黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第5回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第5回白馬会展

戻る
白馬会展覧会(はくばくわいてんらんくわい)一口評(くちひやう)
目次 |  戻る     進む 
| しらうと | 二六新報 | 1900/10/19 | 1頁 | 展評 |
△黒田清輝氏は不在中(ふざいちう)でもあり、小幅(せうふく)ばかりしか出(で)て居(い)ないが、「海辺(かいへん)の雪(ゆき)」と題(だい)するのが善(よ)く出来(でき)てゐる、雪(ゆき)の降(ふ)りつゝある海上及(かいじやうおよ)び岬(みさき)が模糊(もこ)として寒(さむ)く凄(すご)く表(あら)はされた処(ところ)は、観者(くわんじや)をして肌(はだ)に粟(あは)を生(しやう)ぜしめる△藤島武二氏の「浴後(よくご)」は婦人(ふじん)の横顔(よこがほ)が善(よ)く描(ゑが)かれて居(ゐ)る、其腰(そのこし)や脛(すね)や浴衣(ゆかた)などの硬(かた)く見(み)ゆるのが瑕(きず)である△小林萬吾氏の「かどづけ」は、素人眼(しらうとめ)に見(み)て余(あま)り遠近法(ゑんきんはふ)が激過(きつす)ぎはせぬかと危(あや)ぶまるゝ位(くらゐ)に画(か)いてある、岡持(をかもち)を提(さ)げて振(ふ)り返(かへ)つて居(ゐ)る小娘(こむすめ)は上出来(じやうでき)で、其下駄(そのげた)の半(なか)ば覆(かへ)つてゐるのが面白(おもしろ)い△長原孝太郎氏の「子守(こもり)」は、日盛(ひざか)りの光線(くわうせん)が善(よ)く画(かゝ)れて居(ゐ)る朝や夕方のやうに一方(ぱう)から日(ひ)の射(さ)してゐる所謂片光■■■■(判読不能)■■■■其山(そのやま)に屋根(やね)に橋(はし)に射(さ)した日光(につくわう)と水(みず)に■せる山影橋影(さんえいけうえい)などを綜合(そうごう)した手際(てぎは)は褒(ほ)めて置(お)いて宜(よろ)し△白瀧幾之助氏の「花嫁(はなよめ)」は、子(こ)を抱(だい)てゐる母(はは)だけを小(ちい)さく画(か)いて、其他(そのた)の人々(ひとびと)は皆離(みなはな)れて居(ゐ)るに関(かかは)らず大(おほ)きく画(か)いてあるのは遠近法(ゑんきんはう)に合(あ)はない、けれども個々面上(ここめんじやう)のイキスプレツシヨンは真(しん)に迫(せま)つて居(ゐ)る同氏(どうし)の「少女(せうぢよ)」も色彩筆致共(しきさいひつちとも)に沈着(おちつい)た佳作(かさく)である(しらうと)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所