黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第8回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第8回白馬会展

戻る
白馬会雑言(三)
目次 |  戻る     進む 
| 牛門生 | 毎日新聞 | 1903(明治36)/10/21 | 1頁 | 展評 |
△和田三造氏(し)の「(蜻蛉)」は是亦平民的生活(これまたへいみんてきせいくわつ)の有様(ありさま)にて落想(らくさう)は至極面白(しごくおもしろ)い、全体(ぜんたい)に光線(くわせん)の分(わか)ち難(がた)くて、青色(あをいろ)の妙(めう)にぎらつくやら、庭(には)の地(ぢ)べたと椽(ゑん)と並(なら)んで居(ゐ)るなどはあれど、其筆(そのふで)の■気(おぢけ)のなき処後来有望の(ところこうらいゝうぼう)の青年画家(せいねんぐわか)として甚(はなは)だ頼母(たのも)しい心地(こゝち)がする、@△中村勝治郎氏(し)の「躑躅花」は燃(もゆ)る計(ばか)りの花(はな)の此方(こなた)に少女(せうぜよ)の立(た)ち居(ゐ)る図(づ)にて、少女(せうぜよ)の首(くび)から下(した)は少(すこ)し棒(ばう)の方(はう)であるが、花(はな)は割合(わりあひ)に成効(せいかう)して居(ゐ)る、(一四一)の唯(た)だ躑躅花ばかりを画(か)いた方(はう)は画(か)き方(かた)が奇抜(きばつ)に徃(い)ツて居(ゐ)て面白(おもしろ)い、今度(こんど)は前回(ぜんくわい)よりも見勝(みまさ)りがするやうに思(おも)ふ@△岡田三郎氏(し)は人物(じんぶつ)、風景等作品(ふうけいとうさくひん)も可成多(かなりおほ)いが、風景(ふうけい)の内(うち)では「土浦の夕」「仁和寺の古門」など、誠(まこと)に見飽(みあか)ぬ思(おもひ)がする、扨(さ)て今度(こんど)は思(おも)ひ切(き)つて奇麗(きれい)なものを画(か)かれた、何人(なんびと)も立留(たちどま)ツて見(み)るといふ「京の春雨」で、氏(し)の才筆(さいひつ)は其勝(そのせう)に接(せつ)して感興(かんけう)の催(もよ)ふしたまゝ弄(ろう)せられたのであろう、顔(かほ)の厚化粧様(あつげせういやう)の濃艶(のうえん)、屋外(おくぐわい)の煙(けむり)の如(ごと)き春雨(はるさめ)に反映(はんえい)して妙(めう)であった、唯(た)だ顔(かほ)の側面(そくめん)に合(あ)はして首(くび)から下(した)が少(すこ)しねぢれ過(す)ぎて居(を)るやうに覚(おぼ)えた、斯様(かやう)な浮世絵的(うきよえてき)の図(づ)でありながら画面(ぐわめん)に一種清新(しゆせいしん)の気(き)があツて少(すこ)しもいやみのないのは特(こと)に嬉(うれ)しく思(おも)ツた、今(いま)一つの「鼓(こ)」と題(だい)した舞妓(まいこ)は軽々筆(けいけいふで)を着(つ)けて居(を)る内(うち)に風趣(ふうしゆ)がある、特別室内(とくべつしつない)の「花の香」は半身裸体(はんしんらたい)の女(をんな)が向(むか)ひ合(あ)ツて、一人(にん)は花(はな)を手(て)にし、一人(にん)は一輪(りん)の花(はな)を持(も)ちて香(にほひ)を嗅(か)いで居(ゐ)るところだが全体(ぜんたい)にふわりとした優柔(ゆうぢう)な気持(きもち)がして、右(みぎ)の女(をんな)の顔(かほ)などは一層(さう)に此気持(このきもち)を助(たす)けて居(ゐ)るやうだ、平(ひら)たく云(い)へば何(なん)となく嫌味(いやみ)を覚(おぼ)える、人物(じんぶつ)は此方(こなた)の左(ひだ)りの方(はう)が好(よ)い、唯(た)だ其左手(そのさしゆ)の相手(あひて)の肩(かた)につかまり居(を)る如(ごと)きところ相手(あひて)の右(みぎ)の手(て)と混(こん)じて、何(ど)れが何(ど)ふ往(い)ツて居(ゐ)るのやら、一寸分(ちよつとわか)らないやうだ、去年(きょねん)の「夏日読書」のやうな裸体画(らたいぐわ)を今(いま)一度見(どみ)せて貰(もら)いたいものだ@△此(こ)の裸体画(らたいぐわ)の花(はな)の香(か)よりも香(かほ)り床(ゆか)しく覚(おぼ)えたは「花」と題(だい)する小画(せうぐわ)にて濃(こ)き色(いろ)も四辺(あたり)の暗(くら)さとよく調和(てうわ)せられ、花弁(くわべん)の柔(やはら)かさも見(み)え、而(そう)して画面(ぐわめん)の間(あひだ)に一道(だう)の気品(きひん)が発揮(はつき)せられて居(ゐ)る、@△一昨日(さくじつ)の紙上和田氏(しぜうわだし)の富士(ふじ)と雲(くも)は同(おな)じ三保(みほ)の景色(けしき)でも「夕凪」と題(だい)した方(はう)であツた、第(だい)一回(くわい)の雑言中(ざつげんちう)、くせを附(つ)ける「妙(めう)な気(き)ではない」は「妙(めう)がないではない」、「内々大(ないないおほい)」には「内(うち)に大(おほい)に」の誤植(ごしよく)だ、一寸(ちょつとまぎら)はしき丈(だ)けを断(ことわ)ツておく(牛門生)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所