) 『文化財保存修復学会誌』49 05.3
  • (3 論文)文化財台帳の発信―文化財情報のデータベース化・外部との連携 『フランスにおける歴史的環境保全―重層的制度と複層的組織、そして現在―』 pp.283-292 東京文化財研究所 05.3
  • (5 学会発表)写真測量技術の応用による3次元 DCM の取得と利用(津村宏臣、二神葉子) 日本文化財科学会第21 回大会 立命館大学 04.5.15-16
  • (5 学会発表)三次元写真測量技術を用いた文化財建造物の劣化状況の評価(二神葉子、津村宏臣) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)Shallow Subsurface Geometry of Active Thrust Faults Along the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, Central Japan, Determined from Closely Spaced Gravity Survey and Fault Dislocation Model(M Kuriyama, T Kumamoto, K Ishihara, Y Futagami, Y Ikeda), AGU Fall Meeting 2004, Moscone Center West, San Francisco, 04.12.13-17.
  • (6 研究会発表)文化財防災への GIS の利用 文化財保存修復協議会 東京文化財研究所 05.3.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本第四紀学会、ICOMOS
2004年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (客員研究員)
  • (2 報告)アフガニスタンの遺産を守る 『LOOK JAPAN』(英・西・中版)576 pp.10-12 04.1(前年度業績)
  • (2 報告)民間のエネルギー こころが支える人類の遺産 『ユネスコ』5 月号 pp.2-4 04.5
  • (2 報告)バーミヤン遺跡を調査して 『アフガニスタン』 pp.21-23 04.11
  • (2 報告)アフガニスタン仏教遺跡の保存復興事業の現状 『寺門興隆』 pp.102-108 04.12
  • (2 報告)History of the Bamiyan Region: 2.1 Introduction, 2.2 From the First Millennium B.C. to thhe Early 20th Century, 2.3 Since 1994, 2.5 Coclusion Protecting the World Heritage Site of Bamiyan p.16, pp.16-20, pp.20-22, pp.27-28, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo 04.12
  • (3 論文)アジアを通して日本とフランスをつないだ二人の考古学者 『国際交流』102 pp.28-33 04.1(前年度業績)
  • (3 論文)バクトリア王国 別冊『環』⑧『「オリエント」とは何か』 pp.120-129 藤原書店 04.6
  • (3 論文)デュメジルとオリエント考古学 『三笠宮殿下米寿記念論文集』 pp.225-232 刀水書房 04.11
  • (4 解説)文化の力に学ぶ 『機』 藤原書店 04.1(前年度業績)
  • (4 解説)現代パキスタン分析 『週刊読書人』4 月16 日号 04.4.16
  • (4 解説)こころの風景(3連載) 『朝日新聞』夕刊 04.6.6,7,8
  • (4 解説)バーミヤン遺跡の破壊と復興 アフガニスタン文化研究所ニュースレター 04.7
  • (4 解説)黒い裏箔へのまなざし 『機』 藤原書店 04.10
  • (6 講演)バーミヤンの保存作業の現状 中央大学 23 番教室 04.1.24(前年度業績)
  • (6 講演)ゾロアスター教論考をめぐって バルブーザの会 本郷学士会館 04.1.17(前年度業績)
  • (6 講演)玄奘三蔵とバーミヤン① 薬師寺東京別院 04.2.12(前年度業績)
  • (6 講演)玄奘三蔵とバーミヤン② 薬師寺東京別院 04.3.12(前年度業績)
  • (6 パネリスト)国際文化交流が開く平和への道 佐川美術館文化交流シンポジウム ヤクルトホール 04.3.10(前年度業績)
  • (6 講演)玄奘三蔵とバーミヤン③ 薬師寺東京別院 04.4.12
  • (6 講演)玄奘三蔵とアフガニスタン 奈良市西の京 薬師寺 04.5.4-5
  • (6 講演)玄奘三蔵とバーミヤン④ 薬師寺東京別院 04.5.12
  • (6 講演)バーミヤンの壁画 オリエント友の会 古代オリエント博物館 04.6.5
  • (6 講演)アフガニスタンを現地から考える 東京外国語大学 04.7.22
  • (6 講演)バーミヤン仏教遺跡の保存修復の現状 東京芸術大学大学院美術研究科文化保存学保存修復 東京芸術大学 04.7.8
  • (6 講演)バーミヤン仏教遺跡 東京国際フォーラム 04.8.15
  • (6 講演)アフガニスタンの文化遺産 全5回―バーミヤン遺跡からギリシア都市遺跡まで、歴史と現状を語る―①歴史と現状について ②ギリシアの都市遺跡 ③バーミヤンの仏教遺跡 ④アフガニスタンの仏塔 ⑤三蔵法師とアフガニスタン 千代田区民講座 九段社会教育会館 04.8.26,9.2,9,16,30
  • (6 講演)アフガニスタンとその知られざる歴史と文化 NPO 法人「ゆうかり塾」 八尾高校講堂 04.9.12
  • (6 講演)過去と未来をつなぐ文化遺産 ―バーミヤン遺跡から軽井沢まで― 軽井沢町中央公民館大講堂・軽井沢町歴史民俗資料館 04.10.3
  • (6 講演)バーミヤンの文化遺産 川崎市新百合 21 ホール 04.11.19
  • (6 講演)バーミヤン遺跡の歴史 有楽町朝日ホール 04.12.21.
  • (6 ラジオ出演)国際文化交流が開く平和への道 パネリスト 佐川美術館文化交流シンポジウム NHKBS204.3.14(前年度業績)
  • (6 ラジオ出演)NHK カルチャーアワー全4回 古代アフガニスタン「バーミヤン王国の興亡」①王国の形成 ②バーミヤンの仏教と大仏の建立 ③異文化の侵攻と王国の崩壊 ④バーミヤン再発見と大仏の破壊・再建 NHKラジオ第2放送 04.9.5,12,19,26
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (7 委員会)ユネスコ・アフガニスタン文化遺産保護国際調整委員会(委員)
2004年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (協力調整官)
  • (1 公刊図書)三浦定俊、木川りか、佐野千絵、山野勝次著編『文化財害虫事典 改訂版』 クバプロ 04.4
  • (1 公刊図書)隠された技法の秘密―源氏物語絵巻を探る― 『文化財の保存と修復』6 クバプロ 04.6
  • (1 公刊図書)四.壁画に関する科学的調査(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 高松塚古墳石室内温湿度測定結果 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (1 公刊図書)四.壁画に関する科学的調査(木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 高松塚古墳の微生物調査概要 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (1 公刊図書)五.壁画の新光学的調査について(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 高松塚古墳壁画の顔料調査 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 中央公論美術出版 04.6
  • (1 公刊図書)三浦定俊、佐野千絵、木川りか著 『文化財保存環境学』 朝倉書店 04.12
  • (1 公刊図書)紅白梅図屏風の透過X線調査(三浦定俊、松島朝秀) 『国宝 紅白梅図屏風』 pp.173-174 中央公論美術出版 04.6
  • (2 報告)キトラ古墳開封前の石室内空気環境調査報告(佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』44 pp.157-16405.3
  • (2 報告)キトラ古墳の前室および石室における菌類調査報告(木川りか、佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』44 pp.165-172 05.3
  • (3 論文)尾形光琳筆 紅白梅図屏風の蛍光X線分析(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊、内田篤呉) 『保存科学』44 pp.1-16 05.3
  • (3 論文)紫外・可視光反射スペクトル法による染料非破壊分析のための基礎研究(1)(吉田直人、三浦定俊) 『保存科学』44 pp.17-24 05.3
  • (3 論文)FCR によるトヨタコレクションの調査(三浦定俊、松島朝秀) 『保存科学』44 pp.25-34 05.3
  • (3 論文)印刷用製版オルソフィルム RO-100 と HS のエミシオグラフィ撮影用フィルムとしての特徴(松島朝秀、三浦定俊) 『保存科学』44 pp.35-42 05.3
  • (3 論文)高松塚古墳における 30 年間の気温変動(三浦定俊、石崎武志、赤松俊祐) 『保存科学』44 pp.141-14805.3
  • (4 解説)鎌倉大仏のガンマ線透視撮影 『NL だより』10(No.322) p.1 04.10
  • (4 解説)文化財と環境 『WEATHAC』5 pp.1-4 04.10
  • (4 解説)パリの週末―交友録― 『日本経済新聞』 04.12.25
  • (4 解説)さまざまな放射線の利用 2 歴史分野―年代測定とは― 『教育支援サイト・ニュークパル』(ホームページ掲載) 05.1
  • (5 学会発表)FCR を利用した木材試料の研究(松島朝秀、三浦定俊) 日本文化財科学会第21 回大会 立命館大学 04.5.14-15
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究 1―ハンディ蛍光X線分析装置による壁画顔料の分析―(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究 2―墳丘部と壁画表面の水分分布測定―(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 文化財保存修復学会第26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究 3―高松塚古墳の微生物―(木川りか、佐野千絵、三浦定俊)文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)国宝高松塚古墳壁画の保存に関する研究 4―浮遊菌・付着菌から見た微生物制御―(佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 文化財保存修復学会第26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)IP を利用した透過X線撮影のダイナミックレンジの検討(松島朝秀、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 学会発表)超高感度紫外・可視分光光度計による有機染料非破壊分析―(1)(吉田直人、三浦定俊) 文化財保存修復学会第26 回大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (6 講演)梱包の科学 文化庁主催「第4回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(東日本)」 東京国立博物館 04.7.5
  • (6 講演)文化財と環境 博物館学特別講義 名古屋芸術大学 04.10.19
  • (6 講演)FCR による博物館資料の調査 博物館と新科学技術国際学術検討会 国立台南芸術大学博物館研究所(中華民国) 04.11.4-5
  • (6 講演)梱包の科学 文化庁主催「第4 回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(西日本)」 京都国立博物館 04.11.8
  • (6 講演)文化財の光学的調査 奈良文化財研究所平成 16 年度埋蔵文化財発掘調査技術者特別研修「遺物観察・構造調査課程」 奈良文化財研究所 04.11.17
  • (6 講演)新しい科学的調査法とその成果 第 5 回琉球漆芸研究会 浦添市美術館 05.1.15
  • (7 所属学会) 文化財保存修復学会(諮問委員)、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会委員)、International Council of Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (7 委員会)人間文化研究機構国立歴史民俗博物館運営会議、ユネスコ・アジア文化遺産協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会、特定非営利活動法人ジェイ・シー・ピー(評議委員)、「トヨタコレクション展」実行委員会(副委員長)
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)、愛知県立芸術大学
2004年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (芸能部)
  • (2 報告)A Case Study of Preservation of Folk Performing Arts in Japan”Ayako-Mai”, Final Report of 2004 ACCU Regional Meeting in Asia and the Pacific on Promotion of Safeguarding Intangible Cultural Heritage, pp.119-123, 04.4.
  • (2 報告)第53 回全国青年大会郷土芸能講評 『第 53 回全国青年大会報告書』 日本青年団協議会 p.106 05.1
  • (3 論文)万歳芸の保存と現状 『秋篠文化』3 pp.23-30 05.1
  • (3 論文)ブロック別民俗芸能大会―その歴史と現在 『芸能の科学』32 pp.173-200 05.3
  • (5 発表)民俗芸能大会をめぐる今日的状況 第7回民俗芸能研究協議会 東京文化財研究所 04.11.18
  • (5 発表)博多仁和加―特に「段物」をめぐって にわか学会第9回大会 福岡女学院大学 05.3.26
  • (6 講演)文化行政―文化財保護制度の歩みと現状― 早稲田大学オープン教育センター講座 早稲田大学 04.7.15
  • (6 講演)無形民俗文化財・芸能の保存と活用―全国の人形芝居の事例を中心として― 全国人形芝居サミット&フェスティバル in KAMEOKA ガレリア亀岡 05.1.29
  • (6 発表)Some Examples of Designation and Selection of Intangible Folk-Cultural Properties in Japan - In the Case of Folk Performing Arts, ACCU: Workshop on inventory-making for Intangible Cultural Heritage Management, Tokyo, Japan ユネスコ・アジア文化センター 05.12.6
  • (6 発表)Field Studies of Folk Performing Arts in Japan – Using the “Urgent Inquiry of Folk Performing Arts” as an Example, ACCU: Workshop on inventory-making for Intangible Cultural Heritage Management, Tokyo, Japan ユネスコ・アジア文化センター 05.12.7
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、にわか学会(企画委員)、楽劇学会
  • (7 委員会)講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、日本祭り文化事典編集委員会、ユネスコ・アジア文化センター無形文化遺産事業委員会
2004年度 宗田 好史 MUNETA Yoshihumi (客員研究員)
  • (1 公刊図書等)井口和起、上田純一、野田浩資、宗田好史著『京都観光学のススメ』 人文書院 05.3
  • (7 所属学会)国際記念物遺跡会議(理事)、日本環境会議会員(理事)、農村計画学会、地中海学会、日本都市計画学会、日本建築学会、日本造園学会、国立民族学博物館共同研究員、京都市大規模小売店舗立地審議会委員
  • (8 教育等)京都府立大学助教授
2004年度 森井 順之 MORII Masayuki (修復技術部)
  • (2 報告)臼杵磨崖仏保存調査―古園石仏群における凍結破砕と覆屋内風環境― 『韓日共同研究報告書 2004』 pp.75-90 大韓民国文化財庁・国立文化財研究所/東京文化財研究所 04.2
  • (2 報告)最勝院五重塔の風と地震についての検討―台風経路と被災文化財(森井順之、和田明日香) 『文化財の防災計画に関する研究―最勝院五重塔振動測定調査報告―』 pp.71-82 東京文化財研究所 05.3
  • (3 論文)土壁の水分吸収・放出に関する基礎的研究(朽津信明、森井順之) 『保存科学』44 pp.103-108 05.3
  • (3 論文)鎌倉市百八やぐらの保存を目的とした亀裂計測(朽津信明、李心堅、関博充、森井順之、遠藤努) 『保存科学』44 pp.109-116 05.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第 53 窟仏龕周辺における土壁中の可溶性塩類について(谷口陽子、森井順之、陳港泉、蘇伯民) 『保存科学』44 pp.127-134 05.3
  • (5 学会発表)Frost Weathering of Bricks Composing an Abandoned Railway Tunnel in Central Japan (poster) (C. Thomachot, N. Matsuoka, N. Kuchitsu, M. Morii and C. T. Oguchi), Europian Geosciences Union 04, Nice, France, 04.4.28.
  • (5 学会発表)碓氷峠鉄道施設における煉瓦の塩類風化と凍結破砕の比較(朽津信明、森井順之) 日本地質学会第111 年年会 千葉大学 04.9.19
  • (6 発表)碓氷峠鉄道施設の保存修復 第 15 回近代の文化遺産の保存修復に関する研究会「大型構造物の保存修復と活用」 東京文化財研究所 04.10.4
  • (6 発表)臼杵磨崖仏保存調査―古園石仏群における凍結破砕と覆屋内風環境― 韓日共同研究発表会―石造文化財の科学的保存と環境 大韓民国国立文化財研究所講堂 05.2.24
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、土木学会、日本気象学会、水文・水資源学会
2004年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (国際文化財保存修復協力センター)
  • (1 公刊図書)バーミアン仏教遺跡の誕生 別冊『環』⑧『「オリエント」とは何か』 pp.222-223 藤原書店 04.6.30
  • (2 報告書)Preliminary Report of the Iran Japan Joint Archaeological Expedition to Gilan, Third Season(Yamauchi Kazuya, Ohtsu Tadahiko, Jebrael Nokandeh, eds.), Iranian Cultural Heritage and Tourism Organization, Tehran and Middle Eastern Culture Center in Japan, Tokyo, 04.
  • (2 報告)アフガニスタン文化遺産復興に対する我が国の取り組みについて 2002 年 5 月~2003 年 12 月 『アフガニスタンの文化遺産の復興をめざして』 pp.81-104 東京文化財研究所 04.3
  • (2 報告)埋蔵文化財の調査技法 バーミヤーン遺跡地下探査(山内和也、高瀬尚人) 『検査技術』9-6 pp.8-1404.6
  • (2 報告)破壊された仏教遺跡バーミヤーン 『季刊民族学』110 pp.22-29 04.10.20
  • (2 報告)バーミヤーン遺跡保護に対する日本の貢献 『国際シンポジウム 世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―現場からのメッセージ―予稿集』 東京文化財研究所 pp.12-13 04.12.21
  • (2 報告)General Survey by the Japanese Team, Protecting the World Heritage Site of Bamiyan, pp.29-41, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.
  • (2 報告)Cultural Landscape: an Archaeological Perspective, Protecting the World Heritage Site of Bamiyan pp.66-68, Japan Center for International Cooperation in Conservation, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.
  • (2 報告)アフガニスタンの文化遺産の現状と保存修復協力 第 19 回「大学と科学」公開シンポジウム予稿集『人類の歴史を護れ 戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力』 pp.13-14 05.1
  • (2 報告)文化財研究所による 2004 年度バーミヤーン遺跡調査の成果 『平成 16 年度 今よみがえる古代オリエント 第 12 回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.106-110 04.3
  • (5 発表)戦争と文化財:イラクとアフガニスタンの現場から(山内和也、松本健) 日本西アジア考古学会第8回総会・大会 名古屋大学 03.6.21
  • (5 発表)アフガニスタン、バーミヤーン遺跡の破壊、そしてその保護 国際紛争と文化遺産の保護―イラクとアフガニスタンで活動する考古学者の視点から― 近畿大学国際人文科学研究所公開セミナー(第6 回日本西アジア考古学会公開セミナー) 近畿大学国際人文科学研究所 04.11.10
  • (5 発表)The Progress Made in 2004 Regarding the Preservation of Mural Paintings and on Future Activities, Archaeological Activities Carried Out in 2004, Third Expert Working Group on the Preservation of the Bamiyan site, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 04.12.18, 19.
  • (5 発表)バーミヤーン遺跡保護に対する日本の貢献 国際シンポジウム「世界遺産バーミヤーン遺跡を守る―現場からのメッセージ―」 有楽町朝日ホール 04.12.21
  • (5 発表)アフガニスタンの文化遺産の現状と保存修復協力 「人類の歴史を護れ 戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力」 有楽町朝日ホール 05.1.22
  • (5 発表)文化財研究所による 2004 年度バーミヤーン遺跡調査の成果 平成 16 年度 「今よみがえる古代オリエント:第 12 回西アジア発掘調査報告会」 池袋サンシャインシティ文化会館 04.3.6
  • (6 シンポジウムパネラー)いかにあるべきか―国際協力と日本の貢献 「人類の歴史を護れ 戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力」 有楽町朝日ホール 05.1.23
  • (6 所属学会)日本オリエント学会(編集委員)、日本西アジア考古学会(企画担当役員)
2004年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (協力調整官―情報調整室)
  • (3 論文)Japanese Encounter with Western Painting in the Meiji and Taisho Eras “Japan and Paris” , pp.28-37, Honolulu Academy of art, 04.4.
  • (3 論文)井垣嘉平と鹿子木孟郎―日本洋画におけるアカデミズムの一側面 『浅井忠「光」の系譜 間部時雄と京都の仲間たち』展図録 pp. 18-23 府中市美術館 04.4
  • (3 論文)絵画の自立のかたわらで―『パンテオン会雑誌』の表紙、挿絵などをめぐって パンテオン会研究会編『パリ 1900 年―日本人留学生の交流「パンテオン会雑誌」資料と研究』 pp. 403-409 ブリュッケ 04.9
  • (3 論文)黒田清輝の二度目の渡欧―そしてパンテオン会との関わり パンテオン会研究会編『パリ 1900 年―日本人留学生の交流「パンテオン会雑誌」資料と研究』 pp. 447-457 ブリュッケ 04.9
  • (3 論文)洋画家の渡欧の転換期―黒田清輝、鹿子木孟郎を中心に 高階秀爾監修『画家の歩いたヨーロッパ』 pp. 27-33 美術出版社 04.10
  • (3 論文)清原玉とエレオノーラ・ラグーザの間 『彷徨月刊』2005 年 2 月号 pp. 8-13 05.2
  • (3 論文)「書画」から「絵画」へ―横山松三郎を中心に 『―モノづくりの源流―トヨタコレクション展』図録 pp. 167-169 産業技術記念館 05.3
  • (3 論文)絵画は諸製作物の基礎―「美術」とモノづくりの間 『TOYOTA COLLECTION』 pp. 224-229 トヨタ自動車・中日新聞社 05.3
  • (3 論文)明治洋画の社会的地位の確立と浅井忠 『没後 100 年記念東京国立博物館所蔵高野コレクション浅井忠展』図録 pp. 6-9 NHK プロモーション 05.3
  • (3 論文)西洋画受容への模索 『没後100 年記念東京国立博物館所蔵高野コレクション浅井忠展』図録 pp.10-15 NHK プロモーション 05.3
  • (3 論文)黒田清輝と国民美術協会 東京文化財研究所編『大正期美術展覧会の研究』 pp.375-392 中央公論美術出版 05.3
  • (3 論文)作品そのものから情報を取り出す試み 『国宝 紅白梅図屏風』 pp.155-157 中央公論美術出版 05.3
  • (4 資料作成)Chronology, “Japan and Paris” ,Honolulu Academy of art, pp. 28-37, 04.4.
  • (4 解説)パンテオン会雑誌「パンテオン会記事」他解題 パンテオン会研究会編『パリ 1900 年―日本人留学生の交流「パンテオン会雑誌」資料と研究』 ブリュッケ 04.9
  • (4 書評)大矢鞆音著「田中一村 豊饒の奄美」 『週刊ポスト』25 号 小学館
  • (4 解説)青木繁「海の幸」 「美術館を楽しむ N0.21 石橋美術館」 朝日新聞社 05.3
  • (4 解説)高橋由一「不忍池」他作品解説 『自然をめぐる千年の旅―山水画から風景画へ』展図録 愛知県美術館05.3
  • (4 解説)浅井忠筆「グレーの洗濯場」ほかの作品解説 『没後 100 年記念東京国立博物館所蔵高野コレクション浅井忠展』図録 NHK プロモーション 05.3
  • (4 解説)高野時次の洋画制作 『没後 100 年記念東京国立博物館所蔵高野コレクション浅井忠展』図録 p.116 NHK プロモーション 05.3
  • (5 学会発表)Establishment of the Concept of Bijutsu(Fine arts) in Meiji Japan and the Role of Kuroda Seiki, 18th Conference of The International Association of Historians of Asia, Academia Sinica, Taipei, Taiwan, 04.12.7.
  • (6 講演)“Paris and Japan”展の作家たち Honolulu Academy of Art 04.4.8
  • (6 講演)Symposium “Japan and Paris”, Honolulu Academy of Art, 04.4.9.
  • (6 講演)Lecture on “Japan and Paris”, Honolulu Academy of Art, 04.4.10.
  • (6 講演)日本洋画における西洋画受容―高橋由一から黒田清輝まで 台湾大学美術史学科 04.12.7
  • (8 テレビ出演)壁画に挑んだ画家たち NHK 新日曜美術館 05.2.6
  • (8 集中講義)多摩美術大学、金沢美術工芸大学
  • (8 展覧会監修)没後 100 年記念東京国立博物館所蔵高野コレクション浅井忠展 05.3
2004年度 山野 勝次 YAMANO Katsuji (調査員)
  • (2 報告)国立国会図書館新館B7 古典籍課書庫の虫害調査報告(山野勝次、木下久美子、小峰幸夫) 『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-8 04.6
  • (2 報告)平塚市美術館における生物被害調査報告(山野勝次、小峰幸夫) 『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-5 05.3
  • (6 講演)シロアリの生態と防除 第7回家屋害虫学会基礎講座 東京農業大学グリーン・アカデミー 04.9.30
  • (6 講演)昆虫による文化財の被害、文化財の虫害対策 第 26 回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験とその講習会 自治労会館 05.3.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本家屋害虫学会(常任理事・総務委員長・編集委員・防除士認定委員)、日本応用動物昆虫学会、日本昆虫学会、日本しろあり対策協会(理事・広報編集委員長・総務委員・シックハウス対策委員)
2004年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存科学部)
  • (3 論文)紫外・可視反射スペクトル法による染料非破壊分析のための基礎研究―(1)(吉田直人、三浦定俊) 『保存科学』44 pp. 17-24 05.03
  • (5 学会発表)超高感度紫外・可視分光光度計による染料非破壊分析―(1)(吉田直人、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 26 会大会 奈良大学 04.6.12-13
  • (5 シンポジウム発表)紫外・可視分光法による染料非破壊分析 第 28 回文化財の保存・修復に関する国際研究集会「文化財の非破壊調査法―X線分析の最前線―」 東京都美術館 04.12.1-3
  • (6 発表)文化財染料の非破壊分析に向けて X 線考古学研究会 国際高等研究所 05.02.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本生物物理学会
2004年度 綿田 稔 WATADA Minoru (協力調整官―情報調整室)
  • (4 解説)雲谷等益筆琴棋書畫圖屏風 『國華』1309 pp.21-23 04.11
  • (4 解説)伝狩野山楽筆四季耕作図(ミネアポリス美術館蔵) 『2005 年在外日本古美術品保存修復プロジェクト フィリップモリスジャパン K.K.カレンダー基金』 文化財保護・芸術研究助成財団/フィリップモリスジャパン株式会社 04.12
  • (4 随筆)紅白梅図屏風の科学調査 『光琳デザイン』 pp.28-32 淡交社 05.2
  • (4 解説)伝土佐光吉筆源氏物語図屏風(ホノルル美術館蔵) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 16 年度(絵画/工芸品)』 pp.149-152 東京文化財研究所 05.3
  • (6 講演)雪舟―日本美術人物列伝(中世編) 東京国立博物館資料館セミナー室 04.6.17
  • (6 講演)雪舟入明について 雪舟研究会シンポジウム基調講演 山口県立美術館講座室 04.11.14
  • (6 発表)伝明兆筆雲谷等益補作「二十八祖像」(崇福寺蔵)について 美術部研究会 東京文化財研究所 05.2.9
  • (7 所属学会)美術史学会
2003年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (修復技術部)
  • (2 報告)イラク文化財の現状〈イラク国立博物館〉 『イラク文化遺産保護の地平線』 pp.87-93 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)文化財の保存・修復がめざすもの 『長野県立歴史館特別展』カタログ pp.2-5 長野県立歴史館 03.8
  • (3 論文)中央亜細亜壁画保存処理(Ⅱ)―壁画の彩色顔料と壁体造成に使用した草材類調査 『ConservationScience in Museum』33 pp.1-16 韓国国立中央博物館 03.12
  • (3 論文)莫高窟第 53 窟の壁面修復に用いる補修用擬土について(犬竹和、馬賛峰、青木繁夫) 『敦煌莫高窟第 53 窟壁画保存修復に関する日中共同研究報告』 pp.25-33 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)象眼を持つ大刀の保存処理の変遷 『流廃寺跡金銀象眼鉄剣科学調査報告書』 pp.68-72 棚倉町教育委員会 04.3
  • (6 講演)文化財の保存・修復が目指すもの 長野県立歴史館特別展講演会 長野県立歴史館 03.8.3
  • (6 講演)保存科学と画像試料 國學院大學学術フロンティア講演会 國學院大學 04.10.25
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、文化財科学会、日本考古学協会、風工学会、IIC
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学システム保存学併任教授、國學院大學文学部非常勤講師、日本大学文理学部非常勤講師
2003年度 青木 茂 AOKI Shigeru (美術部)
  • (4 評論)新・旧刊案内 14 昭和十八年の美術状況研究―八 『一寸』14 pp.1-5 03.4
  • (4 評論)新・旧刊案内 15 無題 『一寸』15 pp.1-3 03.8
  • (4 評論)新・旧刊案内 16 太平洋戦争下の出版事情、その他 『一寸』16 pp.1-6 03.10
  • (4 エッセイ)隈元謙次郎先生追憶 『近代画説』12 pp.7-9 03.12
  • (4 評論)新・旧刊案内 17 昭和十八年の石井鶴三と『「宮本武蔵」挿絵集』、『凸凹のおばけ』など 『一寸』17pp.1-7 04.1
  • (6 講演)上野と美術 江戸開府 400 年記念講演会 東京都美術館 03.10.25
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会(理事)
  • (8 教育等)文星芸術大学教授、町田市立国際版画美術館館長
2003年度 青木(近藤) 静乃 AOKI Shizuno (芸能部)
  • (1 著書)妙音院流声明の研究 Book Park 04.3
  • (7 所属学会)東洋音楽学会、日本音楽学会、中世歌謡研究会
2003年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存科学部)
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 14 年度―(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43pp.113-118 04.3
  • (2 報告)特定領域研究『江戸時代の漆喰材料、技法に関する基礎的研究』報告書 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)The study of heat and mass transfer during the clay convection drying by Whitaker’s theory(Xishan Sun and Takeshi Ishizaki), Proceedings of the 3rd International Conference on Computational Heat and Mass Transfer, Banff, Canada, pp.191-199, 03.5. roct
  • (3 論文)Deterioration mechanism of stone and earthen walls in historical village of Hokkaido(Takeshi Ishizaki, Masazo Takami, John Grunewald, Rudolf Plagge and Heiko Fechner),Proceedings of the 2nd International Conference on Building Physics, Brussel, Belgium, pp.283-290, 03.9.
  • (3 論文)高松塚古墳石室内の温湿度および墳丘部の水分分布調査(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.87-94 04.3
  • (3 論文) 重要文化財「細川家波奈之丸舟屋形」の保存環境調査 『保存科学』43 pp.107-112 04.3
  • (4 解説) 土の凍結と凍上現象(石崎武志、赤川敏) 『土と基礎』51-4 pp.59-62 03.4
  • (4 解説) 遺跡・歴史的建造物の凍結劣化と対策(武田一夫、石崎武志) 『土と基礎』51-10 pp.53-58 03.4
  • (5 学会発表)漆喰壁の物理的性質に関する研究(石崎武志、稲葉治美、佐野千絵、大野彩) 日本文化財科学会第 20 回大会 島根県民会館 03.5.17-18
  • (5 学会発表)文化財収蔵施設の壁体内の温湿度状況を予測するプログラムの開発(孫喜山、石崎武志) 日本文化財科学会第 20 回大会 島根県民会館 03.5.17-18
  • (5 学会発表)赤外線を用いた漆喰壁表面の水分分布測定(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊、稲葉治美) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)川越市山車収蔵施設の温湿度環境(石崎武志、孫喜山) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (6 発表)文化財施設の水に係わる諸問題とその対策 保存科学部研究会「文化財の保存(収蔵展示)環境の研究―文化財施設の水分、湿度に係わる諸問題とその対策―」 東京文化財研究所 03.11.19
  • (6 発表)寒冷地における歴史的建造物の凍結劣化のメカニズム 保存科学部研究会「石造文化財、石造建造物中の水分移動解析と水分特性の測定」 東京文化財研究所 03.11.20
  • (6 発表)高松塚古墳周囲の水分環境と石室壁面の水分量 第 33 回文化財保存修復研究協議会「―古墳や洞窟内の水分の影響と保存対策―」 東京文化財研究所 04.1.23
  • (6 講演)山車保管庫データからの保管に関する提言 川越祭りを学ぶ会 5 周年記念講演会 川越市民会館03.6.21
  • (6 講演)展示環境の科学 文化庁主催「第 3 回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(東日本)」 東京国立博物館 03.7.14
  • (6 講演)展示環境の科学、文化庁主催「第 3 回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(西日本)」 京都国立博物館 03.11.10
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、IIC、IIC-Japan、ICOMOS
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会ワーキンググループ委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授
2003年度 井手 誠之輔 IDE Seinosuke (情報調整室)
  • (3 論文)translated by Yukio Lippit, The World of Goryeo Buddhist Painting, Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenmen (918-1392), pp.34-47, Asian Art Museum of San Francisco, 03.10.
  • (3 論文)作品のアイデンティティと画家の実存―西金居士筆、張思恭筆とされる仏画の場合第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.239-260 04.3
  • (3 論文)色のミクロコスモス―美術史研究と画像形成― 画像形成の開発に関する研究中間報告書『Light & Color―絵画表現の深層をさぐる―』 pp.5-8 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)敦煌莫高窟第 53 窟壁画彩色技法調査について(井手誠之輔、城野誠治) 『敦煌莫高窟第 53 窟壁画保存修復に関する日中共同研究報告』 pp.7-23 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)総説・宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画 『平成 12~14 年度科学研究費一般研究(C)(1)宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画』報告書 pp.6-13 東京文化財研究所 03.3(前年度業績)
  • (3 論文)大徳寺五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 『平成 12~14 年度科学研究費一般研究(C)(1)宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画』報告書 pp.14-22 東京文化財研究所 03.3(前年度業績)
  • (4 解説)高麗仏画 2 点(大高寺蔵観経十六観変相図、個人蔵菩薩形坐像) translated by Yukio Lippit, Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenment(918-1392), pp.83,87, Asian Art Museum of San Francisco, 03.10
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:オーマンガッチャン(佐賀と日韓交流) 『佐賀新聞』 03.8.18
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:チャイナタウンと唐人町 『佐賀新聞』 03.9.29
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:共感呼ぶ水月観音像像(モナリザ・イン・サンフランシスコ) 『佐賀新聞』 03.11.24
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:等身大の美術史学 『佐賀新聞』 04.1.5
  • (4 随筆)ろんだん佐賀:紅白梅図屏風の新知見 『佐賀新聞』 04.2.23
  • (4 解説)項目解説 3 点(水陸画、画僧、道釈画) 『歴史学事典』11―「宗教と学問」 弘文堂 04.2
  • (4 解説)「宋元仏画徴」(稿)(井手誠之輔・宮崎法子・板倉聖哲) 『平成 12~14 年度科学研究費一般研究(C)(1)宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画』報告書 pp.23-47 03.3(前年度業績)
  • (5 シンポジウム発表)The Reception of Northern Song Artistic Practice in Goryeo Buddhist Painting: The Representation of Mt. Potalaka in the Water-Moon Avalokitesvara of Kagami Shrine(Seinsouke Ide, Seiji Shirono), Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenment(918-1392), Asian Art Museum of San Francisco, California State Building, 03.10.18.
  • (5 シンポジウム司会)尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見―調査速報とシンポジウム― MOA 美術館 04.2.14
  • (6 発表)高麗の阿弥陀八大菩薩像 総合研究会 東京文化財研究所 03.7.2
  • (6 討論司会)石守謙氏発表「テクスト vs イメージ―『図絵宝鑑』と 14、15 世紀における中国絵画に対する日本の反応に関する諸問題―」 美術部研究会 東京文化財研究所 04.2.18
  • (6 発表)高麗仏画における北宋理解―鏡神社所蔵水月観音像にみられる補陀洛山の視覚表現―(井手誠之輔、城野誠治) 美術部研究会 東京文化財研究所 04.3.24
  • (7 所属学会等)美術史学会、九州藝術学会、東方学会、AAS、美術史論壇(韓国美術研究所)編集委員
  • (8 教育)跡見学園女子大学非常勤講師(通年講義)、金沢芸術工科大学非常勤講師(集中講義)、東亜大学校(韓国釜山)集中セミナー講師
2003年度 稲葉 信子 INABA Nobuko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)単なる遺跡整備から総合的な遺跡保存プログラムへ 『文化遺産の世界』10 pp.18-21 03.8
  • (3 論文)世界遺産条約の現在、そして未来へ 『ユネスコ世界遺産年報 2004』 pp.44-46 03.11
  • (3 論文)ユネスコ世界遺産条約が目指すもの―運営の実際と限界 『国際交流』102 pp.49-55 04.1
  • (4 調査報告)World Heritage Evaluation Mission Report: The Imperial Palace of the Qing Dynasty in Shenyang as an extension to the Imperial Palace of the Ming and Qing Dynasties (People's Republic of China)The Three Imperial Tombs of the Qing Dynasty in Liaoning as an extension to the Imperial Tombs of the Ming and Qing Dynasties (People’s Republic of China) ICOMOS 03.10
  • (6 講演)ユネスコの世界遺産活動―世界遺産条約の採択、世界遺産委員会の活動、各地の世界遺産 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター 03.6.11
  • (6 講演)世界遺産から登録文化財まで―文化遺産保存が果たす役割 社会主事講習会 国立教育政策研究所03.9.24
  • (6 講演)世界文化遺産の現状と展望 シンポジウム「国東半島・宇佐神宮の文化遺産について」 国東町 03.9.28
  • (6 講演)Cultural heritage for a better representative World Heritage List 及び The process of elaboration of Tentative List and the nomination of World Heritage properties: definition of Cultural Heritage, Training Workshop on the Implementation of the UNESCO World Heritage, Convention in Afghanistan, 03.10.13-17.
  • (6 講演)Ise Shrine and the Gion Festival: “Intangible” Living Religious Heritage in Japan, ICCROM Forum on Living Religious Heritage, ICCROM, 03.10.20.
