文化庁 文化遺産国際協力拠点交流事業2025 関連一般シンポジウム
紛争下の被災文化遺産と博物館の保護―スーダン共和国の事例から―
【開催日】2025 年8月16 日(土)13:30-16:30
【場所】独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 セミナー室
アクセス:https://www.tobunken.go.jp/japanese/navi/map.html
【主催】文化庁 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所
【共催】(予定)ICOM 日本委員会、日本イコモス国内委員会
【協力】(予定)スーダン共和国外務省、駐日スーダン大使館、文化遺産国際協力コンソーシアム、独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター、NPO 法人 映画保存協会、Safeguarding Sudan’ s Living Heritage (U.K.)、National Corporation for Antiquities and Museums (Sudan)
【後援】明石書店、日本アフリカ学会、(予定)国際協力機構(JICA)
2023 年に始まった軍事衝突により、スーダンの文化遺産および博物館は大きな被害を受けました。専門家らは避難先のカイロに緊急対策本部を立ち上げ、被害状況の把握や略奪された収蔵品の回収を行いながら国際的な支援を訴え、ブルーシールド・スーダン国内委員会の設立を試みています。本シンポジウムはIntisar Soghayrounブルーシールド・スーダン国内委員会委員長らを迎え、文化遺産分野と外交分野から紛争被災文化遺産や博物館の保護と国際支援のあり方について話し合います。
*ブルーシールド(Blue Shield)はユネスコの「武力紛争の際の文化財の保護に関する条約」(通称:1954年ハーグ条約)に基づいて設立された、武力紛争下の文化遺産を守るための国際組織です。また武力紛争等の被害から保護するために文化遺産に取り付けられる、青と白の盾形の紋章もまたブルーシールドと呼ばれます。
13:00 開場
13:30-13:35 開会あいさつ 齊藤 孝正(東京文化財研究所 所長)
13:35-13:50 趣旨説明 石村智(東京文化財研究所無形文化遺産部 部長)
13:50-14:10 スーダンからのメッセージ1【逐次通訳】
Prof. Intisar Soghayroun(元ハルツーム大学教授、元高等教育大臣)
14:10-14:30 スーダンからのメッセージ2【逐次通訳】
Dr. Amani Noureldaim(National Corporation for Antiquities and Museums 国際交流部部長)
14:30-14:50 被害状況報告
関広尚世(京都市埋蔵文化財研究所)
14:50-15:10 被災博物館の復興に向けて
青柳正規(ICOM 日本委員会委員長、元文化庁長官)
15:10-15:30 被災文化遺産の保護に向けた取り組み
岡田保良(日本イコモス国内委員会委員長、文化遺産国際協力コンソーシアム副会長)
15:30-15:50 危機に瀕する動的映像資料の保護
石原香絵(NPO 法人 映画保存協会代表)
15:50-16:10 ブルーシールドの意義と役割
栗原祐司(ICOM 日本委員会副委員長)
16:10-16:25 質疑応答
16:25-16:30 閉会あいさつ
H.E. Mr. Elrayih Mohamed Elawad Hyduob(本邦駐箚スーダン共和国大使)【逐次通訳】
【定員】100名(事前申込制、先着順、8月15日締切)
【参加費】無料
【申し込み方法】
下記のフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。なおこのフォームは定員に達し次第、締め切りとさせて頂きますことご了承ください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=CEMC3c24YEKhj2QXiRhXAjC-R99zZe9JgW8p1H-CbgZUNUpQRjNNMUVQWjRZVkpaUkNNTURZVlhDNSQlQCN0PWcu