黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第8回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第8回白馬会展

戻る
白馬会雑言(二)
目次 |  戻る     進む 
| 牛門生 | 毎日新聞 | 1903(明治36)/10/19 | 2頁 | 展評 |
△和田英作氏(し)は巴里(ぱりー)のサロンに受取(うけと)られたといふ誉(ほまれ)の一軸(じく)ではない額(がく)の「思郷」を出(いだ)して居(を)る、何(なに)かさてサロンの入選(にふせん)を目掛(めが)けて画(えが)いたゞけに何処(どこ)と云(い)つて卒(そつ)がない、気(き)にも筆(ふで)にも弛(ゆる)みがない、正(まさ)しく場中(ぜうちう)の白眉(はくび)だと思(おも)ふ、窓外(そうぐわい)を見(み)て我(わ)が故郷懐(こけうなつ)かしの情(ぜう)が其顔(そのかほ)は勿論(もちろん)、手(て)を重(かさ)ねて悄然(せうぜん)と立(たつ)て居(を)る姿即(すがたすなは)ち全体(ぜんたい)を通(とほ)して表(あら)はれて居(を)る、其(そ)れといふが輪郭(りんくわく)が確(たし)かで、顔(かほ)の厚見(あつみ)もあり、体(からだ)もアナトミーを得(え)て居(ゐ)て衣物(きもの)に入(はい)つて居(ゐ)るので斯(か)くは確実(かくじつ)なる表情(へうぜう)を得(え)たのだ、其色(そのいろ)が亦(ま)た全体(ぜんたい)に頗(すこぶ)る好(よ)い、袖口其外(そでぐちそのほか)の紅色(こうしよく)も卑(いや)しからずして其模様(そのもやう)も落附(おちつ)き四辺(あたり)の窓其外(まどそのそと)の色(いろ)ともよく調和(てうわ)せられて居(を)る、渾厚(こんこう)の作(さく)とでも云(い)はうか、品(ひん)の高(たか)きが中(なか)にシツとりとした重(おも)みもありて見(み)て飽(あ)きたらぬ味(あじはひ)を有(も)つて居(を)る、@△薄(うす)ツぺらな何(なん)の味(あぢ)も罩(こも)らぬ群小洋画(ぐんせうやうぐわ)の多(おほ)い世間(せけん)では珍(ちん)とするに足(た)るとおもふ、之(これ)と相対(あいたい)して彼(か)の大阪博覧会(をほさかはくらんくわい)に出(だ)した「こだま」が並(なら)んで居(ゐ)たら一層(そう)の壮観(そうくわん)であツたろう、何処(どこ)かの新聞(しんぶん)では、洋行前(やうこうまへ)と技倆(ぎれう)が少(すこ)しも変(かは)らないといふ意味(いみ)を書(か)いて居(ゐ)たが、洋行前(やうこうまへ)の和田氏(し)が「渡頭」の手際(てぎは)で此(こ)れが画(か)けると思(をも)ふか、批評(ひへう)もズバヌケて此位(これくらゐ)までになれば寧(いつ)そ滑稽(こつけい)で好(よ)いかも知(し)れない、@△同氏(だうし)の「夕暮の三保」は夕日(よひ)を含(ふく)んで居(ゐ)る雲(くも)の描(か)き方(かた)が大層(たいさう)よく此処(こゝ)が一寸足(ちよつとあし)を留(と)めさせるところだ、富士山(ふじさん)は少(すこ)し硬(かた)いやうに思(おも)はれる@△北蓮蔵氏(し)は「添乳」と「吹笛]の二大作(たいさく)を出(だ)して居(を)る、双方(さうほう)とも画題(ぐわだい)も面白(おもしろ)ひが、又達者(またたつしや)に払曳(ふつえい)してある、添乳の方(ほう)は他(た)よりも骨(ほね)が折(お)れてるだろうが、乳呑児(ちのみご)の腕(うで)や足(あし)は少(すこ)しゴム人形(にんげう)の方(はう)だ、女(をんな)の足(あし)は硬(かた)くして少(すこ)し義足(ぎそく)を突(つ)ツ張(ぱ)ツたといふ気色(きしよく)がある今少(いますこ)し柔(やはら)かく多少(たせう)の態(たい)を有(も)たせて貰(もら)いたい、腰(こし)から上(うへ)は比較的(ひかくてき)に好(よ)い、画題(ぐわだい)に平民的(へいみんてき)の好(よ)い処(ところ)もあるが、画(え)としては美的趣味(びてきしゆみ)を有(も)たなければならぬ、比点(このてん)に於(おい)て欠乏(けつぼう)して居(ゐ)るやうな感(かん)じがする、@△「吹笛]の方(ほう)は此(これ)よりも楽(らく)であったらうが男(をとこ)の岩(いわ)に腰(こし)を掛(か)けて笛(ふえ)を吹(ふ)いて居(ゐ)るところは朦朧(もうろう)の中(うち)にも輪廓(りんくわく)が正(ただ)しく認(みと)め得(え)られ、大(おほい)に面白(おもしろ)く往(い)つて居(ゐ)た、(牛門生)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所