  • (6 講演)アジアにおける人材育成システムの構築と展望 国際シンポジウム「世界遺産保護と大学の役割」 筑波大学 03.10.28
  • (6 講演)会議総括 日本ルーマニア世界遺産会議2003「東欧の中世文化遺産とルーマニアの修道院文化」 日本建築学会会館ホール 03.12.6
  • (6 講演)世界遺産条約は何を目指しているのか―その仕組みの実際と最近の動向 第 4 回平泉町世界遺産講演会平泉観光レストセンター 03.2.29
  • (6 講演)アジアの世界文化遺産・文化的景観―アフガニスタン・バーミヤーンの遺跡を中心に 石見銀山遺跡国際シンポジウム「世界遺産と石見銀山遺跡~郷土の遺産から世界の遺産へ~」 にびきメッセ 03.3.21
  • (6 コーディネーター)ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所主催・文化財研究所共催「アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修―木造建造物の保存と修復」 03.9.2-3
  • (6 シンポジウムパネラー)佐川美術館文化交流シンポジウム「文化交流が開く平和への道」 ヤクルトホール 03.3.10
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、建築修復学会
  • (7 委員会)ICOMOS 日本国内委員会理事、日本建築学会建築博物館委員会委員、ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業委員会委員
  • (8 教育)立教大学観光学部非常勤講師、昭和女子大学大学院生活機構研究科非常勤講師
2003年度 井上 敏 INOUE Satoshi (国際文化財保存修復協力センター)
  • (5 学会発表)日本の文化財保護における NPO の今後の貢献―「文化財アクセス権」の担い手としての考察 文化経済学会(日本) 静岡文化芸術大学 03.6.29
  • (5 学会発表)日本の博物館と法人の制度について―NPO と博物館の可能性― 日本ミュージアム・マネージメント学会制度問題部会 お茶の水女子大学 03.11.22
  • (7 所属学会等)日本ミュージアム・マネージメント学会(制度問題部会幹事)、全日本博物館学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、文化経済学会〈日本〉、日本遺跡学会、考古学研究会、日本エコミュージアム研究会
  • (7 委員会)日本イコモス国内委員会
  • (8 教育)桃山学院大学専任講師(本務、学芸員課程)、お茶の水女子大学非常勤講師(社会教育学特講Ⅲ)、京都造形芸術大学非常勤講師(芸術学部・通信教育部 歴史遺産学Ⅲ)
2003年度 岩井 俊平 IWAI Shumpei (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)トハーリスターンにおける地域間関係の考古学的検討 『西南アジア研究』60 pp.1-18 04.3
  • (5 学会発表)バクトリア地域の土器編年とその解釈 西アジア考古学会 名古屋大学 03.6.22
  • (6 発表)初期中世の考古学的認識 第10 回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会 金沢大学 03.7.6
  • (6 発表)6~8 世紀のアムダリア川両岸地域における土器様相とその背景 西アジア考古学会定例研究会 筑波大学 04.2.14
2003年度 内田 昭人 UCHIDA Akito (修復技術部)
  • (1 公刊図書)五重塔の耐震性 「奈良の寺」『岩波新書』841 pp.30-32 岩波書店 03.6
  • (2 編集)文化財の防災計画に関する研究―日光東照宮五重塔の振動測定調査報告― 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)伝統的木造建築物の振動特性 その 11.旧寛永寺五重塔の振動実験(登坂弾行、松留慎一朗、前川秀幸、渋谷泉、内田昭人、河合直人、箕輪親宏) 『学術講演梗概集 2003 年度大会(東海)構造Ⅲ』 pp.467-468 日本建築学会 03.9
  • (3 論文)日光東照宮五重塔の構造と揺れ 『大日光』74 pp.52-88 04.3
  • (4 解説)古代の建物の復原―古代建物の復原を考える―基調講演要旨 『遠江国分寺フォーラム』 pp.1-8 磐田市・磐田市教育委員会 03.11
  • (6 講演会)古代の建物の復原―古代建物の復原を考える― 遠江国分寺フォーラム ワークピア磐田 03.11.29
  • (6 発表)五重塔の耐震性―常時微動測定の結果から― 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 04.1.6
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本文化財科学会、日本遺跡学会
  • (7 委員会)フゴッペ洞窟保存調査委員会委員、史跡藤ノ木古墳整備検討委員会委員
2003年度 岡田 健 OKADA Ken (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告書)『基盤研究(B)(2)中国陝西省北宋時代石窟造像の調査研究―子長県鐘山石窟を中心として―』報告書 東京文化財研究所 04.3
  • (2 報告)陝西省北宋時代石窟造像調査研究報告 『基盤研究(B)(2)中国陝西省北宋時代石窟造像の調査研究―子長県鐘山石窟を中心として―』報告書 pp.7-17 東京文化財研究所 04.3
  • (2 報告)智化寺後壁壁画移動説についての調査報告(岡田健、閻玉良) 『基盤研究(A)(2)中国河北省の寺院壁画、古墳壁画の保存に関する研究』報告書 pp.25-33 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)東寺観智院蔵五大虚空蔵菩薩像 『東寺観智院蔵五大虚空蔵菩薩像―美術研究作品資料―第 2 冊』pp.61-77 東京文化財研究所 03.12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、美術史学会
2003年度 小田 幸子 ODA Sachiko (芸能部)
  • (3 評論)おまえの中の怒りに気づけ―サラ・ケインの「言葉」 『ステージ・カオス』7 pp.83-86 03.6
  • (3 評論)少女たちの苦い挫折 『ステージ・カオス』7 pp.132-136 03.6
  • (4 解説)小さな物への大きな愛 『鼎tei』5 pp.40-42 03.5
  • (4 解説)仏教説話から能「道成寺」へ 『鵜澤雅第7 回忌追善能パンフレット』 p.5 03.11
  • (4 解説)狂言の多面的世界 「狂言劇場」パンフレット 世田谷パブリックシアター 04.2
  • (5 学会発表)いま読み解く能狂言「井筒」 能楽学会 1 月例会 早稲田大学 04.1.19
  • (5 舞台出演)「画の描写」 ハイナー・ミュラー、ザ・ワールド参加作品 麻布diepratze 03.12.12-14
  • (5 ドラマトゥルグ・演出協力)「雲林院―古式」 梅若能楽院会館 04.1.18
  • (6 発表)道成寺レクチャー 鵜澤久後援会 国立能楽堂 03.9.20
  • (6 発表)世阿弥の思想 品川区教育委員会主催「秋の区民大学教養講座」 品川区荏原文化センター 03.11.6
  • (7 所属学会)能楽学会、楽劇学会、芸能史研究会
  • (8 教育)日本女子大学非常勤講師
2003年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (美術部)
  • (3 論文)智化寺の建築装飾―建築彩画を中心に― 『基盤研究(A)(2)中国河北省の寺院壁画、古墳壁画の保存に関する研究』報告書 pp.103-122 東京文化財研究所 04.3
  • (4 翻訳)石守謙「皇帝コレクションから国宝へ ―中国美術と国立故宮博物院の創設―」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 p.109-124 04.3
  • (4 解説)モノの年輪(第1 セッション趣旨説明) 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社p.38-40 04.3
  • (4 解説)地蔵菩薩像(大英博物館所蔵)作品解説 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成 15 年度(絵画/工芸品)』 pp.75-76 東京文化財研究所 04.3
  • (6 講演)古代日本における極楽イメージの受容 第37 回美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所セミナー室 03.10.17
  • (6 パネリスト)「シルクロードと法隆寺」 シルクロード文化フォーラム 東京国立博物館平成館大講堂 04.2.28
2003年度 加藤 寛 KATO Hiroshi (修復技術部)
  • (1 共著)『日本美術図解事典』 東京美術 04.3
  • (2 報告)文化財における材料技法の変遷 第 27 回文化財の保存・修復に関する国際研究集会予稿集『漆が語る国際交流~海を渡った文化財情報~』 pp.76-79 東京文化財研究所 03.12
  • (2 報告)改質漆塗料の耐候性試験結果(齋藤潮美、加藤寛、神長博) 『伝統的修復材料に関する調査研究 II』 pp.26-29 東京文化財研究所 04.2
  • (2 報告)金属の伝統的着色について(1)(加藤寛、内堀豪) 『伝統的修復材料に関する調査研究 II』 pp.36-41東京文化財研究所 04.2
  • (2 報告)象牙の藍染め(須藤良子、加藤寛、津田千枝子、楠京子)『伝統的修復材料に関する調査研究 II』 pp.42-47東京文化財研究所 04.2
  • (2 報告)文化財における複合材料の保存と修復 特定領域研究『文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究』平成 14・15 年度報告書 pp.5-8 東京文化財研究所 04.2
  • (2 報告)日本の漆芸品 第3回国際研修「漆の保存と修復」報告書『Urushi 2003, International Course onConservation of Japanese Lacquer』 pp.19-25 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)山水蒔絵花瓶の保存修復 『日本の美術』451 pp.57-60 至文堂 03.12
  • (3 論文)漆 不思議な樹液 『日本の美術』451 pp.24-26 至文堂 03.12
  • (3 論文)金属の伝統的着色法について(1)―銀の古色仕上げとその色変化(加藤寛、佐野千絵、齋藤潮美、内堀豪) 『保存科学』43 pp.1-8 04.3
  • (5 学会発表)漆芸の秘術を解き明かす 文化財保存修復学会公開シンポジウム「文化財の保存と修復(Ⅱ)―科学で探る先達の知恵―」 東京芸術大学・奏楽堂 03.10.19
  • (5 学会発表)文化財における材料技法の変遷 第 27 回文化財の保存・修復に関する国際研究集会「漆が語る国際交流~海を渡った文化財情報~」 東京文化財研究所 03.12.4
  • (6 講演)材料及び技術:漆 第 1 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 東京文化財研究所 03.10.24
  • (6 発表)日本の漆芸品 国際研修第3回「漆の保存と修復」 東京文化財研究所 03.9.17
  • (7 所属学会)美術史学会、漆工史学会、文化財漆協会、日本工芸会
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学科システム保存学連携併任教授
2003年度 鎌倉 惠子 KAMAKURA Keiko (芸能部)
  • (2 報告)東京文化財研究所芸能部所蔵義太夫節稽古本の解説等について 『芸能の科学』31 pp.133-151 04.3
  • (3 目録)東京文化財研究所芸能部所蔵義太夫節稽古本目録 『芸能の科学』31 pp.153-184 04.3
  • (4 監修)『歌舞伎名作ガイド 50 選』 成美堂出版 03.12.20
  • (4 随筆)海外の日本無形文化財事情 『立教大学日文ニュース』8 pp.5-6 03.12
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)文部科学省教育映画等審査委員、国立劇場歌舞伎専門委員、園田学園近松研究所客員研究員
2003年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (修復技術部)
  • (2 報告書)「臼杵磨崖仏保存調査 概要」 『日韓共同研究報告書2003 環境汚染による文化財への影響と修復技術の開発研究』 pp.21-26 東京文化財研究所 04.2
  • (2 報告)共同研究の概要(川野邊渉、陳青、閻玉良) 『基盤研究(A)(2)中国河北省の寺院壁画、古墳壁画の保存に関する研究』報告書 pp.9-11 東京文化財研究所 04.3
  • (2 編集)『鉄道の保存と修復 I』 オフィス HANS 04.3
  • (2 編集)『Conservation of Vessels』 オフィス HANS 04.3
  • (3 論文)文化財修復材料としてのフノリ抽出物の特性(早川典子、荒木臣紀、貝沼諭、田畔徳一、川野邊渉)『文化財保存修復学会誌』48 04.3
  • (5 学会発表)国宝・重文日光社寺建造物群保存修復のための温湿度計測(森井順之、早川典子、川野邊渉)日本気象学会 2003 年度春季大会 つくば国際会議場 03.5.24
  • (5 学会発表)製造条件の異なる古糊の差違について(早川典子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形大学 03.6.7
  • (5 学会発表)古糊生成の初期過程にみられる微生物について(木川りか、早川典子、川野辺渉、三浦定俊、岡泰央)文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形大学 02.6.7-8
  • (5 学会発表)Preservation from Rock fall of an engraved sculpture in the Usuki Stone Images of Buddha, Oita,Japan (T. Yasuda, N. Kuchitsu, M. Morii & W. Kawanobe) , 12th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical, Singapore, 03.8.4-8.
  • (5 学会発表)磨崖仏における亀裂の動態観測(安田匡・朽津信明・川野邊渉・森井順之) 日本応用地質学会平成15 年度研究発表会 札幌市教育文化会館 03.10.16
  • (6 発表)臼杵磨崖仏保存調査 概要 日韓共同研究発表会 臼杵市市民会館 04.2.25
  • (6 講義)科学と伝統技術 保存と修理展座談会 東京国立博物館平成館 03.9.13
  • (6 講義)修復工房の環境測定と改善策 修復技術者のための文化財修復学講座 東京文化財研究所 03.9.17
  • (6 講義)新しい修復材料とその劣化 修復技術者のための文化財修復学講座 東京文化財研究所 03.9.18
  • (6 講義)近代の文化遺産の保存について 平成 15 年文化財行政講座 東京国立博物館平成館 03.11.14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)東京芸術大学助教授
2003年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存科学部)
  • (1 公刊図書) 国文学研究資料館史料館編『アーカイブスの科学』 V 部 2 章3 生物被害pp.357-364 柏書房 03.10
  • (3 論文)Effects of Various Fumigants, Thermal Methods and Carbon Dioxide Treatment on DNA Extraction and Amplification: A Case Study on Freeze-Dried Mushroom and Freeze-Dried Muscle Specimens (Rika Kigawa, Hideaki Nochide, Hiroshi Kimura, Sadatoshi Miura), Collection Forum 18, No. 1-2, pp.74-89, 03.7.
  • (3 論文)二酸化炭素殺虫処理における諸条件の検討―文化財害虫を中心に―(後出秀聡、木村広、宮路宏幸、木川りか、伊達仁美、日高真吾) 『文化財保存修復学会誌』48 04.3
  • (3 論文)高松塚古墳の微生物調査の歴史と方法(木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.79-8504.3
  • (4 解説)防カビと燻蒸 馬淵久夫、杉下龍一郎、三輪嘉六、沢田正昭、三浦定俊編『文化財科学の事典』 pp.264-266朝倉書店 03.6
  • (4 解説)液体クロマトグラフィー質量分析計 『文化財科学の事典』 p.349 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)DNA 分析法 『文化財科学の事典』 pp.354-355 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)分子時計(木川りか、馬淵久夫) 『文化財科学の事典』 pp.403-404 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)人骨 DNA (木川りか、馬淵久夫) 『文化財科学の事典』 p.441 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)文化財展示収蔵施設におけるカビのコントロールについて(木川りか、間渕創、佐野千絵) 『文化財保存修復学会誌』48 04.3
  • (4 解説)概説/文化財の生物劣化における材質と加害生物の関係 『文化財保存修復学会誌』48 04.3
  • (4 翻訳)Tom Strang「IPM のためのフレームワーク―博物館等の虫害管理のためのシステマティックなアプローチ」 『臭化メチル燻蒸代替法に関する研究 平成 13~15 年度会議録』 pp.129-150 東京文化財研究所 04.3
  • (4 翻訳)Tom Strang「文化財害虫の温度処理によるコントロール:原理と世界における実践例」 『臭化メチル燻蒸代替法に関する研究 平成 13~15 年度会議録』 pp.170-191 東京文化財研究所 04.3
  • (5 学会発表)燻蒸剤等各種殺虫処理が資料 DNA に及ぼす影響(木川りか、三浦定俊、後出秀聡、木村広) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 02.6.7-8
  • (5 学会発表)古糊生成の初期過程にみられる微生物について(木川りか、早川典子、川野邊渉、三浦定俊、岡泰央)文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 02.6.7-8
  • (5 学会発表)加湿空気による大型民族学資料の殺虫処理:木造漁船の事例(森田恒之、園田直子、日高真吾、木川りか、斉藤明子、伊達仁美、木村広、後出秀聡) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 02.6.7-8
  • (6 講演)今後の文化財生物被害防止対策 第 25 回文化財(書籍・古文書等を含む)虫菌害保存対策研修会 (財)文化財虫菌研究所 03.7.4
  • (6 講演) Strategies for Protecting of Cultural Properties in Japan,National Framework and Current Pest Control Efforts, Canadian Conservation Institute, 03.10.10.
  • (6 講演)修復を取り巻く環境―虫菌害編― 平成 15 年度国宝修理装こう師連盟定期研修会 国宝国宝修理装こう師連盟 京都テルサ 03.11.4
  • (6 講演)これからの記録資料の虫菌害対策について 平成 15 年度資料保存講演会 沖縄県公文書館 04.1.22
  • (6 講演)文化財収蔵展示施設におけるカビ対策について 公開承認施設連絡協議会 文化庁文化財部 04.2.10
  • (6 講義)害虫およびカビの防除法 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 文化庁文化財部美術学芸課 03.10.23
  • (6 講義)文化財の生物被害防止のガイド、総合的害虫管理について 害虫発生時の対処方法(佐野千絵、木川りか)資料保存研究セミナー 国文学研究資料館史料館 03.10.31
  • (6 講義)公文書館等の有害生物管理 平成 15 年度公文書館専門職員養成課程 独立行政法人国立公文書館01.11.18
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会ワーキンググループ委員、国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会委員、九州国立博物館における総合的有害生物管理耐性に関する検討委員会委員
  • (8 教育)国立民族学博物館共同研究員
2003年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)平等院鳳凰堂の外観塗装材料に関する文化財保存学的調査(北野信彦、朽津信明、辻賢三) 『平等院庭園保存整備報告書』 pp.116-127 平等院 03.4
  • (2 報告)槇ヶ峠遺跡出土の耳飾りに付着した赤色顔料について 『槇ヶ峠遺跡』 pp.21-23 木次町教育委員会04.3
  • (2 報告)成合寺谷1号墳で見られる顔料について 『瀬高町文化財調査報告書』 pp.6-7 瀬高町教育委員会 04.3
  • (2 報告)フゴッペ洞窟における岩体水分量調査 『国指定史跡フゴッペ洞窟保存調査事業報告書』 pp.149-155余市町教育委員会 04.3
  • (2 報告)照明影響調査 『国指定史跡フゴッペ洞窟保存調査事業報告書』 pp.120-133 余市町教育委員会 04.3
  • (2 報告)青木遺跡出土の鉄製品に観察された「錆」について(朽津信明、北野信彦、伊藤智、松本岩雄) 『青木遺跡(中近世編)』 pp.335-341 島根県 04.3
  • (2 報告)赤色顔料(朽津信明、北野信彦) 『出雲大社境内遺跡』 pp.399-404 大社町教育委員会 04.3
  • (2 報告)心御柱の残存に影響を与えた地中環境について(小口千明、朽津信明)『出雲大社境内遺跡』 pp.353-357大社町教育委員会 04.3
  • (3 論文)鎌倉のやぐらに見る凝灰質岩の風化とそれに与える温度・湿度の影響(朽津信明、高東亮、秋山純子、森井順之) 『地形』24 pp. 169-182 03.4
  • (3 論文)国宝・臼杵石仏の保存に関する応用地質学的調査(2)―湧水量変動の計測― 『日韓共同研究報告書 2003環境汚染による文化財への影響と修復技術の開発研究』 pp.27-32 東京文化財研究所 04.2
  • (3 論文)日本における緑色顔料「緑土」の使用について 『考古学と自然科学』46 pp. 55-66 04.2
  • (3 論文)河田小龍の用いた青色顔料について 『高知県立美術館研究紀要』5 pp. 129-141 04.3
  • (3 論文)鎌倉市・百八やぐらの劣化と水環境(朽津信明、森井順之、范子龍、秋山純子) 『保存科学』43 pp.47-5404.3
  • (3 論文)江戸東京博物館「銀座煉瓦街遺構」の劣化と保存(朽津信明、森井順之) 『保存科学』43 pp.55-6104.3
  • (3 論文)平等院鳳凰堂の外観塗装材料に関する文化財科学的研究(北野信彦、朽津信明、辻賢三、杉本宏) 『鳳翔学叢』創刊号 pp.1-16 04.3
  • (3 論文)三次元計測データを用いたフゴッペ洞窟内の線刻画の太陽光源の移動による見えのシミュレーション(増田智仁、山田陽介、朽津信明、池内克史) 『余市水産博物館研究紀要』7 pp. 1-23 04.3
  • (5 学会発表)青木遺跡出土の鉄製品に観察された「錆」について(朽津信明、北野信彦) 日本文化財科学会第20 回大会 島根県民会館 03.5.18
  • (5 学会発表)出雲大社境内遺跡から出土した心御柱の残存に影響を与えた地中環境について―巨大柱根を取り巻く岩石・土壌の物性、酸化還元状態及び水分移動―(小口千明、朽津信明、石原聡) 日本文化財科学会第 20 回大会島根県民会館 03.5.18-19
  • (5 学会発表)平等院鳳凰堂の外観塗装材料に関する基礎的調査(1)(北野信彦・朽津信明・辻賢三) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7
  • (5 学会発表)磨崖仏に観察される彩色顔料について 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学03.6.7
  • (5 学会発表)Preservation from Rock fall of an engraved sculpture in the Usuki Stone Images of Buddha, Oita,Japan (T. Yasuda, N. Kuchitsu, M. Morii, & W. Kawanobe), 12th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Singapore, 03.8.4-8.
  • (5 学会発表)碓氷峠鉄道施設で見られる凍結破砕について(朽津信明、森井順之) 日本地質学会第 110 年年会静岡大学 03.9.19
  • (5 学会発表)鎌倉市・百八やぐらの劣化と水環境(朽津信明、森井順之、范子龍、秋山純子) 日本応用地質学会平成 15 年度研究発表会 札幌市教育文化会館 03.10.16
  • (5 学会発表)磨崖仏における亀裂の動態観測(安田匡、朽津信明、川野邊渉、森井順之) 日本応用地質学会平成15 年度研究発表会 札幌市教育文化会館 03.10.16
  • (6 発表)国宝・臼杵石仏の保存に関する応用地質学的調査―湧水量変動の計測― 石造文化財の劣化と周辺環境臼杵市民会館 04.2.24
  • (6 発表)文化財における風化の指標と固結強度の概念 文化財の風化状態評価に関する研究会 東京文化財研究所04.3.12
  • (6 講演)装飾古墳の顔料とその分析法 熊本県立装飾古墳館講演会 熊本県立装飾古墳館 03.7.18
  • (6 講演)測色と色材 修復技術者のための文化財修復学講座 東京文化財研究所 04.9.18
  • (6 講演)材料及び技術:絵の具 II 文化財修理技術者講習会 東京文化財研究所 04.10.22
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合、日本第四紀学会
2003年度 児玉 竜一 KODAMA Ryuichi (芸能部)
  • (1 公刊図書)早稲田大学演劇博物館編『芝居絵で見る江戸・明治の歌舞伎』 小学館 03.6
  • (2 報告)比較演劇の視点から見た現代日本演劇(加納幸和、小田中章浩、林公子、児玉竜一、日比野啓) 『ASD』臨時増刊 3 pp.2-90 03.8
  • (2 報告)歌舞伎と映画―その関わりを考える(児玉竜一、大笹吉雄、秋山勝彦、上村以和於) 『歌舞伎 研究と批評』31 pp.53-79 03.8
  • (3 論文)歌舞伎研究と映画―歌舞伎と映画、その前提として 『歌舞伎 研究と批評』31 pp.6-39 03.8
  • (4 解説)歌舞伎名作案内 『日本の伝統芸能』 pp.65-67 日本放送協会 03.4
  • (4 解説)歌舞伎史を彩った人物 演劇界増刊『歌舞伎の 400 年』 pp.47-83 03.4
  • (4 解説)グラビア解説および写真提供 『歌舞伎 研究と批評』31 p.52、p.79 03.8
  • (4 解説)グラビア解説および写真提供 『歌舞伎 研究と批評』32 p.161、p.198 04.1
  • (4 評論)当代の「源氏店」 『演劇界』5 月号 pp.76-77 03.4
  • (4 評論)人形のための戯曲を、人間が演じるとき 『歌舞伎がわかる。』 pp.132-133 朝日新聞社 03.4
  • (4 評論)『夏祭』の芸と演技 『演劇界』8 月号 pp.90-91 03.9
  • (4 評論)女方の歳月 『演劇界』12 月号 pp.84-86 03.11
  • (4 評論)四百年目の現在 『演劇界』2 月号 pp.73-74 04.1
  • (4 評論)恋の手本と武士の手本―元禄、『曽根崎心中』の時代 新橋演舞場 1 月公演筋書 松竹株式会社 04.1
  • (4 評論)戸板康二の歌舞伎と演劇雑誌 『BOOKISH』6 pp.15-18 04.1
  • (5 シンポジウム)みんなで盛り上げよう 黒森歌舞伎(川島崇史、宮田繁幸、児玉竜一、佐治ゆかり) 国民文化祭やまがた 2003「地芝居の祭典」 酒田市立黒森小学校 03.10.4
  • (5 シンポジウム司会)歌舞伎史の四百年―座談会「近現代の百年を通して」(児玉竜一、鈴木英一、安冨順、今岡謙太郎、寺田詩麻) 早稲田大学演劇映像学会 早稲田大学 03.11.7
  • (5 学会発表)団菊の声 声色レコードを聴く 歌舞伎フォーラム2003 共立女子大学講堂 03.7.20
  • (5 学会発表)映画『鏡獅子』をめぐって―国際文化振興会と六代目菊五郎 歌舞伎学会 南山大学 03.12.14
  • (6 聞き手)GHQ の歌舞伎検閲(ジェームス・ブランドン) 21 世紀 COE プログラム演劇研究センター公開研究会 早稲田大学 03.11.28
  • (6 発表)のぞきからくりの芸態 早稲田大学学術フロンティア・近現代芸能研究会 早稲田大学 04.2.3
  • (6 発表)近現代芸能の資料保存 早稲田大学学術フロンティア・成果報告会 早稲田大学 04.3.19
  • (6 講演)歌舞伎劇の原像を探る 海老名市民教養大学 海老名市民文化センター 03.5.10
  • (6 講演)小津安二郎と伝統芸能 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田大学 03.6.7
  • (6 講演)芸能文化史 1・2 平成 15 年度博物館職員講習 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 03.6.24
  • (6 講演)神田芸能散歩 共立女子大学文芸学部公開講座 共立女子大学 03.9.27
  • (6 講演)漫才とモダン大阪 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田大学 03.11.28
  • (7 所属学会)歌舞伎学会(企画委員長)、楽劇学会(理事)、日本近世文学会、芸能史研究会、早稲田大学演劇映像学会、にわか学会
  • (8 教育等)早稲田大学演劇博物館研究員
  • (8 展示協力)江戸・明治の歌舞伎―化政期の歌舞伎 『江戸・明治の歌舞伎』展 早稲田大学演劇博物館 03.11.4-30
  • (8 展示協力)江戸・明治の歌舞伎―明治の歌舞伎 『江戸・明治の歌舞伎』展 早稲田大学演劇博物館 04.1.8-2.5
2003年度 斎藤 英俊 SAITO Hidetoshi (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)ドイツの産業遺産の保存と活用 『文化遺産の世界』9 pp.6-9 03.5
  • (3 論文)国際貿易港ホイアンの再生 『国際交流』102 pp.68-71 04.1
  • (3 論文) Organizational Structures and Operation System for the Protection of Cultural Properties in Japan "Public System for the Protection of Cultural Heritage: Organization, Human Resources and Financial Resources – Proceedings of the 11th Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage " pp.17-68 東京文化財研究所 04.3
  • (4 解説)桂離宮(名宝日本の美術 第 21 巻) 『日本史文献事典』 p.512 弘文堂 03.12
  • (6 講演)国際社会における文化遺産の保護 日本大学国際関係学部特別講義 日本大学 03.5.28
  • (6 講演)日本の文化財保護の歴史と文化財の概念 日本の歴史地区の保存 桂離宮の建築と庭園 「アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修―木造建造物の保存と修復―」 ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所 03.9.25-26
  • (6 講演)ブルーシールド:文化遺産の危機管理 国際シンポジウム「世界遺産保護と大学の役割」 筑波大学03.10.27
  • (6 講演)桂離宮の意匠と文化的背景 社会教育主事講習会 国立教育政策研究所 04.2.12
  • (6 講演)Katsura Rikyu - Its Buildings and Gardens ドイツ・バイエルン州立建材資料館 04.3.9
  • (6 講演)桂離宮の建築様式と文化的背景 炬燵を囲んで建築史 昭和のくらし博物館 04.3.27
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、文化財保存修復学会、建築修復学会
  • (7 審議会)島根県文化財保護審議会委員、埼玉県さいたま市文化財保護審議会委員、岐阜県白川村伝統的建造物群保存地区保存審議会委員
  • (7 委員会)ICOMOS 日本国内委員会委員、日本建築学会図書委員会委員、日本学術振興会「特別研究員等審査会」専門委員、文化庁アジア・太平洋地域文化財建造物保存修復協力委員会委員、島根県石見銀山遺跡世界遺産一覧表記載推薦書作成専門委員会委員
  • (7 調査委員)島根県大社町出雲大社建造物調査委員長
  • (8 教育)長岡造形大学非常勤講師、宮城学院女子大学非常勤講師、昭和女子大学大学院非常勤講師
2003年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学部)
  • (2 報告)国宝・高松塚古墳壁画保存のための微生物対策に関わる基礎資料―パラホルムアルデヒドの実空間濃度と浮遊菌・付着菌から見た微生物制御―(佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.95-105 04.3
  • (2 報告)高松塚古墳の微生物調査の歴史と方法(木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.79-8504.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 14 年度(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43pp.113-117 04.3
  • (2 報告)金属の伝統的着色について(Ⅰ)―銀の古色仕上げとその色変化(加藤寛、内堀豪、斉藤潮美、佐野千絵)『保存科学』43 pp.1-8 04.3
  • (3 論文)簡易真菌サンプラーに関する研究(岡垣大介、篠原史彦、佐野千絵、岩田利枝) 『平成 15 年度空調衛生学会梗概集』 pp.148-151 03.7
  • (3 論文)The Examination of the Ground Materials Used on Nio-zo in the Nandai-mon of the Todai-ji, Historical Polychromy: Polychrome Sculpture in Germany and Japan (Michal Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.393-398, 04.2.
  • (3 論文)燻蒸剤・忌避剤などが和紙の酸性度と色彩に及ぼす影響(佐野千絵、吉田和成、宮沢淑子、三浦定俊)『保存科学』43 pp.35-42 04.3
  • (3 論文)臭化メチル製剤による燻蒸後の資料への臭素の残留について―素材試験―(間渕創、佐野千絵) 『保存科学』43 pp.43-46 04.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室内の温湿度および墳丘部の水分分布調査(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.107-112 04.3
  • (3 論文)高松塚古墳壁画の顔料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 文化庁 04.3
  • (4 解説)Ⅰ.文化財の保護(4)文化財に関する情報およびネットワーク 定期刊行物 馬淵久夫、杉下龍一郎、三輪嘉六、沢田正昭、三浦定俊編『文化財科学の事典』 pp.57-59 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)Ⅱ.材料からみた文化財(9)動物性材料 絹 『文化財科学の事典』 p.157 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)IV.文化財の画像観察法(1)表面状態の観察 レーザ顕微鏡 『文化財科学の事典』 p.275 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)V.文化財の計測法(2)化合物分析法 化学発光 『文化財科学の事典』 p.340 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)V.文化財の計測法(2)化合物分析法 メスバウアー分光法 『文化財科学の事典』 p.343 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)V.文化財の計測法(2)化合物分析法 電子スピン共鳴 『文化財科学の事典』 p.345 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)V.文化財の計測法(2)化合物分析法 ガスクロマトグラフィー質量分析計 『文化財科学の事典pp.347-348 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)洋紙とインク 『アーカイブ事典』第 9 章紙等を媒体とする記録技術 pp.221-224 大阪大学出版会03.10
  • (4 解説)文化財のカビ―その性質とコントロール―(木川りか、間渕創、佐野千絵) 『文化財保存修復学会誌』48 04.3
  • (5 学会発表)室内空中真菌測定法の比較と検討(間渕創、佐野千絵、小鷲悠、篠原史彦、岩田利枝) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)Foxing を起こすカビの生育条件(渡辺優子、横須賀愛子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 25回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)図書館資料のカビ処置―カビ除去作業の効果並びに作業が資料に与える影響―(吉田和成、志多伯峰子、桑名健、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)臭化メチル実態調査を終えて(佐野千絵、柴英隆、鵜飼隆広) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)赤外線を用いた漆喰壁表面の水分分布測定(石崎武志、佐野千絵、稲葉治美、三浦定俊) 文化財保存修復学会第25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)フレスコ画制作に関する材料学的考察―湿式消化条件と粒度分布の関係(大野彩、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)絵画に使用された透明水彩絵具の分析(涌井麻衣子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における火山性ガス対策について(呂俊民、石黒武、岩本清孝、内呂博之、荒屋鋪透、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)ポーラ美術館における展示・収蔵環境について(内呂博之、荒屋鋪透、呂俊民、石黒武、佐野千絵)文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)九州国立博物館(仮称)における収蔵庫内の環境汚染対策について(日下光彦、佐野千絵、三輪嘉六)文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (6 講演)文化財の保存と防火に求められるもの 第1回窒素富化空気を用いた防火技術研究会 独立行政法人消防研究所 03.8.1
  • (6 講演)文化財の保存と日常管理―臭化メチル全廃にそなえて― 千葉県管理指導者講習会 千葉県立美術館 03.11.7
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境学会、大気環境学会、繊維学会、漆を科学する会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation ofHistoric & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会ワーキンググループ委員、国立公文書館書庫環境調査検討委員会委員、九州国立博物館(仮称)総合的有害生物管理体制検討会議委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学助教授(連携併任)
2003年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (美術部)
  • (3 論文)“活歴”の時代―団十郎・芳年とその周辺 『浮世絵芸術』147 pp.29-42 04.1
  • (4 解説)章解説 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』図録 p.25, p.43, p.69, p.107 和歌山県立近代美術館 03.7
  • (4 文献目録)黒田清輝関係文献目録 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』図録 pp.166-175 和歌山県立近代美術館 03.7
  • (4 翻訳)洪再新「ストックホルムから東京へ―20 世紀初頭、中国古画の国際市場における E.A スツラヘルネクの二つのコレクション」 第26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.185-214 04.3
  • (4 解説)モノの旅行記(第 2 セッション趣旨説明) 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.142-144 04.3
  • (5 学会発表)“活歴”の時代―団十郎・芳年とその周辺 国際浮世絵学会 町田市立国際版画美術館 03.10.11
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
2003年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (情報調整室)
  • (3 論文)敦煌莫高窟第 53 窟壁画彩色技法調査について(井手誠之輔、城野誠治) 『敦煌莫高窟第 53 窟壁画保存修復に関する日中共同研究報告』 pp.7-23 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)光の作用と色彩について 画像形成の開発に関する研究中間報告書『Light & Color―絵画表現の深層をさぐる―』 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)高松塚古墳壁画の画像形成について 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 文化庁 04.3
  • (4 画像形成)高松塚古墳壁画の画像パネル展示 東京文化財研究所 1 階エントランス 03.3-7
  • (4 画像形成)Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenment(918-1392), Asian Art Museum of San Francisco,03.10.
  • (4 画像形成)尾形光琳筆紅白梅図屏風の画像パネル展示 MOA 美術館 04.2.14-2.29
  • (4 画像形成)『国宝高松塚古墳壁画』 文化庁 04.3
  • (4 画像形成)画像形成の開発に関する研究中間報告書『Light & Color―絵画表現の深層をさぐる―』 東京文化財研究所 04.3
  • (4 画像形成)『光学的手法による国宝・源氏物語絵巻調査報告書』 東京文化財研究所 04.3
  • (5 シンポジウム発表)The Reception of Northern Song Artistic Practice in Goryeo Buddhist Painting: The Representation of Mt. Potalaka in the Water-Moon Avalokitesvara of Kagami Shrine(Seinsouke Ide and Seiji Shirono), Goryeo Dynasty: Korea's Age of Enlightenment(918-1392), Asian Art Museum of San Francisco, California State Building, 03.10.18.
