黒田記念館 > 黒田清輝について > 黒田清輝年譜 > 黒田清輝年譜詳細

黒田清輝年譜詳細

戻る
黒田清輝について | 黒田清輝の生涯と芸術 | 黒田清輝年譜 | 黒田清輝がいた「場所」 | グレー紀行 | 
 >> 黒田清輝年譜はこちら
 [1866-] [1884-] [1894-] [1906-] [1920-1966]
年 號 年齢 事 項 主要作品 関連事項
1866
(慶應2)
1 六月二十九日鹿兒島高見馬場に生まる。幼名新太郎。父は黒田清兼、母は八重子(相良氏)。    
1867
(慶應3)
2     パリ萬國博覽會へ開成所の高橋由一など數名の油繪出品。アングル、テオドル・ルッソー歿。
1870
(明治3)
5 黒田才藏に就き「虎狩」を讀む。   川上冬崖私塾聽香讀畫樓を開く。川村清雄渡米。普佛戰爭。
1871
(明治4)
6 伯父黒田清綱の養子となる。    
1872
(明治5)
7 上京、麹町平河町の清綱邸に住む。家に在って「大學」の素讀を授けられ、外務省附屬の學校において「國史略」、歐文習字を學ぶ。    
1873
(明治6)
8 三番小學校(後の赤阪小學校)へ入學。   高橋由一私塾天繪樓を設く。オーストリア、ウィーン萬國博覽會。
1874
(明治7)
9     國澤新九郎イギリス留學より歸る。印象派第一囘展。
1875
(明治8)
10 八月鹿兒島に歸省す。   國澤新九郎彰技堂を設く。大藏省紙幣寮にイタリア銅版畫家キヨソーネ招聘さる。コロー、ミレー歿。
1876
(明治9)
11 四月下等小學校第一級卒業。   工部美術學校創立、教師としてイタリア美術家フォンタネージ、ラグーザ招聘さる。印象派第二囘展(以後一八八六年まで)。
1877
(明治10)
12 名を清輝と改む。平川學校に入學。   第一囘内國勸業博覽會東京に開催。國澤新九郎歿。クールベ歿。
1878
(明治11)
13 この頃高橋由一の門人細田季治に就き鉛筆畫ならびに水彩畫を學ぶ。   フォンタネージ歸國。淺井忠、小山正太郎、松岡壽等十一字會を設く。山本芳翠渡佛。フェノロサ來日。パリ萬國博覽會。
1879
(明治12)
14 小學校尋常科一級前期および後期を卒業、なお温習生として在學。    
1880
(明治13)
15 元平川校校長齋藤竹海の塾に漢學を學び、また二松學舎に通學す。   サンジョヴァンニ工部美術學校教師として來任。五姓田義松渡佛、松岡壽渡伊。
1881
(明治14)
16 神田共立學校に入學す。のち築地英學校に轉ず。   第二囘内國勸業博覽會を東京に開く。川村清雄歸國。川上冬崖歿。ソシエテ・デザルティスト・フランセ創立さる。
1882
(明治15)
17 井田鐘次郎にフランス語を學ぶ。またフランス語學者松波正信を知る。   第一囘内國繪畫共進會開く、洋風美術の出品を許さず。フェノロサ龍池會において日本畫保護論をなす。フォンタネージ歿。
1883
(明治16)
18 寺尾壽に就きフランス語を學ぶ。外國語學校フランス語科の入學試驗に合格、第二年級に編入さる。   工部美術學校癈止。マネ歿。
▲ 1866- ▼ 1894
年 號 年齢 事 項 主要作品 関連事項
1884
(明治17)
19 二月一日東京出發、フランス留學の途につく。インド洋を經て三月十八日パリ到着。私塾アンスティチュウション・ゴッファールに入る。   第二囘内國繪畫共進會。フェノロサ、岡倉天心等鑑畫會を創立。文部省圖畫取調掛を置く。原田直次郎渡獨。ソシエテ・デ・ザルティスト・アンデパンダン創立。
