黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第5回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第5回白馬会展

戻る
白馬会投書評(はくばくわいたうしよへう)(一)
目次 |  戻る     進む 
| 毎日新聞 | 1900/10/08 | 2頁 | 展評 |
上野公園第(うへのこうゑんだい)五号館(がうくわん)に開会中(かいくわいちう)の白馬会展覧会(はくばくわいてんらんくわい)は入口(いりくち)の左右(さいう)に翩翻(へんぱん)と飄(ひるが)へる紅白(こうはく)の長旗辺囲(てうきへんゐ)を飾(かざ)れる紫地(むらさきぢ)の幔幕(まんまく)にアブラエ白馬会(はくばくわい)と記(しる)せし一種(しゆ)の書体(しよたい)にまぐさの画(ぐわ)を添(そ)へたる緑色(りよくしよく)の看板(かんばん)など例(い)つよりも亦(また)一層賑(そうにぎ)やかにてソレに出品排置(しゆつぴんはいち)の上手(ぜうづ)なるは毎回世間(まいくわいせけん)の定評(ていへう)なるが今回(こんくわい)は大小(だいせう)の配(くば)り方整然(かたせいぜん)として見心地(みこゝち)よし品数(しなかづ)三百余点会員(よてんくわいゐん)の大作(たいさく)も最早(もは)や出揃(でそろ)ひ中々見堪(なかなかみごた)へあるなり観客(くわんかく)の足取(あしどり)よく前回(ぜんくわい)に優(まさ)りたる好景気(かうけいき)とは会員数名(くわいゐんすめい)が仏蘭西行(ふらんすゆき)の留守(るす)にも拘(かゝ)はらぬお手柄(てがら)を申(まを)すべし何(なに)は扨置(さてお)き待兼(まちか)ねたる秋季(しうき)の展覧会特(てんらんくわいこと)に近年世人(きんねんせじん)の認識(にんしき)に上(のぼ)り始(はじ)めたる新派絵画(しんぱくわいぐわ)の事(こと)とて過日来同好者(くわじつらいどうかうしや)の投書(とうしよ)する者多(ものおほ)くなかなか面白(おもしろ)きことあれば之(これ)を一括(まと)めにして投書評判記(とうしよへうばんき)十人(にん)十種(いろ)の品評観客(ひんぺうくわんかく)一同(どう)の穴探(あなさが)し褒貶(はうへん)百出嘲笑(しゆつてうせう)を買(か)ふもの激賞(げきせう)の恵(めぐみ)に与(あず)かるものよしあし草(くさ)の茂(しげ)きが中(なか)に巧拙(こうせつ)の世評(せへう)は自(おのづ)から定(さだ)まるところ興多(けうおほ)かるべし編者(へんしや)は尚(な)ほ投書(とうしよ)の続々来(ぞくぞくきた)りてあらゆる観察(くわんさつ)を一蒐(しう)し得(え)んことを望(のぞ)む@◎記者足下(きしやそくか)、一日上野(じつうへの)の白馬会見物致候侭素人評(はくばくわいけんぶついたしそろまゝしらうとへう)の一二を投(とう)ずほんの物好(ものずき)、掲否(けいひ)は別(べつ)に求(もと)むる所(ところ)なし三宅克己君(くん)の水彩画数(すいさいぐわすう)十帖相変(てうあひかは)らず御勉強(おべんけう)の段敬服(だんけいふく)(廿二号(がう))ハンフステツドの朝一寸好(あさちよつとよ)き小品(せうひん)なり図柄(づがら)は極(はま)り切(き)りたる様(やう)なれど筆(ふで)の蹟面白(あとおもしろ)し(廿三号(がう))晴模様小生(せうせい)の好(このみ)に投(とう)じたり矢張筆情(やはりひつぜう)に味(あぢ)あるを覚(おぼ)ふ(一0号(がう))秋は我国(わがくに)の是迄一(これまでひ)と口(くち)に水彩画(すゐさいぐわ)と言做(いひな)せしものには見掛(みか)けざりし程(ほど)の綿密(めんみつ)なるもの慥(たし)かに氏(し)の伎倆(ぎれう)を見(み)るに足(た)るべし中景(ちうけい)の坡(つゝみ)より遠景(ゑんけい)の山(やま)に掛(か)け就中(なかんづく)よきも前景(ぜんけい)の樹幹(じゆかん)は海中(かいちう)の珊瑚珠(さんごしゆ)を望(のぞ)むかの如(ごと)くも見(み)ゆべきか何(なに)が何(なに)やら分(わか)らず是(こ)れ余(あま)り氏(し)が写実(しやじつ)に過(す)ぎ綿密(めんみつ)に流(なが)れたる結果(けつくわ)か今(いま)一工夫(くふう)を要(えう)す氏(し)が綿密(めんみつ)なる正直(せうじき)なる筆(ふで)は動(や)やもすれば一方(ぱう)に於(おい)て趣味(しゆみ)を欠(か)けることあり此画(このぐわ)の如(ごと)きも其(その)一なる心地(こゝち)す(二五号(がう))の雨雲は雲(くも)も後(うし)ろの山(やま)もめツチヤになり誤(あやま)りて薄墨(うすずみ)をぶちまけた気色稍(けしきや)や粗雑(そざつ)の憾(かん)を免(まぬ)かれざらんか(五号(がう))夏の朝(二四号(がう))春もよし(一二号(がう))肖像、水彩(すゐさい)にて此位肖像迄(このくらゐせうぞうまで)が確(しつ)かり出来(でき)るは我画界中特(われぐわかいちうひと)り氏(し)を推(お)さんとす如何々々(いかにいかに)。白瀧幾之助君得意(くんとくい)の風俗画此度(ふうぞくぐわこのたび)は花嫁の大作(たいさく)なり主人公(しゆじんこう)たる嫁御寮(よめごれう)の嬉(うれ)しく恥(はづ)かしき様(さま)の面体充分(おもゝちじうぶん)、後(うし)ろにて襟(えり)を直(なほ)し居(ゐ)る女(をんな)の手付(てつ)き目障(めざは)りになる所(ところ)あり中腰(ちうこし)になりて襠(うちかけ)をさゝげ居(を)る女(をんな)のエキスプレツシヨン大(おほい)に好(よ)し老婆(らうば)も先(ま)づよし小児(せうに)を抱(いだ)き居(を)る母(はゝ)は幾(いく)ら陰(かげ)なればとて顔髪等(かほかみとう)の輪郭確(りんかくたし)かならずして筆(ふで)をかすらせたる如(ごと)き投(な)げやりの画(か)き方太(かたはなは)だ感服(かんぷく)せず陰陽(いんやう)に論(ろん)なく如何(いか)なるところにても説明(せつめい)の不確(ふたし)かなるものありては如何(いか)なる傑作(けつさく)といへども完璧(くわんぺき)を以(もつ)て称(せう)すべからず(台麗生)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所