 |
 |
昔語り下絵(構図Ⅱ) 反射近赤外線画像 全図
Near Infrared Image, Complete image, Study for “Talk on Ancient Romance” (Composition StudyⅡ)
木炭で描かれた全体図の画稿にもとづき、木炭で形をとってから油絵具で着色して「構図Ⅱ」を描いていることがわかります。
|
 |
 |
昔語り下絵(草刈り娘) 反射近赤外線画像 上半身
Near Infrared Image, The upper half of the body, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Girl with a Basket of Cut Grasses)
「仲居」や「舞妓」と比べて簡略な下描きがなされていることがわかります。特に顔の部分の描き込み方が異なります。
|
 |
 |
昔語り下絵(草刈り娘) 反射近赤外線画像 肩から足
Near Infrared Image, Shoulders to the legs, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Girl with a Basket of Cut Grasses)
油彩画の下絵では着物でおおわれていますが、この画像には、左脚の膝下部分の輪郭が明瞭に認められます。
|
 |
 |
昔語り下絵(舞妓) 反射近赤外線画像 上半身
Near Infrared Image, The upper half of the body, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Maiko)
人物の輪郭など、ほとんど描き直しがありません。カンバスに向かう前に、充分な準備がなされていたことがうかがえます。油彩による下絵の顔部分は、頬にほどこされた陰影によってより面長に見えます。
|
 |
 |
昔語り下絵(仲居) 反射近赤外線画像 上半身
Near Infrared Image, The upper half of the body, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Nakai-maid)
|
 |
 |
昔語り下絵(僧) 反射近赤外線画像 上半身
Near Infrared Image, The upper half of the body, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Monk)
顔よりも両手の線が濃く写しだされています。この部分が入念に描かれていることがわかります。
|
 |
 |
昔語り下絵(僧) 反射近赤外線画像 脚
Near Infrared Image, Legs, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Monk)
右足を後ろに引いた姿の下描き線が見えます。画中で向き合っている男が左半身を前に出しているのに対応して、僧は右半身を後ろに引いた姿で描こうとしていたようです。
|
 |
 |
昔語り下絵(男) 反射近赤外線画像 上半身
Near Infrared Image, The upper half of the body, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Man)
|
 |
 |
昔語り下絵(男) 反射近赤外線画像 脚
Near Infrared Image, Legs, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Man)
左腿にかかってたわむ着物の線はごく淡く、膝上の折れの線が強く写し出されています。左の腰に端折り上げた着物の折れは、油絵具で描かれた部分が多いことがわかります。
|
 |
 |
昔語り下絵(舞妓) 反射近赤外線画像 上半身
Near Infrared Image, The upper half of the body, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Maiko)
人物の輪郭など、ほとんど描き直しがありません。カンバスに向かう前に、充分な準備がなされていたことがうかがえます。
|
 |
 |
昔語り下絵(舞妓) 反射近赤外線画像 手
Near Infrared Image, Hand, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Maiko)
「昔語り図画稿」には男と舞妓がつないだ手を描いたものが二枚あり、画家がこの部分に検討を重ねたことがわかります。しかし、油彩画の下絵の手の部分の下絵きには明瞭な線が認められません。
|
 |
 |
昔語り下絵(男と舞妓) 反射近赤外線画像 上半身
Near Infrared Image, The upper half of the body, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Man and a Maiko)
「昔語り下絵(舞妓)」よりも簡略な下描きであることがわかります。着物の袖の下にある腕の輪郭を意識した線が認められます。
|
 |
 |
昔語り下絵(男と舞妓) 反射近赤外線画像 手
Near Infrared Image, Hands, Study for “Talk on Ancient Romance” (a Man and a Maiko)
「昔語り図画稿」には男と舞妓がつないだ手を描いたものが二枚あり、画家がこの部分に検討を重ねたことがわかります。しかし、油彩画の下絵の手の部分の下絵きには明瞭な線が認められません。「昔語り下絵(舞妓)」の手の部分よりもさらに曖昧な下描きです。
|
 |
 |
昔語り下絵(清閑寺景) 反射近赤外線画像 全図
Near Infrared Image, Complete image, Study for “Talk on Ancient Romance” (Seikan-ji temple)
|
 |
 |
昔語り下絵(清閑寺門) 反射近赤外線画像 全図
Near Infrared Image, Complete image, Study for “Talk on Ancient Romance” (Gate of the Seikan-ji temple)
|