黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第4回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第4回白馬会展

戻る
白馬会展覧会(はくばくわいてんらんくわい)(三)
目次 |  戻る     進む 
| 雪丸、夏雄 | 読売新聞 | 1899/11/15 | 3頁 | 展評 |
△山本氏の『柳塘(りうとう)』ハ、義理(ぎり)にも評(ひやう)を書(か)かなけれバならぬ程(ほど)の大作(たいさく)だ。その『熱沙(ねつしや)の山(やま)』ハ、これも巴里出品(ぱりーしゆつぴん)の一つだが、あまり感服(かんぷく)も出来(でき)なかつた。遠景(ゑんけい)はよく画(か)いてある。@△安藤氏といへバ、甞(かつ)て彼(か)の大評判(おほひやうばん)であつた、『曙(あけぼの)の海浜(かいひん)』を画(か)いた人(ひと)だらう。が、この『風景画(ふうけいぐわ)』ハ、平板(へいばん)な富士(ふじ)も妙(めう)なれバ、安芝居(やすしばゐ)の道具立(だうぐだて)の如(ごと)き四囲(まはり)の景色(けいしよく)の、無理(むり)に接(つ)いだ様(やう)なのも更(さら)に妙(めう)である。△藤島氏の出品中(しゆつぴんちう)でハ『雨(あめ)』が最(もつと)も注目(ちうもく)せられた。@△和田氏のハ、『甲板(かんぱん)』が面白(おもしろ)い出来(でき)だ。太陽(たいやう)が長閑(のどか)に照(て)らしてて、人(ひと)や犬(いぬ)が遊(あそ)びまはつてる、航海(かうかい)の快(くわい)と覚(おぼ)えさするのも、個様(かやう)な時(とき)だらう。二枚(まい)の『肖像(せうざう)』のうちで、若者(わかもの)よりも、大額(おほがく)の紋付(もんつき)の紳士(しんし)の方(はう)が、非常(ひじやう)によく画(か)いてある。@△黒田氏の『外山博士(とやまはくし)』ハ、氏(し)が得意(とくい)な人物中(じんぶつちう)、最(もつと)も得意(とくい)なものださうだ。博士(はくし)が演壇(えんだん)に登(のぼ)つて、その例(れい)の朗々(らうらう)たる口調(くてう)で、これから講義(レクチユア)に取(と)りかからうと云(い)ふ時(とき)を思(おも)ひ出(いだ)させるつて、傍(かたはら)の大学生(だいがくせい)が頻(しき)りと感心(かんしん)して居(ゐ)た。その『ナチユールモルト』ハ美(うつく)しきこと限(かぎ)りなきの画(ぐわ)、然(しか)し昨明治美術会(さくめいぢびじゆつくわい)にも河村清雄氏(かはむらきよをし)の筆(ふで)で、これと同(おな)じ風(ふう)の画(ぐわ)があつたつけ。そのしみな、烈(はげ)しい色彩(しきさい)と、その筆(ふで)に変化(へんくわ)の多(おほ)いとを以(もつ)て、河村氏(かはむらし)の方(はう)に感服(かんぷく)する。勿論派(もちろんは)は異(ちが)ふけれど。@『少女(せうぢよ)』なる題目(だいもく)の、今年(こんねん)十一歳(さい)としてある雪子(ゆきこ)さんハ、場中最(ぢやうちうもつと)も可憐(かれん)の作(さく)だ。その後景(バツクグラウンド)も良(よ)けれバ、髪(かみ)の具合(ぐあひ)から、頬(ほう)の色合(いろあひ)に至(いた)る迄(まで)、一点(てん)の非難(ひなん)を許(ゆる)さない。書斎(しよさい)へでも飾(かざ)つたら、嘸良(さぞよ)いだらうと思(おも)つて、目録(もくろく)を見(み)たら、惜(をし)むべし非売品(ひばいひん)だ。

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所