1885
(明治18)
20 八月アンスティチュウション・ゴッファール塾閉鎖。九月アルカンボウに就きフランス語、ラテン語の個人教授を受く。十月リセ・ジンソン・ド・サイイに入學。この年洋畫家藤雅三パリに來り、ラファエル・コランに入門につき通譯に當る。 自畫像(素描)。  
1886
(明治19)
21 二月ミルマンの私塾に入り、法律大學校に聽講す。パリ在留中の山本芳翠、藤雅三、林忠正に畫家となることを勸めらる。五月コランの紹介によってルーヴル博物館において模寫。夏ベルギー(ブリュッセル、ウォータルー、ブリュージュ、オスタンド)、オランダのハーグ(ラエ) 石膏、人體習作素描多數。 久米桂一郎渡佛。フェノロサ、岡倉天心歐米美術教育視察に派遣さる。ソシエテ・ナショナル・デ・ボザール創立。
1887
(明治20)
22 一月法律大學校に正式入學。四月ポール・ロワイヤル通りの貸室に久米桂一郎と共同生活をはじむ。六月養父清綱子爵を授けられ、華族となる。夏北フランス(トレポール)、ベルギー(ブランケンベルク、ブリュージュ)に遊ぶ。十月法律大學校を退學、アカデミー・コラロシイ内 石膏、人體習作素描多數。 山本芳翠、松岡壽歸國。
1888
(明治21)
23 一月アカデミー・コラロシイにて油繪習作を始む。一月パリ近郊ジュイアンジョザスに、又五月初めてパリ近郊のグレーに遊ぶ。夏ベルギー(ブランケンベルク、ブリュッセル)、オランダ(ハーグ)に旅行。十一月中旬バルビゾンに遊ぶ。エコール・デ・ボザールにて美術解剖學を 田舎家、羊を抱ける少女、レンブラント「解剖圖」模寫、人體素描多數。 山本芳翠生巧館畫塾を設く。原田直次郎鍾美館を設立す。狩野芳崖歿。
1889
(明治22)
24 春より初夏にわたり、〓々パリ近郊ブロル、ボアニュビル等に遊んで製作し、英、米人畫家と交る。夏ベルギー(ブリュッセル、ブランケンベルク)、オランダ(ハーグ)に旅行す。十一月ヴォージラールのセルヴァンテス街に轉居、久米と同居す。 自畫像、畫室にての久米氏像、畫室の一隅、畫室内、レンブラント「肖像」模寫。 東京美術學校開校。淺井忠ら明治美術會を結成、展覽會を開始す。パリ萬國博覽會。キャバネル歿。
1890
(明治23)
25 六月以降グレーに移り住む。 アトリエ、編物、針仕事。 第三囘内國勸業博覽會を東京に開く。帝室技藝員制度設置。ゴッホ歿。
1891
(明治24)
26 三月ソシエテ・デザルティスト・フランセのサロンに「讀書」入選。六月久米と獨佛國境(ポン、シュール、ヨンヌ、トロワ、ミルクール、サンヂェ、ゼラルメ等)、スイス(バァル、ロウザンヌ)に旅行。九月北フランス、ブルターニュのブレハ島に遊ぶ。 マンドリンを持てる女、讀書、洋燈と二兒童、落葉、郊外讀書、摘草する女、登って降る道、ブレハの少女。 寺崎廣業ら日本青年繪畫協會を結成、岡倉天心會頭となる。ワーグマン歿。シャプラン、スーラ歿。
1892
(明治25)
27 三月明治美術會第四囘展へ參考品として「讀書」出品。七月ベルギー旅行。夏ブレハ島へ再遊。 婦人圖(廚房)、牝牛圖、菊花と西洋婦人、草つむ女、西洋婦人納涼圖、夏(野遊び)、白衣を着たる西洋婦人、殘雪、赤髪の少女、ブレハの海岸。 初代五姓田芳柳、曾山幸彦歿。
1893
(明治26)
28 三月獨立美術家協會のサロンへ「ロアン河邊の雪」等六點出品。ソシエテ・ナショナル・デ・ボザールのサロンに「朝妝」入選す。七月アメリカ經由歸國。十月京都に遊ぶ。 朝妝、清水五重塔、舞妓。 久米桂一郎、加地爲也歸國。米國シカゴ市コロンブス記念萬國博覽會。
