無形文化遺産総合データベースは、日本国内の無形の文化財を対象とした日本初の総合データベースです。
※一部の都道府県のデータは未公開のものがあります。詳しくは【凡例】8をご覧ください。
【使い方】
◆検索について
右上の「絞り込み検索」ボタンから、さまざまな条件を選んで検索することができます。検索条件は以下の通りです。
| 複数地域から探す | 北海道・東北地方/関東地方/中部地方/近畿地方/中国・四国地方/九州・沖縄地方 ※以下、各都道府県・市区町村から選ぶことができます。 |
| カテゴリから探す | 古典芸能/工芸技術/風俗慣習/民俗芸能/民俗技術/文化財保存技術 |
| 国の文化財分類から探す | 無形文化財/無形民俗文化財/文化財保存技術 |
| 日付で探す | 新暦(1~12月・春夏秋冬)/旧暦(1~12月)/不定期・不明 |
◆表示について
検索トップ画面では上部に地図を、下部にリストを表示しています。リストには、「名称/都道府県/市区町村/町・字/期日」が表示されています。
地図上のポイントをクリックすると、該当する文化財情報がポップアップで開きます。ポップアップデータには、「名称/所在地/公開等の情報/概要/大分類/中分類/伝承組織・伝承者/指定等の情報/参考資料等」の項目が表示されています。
◆出力について
リスト上のバー(地図の下)右端には、印刷アイコンとCSVアイコンが表示されています。それぞれをクリックすると、現在の検索条件を反映したリストが印刷あるいはCSVデータとして出力されます。CSVデータはExcelデータ等に変換して保存することができます。
印刷の場合に表示されるのは、「名称/都道府県/市区町村/町・字/期日」です。
CSV出力の場合に表示されるのは、「相当する国分類/名称/名称ふりがな/名称英語/大分類(文化庁種別1)/中分類(文化庁種別2)/小分類(東文研オリジナル)/地域分類/内容・解説/公開情報(表示用)/関連する文化財等/指定情報(表示用)/所在住所/参考資料/参考URL/英文解説/休止・廃絶/保持者氏名/保存団体」です。
◆項目について
項目の内容は概ね以下の通りです。
| 名称 | 文化財名称(別称がある場合もあります) |
| 名称ふりがな | 文化財名称のふりがな |
| 名称英語 | 文化財名称の英訳【準備中】 |
| 都道府県 | 所在する都道府県 |
| 市区町村 | 所在する市区町村 |
| 町・字 | 所在する町・字 |
| 所在地/所在住所 | 所在地の全体表記 |
| 期日 | 開催等の期日(変更されている場合もあります) |
| 公開等の情報 | 公開等の期日と場所 |
| 相当する国分類 | 無形文化財・無形民俗文化財・文化財保存技術のいずれか(地方自治体によってはカテゴリが異なる場合もあるため、国の分類基準に準拠させています。したがって、地方自治体による実際の指定分類とは異なる場合もあります) |
| 大分類(文化庁種別1) | 相当する国分類の下位分類 |
| 中分類(文化庁種別2) | 大分類の下位分類 |
| 小分類(東文研オリジナル) | 中分類の下位分類【検証中】 |
| 地域分類 | 小分類の下位に位置づけられる地域ごとの分類【準備中】 |
| 概要/内容・解説 | 文化財の概要・解説 |
| 関連する文化財等 | 複数ある文化財など関連する文化財 |
| 指定等の情報 | 文化財指定(選択・選定・登録を含む)の情報 |
| 参考資料 | 関連する参考資料 |
| 参考URL | 参考となるウェブサイトのURL(変更されている場合もあります) |
| 英文解説 | 英文での解説【準備中】 |
| 休止・廃絶 | 文化財の休止・廃絶情報(本データベースに休止・廃絶のものを含めるかどうかは、自治体の判断によって異なります。また既に休止・廃絶されている場合でもその旨が記入されていない場合もあります) |
| 保持者氏名 | 文化財保持者の情報(個人情報のため表示していない場合もあります) |
| 保存団体 | 文化財の保存団体 |
| 伝承組織・伝承者 | 文化財の保持者や保存団体などをまとめた情報 |
【凡例】
