黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 白馬会結成関連

白馬会関係新聞記事 白馬会結成関連

戻る
美術界鼎足(びじゆつかいていそく)の睨合(にらみあひ)
目次 |  戻る  
| 読売新聞 | 1896/09/24 | 3頁 | 雑報 |
日本絵画協会ハ今(こん)廿四日より其第(そのだい)一回絵画共進会(くわいくわいぐわきようしんくわい)を上野公園内旧博覧会(うへのこうゑんないきうはくらんくわい)五号館(がうくわん)に於(おい)て開(ひら)き白馬会亦(また)十月一日より同館(どうくわん)に於(おい)て油絵彫刻(あぶらゑてうこく)の展覧会(てんらんくわい)を開(ひら)き日本美術協会同(おな)じく十月十日より其列品館(そのれつぴんくわん)に於(おい)て秋季美術展覧会(しうきびじゆつてんらんくわい)を開(ひら)かんとす天高(てんたか)くして秋気澄(しうきす)む東台(とうだい)の辺定(へんさだ)めて惨憺人目(さんたんじんもく)を驚(おどろ)かすものあるべしとハ何人(なんびと)も推量(おしはか)る処(ところ)なるが今親(いました)しく聞(き)き得(え)たる箇中(ここちう)の消息(せうそく)を記(しる)さんに@日本絵画協会ハもと日本美術協会(にツぽんびじゆつけふくわい)の中(うち)に在(あ)りたる青年(せいねん)の団体(だんたい)と及(およ)び所謂美術学校派(いはゆるびじゆつがくかうは)と称(しよう)する者(もの)と合同(がうどう)したる一団体(だんたい)にして彼(か)の青年団体(せいねんだんたい)ハ美術協会(びじゆつけふくわい)の情実纒綿元老跋扈(じやうじつてんめんげんろうばツこ)の積幣(せきへい)を憂(うれ)ふる事甚(ことはなはだ)しく時機(じき)あらバ分離(ぶんり)して一旗幟(きし)を建(た)てんとて日本絵画協会(にツぽんくわいぐわけふくわい)なる者(もの)を組織(そしき)せる折柄(をりがら)かねて美術協会(びじゆつけふくわい)の無主義(むしゆぎ)に慊(こゝろよ)からざる美術学校派亦日本絵画協会(びじゆつがくかうはまたにツぽんくわいぐわけふくわい)といへる名称(めいしよう)の下(もと)に花々(はなばな)しく打(うツ)て出(い)でんとの計画怠(けいくわくおこた)らざる折(をり)しも彼(か)の青年団体(せいねんだんたい)の奮興(ふんこう)を聞(き)き岡倉校長(をかくらかうちやう)より交渉盡力(かうせふじんりよく)する所(ところ)ありて遂(つひ)に両派合同(りやうはがふどう)して茲(こゝ)に日本絵画協会なる一合同団体(がふどうだんたい)を構成(こうせい)するを得(え)たりしなり因(よ)ッて同協会(どうけふくわい)ハ其部門(そのぶもん)を別(わ)けて三部(ぶ)と為(な)し第一部ハ東洋(とうやう)の画法(ぐわはふ)を維持(ゐぢ)するもの即(すなは)ち流義派(りうぎは)第二部ハ西洋(せいやう)の様式(やうしき)に基(もとづ)くもの第三部ハ従来(じうらい)の画法(ぐわはふ)に拘(かゝ)はらず新(あらた)に開発(かいはつ)を謀(はか)らんとする者即(ものすなは)ち無流義派(むりうぎは)にして明治(めいぢ)の新美術(しんびじゆつ)を発達(はツたつ)せしめんとするもの同会(どうくわい)が重(おもき)を措(お)くハ実(じつ)に此(こ)の部門(ぶもん)に在(あ)るなり而(しかう)して審査官(しんさくわん)として第(だい)一部(ぶ)に野口幽谷山名貫義第(のぐちいうこくやまなくわんぎだい)三部(ぶ)に橋本雅邦川端玉章等諸氏(はしもとがはうかはゞたぎよくしやうらしよし)に依頼(いらい)し汎(ひろ)く全国画家(ぜんこくぐわか)の出品(しゆつぴん)を蒐集(しふしふ)して之(