黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第7回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第7回白馬会展

戻る
白馬会展覧会略評(はくばくわいてんらんくわいりやくひよう)(四)
目次 |  戻る     進む 
| 黒白子 | 中央新聞 | 1902(明治35)/10/10 | 1頁 | 展評 |
三宅克巳筆(みやけかつみふで)『暴(あ)れ模様(もやう)』 流石(さすが)に倫敦(ろんどん)よりの帰朝後初(きてうごはじめ)てのこととて凡(すべ)て中々面白(なかなかおもしろ)く水彩画(すゐさいぐわ)として場中唯(ぢやうちうゆゐ)一の見物(みもの)なる可(べ)し、此作暴(このさくあ)れんとする秋(あき)の野(の)の雲間(くもま)を漏(も)るゝ光及(ひかりおよ)び其緑草(そのりよくさう)に落(お)ちたる光線共(くわうせんとも)に妙(めう)なり只(た)だ色彩(しきさい)の変化少(へんくわすくな)く雲(くも)の重(おも)きに過(す)ぎたるやに感(かん)ぜらるゝは如何(いかん)『角筈村夏(つのはずむらなつ)の午後(ごご)』亦佳(またか)其他(そのた)の巴里倫敦(ぱりーろんどん)の風景皆亦妙(ふうけいみなまためう)なり△長原孝太郎筆(ながはらかうたらうふで)『船頭(せんだう)の妻(つま)』面白(おもしろ)からぬデツサンなる哉(かな)船頭(せんどう)なる女(をんな)の手(て)を上(あ)げて眺(なが)め居(を)る腰付何(こしつきなに)やら舞(まひ)にても舞(ま)ひ居(お)るかの如(ごと)くいと可笑(をか)し△中丸精(なかまるせい)十郎作(らうさく)『モザイク洗濯(せんたく)の神(かみ)、花(はな)』 面白(おもしろ)し此人曩頃巴里(このひとさきごろぱりー)にて専(もつぱ)らモザイクを研究(けんきう)して帰朝(きてう)し目下日本(もくかにほん)にて其用(そのよう)なきに苦(くる)しめりとか聞(き)く後来追々此種(こうらいおひおひこのしゆ)の歓迎(くわんげい)に資(し)する為(ため)には今少(いますこ)し大作(たいさく)を以(も)つて人目(にんもく)を惹(ひ)くの要(えう)ある可(べ)し△藤島武(ふじしまたけ)二筆色鉛筆画数点(ふでいろえんぴつぐわすうてん) スケツチとしていづれも頗(すこぶ)る雅致(がち)に富(と)めり殊(こと)に居酒屋(ゐざかや)の如(ごと)き着眼最(ちやくがんもつと)も面白(おもしろ)く筆致亦軽妙(ひつちまたけいめう)△其他青年諸士(そのたせいねんしよし)の作(さく)いづれも勉強(べんきやう)の余(よ)になれる多数(たすう)の出陳(しゆつちん)を以(も)つてし其間進境(そのあひだしんきよう)の歴然(れきぜん)たるものあり然(しか)れども徃々其自家(わうわうそのじか)の習熟如何(しふじくいかん)を省(かへり)みず漫(みだり)に筆(ふで)を大作(たいさく)に染(そ)めんとするが如(ごと)きの弊(へい)あるを見(み)るは少(すこ)しく戒心(かいしん)す可(べ)きなり(完)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所