  • (5 シンポジウム発表)画像情報からみた光琳筆「紅白梅図屏風」の制作 尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見―調査速報とシンポジウム― MOA 美術館 04.2.14
  • (6 発表)大谷探検隊将来西域壁画の画像形成 中央アジア壁画の保存に関する研究会 韓国国立中央博物館03.12.24
  • (6 発表)高麗仏画における北宋理解―鏡神社所蔵水月観音像にみられる補陀洛山の視覚表現―(井手誠之輔、城野誠治) 美術部研究会 東京文化財研究所 04.3.24
  • (7 所属学会等)社団法人日本写真家協会、日本写真家ユニオン、日本写真芸術学会、日本鑑識科学技術学会
  • (8 教育)愛知教育大学集中講義 「視聴覚教育」 03.8.30-8.31、03.9.6-9.7
2003年度 鈴木 廣之 SUZUKI Hiroyuki (美術部)
  • (1 著書)『好古家たちの 19 世紀―幕末明治における《物》のアルケオロジー』(シリーズ近代美術のゆくえ) 吉川弘文館 03.10
  • (4 論説)日本美術史の成長―明治一〇年代の欧米人の日本国内旅行― 『本郷』49 pp.11-13 04.1
  • (4 論説)基調講演 うごくモノ―時間・空間・コンテクスト 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』平凡社 pp.23-36 04.3
  • (4 翻訳)アマンダ・スティンチカム「八重山ミンサー―沖縄南方の木綿細帯とその用途・階級・意味を越境した変容」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.337-351 04.3
  • (4 編集)討議二 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.285-303 04.3
  • (4 解説)解説(鈴木廣之、山梨絵美子) 東京文化財研究所美術部編『明治期府県博覧会出品目録 明治四年~九年』 pp.viii-xiii 東京文化財研究所 04.3
  • (4 解説)海北友松筆琴棋書画図屏風(ネルソン・アトキンズ美術館所蔵) 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成 15 年度(絵画/工芸品)』 pp.45-46 東京文化財研究所 04.3
  • (4 解説)伝狩野山楽筆四季耕作図襖(ミネアポリス美術館所蔵) 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成 15 年度(絵画/工芸品)』 pp.58-60 東京文化財研究所 04.3
  • (4 解説)清水宇治図屏風(ベルン歴史博物館所蔵) 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成 15 年度(絵画/工芸品)』 pp.141-142 東京文化財研究所 04.3
  • (6 発表)明治 10 年代における欧米人の日本国内旅行と日本美術史の形成 美術部研究会 東京文化財研究所03.12.24
  • (7 所属学会)美術史学会(東支部常任委員)、明治美術学会、文化資源学会(理事)
2003年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (芸能部)
  • (2 報告書)『基盤研究(C)(2)古楽器の形態と音色に関する総合研究』報告書 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)下間少進手沢車屋本節付考 『能と狂言』創刊号 pp.67-78 03.4
  • (3 論文)鼓の刻む間 『21 世紀の音楽入門』2 pp.52-57 教育芸術社 03.4
  • (3 論文)異界からの声・異界を呼ぶ声 『21 世紀の音楽入門』3 pp.70-75 03.10
  • (3 論文)鎌倉時代に制作された横笛―仏像胎内に納入された三例を中心に―(高桑いづみ、野川美穂子) 『芸能の科学』31 pp.1-24 04.3
  • (3 書評)横道萬里雄『謡リズムの構造と実技』 『東洋音楽研究』68 pp.74-77 03.8
  • (4 解説)能・狂言鑑賞入門 『NHK日本の古典芸能鑑賞入門』 pp.101-130 日本放送出版協会 03.4
  • (4 解説)静御前の鼓 『新日本古典文学大系』月報99 pp.13-16 岩波書店 03.10
  • (4 解説)安国寺仏像胎内龍笛について 『資料館だより』31 p.4 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 04.3
  • (5 学会発表)卒都婆小町復元(高桑いづみ、竹本幹夫) ヨーロッパ日本研究協会第 10 回大会 ワルシャワ大学 03.8.28
  • (5 学会発表)鞆の浦安国寺蔵阿弥陀三尊像の胎内納入竜笛について(高桑いづみ、野川美穂子) 東洋音楽学会第54 回大会 エリザベト音楽大学 03.10.26
  • (5 パネリスト)シンポジウム「古代・中世の出土竹製笛を廻って」(高桑いづみ、美濃晋平、山田光洋) 第 3 回東洋音楽学会東日本支部・日本音楽学会関東支部合同例会 日本大学 03.12.13
  • (6 発表)鼓胴の作者と変遷について 早稲田大学演劇博物館 21 世紀 COE 研究会 早稲田大学 03.6.14
  • (6 発表)能の特殊演出(小書) 芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所 03.7.15-17
  • (6 発表)ミッシングリンクの発見―雅楽鼓胴から能楽の鼓胴へ― 昭和女子大学特別講義 昭和女子大学03.10.29
  • (6 発表)神仏が出現する音 かながわオープン・カレッジ 金沢文庫 03.11.15
  • (6 発表)狂言歌謡の旋律遡源 東京文化財研究所・芸能史研究会合同公開学術講座 早稲田大学大隈講堂 03.12.6
  • (7 所属学会)東洋音楽学会理事、能楽学会常任委員、楽劇学会、芸能史研究会
  • (8 テレビ出演)能・狂言鑑賞入門 NHK教育テレビ日本の古典芸能鑑賞入門 03.6-04.2
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館客員講師
2003年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (美術部)
  • (3 論文)序論 春陽会誕生 劉生、荘八、一政 『第 80 回記念 春陽会―草創の画家たち』展図録 小杉放庵記念日光美術館、萬鉄五郎記念美術館 pp.6-12 03.4
  • (3 論文)序論 黒田清輝の芸術と生涯 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』図録 和歌山県立近代美術館pp.10-18 03.7
  • (3 論文)都鄙の振幅―青木繁の場合 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.271-284 04.3
  • (4 評論)「夭折の画家」評価をめぐる断章 青木繁と松本竣介の場合 『美術フォーラム 21』8 pp.94-97 03.8
  • (4 評論)研究ノート 青木繁と岸田劉生 『美術研究』380 pp.25-28 04.3
  • (4 展覧会評)青木繁と近代日本のロマンティシズム 『美術研究』382 pp.20-21 04.3
  • (6 講演)萬鉄五郎の世界 朝日カルチャーセンター 新宿住友ビル 03.4.12,19
  • (6 講演)黒田清輝の生涯と芸術 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』記念講演会 和歌山県立近代美術館03.7.19
  • (6 講演)産業ブルジョアジーの台頭と洋画の大衆化 美術館講座『モダン・アートの演出者たち』第 3 回―産業ブルジョアジーの台頭と洋画の大衆化 宮城県美術館 04.3.6
  • (6 発表)最近の黒田清輝画の研究調査の成果 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 04.2.3
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2003年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (美術部)
  • (3 論文)平安時代における弘法大師像の造立―ランゲン・コレクション僧形坐像覚書― 河合正朝還暦記念論文集『日本美術の空間と形式』 pp.13-28 二玄社 03.9
  • (3 論文)The Sculpture of Miroku-bosatsu in the Shomyo-ji, Historical Polychromy: Polychrome Sculpture in Germany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.268-275, Munich, 04.2.
  • (3 論文)南関東の親鸞像―鎌田・明福寺親鸞堂本尊像を中心に― 江戸川区仏教美術調査報告書『江戸川区の仏像・仏画』 pp.293-302 東京都江戸川区教育委員会 04.3
  • (3 論文)鐘山石窟第 3 窟の基本構想と信仰基盤 『基盤研究(B)(2)中国陝西省北宋時代石窟造像の調査研究―子長県鐘山石窟を中心として―』報告書 pp.35-50 東京文化財研究所 04.3
  • (4 史料紹介)未翻刻美術史料紹介・心覚撰『不動集』解題・翻刻・校註・影印(萩原哉、林彩子、砂川直哉) 『史友』36 pp.91-144 04.3
  • (4 解説)藤原猶雪著「親鸞聖人絵伝の研究」、毛利久著「日本仏教彫刻史の研究」、同「日本仏像史研究」、望月信成著「日本仏教美術史」 『日本史文献事典』 弘文堂 03.11
  • (4 解説)Buddhist Sculpture in Japan: An Introduction, Historical Polychromy: Polychrome Sculpture incGermany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.251-259, Munich 04.2.
  • (4 解説)Iconography of Buddhist Sculptures, Historical Polychromy: Polychrome Sculpture in Germany and Japan (Michael Kühlenthal, Sadatoshi Miura, Hirmer Verlag eds.), pp.260-267, Munich 04.2.
  • (4 解説)The Polychromy of the Four Guardian Kings of the Johruri-ji, Historical Polychromy: Polychrome Sculpture in Germany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.292-299, Munich 04.2.
  • (4 解説)Glossary of Terms Related with Japanese Wooden Sculpture and its Techniques (Sadatoshi Miura, , Tetsuei Tsuda, Michiko Matsubara), Historical Polychromy: Polychrome Sculpture in Germany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.409-416, Munich, 04.2.
  • (4 解説)モノと人の力学(第3セッション趣旨説明) 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp. 306-308 04.3
  • (4 解説)木造親鸞聖人坐像(明福寺・区文化財)、木造聖徳太子立像(明福寺)、木造大塚氏先祖夫妻坐像(浄興寺・区文化財)、木造地蔵菩薩立像(円照寺) 江戸川区仏教美術調査報告書『江戸川区の仏像・仏画』 pp.293-302 東京都江戸川区教育委員会 04.3
  • (4 解説)法然上人像(伝藤原隆信筆) 京都・知恩院蔵 『美術研究』382 pp20-26 04.3
  • (4 解説)騎獅文殊菩像(ベルリン東洋美術館所蔵) 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成 15 年度(絵画/工芸品)』 pp.101-102 東京文化財研究所 04.3
  • (4 翻訳)寧強「敦煌大仏の生命―コンテクストの変化と機能の変化―」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp. 308-322 04.3
  • (5 学会発表)親鸞最晩年の聖徳太子観をめぐって―中世真宗図像学の立場から― 日本仏教綜合研究学会 早稲田大学総合学術情報センター国際会議場 03.12.14
  • (6 発表)横浜・龍華寺 菩薩半跏踏み下げ像 美術部研究会 東京文化財研究所 03.7.23
  • (6 発表)法然上人像(隆信御影)について 美術部研究会 東京文化財研究所 03.9.24
  • (6 発表)鐘山石窟第四窟の構想 「子長県鐘山石窟の研究」研究会 中国・西北大学文博院(西安)03.12.16
  • (6 講演)鳥羽離宮における密教造像―白河院と真言僧・範俊― 日本美術史講座 2 中山道広重美術館 03.10.4
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会、日本仏教綜合研究学会
  • (8 教育)青山学院大学史学科非常勤講師
2003年度 中野 照男 NAKANO Teruo (美術部)
  • (3 論文)智化寺壁画の図像の系譜 『基盤研究(A)(2)中国河北省の寺院壁画、古墳壁画の保存に関する研究』報告書 pp.35-41 東京文化財研究所 04.3
  • (4 翻訳)グレゴリー・P・レヴィン「アメリカにおける羅漢図――大徳寺五百羅漢図の旅」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.165-184 04.3
  • (4 書評)薹信祐爾著「大谷光瑞と西域美術」 『デ アルテ』20 九州芸術学会 pp.119-123 04.3
  • (6 発表)バーミヤーン石窟壁画の意義と現状 美術部研究会 東京文化財研究所 03.11.26
  • (6 発表)東京国立博物館および韓国国立中央博物館所蔵西域壁画調査の概要 大谷探検隊将来西域壁画保存修復研究会 韓国国立中央博物館 03.12.24
  • (6 発表)東京文化財研究所における近年の中央アジア美術研究 中国壁画研究会 東京文化財研究所 04.3.17
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員
2003年度 西浦 忠輝 NISHIURA Tadateru (保存科学部)
  • (3 論文)石造および日乾煉瓦造建造物の保存修復調査 『エジプト学研究』別冊 7 pp.45-52 03.9
  • (4 解説)遺跡・遺構保存の実例―石造物(臼杵磨崖仏)― 『地球環境調査計測事典』第 2 巻・陸域編② pp.917-919フジテクノシステム 03.4
  • (4 解説)ガンダーラ仏教寺院遺跡の保存 『文化財の保存と修復⑤―世界に活かす日本の技術―』 pp.83-92 クバプロ 03.5
  • (4 解説)パネルディスカッション:世界の文化遺産の保存に日本の技術をどう活かすべきか 『文化財の保存と修復⑤―世界に活かす日本の技術―』 pp.83-92 クバプロ 03.5
  • (4 解説)Ⅱ.材料から見た文化財(10)人工材料 石膏 馬淵久夫、杉下龍一郎、三輪嘉六、沢田正昭、三浦定俊編『文化財科学の事典』 pp.178-179 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)Ⅱ.材料から見た文化財(10)人工材料 石灰・漆喰 『文化財科学の事典』 pp.180-181 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)Ⅲ.文化財保存の科学と技術(2)保存・修復の材料と技術 石造文化財の保存修復 『文化財科学の事典』 pp.233-236 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)Ⅲ.文化財保存の科学と技術(2)保存・修復の材料と技術 接着剤と強化剤 『文化財科学の事典』 pp.263朝倉書店 03.6
  • (4 解説)Ⅲ.文化財保存の科学と技術(2)保存・修復の材料と技術 石造文化財の保存修復 『文化財科学の事典』pp.233-236 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)保護、保存の世紀:日本が貢献できること―アンコール遺跡― 『国際交流』102 pp.61-63 04.1
  • (4 解説)Joint Research between APSARA and National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo; Proceedings of the Seventh Bayon Symposium, Siem Reap, Cambodia, pp.73-78, UNESCO, 04.2.
  • (5 学会発表)アンコール遺跡群のタ・ネイ遺跡における日・カンボジア共同研究(二神葉子、友田正彦、E. ダリット、M.ラ、S.ソフェアリン) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (6 シンポジウム発表)質疑応答・討議コーディネーター 文化財保存修復学会公開シンポジウム『文化財の保存と修復(Ⅱ)―科学で探る先達の知恵―』 東京芸術大学奏楽堂 03.10.19
  • (6 座談会司会)「学会の 70 年―過去・現在・未来―」 文化財保存修復学会発足 70 周年記念講演座談会『学会 70年の歩みとこれから』 東京芸術大学奏楽堂 03.10.18
  • (6 講演)世界の文化遺産の保護と日本の役割 NPO・文化財保存支援機構―第1 回月例交流会 新宿文化センター 04.2.29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本木材学会、マテリアルライフ学会、西アジア考古学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)
  • (7 委員会)International Council on Monuments and Sites (ICOMOS)、ICOMOS International Scientific Committee for Stone(Vice-president)、日本イコモス国内委員会(理事)、日本学術振興会審査会専門委員、九州国立博物館(仮称における諸機能検討に係わる指導助言者
2003年度 西山 伸一 NISHIYAMA Shinʼichi (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)Orontes Delta survey: archaeological investigation of ancient trade stations/settlements (H. Pamir), Ancient East and West, vol. 1, issue 2, pp. 294-314, 03.3.(前年度業績)
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、British Association of Near Eastern Archaeology
2003年度 野川 美穂子 NOGAWA Mihoko (芸能部)
  • (2 報告書)『基盤研究(C)(2)古楽器の形態と音色に関する総合研究』報告書 東京文化財研究所 04.3
  • (2 報告)奥組について、七つ子 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター編『日本伝統音楽資料集成3 邦楽歌詞研究Ⅲ 三味線組歌 中組、奥組』 pp.82-90 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 04.3
  • (3 論文)母音の響きを生かして―地歌の声の世界 『21 世紀の音楽入門』3 pp.76-83 03.10
  • (3 論文)鎌倉時代に制作された横笛―仏像胎内に納入された三例を中心に―(高桑いづみ、野川美穂子) 『芸能の科学』31 pp.1-24 04.3
  • (3 論文)お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士論文『地歌における曲種の生成』 お茶の水女子大学 04.3
  • (4 解説)箏組歌と夕顔―《扇の曲》をめぐって 『山田流筝曲協会会報』26 03.5
  • (4 解説)江戸期に出版された地歌・筝曲の歌本の挿絵から 曲目解説 『邦楽鑑賞会 三曲・長唄』 国立劇場04.1.23
  • (5 学会発表)鞆の浦安国寺蔵阿弥陀三尊像の胎内納入竜笛について(野川美穂子、高桑いづみ) 東洋音楽学会第54 回大会 エリザベト音楽大学 03.10.26
  • (5 学会発表)地歌における曲種の生成 東洋音楽学会第 10 回東日本支部例会 お茶の水女子大学 04.1.24
  • (6 発表)三味線組歌とはやり歌 東京文化財研究所・芸能史研究会合同公開学術講座 早稲田大学大隈講堂03.12.6
  • (6 発表)三味線組歌《七つ子》 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター共同研究会 京都市立大学 03.12.22
  • (6 講演)箏組歌《雲井曲》について 山田流筝曲協会歌詞講座 弘済会館 03.4.14
  • (6 講演)箏組歌《宮の鶯》について 山田流筝曲協会歌詞講座 弘済会館 03.7.28
  • (6 講演)箏組歌《飛燕曲》について 山田流筝曲協会歌詞講座 弘済会館 03.11.17
  • (6 講演)箏組歌《雲上》について 山田流筝曲協会歌詞講座 弘済会館 04.3.8
  • (7 所属学会)東洋音楽学会、日本音楽学会、楽劇学会
  • (7 委員会)文化庁芸術祭音楽部門審査員、文化庁新進芸術家海外留学・国内研究制度音楽分野選考委員、岐阜県大野郡白川村教育委員会民謡・民俗芸能調査員
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師、武蔵野音楽大学非常勤講師、東海大学非常勤講師
2003年度 野口 英雄 NOGUCHI Hideo (国際文化財保存修復協力センター)
  • (1 著書)共著『世界の文化遺産の危機』(英仏語)ソルボンヌ大学出版会 03.4 Risk Management of the World Cultural Heritage, Close Gazes to the World Heritage (French and English), Sorbonne University Press, 03.4.
  • (2 報告書)Introduction, Urban Conse vation World Heritage Cities in Latin Ameri a and Asia, Panama 26-28 March 2003 Record, pp.4-5, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Oficina del Casco Antiguo de Panama, 04.2. r c ,
  • (2 報告書)Opening Address, Urban Conservation World Heritage Cities in Latin America and Asia, Panama, 26-28 March 2003 Record, pp.133-135, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Oficina del Casco Antiguo de Panama, 04.2.
  • (2 報告書)Overall Discussion 第 11 回アジア・セミナー「文化遺産の保護制度とその運用―組織、人、資金」報告書『Publisc Systems for the Protection of Cultural Heritage: Organization, Human Resources and Financial Resources — Proceedings of the 11th Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage』 pp.284-310東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)人類の遺産と人権思想 『都留文科大学研究紀要』59 pp.83-98 03.11
  • (3 論文)マイノリティの人権と国際条約 『都留文科大学大学院紀要』8 pp.1-6 04.3
  • (5 学会発表等)Introduction, Opening Address, International Symposium on Urban Conservation World Heritage Cities in Latin America and Asia, Panama, 26-28 March 2003, University of Panama, 03.3.26-28.
  • (5 学会発表等)綜合討議司会 第12回アジア文化財保存セミナー「文化遺産の保護制度と社会―信仰または宗教、民族または民俗、経済―」 東京文化財研究所 03.12.8-12
  • (6 講演会、研究会発表)Maintenance of Borobudur, UNESCO Seminar of International Experts(ユネスコ・セミナー「ボロブドゥール国際専門委員会」), Borobudur International Center, Indonesia, 03.4.
  • (7 所属学会、委員会等)イコモス(国際記念物史跡協議会)、木造遺産専門委員
  • (8 教育等)都留文科大学大学院教授、東京芸術大学大学院保存学専攻特別講義
2003年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (修復技術部)
  • (2 報告)伝統的な接着材料について 『伝統的修復材料に関する調査研究 II』 pp30-35 04.2.13
  • (2 報告)化学の目から見た「うるし」 第3回国際研修「漆の保存と修復」報告書『Urushi2003, InternationalCourse on Conservation of Japanese Lacquer』 pp.40-46 東京文化財研究所 04.3
  • (2 報告)智化寺壁画[地蔵菩薩変相図]状態調査報告、及び保存修復についての提案(山本記子、早川典子、陳青) 『基盤研究(A)(2)中国河北省の寺院壁画、古墳壁画の保存に関する研究』報告書 pp.43-72 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)文化財修復材料としてのフノリ抽出物の特性(早川典子、荒木臣紀、貝沼諭、田畔徳一、川野邊渉)『文化財保存修復学会誌 48』 04.3
  • (3 論文)装潢における打ち刷毛の効果―接着力を中心に―(早川典子、君嶋隆幸、楠京子、岡泰央) 『保存科学』43 pp.9-16 04.3
  • (5 学会発表)国宝・重文日光社寺建造物群保存修復のための温湿度計測(森井順之、早川典子、川野邊渉)日本気象学会 2003 年度春季大会 つくば国際会議場 03.5.24
  • (5 学会発表)製造条件の異なる古糊の差違について(早川典子、川野邊渉) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形大学 03.6.7
  • (5 学会発表)古糊生成の初期過程にみられる微生物について(木川りか、早川典子、川野邊渉、三浦定俊、岡泰央) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形大学 03.6.7
  • (6 講義)修復材料としての膠着剤 修復技術者のための文化財修復学講座 東京文化財研究所 03.9.17
  • (6 講義)ケーススタディ:装潢作品における酵素利用 修復技術者のための文化財修復学講座 東京文化財研究所03.9.18
  • (6 講義)Urushi-From the chemical point of view- 第3回国際研修「漆の保存と修復」Urushi 2003, International Course on Conservation of Japanese Lacquer 東京文化財研究所 03.9.19
  • (6 発表)文化財保存修復の現場における高分子化学の基礎 文化財修復と保存科学~現場における課題と保存科学からのアプローチ~ 奈良大学 03.7.12
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、マテリアルライフ学会(学会誌編集委員)、IIC
2003年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学部)
  • (2 報告)Analysis of Pigments used in Japanese Cultural Properties by a Portable X-ray Fluorescence Spectrometer, Historical Polychromy: Polychrome Sculp ure in Germany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.393-398, 04.2. c t
  • (3 論文)国宝源氏物語絵巻の彩色材料 『塗装工学』39 pp.46-52 04.2
  • (3 論文)ハンディ蛍光X 線分析装置による高松塚古墳壁画の顔料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊)『保存科学』43 pp.63-78 04.3
  • (3 論文)ポータブル蛍光 X 線分析装置による顔料分析 『光学的手法による国宝・源氏物語絵巻調査報告書』pp.209-227 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)高松塚古墳壁画の顔料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 文化庁 04.3
  • (5 学会発表)国宝稲荷山鉄剣の銘文金線の化学組成(早川泰弘、三浦定俊、青木繁夫、大森信宏、今泉泰之) 日本文化財科学会第 20 回大会 島根県民会館 03.5.17
  • (5 学会発表)ド・ラ・トゥール作「聖トーマス」の科学的調査(三浦定俊、早川泰弘、松島朝秀) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7
  • (5 学会発表)Portable XRF Analysis of Japanese Historical Objects, The 52th Annual Dener X-ray Conference, Denver, 03.8.6.
  • (5 学会発表)Surface Analysis of Silver Coins Issued in the Modern Japan, Pittsburgh Conference 2004, Chicago, 04.3.9
  • (6 発表)文化財の材質調査 2003 分析展 幕張メッセ 03.9.10-12
  • (6 発表)国宝稲荷山鉄剣―金象嵌の分析と新事実発見― 稲荷山古墳鉄剣発見35 周年記念講演会 行田市教育文化センター 03.9.27
  • (6 発表)光琳筆「紅白梅図屏風」における蛍光 X 線による顔料分析の知見 尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見―調査速報とシンポジウム― MOA 美術館 04.2.14
  • (6 発表)国宝文化財の材質調査 埼玉県高等学校社会科研究会歴史部会研究会 埼玉県立博物館 04.2.17
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、日本鉄鋼協会、電気化学会化学センサ研究会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
2003年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (芸能部)
  • (3 論文)ミノコオドリの系譜―鹿島踊・弥勒踊の原像から距離をおいて― 『芸能の科学』31 pp.25-79 04.3
  • (6 発表)民俗芸能をめぐるフォークロリズム的現状 民俗学と文化資源に関する特別委員会日本民俗学会事務局(湯島) 03.8.2
  • (6 発表)鹿島踊りの系譜―房総のミノコオドリ(ミロク踊り)を中心に― 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 03.10.14
  • (6 講演)民俗芸能の記録作成の方法と活用について 平成 15 年度文化財行政講座 東京文化財研究所 03.11.14
  • (7 所属学会)日本民族学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、藝能史研究會
  • (7 委員会)民俗学と文化資源に関する特別委員会(日本民俗学会)
  • (8 教育)千葉大学文学部非常勤講師
2003年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)文化財科学の分野の野外調査における地理情報システムの応用およびデータベース構築の手法―国際文化財保存修復協力センターの実例―(二神葉子、隈元崇) 『保存科学』43 pp.119-132 04.3
  • (3 論文)欧米における文化財の修復士―イタリアにおける「文化財修復士」資格を中心に―(大竹秀実、二神葉子)『保存科学』43 pp.133-145 04.3
  • (4 解説)世界遺産条約(世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約) 馬淵久夫、杉下龍一郎、三輪嘉六、沢田正昭、三浦定俊編『文化財科学の事典』 pp.6-7 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)スパファ(SEAMEO 考古芸術地域センター) 『文化財科学の事典』 pp.42-43 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)世界の博物館・美術館ウェブサイト 『文化財科学の事典』 pp.60-61 朝倉書店 03.6
  • (5 学会発表)イギリスにおける考古遺跡の保存と活用―ストーンヘンジを例として―(二神葉子、井上敏) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (6 発表)文化財所在地データベースの構築と活断層データベースの連携による文化財地震危険度の評価(二神葉子、隈元崇) 「歴史遺産を擁する都市域を対象とした地域情報システムの構築に関する日仏共同研究」金沢ワークショップ 金沢文化ホール大会議室 03.11.10-11
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本第四紀学会
2003年度 前田 耕作 MAEDA Kosaku (国際文化財保存修復協力センター)
  • (1 著書)『アジアの原像』 NHK出版 03.5
  • (1 著書)中央アジアのヘレニズム 『文明の道』2 NHK 出版 03.7
  • (2 報告)バーミヤン遺跡を訪れて 『外交青書』平成 15 年版 p.106 外務省 03.4
  • (2 報告)バーミヤンを後世に 上中下 東京新聞 03.9
  • (2 報告)アフガニスタン仏教遺跡現状レポート 『寺門興隆』 pp.66-74 04.2
  • (2 報告)バーミヤーン遺跡の保存の現状 『第 13 回国際文化財保存修復研究会報告書』pp.45-62 04.3
  • (4 解説)異形の神パン 1-10 日本経済新聞 03.4
  • (4 解説)渡辺千昭写真集『シャングリラ―東チベットの仙境へ』 東京新聞出版局 03.6
  • (4 解説)アフガニスタンの文化財 『流失文化財を守れ―アフガニスタンそしてイラク展』図録 朝日新聞社 03.8
  • (4 解説)アフガニスタン近・現代史 大石芳野写真集『アフガニスタン 戦禍を生きぬく』 藤原書店 03.10
  • (6 講演会)バーミヤンと私 第 23 回特別講演会 名古屋大学博物館 03.5.9
  • (6 講演会)A Short History of the Archaeological Activities in Bamiyan ユネスコ・アフガニスタン文化遺産保護国際調整委員会 パリ ユネスコ本部 03.6.18
  • (6 講演会)文明の十字路アフガニスタン―アレクサンドロスからヘレニズムまで 岡山市立オリエント美術館03.9.27
  • (6 講演会・研究発表)危機にある世界遺産-アフガニスタンとイラク 町田市国際協会 03.10.2
  • (6 講演会・研究発表)アフガニスタンの考古学 西アジア考古学会 筑波大学 03.11.8
  • (6 ラジオ出演)アフガニスタンの文化財復興 NHK ラジオ夕刊 03.9.23
  • (7 所属学会)日本オリエント学会、日本西アジア考古学会
  • (7 委員会)ユネスコ・アフガニスタン文化遺産保護国際調整委員会(委員)
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師
2003年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (協力調整官)
  • (1 公刊図書)馬淵久夫、杉下龍一郎、三輪嘉六、沢田正昭、三浦定俊編『文化財科学の事典』 朝倉書店 03.6
  • (1 公刊図書)Michael Kühlenthal, Sadatoshi Miura, Historical Polychromy: Polychrome Sculpture in Germany and Japan, Munich 04.2. c
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成 14 年度―(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43pp.113-116 04.3
  • (3 論文)The Analysis of Pigments with a Portable X-ray Fluorescence Spectrometer, Historical Polychromy: Polychrome Sculpture in Germany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.393-398, Munich, 04.2.
  • (3 論文)透過 X 線撮影における FCR とフィルムの濃度特性の比較(松島朝秀、三浦定俊)『保存科学』43 pp.17-2404.3
  • (3 論文)燻蒸剤・忌避剤などが和紙の酸性度と彩色に及ぼす影響(佐野千絵、吉田和成、宮澤淑子、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.35-42 04.3
  • (3 論文)ハンディ蛍光 X 線分析装置による高松塚古墳壁画の顔料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.63-78 04.3
  • (3 論文)高松塚古墳石室内の温湿度および墳丘部の水分分布調査(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.87-94 04.3
  • (3 論文)国宝・高松塚古墳壁画保存のための微生物対策に関わる基礎資料(佐野千絵、間渕創、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.95-106 04.3
  • (3 論文)洞窟壁画の保存 『国指定史跡フゴッペ洞窟保存調査事業報告書』 pp.113-119 余市町教育委員会 04.3
  • (3 論文)X 線透過撮影とエミシオグラフィによる分析結果 『光学的手法による国宝・源氏物語絵巻調査報告書』 pp.202-208 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)高松塚古墳壁画の顔料調査(早川泰弘、佐野千絵、三浦定俊) 文化庁監修『国宝高松塚古墳壁画』 文化庁 04.3
  • (4 解説)文化財の保存と環境 『民族藝術 ETHONO-ARTS』19 pp.30-35 03.3(前年度業績)
  • (4 解説)イクロム 『文化財科学の事典』 p.35 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)アイ・アイ・シー・ジャパン 『文化財科学の事典』 p.41 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)独立行政法人文化財研究所 『文化財科学の事典』 pp.44-45 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)文化財保存修復学会 『文化財科学の事典』 p.53 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)展示の保存環境 『文化財科学の事典』 pp.185-191 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)文化財の災害対策 『文化財科学の事典』 pp.224-227 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)中性子誘導オートラジオグラフィー 『文化財科学の事典』 pp.281-282 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)エミシオグラフィー 『文化財科学の事典』 pp.283-284 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)サーモグラフィー 『文化財科学の事典』 pp.285-286 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)赤外線(IR)写真撮影 『文化財科学の事典』 pp.287-288 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)赤外線リフレクト・トランスミッシオグラフィー 『文化財科学の事典』 pp.289-290 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)紫外線蛍光写真撮影 『文化財科学の事典』 pp.291-292 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)X 線・γ線ラジオグラフィー 『文化財科学の事典』 pp.293-295 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)X 線トモグラフィー 『文化財科学の事典』」 p.296 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)X 線 CT(γ線を含む) 『文化財科学の事典』 pp.297-298 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)超音波 CT 『文化財科学の事典』 pp.299-300 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)サーモグラフィー 『文化財科学の事典』 pp.429-430 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)航空写真撮影 『文化財科学の事典』 pp.431-432 朝倉書店 03.6
  • (4 解説)展示批評 特別展示「歴史を探るサイエンス」―これからの歴博を探る展示― 『歴博』122 p.30 03.12
  • (4 解説)美術史研究者のための保存環境学講座その(3) 『美術史論集』4 pp.87-91 04.2
  • (4 解説)Polychromy in Japan – A Chronological Compilation on Artists’ Materials, Historical Polychrom Polychrome Sculpture in Germany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.244-251, Munich, 04.2. r y: rc r
  • (4 解説)Glossary of Terms Related with Japanese Wooden Sculpture and its Techniques (Sadatoshi Miura, , Tetsuei Tsuda, Michiko Matsubara), Historical Polychromy: Polychrome Sculptu e in Germany and Japan (Michael Kühlenthal & Sadatoshi Miura), pp.409-416, Munich, 04.2.
  • (4 解説)高松塚古墳の微生物調査の歴史と方法(木川りか、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』43 pp.79-8604.3
  • (4 解説)文化財保存修復学会 70 年の歩み 『文化財保存修復学会誌』48 04.3
  • (5 学会発表)国宝稲荷山鉄剣の銘文金線の化学組成(早川泰弘、三浦定俊、青木繁夫、大森信宏) 日本文化財科学会第 20 回大会 島根県県民会館 03.5.17-18
  • (5 学会発表)FCR を利用した各種木材試料の比較研究(三浦定俊、松島朝秀) 日本文化財科学会第 20 回大会 島根県県民会館 03.5.17-18
  • (5 学会発表)ド・ラ・トゥール作「聖トーマス」の科学的調査(三浦定俊、早川泰弘、松島朝秀) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (5 学会発表)IP を利用した透過X 線撮影の画像処理パラメータの検討(松島朝秀、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 25 回大会 京都造形芸術大学 03.6.7-8
  • (6 講演)文化財の生物被害防止のための日常管理 文化財虫害研究所 自治会館 03.7.4
  • (6 講演)トヨタコレクションの材料・技法の分析と保存に関する研究 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「江戸のモノつくり」総括班 第 2 回江戸のモノづくり研究集会・国際シンポジウム 江戸東京博物館 03.7.4-6
  • (6 講演)文化財保存の科学 文化庁主催「第3回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(東日本)」 東京国立博物館 03.7.14
  • (6 講演)災害から文化財を守る (財)伊豆屋伝八文化振興財団 静岡県地震防災センター 03.9.12
  • (6 講演)保存科学 文化財建造物保存技術協会主催「平成 15 年度文化財建造物保存事業技術者養成研修第24 回」文化財建造物保存技術協会研修・資料センター 03.10.3
  • (6 講演)学会 70 年の歩み 文化財保存修復学会発足 70 周年記念講演会 東京芸術大学奏楽堂 03.10.18
  • (6 講演)源氏物語絵巻に隠された技法の秘密を探る:文化財の保存と修復 I―科学で探る先達の知恵― 文化財保存修復学会 東京芸術大学・奏楽堂 03.10.19
  • (6 講演)海外における文化財保護の歴史 文化庁主催「第1回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会」 東京文化財研究所 03.10.23
  • (6 講演)古美術の保存と科学―東照宮陽明門に隠された絵― 東大銀杏会 学士会館(神田) 03.10.29
  • (6 講演)文化財保存の科学 文化庁主催「第 3 回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(西日本)」 京都国立博物館 03.11.10
  • (6 講演)文化財の保存と調査 国立故宮博物院 国立故宮博物院講堂(中華民国) 03.12.16
  • (6 講演)Rediscovery of an International Exchange in Old Time-A Case of the German-Japanese Collaboration on a Lacquer Study, International Symposium on the Conservation of Cultural Properties in Pan-Pacific Area Institution Management, 国立文化資産保存研究中心籌備処 国立文化資産保存研究中心籌備処国際会議庁(中華民国) 03.12.19
  • (6 講演)梱包の科学 文化庁主催「第11 回美術館・歴史博物館学芸員専門研修会<第 2 年次>」 国立西洋美術館 04.1.29
  • (6 講演)調査の概要について 尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見―調査速報とシンポジウム― MOA 美術館04.2.14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(理事)、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)(Fellow)、IIC-Japan(副会長)、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会委員)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (7 委員会)International Centre for the Study of the Preservation and Restoration of Cultural Property(ICCROM)(理事)、国立歴史民俗博物館運営評議会、九州国立博物館(仮称)設立準備室検討会議(委員長)、新国立美術展示施設(ナショナルギャラリー)(仮称)施設整備専門委員会、科学技術・学術審議会(専門委員)、ユネスコ・アジア文化センター文化遺産協力事務所文化遺産保護協力事業委員会、史跡原爆ドーム保存技術指導委員会、余市町史跡フゴッペ洞窟保存調査委員会(副委員長)、特定非営利活動法人ジェー・シー・ピー(評議員)、「トヨタコレクション展」実行委員会(副委員長)
  • (8 教育等)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)、愛知県立芸術大学、東京大学工学部
2003年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (芸能部)
  • (2 論文)芸能における移動の意味―民俗芸能の場合を中心に 第26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』平凡社 pp.261-270 04.3
  • (2 報告)第52 回全国青年大会郷土芸能講評 『第 52 回全国青年大会報告書』 p.98 日本青年団協議会 04.1
  • (2 報告)ブロック別民俗芸能大会全出演演目一覧 『芸能の科学』31 pp.83-131 04.3
  • (4 解説)祭と芸能 『森林と私たちのこれから―東アジアの中の日本―』 pp.92-93 特定営利法人 JUON NETWORK 03.4
  • (5 発表)黒森歌舞伎の魅力を語る 地芝居シンポジウム 酒田市立黒森小学校 03.10.4
  • (5 発表)占領期の演劇と検閲 研究会「占領期の演劇と検閲」 早稲田大学演劇博物館 03.10.29
  • (6 講演)俄“迷作”鑑賞 早稲田大学エクステンション講座 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校03.6.13
  • (6 講演)文化行政―文化財保護制度の歩みと現状― 早稲田大学オープン教育センター講座 早稲田大学03.7.17
  • (6 講演)民俗芸能の記録作成の方法と活用について 平成 15 年度文化財行政講座 東京文化財研究所 03.11.14
  • (6 発表)映像記録の制作 平成 15 年度ふるさと文化再興事業「研修・交流事業」全国「地域伝統芸能活性化フォーラム 可児市文化創造センター 04.2.23
  • (6 発表)日本における民俗芸能の保護事例―「綾子舞」の場合― 2004ACCU アジア太平洋地域無形文化遺産振興会議 都ホテル大阪 04.2.27
  • (6 発表)神楽の文化財指定―三作神楽をめぐって― プロジェクト研究「民俗芸能における神楽の諸相」第 4 回研究会 京都市立芸術大学伝統音楽研究センター 04.3.24
  • (7 所属学会)講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、日本祭り文化事典編集委員会
  • (7 委員会)講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、全国青年大会運営委員会、伝統文化こども教室関連事業企画委員会、日本祭り文化事典編集委員会
2003年度 森井 順之 MORII Masayuki (修復技術部)
  • (2 報告書)臼杵磨崖仏保存調査―劣化と環境― 『日韓共同研究報告書 2003 環境汚染による文化財への影響と修復技術の開発研究』 pp.33-42 東京文化財研究所 04.2
  • (2 報告書)大分県に見られる江戸時代後期の石造アーチ橋―技術の伝播と変遷について―(森井順之、神田高士)特定領域研究『文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究』平成 14・15 年度報告書 pp.9-15 東京文化財研究所 04.3
  • (3 論文)鎌倉のやぐらに見る凝灰質岩の風化とそれに与える温度・湿度の影響(朽津信明、高東亮、秋山純子、森井順之) 『地形』24 pp. 169-182 03.4
  • (3 論文)鎌倉市・百八やぐらの劣化と水環境(朽津信明、森井順之、范子龍、秋山純子) 『保存科学』43 pp.47-5404.3
  • (3 論文)江戸東京博物館「銀座煉瓦街遺構」の劣化と保存(朽津信明、森井順之) 『保存科学』43 pp.55-6104.3
  • (5 学会発表)国宝・重文日光社寺建造物群保存修復のための温湿度計測(森井順之、早川典子、川野邊渉)日本気象学会 2003 年度春季大会 つくば国際会議場 03.5.24
  • (5 学会発表)Preservation from Rock fall of an engraved sculpture in the Usuki Stone Images of Buddha, Oita, Japan (T. Yasuda, N. Kuchitsu, M. Morii & W. Kawanobe) , 12th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical, Singapore, 03.8.4-8.
