黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第11回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第11回白馬会展

戻る
白馬会展覧会評(三)
目次 |  戻る     進む 
| 破裂刀 | 日本 | 1907(明治40)/10/23 | 1頁 | 展評 |
△和田英作氏 女(をんな)の横顔(よこがほ)、肖像(せうざう)の前方(ぜんぱう)に空間(あきま)を多(おほ)くしたのは一寸気(ちよつとき)がきいて見(み)える、色(いろ)の調和(てうわ)もよい、然(しか)し主点(しゆてん)がバツクに負(ま)けて居(ゐ)る、夫(そ)れから顏(かほ)に丸味(まるみ)が無(な)いのも疵(きづ)だ。@△岡田三郎氏 一ツは子供(こども)の肖像(せうざう)で他(た)は和田氏(わだし)のに似(に)たもの、庭園(ていえん)に令嬢風(れいじゃうふう)の女(をんな)が立(た)つて居(ゐ)る所(ところ)、前(まへ)の樹木(じゆもく)に赤(あか)い花(はな)があるそれが目触(めざは)りになつて全体(ぜんたい)の調子(てうし)を破(やぶ)つて居(ゐ)るやうに感(かん)ぜられる、他(た)の二点共顏(てんともかほ)に丸味(まるみ)を欠(か)いて居(ゐ)る所(ところ)は和田(わだ)氏と一つだ@△今度和田岡田両氏(こんどわだをかだりやうし)の作品(さくひん)を見(み)て妙(めう)なことを発見(はつけん)した、それは従来両氏共(じうらいりやうしとも)モデルの撰択(せんたく)に少(すくな)からず苦心(くしん)する人(ひと)で、肖像(せうざう)でも何(なん)でも何日(いつ)も美人(びじん)に限(かぎ)つて居(ゐ)たやうだつた、縦令(たとひ)モデルは実際美人(じつさいびじん)で無(なく)とも、両氏(りやうし)が描(ゑが)き上(あげ)ると美人(びじん)に出来(でき)た者(もの)だ、然(しか)るに今度(こんど)は揃(そろ)ひも揃(そろ)つて美人(びじん)を避(さ)けた所(ところ)は一段(だん)と興(きやう)があつて面白(おもしろ)い、先和田氏(まづわだし)のは猪(いのしゝ)に着物(きもの)を着(き)せたやうで、房州(ばうしう)の山出(やまだし)のやうだ、夫(そ)れから岡田氏(をかだし)のを見(み)ると是(こ)れは又変(またかは)つたもので、顔(かほ)の長(なが)いこと恰(あたか)も滑稽鏡(こつけいかゞみ)で見(み)る如(ごと)し他(ほか)では一寸見付(ちよつとみつ)かり相(さう)も無(な)い、小説(せうせつ)に於(おい)て自然派(しぜんは)の作家(さくか)が好(この)んで筆(ふで)を性慾(せいよく)の方面(はうめん)に向(む)ける如(ごと)く、醜婦(しふ)を写(うつ)すが絵画(くわいぐわ)に於(お)ける自然派(しぜんは)と思(おも)つて居(ゐ)るのか知(し)ら、など云(い)つてハイカラがつて居(ゐ)た書生(しよせい)もあつた。@△三宅克己氏 お得意(とくい)の水彩画(すゐさいぐわ)が数(すう)十枚出(まいで)て居(ゐ)る、博覧会(はくらんくわい)の二枚(まい)は氏(し)にとつて甚(はなは)だ気(き)の毒(どく)な出来栄(できば)えであつたが、今度(こんど)は小(ちいさ)いものに中々(なかなか)よいのがある、其中(そのなか)で「森(もり)の夕日(ゆふひ)」は調子(てうし)が巧(うま)く整(とゝの)ふて居(ゐ)る、それと今(いま)一枚(まい)「谷川(たにがは)」も悪(わる)く無(な)い、が水(みづ)が横(よこ)に流(なが)れて居(ゐ)るやうでチト可笑(おかし)い、其他一寸(そのたちよつと)したスケツチは水彩画(すゐさいぐわ)でなければならぬ面白味(おもしろみ)のものも見受(みう)けた。

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所