- 本データベースは、日本国内に所在する無形文化遺産(無形文化財・無形民俗文化財・文化財の保存技術等)☞ 詳しくはこちら に関するデータを集めたものです。データは、基本的に国および地方自治体から提供されたものを使用していますが、一部を東京文化財研究所で改変したものもあります。
- 本データベースには、国および地方自治体が指定・選択・選定・登録した無形の文化財と、一部の未指定である無形の文化財の情報が収録されています。自治体によって収集範囲が異なるため、本データベース収録基準も、都道府県によって異なっています。都道府県によって一部データの公開を制限している場合もあります。なお山梨県・京都府に関してはデータ未収集につき、青森県に関しては非公開の方針に基づき、公開をしておりません。
- 公開にあたって各情報は各都道府県の文化財関連所管に、また一部の情報は関連地方自治体、関連保存団体にも内容を確認いただいておりますが、情報によっては未確認のものも含まれています。
- 地図のポイントは、正確な所在地(開催場所、伝承者居住地等)ではなく、代表地点を表示している場合があります。
- 開催日・開催場所等の情報は、変更されている場合があります。訪問される場合などには、現地等にご確認ください。
- データはできるだけ最新の情報に基づいていますが、新指定や変更について変更に時間を要するものもあります。
- 本データベース掲載の情報は、東京文化財研究所無形文化遺産部が管理を行っています。情報の誤りや変更等がありましたら、下記お問い合わせ先までご一報いただきたくお願い申し上げます。
- 公開データは次のA~Eに分類することができます。都道府県ごとの状況はその下に示した通りです。
A:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定・未指定公開
B:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定・一部の未指定公開
C:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定公開
D:国指定・国選択・都道府県指定・市区町村指定(一部のみ)公開
E:国指定・国選択・都道府県指定公開(市町村指定は非公開)
| 北海道 | C |
| 青森県 | 県の方針に基づき非表示 |
| 岩手県 | D |
| 宮城県 | E |
| 秋田県 | B ※4町村指定データなし/小坂町のみ未指定データあり |
| 山形県 | C ※5町村指定データなし |
| 福島県 | D |
| 茨城県 | C |
| 栃木県 | C |
| 群馬県 | B |
| 埼玉県 | C |
| 千葉県 | C |
| 東京都 | A |
| 神奈川県 | A |
| 新潟県 | C ※市町村指定は東文研収集データ |
| 富山県 | C |
| 石川県 | D |
| 福井県 | B ※おおい町・高浜町・小浜市・敦賀市のみ未指定データあり |
| 山梨県 | 未収集につき非表示 |
| 長野県 | C |
| 岐阜県 | D |
| 静岡県 | C |
| 愛知県 | C |
| 三重県 | C ※7市町指定データなし |
| 滋賀県 | D |
| 京都府 | 未収集につき非表示 |
| 大阪府 | C |
| 兵庫県 | D |
| 奈良県 | D |
| 和歌山県 | E |
| 鳥取県 | E |
| 島根県 | A |
| 岡山県 | D |
| 広島県 | C |
| 山口県 | C |
| 徳島県 | C |
| 香川県 | C |
| 愛媛県 | C |
| 高知県 | C |
| 福岡県 | C |
| 佐賀県 | C |
| 長崎県 | E |
| 熊本県 | C ※一部非公開データあり |
| 大分県 | D |
| 宮崎県 | C |
| 鹿児島県 | D |
| 沖縄県 | C ※一部非公開データあり |
【お問い合わせ】
東京文化財研究所 無形文化遺産部
〒110-8713
東京都台東区上野公園13-43
☎︎ 03-3823-4925
Fax 03-3823-4854
Mail mukei_tobunken@nich.go.jp
