
室町時代の盛期にあたる15世紀の100年間(応永8年1401―明応9年1500)に、
主として日本で制作された絵画に記された銘記類のうち、年銘をともなうもの
833件(内訳:絵画725件、書蹟・典籍43件、その他65件)を翻刻し、年代順に
集成したもので、昭和59年刊行の『日本絵画史年紀資料集成 十~十四世紀』
の続篇である。「東アジアの美術に関する資料学的研究」の平成22年度の研究
成果報告書として刊行した。A5判720頁、2011年3月刊行、中央公論美術出
版より市販。内容は以下の通り。
2011年3月10日発行