  • (5 学会発表)碓氷峠鉄道施設で見られる凍結破砕について(朽津信明、森井順之) 日本地質学会第 110 年年会静岡大学 03.9.19
  • (5 学会発表)鎌倉市・百八やぐらの劣化と水環境(朽津信明、森井順之、范子龍、秋山純子) 日本応用地質学会平成 15 年度研究発表会 札幌市教育文化会館 3.10.16
  • (5 学会発表)磨崖仏における亀裂の動態観測(安田匡、朽津信明、川野邊渉、森井順之) 日本応用地質学会平成15 年度研究発表会 札幌市教育文化会館 03.10.16
  • (6 講義)修復工房の環境測定と改善策 修復技術者のための文化財修復学講座 東京文化財研究所 03.9.17
  • (6 発表)臼杵磨崖仏保存調査―石仏劣化と周辺環境― 日韓共同研究・2003 年度研究報告会 臼杵市民会館04.2.25
  • (7 所属学会、委員会等)文化財保存修復学会、土木学会、日本気象学会、水文・水資源学会
2003年度 山内 和也 YAMAUCHI Kazuya (国際文化財保存修復協力センター)
  • (1 公刊図書)岡野智彦、山内和也、宮下佐江子、春田晴郎、足立拓朗著/岡野智彦、山内和也、足立拓朗、須藤寛史編集『サーサーン朝ペルシアのコイン―王の肖像が語る歴史と文化』 中近東文化センター 03.4
  • (1 公刊図書)アレクサンドロスの山河:イラン世界 森谷公俊、後藤健、小堀巖、川又正智、山内和也、辻村純代著『NHK スペシャル文明の道 ①アレクサンドロスの時代』 pp.240-250 日本放送出版協会 03.4
  • (1 公刊図書)中央アジアからインド世界へ:中央アジア 前田耕作、小谷仲男、土谷遙子、中川武、山本由美子、前田たつひこ、山内和也、村山和之著『NHK スペシャル文明の道 ②ヘレニズムと仏教』 pp.228-237 日本放送出版協会 03.7
  • (2 報告書)Preliminary Report of the I an Japan Joint Archaeological Expedition to Gilan, First Season, 2001(Yamauchi Kazuya, Ohtsu Tadahiko, Jebrael Nokandeh, eds.) Iranian Cultural Heritage Organization, Tehran and Middle Eastern Culture Center in Japan, Tokyo, 03.
  • (2 報告書)Preliminary Report of the Iran Japan Joint Archaeological Expedition to Gilan, Second Season, 2002(Yamauchi Kazuya, Ohtsu Tadahiko, Jebrael Nokandeh, eds.) Iranian Cultural Heritage Organization, Tehran and Middle Eastern Culture Center in Japan, Tokyo, 04.
  • (2 報告)盗掘被害の現状―アフガニスタンからの報告 『国際交流』102 pp.38-40 04.1
  • (2 報告)バーミヤーン遺跡 『国際交流』102 pp.64-67 04.1
  • (2 報告)アフガニスタン文化遺産復興支援に対する我が国の取り組みについて 『西アジア考古学』4pp.131-136 04.3
  • (2 報告)バーミヤーン遺跡保存事業(山内和也、前田耕作) 『平成 15 年度 今よみがえる古代オリエント 第11 回西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 pp.83-87 04.3
  • (5 発表)戦争と文化財:イラクとアフガニスタンの現場から(山内和也、松本健) 日本西アジア考古学会第8回総会・大会 名古屋大学 03.6.21
  • (5 発表)アレクサンドロス大王の足跡 シルクロード・奈良国際シンポジウム 2003「シルクロードを翔る アレクサンドロス大王~その夢と実像、そしてヘレニズム文化の東漸~」 奈良県新公会堂レセプションホール 03.12.5
  • (5 発表)Recent Japanese activities on the site of Bamiyan, Archaeological Research in Asia, Europe / Japan Colloquium 2003(アジアを掘る―2003 年ヨーロッパ・日本合同考古学会議) 関西日仏会館 03.12.11
  • (5 発表)ユネスコ文化遺産保存日本信託基金によるバーミヤーン遺跡保存事業 日本西アジア考古学会 2003 年度定例研究会「アフガニスタン考古学の回顧と展望」 筑波大学学校教育部 03 .12 .13
  • (5 発表)バーミヤーン遺跡保存事業 『平成 15 年度 今よみがえる古代オリエント:第 11 回西アジア発掘調査報告会』 池袋サンシャインシティ 04.3.7
  • (6 所属学会)日本オリエント学会(編集委員)、日本西アジア考古学会(企画担当役員・編集委員)
2003年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (美術部)
  • (3 論文)国民美術協会―特色ある綜合団体の残したもの 『近代日本アート・カタログ・コレクション 国民美術協会』 pp.1-10 ゆまに書房 03.5
  • (3 論文)日本水彩画史のもうひとつの物語―渡辺豊洲・笠木治郎吉を中心に 『もうひとつの明治美術―明治美術会から太平洋画会へ』展図録 pp.24-27 03.7
  • (4 解説)この本の成り立ちについて(山梨絵美子、津田徹英) 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.12-20 04.3
  • (4 解説)解説(鈴木廣之、山梨絵美子) 東京文化財研究所美術部編『明治期府県博覧会出品目録 明治四年~九年』 pp.viii-xiii 東京文化財研究所 04.3
  • (6 講演)在野のアカデミズム 平成 15 年度講演会 静岡県立美術館 03.8.10
  • (6 講演)日本近代洋画とアジア美術との関係―明治初期から 1930 年代までの概観 工芸学部主催学術講座 京都工芸繊維大学 03.10.21
  • (6 講演)招聘画家と博覧会の時代 沼津市立図書館芸術鑑賞講座 沼津市立図書館 03.11.14
  • (7 所属学会)ジャポニスム学会
2003年度 山野 勝次 YAMANO Katsuji (保存科学部)
  • (1 著書)文化財虫害研究所編『文化財の害虫―被害・生態・調査・防除―』(改訂版) 03.4
  • (1 著書)馬渕久夫、杉下龍一郎、三輪嘉六、沢田正昭、三浦定俊編『文化財科学の事典』 朝倉書店 03.6
  • (1 著書)佐藤仁彦編『生活害虫の事典』 朝倉書店 03.12
  • (2 報告)国立国会図書館本館書庫における虫害調査報告(山野勝次、浅木優子、木下久美子) 『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-14 03.9
  • (2 報告)平塚市美術館における生物被害調査報告(山野勝次、小峰幸夫) 『文化財虫害研究所報告書』 pp.1-504.3
  • (4 解説)アメリカカンザイシロアリの形態・生態と防除 『しろあり』132 pp.7-14 03.4
  • (4 解説)木造文化財の虫害と防除対策 『木材工業』59-12 pp.576-581 03.12
  • (4 解説)文化財主要害虫の食痕と糞の特徴 『文化財の虫菌害』46 pp.39-46 03.12
  • (6 講演会)文化財を加害する昆虫とその生態 第 25 回文化財(書籍・古文書等を含む)の虫菌害保存対策研修会 自治労会館 03.7.3
  • (6 講演会)シロアリの生態と防除 第6 回家屋害虫学会基礎講座 東京農業大学グリーン・アカデミー 03.10.2
  • (6 講演会)昆虫による文化財の被害 第 25 回文化財虫菌害防除作業主任者の能力認定試験とその講習会 自治労会館 04.3.3
  • (6 講演会)文化財の虫害対策 第 25 回文化財虫菌害防除作業主任者の能力認定試験とその講習会 自治労会館 04.3.4
  • (7 所属学会)日本家屋害虫学会(常任理事・総務委員長・編集委員・防除士認定委員)、文化財保存修復学会、日本応用動物昆虫学会、日本昆虫学会、日本しろあり対策協会(理事・広報編集委員長・総務委員・シックハウス対策委員)
2003年度 吉田 直人 YOSHIDA Naoto (保存科学部)
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本生物物理学会
2003年度 綿田 稔 WATADA Minoru (情報調整室)
  • (3 論文)雪舟がもたらしたもの 『美術フォーラム21』9 pp.23-29 04.1
  • (3 論文)雪舟入明―ひとりの画僧におこった特殊な事件― 『美術研究』381 pp.1-24 04.3
  • (4 解説)壁画断片ほか 画像形成の開発に関する研究中間報告書『Light & Color―絵画表現の深層をさぐる―』pp.15-17 東京文化財研究所 04.3
  • (4 解説)雲谷等益筆陶淵明林和靖図屏風(ハンブルク美術工芸博物館蔵) 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成15 年度(絵画/工芸品)』 pp.116-118 東京文化財研究所 04.3
  • (4 翻訳)テリ・五月・ミルハプト「〈辻が花〉裂四百年の伝歴―世俗の衣服から博物館の収蔵品へ―」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会報告書『うごくモノ―時間・空間・コンテクスト―』 東京文化財研究所/『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か』 平凡社 pp.41-54 04.3
  • (6 シンポジウム司会)尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の新知見―調査速報とシンポジウム― MOA 美術館 04.2.14
  • (6 講演)雪舟入明を考える 第 37 回美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所セミナー室 03.10.18
  • (7 所属学会)美術史学会
2003年度 渡邊 明義 WATANABE Akiyoshi (所長)
  • (2 報告)高松塚古墳壁画の保存の在り方をめぐって 『国宝高松塚古墳壁画』 文化庁 04.3
  • (2 報告)科学的調査による高松塚古墳壁画の新知見 『国宝高松塚古墳壁画』 文化庁 04.3
  • (2 報告)智化寺壁画の保存と修理研究序説 『基盤研究(A)(2)中国河北省の寺院壁画、古墳壁画の保存に関する研究』報告書 pp.13-17 東京文化財研究所 04.3
  • (6 講演)雪舟を辿る 第53 回法隆寺夏季大学 法隆寺 03.7.27
  • (6 講演)信仰の山、文化的景観としての富士山の評価、課題 富士山憲章制定 5 周年記念シンポジウム IN 山梨山梨県環境科学研究所 03.11.12
  • (6 講演)文化財を支える選定保存技術の意義 文化財を支える伝統の名匠たち 奈良県新公会堂 03.12.13
  • (7 委員会)文化審議会、日本ユネスコ国内委員会、国立歴史民俗博物館評議会、国際文化交流・協力推進委員会、文化庁文化遺産情報化推進戦略会議、文化庁文化財団国際協力等推進会議、アフガニスタン等文化財国際協力会議、芸術研究振興財団評議会、芸術研究振興財団事業運営委員会、日本博物館協会評議会、特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会、文化財保護振興財団事業委員会、特定非営利活動法人ジェー・シー・ピー外部評価委員会、ユネスコ・アジア文化センター評議会、シルクロード学研究センター研究評議会、国宝修理装潢師連盟資格制度委員会
  • (8 教育)東京芸術大学客員教授
2002年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (修復技術部)
  • (2 報告)東京文化財研究所の研究動向の現状と展望―修復技術部― 『月刊文化財』469 pp.18-20 02.10
  • (2 報告)文化財の共同研究 『月刊文化財』474 pp.19-21 03.3
  • (2 報告)国宝・鎌倉大仏における環境汚染の影響 『日韓共同研究報告書』 pp.23-42 03.3
  • (3 論文)デジタルオルソ画像を用いた文化財(壁画)修復履歴情報管理システム 『空間情報技術の実際』pp.171-179 02.6
  • (3 論文)A Study on Removing of Pollutants on the 10-storied―Pagoda in the Temple of Kkyoungchunsa―To focus on elimination of contaminants used by the laser for the 10 storied pagoda in the temple of Kyoungchunsa―(金振享、金思眞、姜大一、青木繁夫), Conservation Studies 23 , pp.41-57, 02.10
  • (3 論文)中央アジア壁画保存処理(姜I 炯台、青木繁夫他) Conservation Science in Museum 3 , pp.43-50, 02.12
  • (3 論文)考古学資料の保存と修復―発掘調査資料の保存を中心として― 國學院大學博物館紀要 7 pp.139-14503.3
  • (3 論文)埼玉稲荷山古墳出土金錯銘鉄剣の金象嵌銘文の蛍光 X 線分析(早川泰弘、三浦定俊、大森信宏、青木繁夫、今泉泰之) 『保存科学』42 pp.1-18 03.3
  • (5 学会発表)―仏像における伝統的修復素材の評価― 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (6 講演)環境汚染物質による文化財の被害 平成14 年度文化財建造物主任修理技術者講習会 02-8.29
  • (6 発表)鎌倉大仏の環境調査 日韓共同研究発表会 韓国国立文化財研究所 02.11.12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、文化財科学会、日本考古学協会、IIC
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学システム保存学併任教授、國學院大學文学部非常勤講師、日本大学文理学部非常勤講師
2002年度 青木 茂 AOKI Shigeru (美術部)
  • (3 論文)石版画を見た日本人 『描かれた明治ニッポン<研究篇>』 描かれた明治ニッポン実行委員会 pp.1-502.8
  • (3 論文)いろはにほへど ちりぢりに 『木村荘八日記〔明治篇〕校註と研究』 東京文化財研究所 pp.315-33503.2
  • (4 評論)新・旧刊案内10 太平洋戦争期の美術史研究四 『一寸』10 pp.1-7 02.4
  • (4 評論)新・旧刊案内11 昭和十八年の美術図書五 『一寸』11 pp.1-5 02.8
  • (4 評論)新・旧刊案内12 太平洋戦争期の美術研究批判の批判六 『一寸』12 pp.1-5 02.10
  • (4 評論)新・旧刊案内13 昭和十八年の美術研究七 『一寸』13 pp.1-4 03.1
  • (6 講演)石川寅治の芸術 『石川寅治展―女の美しさを見つめて―』レクチャー 高知県立美術館 02.11.23
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会(理事)
  • (8 教育等)文星芸術大学教授、町田市立国際版画美術館館長
2002年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存科学部)
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成13 年度―(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.123-128 03.3
  • (3 論文)Experimental study of water redistribution measurement in the model earthen wall and its numerical analysis(Ishizaki, T., Grunewald, J., Plagge R. and Fechner, H.), Proc. of 11th International Symp. on Building Physics, pp.576-584, 02.9. c
  • (3 論文)Development of simulation program to predict moisture and temperature conditions in building walls,(Sun, X., Ishizaki, T. and Watanabe, K.), Proc. of 11th International Symp. on Building Physics, pp.714-721, 02.9
  • (3 論文)遺跡レンガの物理性の測定I 水理特性(登尾浩助、佐々木博子、石崎武志) 『考古学と自然科学』43 pp.41-50 02.4
  • (3 論文)遺跡レンガの物理性の測定Ⅱ サーモ TDR プローブによる熱・誘電特性の同時測定(登尾浩助、鈴木葉子、石崎武志) 『考古学と自然科学』44 pp. 33-44 02.10
  • (3 論文)史跡志波城跡築地塀の凍結劣化に関する研究(石崎武志、武田一夫、登尾浩助) 『文化財保存修復学会誌』47 pp.36-49 03.3
  • (3 論文)遺跡保存整備による農村地域活性化への提言(油川文子、登尾浩助、広田純一、石崎武志、津嶋知弘)『農業土木学会論文集』71-3 pp.203-206 03.3
  • (3 論文)川越市山車収蔵施設の環境調査(石崎武志、孫喜山) 『保存科学』42 pp.43-55 03.3
  • (4 解説)『凍土調査 地球環境調査計測事典陸上編 』1 フジテクノシステム pp.152-155 02.10
  • (5 学会発表)日本壁作成時の土壁内水分量測定と水分移動解析(石崎武志、高見雅三) 文化財保存修復学会第24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)タイ国スコータイ遺跡のスリ・チュム寺院大仏の保存修復(2)―処理4年後の状況と今後の保存対策―(西浦忠輝、石崎武志、チェラポン・アラニャナーク) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)文化財害虫の低温処理法に関する研究―紙試料について―(松島朝秀、石崎武志、高見雅三) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)倉の環境と博物館の展示収蔵環境の比較研究(孫喜山、石崎武志) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)北海道開拓の村の歴史的建造物の壁面劣化調査(石崎武志、高見雅三) 日本文化財科学会第 19回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)史跡志波城跡築地塀の劣化調査(武田一夫、石崎武志、登尾浩助) 日本文化財科学会第第 19 回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)土壁の凍結劣化に関する研究 2002 年度日本雪氷学会全国大会 山形テルサ 02.10.11
  • (6 発表)土の凍結方法の違いが凍上率、凍上速度に及ぼす影響の評価 第 37 回地盤工学研究発表会 02.7.10
  • (6 発表)川越市山車収蔵施設及び、長浜市曳山博物館の環境調査、文化財の保存(収蔵展示)環境の研究―文化財施設の温湿度環境と建材の調湿性― 東京文化財研究所 03.3.13
  • (6 講演)保存の現状と今後 平成 14 年度第 2 回学芸員研究会 静岡県立美術館 03.3.14
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本雪氷学会、地盤工学会、IIC、IIC-Japan
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会ワーキンググループ委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学専攻システム保存学(連携併任)教授
2002年度 井手 誠之輔 IDE Seinosuke (情報調整室)
  • (2 編集)「鎌倉・南北朝時代における外来美術の受容―『宋風』の問題を中心に―」議事録 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』 pp.17-33 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)金容澈韓国語訳、日本における中国仏画の受容―宋風を中心に― 『異と同』展図録 pp.173-182 韓国京畿道博物館 02.5
  • (4 随筆)覚城院伝来法華経変相図の謎 『仁尾町の文化財』 pp.28-29 仁尾町教育委員会 03.3
  • (4 解説)魚籃観音/五百羅漢/滝見観音/楊柳観音/万福寺、逸然性融筆仏涅槃図/建長寺、釈迦三尊像/二尊院、浄土五祖像/清凉寺、十六羅漢像/永保寺、千手千眼観音像/ボストン美術館、五百羅漢像 中村元・久野健監修『仏教美術辞典』 東京書籍 02.6
  • (4 解説)宝厳寺蔵・北斗九星図 『日本歴史』651 02.8
  • (4 翻訳)グレゴリー・P・レヴィン発表要旨「ボストンにおける羅漢―大徳寺五百羅漢図の旅―」 第26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごくモノ―空間・時間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (5 学会発表)中国における造形藝術の価値観―その内と外― 第 55 回美術史学会全国大会シンポジウム「美術の価値―価値づけるもの、価値づけられるもの」 東北大学 02.5.26
  • (5 発表)作品のアイデンティティと画家の実存―西金居士筆、張思恭筆とされる仏画の場合― 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.5
  • (6 講演)日本における中国仏画の受容―宋風を中心に― 『異と同』展特別講演会 韓国京畿道博物館 02.5.28
  • (6 発表)大徳寺五百羅漢図を考える 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 02.7.16
  • (6 発表)敦煌莫高窟第53 窟及び第 260 窟における彩色技法の調査の概要(中野照男、井手誠之輔、城野誠治)敦煌調査報告会 東京文化財研究所 02.10.3
  • (6 講演)異文化の模倣・増幅・拒絶―日中間における涅槃表現の流通と変容― 第 36 回美術部オープンレクチャー「日本における外来美術の受容」 東京文化財研究所 02.10.18
  • (7 所属学会等)美術史学会、九州藝術学会、東方学会、AAS、美術史論壇(韓国美術研究所)編集委員
  • (8 教育)跡見学園女子大学非常勤講師(通年講義)、京都大学文学部非常勤講師(集中講義)
2002年度 稲葉 信子 INABA Nobuko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (6 コーディネーター)アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修―木造建造物の保存と修復 ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所 02.10.21-25
  • (6 講演)世界の保存教育・啓発の現状 ICOMOS 日本国内委員会 2002 年次総会記念シンポジウム 東京03.1.11
  • (6 講演)世界文化遺産登録の現状と課題 遺跡の保存と活用に関する研究集会 奈良文化財研究所 02.11.21
  • (6 講演)世界の文化遺産紹介 シルクロード奈良フォーラム 読売新聞社(奈良) 03.2.15
  • (6 発表)The Tomioka Silk Mill, a 19th century factory, as a symbol of the birth of independent industrialization in the modern era in Asia. Regional Meeting on Modern Heritage for Asia. UNESCO World Heritage Centre 03.2.25
  • (6 発表)The Tokyo National Gymnasium complex, as a masterpiece by Kenzo TANGE combining Asian traditional expression with contemporary technology, and as an example of an important non-European architect who inspired other architects worldwide. UNESCO World Heritage Centre 03.2.26
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、建築修復学会
  • (7 委員会)ICOMOS 日本国内委員会理事、日本建築学会建築博物館委員会委員、ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業委員会委員
  • (8 教育)立教大学観光学部非常勤講師
2002年度 井上 敏 INOUE Satoshi (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)現地調査記録 叢書[文化財保護制度の研究]『ヨーロッパ諸国の文化財保護制度と保存活用事例』(ドイツ編) pp.173-205 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)ドイツにおける考古学遺産の保存と活用―ヨーロッパにおける遺跡の保存と活用の事例(1)―(井上敏、二神葉子) 『保存科学』42 pp.107-114 03.3
  • (3 論文)考古学遺産の保存と活用―ヴェニス憲章とローザンヌ憲章の実践―(井上敏、二神葉子) 叢書[文化財保護制度の研究]『ヨーロッパ諸国の文化財保護制度と保存活用事例』(ドイツ編) pp.129-137 東京文化財研究所 03.3
  • (4 解説)日本博物館制度概要 『日本公立博物館法人化機制研究 期中報告』 pp.19-26 国立台北藝術大学伝統藝術研究中心 02.12
  • (4 解説)中国における文物保護の法制度について 叢書[文化財保護制度の研究]『中国の文化財保護制度の研究』(山西省・陝西省編) pp.13-18 東京文化財研究所 03.3
  • (4 解説)ドイツの文化財保護法にかかわる制度の概観 叢書[文化財保護制度の研究]『ヨーロッパ諸国の文化財保護制度と保存活用事例』(ドイツ編) pp.167-171 東京文化財研究所 03.3
  • (5 学会発表)ドイツにおける遺跡の保存と活用―2つの州の制度と実例―(二神葉子、井上敏) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)文化財保護側からの学芸員養成について―文化財専門職と学芸員― 日本ミュージアム・マネージメント学会制度問題部会 お茶の水女子大学 03.2.16
  • (5 学会発表)文化財・歴史的環境の保護と NPO 政策(雨宮孝子、井上敏、後藤治、増澤文武) 日本NPO 学会第 5 回大会 帝塚山大学 03.3.16
  • (6 講演)文化財保護とNPO NPO JCP 東京都美術館 03.3.1
  • (6 発表)博物館に法は必要か 博物館法研究会 大阪市立自然史博物館 03.3.8
  • (7 所属学会)日本ミュージアム・マネージメント学会(制度問題部会幹事)、全日本博物館学会、日本 NPO 学会、文化経済学会〈日本〉、文化財保存修復学会、日本文化財科学会、考古学研究会
  • (7 委員会)ICOMOS 日本国内委員会、日本ナショナルトラスト法制研究会
  • (8 教育)桃山学院大学専任講師(本務)、お茶の水女子大学非常勤講師、京都造形芸術大学非常勤講師
2002年度 内田 昭人 UCHIDA Akito (修復技術部)
  • (2 報告)日本:手宮洞窟における岩壁彫刻の保存 『日韓共同研究報告書』 pp.43-50 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)伝統的木造建築物の振動特性―常時微動測定の結果から― 『文化財論叢Ⅲ 奈良文化財研究所創立50 周年記念論集 奈良文化財研究所学報 第 65 冊』 pp.597-606 奈良文化財研究所 02.12
  • (4 随筆)観光で「古建築」を見る視点 『奈良文化・観光クォータリー』40 p.8 02.4
  • (6 発表)日本:手宮洞窟における岩壁彫刻の保存 日韓共同研究発表会 韓国国立文化財研究所 02.10.13
  • (7 所属学会)日本建築学会、日本文化財科学会
2002年度 大塚 英明 OHTSUKA Hideaki (情報調整室)
  • (1 著書)『羊皮紙に描かれた航海図』(日本の美術 438 号) 至文堂 02.10
  • (3 論文)江戸幕府の近代化政策とその文化遺産 『柳営』17 02.8
2002年度 岡田 健 OKADA Ken (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告書)西北大学考古専業・日本赴陝西仏教遺跡考察団・麟游県博物館編著『慈善寺與麟溪橋―仏教造像窟龕調査研究報告』 科学出版社(中国) 02.7
  • (2 報告)雲岡石窟保護の現状 叢書[文化財保護制度の研究]『中国の文化財保護制度の研究』(山西省・陝西省編) pp.40-48 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)“異文化理解”というコミュニケーション―第 11 回国際文化財保存修復研究会〈地域社会と文化遺産Ⅱ〉総括― 『第11 回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.56-57 東京文化財研究所 02.9
  • (3 論文)“有形”と“無形”の境界―第 12 回国際文化財保存修復研究会〈“無形の文化財”の保護に関する国際比較〉総括― 叢書[文化財保護制度の研究]『“無形の文化財の保護”に関する国際比較』(日本・アジア・ユネスコ編)(第 12 回国際文化財保存修復研究会報告書) pp.113-114 東京文化財研究所 03.3
  • (3 報告)東寺観智院蔵木造五大虚空蔵菩薩像に関する調査研究および調書 『重要美術作品資料集成に関する研究 平成 14(2002)年度報告書』 pp.17-42 東京文化財研究所 03.3
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (7 委員会)九州国立博物館(仮称)常設展示専門プロジェクトチーム委員
  • (8 指導助言)九州国立博物館(仮称)の諸機能に係る検討会における指導助言(「国際交流事業」検討会)
2002年度 小田 幸子 ODA Sachiko (芸能部)
  • (3 論文)「ころぶ」演技 『銕仙』507 pp.4-5 02.10
  • (3 論文)能の演出の変遷―台をめぐって―(一)・(二) 『国立能楽堂』225、226 号 pp.24-25,34-35 02.5,6
  • (4 ドラマトゥルグ・解説)「サダコ―原爆の子」 新作能「サダコ―原爆の子」上演実行委員会 広島市アステールプラザ 02.10.11
  • (4 解説)能狂言について、隅田川・鎌腹解説 文化庁アーツプラン事業、能楽協会・日本能楽会「ザ・ベスト・オブ能・狂言2002」九州公演 03.2.4-6
  • (4 翻刻)山本東次郎家蔵「大蔵虎清狂言伝書」・「大蔵虎明伝授目録」 『芸能の科学』30 pp.171-198 03.3
  • (4 解説)能舞台の見えない空間 『NHK日本の伝統芸能』 pp.118-119 日本放送出版協会 02.4
  • (4 解説)能「善知鳥」について 鵜沢久後援会 国立能楽堂 02.6.8
  • (6 講演)現代における能の演出 能楽資料センター公開講座 武蔵野女子大学 02.7.11
  • (6 講演)“わたし”とは誰なのだろう―シテが問いかけるもの 日本女子大学生涯学習総合センター「能の世界を拓く」 日本女子大学 02.11.16
  • (6 講演)観世元雅の能 法政大学エクステンションカレッジ「はじめての能狂言」 02.12.21
  • (6 講演)白洲正子と能 第 1 回「感覚の喜び―歌舞劇としての能」 石澤季里アンティーク・エデュケーション03.3.1
  • (6 対談)能楽対談 460「英語能」のこと(リチャード・エマート) 『能楽タイムズ』611 03.2
  • (7 所属学会)能楽学会、藝能史研究會、楽劇学会
2002年度 小野寺 節子 ONODERA Setsuko (芸能部)
  • (1 編著)いたばしの民謡とわらべうた 文化財シリーズ 87 pp.1-86 板橋区教育委員会 03.2
  • (1 編著)いたばしの民謡とわらべうた 文化財シリーズ 88 pp.1-36 板橋区教育委員会 03.2
  • (2 報告)わらべうたと民謡 『下北半島北通りの民俗』青森県史叢書 pp.237-254 青森県 02.10
  • (3 論文)盆踊り唄「ナニャドヤラ」研究の視点 『民俗音楽研究』27 pp.1-13 02.3(前年度業績追記)
  • (3 論文)大和市上和田薬王院双盤念仏の音楽 『大和市史研究』28 pp.129-146 02.3(前年度業績追記)
  • (3 論文)民謡伝承の場 『芸能の科学』30 pp.85-106 03.3
  • (5 学会発表)身体技法と映像記録の可能性―板橋四ツ竹踊りを例に― 日本民俗学会 つくば国際会議場02.10.6
  • (5 学会発表)民俗音楽の構造と地域論の展開―埼玉県秩父地方の屋台ばやしを例に―「地域研究としての民俗音楽研究」 第16 回日本民俗音楽学会大会 会津大学 02.10.19
  • (5 学会発表)関東地方の芸能―三頭一人立ち獅子舞を例に―「民俗芸能の分布と偏差―時代と地域からの検証―」平成 14 年度民俗芸能学会大会 玉川学園大学 02.11.24
  • (5 学会発表)音を視点とする立場から「現代における伝承文化の意義」 第800 回日本民俗学会談話会 國學院大學 02.12.8
  • (6 講演)地方自治体における民俗芸能保護―東京都板橋区を例に― 平成 14 年度夏期学術講座 東京文化財研究所 02.7.24
  • (6 講演)いたばしの芸能 板橋区教育委員会 成増アクトホール 02.9.14
  • (6 講演)郷土芸能のひろば 板橋区教育委員会 板橋区立第一中学校 02.10.6
  • (6 講演)説経浄瑠璃鑑賞会 板橋区教育委員会 成増アクトホール 03.1.18
  • (6 講演)郷土芸能のつどい 板橋区教育委員会 板橋区立前野小学校 03.2.21
  • (6 講演)落語の技法と忠臣蔵物 『話芸と忠臣蔵』第 33 回芸能部公開学術講座 江戸東京博物館 02.12.19
  • (7 所属学会)日本民俗学会、日本民俗音楽学会(第 16 回大会事務局長)、民俗芸能学会、東洋音楽学会
  • (7 委員会)東京都文化財保護審議会委員、埼玉県文化財保護審議会委員、千葉県市原市文化財審議会委員、東京都目黒区文化財保護審議会委員、東京都板橋区立郷土芸能伝承館企画運営協議会委員、いたばしふるさと文化再興事業実行委員会委員
2002年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (美術部)
  • (1 著書)人面鳥と有翼人のイメージにみる東西文化の交流(勝木言一郎、宮下佐江子、菅澤茂) ソフトマシン03.2(2)異文化受容と美術―第 3 回ミニシンポジウム報告 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』pp.49-52 東京文化財研究所 03.3
  • (2 編集)「図像の受容とそのゆくえ―中国・朝鮮と日本の仏教美術―」議事録 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』 pp.53-70 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)中国における共命鳥のイメージの諸相 眞保亨先生古稀記念論文集編集委員会編『芸術学の視座―眞保亨先生古稀記念論文集―』 pp.38-64 勉誠出版社 02.6
  • (3 論文)雲岡石窟と天龍山石窟の発見―伊東忠太・關野貞による発見、評価とその解釈― 『アジア遊学』45pp.84-97 02.11
  • (3 論文)敦煌壁画にみる「舞」と「楽」のイメージ―美術史研究者の立場からの音楽図像学― 第 25 回国際研究集会報告書『日本の楽器―新しい楽器学へ向けて―』 pp.94-103 東京文化財研究所 03.3
  • (4 翻訳)林保堯「北魏太和廿二年皇甫元爲母造像搨片記」 眞保亨先生古稀記念論文集編集委員会編『芸術学の視座―眞保亨先生古稀記念論文集―』 pp.65-83 勉誠出版 02.6
  • (4 翻訳)王祥齢「宗教と芸術―芸術創作における「性」と「宗教」の神話構造の分析」 眞保亨先生古稀記念論文集編集委員会編『芸術学の視座―眞保亨先生古稀記念論文集―』 pp.246-261 勉誠出版 02.6
  • (4 翻訳)石守謙発表要旨「皇帝コレクションから国宝へ―20 世紀前半における中国美術と故宮博物院― 」 第26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (5 趣旨説明)モノの年輪(第一セッション趣旨) 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.4
  • (6 解説)二十五菩薩の図像 古代オリエント博物館編『シルクロードの響き―ペルシア・敦煌・正倉院―』 p.112山川出版社 02.10
  • (6 発表)日本における浄土図の受容と展開―法隆寺金堂壁画の図像を中心に― ミニシンポジウム異文化受容と美術 3「図像の受容とそのゆくえ―中国・朝鮮と日本の仏教美術―」 東京文化財研究所 02.7.24
  • (6 発表)中国壁画の構造、材料、技法をめぐって 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 02.11.5
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、文化財保存修復学会、仏教文化財学会
2002年度 加藤 寛 KATO Hiroshi (修復技術部)
  • (2 報告)文化財の保存研修 『月刊文化財』474 pp.28-30 03.3
  • (2 報告)尚家の漆芸品と沖縄の漆芸 『尚家関係総合調査報告書』 pp.79-99 那覇市 03.3
  • (2 報告)「花鳥螺鈿食籠」の修復と調査結果 『尚家関係総合調査報告書』 pp.250-252 那覇市 03.3
  • (2 報告)Glossary, Illustration of paper Techniques, International Course on Conservation of Japanese Paper 2002, pp.111-115 東京文化財研究所 03.3
  • (2 報告)メトロポリタン美術館所蔵刀剣および刀装の修復について 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成14 年度(絵画/工芸品)』 pp.128-136 03.3
  • (3 解説)用語解説 『江戸蒔絵 ―光悦・光琳・羊遊斎―』展図録 pp.170-175 東京国立博物館 02.7
  • (3 論文)江戸蒔絵の構造と技法 東京国立博物館秋季講座テキスト pp.12-15 東京国立博物館 02.8
  • (3 論文)琉球漆器の装飾に関する一考察 『伝統的修復材料に関する調査研究Ⅰ』 pp.7-13 東京文化財研究所 02.12
  • (3 論文)輸出漆器の技法について 『第 32 回文化財保存修復研究協議会―近世輸出工芸品の保存と修復 III』 pp.69-73 東京文化財研究所 03.1
  • (3 論文)鼓の装飾 第 25 回国際研究集会報告書『日本の楽器―新しい楽器学へ向けて―』 pp.142-145 東京文化財研究所 03.3
  • (6 講演)江戸蒔絵の構造と技法 東京国立博物館秋期講座 東京国立博物館 02.9.15
  • (6 講演)土佐藩における近世初頭の漆器製作と江戸蒔絵 江戸のモノづくり公開シンポジウム「土佐藩の科学技術から学ぶ」 高知県立牧野植物園 02.5.30
  • (7 所属学会)美術史学会、漆工史学会、文化財保存修復学会
  • (8 教育)東京藝術大学大学院美術研究科システム保存学併任教授
2002年度 鎌倉 惠子 KAMAKURA Keiko (芸能部)
  • (2 報告)歌舞伎の若衆 『立教大学日本学研究所年報』2 pp.94-101 03.3
  • (3 論文)「源平魁躑躅」の上演をめぐって―上演希少演目に関する調査― 『芸能の科学』30 pp.1-36 03.3
  • (4 解説)菅丞相の怒りをめぐって 国立文楽劇場4 月公演筋書 pp.22-23 02.4
  • (6 発表)歌舞伎の女形の魅力 日本学科講座 トリア大学(ドイツ) 02.7.17
  • (7 所属学会)楽劇学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)園田学園近松研究所客員研究員、文部科学省教育映画等審査委員
2002年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (修復技術部)
  • (2 報告)文化財建造物の修復に用いられた合成樹脂 『国立民族学博物館調査報告』36「合成素材と博物館資料」 pp.103-114 03.2
  • (2 報告)法界寺内壁温湿度データ報告(早川典子、朽津信明、川野邊渉) 03.3
  • (3 論文)製造条件による古糊の物性の差違について(早川典子、川野邊渉) 『文化財保存修復学会誌』47pp.11-20 03.3
  • (5 学会発表)古糊の物性と化学組成に関する基礎的研究(Ⅱ)(早川典子、木川りか、川野邊渉、藤岡春樹、樋口亘、岡泰央、岡岩太郎) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)古糊に関する分子量的観点からの一考察(早川典子、川野邊渉、岡岩太郎) 日本応用糖質科学会創立 50 周年記念大会 共立女子大学 02.9.17-19
  • (6 講演)新しい修復材料について 平成 14 年度文化財建造物修理主任技術者講習会(普通コース・後期)文化財建造物技術保存協会研修センター 02.8.29
  • (6 講演)修復工房の環境について 平成 14 年度国宝修理装こう師連盟定期研修会 京都の府民総合交流プラザ02.10.24
  • (6 講演)合成樹脂 第1 回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会 京都国立博物館 02.10.29
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、文化財探査学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科システム保存学併任助教授
2002年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存科学部)
  • (2 報告)『古代日本の動物遺体の DNA 解析および免疫学的分析』科学研究費補助金・基盤研究(B)(2) 11~14 年度 03.3
  • (2 報告)文化庁委託事業「臭化メチル製剤の使用実態調査」報告(佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊)『保存科学』42 pp.115-122 03.3
  • (2 報告)General Overview of Damage on Japanese Paper Works by Insects and Fungi, International Course on Conservation of Japanese Paper 2002, pp.49-53, 03.3
