黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第5回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第5回白馬会展

戻る
白馬会投書評(はくばくわいたうしよへう)
目次 |  戻る     進む 
| 毎日新聞 | 1900/10/14 | 1頁 | 展評 |
◎此回(このたび)は北連蔵湯浅一郎の両氏割合(れうしわりあひ)に淋(さび)しく存(そん)ぜられ候(さぶらふ)矢崎千代次氏(し)は近頃大分元気(ちかごろだいぶげんき)にて嬉(うれ)しく存(ぞん)じ候此人(さふらふこのひと)の絵(え)は光線(くわうせん)を面白(をもしろ)く用(もち)ゆるなどのことはなけれど其代(そのかは)り中々画面奇麗(なかなかぐわめんきれい)にして俗受(ぞくう)けには持(も)つて来(こ)いと云(い)ふ方(かた)、此度(こんど)の小娘(こむすめ)、草花の中の小娘など約定済(やくていずみ)の札(ふだ)が附(つ)きさうに存(ぞん)じ候此後者(さふらふこのこうしや)の作(さく)など先(ま)づ佳(か)なれど余(あま)り一面(めん)に埋(う)め過(す)ぎありて趣味(しゆみ)なきは遺憾(ゐかん)に候(さふらふ)肖像は此人得意(このひとゝくい)の様(やう)なれど顔(かほ)の絵(え)の具少々生(ぐせうせうなま)にてからりと致(いた)さゞる心地被致候(こゝちいたされさふらふ)鸚鵡の美人此中(このなか)で最(もつと)も見(み)らるゝ様(やう)に候(さふらふ)(ラビー)@◎山本森之助氏(し)のアンプレツシヨニスト的(てき)風景画非常(ひぜう)に面白(おもしろ)し余(よ)は藤島氏の並木(なみき)よりも此方(このはう)を取(と)るべし。出口清三郎氏(し)の花売図に締(しま)りたる処(ところ)なく所謂引(いわゆるひ)き延(のば)し写真(しやしん)の方(はう)にて何(なん)となく間(ま)の延(の)びた所(ところ)あり而(しか)して左右(さいう)がまだありたるものを切離(きりはな)したるかの様見(やうみ)へて一の纏(まとま)りたる図(づ)としては不感服(ふかんぷく)なり之(これ)を小(ちい)さく画(か)きたらんには見(み)られたるやも知(し)れず植木屋(うゑきや)の背中(せなか)などもまづし此(これ)を白瀧氏の花嫁と比(くら)べて会中(くわいちう)の出色(しゆつしよく)などゝ評(へう)せし人(ひと)あるは少(すこ)しく読洋画(どくやうぐわ)の眼(め)ある者(もの)は呆(あき)れたることなるべし比較(ひかく)も此位間違(このくらいまちが)へば一層滑稽也(そうこつけいなり)@◎黒田清輝氏(し)は小品(せうひん)のみなるが例(れい)として富士(ふじ)の図多(づおほ)きが中(なか)に一五四号の筆面白(ふでおもしろ)く見(み)られたり漁婦氏(し)の技倆(ぎれう)を窺(うかが)ふに足(た)るべし和田英作氏(し)の婦人の横顔少々病人(よこがほせうせうべうにん)の気色(けしき)なりとて素人(しろうと)の吾(わ)れ吾(わ)れは申合(まをしあ)へり岡山三郎助氏(し)の風景此頃洋行中(このごろやうかうちう)とのことなるが道理(だうり)で西洋人(せいやうじん)の画臭(ゑくさ)き所(ところ)あり安藤仲太郎氏(し)の夕陽此人(このひと)は彼(か)の巴里出品(ぱりーしゆつぴん)の画以来斯様(ぐわいらいかやう)なパアツとした海浜(かいひん)の景(けい)に夕陽(せきやう)とか曙(あけぼの)とかを使(つか)ふを以(もつ)てたあいなく多数客(たすうきやく)の眼(め)に「いゝ画(ゑ)だ」を映(えい)ぜしむるを以(もつ)て一種(しゆ)の秘訣(ひけつ)と心得(こゝろえ)られるが如(ごと)しと見(み)たは僻(ひ)が目(め)か(台麓生)@◎大分(たいぶ)白瀧氏(し)の花嫁評判(はなよめへうばん)よきやうなるが後(うし)ろに立ツて居(ゐ)る女馬鹿(をんなばか)に大(おほ)き過(す)ぎずや老婆(らうば)の顔最(かほもつと)もよしと思(おも)ふ鏡台(けうだい)に指輪(ゆびわ)の入(い)れてあつた箱(はこ)を置(お)いたは画家(ぐわか)の働(はたら)きといふべし昨日(きのふ)の投書(とうしよ)に磯野某(ばう)の瞽者を非難(ひなん)してあつたが生(せい)も同感其布置何(どうかんそのふちなに)も彼(か)も正面(せうめん)なるは趣向(しゆこう)のない写真師(しやしんし)のお手際(てぎは)よろしくである(緑山生(りよくざんせい))@◎場中奥(ぜうちうおく)の方(はう)で小林萬吾氏(し)の門附けは地べたが一番(ばん)の欠点(けつてん)だぶくぶくとして柔(やわら)かいものゝ様(やう)で地(ぢ)とは見(み)へない入口(いりぐち)の方(はう)で塩見某(ばう)の作(さく)には後来望(こうらいのぞみ)を嘱(ぞく)するに足(た)りるのが多(おほ)い(S生)@◎藤島氏(し)の浴後は後(うし)ろが兎角(とかく)ハツキリしない青(あほ)い所(ところ)はカルテインと見(み)ても其外(そのほか)の黄(きい)ろい所(ところ)は何(な)んだかさつぱり分(わか)らない右足(うそく)の義足的(ぎそくてき)なるは裸美君(らびくん)に同感(どうかん)である浴衣(ゆかた)は縮緬(ちりめん)か木綿(もめん)か伺(うかが)ひたし(XY)@◎好(よ)きモデルを撰(えら)ぶは最(もつと)も肝心(かんじん)なるが藤島氏(し)の浴後の美人も近頃(ちかごろ)の好(かう)モデルと存候品(ぞんじそろひん)もあるところ何(なに)よりに候此(そろこの)モデルの顔正面(かほせうめん)と側面(そくめん)とは所謂月鼈(いはゆるげつべつ)の差(さ)あり正面採(せうめんと)るべからず側面固(そくめんもと)より採(と)るべし作者(さくしや)が此側(このがは)を用(もち)ひたるは活(い)きたるモデルの使(つか)ひ方(かた)と称(せう)すべしと書生(しよせい)らしき人評(ひとへう)し居候事実(をりそろじゝつ)に候哉教(そろやおし)えを乞ふ(立聴生(たちぎゝせい))

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所