大正14年7月~11月

調査・見学記録

「十一 大正十四年七月-十一月」「第十一」

王岡四季花鳥図巻(本館)/秀好花鳥屏風/森義章宇治川綱代図大堰川鵜飼図/高其佩指頭画帖(本館)/何紹基筆跡(渡辺温行出品)/青圃林枝春七大字(本館)/謝道承七言絶句(本館)/桂馥隷書対連(本館)/張大光草書孟浩然詩(本館)/王懋徳草書五律(本館)/酒道人行書七絶(本館)/王夢楼行書対連(本館)/曽恒徳行書対連(本館)/蒋之益行書対連(本館)/河鍋暁斎地獄極楽図、豊干禅師像(本館)/宇都宮清巌寺(浄土宗)鉄塔婆附風俗屏風一双、肖像画ニ幅大正十四年七月十八日、芳賀伊賀守高照像、同高継像、風俗屏風一双、鉄塔婆/山水図(谷口辞三郎氏蔵)(蕭白)/高野山五大尊図/吉野富雄氏「仏像に使用せられたる漆」大正十四年十月/一乗寺高僧像/薬師寺慈恩大師賛文/伝禅月画羅漢像(博物館)/大正十四年十月推古会金銅仏陳列(於美術学校講堂)、三尊仏断片(東京美術学校)、懸仏(美術学校)、弥勒菩薩坐像(松田蔵)、誕生仏(松田蔵)、同(井沢惟一蔵)、菩薩立像光背(玉井久次郎蔵)、御物金銅如意輪観音像、御物金銅観世音菩薩立像/大正十四年十一月六日井上侯爵家売立品(於美術倶楽部)楊月■雛鶉、毛益狗子図、寒江独釣、慶恩天神縁起三巻、天平時代鳥唐草平文手箱、夏珪松下人物、趙昌篠虫、貫之高野切、大二三位瑞白切、源順栂尾切、俊頼大色紙、因果経、珠光山水図、馬逵芦間[船]、李安忠鶉、虚空蔵、顧徳謙蓮鷺鴛鴦、藤原不動明王図、雪舟西湖図、定家熊野行幸図一巻、舜挙芋葉貝、夏珪松下人物、夏珪囲碁図、古銅経筒花生(?)、戒壇院扉絵、相阿弥真山水(三幅)(?)、貫之高野切、李龍眠馬郎婦観音、竹雀薄鶉、桃山籬柳絵、藻塩草張付紺紙金泥経/大正十四年十一月十一-十三日平家納経原本模本並陳(模本、田中親美氏造)/富山県奥津村常泉寺獅子図屏風(宗信)/縮冊蔵経中/宝城坊/国華2号法起寺旧蔵観音一幅/伯耆倭文神社観音(青銅)

河鍋暁斎メモ/奈良帝室博物館発行写真版目録/大正十四年十一月三日より八日まで不二主催東洋美術展覧会目次於麹町区有島邸/大正十四年八月陳列第二室大三室メモ/(メモ)東寺七祖像(京)、子島寺紫綾金泥絵、胎蔵曼荼羅(奈)、長法寺絹着金棺出現(奈)、東寺十二天掛福帝釈水天(寺)、東大寺香象大師像(奈)、薬師寺慈恩大師(奈)、一乗寺高僧像馬鳴外一(奈)、青蓮院不動二童子(京)、禅林寺山越阿弥陀(京)、仁和寺聖徳太子(寺)、仁和寺孔雀明王(京)、東福寺釈迦三尊呉道子(京)、東大寺倶舎曼荼羅(奈)、大徳寺絹墨観音猿鶴牧谿(京)、妙法華寺絹着日蓮上人像(寺)、大徳寺大燈国師(自賛)(寺)、東福寺無準像(寺)、建長寺大覚禅師(自賛)(寺)、東寺絹着山水屏風(東)、光照寺当麻曼荼羅(東)、円覚寺仏涅槃(東)、博物館普賢菩薩(東)、上品蓮台寺紙着因果経(京)、歓喜光寺一遍絵伝(京)、知恩院法然絵伝(京)、朝護孫子寺紙着信貴山縁起(奈)、正法寺紙墨二祖調心(京)、金地院絹着秋景山水徽宗(京)、金地院絹墨山水高然暉(京)、知恩院絹着蓮華図(京)、大徳寺龍虎牧谿(京)

画像をクリックすると拡大します。