黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第9回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第9回白馬会展

戻る
白馬会画評(はくばくわいぐわひやう)(三)
目次 |  戻る     進む 
| 四絃 | 都新聞 | 1904(明治37)/11/15 | 5頁 | 展評 |
第(だい)三室(しつ)から先(さ)きハ白馬会(はくばくわい)の閉会(へいくわい)の期日(きじつ)も切迫(せつぱく)してゐる事(こと)だから本年(ほんねん)ハ短評(たんぴやう)で御免(ごめん)を蒙(かうむ)らう。@中沢弘光氏(なかざはひろみつし)の作(さく)ハ油水彩合(あぶらすゐさいあは)せて十二点(てん)の出品(しゆつぴん)だが油画(あぶらゑ)の海辺(かいへん)ハ最(もつと)も好(よ)く其(そ)の技倆(ぎりやう)を現(あら)はしてゐる。但(ただ)し此(こ)の絵(ゑ)ハ首(くび)の廻(まは)り二尺(しやく)四方位(しほうぐらゐ)にした方(はう)がエチユードとして最(もつと)も好(よ)い様(やう)に思(おも)はれる。背景(はいけい)の雲(くも)ハ余程(よほど)をかしい。@長原孝太郎氏(ながはらかうたらうし)の少女(せうぢよ)ハ同氏(どうし)の作(さく)として近来(きんらい)の傑作(けつさく)で有(あ)る。欠点(けつてん)ハ少女(せうぢよ)の背景(はいけい)の硝子戸(がらすど)などに有(あ)るけれども衣服(いふく)の色(いろ)などハ実(じつ)に何(なん)とも言(い)へぬ好(よ)い色(いろ)が出(で)てゐる。@湯浅(ゆあさ)一郎氏(らうし)のつれづれハ足(あし)の爪先(つまさき)あたりに多少(たせう)の欠点(けつてん)が有(あ)る様(やう)だし、女(をんな)の肉色(にくいろ)として例(れい)の赤味(あかみ)が多(おほ)い様(やう)だ。@第(だい)四室(しつ)の岡田(をかだ)三郎助氏(ろすけし)ハ「元禄(げんろく)のおもかげ」、「冬枯(ふゆがれ)」などに温雅(おんぐわ)の気(き)が溢(あふ)れてゐる。@和田英作氏(わだえいさくし)の「有(あ)るか無(な)きかのとげ」ハ場中第(ぢやうちうだい)一の大作(たいさく)で、又本年(またほんねん)の呼物(よびもの)となつたもので有(あ)る。然(しか)るに開会以来(かいくわいいらい)、世評(せひやう)ハ多少(たせう)の欠点(けつてん)を見出(みいだ)して其(それ)に向(むかつ)て恰(ちやう)ど攻撃的態度(こうげきてきたいど)を取(と)つたものが多(おほ)い。@だが世間(せけん)で油画(あぶらゑ)と云(い)ふものが如何程(いかほど)の時日(じゞつ)がかかるかも知(し)らずに、日本画(にほんぐわ)などの只面積(たゞめんせき)の多(おほ)いものを大作(たいさく)と見(み)た眼(め)で見(み)るので有(あ)るから無闇(むやみ)に悪(わる)く云(い)つたので有(あ)らう。@其(それ)で他(た)の小品(せうひん)と比較(ひかく)してこの大作(たいさく)よりハ小品(せうひん)が佳(よ)いと云(い)ふのハ間違(まちが)つた話(はなし)で、大作(たいさく)に対(たい)してハ大作(たいさく)として具(そな)へなければならぬ。画稿(ぐわかう)ハ画稿(ぐわかう)、未成品(みせいひん)ハ未成品(みせいひん)、としての価値(かち)で有(あ)つて未成品(みせいひん)を直(ただ)ちに完成(かんせい)した画(ぐわ)と比較(ひかく)するのハ無理(むり)な次第(しだい)と云(い)はねばならぬ。@又八百屋(またやほや)お七ハ見(み)る方(はう)の人(ひと)が自分(じぶん)で一種(しゆ)の八百屋(やほや)お七なるものを空中(くうちう)に描(ゑが)いて置(お)いてから此(こ)の画(ぐわ)を判断(はんだん)するから其(それ)に合(あは)ねば否定(ひてい)すると云(い)ふ事(こと)も有(あ)らうし、有意味(ういみ)の画題(ぐわだい)と無意味(むいみ)の画題(ぐわだい)とでハ画家(ぐわか)に取(と)つて大(おほい)に損徳(そんとく)が有(あ)る様(やう)で有(あ)る。@以上(いじやう)ハ只画家(たゞぐわか)に対(たい)する批評家(ひゝやうか)なるものが余(あま)り軽率(けいそつ)な評(ひやう)をやる者(もの)が多(おほ)いから此処(こゝ)に注意(ちうい)したので評者(ひやうじや)が全体責任(ぜんたいせきにん)を持(も)つて評(ひやう)をせぬのが悪(わる)いので有(あ)る。

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所