都道府県 御担当者のみなさま

協議会の案内を市区町村にご通知いただくとともに,参加希望者をご集約の上、推薦書の作成および送付をお願いいたします
推薦にあたり、下記の書式をご利用ください

【日時】令和7年12月5日(金) 10:30~17:00
【場所】〒110-8713  東京都台東区上野公園13-43
  独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所(地下1階 セミナー室)

【プログラム】10:00 開場
 10:30~10:35 開会挨拶(齊藤 孝正)
 趣旨説明と問題提起(久保田 裕道・今石 みぎわ) 

第一部 事例報告 
 10:50~11:30
「宮城コモンズについて―ネットワークで有形の民俗文化財を守る」
 今井 雅之(東北歴史博物館)

11:30~12:10
 「地域外から取り組む伝統芸能の継承と地域づくり—地域経営の視点から—」
 田島 喜代美(一般社団法人College Impact Japan)

—昼休憩—

13:40~14:20
 「伝統技術の継承を支える―岐阜県の社団法人・技の環の活動―」
 久津輪 雅(岐阜県立森林文化アカデミー)
 江崎 美穂(岐阜県観光文化スポーツ部文化伝承課)

14:20~15:00
 「地域と全国の「ネットワーク」が拓く無形民俗文化財の継承~綾子踊の取り組みと「風流」に学ぶ広域連携の意義~」
 加納 裕之(まんのう町教育委員会)

― ティーブレイク(情報交換)―

第二部 総合討議 15:20~17:00
 〔コメンテータ〕  松田 香代子(愛知大学綜合郷土研究所)・田村 民子(伝統芸能の道具ラボ主宰)
 〔パネリスト〕 今井 雅之・田島 喜代美・久津輪 雅・加納 裕之(以上、登壇者)
 〔コーディネーター〕 久保田 裕道・今石 みぎわ(東京文化財研究所 無形文化遺産部)