黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第5回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第5回白馬会展

戻る
白馬会瞥見(はくばくわいべつけん)
目次 |  戻る     進む 
| 香夢生 | 二六新報 | 1900/10/23 | 1頁 | 展評 |
△白瀧幾之助氏の「花嫁」 場中第(ぢやうちうだい)一の大作(たいさく)である、通常(つうじやう)の画家(ぐわか)は一人物(じんぶつ)さへもアレダケに画(か)くのは困難(こんなん)であるのを、サラサラと画(か)き上げた技倆(ぎりやう)には敬服(けいふく)した、個々別々(こゝべつべつ)の人物(じんぶつ)としては先(ま)づ申分(まをしぶん)なく、殊(こと)に老母(らうば)の顔(かほ)などは能(よ)く出来(でき)て居(ゐ)る、が、惜(をし)いかな、総体(そうたい)の関係(くわんけい)が薄(うす)く、従(したが)つて活動(くわつどう)に乏(とぼし)い、其(それ)から婚禮(こんれい)の支度室(したくべや)としては添物(そへもの)が足(た)らぬ、角隠(つのかくし)と指輪(ゆびわ)とを除(のぞ)けば少(すこし)も婚禮(こんれい)の支度(したく)らしい所(ところ)が見(み)えぬ、振袖(ふりそで)と襠(しかけ)と(殊(こと)に襠(しかけ)の紅絹裏(もみうら))の色(いろ)は濃過(こす)ぎる又室内何(またしつないなん)となくサビシク、或人(あるひと)が葬式(さうしき)に行(ゆ)く支度(したく)の室(へや)だと言(い)ふたのは酷評(こくひやう)ではあるが穿(うが)ち得(え)た詞(ことば)であらう、又全体(またぜんたい)にモ少(すこ)し黄色味(きみ)を帯(お)ばせたらばよかツたらうと言(い)はれたが、此(こ)は聴(き)くべき詞(ことば)である△同氏の「少女」 少女(せうぢよ)が椅子(いす)に倚(よ)ツて熱心(ねつしん)に編物(あみもの)をして居(ゐ)る趣(おもむき)が十分(ぶん)に会得出来(ゑとくでき)る、上出来(じやうでき)であるが、強(し)ひて欠点(けつてん)を言(い)へば窓(まど)より顔(かほ)にあたれる光線(くわうせん)が少(すこ)し弱過(よわす)ぎる、モ少(すこ)し強(つよ)くしたならば一層(そう)の見栄(みばえ)があると思(おも)はれる△磯野義雄氏の「瞽者」 題目(だいもく)は至極面白(しごくおもしろ)いが、イクラ贔屓目(ひいきめ)に見(み)ても看板絵(かんばんゑ)のやうでシマリがなく、一向(かう)に見応(みごたへ)がない、ツマリ下絵(したゑ)を無視(むし)したからである、斯(かか)る大(おほ)きなものに軽率(けいそつ)に筆(ふで)を下(くだ)したのは不注意千萬(ふちういせんばん)である(つゞく)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所