  • (3 論文)Effects of Various Fumigants, Thermal Methods and Carbon Dioxide Treatment on DNA Extraction and Amplification: A Case Study on Freeze-Dried Mushroom and Freeze-Dried Muscle Specimens (Rika Kigawa, Hideaki Nochide, Hiroshi Kimura, Sadatoshi Miura) , Collection Forum 18, The Society for the Preservation of Natural History Collections, in press, 02 o
  • (3 論文)出土木材 PEG 含浸槽における PEG 分解菌(木川りか、横田明、西尾太加二) 『考古学と自然科学』44 pp.77-88 02.10
  • (3 論文)博物館・美術館・図書館等における IPM:その基本理念および導入手順について(木川りか、長屋菜津子、園田直子、日高真吾、Tom Strang) 『文化財保存修復学会誌』47 pp.76-102 03.3
  • (3 論文)各種燻蒸剤、殺虫剤、防虫剤、殺菌剤、防黴剤等の人体への影響一覧(間渕創、木川りか、佐野千絵)『文化財保存修復学会誌』47 pp.103-118 03.3
  • (3 論文)二酸化炭素殺虫処理における種々の文化財材質の二酸化炭素吸着量(木川りか、後出秀聡、木村広、宮澤淑子、三浦定俊、トム・ストラング) 『保存科学』42 pp.79-86 03.3
  • (3 論文)簡易型窒素発生装置と脱酸素剤の併用による中規模の低酸素濃度殺虫処理(木川りか、宮澤淑子、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.71-77 03.3
  • (3 論文)図書資料のカビ対策:三康図書館の事例(佐野千絵、志多伯峰子、佐藤一博、浅井真帆、早川仁英、能見勝利、木川りか、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.79-85 03.3
  • (3 論文)記録史料保存のための生物被害対策と総合的害虫管理(Integrated Pest Management, IPM)(青木睦、木川りか、山野勝次) 『史料館研究紀要』34 pp.290-368 03.3
  • (4 解説)文化財の生物被害防止のための日常管理について(佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊) 『月刊文化財』463 pp.26-35 02.4
  • (5 学会発表)古糊生成過程の生物学的考察―物性と化学組成との関連において(木川りか、早川典子、川野邊渉、三浦定俊、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)古糊の物性と化学組成に関する基礎的研究(II)(早川典子、木川りか、川野辺邊、藤岡春樹、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)図書資料のカビ対策:三康図書館の事例(佐野千絵、木川りか、三浦定俊、志多伯峰子、佐藤一博、浅井真帆、早川仁英、能見勝利) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)炭酸ガスを用いた殺虫処理 II―民俗文化財を対象として―(日高真吾、伊達仁美、山内章、増澤文武、木村広、後出秀聡、木川りか、三浦定俊、山野勝次) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)簡易型窒素発生装置を用いた低酸素濃度殺虫処理(木川りか、宮澤淑子、三浦定俊、安岡憲二) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)文化財害虫の低温処理法に関する研究―紙資料について―(石崎武志、木川りか、松島朝秀) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)図書資料のカビ処置時の実際と工夫(佐野千絵、木川りか、志多伯峰子、佐藤一博、浅井真帆、早川仁英、能見勝利) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)燻蒸剤、温度処理等、各種殺虫処置が標本資料 DNA に及ぼす影響(木川りか、後出秀聡、木村広)日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.6
  • (6 講演)文化財の総合的有害生物管理(IPM) 第 24 回文化財(書籍・古文書等を含む)虫菌害保存対策研修会 (財)文化財虫菌研究所 02.6.27
  • (6 講演)文化財の虫菌害対策に関する最近の動向について 平成 14 年度画像保存セミナー 日本写真学会02.10.25
  • (6 講義)General Overview of Damage on Japanese Paper Works by Insects and Fungi, International Course on Conservation of Japanese Paper 2002, 東京文化財研究所 02.10.10
  • (6 講義)自然史博物館における虫害対策の在り方―密閉燻蒸から総合的害虫管理(IPM)へ― (佐野千絵、木川りか) 平成 14 年度学芸員専門研修アドバンスト・コース 国立科学博物館新宿分館 02.10.28
  • (6 講義)公文書館等の有害生物管理 平成 14 年度公文書館専門職員養成過程 独立行政法人国立公文書館 02.11.27
  • (6 発表)総合的有害生物管理(IPM)と今後の資料保存対策 国立歴史民俗博物館資料保存環境検討委員会 国立歴史民俗博物館 02.9.27
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan、The Society for the Preservation of Natural History Collections (SPNHC)
  • (7 委員会)国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会ワーキンググループ委員
  • (8 教育)国立民族学博物館共同研究員
2002年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)神原神社古墳埋納坑出土土器付着の赤色顔料について 『神原神社古墳』 pp.133-138 加茂町教育委員会 02.4
  • (2 報告)神原神社古墳石室上部出土土器付着顔料の色について 『神原神社古墳』 pp.139-142 加茂町教育委員会 02.4
  • (2 報告)日田穴観音古墳の彩色顔料について 『穴観音古墳』日田市埋蔵文化財調査報告書 第41集 pp.16-18日田市教育委員会 03.3
  • (3 論文)Environmental and Seasonal Influences on the Spatial Distribution of Salt Efflorescence and Weathering on Brick Kiln Walls(Chiaki T. Oguchi, Yukinori Matsukura, and Nobuaki Kuchitsu), Transactions, JGU23, pp. 335-348 02.4s
  • (3 論文)ガンドルフィカメラによる装飾古墳緑色顔料の検討(中牟田義博・三木孝・朽津信明) 『岩石鉱物科学』31 pp.330-333 02.12
  • (3 論文)夢楽洞絵馬における青色顔料の変遷について(朽津信明、笠松雅弘、下山進) 『福井県立博物館紀要』9 pp.17-28 03.3
  • (3 論文)青色顔料から見た日本文化史 『福井県立博物館紀要』9 pp.29-38 03.3
  • (3 論文)臼杵磨崖仏で観察される彩色表現について(2)―屋外彩色文化財の現地分析法の展開― 『保存科学』42 pp.19-27 03.3
  • (3 論文)鎌倉のやぐらで観察される装飾材料について 『保存科学』42 pp.29-36 03.3
  • (3 論文)親水性樹脂を用いた凍結劣化抑制の試み(早川典子、森井順之、朽津信明) 『保存科学』42 pp.101-10603.3
  • (4 解説)顔料の分析法―特に分光分析―について 『福井県立博物館紀要』9 pp.39-44 03.3
  • (4 解説)様々な文化財分析法 『福井県立博物館紀要』9 pp.45-51 03.3
  • (5 学会発表)赤色顔料の生産と流通に関する基礎的研究(I)(北野信彦、朽津信明、肥塚隆保) 日本考古学協会第 68 回総会 東京都立大学 02.5.26
  • (5 学会発表)幕末期の絵馬に観察される青色顔料の変遷について(朽津信明、霜村紀子、笠松雅弘、下山進) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.16
  • (5 学会発表)鎌倉のやぐら群の劣化と環境の関係について(高東亮、朽津信明、秋山純子、森井順之) 日本文化財科学会第19 回大会 明治大学 02.7.6
  • (5 学会発表)鎌倉市の「やぐら」に用いられた装飾材料について 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学02.7.7
  • (5 学会発表)漆状塗膜の経年変化に関する一考察(早川典子、朽津信明) 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 発表)鎌倉のやぐらに見る環境と岩石風化の関係について(朽津信明、高東亮、秋山純子、森井順之) 第 5回岩石の風化に関するシンポジウム 京都大学防災研究所 02.7.19
  • (5 発表)国宝臼杵磨崖仏群における石仏劣化と風環境の関係(森井順之、朽津信明) 第5 回岩石の風化に関するシンポジウム 京都大学防災研究所 02.7.19
  • (5 学会発表)装飾古墳の顔料について―特に緑と「青」の問題を中心として― 第 51 回埋蔵文化財研修集会 西南学院大学 02.9.22
  • (5 学会発表)国宝・臼杵磨崖仏の保存に関する応用地質学的調査(3)―凍結劣化に関する考察とその対策―(朽津信明、森井順之) 日本応用地質学会平成 14 年度研究発表会 香川県民ホール 02.10.31
  • (5 学会発表)古墳などに使われた彩色顔料 保存科学研究集会2002「古代の色」 奈良文化財研究所 02.12.2
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合、日本第四紀学会
2002年度 児玉 竜一 KODAMA Ryuichi (芸能部)
  • (1 著書)『能楽・文楽・歌舞伎』 教育芸術社 02.8
  • (2 報告)よみがえる帝国劇場展 『演劇博物館』87 pp.16-19 02.10
  • (2 報告書)『よみがえる帝国劇場展』図録 早稲田大学演劇博物館 02.9
  • (2 報告書)『東京文化財研究所芸能部所蔵 芝居番付目録』 東京文化財研究所芸能部 03.3
  • (3 聞書き)二代目左団次の思い出(中村又五郎) 『歌舞伎 研究と批評』29 pp.6-11 02.6
  • (3 聞書き)二代目左団次の芸(志野葉太郎) 『歌舞伎 研究と批評』29 pp.12-24 02.6
  • (3 評論)海の外の歌舞伎 『演劇界』9月号 pp.106-109 02.8
  • (3 論文)帝劇経営陣とその水脈 『よみがえる帝国劇場展』図録 pp.40-41 02.9
  • (3 評論)捲土重来『霊験亀山鉾』(国立劇場 10 月公演劇評) 『演劇界』12 月号 pp.105-107 02.11
  • (3 論文)梅川と忠兵衛――文楽、歌舞伎、そして映画 国立文楽劇場 11 月公演筋書 pp.14-15 02.11
  • (3 論文)「毛谷村」上演史をさかのぼる 国立劇場12 月公演筋書 pp.24-25 02.12
  • (3 論文)演博蔵歌舞伎台帳「傾城筑紫 」小考 『「朝顔日記」の演劇史的研究』 pp.66-77 03.1
  • (3 論文)記憶の現場へ――木村荘八日記と明治末の演劇界― 『木村荘八日記<明治篇>校注と研究』pp.400-421 03.2
  • (3 論文)映画文化協会所蔵の歌舞伎台本(一) 『芸能の科学』30 pp.199-230 03.3
  • (4 解説)『松莚初演戯曲目録 第弌集』解題 『歌舞伎 研究と批評』29 p.60 02.6
  • (4 解説)雑誌『舞台』解題 『歌舞伎 研究と批評』29 pp.85-86 02.6
  • (4 解説)グラビア解説および写真提供 『歌舞伎 研究と批評』29 p.24 02.6
  • (4 解説)グラビア解説および写真提供 『歌舞伎 研究と批評』30 p.91 02.12
  • (4 書評)書評・古井戸秀夫校注「福森久助脚本集」 『演劇映像』43 pp.63-66 03.3
  • (6 講演)帝劇文化とその人脈 早稲田大学演劇博物館演劇講座 02.10.23
  • (6 講演)忠臣蔵文化とその拡がり 第 33 回芸能部公開学術講座 02.12.19
  • (5 発表)シンポジウム「歌舞伎と映画――その関わりを考える」基調講演 歌舞伎学会秋季大会 02.12.8
  • (5 司会)シンポジウム「歌舞伎と映画――その関わりを考える」司会 歌舞伎学会秋季大会02.12.8
  • (5 司会)シンポジウム「歌舞伎のテキスト研究の現状と課題」 早稲田大学演劇博物館 21 世紀 COE 研究会早稲田大学演劇博物館 03.2.17
  • (7 所属学会)歌舞伎学会(企画委員長)、日本演劇学会、藝能史研究會、楽劇学会(理事・大会実行委員)、早稲田大学演劇映像学会
  • (8 展示協力)よみがえる帝国劇場展 早稲田大学演劇博物館 02.9.24-12.23
2002年度 斎藤 英俊 SAITO Hidetoshi (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)ドイツの産業遺産の保存と活用―IBAエムシャーパーク・プロジェクト― 『ドイツの産業遺産の保存と活用―現代社会に適合した歴史的建造物の多様な再利用―』 pp.2-8 東京文化財研究所 02.7
  • (3 論文)合理性から生まれた合掌の美 『日本遺産 09 白川郷・五箇山』 pp.8-11 朝日新聞社 02.12
  • (3 論文)ドイツにおける歴史的建造物の再生:Ⅰ―ベルリンの3つの事例― 『ドイツの歴史的建造物の再生―現代社会に適合した歴史的建造物の多様な再利用―』 pp.2-8 東京文化財研究所 03.2
  • (3 論文)History of the Protection and the Concept on Cultural Properties in Japan, “Proceedings of Tenth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage” pp.204-239, 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)近代の産業遺産の保存と活用 叢書[文化財保護制度の研究]『ヨーロッパ諸国の文化財保護制度と保存活用事例』(ドイツ編) pp.95-128 東京文化財研究所 03.3
  • (6 座談会)アジア建築遺産の保存修復と技術協力(中川武他) 『建築雑誌』1500 pp.24-31 03.2
  • (6 発表)ドイツの産業遺産の保存と活用―IBA エムシャーパーク・プロジェクト― 第 3 回文化財保護制度研究会「ドイツの産業遺産の保存と活用―現代社会に適合した歴史的建造物の多様な再利用―」 東京文化財研究所02.7.11
  • (6 発表)ドイツにおける歴史的建造物の再生:Ⅰ―ベルリンの3 つの事例― 第 5 回文化財保護制度研究会「ドイツの歴史的建造物の再生―現代社会に適合した歴史的建造物の多様な再利用―」 東京文化財研究所 03.2.13
  • (6 発表)Organizational Structures and Operation System for the Protection of Cultural Properties in Japan, “Eleventh Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage - Pubulic System for the Protection of Cultural Heritage: Organization, Human Resources and Financial Resources” 東京文化財研究所 02.11.13
  • (6 講演)桂離宮の意匠と文化的背景 東京工芸大学特別講義 02.5.8
  • (6 講演)日本の文化財保護の歴史と文化財の概念、日本の文化財保護のための組織と運用、日本の歴史地区の保存、桂離宮の建築と庭園 「アジア太平洋地域文化遺産保護調査修復研修―木造建造物の保存と修復―」 ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所 02.10.16-17
  • (6 講演)桂離宮の意匠と文化的背景 都留文科大学特別講義 02.12.13
  • (6 講演)桂離宮の意匠と文化的背景 社会教育主事講習会 国立教育政策研究所 03.2.10
  • (6 講演)日本の文化財保護の歴史と文化財の概念 Hoi An Ancient Town Preservation Seminar ベトナム・ホイアン市 03.3.21
  • (6 講演)桂離宮の建築様式と文化的背景 「炬燵を囲んで建築史」 昭和のくらし博物館 03.3.29
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、文化財保存修復学会、建築修復学会
  • (7 審議会)島根県文化財保護審議会委員、埼玉県さいたま市文化財保護審議会委員、岐阜県白川村伝統的建造物群保存地区保存審議会委員
  • (7 委員会)ICOMOS 日本国内委員会会員、日本建築学会学会賞選考委員会委員
  • (7 調査委員)島根県大社町出雲大社建造物調査委員長
  • (8 教育)長岡造形大学非常勤講師、宮城学院女子大学非常勤講師
2002年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学部)
  • (2 報告)『臭化メチル製剤の使用実態調査報告書(文化庁美術学芸課委託業務)』 東京文化財研究所 02.10
  • (2 報告)文化庁委託事業「臭化メチル製剤の使用実態調査」報告(佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊)『保存科学』42 pp.115-122 03.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成13 年度―(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.123-127 03.3
  • (3 論文)アリルからし油による顔料の変色とその機構(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊) 『保存科学』42pp.57-62 03.3
  • (3 論文)文化財収蔵庫用建築材として使用される国産杉材の試験法に関する検討(佐野千絵、日下光彦、三輪嘉六、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.63-70 03.3
  • (3 論文)図書資料のカビ対策:三康図書館の事例(佐野千絵、志多伯峰子、佐藤一博、浅井真帆、早川仁英、能見勝利、木川りか、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.87-100 03.3
  • (4 解説)科学的研究 『図解日本画の伝統と継承-素材・模写・修復-』 pp.137-138 東京美術 02.3(前年度業績追記)
  • (4 解説)文化財の生物被害防止のための日常管理について (佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊) 『月刊文化財』463 pp.26-35 02.4
  • (4 解説)博物館・美術館等の空気汚染-研究の現状と課題 『文化財保存修復学会誌』46 pp.123-131 02.3(前年度業績追記)
  • (4 解説)文化財をまもる―博物館等施設と室内環境― 『化学と教育』50(8) pp.578-579 02.8
  • (5 学会発表)図書資料のカビ対策:三康図書館の事例(佐野千絵、木川りか、三浦定俊、志多伯峰子、佐藤一博、浅井真帆、早川仁英、能見勝利) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)博物館室内汚染ガスのパッシブサンプリング手法の検討 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)室内汚染ガスによる色料の変色―パステルの変色―(佐野千絵、森克之) 文化財保存修復学会第24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)室内汚染ガスによる色料の変色(2)―印刷インキの変色―(佐野千絵、森克之) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)紙の酸性度測定手法の比較(吉田和成、佐野千絵、渡辺優子) 文化財保存修復学会第 24 回大会日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)燻蒸剤等による和紙の酸性度の変化(3)(吉田和成、佐野千絵) 文化財保存修復学会第24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)劣化で紙中に生成される有機酸の種類と定量(佐野千絵、渡辺優子、吉田和成) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)電子線で強制劣化させた染色絹布の劣化状態(2)(涌井麻衣子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)Passive Methods for Monitoring Indoor Air Quality in Museums(T.Iwata, C.Sano, M.Hori, H.Tsukahara & N.Oba), Indoor Air 2002, Monterey, 02.6.30-7.5
  • (5 学会発表)フレスコ画制作に関する材料学的考察(1)―手作りの石灰焼成窯による石灰焼成―(大野彩、佐野千絵) 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)フレスコ画制作に関する材料学的考察(2)―手作りの石灰焼成窯で得られた石灰の性質―(大野彩、佐野千絵) 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)防黴剤の紙に対する効果と影響(稲葉政満、佐野千絵) 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.6
  • (5 学会発表)文化財公開施設における浮遊真菌汚染の問題と現状(佐野千絵、間渕創、小鷲悠、篠原史彦、岩田利枝) 平成14 年度室内環境学会総会 北トピア 02.12.19
  • (5 学会発表)空中浮遊菌サンプラーの性能比較実験(篠原史彦、岩田利枝、佐野千絵、小鷲悠、間渕創) 平成14 年度室内環境学会総会 北トピア 02.12.19
  • (6 講演)文化財の保存科学とネットワーク 早稲田大学文化財研究入門 早稲田大学 02.5.23
  • (6 講演)博物館・美術館における文化財の保存 第 161 回クリーンテクノロジー研究会 学士会館 02.6.5
  • (6 講演)修理直後の資料保存―くりかえしの修理をさけるために― 第 11 回博物館保存科学研究会 京都国立博物館 02.10.4
  • (6 講演)自然史博物館における虫害対策の在り方―密閉燻蒸から総合的害虫管理(IPM)へ― (佐野千絵、木川りか) 平成 14 年度学芸員専門研修アドバンスト・コース 国立科学博物館新宿分館 02.10.28
  • (6 講演)文化財の生物被害防止のための日常管理と工夫―臭化メチル全廃にそなえて― 群馬県博物館協議会群馬県立歴史博物館 03.1.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(会誌編集幹事)、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境境学会、大気環境学会、繊維学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)、International Council of Museums(ICOM)、IIC-Japan(庶務幹事)
  • (7 委員会)群馬県文化財保護審議会委員、千葉県文化財保護審議会委員、国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会ワーキンググループ委員
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学助教授(連携併任)
2002年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (情報調整室)
  • (3 論文)“理想画”への道程―橋本雅邦《龍虎》以後 『美術研究』377 pp.1-29 03.3
  • (3 論文)ウィーン美術史美術館所蔵・画帖 『美術研究』379 pp.20-47 03.3
  • (4 翻訳)洪再新発表要旨「ストックホルムから東京へ―20 世紀初頭、中国古画の国際市場における E.A.スツラヘルネクのふたつのコレクション― 」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (4 解説)明治大正美術史編纂事業について 『東京文化財研究所蔵書目録 2 日本東洋近現代美術関係』pp.14-15 03.3
  • (4 資料編集)珊瑚会資料集(補遺)(菊屋吉生、塩谷純) 『美術研究』377 pp.53-58 03.3
  • (5 趣旨説明)モノの旅行記(第 2 セッション趣旨) 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.5
  • (5 発表)転位する「日本画 「現場」研究会主催シンポジウム『転位する「日本画」―美術館の時代がもたらしたもの』 神奈川県民ホール 03.3.22
  • (6 発表)ウィーン美術史美術館所蔵の画帖について 美術部研究会 東京文化財研究所 02.6.26
  • (6 発表)「日本画シンポジウム」にむけて 「現場」研究会 かながわ県民センター 03.2.15
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術史学会
2002年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (情報調整室)
  • (3 論文)東寺観智院蔵五大虚空蔵菩薩像のX 線写真の画像処理 『重要美術作品資料集成に関する研究 平成 14(2002)年度報告書』 pp.43-48 東京文化財研究所 03.3
  • (4 解説)蛍光画像に視る浮世絵版画の色彩 『鈴木春信―江戸のカラリスト登場―』展図録 千葉市美術館 02.10
  • (4 画像形成)『没後 500 年特別展 雪舟』展図録 東京国立博物館 02.4
  • (4 画像形成)『日本の美をめぐる 宗達と光悦』 小学館 02.5
  • (4 画像形成)『日本の美をめぐる 雪舟』 小学館 02.5
  • (4 画像形成)『日本の美をめぐる 源氏物語』 小学館 02.6
  • (4 画像形成)『日本の美をめぐる 光琳と琳派』 小学館 02.6
  • (4 画像形成)『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』図録 鹿児島市立美術館 02.7
  • (4 画像形成)『日本の美をめぐる 鳥獣戯画』 小学館 02.8
  • (4 画像形成)『源平の美学―「平家物語」の時代―』展図録 サントリー美術館 02.9
  • (4 画像形成)『黒田家 その歴史と名宝』展図録 福岡市博物館 02.9
  • (4 画像形成)『鈴木春信―江戸のカラリスト登場―』展図録 千葉市美術館 02.10
  • (4 画像形成)『日本の美をめぐる 織田信長と南蛮屏風』 小学館 02.11
  • (6 講演)文化財写真について 文化庁主催企画展示セミナー 東京国立博物館 02.7.12
  • (6 発表)有機色料の光物性を応用した撮影 第 4 期中日合作研究保護敦煌莫高窟第 53 窟調査成果報告会 敦煌研究院資料中心閲覧室 02.8.21
  • (6 発表)敦煌莫高窟第53 窟及び第 260 窟における彩色技法の調査の概要 敦煌調査報告会 東京文化財研究所02.10.3
  • (6 講演)科学写真撮影の実際 文化庁主催第 1 回文化財修理技術者講習会 京都国立博物館 02.11.1
  • (6 講演)写真(アナログ・デジタル) 日本博物館協会主催博物館指導者研究協議会―情報部門 東京国立博物館 03.1.23-24
  • (7 所属学会)日本鑑識科学技術学会、日本写真学会、日本写真芸術学会
  • (7 所属団体)社団法人日本写真家協会
  • (8 教育)愛知教育大学非常勤講師(集中講義)
2002年度 鈴木 廣之 SUZUKI Hiroyuki (美術部)
  • (2 報告)異文化受容と美術―第 2 回ミニシンポジウム報告 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』pp.34-36 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)和辻哲郎『古寺巡礼』―偏在する「美」― 『美術研究』379 pp.1-19 03.3
  • (3 論文)美術資料学の構想へ向けて―前提と現状― 『重要美術作品資料集成に関する研究 平成 14(2002)年度報告書』 pp.5-15 東京文化財研究所 03.3
  • (4 要旨)古美術の展示と図録―明治前期におけるモノの想像力 『近代画説』11 pp.156-158 02.12
  • (4 解説)南蛮人渡来図屏風(ポルトガル国立ソアレス・ドス・レイス博物館所蔵)作品解説 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 14 年度(絵画/工芸品)』 pp.47-49 東京文化財研究所 03.3
  • (5 発表)基調講演 第26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」東京国立博物館 02.12.4
  • (5 司会)第 2 セッション「モノの旅行記」セッション討議 第26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.5
  • (7 所属学会)美術史学会(東支部常任委員)、明治美術学会、文化資源学会(理事)
2002年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (芸能部)
  • (1 著書)能の囃子と演出 音楽之友社 03.2
  • (3 論文)益田鈍翁旧蔵鼓胴について 第 25 回国際研究集会報告書『日本の楽器―新しい楽器学へ向けて―』pp.48-60 東京文化財研究所 03.3
  • (4 解説)『NHK 日本の伝統芸能』 pp.89-136 日本放送出版協会 02.4
  • (4 解説)東京文化財研究所の研究動向の現状と展望―芸能部 『月刊文化財』469 pp.15-16 02.10
  • (4 解説)桃山時代の謡 『横浜能楽堂企画公演パンフレット』 pp.5-6 横浜能楽堂 02.11
  • (4 事典解説)No and Kyogen, The Garland Encyclopedia of World Music,Vol.7, pp.629-641, Routledge, 02.10
  • (4 翻刻)資料紹介 大蔵虎明筆「式三番」 『芸能の科学』30 pp.135-170 03.3
  • (4 解説)芸能部 50 年のあゆみ 『芸能の科学』30 pp.231-304 03.3
  • (4 解説)日本の伝統芸能の魅力 『日本の伝統芸能と和楽器』DVD 教材解説書(上巻) pp.37-58 NHK ソフトウエア 03.3
  • (5 学会発表)桃山期の謡の旋律 東洋音楽学会第448 回定例研究会 東京芸術大学 02.6.1
  • (5 学会発表)下間少進手沢鳥養道晰謡本の節付考 能楽学会第1回大会 早稲田大学 02.6.30
  • (6 講演会)深める楽しみ―描かれる人間の本姓― 塩尻能「能楽入門講座」 レザンホール 02.4.14
  • (6 発表)ミッシングリンクの発見―雅楽鼓から能楽鼓へ― 芸能史懇話会 昭和女子大学 02.8.3
  • (6 発表)プロジェクト・秀吉の見た能 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 02.10.1
  • (6 講演)解説―桃山の能がよみがえるまで― 横浜能楽堂企画公演 横浜能楽堂 02.11.9
  • (6 講演)鼓から見た能 日本女子大学公開講座「能の世界を拓く」 日本女子大学 02.11.30
  • (7 所属学会)東洋音楽学会理事、能楽学会常任委員、楽劇学会
  • (8 テレビ出演)能・狂言鑑賞入門 NHK教育テレビ日本の伝統芸能 02.6, 10, 03.2
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師
2002年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (美術部)
  • (3 論文)序論 川上涼花という画家がいた 『川上涼花という画家がいた』展図録 pp.8-14 萬鉄五郎記念美術館 02.7
  • (3 論文)木村荘八の 1912 年―前衛と懐旧の原点をみるために 『木村荘八日記〔明治篇〕校註と研究』pp.295-314東京文化財研究所 03.2
  • (4 解説)フュウザン会 『近代日本アート・カタログ・コレクション 035―フュウザン会/草土社』 ゆまに書房 02.5
  • (4 解説)春陽会 『近代日本アート・カタログ・コレクション049―春陽会』 ゆまに書房 02.11
  • (4 評論)青木繁の「九州放浪」逸聞 『現代の眼』538 pp.2-4 03.3
  • (5 発表)都鄙の振幅―青木繁の場合― 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.5
  • (6 講演)明治から昭和へ 岸田劉生を中心に 府中市美術館 02.9.14
  • (6 講演)新しき美の創造 茅ヶ崎市美術館 02.9.29
  • (6 講演)黒田清輝作品研究の現状と課題 全国美術館会議第 18 回学芸員研修会 笠岡市立竹喬美術館 03.2.6
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2002年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (美術部)
  • (1 編著)『中世の童子形』 日本の美術 442 至文堂 03.2
  • (2 報告)異文化受容と美術―第 1 回ミニシンポジウム報告 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』pp.14-16 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)岩手・大光寺の薬師如来立像 『佛教藝術』262 pp.116-119 02.5
  • (3 論文)寺門の尊星王をめぐって 『MUSEUM』581 pp.17-37 02.12
  • (3 論文)ポータブル蛍光 X 線分析装置による大将軍八神社所蔵神像群の彩色材料(早川泰弘、津田徹英)『MUSEUM』582 pp.37-47 03.2
  • (3 論文)中世真宗美術へのまなざし―南関東の作例を中心に― 『西本願寺展』図録 pp.28-34 東京国立博物館 03.3
  • (3 論文)中世真宗における聖徳太子図像の受容と展開―三朝体現の垂迹太子への視座― 『国際日本文化研究センター国際研究集会「聖なるものの形と場」報告書』 pp.95-118 03.3
  • (3 論文)光明本尊考 『美術研究』378 pp.1-46 03.3
  • (4 寄稿)「金沢猩々(かねさわしょうじょう)」の復曲上演によせて 『称名寺薪能』公演パンフレット 金春流・桜間眞理の会 02.5.3
  • (4 解説)儀軌/紅玻璃色阿弥陀如来/乾闥婆/五智宝冠/五部浄/青頸観音/穣虞梨童女/禅定印/那羅延天/宝冠阿弥陀/宝冠釈迦/摩多羅神/摩利支天/薬王・薬上菩薩 中村元・久野健監修『仏教美術辞典』 東京書籍02.6
  • (4 解説)五大明王像(霊宝館所在)/如意輪観音像(霊宝館所在) 『醍醐寺大観』1 pp.93-99 岩波書店 02.10
  • (4 解説)菩薩半跏像 脱活乾漆造(天平時代)龍華寺 『鎌倉彫会館』373 02.10
  • (4 解説)僧形八幡神像/妙見菩薩/密教美術 『岩波仏教辞典第二版』 岩波書店 02.10
  • (4 翻訳)寧強発表要旨「敦煌大仏の生命―コンテクストの変化と機能の変化― 」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (4 解説)大山寺 不動明王ならびに二童子像/善福寺蔵 親鸞聖人像 『國華』1287 pp. 45-47 03.1
  • (4 解説)日独共同による中世の彩色木彫像研究覚書 『中世の彩色木彫像の材料と技法』 pp.6-10 東京文化財研究所 03.3
  • (4 解説)文殊菩薩像(米国・カウンティ美術館所蔵)、五秘密菩薩像(米国・クリーブランド美術館) 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 14 年度(絵画/工芸品)』 pp.63-64,84-86 03.3
  • (5 趣旨説明)モノと人の力学(第 3 セッション趣旨) 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト」 東京国立博物館 02.12.6
  • (5)Analysis of Polychrome Sculptures by Portable XRF(Y.Hayakawa, S.Miura, T.Tsuda), Pittsburgh Conference 2003, Florida, 03.03.12
  • (6 講演)平安の彫刻―神と仏の世界― 日本美術史講座 中山道広重美術館 02.6.15
  • (6 講演)十大弟子像をめぐって(上) 奈良興福寺文化講座 有楽町日生劇場国際ホール 03.2.13
  • (6 発表)白衣観音の行方 ミニシンポジウム異文化受容と美術3「図像の受容とそのゆくえ―中国・朝鮮と日本の仏教美術―」 東京文化財研究所 02.7.24
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、密教図像学会、日本宗教文化史学会
  • (8 教育)青山学院大学文学部史学科非常勤講師
2002年度 中野 照男 NAKANO Teruo (美術部)
  • (3 論文)Conservation and Restoration of Kumtura Caves, Proceedings of the Tokyo Symposium for Digital Silk Roads, National Institute of Informatics, pp.157-161 02.4
  • (4 解説)閻魔王ほか 中村元・久野健監修『仏教美術事典』 東京書籍 02.7
  • (4 解説)二河白道図(米国・クリーブランド美術館所蔵)、不動明王二童子像(米国・インディアナポリス美術館所蔵)作品解説 『在外日本古美術品保存修復協力事業修理報告書 平成 14 年度(絵画/工芸品)』 東京文化財研究所 pp.105-108,119-120 03.3
  • (5 発表)チベット系絵画の薬師十二神将 国際チベットシンポジウム『チベットの芸術と文化・その現在と未来・』龍谷大学 02.9.13
  • (6 発表)クチャ近辺の石窟寺院壁画の現状と保存計画 平成 14 年度中国壁画研究協議会 東京文化財研究所02.6.28
  • (6 発表)中世の仏伝図と東アジア ミニシンポジウム異文化受容と美術 3「図像の受容とそのゆくえ―中国・朝鮮と日本の仏教美術―」 東京文化財研究所 02.7.24
  • (6 発表)第 53 窟における彩色技法の調査 第 4 期中日合作研究保護敦煌莫高窟第 53 窟調査成果報告会 敦煌研究院 02.8.21
  • (6 発表)敦煌莫高窟第53 窟及び第 260 窟における彩色技法の調査の概要(中野照男、井手誠之輔、城野誠治)敦煌調査報告会 東京文化財研究所 02.10.3
  • (6 発表)クムトラ第 79 窟の壁画の構成とその問題 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 02.11.5
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)千葉県四街道市文化財審議委員
2002年度 西浦 忠輝 NISHIURA Tadateru (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告書)『世界の文化財の保存―わが国による国際協力体制構築のための調査・研究―』 科学研究費成果報告書 450p 03.3
  • (2 報告書)Conservation of Wall Paintings in Asia; Proceedings of Ninth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage, 186p, National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, 03.3
  • (2 報告書)西浦忠輝・二神葉子編『日本による文化遺産保存国際協力の現状と問題―国際文化財保存修復研究会の事例から』 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)アブシール南丘陵頂部遺跡石造建造物の保存修復調査 『エジプト学研究』別冊6 pp.18-21 03.3
  • (4 解説)地球規模の気候変動と歴史遺産 『文化財の保存と修復④』 pp.59-70 クバプロ 02.6.10
  • (4 解説)東南アジアの遺跡保存―タイ、カンボジアとの国際共同研究― 『月刊文化財』474 pp.21-24 03.3
  • (4 コラム)今月買った本はこれ! 『文化遺産の世界』6 p.26 02.10
  • (5 学会発表)タイ国スコータイ遺跡のスリ・チュム寺院大仏の保存修復(2)(石崎武志、チラポーン A.) 文化財保存修復学会第24回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 発表)ガンダーラ仏教寺院遺跡の保存と日本の技術 文化財保存修復学会公開シンポジウム「文化財の保存と修復―世界に活かす日本の技術―」 昭和女子大学人見記念講堂 02.10.26
  • (5 発表)パネルディスカッション:世界の文化遺産の保存に日本の技術をどう活かすべきか、文化財保存修復学会公開シンポジウム「文化財の保存と修復―世界に活かす日本の技術―」 昭和女子大学人見記念講堂 02.10.26
  • (5 発表)Are Buddha Statues in Remains Living Heritage for Local Buddhist People? - Case Study on the Conservation of the Giant Buddha Statue at Sukhothai Historic Park in Thailand - (Chiraporn A.); Scientific Symposium of 13th General Assembly of ICOMOS, Madrid, Spain 02.12.3
  • (5 発表)Joint Research between APSARA and National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo; Seventh Bayon Symposium, Siem Reap, Cambodia 02.12.10
  • (5 発表)Joint Research between APSARA and National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo; Twelfth Technical Committee; International Coordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Sites of Angkor, Siem Reap, Cambodia 02.12.13