▲ 1884- ▼ 1906
年 號 年齢 事 項 主要作品 関連事項
1894
(明治27)
29 五月北海道旅行(函館、室蘭、洞爺湖、岩見澤、札幌等)。夏横濱本牧、鎌倉に滯在。十月天眞道場を設け、後進を指導す。同月明治美術會第六囘展に「朝妝」を出品。十一月日清戰役に從軍。金洲に滯留した。 東久世伯肖像、夏木立、本牧海岸、晝寢。 高橋由一、加地爲也歿。
1895
(明治28)
30 大西庄、榮城、埠柳村、威海衞を經て二月從軍より歸國。三月第四囘内國勸業博覽會審査官となり「朝妝」を出品して世論沸く。四月以降京都滯在。十月明治美術會第七囘展に「朝」等二十一點出品。十一月奈良に遊ぶ。 鴨川の雪、逍遥、菊圃。 第四囘内國勸業博覽會を京都に開催。ゴーガン再びタヒチにおもむく。
1896
(明治29)
32 前年より引續き四月迄京都に滯在「昔語り」の畫稿製作。五月東京美術學校講師となり、西洋畫科の指導者となる。六月白馬會を結成。夏大磯、箱根に遊ぶ。十月白馬會第一囘展開催「昔語り」畫稿等六十四點出品。十一月京都旅行。十二月房州に遊ぶ。 昔語り畫稿、大磯鴫立庵、樺山資紀像、大磯宿屋の娘、箱根雙子山。 東京美術學校に西洋畫科新設、久米桂一郎講師、岡田三郎助、藤島武二助教授となる。日本青年繪畫協會を日本繪畫協會と改稱す。
1897
(明治30)
32 三月臨時博覽會事務局(ヴェネツィア萬國博)より出品に關する事項の調査を囑託さる。六月、八月箱根におもむく。十月白馬會第二囘展に「智感情」「湖畔」等十七點出品。 智感情、湖畔、自畫像、大原海岸、久米桂一郎肖像。 岡田三郎助渡佛。ウィーンにゼセッション運動起る。
1898
(明治32)
33 四月東京美術學校教授となる。八月日光に赴き「昔語り」を完成す。十月白馬會第三囘展に「昔語り」等十九點出品。 昔語り、縫もの、母の像、逗子の海邊、逗子の河邊、逗子の富士。 東京美術學校紛擾。岡倉天心日本美術院創立。淺井忠東京美術學校教授となる。東京美術學校彫刻科に塑造科設置。ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ歿。
1899
(明治32)
34 二月頃白馬會繪畫研究所を溜池に置く。四月京都に旅行。八月臨時博覽會鑑査官となり、パリ萬國博覽會出品を鑑査す。十月白馬會第四囘展に「外山博士像」「ナチュール・モルト」等七點出品。 ナチュール・モルト、外山博士像。 岩村透東京美術學校西洋美術史講師となる。シスレー、セガンティニ歿。
1900
(明治33)
35 三月美術に關する制度取調ならびに繪畫教授法研究のため滿一ヵ年間フランスに留學を命ぜられる。四月文部省よりフランス派遣のついでを以て東宮御所御造營に關する室内裝飾の取調を囑託さる。五月二十五日出發、インド洋經由七月六日パリ着。パリ萬國博覽會に「智感情」「湖」 湘南風景、寺島宗則伯肖像、香港。 パリ萬國博覽會開催。
1901
(明治34)
36 一、二月パリにおいて製作。二月十五日-三月二十五日イタリア(ローマ、ポンペイ、フィレンツェ、ベネツィア等)、ドイツ(ミュンヘン、ライン河、ベルリン等)旅行。四月三日-五日ロンドン旅行。四月六日パリ發歸國の途に就き、インド洋經由歸國。八月箱根に遊ぶ。十月白 裸體婦人像、佛國婦人像(パステル)、菊池文部大臣肖像。 太平洋畫會、関西美術會創立。ベルネーム・ジューヌにおいてゴッホの囘顧展。ロートレック、ベックリーン歿。
1902
(明治35)
