1890.12.12
十二月十二日附 パリ發信 父宛 封書
十一月二日附之御尊書慥ニ相屆難有拜讀仕候 益御安康之由奉大賀候 元老院も廢院ニ相成今後ハ貴族院開院中の外は御暇ニて御氣樂此上も無き儀と奉存候 教師注文の植物菖蒲丈ハ時節よろしく早速送り方御都合被成下候由奉謝候 教師ヘモ其旨通し置候 田舍ニて描申候油畫四枚程今日教師ニ見せ申候處殊の外満足の體にて進歩見へ候と申候 其四枚の中窗の内にて女子讀書の圖尤も氣ニ入リ候 一二ヶ所出來惡き處を直し候上是非來春の共進會へ出品致す樣申呉れ候 尤も其畫の趣向等年寄の畫工達の氣ニハ入らぬかも知れず候故共進會へ持ち出し候て審査の時ニハねらるゝもハかられず其邊の處ハ覺悟す可しと教師も申事ニ御座候 私の歌態々御直し被下難有厚御禮申上候 又々何ニか思ひ付申候時ハ入御覽可申候 てニはと申者ハ誠に六ヶ敷ものニ御座候 併しそのてニはが日本語の基礎ニ御座候故少しなりとも是非知リ度望ニ御座候 我國の言葉を知らずと申てハはづかしき儀ニ奉存候 巴里へ歸リ申候翌日より學校にて稽古始メ申候 此の儘にて四週間程勉強仕夫レより又々田舍ニ引込みかきかけの畫の直し方などニ骨を折度考ニ御座候 餘附後便候 早々 頓首
父上樣
清輝拜
御自愛專要ニ奉祈候 皆々樣へおろしく御傳言奉願上候