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本木材学会、マテリアルライフ学会、西アジア考古学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)
  • (7 委員会)International Council on Monuments and Sites (ICOMOS)、ICOMOS International Scientific Committee for Stone (Vice-president)、日本学術振興会審査会専門委員、九州国立博物館(仮称)における諸機能検討に係わる指導助言者
2002年度 野川 美穂子 NOGAWA Mihoko (芸能部)
  • (2 報告書)『日本伝統音楽資料集成2 邦楽歌詞研究Ⅱ 三味線組歌 破手組、裏組』 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 03.3
  • (3 論文)地歌・箏曲と語り物の接点 時田アリソン、薦田治子編『日本の語り物―口頭性・構造・意義―』pp.213-230 国際日本文化研究センター 02.10
  • (3 論文)和琴の形態と変遷 第 25 回国際研究集会報告書『日本の楽器―新しい楽器学へ向けて―』 pp.32-47東京文化財研究所 03.3
  • (4 書評)千葉潤之介著「作曲家」宮城道雄 伝統と革新のはざまで」 『東洋音楽研究』67 pp.141-143 02.8
  • (4 解説)箏組歌「菜蕗組」に詠み込まれた音楽 『山田流箏曲協会会報』25 02.5
  • (4 解説)インタビュー:川瀬白秋「胡弓への熱き思い」 『紀尾井だより』35 02.9
  • (4 解説)曲目解説「山登松和の会」 紀尾井小ホール 02.11
  • (4 解説)曲目解説「邦楽鑑賞会」 国立劇場 03.1
  • (4 事典解説)Theory and Notation in Japan, Ziuta: Chamber Music for Syamisen, Chamber Music for Sankyoku Ensembles, The Garland Encyclopedia of World Music,Vol.7, pp.565-584, 691-693, 715-717, Routledge, 02.10 o
  • (4 解説)『和楽器の魅力』(解説書下巻) 『日本の伝統芸能と和楽器』DVD 教材解説書 pp.12-31 NHKソフトウェア 03.3
  • (6 発表)三味線組歌《錦木》京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター共同研究会 02.4.29、5.19、12.15
  • (6 発表)図像資料に見る三曲合奏 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センタープロジェクト研究会 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 03.1.11
  • (6 講演)箏組歌について 山田流箏曲協会歌詞講座 02.4.1、6.24、9.30、12.16
  • (6 講演)地歌・箏曲―合奏の魅力をめぐって― 早稲田大学エクステンション講座 02.5.11、10.26、11.2
  • (6 講演)亀山香能 Talk & Live タベルナ 02.12.20
  • (7 所属学会)東洋音楽学会、日本音楽学会、楽劇学会
  • (7 委員会)文化庁舞台芸術国際フェスティバル実行委員、文化庁新進芸術家海外留学・国内研究制度音楽分野選考委員、岐阜県大野郡白川村教育委員会民謡・民俗芸能調査員
  • (8 教育)東京芸術大学、武蔵野音楽大学、放送大学
2002年度 野口 英雄 NOGUCHI Hideo (国際文化財保存修復協力センター)
  • (1 公刊図書)平城宮跡とユネスコ世界遺産条約 直木孝次郎他編『世界遺産平城宮跡を考える―考古学・歴史学・地質学・環境論・交通論から』 pp.184-202 02.11
  • (1 公刊図書)戦争の記憶と人類の遺産 都留文科大学比較文化学科編『記憶の比較文化論』 pp.100-120 柏書房 03.2
  • (6 講演)グローバリゼーションと芸術創造 京都造形大学大学院 02.5.13
  • (6 講演)高校生の国際交流と人類の遺産 長野県立上田染谷高校 02.7.25
  • (6 講演)世界遺産と山梨県 山梨県民コミュニティーカレッジ 山梨学院大学 02.11.30
  • (6 講演)世界遺産古都京都銀閣寺と世界遺産条約の運用 京都会館 02.12.15
  • (6 講演)人類の遺産 奈良大学 02.12.16
  • (6 講演)ユネスコ世界遺産の管理運営 三重・和歌山・奈良リレーフォーラム 三重県長島町文化センター02.10.13
  • (6 講演)高校生の国際交流と人類の遺産 山梨県立桂高校 03.2.6
  • (6 講演)新国家東チモールの文化遺産保護と振興 JICA 国際センター 03.2.8
  • (7 所属学会)ICOMOS 会員、ユネスコ・国立情報学研究所デジタル・シルクロード新技術の可能性に関する管理委員会委員(Cultural Heritage and New Technologies 「Tokyo Symposium for Digital Silk Roads -Crossroads of Cultural Heritage Preservation and Digital Technologies」)
  • (8 教育)都留文科大学・大学院文学研究科教授(本務)
2002年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (修復技術部)
  • (2 報告)ポルトガル南蛮屏風 FT-IR 分析報告 『在外日本美術品修復協力事業修理報告書 平成 14 年度(絵画/工芸品)』 pp.39-41 東京文化財研究所 03.3
  • (2 報告)Paste(nori) and Aged Paste(furu-nori) from a Chemical Point of View, International Course on Conservation of Japanese Paper 2002, pp.45-48, 03.3
  • (3 論文)製造条件による古糊の物性の差違について(早川典子、川野邊渉) 『文化財保存修復学会誌』47pp.11-20 03.3
  • (3 論文)親水性樹脂を用いた凍結劣化抑制の試み(早川典子、森井順之、朽津信明) 『保存科学』42 pp.101-10603.3
  • (5 学会発表)古糊の物性と化学組成に関する基礎的研究(Ⅱ)(早川典子、木川りか、川野邊渉、藤岡春樹、樋口亘、岡泰央、岡岩太郎) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)古糊の生成過程の生物学的考察―物性と化学組成との関連において―(木川りか、早川典子、川野邊渉、三浦定俊、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (5 学会発表)漆状塗膜の経年変化に関する一考察―鎌倉やぐら群における黒色物質を例に―(早川典子、朽津信明) 日本文化財科学会第19 回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)古糊に関する分子量的観点からの一考察(早川典子、川野邊渉、岡岩太郎) 日本応用糖質科学会創立 50 周年記念大会 共立女子大学 02.9.17-19
  • (6 発表)伝統的な接着材料について―糊・膠・布海苔など― 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所03.3.4
  • (6 講義)Paste and Aged Paste from a Chemical Point of View, International Course on Conservation of Japanese Paper 2002, 東京文化財研究所 02.10.9
  • (7 所属学会)高分子学会、日本応用糖質科学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、IIC
2002年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学部)
  • (3 論文)東京国立博物館所蔵弥生時代青銅器の鉛同位体比(井上洋一、松浦宥一郎、平尾良光、早川泰弘、榎本淳子、鈴木浩子) 『MUSEUM』577 pp.5-37 02.4
  • (3 論文)ポータブル蛍光X線分析装置による大将軍八神社所蔵神像群の彩色材料調査(早川泰弘、津田徹英)『MUSEUM』582 pp.37-47 03.2
  • (3 論文)埼玉稲荷山古墳出土金錯銘鉄剣の金象嵌銘文の蛍光X線分析(早川泰弘、三浦定俊、大森信宏、青木繁夫、今泉泰之) 『保存科学』42 pp.1-18 03.3
  • (5 学会発表)国宝源氏物語絵巻にみられる彩色材料について(早川泰弘、三浦定俊、四辻秀紀、徳川義崇、名児耶明) 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.6
  • (5 学会発表)古墳から出土した資料の鉛同位体比(榎本淳子、早川泰弘、平尾良光) 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.6
  • (5 学会発表)中国夏商周時代青銅器の鉛同位体比(平尾良光、早川泰弘、金正耀、鄭光、楊錫璋) 日本文化財科学会第 19 回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)鉛同位体比を用いた文化財材料の産地推定(平尾良光、早川泰弘) 第6回分析化学東京シンポジウム 幕張メッセ 02.9.6
  • (5 学会発表)Analysis of Polychrome Sculptures by Portable XRF(Y.Hayakawa, S.Miura, T.Tsuda), Pittsburgh Conference 2003, Florida, 03.03.12
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、日本鉄鋼協会、電気化学会化学センサ研究会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)女子美術大学非常勤講師
2002年度 平尾 良光 HIRAO Yoshimitsu (保存科学部)
  • (2 報告)鉛同位体比と考察(平尾良光、榎本淳子、早川泰弘) 尾張元興寺跡第7次発掘調査報告書 『埋蔵文化財調査報告書』40 pp.84-89 02.5
  • (2 報告)高徳院鎌倉大仏周辺から出土した銅塊の自然科学的研究(平尾良光、早川泰弘、鈴木浩子) 『鎌倉大仏周辺発掘調査報告書』平成 13 年度 pp.34-43 02.5
  • (2 報告)漆資料の蛍光X線分析結果(平尾良光、早川泰弘) 『浦添市美術館紀要』9 pp.25-34 02.5
  • (2 報告)琉球漆器復元のための技術分析、蛍光X線分析結果(早川泰弘、平尾良光) 『浦添市美術館紀要』10 pp.34-39 02.5
  • (2 報告)笊内古墳群出土遺物の自然科学的調査(管井裕子、渡辺智恵美、平尾良光、榎本淳子、早川泰弘) 『福島県文化財センター白河館研究紀要 2001』 pp.27-35 02.7
  • (2 報告)東京国立博物館所蔵および東村山市下宅部遺跡出土の瓦塔片に付着する赤色顔料に関して(早川泰弘、平尾良光) 『瓦塔・鴟尾 東京国立博物館所蔵品重要考古資料学術調査報告書』平成 14 年 pp.22-26 02.8
  • (2 報告)景初三年銘三角縁神獣鏡の鉛同位体比(平尾良光、早川泰弘、榎本淳子) 『神原神社古墳』 pp.150-157 02.8
  • (2 報告)長崎県原の辻遺跡から出土した分銅の自然科学的研究(平尾良光、早川泰弘、鈴木浩子) 『原の辻遺跡―青銅製剣に関する自然科学分析の成果報告―芦辺町文化財調査報告書』第 14 集 pp.10-15 02.9
  • (3 論文)Chemical Compositions and Lead Isotope Ratios of Joseon Dynasty Coins in Korea(Hyung Tae Kang, Sun Young Moon, S Kim, Hirao Yoshimitsu, Gyu Ho Kim), Proceedings of the Beginning of the Use on Metals and Alloys-V, pp.295-302, 02.4rsr cs
  • (3 論文)Lead Isotope Ratios of Ancient Bronze Objects from Southern China(Catherine Yeung, Hirao Yoshimitsu, Raymond W.M. Kwok, Peter Y. K. Lam, S.P.Wong, S.K.Hark, K.K.Mark), Proceedings of the Beginning of the Use on Metals and Alloy -V, pp.261-266, 02.4
  • (3 論文)東京国立博物館所蔵弥生時代青銅器の鉛同位体比(井上洋一、松浦宥一郎、平尾良光、早川泰弘、榎本淳子、鈴木浩子) 『MUSEUM』577 pp.4-37 02.5
  • (3 論文)The First fake? Imitation Turquoise Beads Recovered from a Syrian Neolithic Site, Tell El-Kerkh(Yoko Taniguchi, Yoshimitsu Hirao, Yoshiko Shimadzu and Akira Tsuneki), Studies in Conservation 47, pp.175-183 02.12
  • (5 学会発表)Chemical Compositions and Lead Isotope Ratios of Joseon Dynasty Coins in Korea (Hyung Tae Kang, Sun Young Moon, S Kim, Hirao Yoshimitsu, Gyu Ho KIim), International Conference on BUMA-V , Kyongju, Korea, 02.4.23
  • (5 学会発表)Lead Isotope Ratios of Ancient Bronze Objects from Southern China(Catherine Yeung, HIRAO Yoshimitsu, Raymond W.M. Kwok, Peter Y. K. Lam, S.P.Wong, S.K.Hark, K.K.Mark), International Conference on BUMA-V, Kyongju, Korea, 02.4.23
  • (5 学会発表)中国夏商周時代の青銅器の鉛同位体比(平尾良光、早川泰弘、金正耀) 日本文化財科学会第 19回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)古墳から出土した資料の鉛同位体比(榎本淳子、早川泰弘、平尾良光) 日本文化財科学会第 19回大会 明治大学 02.7.6
  • (5 学会発表)松山平野における耳環の様相(渡辺智恵美、菅井祐子、梅木謙一、平尾良光、榎本淳子) 日本文化財科学会第19 回大会 明治大学 02.7.7
  • (5 学会発表)鉛同位体比法を用いた文化財材料の産地推定(平尾良光、早川泰弘) 第6回分析化学東京シンポジウム 幕張メッセ 02.9.6
  • (6 講演)Portable XRF for the Understanding of Cultural Properties (Hirao Yoshimitsu and Hayakawa Yasuhiro), Lecture at the Chinese University of Hong Kong, 02.4.8
  • (6 講演)Lead Isotope Ratio for Ancient Chinese Bronze Object, Lecture at the Lecture Hall, G/F, Hong Kong Museum of History 02.4.9
  • (6 講演)Lead Isotope Ratio for the Understanding of Ancient Chinese Bronze Object, Lecture at the National Research Institute of Cultural Properties, Korea, 02.4.20
  • (6 講演)古代中国青銅器の鉛同位体比 福岡市博物館講演会 福岡市博物館 02.5.11
  • (6 講演)Lead Isotope Ratio for Ancient Chinese Bronze Object 第1回X線考古科学シンポジウム 早稲田大学 02.7.18
  • (7 所属学会)日本化学会、日本地球化学会、日本分析化学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学会、National Geographic Society
  • (8 教育)女子美術大学非常勤講師、室蘭工業大学非常勤講師、青山学院大学非常勤講師
2002年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (芸能部)
  • (2 報告)民俗芸能伝承の現場から―「記憶」による知識の伝えられ方― 『日本民俗学』230 pp.123-125 02.5
  • (3 論文)文化財としての民俗芸能―その経緯と課題― 『藝能史研究』160 pp.48-73 03.1
  • (3 論文)長門の岩戸神楽舞について 『芸能の科学』30 pp.37-84 03.3
  • (5 学会発表)民俗文化財と芸能史研究 第 39 回藝能史研究會大会 キャンパスプラザ京都 02.6.9
  • (5 学会発表)民俗芸能習得のメカニズム―備中神楽の事例から― 第 90 回民俗芸能学会研究例会 早稲田大学演劇博物館レクチャールーム 02.7.6
  • (5 学会発表)身体技法と映像記録の可能性―箱根湯立獅子舞を例に― 第 54 回日本民俗学会年会 つくば国際会議場 02.10.6
  • (6 講演)民俗芸能の記録作成 第 27 回芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所 02.7.25
  • (6 講演)民俗芸能の記録作成の方法と活用について 平成 14 年度文化財行政講座 三田共用会議所 02.11.14
  • (6 発表)民俗芸能から見た文化財保護行政 第 172 回木曜会 慶應義塾大学三田校舎 03.1.17
  • (7 所属学会)日本民族学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、藝能史研究會
2002年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告)現地調査記録 叢書[文化財保護制度の研究]『ヨーロッパ諸国の文化財保護制度と保存活用事例』(ドイツ編) pp.173-205 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)活断層に起因する国宝文化財の地震危険度評価―国宝文化財所在地データベースの構築と活断層データベースとの連携―(二神葉子、隈元崇) 『考古学と自然科学』44 pp.45-75 02.10
  • (3 論文)ドイツにおける考古学遺産の保存と活用―ヨーロッパにおける遺跡の保存と活用の事例(1)―(井上敏、二神葉子) 『保存科学』42 pp.107-114 03.3
  • (3 論文)考古学遺産の保存と活用―ヴェニス憲章とローザンヌ憲章の実践―(井上敏、二神葉子) 叢書[文化財保護制度の研究]『ヨーロッパ諸国の文化財保護制度と保存活用事例』(ドイツ編) pp.129-137 東京文化財研究所 03.3
  • (5 学会発表)ドイツにおける遺跡の保存と活用―2つの州の制度と実例― 文化財保存修復学会第24 回大会(二神葉子、井上敏) 日本大学 02.6.15-16
  • (5 学会発表)活断層に起因する国宝文化財の地震危険度評価―国宝文化財所在地データベースの構築と活断層データベースとの連携―(二神葉子、隈元崇) 日本文化財科学会第19 回大会 明治大学 02.7.6-7
  • (6 発表)GIS 地理情報システムの文化財分野への応用 第4回各国の文化財保護制度に関する研究会〈文化財への地理情報システム応用に関する研究会〉 東京文化財研究所 03.1.22
  • (6 発表)文化財所在地データベースの構築と活断層データベースとの連携による文化財地震危険度の評価(二神葉子、隈元崇) ミニシンポジウム「考古学・文化財研究と GIS」 東京大学 03.2.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本第四紀学会
2002年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (保存科学部)
  • (1 公刊図書)江戸のからくり 磯部孝先生をしのぶ会編『磯部孝先生と計測工学』 pp.212-214 磯部孝先生をしのぶ会 02.10
  • (1 公刊図書)美術館・博物館などの収蔵展示ケース 日本建築学会編『非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工要領』第 2 版 pp.297-306 日本建築学会 03.1
  • (1 公刊図書)科学的研究 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学日本画研究室編『図解日本画の伝統と継承-素材・模写・修復-』 pp.134-136 東京美術 03.3
  • (2 報告)文化庁委託事業「臭化メチル製剤の使用実態調査」報告 (佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊)『保存科学』42 pp.115-122 03.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告―平成13 年度―(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.123-128 03.3
  • (3 論文)文化財の収蔵・展示環境 『JIC 技法』―特集号 博物館・美術館等仕様調湿建材― pp.5-11 03.1
  • (3 論文)美術史研究者のための保存環境学講座その(2) 『美術史論集』3 pp.17-25 03.2
  • (3 論文)埼玉稲荷山古墳出土金錯銘鉄剣の金象嵌銘文の蛍光X線分析(早川泰弘、三浦定俊、大森信宏、青木繁夫、今泉泰之) 『保存科学』42 pp.1-18 03.3
  • (3 論文)エミシオグラフィ撮影用代替フィルムとしてのRO-100 の特性(三浦定俊、松島朝秀) 『保存科学』42 pp.37-42 03.3
  • (3 論文)アリルからし油による顔料の変色とその機構(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊) 『保存科学』42pp.57-62 03.3
  • (3 論文)文化財収蔵庫用建築材として使用される国産杉材の試験法に関する検討(佐野千絵、日下光彦、三輪嘉六、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.63-70 03.3
  • (3 論文)簡易型窒素発生装置と脱酸素剤による中規模の低酸素濃度殺虫処理(木川りか、宮澤淑子、三浦定俊)『保存科学』42 pp.71-78 03.3
  • (3 論文)二酸化炭素殺虫処理における種々の文化財材質の二酸化炭素吸着量(木川りか、後出秀聡、木村広、宮澤淑子、三浦定俊、トム・ストラング) 『保存科学』42 pp.79-86 03.3
  • (3 論文)文化財の保存と環境 『民族藝術』19 pp.30-35 03.3
  • (3 論文)Effects of Various Fumigants, Thermal Methods and Carbon Dioxide Treatment on DNA Extraction and Amplification: A Case Study on Freeze-Dried Mushroom and Freeze-Dried Muscle Specimens (Rika Kigawa, Hideaki Nochide, Hiroshi Kimura, Sadatoshi Miura) , Colection Forum 18, The Society for the Preservation of Natural History Collections, in press, 02 o
  • (4 解説)図書資料のカビ対策:三康図書館の事例(佐野千絵、志多伯峰子、佐藤一博、浅井真帆、早川仁英、能見勝利、木川りか、三浦定俊) 『保存科学』42 pp.87-100 03.3
  • (4 解説)文化財の生物被害防止のための日常管理について(佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊) 『月刊文化財』463 pp.26-35 02.4
  • (4 解説)X線撮影で解明、見えない部分の創意工夫 『TOYOTA COLLECTION』 pp.1-2 トヨタ自動車(株)02.5
  • (4 解説)東京文化財研究所の研究動向の現状と展望-保存科学部- 『月刊文化財』469 pp.16-18 02.10
  • (4 解説)巻頭言 臭化メチルの全廃 『文化財の虫菌害』44 pp.1-2 02.12
  • (5 学会発表)Conservation of Tumulus in Japan–Past and Present from Takamatsuzuka to Fugoppe–,L’ART AVANT L’HISTOIRE, Section Francaise de l’Institut International de Conservation 人類古生物学研究所(パリ) 02.5.23-24
  • (5 学会発表)X 線イメージングプレートを用いた近世科学技術資料の調査(2) 文化財保存修復学会第24 回大会 日本大学 02.6.15-16
  • (6 講演)文化財の生物被害防止のための日常管理 文化財虫害研究所 自治会館 02.6.27
  • (6 講演)よみがえる絵画の世界 応用物理学会特別講演会「アート&サイエンス~芸術と科学技術の接点を探る~」明治大学 02.7.6
  • (6 講演)梱包の科学 文化庁主催「第 3 回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(東日本)」 東京国立博物館 02.7.12
  • (6 講演)文化財倫理綱領と保存環境 平成 14 年度国宝修理装こう師連盟定期研修会 京都テルサ 02.10.25
  • (6 講演)文化財修理と科学 文化庁主催「第1回文化財(美術工芸品)修理技術者講習会」 京都国立博物館02.10.30
  • (6 講演)梱包の科学 文化庁主催「第2回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(西日本)」 京都国立博物館 02.11.15
  • (6 講演)美術館・博物館の保存環境 文化庁主催「美術館・博物館学芸員専門研修会<第1年次>」 国立西洋美術館 03.1.29
  • (6 講演)博物館・美術館等における臭化メチルの使用実態調査結果と今後の課題について 文化庁主催「公開承認施設連絡協議会」 東京文化財研究所 03.2.12
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(諮問委員)、日本文化財科学会(理事)、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works(IIC)(理事)、IIC-JAPAN(副会長)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums(ICOM)(日本委員会委員)、International Council on Monuments and Sites(ICOMOS)
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学教授(連携併任)、愛知県立芸術大学非常勤講師、山形大学工学部非常勤講師、International Centre for the Study of the Preservation and Restoration of Cultural Property(ICCROM)(理事)
2002年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (芸能部)
  • (2 報告)「民俗芸能で広がる子どもの世界」資料編 文化庁平成14 年度『地域の伝統的な芸能等の活用のあり方に関する調査研究報告書』 pp.158-165 (社)全日本郷土芸能協会 03.3
  • (2 報告)イベント等における民俗芸能の公開調査報告 1 『芸能の科学』30 pp.117-133 03.3
  • (2 報告)日本における“無形の文化財”保護の現状と方向性 叢書[文化財保護制度の研究]『“無形の文化財”の保護に関する国際比較』(日本・アジア・ユネスコ編)(第 12 回国際文化財保存修復研究会報告書) pp.21-45東京文化財研究所 03.3
  • (4 書評)佐藤恵里著「歌舞伎・俄研究」 『楽劇学』 pp.151-156 03.3
  • (5 発表)芸能における移動の意味―民俗芸能の場合を中心として― 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.5
  • (6 講演)文化行政―文化財保護制度のあゆみと現状― 早稲田大学オープン教育センター講座 早稲田大学 02.07.04
  • (6 講演)文化財保護制度の変遷と民俗芸能 第 27 回芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所 02.7.23
  • (6 講演)民俗芸能の文化財指定・選択 第 27 回芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所 02.7.24
  • (6 講演)民俗芸能への補助・助成制度 第 27 回芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所 02.7.24
  • (6 講演)ユネスコ世界無形遺産と民俗芸能 第 27 回芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所 02.7.25
  • (6 発表)日本における”無形の文化財”保護の現状と方向性 国際文化財保存修復研究会 東京文化財研究所02.9.27
  • (6 講演)俄の歴史 早稲田大学エクステンション講座 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校02.10.11
  • (6 講演)今日にみる俄 早稲田大学エクステンション講座 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校02.10.18
  • (6 講演)民俗芸能の記録作成の方法と活用について 平成 14 年度文化財行政講座 三田共用会議所 02.11.14
  • (6 講演)文化財としての民俗芸能 平成 14 年度徳島県文化財指導者講演会 徳島県教育研修センター 03.1.16
  • (7 所属学会)民俗芸能学会(理事)、楽劇学会、にわか学会(企画委員)
  • (7 委員会)講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会、『民俗芸能で広がる子どもの世界』編集委員会
2002年度 森井 順之 MORII Masayuki (修復技術部)
  • (2 報告)世界遺産・原爆ドーム保存に関する科学的調査研究―中間報告― p.24 02.11
  • (2 報告)特別史跡臼杵石仏(大日石仏)の保存環境測定 『特別史跡・臼杵磨崖仏(大日石仏)保存整備工事報告書』 pp.156-169 臼杵市 03.3
  • (2 報告)国宝・臼杵磨崖仏次期保存修復工事のための基礎調査 『日韓共同研究報告書』 pp.1-22 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)親水性樹脂を用いた凍結劣化抑制の試み(早川典子、森井順之、朽津信明) 『保存科学』42 pp.101-10603.3
  • (5 学会発表)鎌倉のやぐらの劣化と環境の関係について (高東亮、朽津信明、秋山純子、森井順之) 日本文化財科学会第 19 回大会 pp.148-149 明治大学 02.7.6-7
  • (5 学会発表)国宝・臼杵磨崖仏の保存に関する応用地質学的調査(3)―凍結劣化に関する考察とその対策(朽津信明・森井順之) 日本応用地質学会平成 14 年度研究発表会 香川県民ホール 02.10.31
  • (6 発表)イギリス・ドイツにおける鉄道および鉄道施設の保存の現状について 近代の文化遺産保存修復に関する研究会「鉄道車両及び施設の保存修復―動態保存を中心に―」 東京文化財研究所 02.7.1
  • (6 発表)国宝臼杵磨崖仏群における石仏劣化と風環境の関係(森井順之、朽津信明) 第5回岩石の風化に関するシンポジウム 京都大学防災研究所 02.7.18
  • (6 発表)鎌倉のやぐらに見る環境と岩石風化の関係について(朽津信明、高 東亮、秋山純子、森井順之) 第5回岩石の風化に関するシンポジウム 京都大学防災研究所 02.7.18
  • (6 発表)国宝・臼杵磨崖仏次期保存修復工事のための基礎調査 日韓共同研究発表会 韓国国立文化財研究所02.11.12
  • (7 所属学会)土木学会、日本気象学会、水文・水資源学会、日本流体力学会、文化財保存修復学会
2002年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (美術部)
  • (3 論文)クンストカーメラ所蔵フィッセル・コレクションの日本絵画―川原慶賀作品を中心に 『美術研究』378 pp.47-69 03.3
  • (3 論文)「外来美術の受容に関する調査・研究」中間報告―浮かび上がってきた問題点と今後に求められること『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』 pp.5-11 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)Paintings by Kawahara Keiga and other early 19th century Japanese artists, Johan Frederick van Overmeer Fisscher Collection, Peter-the-Great Museum of Anthropology and Ethnography , The Johan van Overmeer Fisscher Collection in the Kunstkamera, P ter-the-Great Museum of Anthropology and Ethnography, 03.3e
  • (4 翻訳) 炯逸発表要旨「植民地朝鮮に<日本の古代>を収集する―東京人類学会と比較文化的枠組み― 」 第26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (4 資料紹介)一九〇〇年代パリ留学生の交流を生き生きと伝える資料―「パンテオン会雑誌」 『美術フォーラム 21』7 pp.11-14 02.12
  • (6 講演)藤島武二とオリエンタリズム ブリヂストン美術館土曜講座 ブリヂストン美術館 02.4.13
  • (6 講演)日本絵画の近代化と黒田清輝 『近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展』記念講演会 鹿児島市立美術館02.8.4
  • (6 講演)黒田清輝―日本の裸婦をどう描くか 第36 回美術部オープンレクチャー「日本における外来美術の受容」 東京文化財研究所 02.10.19
  • (6 司会)第 1 セッション「モノの年輪」セッション討議 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12.4
  • (6 発表)日本美術史をめぐって トーキョーワンダーサイト開館1周年記念事業アーティストナイト トーキョーワンダーサイト 02.12.14
  • (6 発表)ロシア・クンストカーメラ所蔵川原慶賀作品について 美術部研究会 東京文化財研究所 03.3.19
  • (7 所属学会)ジャポニスム学会
  • (8 教育)明治学院大学芸術学科非常勤講師
2002年度 山野 勝次 YAMANO Katsuji (保存科学部)
  • (1 著書)(財)日本住宅・木材技術センター編『木造住宅の耐久設計と維持管理・劣化診断―漏水、腐朽、蟻害・虫害対策のために―』 pp.116-129、pp.151-154 (財)日本住宅・木材技術センター 02.8
  • (1 著書)(財)文化財虫害研究所編『文化財の虫菌害と防除の基礎知識』 pp.11-83 (財)文化財虫害研究所02.12
  • (2 報告)国立歴史民俗博物館における生物被害調査報告(山野勝次、新井英夫) 02.9
  • (2 報告)宗教法人“生長の家”温故資料館における生物被害調査報告(山野勝次、早崎優子、木下久美子) 02.10
  • (2 報告)平塚市美術館における生物被害調査報告(山野勝次、浅木優子) 03.3
  • (2 報告)文化庁委託事業「臭化メチル製剤の使用実態調査」報告(佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊)『保存科学』42 pp.115-122 03.3
  • (3 論文)記録史料保存のための生物被害対策と総合的害虫管理(Integrated Pest Management, IPM)(青木睦、木川りか、山野勝次) 『史料館研究紀要』34 pp.290-368 03.3
  • (4 解説)文化財の生物被害防止のための日常管理について(佐野千絵、木川りか、山野勝次、三浦定俊) 『月刊文化財』436 pp.26-35 02.4
  • (4 解説)ヒラタキクイムシの生態と防除 『しろあり』128 pp.27-31 02.4
  • (4 解説)ケブカシバンムシの形態・生態と防除 『しろあり』131 pp.12-15 03.1
  • (5 学会発表)炭酸ガスを用いた殺虫処理 II―民俗文化財を対象として―(日高真吾、伊達仁美、山内章、増澤文武、木川りか、三浦定俊、後出秀聡、木村広) 文化財保存修復学会第 24 回大会 日本大学 02.6.15
  • (6 講演)シロアリの生態と防除 第5 回家屋害虫学会基礎講座 02.10.3
  • (6 講演)昆虫学の基礎的知識、昆虫による文化財の被害と防除 第 24 回文化財虫菌害防除作業主任者の能力認定試験とその講習会 自治労会館 03.2.5
  • (7 所属学会)家屋害虫学会(常任理事・総務委員長・編集委員・防除士認定委員)、文化財保存修復学会、応用動物昆虫学会、昆虫学会
  • (7 委員会)社団法人日本しろあり対策協会(理事・総務委員・広報編集委員長)
2002年度 綿田 稔 WATADA Minoru (美術部)
  • (2 編集)「江戸時代後期から幕末・明治初期における「漢」と「洋」―南蘋派と洋風画を中心に―」議事録 『日本における外来美術の受容に関する調査・研究』 pp.37-48 東京文化財研究所 03.3
  • (3 論文)雪舟系花鳥図屏風の研究―一仮説として― 『天開圖畫』5 03.3
  • (4 記事)山口ゆかりの作家たち(4)狩野芳崖 『中国新聞』朝刊 02.4.10
  • (4 記事)山口ゆかりの作家たち(5)松林桂月 『中国新聞』朝刊 02.4.17
  • (4 翻訳)テリ・S・ミルハプト発表要旨「<辻が花>裂四百年の伝歴―世俗の衣裳から博物館の収蔵品へ― 」 第 26 回文化財の保存に関する国際研究集会「うごく モノ―時間・空間・コンテクスト―」 東京国立博物館 02.12
  • (4 記事)平成 12 年物故者記事(13 件) 『日本美術年鑑』 03.3
  • (4 展評)誰が何のために雪舟を?―展評「没後五百年 特別展 雪舟」― 『天開圖畫』5 03.3
  • (6 発表)雪舟系花鳥図屏風について―とくに京博本と東博本の関係― 美術部研究会 東京文化財研究所02.10.30
  • (7 所属学会)美術史学会
2002年度 渡邊 明義 WATANABE Akiyoshi (所長)
  • (3 論文)独立行政法人へ向けての始動と現状および課題 『月刊文化財』469 pp.4-6 02.10
  • (3 論文)敦煌莫高窟壁画の修理協力 『絲綢之路』2002 年秋 p.5 02.10
  • (3 論文)アフガニスタンの文化遺産保存への支援協力 『月刊文化財』474 pp.12-18 03.3
  • (6 講演)中世絵画の周辺―中国の受容と変容― 秋季法隆寺文化講演会 法隆寺 02.11.3
  • (7 委員会)文化審議会、日本ユネスコ国内委員会、国立歴史民俗博物館評議会、国際文化交流 協力推進委員会、アフガニスタン等文化財国際協力会議、芸術研究振興財団評議会、日本博物館協会評議会、文化財保護振興財団事業委員会、日本伝統工芸展運営委員会、特定非営利活動法人ジェー・シー・ピー外部評価委員会、ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事業運営審議会、シルクロード学研究センター研究評議会
  • (8 教育)東京芸術大学非常勤講師
2001年度 青木 繁夫 AOKI Shigeo (修復技術部)
  • (2 報告)敦煌莫高窟壁画保存に関する研究報告 02.3
  • (2 報告)日中壁画修復用語集 02.3
  • (2 報告)日韓共同研究に関する報告 02.3
  • (5 学会発表)―デジタルオルソを用いた壁画修復履歴システムについて― 文化財保存修復学会 01.6.2
  • (5 学会発表)―地理情報システムを文化財建造物の台風被害の解析について― 文化財保存修復学会 01.6.2
  • (5 学会発表)―文化財修復研究の問題点と展望― 韓国保存科学学会 01.11.9
  • (5 シンポジウム座長)―文化財の保存と環境― 文化財保存修復学会 01.11.17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、文化財科学会、日本考古学協会、IIC
  • (8 教育)東京芸術大学大学院文化財保存学システム保存学併任教授、國學院大學文学部非常勤講師、日本大学文理学部非常勤講師
2001年度 青木 茂 AOKI Shigeru (美術部)
  • (1 監修・著)『カラー版世界版画史』 美術出版社 01.6
  • (1 監修・解説)『アートカタログコレクション』12 巻 ゆまに書房 01.5
  • (3 論文)憧れの山々を描くようになるまで 『憧れの山々』展図録 町田市立国際版画美術館 pp.2-6 01.8
  • (4 解説)資料紹介 松室重剛の工部美術学校関係資料について 『近代画説』10 明治美術学会 pp.54-6201.12
  • (4 評論)新・旧刊案内6 三雲祥之介・高見順・『百穂手翰』 『一寸』6 書痴同人 pp.1-4 01.4
  • (4 評論)新・旧刊案内 近代日本美術史研究の歴史を論ず 『一寸』7 書痴同人 pp.1-3 01.7
  • (4 評論)新・旧刊案内 近代日本美術史研究の歴史を論ず 『一寸』8 書痴同人 pp.1-4 01.10
  • (4 評論)新・旧刊案内 近代日本美術史学史序説 三 『一寸』9 書痴同人 pp.1-3 02.1
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会(理事)
  • (8 教育等)文星芸術大学教授、町田市立国際版画美術館館長
2001年度 石崎 武志 ISHIZAKI Takeshi (保存科学部)
  • (2 報告)『石造文化財の劣化機構と保存対策手法の研究』 科学研究費補助金研究成果報告書 02.3
  • (2 報告)『屋外環境下での遺跡、石造文化財の保存対策手法の開発』 科学研究費補助金研究成果報告書 02.3
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告-平成12 年度-(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.157-162 02.3
  • (3 論文)Study on the Water Regime of Giant Buddha at Wat Sri Chum, Sukhothai after Conservation Treatment (T. Ishizaki, T. Nishiura, J Simunek and M. Th van Genuchten), Proc. of Conservation of Monuments in Thailand (II), Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, pp.32-39 東京文化財研究所・タイ国芸術総局 01.9
