下粟代の花祭
ShimoAwashiro-Hanamatsuri

No.00005
生息地:愛知県東栄町下粟代
出 現:成人の日の前の土~日曜日
分 類:獅子目/一頭科/四本足属
形 態:太神楽系/藁束の尾
楽 器:太鼓・笛
生 態:夜通しおこなわれる祭の2日目昼過ぎに登場。尻尾で周囲にお湯をかけて3分程で退場。
撮 影:Shishimai GO

門平の獅子舞
Kadodaira-shishimai

No.00004
生息地:埼玉県秩父郡皆野町門平
出 現:毎年10月14日
分 類:獅子目/三頭科/二本足属
形 態:張子製。金銀ピカピカ。
楽 器:太鼓・笛
生 態:御幣・笹・剣・鞠が好き。
撮 影:Jun110

早池峰の権現様
Hayachine-gongensama

No.00003
捕獲地:岩手県花巻市大迫町岳
原材料:木
生 態:早池峰神楽の権現様ミニチュア。岳神楽を伝える岳地区で捕獲。
捕獲者:Shishimai GO

蜷城の獅子舞(鵜ノ木)
Hinashiro-shishimai(Unoki)

No.00002
生息地:福岡県朝倉市鵜ノ木
出 現:美奈宜神社(林田)10月21日おくんち
分 類:獅子目/二頭科/四本足属
形 態:木製。シュロの胴。オス・メス。
楽 器:囃子なし
生 態:朝から各家を回り、午後社殿で奉納したのち、神輿に供奉。
撮 影:Shishimai GO

波伝谷の獅子舞
Hadennya-shishimai

No.00001
生息地:宮城県南三陸町戸倉波伝谷
出 現:旧2月15日春祈祷
分 類:獅子目/一頭科/六本足属
形 態:木製。飛び出た目。
楽 器:太鼓・笛
生 態:各家を回って悪気を封じ込めた豆腐を食べる。夕方、村境で悪気を吐き出す。
撮 影:Shishimai GO