大正14年6月

調査・見学記録

大正十四年六月七日栃木県宇都宮近郊大谷石仏見学美術史談話会(丸尾、伊奈、田澤、室月君ト共ニ)千手観音立像、文殊菩薩立像、釈迦坐像、普賢菩薩(立)、阿弥陀三尊、勢至菩薩立像、中央仏龕内薬師三尊/(本館)渡海文殊、(本館)仏涅槃図、(関保之助蔵)地蔵菩薩像、(本館)愛染明王、(円覚寺)仏涅槃図、(常忍寺)普賢十羅刹女/田中豊蔵氏「極東に於ける仏教建築の様式に就いて」大正十四年六月九日美術史談話会/十二天額(神谷氏寄贈)、博物館蔵応挙門人扇子、祖仙羊図、蘆雪雀図、素絢桜花図、応瑞桜花図、月渓獨活ニ慈姑図、本館蔵応挙写生帖、円山応挙写生蝶之図全、源応挙昆虫写生冊博物局芸術課、始興渡辺求馬写生応挙円山主水復写禽虫之図全、円山応挙写生帖/(山梨美和神社)大物主神立像/(観智院)雲龍図(応挙)/(金剛寺)波濤図(応挙)/(金剛寺)山水図(応挙)/誉田宗廟縁起三巻/仁和寺宝珠箱/(博物館)松鷹図(熊斐筆)/(博物館)虚空蔵菩薩像/埼玉県百間村西光院阿弥陀三尊像大正十四年六月廿六日(同行田澤君)両脇侍立像、本尊阿弥陀如来坐像/(鎌倉八幡宮)弁才天像/仁和寺聖徳太子像/(博物館)渡辺綱縁起一巻(本館)/十二月歌意花鳥絵巻(光起)(本館)/

東京帝国大学文学部美術史研究室発行拝観許可願/大正十四年七月陳列第二室第三室配置図/宝城坊見学メモ/新聞記事切り抜き「発見された墓所と東洲斎写楽の一生文学博士鳥居龍蔵)

画像をクリックすると拡大します。