  • (3 論文)Study on the Effect of a Shelter, by Using Model Structure, for the Conservation of Giant Buddha at Wat Sri Chum, Sukhothai.(T. Nishiura, T. Ishizaki, C. Arananark), Proc. of Conservation of Monuments in Thailand (II), Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, pp.40-47 東京文化財研究所・タイ国芸術総局 01.9
  • (3 論文)凍結方法が異なる試験方法での凍上速度、凍結膨張率と温度条件の関係(石崎武志、赤川敏、伊豆田久雄) 『土の凍結と室内凍上試験法に関するシンポジウム発表論文集』 pp.39-44 01.10
  • (3 論文)Deterioration Mechanism of Stone, Brick and Soil Building Materials (T. Ishizaki, J Simunek and M. Th van Genuchten), Proc. Corrosion & Prevention-01, Durability of Materials, 41 pp.1-13, Newcastle, Australia 01.11
  • (3 論文)文化財害虫の低温処理法に関する研究-紙資料について-(石崎武志、木川りか、松島朝秀) 『保存科学』41 pp.49-60 02.3
  • (3 論文)収蔵庫内の空気環境の酸性雰囲気に関する考察(呂俊民、石黒武、高野早代子、神野真吾、佐野千絵、石崎武志) 『文化財保存修復学会誌』46 印刷中 02.3
  • (5 研究発表)日本壁の凍結による劣化機構の研究(瀧野沢聡子、石崎武志、三浦定俊) 文化財保存修復学会第23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 研究発表)収蔵庫内における空気質の酸性環境の調査(呂俊民、石黒武、高野早代子、神野真吾、石崎武志、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 研究発表)土の凍結膨張率、凍上速度と凍結速度、温度勾配の関係 2001 年度日本雪氷学会全国大会 帯広01.10.1-4
  • (5 研究発表)Experimental Study of the Physical Effects of the Freezing Method for Insect Control on Artefact Materials, 5th International Conference on Biodeterioration of Cultural Property (ICBCP-5)シドニー(オーストラリア) 01.11.12-14
  • (6 研究会)倉の環境と博物館の環境-曳山博物館、住まいのミュージアムの事例-(石崎武志、辻重和、秀平文忠、明珍健二) 保存科学部研究会「文化財の保存環境の研究」 01.11.27
  • (6 研究会)Experimental Study of Water Redistribution Measurement in the Model Earthen Wall by Using TDR Sensor and Its Analysis, (T. Ishizaki, J. Grunewald, R. Plagge, H. Fecher) 02.2.4
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、日本文化財探査学会、日本雪氷学会、地盤工学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授
2001年度 井手 誠之輔 IDE Seinosuke (情報調整室)
  • (3 論文)美術史における研究画像の現在(井手誠之輔、城野誠治) 『人文社会情報と IT』(全国文献・情報センター人文社会学術情報セミナーシリーズ)11 pp.45-48 01.11
  • (3 論文)大徳寺伝来の五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 第46 回国際東方学者会議東京会議シンポジウム1「宋代研究の新視角」予稿集 01.5
  • (4 随筆)敦煌美術展に寄せて 『佐賀新聞』 01.12.20
  • (4 解説)大高寺所蔵観経十六観変相図 『茨城の文化財』40 茨城県教育委員会 02.3
  • (5 発表)大徳寺伝来の五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 第46 回国際東方学者会議東京会議シンポジウム1「宋代研究の新視角」 日本教育会館 01.5.18
  • (6 講演)宋元仏画の内と外 極東証券寄付講座「外から見た日本Ⅰ」 慶應義塾大学 01.5.22
  • (6 講演)本岳寺蔵釈迦誕生図調査報告 本岳寺記念講演 ホテルオークラ博多 01.6.16
  • (6 発表)画像形成技術の開発に関する研究(井手誠之輔、城野誠治) 総合研究会 東京文化財研究所 01.7.3
  • (6 発表)大徳寺伝来の五百羅漢図と東錢湖の四時水陸道場 科学研究費「宗教美術における視覚的イメージの機能と使用方法:仏教・キリスト教美術の比較研究」研究会 名古屋大学文学部美学美術史研究室 01.7.7
  • (6 司会)ディスカッション・「宋風」概念の問題点 2001 年度美術部第 1 回ミニシンポジウム「異文化受容と美術」鎌倉・南北朝時代における外来美術の受容―「宋風」の問題を中心に― 東京文化財研究所 01.7.25
  • (6 発表)美術史における研究画像の現在 全国文献・情報センター人文社会学術情報セミナー「人文社会情報とIT」 東京大学総合図書館会議室 01.11.19
  • (6 発表)「智・感・情」の調査に用いた光学的手法について 美術部研究会 01.11.21
  • (6 講演)中国文人文化への接近―萬歳寺の見心来復像と以亨得謙像をめぐって― 「萬歳寺の遺宝展」記念講演中冨記念くすり博物館 02.1.27
  • (6 司会)総合討論司会 シンポジウム「美術史から九州を考える―周縁・中央・東アジア―」 九州大学国際研究交流プラザ大会議室 02.3.9
  • (7 所属学会)美術史学会、東方学会、九州藝術学会、AAS(Association for Asian Studies)
  • (8 教育)東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター客員教授、東京大学文学部非常勤講師(集中講義)、跡見学園女子大学非常勤講師(通年講義)
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授
2001年度 井上 敏 INOUE Satoshi (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)世界の文化財保護法の話―アジアの例を中心に―(二神葉子、井上敏)『文化遺産の世界』4 pp.18-2002.02
  • (6 研究会)国際的な文化遺産保護の取り組みの観点から 日本エコミュージアム研究会研究大会 憲章セッション 01.10.29
2001年度 大塚 英明 OHTSUKA Hideaki (情報調整室)
  • (6 発表)江戸幕府の近代化政策と文化遺産ー科学技術・産業遺産の導入と受容ー 社団法人・柳営会 01.9
  • (7 所属学会)日本歴史学会、地方史研究協議会、政治経済史学会、千葉県郷土史連絡協議会(常任理事)
  • (7 委員)産業技術資料の評価・保存・公開に関する調査研究企画推進委員会委員(国立科学博物館)、日本大学資料館設置準備委員会委員
  • (8 教育)日本大学非常勤講師
2001年度 岡田 健 OKADA Ken (国際文化財保存修復協力センター)
  • (1 共著)水野敬三郎監修『日本仏像史』 pp.83-88 美術出版社 01.05
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第2巻/莫高窟第285窟』 文化出版局 01.06
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第9巻/莫高窟第9窟』 文化出版局 01.07
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第7巻/莫高窟第158窟』 文化出版局 01.08
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第5巻/莫高窟第57・322窟』 文化出版局 01.09
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第4巻/莫高窟第420・419窟』 文化出版局 01.10
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第3巻/莫高窟第428窟』 文化出版局 01.11
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第8巻/莫高窟第9・12窟』 文化出版局 01.12
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第10巻/莫高窟第61窟』 文化出版局 02.01
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第1巻/莫高窟第254窟・260窟』 文化出版局 02.02
  • (1 編著)樊錦詩・大村淳監修『敦煌石窟/第6巻/莫高窟第45窟・46窟』 文化出版局 02.03
  • (3 論文)唐時代の龍門石窟 『龍門石窟』(特別展「龍門石窟」展示作品図録) pp.104-110 MIHO MUSEUM01.09
  • (3 論文) "地域社会"の構造と文化財に対する"視点" 『第10回国際文化財保存修復研究会報告書』 pp.68-70東京文化財研究所国際文化財保存修復協力センター 02.02
  • (4 随筆)莫高窟への道標 季刊『銀花』127 pp.44-47 文化出版局 01.09
  • (4 随筆)龍門石窟展に寄せて 『絲綢之路』37 p.8 財団法人文化財保護振興財団 01.10
  • (4 報告)特集文化財の保存・活用の新たな展開/事例紹介/国際協力―龍門石窟の保存修復に関する調査研究『文部科学時報』1508 pp.50-51 02.01
  • (6 報告)雲岡石窟保護の現状 平成13年度文化財保存修復研究協議会 東京文化財研究所 01.11.28
  • (7 所属学会)美術史学会
  • (7 指導助言)九州国立博物館(仮称)の諸機能に係る検討会における指導助言(「国際交流事業」検討会)
  • (7 委員)九州国立博物館(仮称)常設展示専門プロジェクトチーム委員
2001年度 小田 幸子 ODA Sachiko (芸能部)
  • (3 論文)絵画から能へ 『銕仙』495 pp.4-5 01.9
  • (3 評論)死の舞踏 『ステージカオス』 pp.77-83 01.7
  • (4 演出協力)「サダコ」 サダコ上演会 01.9
  • (4 翻刻・解題)間拍子舞 『芸能の科学』29 pp.131-166 02.3
  • (4 台本作成・演出協力)「降魔」 梅若会 01.11
  • (6 講演)能の作者たち 観阿弥 法政大学エクステンションカレッジ 01.6.23
  • (6 講演)能の演出史研究 芸能部夏期学術講座 01.7.18
  • (6 講演)能の舞台装置考-作り物から見た能 第6 回法政大学能楽セミナー 01.10.10
  • (6 講演)能の作者たち 世阿弥 法政大学エクステンションカレッジ 01.10.13
  • (6 講演)能「融」をめぐって 鵜沢久の会 01.10.27
  • (6 講演)能の鬼の変身-道真を中心に- 芸能部公開学術講座 01.12.20
  • (7 所属学会)芸能史研究会、中世文学会、楽劇学会
2001年度 小野寺 節子 ONODERA Setsuko (芸能部)
  • (2 報告)芸能 『日川の民俗』 pp.191-206 山梨市史編さん委員会 01.9
  • (2 報告)わらべうたと民謡 『小川原湖周辺と三本木原台地の民俗』青森県史叢書 pp.208-227 青森県 01.1
  • (2 報告)総合的な記録作成―東京都豊島区長崎獅子舞の場合を事例に― 『第4回民俗芸能研究協議会―民俗芸能の記録作成の方法と活用―』 pp.1-8 東京文化財研究所芸能部 02.3
  • (3 論文)民俗芸能のマニュアル作成における成果と課題―青森県の『伝承マニュアル』を例に― 『芸能の科学』29 pp.99-129 02.3
  • (3 学位論文)地域の民俗としての芸能・音楽の研究 01.1
  • (3 論文)伝承のために地域と行政が密接に話し合って 『民俗音楽の底力―群馬県モデルを中心に―』日本民俗音楽学会編 pp.120-130 勉誠社 01.1
  • (3 論文)歌の伝承と民俗文化 『民俗のかたちと心』 pp.227-249 岩田書院 02.3
  • (6 口頭発表)総合的な記録作成―東京都豊島区長崎獅子舞の場合を事例に― 第4回民俗芸能研究協議会「民俗芸能の記録作成の方法と活用」 東京文化財研究所 01.9.11
  • (6 解説)「いたばしの民謡」第 2 部 板橋区教育委員会 板橋区立文化会館 01.10.6
  • (6 解説)「郷土芸能のひろば」板橋区民まつり 板橋区教育委員会 板橋区立板橋第一中学校 01.10.21
  • (6 解説)「星の村の人形芝居フェスティバル」 第16 回国民文化祭・ぐんま 2001 群馬県・高山村高山村いぶき会館 01.11.11
  • (7 所属学会)民俗芸能学会、日本民俗音楽学会、日本民俗学会、東洋音楽学会、
  • (7 委員会)東京都板橋区立郷土芸能伝承館企画運営協議会委員、埼玉県鳩山町映像記録実行委員会委員、千葉県市原市文化財審議会委員、東京都目黒区文化財保護審議会委員、伝統文化総合支援研究会委員(東京都)
  • (8 教育等)白梅学園短期大学非常勤講師
2001年度 勝木 言一郎 KATSUKI Gen'ichiro (美術部)
  • (3 論文)林出賢次郎と波多野養作による西域踏査 『アジア遊学』32 pp.43-52 01.10
  • (5 発表)敦煌壁画にみる「舞」と「楽」のイメージ ―美術史研究者の立場からの音楽図像学― 東京文化財研究所国際シンポジウム 東京文化財研究所 01.11.14
  • (6 発表)中国における共命鳥の図像について 美術部研究会 01.5.30
  • (6 発表)浄土景観を構成するモチーフとしての鐘楼 ―敦煌壁画の阿弥陀浄土変相・観経変相を中心に― 中国壁画研究協議会 東京文化財研究所 02.2.20
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、文化財保存修復学会、仏教文化財学会
2001年度 加藤 寛 KATO Hiroshi (修復技術部)
  • (1 著書)『海を渡った日本漆器 3 技法と表現』 日本の美術 426 至文堂 02.1
  • (2 報告)Teaching the Science of Conservation 『Look Japan』 pp.35-37 02.3
  • (2 報告)Introduction to the World of Urushi 国際研修「漆の保存と修復」 東京文化財研究所 02.3
  • (2 報告)Glossary, Illustrations of Urushi Techniques 国際研修「漆の保存と修復」 東京文化財研究所 02.3
  • (3 論文)硯箱の形式 日本の美術 424『文房具』 pp.86-88 至文堂 01.8
  • (3 論文)鼓の装飾 『能楽の美』 pp.64-65 能楽資料館 01.9
  • (3 論文)外装用漆塗装法の耐候性向上に関する試み(2)(島津美子、井口智子、川野邊渉、加藤寛、板垣義郎、館川修) 『保存科学』41 pp.105-112 02.3
  • (3 論文)(論文)伝統的焼付け漆の応用的研究(加藤寛、堀聖子、高橋千恵) 『保存科学』41 pp.151-155 02.3
  • (6 講演)装コウにおける漆塗り 国宝修理装コウ師連盟定期研修会 01.11.15
  • (6 講演)鼓の装飾 東京文化財研究所芸能部国際シンポジウム 01.11.20
  • (7 所属学会)美術史学会、漆工史学会、文化財保存修復学会、文化財漆学会
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科システム保存学併任教授、東北芸術工科大学非常勤
2001年度 鎌倉 惠子 KAMAKURA Keiko (芸能部)
  • (3 論文)浄瑠璃と歌舞伎に見る知盛像の変遷-覚書き- 『芸能の科学』29 pp.1-23 02.3
  • (3 書評)今尾哲也「歌舞伎の根元」 『楽劇学』9 pp.125-131 02.3
  • (5 シンポジウム)若衆歌舞伎 立教大学日本学研究所国際シンポジウム 01.11.2
  • (6 講演)絵入狂言本と挿絵 芸能部夏期学術講座 01.7.16
  • (6 講演)初代・二代目市川団十郎 園田学園女子大学近松研究所公開講座 01.10.15
  • (6 講演)近世演劇に見る道真像 芸能部公開学術講座 01.12.20
  • (7 所属学会)日本近世文学会、日本演劇学会、楽劇学会
  • (7 委員会等)園田学園近松研究所客員研究員、文部科学省教育映画等審査委員
2001年度 川野邊 渉 KAWANOBE Wataru (修復技術部)
  • (3 論文)古糊の物性と化学組成に関する基礎的研究(早川典子、木川りか、川野邊渉、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 『保存科学』41 pp.15-28 02.3
  • (3 論文)古糊生成過程の生物学的考察(木川りか、早川典子、川野邊渉、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 『保存科学』41 pp.29-48 02.3
  • (3 論文)外装用漆塗装法の耐候性向上に関する試み(2)(島津美子、井口智子、川野邊渉、加藤寛、板垣義郎、館川修) 『保存科学』41 pp.105-112 02.3
  • (3 論文)臨海環境における丹塗りの変色に関する研究(島津美子、森井順之、川野邊渉) 『保存科学』41pp.105-112 02.3
  • (3 論文)国宝臼杵磨崖仏群次期保存修復計画のための調査研究(森井順之、朽津信明、神田高士、川野邊渉) 『保存科学』41 pp.139-150 02.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、文化財探査学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科システム保存学併任教授
2001年度 木川 りか KIGAWA Rika (保存科学部)
  • (3 論文)Practical Methods of Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pests in Japan (R.Kigawa, Y.Miyazawa, K.Yamano, S.Miura, H.Nochide, H.Kimura, and B.Tomita),Integrated Pest Management for Collections, Proceedings of 2001: Pest Odyssey, pp. 81-88, James and James01.10
  • (3 論文)民俗資料等の二酸化炭素による殺虫処理の実例(日高真吾、伊達仁美、後出火秀聡、木村広、木川りか、三浦定俊) 『文化財保存修復学会誌』46 印刷中 02.3
  • (3 論文)古糊生成過程の生物学的考察-物性値との関連において-(木川りか、早川典子、川野辺渉、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 『保存科学』41 pp.29-48 02.3
  • (3 論文)古糊の物性と化学組成に関する基礎研究(早川典子、木川りか、川野辺渉、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎)『保存科学』41 pp.15-18 02.3
  • (3 論文)文化財害虫の低温処理法に関する研究-紙資料について-(石崎武志、木川りか、松島朝秀) 『保存科学』41 pp.49-59 02.3
  • (3 論文)国宝・大浦天主堂の漆喰壁着生生物の調査と対策について(木川りか、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.61-68 02.3
  • (4 解説)総論第 1 章 文化財の生物被害防止のための日常管理(三浦定俊、木川りか、佐野千絵、山野勝次) 『文化財害虫事典』 pp.201-207 クバプロ、東京文化財研究所編 01.12
  • (4 解説)総論第 2 章 臭化メチル燻蒸代替法をめぐる文化財の加害生物防除法について(木川りか、山野勝次、三浦定俊) 『文化財害虫事典』 pp.208-223 クバプロ、東京文化財研究所編 01.12
  • (5 発表)炭酸ガスを用いた殺虫処理 -臭化メチル全廃に向けて-(伊達仁美、日高真吾、増澤文武、木川りか、三浦定俊、木村広、後出秀聡、山野勝次) 文化財保存修復学会第23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)低酸素濃度および二酸化炭素による殺虫-日本の文化財害虫についての実用化(3)-(木川りか、宮澤淑子、山野勝次、三浦定俊、後出秀聡、木村広、富田文四郎) 文化財保存修復学会第23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)東大寺法華堂・戒壇堂におけるアナバチ類の被害とピレスロイド樹脂蒸散剤による防除対策(山野勝次、木川りか、三浦定俊) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)Practical Methods of Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pests in Japan (R.Kigawa, Y.Miyazawa, K.Yamano, S.Miura, H.Nochide, H.Kimura, and B. Tomita), 2001: Pest Odyssey, British Library, London 01.10.1-3
  • (5 発表)Prevention of Digger Wasp Damage on Wooden Sculptures and Structures at Todaiji Temple with Vapor Strips of a Pyrethroid, Empenthrin (poster) (Rika Kigawa, Katsuji Yamano and Sadatoshi Miura), IPBCP-5, Australian Museum, Sydney 01.11.12-14
  • (6 講演)文化財保存における IPM(総合的害虫管理) 第 23 回文化財(書籍・古文書等を含む)虫菌害保存対策研修会 (財)文化財虫菌研究所 01.6.28
  • (6 講演)虫・カビとつきあう(長屋菜津子、木川りか) 資料保存協議会第 8 回セミナー 資料保存協議会01.8.10
  • (6 講演)臭化メチル全廃後の資料管理 第 10 回博物館保存科学研究会 これからの博物館における保存対策博物館保存科学研究会 01.8.31
  • (6 講義)公文書館等の有害生物管理 平成 13 年度公文書館専門職員養成過程 独立行政法人国立公文書館01.12.4
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC、IIC-Japan
  • (8 教育)国立民族学博物館共同研究員
2001年度 朽津 信明 KUCHITSU Nobuaki (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 報告書) 『壁画顔料の現地非破壊分析法に関する研究』 科学研究費補助金・基盤研究(C)(2) 12~13年度02.3
  • (3 論文) 出雲大社における塗装顔料の変遷に関する研究の試み(朽津信明、景山真二、松尾充晶、松本岩雄)『文建協通信』64 pp.1-13 01.4
  • (3 論文)出雲地方中世~近世壁画の使用顔料に関する研究(朽津信明、下山進、松本岩雄)『古代文化研究』10 pp.1-26 02.3
  • (3 論文)フゴッペ洞窟における照明制御による緑色植物繁茂への対策(朽津信明、浅野敏昭、江本匡、伊藤尚久、田保(石原)知佳、三田、芳賀、石田)『保存科学』41 pp.69-82 02.3
  • (3 論文)幕末期の絵馬に観察される青色顔料の変化について―岩手県中部地方に伝わる供養絵額の例―(朽津信明、霜村紀子)『保存科学』41 pp.121-130 02.3
  • (3 論文)国宝臼杵磨崖仏群次期保存修復計画のための調査研究(森井順之、朽津信明、神田高士、川野邊渉)『保存科学』41 pp.139-150 02.3
  • (3 論文)Countermeasures to salt weathering of bricks ― In Japan and in Ayutthaya, Thailand ―. (N. Kuchitsu and T. Nishiura) Conservation of Monuments in Thailand (II), pp.53-61 東京文化財研究所 02.3
  • (4 解説)歴史的建造物における色の記載について 『文建協通信』64 pp.14-18 01.4
  • (5 学会発表)熊本県下の装飾古墳の緑と青について―壁画顔料の現地非破壊分析の試み― (朽津信明、下山進、川野邊渉) 文化財保存修復学会第23回大会 01.6.3
  • (5 学会発表)出雲大社における塗装顔料の変遷に関する研究の試み (朽津信明、景山真二、松尾充晶、松本岩雄) 日本文化財科学会第18回大会 01.6.23
  • (5 学会発表)文化財保存を目的とした煉瓦の樹脂処理効果に関する研究―重要文化財旧下野煉化製造会社煉瓦窯における試み― (早川典子、朽津信明) 日本文化財科学会第18回大会 01.6.23-24
  • (5 学会発表)煉瓦の塩類風化とその対策―重要文化財・旧下野煉瓦窯の例― (朽津信明、早川典子) 第4回岩石の風化に関するシンポジウム 01.7.6
  • (5 学会発表)史跡フゴッペ洞窟周辺の風化作用について (安田匡、加藤孝幸、朽津信明、山岸宏光) 第4回岩石の風化に関するシンポジウム 01.7.6
  • (5 学会発表)Spatial distribution of salt efflorescence in the Shimoren Kiln, Japan., Fifth International Conference on Geomorphology (T.C.Oguchi, Y.Matsukura, and N.Kuchitsu) 01.8.24
  • (5 学会発表)Seasonal changes in salt efflorescence and brick damage at Shimoren Kiln, Japan., Fifth International Conference on Geomorphology (N.Kuchitsu, T.C.Oguchi, and Y.Matsukura) 01.8.25
  • (5 学会発表)Countermeasures to salt weathering of bricks ―In Japan and in Ayutthaya, Thailand―. (N.Kuchitsu and T.Nishiura) “The Second Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand”, Auditorium, National Archives, Bangkok 01.9.4
  • (5 学会発表)極微少試料を用いたX線粉末回折の考古学への応用―装飾古墳中の緑色顔料の鉱物組成―(中牟田義博、三木孝、朽津信明) 日本鉱物学会2001年度年会 01.9.28-10.1
  • (5 学会発表)国宝・臼杵石仏の保存に関する応用地質学的調査(2) 日本応用地質学会平成13年度研究発表会 01.11.1
  • (6 講演)分光光度計を用いた顔料の分析法について 福井県立博物館講演会 02.2.21
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会、国際文化財保存学会、日本文化財科学会、日本地質学会、日本応用地質学会、日本地形学連合、日本第四紀学会
2001年度 児玉 竜一 KODAMA Ryuichi (芸能部)
  • (3 評論)『三人吉三』別解 『演劇界』8 月号 pp.92-93 演劇出版社 01.7
  • (3 評論)十の復活狂言 『演劇界』11 月号 pp.112-116 演劇出版社 01.10
  • (3 評論)新世紀のはじまり 『歌舞伎研究と批評』28 pp.169-180 歌舞伎学会 02.1
  • (4 解説)歌舞伎舞踊史を彩る名優たち 別冊演劇界『日本舞踊鑑賞入門』 pp.24-25、33-37、40-41 演劇出版社 01.8
  • (4 解説)雑誌解題『舞台展望』 『歌舞伎研究と批評』28 pp.85-86 歌舞伎学会 02.1
  • (4 書評)河竹登志夫『歌舞伎』・服部幸雄『夢の江戸歌舞伎』 『楽劇学』11 号 楽劇学会 02.3
  • (5 シンポジウム司会)二代目市川左団次の思い出 歌舞伎学会 江戸東京博物館 01.9
  • (5 シンポジウム司会)比較演劇の視点から見た現代日本演劇 西洋比較演劇研究会 成城大学 01.11.10
  • (6 講演)歌舞伎の基礎資料―研究史と展望― 芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所 01.7.16~19
  • (7 所属)日本演劇学会、芸能史研究会、日本近世文学会、歌舞伎学会(編集委員長・2002 年 1 月から企画委員長)、楽劇学会(例会委員・大会実行委員)、講談調査推進委員会
2001年度 斎藤 英俊 SAITO Hidetoshi (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)文化遺産に関する国際社会の動向『世界の文化遺産を護る』 pp.124-134 クバプロ 01.12
  • (3 論文)Preservation of Historic Districts in Japan『Conservation of Monuments in Thailand II 』 pp.7-15東京文化財研究所 02.3
  • (3 論文)Diversity in Culture and Heritage ―Valuable Assets of Humanity 『Cultural Diversity and Heritage』 pp.4-6 東京文化財研究所 02.3
  • (5 放送)文化遺産の保護と国際協力―よりよい保存修復協力に向けて(パネルディスカッション司会) 放送大学特別講義 01.5.1他
  • (5 放送)文化遺産保護―新たな展開 「文化講演会」 NHK 01.11.18
  • (5 発表)文化財修復技術者の養成制度と問題点(パネルディスカッションパネラー) 国際シンポジウム「歴史的木造建造物の修理と構造補強」 ICOMOSドイツ国内委員会、ドイツ・ヘッセン州文化財保護局 01.9.15
  • (6 発表)Preservation of Historic Districts in Japan "The Second Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand" Auditorium, National Archives, Bangkok 01.9.4
  • (6 発表)History of the Protection and the Concept on Cultural Properties in Japan "Tenth Seminar on the Conservation of Asian Cultural Heritage ―Public System for the Protection of Cultural Heritage: Evolving Role of Cultural Heritage" 東京文化財研究所 02.3.20
  • (6 講演)文化遺産保護―新たな展開 日向市歴史遺産・文化遺産フォーラム 01.8.31
  • (6 講演)世界遺産の目的と登録のガイドライン 「長崎の教会を世界遺産に」長崎楽会シンポジウム 文京シビックホール 01.9.28
  • (6 講演)ドイツの産業遺産の保存と活用―ルール工業地帯の事例を中心に― 「ドイツの歴史地区の景観保存と産業遺産の保存・活用」 桐生市AIM(旧森山芳平工場) 02.2.23
  • (6 講演) 桂離宮の建築様式と文化的背景 「炬燵を囲んで建築史」 昭和のくらし博物館 02.3.30
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、文化財保存修復学会、建築修復学会
  • (7 審議会)島根県文化財保護審議会委員、埼玉県さいたま市文化財保護審議会委員、岐阜県白川村伝統的建造物群保存地区審議会委員
  • (7 委員会)ICOMOS日本国内委員会会員、財団法人芸術研究振興財団事業運営委員会委員、日本建築学会学会賞選考委員会委員、「ディジタル・シルクロード」東京シンポジウム運営委員会委員
  • (7 調査委員)島根県近代化遺産総合調査調査委員、島根県大社町出雲大社建造物調査委員長
  • (8 教育)長岡造形大学非常勤講師、宮城学院女子大学非常勤講師
2001年度 佐野 千絵 SANO Chie (保存科学部)
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告-平成12 年度-(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.157-162 02.3
  • (3 論文)変色試験紙上に捕捉された化学種(III)-室内空気汚染物質の捕捉速度と限界(佐野千絵、大村佳子、大澤知栄子、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.83-88 02.3
  • (3 論文)展示使用材料から発生する汚染物質とその対策〔事例報告〕―展示用ディスプレイと展示室改修の影響―(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.89-98 02.3
  • (3 論文)収蔵庫内の空気環境の酸性雰囲気に関する考察(呂俊民、石黒武、高野早代子、神野真吾、佐野千絵、石崎武志) 『文化財保存修復学会誌』46 印刷中 02.3
  • (3 論文)フレスコ画制作に関する材料学的考察-再現古代窯による石灰焼成とその性質(大- 野彩、佐野千絵) 『東京芸術大学美術学部紀要』平成 13 年度 印刷中 02.3
  • (3 論文)美術館の空気質に関する検討―展示ケース内外の空気質と酸・アルカリ度(大場奈緒子、塚原弘泰、佐野千絵、堀雅宏、岩田利枝) 『空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集』 空気調和・衛生工学会 01.9.26-28
  • (4 解説)絹繊維の放射線劣化による美術工芸品の補修材料の開発 『繊維学会誌』57(4) pp.110-116 繊維学会 01.4
  • (4 解説)科学的研究 第4章-研究の世界 『よみがえる日本画』東京藝術大学美術館展覧会カタログ p.130 東京芸術大学 01.4
  • (4 解説)くらしの中の放射線-放射線で何百年も昔の布を作る 『ジュニアサイエンティスト』11 pp.34-35(財)宇宙少年事業団 01.11
  • (4 解説)第 1 章文化財の生物被害防止のための日常管理(三浦定俊、木川りか、佐野千絵、山野勝次) 『文化財害虫事典』 pp.201-207 クバプロ、東京文化財研究所編 01.12
  • (5 発表)変色試験紙のモニタリング能力とその再現性(佐野千絵、大村佳子、大澤知栄子) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)収蔵庫内における空気質の酸性環境の調査(呂俊民、石黒武、高野早代子、神野真吾、石崎武志、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)展示ケース等の製作材料から発生する汚染物質とその放散特性 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)東寺講堂諸仏修理時断片の木くそ・夾雑物の調査 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)燻蒸剤等による和紙の酸性度の変化(吉田和成、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢01.6.2-3
  • (5 発表)電子線で強制劣化させた染色絹布の劣化状態(涌井麻衣子、佐野千絵) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢 01.6.2-3
  • (5 発表)化学発光を用いた紙の劣化評価(渡辺優子、佐野千絵) 日本文化財科学会第 18 回大会 奈良01.6.23-24
  • (5 発表)タンニン鉄インクの変色と紙の劣化に関する考察(佐野千絵、渡辺優子) 日本文化財科学会第 18 回大会 奈良 01.6.23-24
  • (5 発表)Indoor Air Quality Monitoring: Methods and Techniques( T.Iwata, C.Sano, M.Hori, H.Tsukahara, N.Oba) CLIMA2000 WORKSHOP, Indoor Environment Engineering for Heritage Conservation ナポリ(イタリア) 01.9.17
  • (5 発表)Study on Indoor Air Quality in Japan IAP Copenhagen 2001, 4th meeting of the Indoor Air Pollution Working Group デンマーク国立博物館 01.11.8
  • (6 講演)文化財の劣化研究への CL 技術の応用可能性 第 12 回 CL 技術研究会 東京 01.6.22
  • (6 講演)文化財の保存と日常管理について 第 19 回三重県文化財講習会 津 02.3
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(文化財保存修復学会誌「古文化財の科学」編集幹事)、日本文化財科学会、日本化学会、高分子学会、照明学会、室内環境学会、大気環境学会、繊維学会、International Council of Museum, International Institute for Conservation of Historic and Artistic Works, IIC-Japan(庶務幹事)
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座助教授
2001年度 塩谷 純 SHIOYA Jun (情報調整室)
  • (3 論文)《屈原》拾遺 特別展「横山大観 その心と芸術」図録 pp.90-93 02.2
  • (4 解説)横山大観作品解説 30 点 特別展「横山大観 その心と芸術」図録 東京国立博物館 02.2
  • (4 記事)横山大観 その心と芸術 『新美術新聞』952 02.2.21
  • (4 資料編集)珊瑚会資料集(菊屋吉生) 『美術研究』376 pp.39-68 02.3
  • (6 講演)青邨作品の魅力 「前田青邨展」記念講演会 笠岡市立竹喬美術館 01.7.29
  • (6 講演)横山大観へのアプローチ 特別展「横山大観 その心と芸術」記念講演会 東京国立博物館 02.3.2
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)特別展「横山大観 その心と芸術」展ゲストキュレーター 東京国立博物館
2001年度 島尾 新 SHIMAO Arata (美術部)
  • (1 編書)『「天橋立図」を旅する-雪舟の記憶』(日本の国宝別冊11) 朝日新聞社 01.4
  • (1 著書)『雪舟の「山水長巻」-風景絵巻の中で遊ぼう』 小学館 01.10
  • (2 報告)美術史研究と光学的手法 第 30 回文化財保存修復研究協議会「光学的方法の明日」報告書 pp.21-2702.3
  • (3 論文)雪舟研究の現状と課題 『国華』1275 pp.19-22 02.1
  • (3 論文)雪舟-山水長巻以前 『国華』1275 pp.23-41 02.1
  • (3 論文)私的雪舟像 『雪舟展』カタログ pp.218-225 東京・京都国立博物館 02.3
  • (3 論文)雪舟等楊の研究(四) 「秋冬山水図」の情報学(下) 『美術研究』376 pp.1-17 02.3
  • (4 書評)宮島新一著「雪舟-旅逸の画家」 『美術フォーラム』4 01.夏
  • (4 書評)宮島新一著「雪舟-旅逸の画家」 『日本歴史』635 pp.108-115 01.4
  • (4 書評)山下裕二著「室町絵画の残像」 『日本の美学』32 pp.155-158 01.4
  • (4 記事)雪舟の現風景「鎮田瀑図と沈墮の滝」 『毎日新聞』 01.10.13
  • (4 記事)雪舟の原風景「梅の花は咲いていた」 『毎日新聞』 02.1.27
  • (4 記事)雪舟 『新美術新聞』 02.3.11
  • (4 解説)雪舟筆「破墨山水図」等 『雪舟展』カタログ 東京 京都国立博物館 02.3
  • (4 解説)前言―冠島・沓島の謎 『天開図画』4 02.3
  • (5 学会発表)珠光筆と伝えられる絵画について 茶の湯文化学会 01.11.18
  • (5 司会)雪舟の受容について 雪舟研究会シンポジウム 山口県立美術館 01.1.5
  • (6 発表)初期水墨画と「宋風」 2001 年度美術部第 1 回ミニシンポジウム「異文化受容と美術」 東京文化財研究所 01.7.25
  • (6 講演)禅林の画と詩 根津美術館 01.7.21
  • (6 発表)文化財のドキュメンテーション-作品の「生命誌」 静岡大学情報学部 01.7.29
  • (6 発表)小学校における美術教育について 第1回藍蓼祭シンポジウム「「文化教育」の将来像」 文教大学01.11.3
  • (6 講演)詩画軸の話-禅林の絵と詩 西日本墨技学院 01.10.25
  • (6 発表)珠光筆と伝えられる絵について 美術部研究会 01.2.27
  • (6 講演)雪舟の面白さ―「画聖」の素顔 常滑市教育委員会第10 回芸術文化講演会 02.3.8
  • (7 所属学会)美術史学会、雪舟研究会委員長(山口県立美術館)
  • (8 教育)成城大学・大学院非常勤講師
2001年度 城野 誠治 SHIRONO Seiji (情報調整室)
  • (3 論文)美術史における研究画像の現在(井手誠之輔、城野誠治) 『人文社会情報と IT』(全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ №11) 01.11
  • (3 論文)光学的手法による可視画像の形成と利用 『第 30 回文化財保存修復研究協議会―光学的手法の明日―』02.3
  • (3 論文)近赤外線画像の形成と利用 『美術研究』376 pp.18-32 02.3
  • (4 画像形成)磯部彰編『唐僧取経図冊』(文部科学省科学研究費特定領域研究(A)〈東アジア出版文化の研究〉研究成果 東アジア善本叢刊1) 二玄社 01.1(前年度業績追記)
  • (4 画像形成)井手誠之輔『日本の宋元仏画』(日本の美術 418) 至文堂 01.03(前年度業績追記)
  • (4 画像形成)小松大秀『文房具』(日本の美術 424) 至文堂 01.9
  • (4 画像形成)『彩られた紙 料紙装飾』展図録 徳川美術館 01.10
  • (4 画像形成)島尾新『雪舟の「山水長巻」 風景絵巻の世界で遊ぼう』 小学館 01.10
  • (4 画像形成)宮島新一『唐紙と金銀泥絵下絵』(日本の美術 430) 至文堂 02.3
  • (4 画像形成)『茨城県の文化財』40 茨城県教育委員会 02.3
  • (6 研究発表)画像形成技術の開発に関する研究(井手誠之輔、城野誠治) 総合研究会 東京文化財研究所 01.7.3
  • (6 講演)記録としての写真・表現としての写真 神奈川県立金沢文庫 01.5.10