37 一月普通教育における圖畫取調委員となる。八月銚子旅行。九月白馬會第七囘展開催「海」等三點出品。 自畫像、山王祭。 川村清雄らトモエ會創立。岡田三郎助、和田英作歸國。雜誌『美術新報』創刊。淺井忠京都へ移る。
1903
(明治36)
38 一月第五囘内國勸業博覽會審査官となる。東海道旅行(興津、江尻、靜岡)。博覽會鑑査の爲京都に出張。四月博覽會審査の爲大阪出張。七月博覽會開催につき關西出張。九月臨時博覽會鑑査官となる(米國セントルイス萬國博覽會)。同月白馬會第八囘展に「菊池前文部大臣肖像」 春・秋圖。 第五囘内國勸業博覽會大阪に開かる。ソシエテ・デュ・サロン・ドートンヌ設立第一囘展。ゴーガン、ピサロ歿。
1904
(明治37)
39 六月白馬會第二研究所を本郷菊坂に置く。六月東京美術學校西洋畫科主催恤兵展に舊作二十五點出品。七月養母貞子刀自逝去。九月經緯學堂講師囑託。同月白馬會第九囘展に「大隈伯肖像」等五點出品。 大隈伯肖像、黒田清兼肖像。 米國セントルイス萬國博覽會開催。
1905
(明治38)
40 五月白馬會機關誌『光風』創刊。九月東京高等商業學校講師を囑託され、專攻部フランス語の授業を擔當す。白馬會創立十周年記念展開催。新作「野崎啓造氏肖像」等六點。舊作「逗子の海邊」等六十七點出品。 野崎啓造氏肖像、牡丹、初夏の林。 雜誌『みづゑ』創刊。關西美術院創立さる。藤島武二渡佛、中村不折歸國。龜井至一歿。野獸派の名稱興る。メンツェル、ブグロー、エンネル歿。
▲ 1894- ▼ 1920
年 號 年齢 事 項 主要作品 関連事項
1906
(明治39)
41 四月學習院女學部講師を囑託。八月相州大磯に滯在。 雪、大磯海岸。 山本芳翠歿。セザンヌ、カリエール歿。
1907
(明治40)
42 三月東京勸業博覽會審査官を囑託。九月文部省美術審査委員會委員(任期三年)となる。十月白馬會第十一囘展に「野邊」等十一點出品。文部省第一囘美術展に「白芙蓉」出品。 花野下繪、白芙蓉、野邊、畫室の窓。 三月東京勸業博覽會開催。六月文部省美術審査委員會官制公布さる。雜誌『方寸』創刊。淺井忠歿。
1908
(明治41)
43 一月修善寺旅行。十月第二囘文部省美術展覽會に「テーリー氏肖像」「樹かげ」「春の名殘」出品。 テーリー氏肖像、樹かげ、春の名殘。 三月洋風美術先覺者追悼會を赤阪三會堂に催す。この頃立體派の名稱興る。
1909
(明治42)
44 一月箱根伊豆旅行。四月白馬會第十二囘展に「山かげの雪」等八點出品。十月第三囘文部省美術展に「鐵砲百合」「寺尾理學博士肖像」出品。十二月湯ヶ島旅行。 鐵砲百合、寺尾理學博士肖像、山かげの雪、秋の色種。 京都市立繪畫專門學校創立。川端玉章により川端畫學校創立さる。
1910
(明治43)
45 一月湯ヶ島旅行。四月佐賀、鹿兒島旅行。同月第二囘東京府美術及美術工藝展審査官、同月名古屋開府三百年記念新古美術展審査員を囑託。五月白馬會第十三囘展に「森の中」等十四點出品。七月文部省美術審査委員會委員となる。九月イタリア萬國博覽會美術品出品鑑査委員を囑託 荒苑斜陽、桂公肖像(畫稿)、森の中(パステル)。 五月日英博覽會ロンドンに開催。藤島武二、湯淺一郎、有島生馬、南薫造、山下新太郎等歸國。この前後から、後期印象派以後の新傾向の藝術運動が盛んとなる。荻原守衞歿。イタリア萬國博覽會開催。イタリア、ミラノにて未來派繪畫の宣言。ドイツの表現派團體「青騎士派」興る
1911
(明治44)
