黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第7回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第7回白馬会展

戻る
白馬会展覧会概評(はくばくわいてんらんくわいがいへう)(二)
目次 |  戻る     進む 
| 牛門生 | 毎日新聞 | 1902(明治35)/10/18 | 2頁 | 展評 |
◎十数点(すうてん)の出品優(しゆつぴんいう)に壁(かべ)の一面(めん)を覆(おほ)ひ、其筆(そのふで)を賞(せう)すると共(とも)に其人(そのひと)の健在(けんざい)を悦(よろこ)ばしむるのは在巴里(ざいぱりー)和田英作氏(し)の作(さく)である、景色人物静物何(けいしよくじんぶつせいぶついづ)れも佳(か)ならざるはなきが中(なか)にも編物が最(もつと)もよく思(おも)はれた、筆情渾穆(ひつぜうこんぼく)にして少女(せうぢよ)の余念(よねん)なき情(ぜう)も現(あら)はれ、窓外(さうぐわい)よりカルテンを通(とほ)して指(ゆび)の上(うへ)に映(えい)じ来(く)る光線(くわうせん)の工合(ぐあひ)も非常(ひぜう)に手際(てぎわ)に徃(い)ッて居(を)る恐(おそ)らく近年同氏(きんねんどうし)より送(おく)り来(きた)れる中(うち)の傑作(けつさく)だろうと思(おも)ふ、冬の日は最(もつと)も仕事(しごと)に骨(ほね)を折(を)ッた作(さく)と思(おも)ふが、樹(き)の影(かげ)の橋(はし)の続(つゞ)きらしいものが確(しつ)かり説明(せつめい)されて居(ゐ)ない、冬の池畔は前者(ぜんしや)よりも冬(ふゆ)の感(かん)じが強(つよ)くされる、夕雲は残暉(ざんき)を帯(お)びたる雲(くも)いろいろを随分研究(ずゐぶんけんきう)して居(を)る、静物は色彩(しきさい)の配合(はいがふ)よく又器用(またきよう)に描(か)いてあるが、海老色(えびいろ)の敷物(しきもの)が前面後面(ぜんめんこうめん)の遠近不充(ゑんきんふじうぶん)なる為(た)め後(うし)ろの敷物(しきもの)が前(まへ)に押出(おしだ)されて居(ゐ)る、少年の顔も非常(ひぜう)に好(よ)い、其描方(そのかきかた)の手際(てぎは)なことは此(これ)にも表(あら)はれて居(ゐ)る、婦人読書も好(よ)いが書物(しよもつ)の影(かげ)になり居(を)る右(みぎ)の手(て)は少(すこ)しハッキリしない、顔(おほ)より髪(かみ)の毛(け)を掛(か)けての色(いろ)はよかつた、兎(と)に角(かく)夕雲の紅(くれな)ひなるを見(み)て氏(し)が洋行前(やうかうぜん)の渡(わた)しの船待(ふなまち)を思(おも)ひ合(あ)はせるもあるべく、編物などの人物画(じんぶつぐわ)を見(み)て今日(こんにち)の氏(し)の進歩(しんぽ)を遥賀(えうが)するもあるべく、其(そ)の作品(さくひん)の前(まへ)は評判(へうばん)とりどりである@◎塩見競氏(し)の葱洗(ねぎあら)ひ、田家自然(でんかしぜん)の情(ぜう)があつて面白(おもしろ)いが、葱(ねぎ)を洗(あら)つて居(ゐ)る流(なが)れと前(まへ)の方(はう)の地(ち)とが平(たひ)らを、寧(むし)ろ地(ち)の方(はう)が低(ひく)く見(み)へる森川松之助氏(し)の曇りは図(づ)も面白(おもしろ)く六点(てん)の中(なか)では最(もつと)もよく思(おも)はれた、雨は雨降(あめふ)らずと改題(かいだい)した方(はう)が宜(よ)い、慥(たし)か傘(かさ)をさして居(を)る人(ひと)が居(ゐ)たかと覚(おぼ)へて居(ゐ)たが、肝心(かんじん)の雨(あめ)の方(はう)は留守(るす)と為(な)り了(をは)つて居(ゐ)た(牛門生)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所