  • (6 講演)光学的調査法 敦煌研究院(中国) 01.7.27
  • (7 所属学会)日本鑑識科学技術学会、日本写真学会、日本写真芸術学会
2001年度 鈴木 廣之 SUZUKI Hiroyuki (美術部)
  • (1 訳書)ロバート・S・ネルソン、リチャード・シフ編『美術史を語る言葉―22 の理論と実践』 (加藤哲弘、秋庭史典、北村清彦、田中正之、米村典子と共訳) ブリュッケ 02.2
  • (4 解説)日本美術協会と美術展覧会 青木茂監修・東京文化財研究所編纂『日本美術協会 第 1 巻(明治 21 年~同 22 年)』(近代日本アート・カタログ・コレクション 016) pp.445-449 ゆまに書房 01.11
  • (4 論説)日本美術史の一〇年―訳者あとがき ロバート・S・ネルソン、リチャード・シフ編『美術史を語る言葉―22 の理論と実践』 pp.584-589 ブリュッケ 02.2
  • (5 学会発表)明治前期におけるモノの想像力―古美術の展示と図録― 明治美術学会例会:「日本美術」への道程 於東京芸術大学 01.7.7
  • (5 シンポジウム司会)江戸時代後期から幕末・明治初期における「漢」と「洋」―南蘋派と洋風画を中心に― 2001年度美術部第2 回ミニシンポジウム「異文化受容と美術」 東京文化財研究所 02.3.27
  • (6 講演)エドワード・モースと蜷川式胤―明治初期の美術研究と交流 第 35 回美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所 01.11.3
  • (6 発表)美術資料学の現状と課題 総合研究会 東京文化財研究所 02.2.5
  • (7 所属学会)美術史学会(東支部常任委員)、明治美術学会
2001年度 高桑 いづみ TAKAKUWA Izumi (芸能部)
  • (2 報告書)能・狂言研究史 日本音楽研究の成立と展開(平成11~13 年度文部科学省科学研究費基盤研究 B―報告書、研究代表者・上参郷祐康、課題番号 11410013) 02.3
  • (4 解説) 能楽関連項目 音楽中辞典 音楽之友社 02.3
  • (5 学会発表)世阿弥時代の鼓胴 第6回世阿弥忌研究セミナー 01.8.8
  • (5 学会発表)能の楽器考―雅楽から能へ― 第6回法政大学能楽セミナー 01.10.15
  • (5 学会発表)益田鈍翁旧蔵鼓胴について―東大寺旧蔵四ノ鼓の可能性― 第25 回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会 01.11.14
  • (5 学会発表)絵空事の合奏 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究プロジェクト「日本伝統音楽を対象とする音楽図像学の総合研究」 02.2.17
  • (7 所属学会)東洋音楽学会(機関誌編集委員)、楽劇学会、芸能史研究会
2001年度 田中 淳 TANAKA Atsushi (美術部)
  • (3 論文)後期印象派・考-一九一ニ年前後を中心に(中の三) 『美術研究』374 pp.25-64 02.3
  • (3 論文)松本竣介のまなざし 『松本竣介展』図録(市立枚方市民ギャラリー) pp.2-5 02.3
  • (4 評論)常設展示と美術史 『現代の眼』531 pp.5-7 01.12
  • (6 講演)グレー村と日本人の画家たち 佐倉市立美術館 01.5.1
  • (6 講演)古賀春江と 1920 年代の絵画 ブリヂストン美術館 01.6.2
  • (6 講演)明治の画家としての黒田清輝 宮城県美術館 01.7.29
  • (6 講演)明治絵画再考-青木繁を中心に 第 35 回美術部オープンレクチャー 東京文化財研究所 01.10.27
  • (6 講演)萬鉄五郎-土沢・東京・茅ヶ崎 画家がいる場所 岩手県立美術館 01.12.2
  • (6 講演)松本竣介の魅力 市立枚方市民ギャラリー 02.3.1
  • (7 所属学会)美術史学会、明治美術学会
  • (8 教育)東京学芸大学非常勤講師
2001年度 津田 徹英 TSUDA Tetsuei (美術部)
  • (3 論文) 滋賀・錦織寺天安堂毘沙門天像と天台系所伝『北方毘沙門天王随軍護法真言』の周辺 『日本宗教文化史研究』5-1 pp.67-89 日本宗教文化史学会 01.5
  • (3 論文)親鸞の面影―中世真宗肖像彫刻研究序説― 『美術研究』375 pp.1-37 02.3
  • (3 論文)南関東における中世真宗の一遺例 四ツ木・西光院寺蔵聖徳太子像(暦応四年銘)の周辺 『博物館研究紀要』9 pp.3-16 02.3
  • (4 論説)中世の美術(2000 年の歴史学会―回顧と展望―) 『史学雑誌』110-5 pp.107-110 01.5
  • (4 解説) 醍醐寺霊宝館の如意輪観音像 『醍醐春秋』38 pp.16-32 真言宗醍醐派宗務本庁 01.11
  • (4 寄稿)『長恨歌』の受容と謡曲『楊貴妃』 『能と京劇による楊貴妃(東京芸術劇場大ホール公演パンフレット) 』pp.8-9 金春流・櫻間眞理の会 02.2
  • (5 学会発表)中世真宗における聖徳太子図像の受容と展開―三朝体現の垂迹太子への視座― 国際日本文化研究センター国際集会・聖なるものの形と場 01.11.27
  • (6 研究会発表)光明本尊考 美術部研究会 01.4.25
  • (6 シンポジウム発表)鎌倉地方における宋風 2001 年度美術部第 1 回ミニシンポジウム「異文化受容と美術」鎌倉・南北朝時代における外来美術の受容-「宋風」の問題を中心に- 東京文化財研究所 01.7.25
  • (6 研究会発表)For the basic understanding of the historical polychromy of Japanese Buddha sculptures 彩色文化財に関する日独共同研究会 ドイツ バイエルン州立文化財研究所 01.8.4
  • (6 研究会発表)ドイツの彩色文化財(木彫像)の共同研究から見えてくる日本の彩色彫刻研究をめぐって 総合研究会 東京文化財研究所 01.9.4
  • (6 研究会発表)For the basic understanding of the historical polychromy of Japanese Buddha sculptures 白菊会 ロシア・サンクトペテルブルック日本文化センター 01.9.25
  • (6 研究会発表)日独共同による中世の彩色文化財研究から見えてくる日本彫刻史における二、三の問題と展望彩色文化財に関する日独共同研究会 東京文化財研究所 01.12.1
  • (6 講演)日本彫刻史における彩色技法をめぐる幾つかの問題について 三田哲学会 慶應義塾大学文学部01.12.20
  • (7 所属学会)美術史学会、美学会、日本宗教文化史学会、密教図像学会
  • (8 教育)青山学院大学文学部史学科非常勤講師
2001年度 中野 照男 NAKANO Teruo (美術部)
  • (3 論文)焔口餓鬼図 千葉県観音教寺所蔵 『美術研究』376 pp.33-38 02.3
  • (4 解説)大谷探検隊派遣百周年記念 大谷探検隊とその将来品25 東京国立博物館の秀品 『本願寺新報』2749p.2 02.2
  • (5 シンポジウム発表)Conservation and Restoration of Kumtura Caves, Tokyo Symposium for Digital Silk Roads 01.12.13
  • (5 シンポジウム発表)基調報告 2)美術史から シンポジウム「歴史的遺産との共生を考える ―保存と活用のシステム―」 舞鶴市政記念館 02.3.2
  • (6 研究会発表)西蔵系絵画の十二神将像 日中西蔵美術工芸研究協議会 上海博物館 01.8.13
  • (6 研究会発表)クムトラ石窟の現状と美術史的な課題 美術部研究会 02.1.30
  • (6 研究会発表)「中国壁画の研究」の目的と研究対象 ―北京智化寺壁画を例として― 中国壁画研究協議会東京文化財研究所 02.2.20
  • (7 所属学会)美術史学会、九州藝術学会
  • (8 教育等)埼玉大学教育学部非常勤講師、千葉県四街道市文化財審議委員
2001年度 西浦 忠輝 NISHIURA Tadateru (国際文化財保存修復協力センター)
  • (2 編集) 『タイ国・アユタヤ遺跡の保存修復に関する研究』 153p 01.10
  • (2 編集)Conservation of Monuments in Thailand(Ⅱ); Proceedings of the Second Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, The Fine Arts Department, Thailand and the National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo, Japan 133p 02.3.1
  • (3 論文)タイ国アユタヤ遺跡の劣化と保存に関する応用地質学的調査(朽津信明、石崎武志、西浦忠輝)『タイ国・アユタヤ遺跡の保存修復に関する研究』pp.33-36 01.10
  • (3 論文)タイ国アユタヤの歴史的レンガ造建造物中の水分移動解析(石崎武志、西浦忠輝、朽津信明、ユッカ シムネック)『タイ国・アユタヤ遺跡の保存修復に関する研究』pp.37-46 01.10
  • (3 論文)タイ国・アユタヤ遺跡における環境条件計測『タイ国・アユタヤ遺跡の保存修復に関する研究』 pp.47-5301.10
  • (3 論文)Numerical Analysis of the Water Regime of Historic Brick Buildings and Monuments in Thailand (T.Ishizaki, N.Kuchitsu and T.Nishiura, J.Simnek and M.T.van Genuchen) 『タイ国・アユタヤ遺跡の保存修復に関する研究』 pp.54-71 01.10
  • (3 論文)レンガ造文化財の劣化と保存対策(海外の事例) 『タイ国・アユタヤ遺跡の保存修復に関する研究』pp.87-96 01.10
  • (3 論文)Preservation and Maintenance of Monuments After Restoration, A Comparative Study: Thailand, Pakistan and Syria, Proceedings of Fifth Bayon Symposium, UNESCO pp.321-349 01.12
  • (3 論文)タイ・スコータイ遺跡の大仏の保存修復『世界の文化遺産を護る』 クバプロ pp.156-165 01.12.25
  • (3 論文)Study on the Water Regime of Giant Buddha at Wat Sri Chum, Sukhothai after Conservation Treatment (T.Ishizaki, T.Nishiura, J.Simunek and M.T.van Genuchten), Conservation of Monuments in Thailand(Ⅱ) pp.32-39 02.3.1
  • (3 論文)Study on the Effect of a Shelter, by using Model Structure, for the Conservation of Giant Buddha at Wat Sri Chum, Sukhotahi (T.Nishiura, T.Ishizaki and Chiraporn A.), Conservation of Monuments in Thailand(Ⅱ) pp.40-47 02.3.1
  • (3 論文)Countermeasures to Salt Weathering of Bricks ―In Japan and in Ayutthaya, Thailand ―(N.Kuchitsu and T.Nishiura), Conservation of Monuments in Thailand(Ⅱ) pp.53-61 02.3.1
  • (3 論文)New Conservation Method for Stone Remains Applying Traditional Mud-Wall Technique; Conservation Treatment of Remains at Ranigat Site, Gandhara, Pakistan (T.Nishiura, M.Masui and T.Ebisawa), Conservation of Monuments in Thailand(Ⅱ) pp.96-103 02.3.1
  • (3 論文) アブシール南丘陵頂部遺跡石造建造物の保存修復調査 『エジプト学研究』別冊5 早稲田大学エジプト学研究所 pp.37-41 02.3
  • (4 解説)学ぶ姿勢と相互理解こそが国際協力の基本:文化遺産の保護と国際協力―よりよい保存修復協力に向けて 『世界の文化遺産を護る』 クバプロ pp.168-189 01.12.25
  • (5 発表)長崎県、重文・幸橋の修理に伴う石材の保存処理と20年後の状態(西浦忠輝、橋本孝) 第23回文化財保存修復学会大会 01.6.3
  • (5 発表)Study on the Water Regime of Giant Buddha at Wat Sri Chum, Sukhothai after Conservation Treatment (T.Ishizaki, T.Nishiura, J.Simunek and M.T.van Genuchten), Second Seminar of Thai―Japanese Cooperation of Monuments in Thailand 01.09.04
  • (5 発表)Study on the Effect of a Shelter, by using Model Structure, for the Conservation of Giant Buddha at Wat Sri Chum, Sukhotahi (T.Nishiura, T.Ishizaki and Chiraporn A.), Second Seminar of Thai-Japanese Cooperation of Monuments in Thailand 01.09.04
  • (5 発表)Countermeasures to Salt Weathering of Bricks ―In Japan and in Ayutthaya, Thailand― (N.Kuchitsu and T.Nishiura), Second Seminar of Thai-Japanese Cooperation of Monuments in Thailand 01.09.04
  • (5 発表)New Conservation Method for Stone Remains Applying Traditional Mud-Wall Technique ―Conservation Treatment of Remains at Ranigat Site, Gandhara, Pakistan (T.Nishiura, M.Masui and T.Ebisawa), Second Seminar of Thai-Japanese Cooperation of Monuments in Thailand 01.09.05
  • (5 座長)Overall Discussion, Second Seminar of Thai-Japanese Cooperation of Monuments in Thailand 01.09.05
  • (6 解説)世界遺産の保存と修復~その現状と未来~ 早稲田大学エジプト学研究会「エジプトフォーラム9」01.10.14
  • (6 発表)地球規模の気候変動と歴史遺産 文化財保存修復学会公開シンポジウム「文化財の保存と修復―歴史遺産と環境―」 01.11.17
  • (6 解説)パネルディスカッション 文化財保存修復学会公開シンポジウム「文化財の保存と修復-歴史遺産と環境-」 01.11.17
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本木材学会、マテリアルライフ学会、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)
  • (7 委員会)International Council on Monuments and Sites (ICOMOS)、ICOMOS International Scientific Committee for Stone (Vice-president)、日本学術振興会審査会専門委員
2001年度 野川 美穂子 NOGAWA Mihoko (芸能部)
  • (2 報告書)地歌・箏曲研究史 日本音楽研究の成立と展開(平成 11~13 年度文部科学省科学研究費基盤研究B―報告書、研究代表者・上参郷祐康、課題番号 11410013) 02.3
  • (2 共同報告)三味線組歌表組研究 『日本伝統音楽研究資料集成』1 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 02.3
  • (3 論文)東北大学狩野文庫蔵本『箏曲示例』をめぐって 『芸能の科学』29 02.3
  • (4 解説)箏の名手・小督と笛の名手・仲国―《小督の曲》― 『山田流箏曲協会会報』24 01.5
  • (4 解説)空白の洋楽史 雄弁な「空白の時代」―宮城道雄と新日本音楽 『レコード芸術』50-6 pp.345-34701.6
  • (4 論評)「山田流箏曲の歌本について―『吾嬬箏譜』を中心として―」について 『日本音楽史研究』3pp.157-159 01.6
  • (4 解説)地歌・箏曲関連項目 音楽中辞典 音楽之友社 02.3
  • (5 発表)和琴の形態とその変遷 東京文化財研究所第 25 回国際シンポジウム 01.11.14
  • (5 発表)三味線組歌《錦木》 京都市立芸大日本伝統音楽研究センター共同研究会 02.1.6
  • (6 講演)箏組歌《菜蕗》について 山田流箏曲協会 01.12.3
  • (6 講演)胡弓の音楽 国際交流基金海外派遣「胡弓を中心とした日本音楽レクチャーコンサート 国際交流基金02.3.2
  • (7 所属学会)東洋音楽学会(理事)、日本音楽学会、楽劇学会
2001年度 早川 典子 HAYAKAWA Noriko (修復技術部)
  • (2 報告)漆芸品クリーニングのための溶剤選定 『近世輸出工芸品の保存と修復』 東京文化財研究所 02.3
  • (2 報告)ギュメ洋櫃接着剤の分析 『在外日本古美術品保存修復事業』 東京文化財研究所 02.3
  • (3 論文)古糊の物性と化学組成に関する基礎的研究(早川典子、木川りか、川野邊渉、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 『保存科学』41 pp.15-28 02.3
  • (3 論文)古糊生成過程の生物学的考察 ―物性値との関連において―(木川りか、早川典子、川野邊渉、樋口恒、岡泰央、岡岩太郎) 『保存科学』41 pp.29-48 02.3
  • (5 学会発表)文化財保存を目的とした煉瓦の樹脂処理効果に関する研究―重要文化財旧下野煉化製造会社煉瓦窯における試み―(早川典子、朽津信明) 日本文化財科学会第 18 回大会 01.6.23-24
  • (5 学会発表)煉瓦の塩類風化とその対策―重要文化財・旧下野煉瓦窯の例―(朽津信明、早川典子) 第 4 回岩石の風化に関するシンポジウム 01.7.6
  • (7 所属学会)高分子学会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会、IIC
2001年度 早川 泰弘 HAYAKAWA Yasuhiro (保存科学部)
  • (3 論文)大倉文化財団普賢菩薩騎象像の表面彩色の蛍光X線分析 『東京国立博物館研究誌 MUSEUM』574 pp.32-36 01.1
  • (3 論文)Analysis of the Pigments Used in the Scroll Paintings of the Tale of Genji, National Treasure, by Portable X-ray Fluorescence Spectrometer (K.Sugihara, K.Tamura, M.Satoh, Y.Hayakawa, Y.Hirao, S.Miura, H.Yotsutsuji, Y.Tokugawa) 『Advances in X-ray Analysis』44 pp.432-441 Kluwer Academic / Plenum 02.01
  • (3 論文)国宝源氏物語絵巻にみられる彩色材料について(早川泰弘、三浦定俊、四辻秀紀、徳川義崇、名児耶明)『保存科学』41 pp.1-14 02.03
  • (4 解説)携帯型蛍光X線分析装置 『ぶんせき』11 pp.593-598 日本分析化学会 01.11
  • (4 解説)研究の始め方と終わり方 『Science & Technology Journal』12 pp.54-55 科学技術振興財団 01.12
  • (4 解説)文化財保存と分析化学 日本分析化学会50 周年記念誌 日本分析化学会 02.3
  • (5 発表)山形県三崎山出土青銅製刀子の鉛同位体比(平尾良光、鈴木浩子、早川泰弘、井上洋一) 日本文化財科学会第 18 回大会 01.6.23
  • (5 発表)蛍光X線分析による文化財のその場分析 第5回分析化学東京シンポジウム 01.9.7
  • (5 発表)ポータブル蛍光X線分析装置による彫刻の表面彩色の分析(早川泰弘、三浦定俊、津田徹英) 日本分析化学会第 50 年会 01.11.23
  • (6 講演)蛍光X線分析による壁画顔料のその場分析 中国壁画研究協議会 02.2.20
  • (7 所属学会)日本分析化学会、日本化学会、日本鉄鋼協会、電気化学会化学センサ研究会、文化財保存修復学会、日本文化財科学会
  • (8 教育)女子美術大学非常勤講師
2001年度 平尾 良光 HIRAO Yoshimitsu (保存科学部)
  • (2 報告)『早期中国青銅器の原料産地に関する研究』 科学研究費補助金研究成果報告書 02.3
  • (3 論文)6.鉛同位体比 『薬師寺講堂重要文化財銅造薬師如来両脇士像修理報告書』(調査編)薬師寺編集pp.52-75 薬師寺 97.3
  • (3 論文)龍野市北山出土の弥生時代青銅塊(春成秀爾、志水豊章、岸本道昭、平尾良光、榎本淳子、早川泰弘)『考古学雑誌』86 pp.63-81 00.3
  • (3 論文)馬の博物館所蔵車具・馬具の鉛同位体比(平尾良光、鈴木浩子、早川泰弘) 『馬の博物館研究紀要』14 pp.17-26 01.12
  • (3 論文)辰馬考古資料館が所蔵する銅矛の鉛同位体比(早川泰弘、鈴木浩子、平尾良光) 『辰馬考古資料館考古学研究紀要』4 pp.36-41 01.3
  • (3 論文)Lead Isotope Ratios of Excavated Lead Objects from Kaman-Kalehöyük (J. Enomoto and Y. Hirao) 『Anatorian Archaeological Studies』10 pp.173-179 02.3
  • (3 論文)新発見の「青龍三年」銘方格規矩四神鏡の自然科学的研究(平尾良光、榎本淳子) 『考古学雑誌』86pp.98-104 (2001)
  • (3 報告)青銅擬宝珠の化学的測定(平尾良光、早川泰弘、榎本淳子) 『西田橋移設復元工事報告書』 pp.112-113鹿児島県土木部 00.3
  • (3 報告)香深井6遺跡から出土したガラスビーズの自然科学的研究(齋藤亜三子、榎本淳子、平尾良光) 『香深井6遺跡発掘調査報告書』北海道礼文町教育委員会編 pp.126-13 北海道礼文町教育委員会 01.4
  • (3 報告)岐阜県荒尾南遺跡から出土した銅鏃の鉛同位体比(平尾良光、鈴木浩子、早川泰弘) 『大垣市文化財調査報告書第39 集』大垣市教育委員会編 pp.38-41 大垣市教育委員会編 01.10
  • (3 報告)銅製匙・銅製獣頭の自然科学的研究(早川泰弘、榎本淳子、鈴木浩子、平尾良光) 『史跡大御堂廃寺跡発掘調査報告書』倉吉市文化財調査報告書 107 pp.85-86 倉吉市教育委員会 01.3
  • (3 報告)朱漆山水人物箔絵の蛍光 X 線分析結果(早川泰弘、平尾良光) 『浦添市美術館紀要』11 pp.70-7202.3
  • (3 報告)銅鐸と銅鏃の自然科学的研究(平尾良光、早川泰弘、鈴木浩子) 『八王子遺跡報告編』愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第92 集 pp.205-212 02.3
  • (3 報告)愛知県西川原1 号墳から出土した帯金具の自然科学的研究(平尾良光、鈴木浩子) 『西川原古墳』愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第 106 集 pp.26-36 02.3
  • (4 解説)鉛同位体比を用いた青銅器の産地推定 『季刊考古学』77 pp.87-90 01.10
  • (5 発表)山形県出土青銅刀子の鉛同位体比(平尾良光、鈴木浩子、早川泰弘、井上洋一) 日本文化財科学会 奈良 01.6.23
  • (5 発表)京都西本願寺講堂の鉄釘の科学的研究(平井昭司、岡田往子、平尾良光、石橋耀一) 日本文化財科学会 奈良 01.6.23
  • (5 発表)Production and Development of Ancient Bronze in the Yangze River Valley, China:International Conference on" Environmental Changes and Rise and Fall of Civilizations" 日本文化研究センター(京都)01.11. 10
  • (5 発表)青龍三年銘鏡の自然科学的側面 日本考古学協会 1 月例会 東京国立博物館 02.1.19
  • (5 発表)カマン・カレホユック出土銅製品の鉛同位体比(榎本淳子、平尾良光) 中近東文化センター研究発表会 中近東文化センター 02.3.24
  • (7 所属学会)日本化学会、日本地球化学会、日本分析化学会、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、日本考古学協会、National Geographic Society
  • (8 教育)女子美術大学大学院非常勤講師
2001年度 俵木 悟 HYOKI Satoru (芸能部)
  • (7 所属学会)日本民族学会、日本民俗学会、民俗芸能学会、藝能史研究會
2001年度 二神 葉子 FUTAGAMI Yoko (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文) Application of Geographic Information System for Conservation of Historic Monuments -Case Study and Current Problems at NRICPT (Y.Futagami, T.Kumamoto). Conservation of Monuments in Thailand [II] Proceedings of the Second Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, pp.62-64,Bangkok 02.03.01
  • (4 解説)世界の文化財保護法の話―アジアの例を中心に―(二神葉子、井上敏) 『文化遺産の世界』4 pp.18-2002.02.14
  • (5 学会発表) 我が国による文化遺産保存国際協力事業の現状と問題点(Ⅱ)―国際文化財保存修復研究会からの知見(2)―(二神葉子、西浦忠輝) 文化財保存修復学会第23回大会 金沢学院大学 01.06.02-03
  • (5 学会発表)Application of Geographic Information System for Conservation of Historic Monuments ―Case Study and Current Problems at NRICPT (Futagami, Kumamoto). Second Seminar on Thai-Japanese Cooperation in Conservation of Monuments in Thailand, Bangkok 01.09.04
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員)、日本文化財科学会、日本第四紀学会
2001年度 星野 紘 HOSHINO Hiroshi (芸能部)
  • (1 著書)『歌い踊る民』 勉誠社 02.1
  • (3 論文)民俗音楽と地域・学校・行政―民俗音楽の復活再生への方策 日本民俗音楽学会編『民俗音楽の底力』pp.47-63 勉誠社 01.10
  • (4 解説)無形文化遺産ワークショップの取組について 『文部科学時報』1500 01.5
  • (4 解説)中国少数民族の歌垣を訪ねて 『鼎』2 pp.22-24 01.7
  • (4 解説)世界的な無形文化財遺産の保存について 『月刊文化財』455 pp.4-9 01.8
  • (4 解説)「第 43 回関東ブロック民俗芸能大会」出演民俗芸能について 第 43 回関東ブロック民俗芸能大会 01.10.21
  • (5 研究発表)日本無形文化遺産的保護措施(民間芸術) 「民族民間文化保護與立法国際検討会」 01.12.19
  • (5 研究発表)日本の無形文化遺産保護システム紹介 「“人類の口承および無形文化遺産の傑作宣言”アジア・太平洋地域普及会議」 ユネスコ・アジア文化センター、ユネスコ主催 02.03.12
  • (6 講演)神々の芸能 「“中・韓・日の民間伝承芸能―源流・現在・未来―”シンポジウム」 第 8 回 BeSeTo演劇祭実行委員会主催 01.10.25
  • (6 講演)神々の芸能の明日 「南部神楽伝承団体リーダー交流会」 01.12.2
  • (6 講演)民俗芸能の記録保存の歩み 「“無形文化の記録保存に関する動画像の過去と未来”シンポジウム」 國学院大学学術フロンティア事業実行委員会 02.2.23
  • (7 所属学会)民俗芸能学会、日本民俗音楽学会
2001年度 松本 修自 MATSUMOTO Shuji (国際文化財保存修復協力センター)
  • (3 論文)歴史に交わる人間―文化財保存の昨日から明日へ― 『月刊文化財』462 02.3
  • (4 翻訳)ヨーク市の教会建築、その地域社会への回帰(ピーター・バーマン著) 『月刊文化財』462 02.3
  • (7 所属学会)日本建築学会、建築史学会、地中海学会
  • (7 委員等)イコモス日本国内委員会理事
2001年度 三浦 定俊 MIURA Sadatoshi (保存科学部)
  • (1 著書)『古美術を科学する-テクノロジーによる新発見-』 廣斉堂出版 01.11
  • (2 報告)展示公開施設の館内環境調査報告-平成 12 年度-(石崎武志、佐野千絵、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.157-162 02.3
  • (3 論文)収納展示機器の地震対策 『文化財保存修復学会誌』45 pp.128-140 01.3
  • (3 論文)見えないものを見る画像処理-国宝日光東照宮陽明門彩色の秘密- 『文化財の保存と修復 3-伝統に生かすハイテク技術』 文化財保存修復学会編 クバプロ刊 pp.49-54 01.6
  • (3 論文)博物館・美術館における文化財の保存 『建築設備士』33-9 pp.7-13 01.9
  • (3 論文)ICCROM(文化財保存修復研究国際センター)、ICOM(国際博物館会議)の役割と日本の貢献 『世界の文化遺産を護る』 第15 回大学と科学公開シンポジウム組織委員会編 pp.109-115 01.12
  • (3 論文)美術史研究者のための保存環境学講座その(1) 『美術史論集』2 pp.1-10 02.2
  • (3 論文)国宝源氏物語絵巻にみられる彩色材料について(早川泰弘、三浦定俊、四辻秀紀、徳川義祟、名児耶明)『保存科学』41 pp.1-14 02.3
  • (3 論文)国宝・大浦天主堂の漆喰壁着生生物の調査と対策について(木川りか、三浦定俊) 『保存科学』41pp.61-68 02.3
  • (3 論文)変色試験紙上に捕捉された化学種(Ⅲ)(佐野千絵、大村佳子、大澤知栄子、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.83-88 02.3
  • (3 論文)展示使用材料から発生する汚染物質とその対策-展示用ディスプレイと展示室改修の影響(佐野千絵、早川泰弘、三浦定俊) 『保存科学』41 pp.89-98 02.3
  • (3 論文)唐招提寺御影堂厨子内の温湿度 『保存科学』41 pp.99-104 02.3
  • (4 解説)収納展示機器の地震対策 『文化財保存修復学会誌』45 pp.128-140 01.3
  • (4 解説)科学的研究(三浦定俊、佐野千絵) 『よみがえる日本画』 東京芸術大学編 pp.128-130 01.4
  • (4 解説)大学教授の授業がわかるかな?-文化財の分析法解説- 『朝日新聞』 02.5.28
  • (4 解説)唐物茄子茶入「付藻茄子」「松本茄子」X線透過撮影 『伝えられた名宝美の継承展』 静嘉堂文庫美術館編 pp.70-71 01.9
  • (4 解説)イクロムを通じた文化財研究のネットワーク 『文化庁月報』397 pp.13-14 01.10
  • (4 解説)文化財の保存環境とは何か 『THEORIA-コクヨミュージアムレポート-』10 pp.7-10 01.11
  • (4 解説)第 1 章文化財の生物被害防止のための日常管理(三浦定俊、木川りか、佐野千絵、山野勝次) 『文化財害虫事典』 クバプロ、東京文化財研究所編 pp.201-207 01.12
  • (4 解説)第 2 章臭化メチル燻蒸代替法をめぐる文化財の生物防除法について(山野勝次、木川りか、三浦定俊)『文化財害虫事典』 クバプロ、東京文化財研究所編 pp.208-223 01.12
  • (5 発表)文化財における赤外線技術の応用 計測自動制御学会第 110 回温度計測部会 01.11.16
  • (5 発表)Digitization in Conservation (Sadatoshi Miura & Takeshi Ishizaki)「ディジタル・シルクロード」東京シンポジウム 国立情報学研究所 01.12.12
  • (6 講演)展示環境の科学 文化庁主催「第2回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(東日本)」 東京国立博物館 01.7.12
  • (6 講演)文化財の保存と修理工房の環境 文化庁主催「修理工房の管理体制に関する責任者会議」 東京文化財研究所 01.7.27
  • (6 講演)文化財保存の未来 東京国立博物館主催「月例講演会」 東京国立博物館 01.10.6
  • (6 講演)展示環境の科学 文化庁主催「第2回指定文化財(美術工芸品)企画展示セミナー(西日本)」 京都国立博物館 01.11.12
  • (6 講演)博物館・資料館に於ける生物被害防止対策 群馬県立歴史博物館主催「第 20 回文化財保存研修会」 群馬県立歴史博物館 02.1.30
  • (7 所属学会)文化財保存修復学会(運営委員・会誌編集委員長)、日本文化財科学会(理事)、The International Institute for Conservation of Historic & Artistic Works (IIC)(理事)、IIC-JAPAN(副会長)、応用物理学会、計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、日本光学会、日本アイソトープ協会、美術史学会、日本文化財探査学会、International Council of Museums (ICOM)、International Council on Monuments and Sites (ICOMOS)
  • (8 教育)東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学保存環境学講座教授、愛知県立芸術大学、International Centre for the Study of the Preservation and Restoration of Cultural Property (ICCROM)(理事)
2001年度 宮田 繁幸 MIYATA Shigeyuki (芸能部)
  • (4 寄稿)民俗芸能の映像記録と活用 情報データベースの必要性 『芸術情報アートエクスプレス』14 pp.40-41(社) 全国公立文化施設協会 02.2
  • (5 発表)無形の文化財保護における可能性 シンポジウム・モーションキャプチャーと舞踊研究 立命館大学アートリサーチセンター 02.3
  • (5 シンポジウム)にわかと狂言 第7回にわか学会大会 池坊短期大学 02.3
  • (6 発表)民俗芸能とイベント 総合研究会 東京文化財研究所 01.12
  • (6 講演)俄の歴史 早稲田大学エクステンション講座 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校 01.6
  • (6 講演)文化行政-文化財保護制度のあゆみと現状- 早稲田大学オープン教育センター講座 早稲田大学 01.7
  • (6 講演)世界無形文化遺産とは-人類の口承及び無形遺産の傑作宣言- よこはま市民カレッジ 横浜能楽堂01.10
  • (6 講演)今日にみる俄 早稲田大学エクステンション講座 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校 01.12
  • (7 所属学会)民俗芸能学会、楽劇学会、にわか学会(企画委員)
  • (7 委員会)講談調査推進委員会、伝統文化活動データベース整備検討委員会、全国民俗芸能大会企画委員会
2001年度 森井 順之 MORII Masayuki
  • (3 論文)国宝臼杵磨崖仏群次期保存修復計画のための調査研究(森井順之、朽津信明、神田高士、川野辺渉) 『保存科学』41 pp.139-150 02.3
  • (3 論文)臨海環境における丹塗りの変色に関する研究(島津美子、森井順之、川野辺渉) 『保存科学』41pp.113-120 02.3
  • (7 所属学会)土木学会、日本流体力学会、日本気象学会、文化財保存修復学会
2001年度 山梨 絵美子 YAMANASHI Emiko (美術部)
  • (3 論文)Regard sur le position de Hayashi Tadamasa dans le monde la peinture occidentale a lepoque Meiji, Correspondance adressée à Hayashi Tadamasa 国書刊行会 01.6
  • (3 論文)赤外線の眼で見る黒田清輝《智・感・情》 『黒田清輝《智・感・情》―美術研究作品資料―第 1 冊』東京文化財研究所 02.3
  • (4 解説)白馬会の活動とその意義 近代日本美術カタログコレクション「白馬会」 ゆまに書房 01.11
  • (6 研究会発表)黒田清輝筆「智・感・情」再考 美術部研究会 01.6.27
  • (6 研究会発表)東京文化財研究所で行われている新しい作品調査方法について ロシア・サンクトペテルブルグ日本文化センター 01.9.25
  • (6 研究会発表)黒田清輝筆「智・感・情」の光学的調査報告 美術部研究会 01.11.21
  • (6 研究会発表)新しい美術資料学ー黒田清輝筆「智・感・情」の光学的調査 総合研究会 東京文化財研究所02.2.5
  • (6 研究会発表)開成所画学局再考 2001 年度美術部第 2 回ミニシンポジウム「異文化受容と美術」 東京文化財研究所 02.3.27
  • (8 教育)明治学院大学芸術学科非常勤講師
2001年度 山野 勝次 YAMANO Katsuji (保存科学部)
  • (1 著書)序論 『文化財害虫事典』 東京文化財研究所編 pp.8-18 01.12
  • (2 報告)国立歴史民俗博物館における生物被害調査報告 01.9
  • (2 報告)宗教法人“生長の家”温故資料館における生物被害調査報告 01.11
  • (2 報告)国立国会図書館新館書庫における虫害調査報告 02.3
  • (2 報告)平塚市美術館における生物被害調査報告 02.3
  • (3 論文)弗化スルフリル燻蒸に於ける投薬量と殺虫・殺卵効果について(1)(山野勝次、加藤寛也、早崎優子)『文化財の虫菌害』41 pp.22-25 01.6
  • (3 論文)Practical Methods of Low Oxygen Atmosphere and Carbon Dioxide Treatments for Eradication of Insect Pest in Japan(R.Kigawa, Y.Miyazawa, K.Yamano, S.Miura, H.Nochide, H.Kimura and B.Tomita) “Integrated Pest Management of Collections, Proceedings of 2001: Pest Odyssey” H. Kinngssley ed. pp.81-88 01.10
  • (3 論文)弗化スルフリル燻蒸に於ける投薬量と殺虫・殺卵効果(山野勝次、加藤寛也、早崎優子) 『文化財の虫菌害』42 pp.8-14 01.12
  • (4 解説)第 1 章文化財の生物被害防止のための日常管理(三浦定俊、木川りか、佐野千絵、山野勝次) 『文化財害虫事典』 東京文化財研究所編 pp.201-207 01.12
  • (4 解説)第 2 章臭化メチル燻蒸代替法をめぐる文化財の生物防除法について(山野勝次、木川りか、三浦定俊)『文化財害虫事典』 東京文化財研究所編 pp.208-223 01.12
  • (4 解説)蟻害・虫害、蟻害・虫害診断法 森林資源有効活用促進調査事業報告書(木造住宅のメンテナンスマニュアル作成に関する調査) 日本住宅・木材技術センター編 02.3
  • (5 学会発表)炭酸ガスを用いた殺虫処理-臭化メチルの全廃に向けて-(伊達仁美、日高真吾、増澤文武、木川りか、三浦定俊、木村広、後出秀聡、山野勝次) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢学院大学 01.6.2-3
  • (5 学会発表)低酸素濃度および二酸化炭素による殺虫-日本の文化財害虫についての実用化-(木川りか、宮澤淑子、三浦定俊、山野勝次、後出秀聡、木村広、富田文四郎) 文化財保存修復学会第 23 回大会 金沢学院大学01.6.2-3
  • (5 学会発表)東大寺法華堂・戒壇堂におけるアナバチ類の被害とピレスロイド樹脂蒸散剤による防除対策(木川りか、三浦定俊、山野勝次) 文化財保存修復学会第23 回大会 金沢学院大学 01.6.2-3
  • (5 発表)Prevention of Digger Wasp Damage on Wooden Sculptures and Structures at Todaiji Temple with Vapor Strips of A Pyrethroid, Emepenthrin(Rika Kigawa, Katsuji Yamano and Sadatoshi Miura) 5th International Conference on Biodeterioration of Cultural Property, Sydney 01.11.12-14
  • (6 講演)シロアリの生体と防除 第4回家屋害虫学会基礎講座 01.10.4
  • (6 講演)昆虫の基礎的知識、昆虫による文化財の被害と防除 文化財の殺虫燻蒸 第 23 回文化財虫菌害防除作業主任者資格認定試験とその講習会 02.2.5
  • (7 所属学会)家屋害虫学会(常務理事・総務委員長)、文化財保存修復学会、
  • (7 委員会)社団法人日本しろあり対策協会理事・広報編集委員長
2001年度 渡邊 明義 WATANABE Akiyoshi (所長)
  • (3 論文)信仰の山の文化的景観とわが国の文化財保護 『月刊文化財』458 pp.4-6 01.11
  • (4 解説)雪舟展への期待 『毎日新聞』 01.9.12
  • (6 講演)古代の絵画-壁画の技術- 法隆寺夏期大学 01.7.29
  • (6 講演)文化財の修理と哲学 東北芸術工科大学 01.10.27
  • (6 講演)在外日本古美術品修復協力事業という文化間の対話 国際文化交流サミット 2001 佐川美術館、京都国際会館 01.9.19
  • (7 委員会)文化審議会、日本ユネスコ国内委員会、国立歴史民俗博物館評議会、芸術研究振興財団評議会、文化財保護振興財団事業委員会、ユネスコ・アジア文化センター評議会、シルクロード学研究センター研究評議会
  • (8 教育)東京芸術大学客員教授
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所