46 三月白馬會解散。同月ローマのイタリア萬國博覽會に「荒苑斜陽」出品。八月文部省美術審査委員會委員となる。(大正七年第十二囘まで毎年委員となる)。九月信州旅行。十月第五囘文部省美術展に「百日紅」「夏草」「高橋博士肖像」出品。 百日紅、夏草、高橋博士肖像、桂公肖像、梅謙次郎博士肖像。 十一月白樺主催洋畫展。青木繁、大下藤次郎歿。
1912
(明治45)
(大正元)
47 六月光風會第一囘展に「菊花」「習作」出品。駿河旅行。十月第六回文部省美術展覽會に「習作(赤き衣を着たる女)」「木苺」出品。十、十一月京都、大阪、奈良旅行。十二月箱根旅行、神戸、京都旅行。 習作(赤き衣を着たる女)、木苺、菊花、婦人像(習作)、菊花圖、足立軍醫監肖像。 二月白樺主催ロダン、ルノアール展。五月中澤弘光ら光風會結成。七月藤島武二、岡田三郎助本郷洋畫研究所創立。十月フューザン會第一囘展開く。齋藤豊作、石井柏亭、兒島虎次郎歸國。安藤仲太郎歿。未來派第一囘展をパリに開く。未來派彫刻家の宣言。七月改元。
1913
(大正2)
48 一月神戸旅行。三月國民美術協會會頭に推さる。四月鐵道院の囑託となり、中央停車場壁畫の製作を監督す。五月京都旅行。夏鎌倉滯在。十月第七囘文部省美術展に「足立軍醫監」「菊花」出品。同月宮内省調度寮囑託となり、寫眞に關する事務を擔當す。十二月箱根旅行。 菊花圖、ダリヤ、濱の夕映、河島淳肖像。 三月國民美術協會創立。岡倉天心歿。ニューヨークで近代繪畫の國際展「アーモリー・ショウ」開かる。
1914
(大正3)
49 一月鹿兒島に歸省中櫻島爆發に遭遇す。四月東京大正博覽會審査員となる。五月清輝畫集第一輯刊行。夏、鎌倉に滯在製作。九月臨時博覽會鑑査官(サンフランシスコ博覽會)となる。十月第二囘國民美術協會展へ「濱の夕」「農婦習作」を出品。同月第八囘文部省美術展へ「其日の 自畫像、其日のはて、もるる日影、濱の夕、山林雪、櫻島爆發圖(六圖)、雲(四圖)。 三月大正博覽會開く。日本美術院、二科會創立さる。ブラック、ドラン、レジェ等世界大戰に動員さる。
1915
(大正4)
50 四月國民美術協會第三囘展に「殘雪」「入江の黄昏」出品。十月第九囘文部省美術展に「跡見刀自肖像」出品。 跡見刀自肖像、松方侯肖像、花野(未完)。 岸田劉生ら草土社結成。雜誌『中央美術』創刊。五姓田義松歿。モネー水蓮の連作を始む。
1916
(大正5)
51 夏鎌倉滯在製作。七月舊白馬會會員と信州四萬温室に遊ぶ。十月第十囘文部省美術展に「茶休」出品。 茶休、仲秋山莊圖、金井博士肖像、隈川博士肖像、小壷の夕(磯)、夕の原、菜の花、初更の田舎。 小山正太郎歿。チューリッヒにてダダ起る。ラファエル・コラン、オディロン・ルドン歿。
1917
(大正6)
52 二月光風會第五囘展に「小庭の雪」等五點出品。同月國民美術協會第五囘展に「婦人像(習作)」出品。三月養父清綱子爵逝去につき襲爵。 虞美人草、平河町の庭。 岩村透、ドガ歿。
1918
(大正7)
53 五月國民美術協會第六囘展に「栗拾ひ」出品。六月宮内省御用係を命ぜらる。夏鎌倉にて製作。九月女子學習院講師を囑託。十月第十二囘文部省美術展覽會に「赤小豆の簸分」出品。同月國民美術協會第七囘展に「晩秋」等三點出品。 栗拾ひ、赤小豆の簸分、デニソン肖像。 國畫創作協會、日本創作版畫協會創立。オーザンファン、ジャヌレ「キュービスト以後」を出版、最初のピューリストの展覽會をパリに開く。ホドラー歿。
1919
(大正8)
54 六月國民美術協會會頭に再選さる。九月帝國美術院會員となる。十月第一囘帝國美術院展覽會に「木村翁肖像」出品。 温室花壇、岡の雪、叢、風、冬の梨畑、木村翁肖像。 九月文部省美術審査委員會廢止、帝國美術院創立され、森鴎外初代院長となる。ケルンとベルリンでダダ集團が結成さる。ルノアール歿。
▲ 1906- 
年 號 年齢 事 項 主要作品 関連事項
1920
(大正9)
55 三月國民美術協會第八囘展に「雜草(叢)」「岡の雪」など十三點出品。同月貴族院議員に當選。 庭の雪、樹上の雪、案山子、三浦謹之助博士肖像。 日本美術院洋畫部小杉未醒等同人六名連名脱退。第一囘未來派展開かる。ポール・クレーの囘顧展ミュンヘンに開かる。モディリアニ歿。
1921
(大正10)
56 一月社會事業調査會委員となる。同月外務省より情報部事務を囑託。三月英國ローヤル・アカデミイ・インスティチュート・オブ・オイル・ペインターズの會員に推擧さる。七月臨時教育行政調査會委員となる。 新緑、庭の雪。 本多錦吉郎、橋口五葉歿。一月フランス現代名家油繪展、六月現代イタリア名畫展、八月ベルギー現代油繪展を三越に開く。
1922
(大正10)
57 二月フランス政府よりクロワ・ヅュ・コムマンヅール・エトワール・ノアル勳章を贈らる。四月第一囘朝鮮美術審査委員會委員を囑託。七月帝國美術院長、十月教育評議會委員となる。秋印度支那協會會長に推さる。 雪景、稻荷神社。 一月春陽會創立。三月平和記念東京博覽會開く。十月未來派主催三科インデペンデント開催さる。森鴎外、中川八郎歿。四月パリにて現代日本美術展開く。五月フランス現代美術展を農商務省陳列館に開く。
1923
(大正11)
58 二月フランス政府よりコムマンヅール・ド・ロルドル・ナショナル・ド・ラ・レジョン・ドノール勳章を贈らる。六月國民美術協會役員改選、會頭に重任。七月平河町より麻布笄町の別邸に移り住む。十二月日本工藝協會總裁に推され、對支文化事業調査會委員となる。 薔薇、挹芳園、雪。 帝國美術院賞制定。マヴォ第一囘展開催。柳敬助歿。第一囘サロン・デ・チュイルリー展開く。四月國民美術協會主催フランス現代美術展を竹之臺陳列館に開く。
1924
(大正12)
59 五月フランス政府よりグラン・クロア・ドラゴン・ド・ランナン勳章を贈らる。七月十五日敍從三位勳二等授旭日重光章。同日笄町の自邸に逝去。同月十九日青山齋場において葬儀、麻布長谷寺墓所に葬る。十一月東京美術學校において遺作展覽會を開く。 梅林。 中村彝歿。アンドレ・ブルトンのシュール・リアリズムの宣言。
1928
(昭和3)
  遺志により美術研究所(現東京國立文化財研究所美術部)上野公園内に創立さる。    
1930
(昭和5)
  美術研究所を政府に移管す。    
1933
(昭和8)
  十月恩賜京都博物館において展覽會を開催。    
1954
(昭和29)
  七月逝去滿三十周年を記念し、國立近代美術館において、同館と東京國立文化財研究所共催にて記念展覽會を開催。九月鹿兒島市美術館において記念展覽會を開催。    
1961
(昭和36)
  一月東京三越において名作展覽會を開催。三月高松市、松山市三越において展覽會開催。    
1962
(昭和37)
  福岡縣八幡市美術工藝館において展覽會開催。    
1965
(昭和40)
  七月東京ブリヂストン美術館において、生誕百年記念展覽會を開催。    
1966
(昭和41)
  四月鹿兒島市美術館において、生誕百年記念展覽會を開催。    
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所