これ)が第(だい)一回共進会(くわいきようしんくわい)を開(ひら)かんと前々月来計画(ぜんぜんげつらいけいくわく)に余念(よねん)なし而(しかう)して第(だい)二部(ぶ)の西洋様式(せいやうやうしき)に基(もとづ)けるものハ同会(どうくわい)が其欠乏(そのけつぼう)を訴(うツた)ふる所(ところ)なりしが恰(あたか)も好(よ)し明治美術会に在(あ)りたる黒田清輝(くろだきよてる)、久米桂(くめけい)一郎(らう)、合田清(がふだきよし)の諸氏亦同会(しよしまたどうくわい)に慊焉(けんえん)たらずと云(い)ふでも何(なん)でもなく只偶然(たゞぐうぜん)の結果(けツくわ)より心会(こゝろあ)ふ人々打集(ひとびとうちつど)ひて白馬会なる一団体(だんたい)を組織(そしき)したるにかねて明治美術会(めいぢびじゆつくわい)にて新派旧派(しんぱきうは)の衝突少(しようとつすこ)しく萌(きざ)せし時(とき)とて黒田久米諸他(くろだくめしよた)の諸氏(しよし)ハ新派(しんぱ)の人々(ひとびと)なりしより同会(どうくわい)の旧派(きうは)ハ早(はや)くも此(こ)の白馬会(はくばくわい)の成立(せいりつ)を見(み)て旧派(きうは)に対(たい)して敵意(てきい)を挾(さしは)さむ者(もの)と為(な)し百方攻撃仮(ぱうこうげきか)す所(ところ)なく遂(つひ)に世間(せけん)をして両会相反目擠排(りやうくわいあひはんもくせいはい)するかの如(ごと)く思(おも)はしむるに至(いた)りたり@されバ白馬会(はくばくわい)の人々(ひとびと)も大(おほい)に其所存(そのしよぞん)を貫(つらぬ)かんと欲(ほツ)し茲(こゝ)一番同会(ばんどうくわい)の展覧会(てんらんくわい)を開(ひら)きて世(よ)に訴(うツた)へんと其準備(そのじゆんび)に掛(かゝ)りけるが恁(かく)と聞(き)きたる日本絵画協会(にツぽんくわいぐわけふくわい)ハ其(その)二部(ぶ)の陳列(ちんれつ)を欠(か)きたる折柄此(をりからこ)れ幸(さいは)ひと岡倉氏及(をかくらしおよ)び同会(どうくわい)より白馬会(はくばくわい)に協議交渉(けふぎかうせふ)する処(ところ)ありしに同会亦之(どうくわいまたこれ)に同意(どうい)し遂(つひ)に日本絵画協会(にツぽんくわいぐわけふくわい)と聯合(れんがふ)して同(おな)じく五号館(がうかん)に於(おい)て開会(かいくわい)するをこととハなりたるなり而(しかう)して白馬会の面々(めんめん)ハ黒田清輝(くろだきよてる)、山本芳翠(やまもとはうすゐ)、久米桂(くめけい)一郎(らう)、小代為重(こしろためしげ)、安藤仲太郎(あんどうなかたらう)、岡田(をかだ)三郎助(らうすけ)、和田英作(わだえいさく)、今泉秀太郎(いまいづみひでたらう)、合田清(がふだきよし)、佐野昭諸氏(さのせうしよし)をはじめ新派鏘々(しんぱさうさう)の者凡(ものおよ)そ二十余名(よめい)日本絵画協会ハ小堀鞆音(こぼりへいおん)、竹内棲鳳(たけのうちせいほう)、望月玉泉(もちづきぎよくせん)、寺崎広業(てらさきくわうけふ)、村田丹陵等青年屈指(むらたゝんりようとうせいねんくツし)の人士(じんし)ハ云(い)ふまでもなく数度(すうど)の戦場(せんぢやう)に名声(めいせい)を馳(は)せたる古武士(ふるつはもの)ハ数多(かづおほ)しといふ@斯(かく)の如(ごと)く両会(りやうくわい)の聯合(れんがふ)ハ成(な)りたり之(これ)に対(たい)する日本美術協会(にツぽんびじゆつけふくわい)の運動(うんどう)ハ如何聞(いかんき)く今度同会(こんどゝうくわい)ハ大(おほ)いに審査(しんさ)を厳重(げんぢう)にし其萃(そのすゐ)を抜(ぬ)き英(えい)を吸(す)ひたるものゝみを採(と)りて開会(かいくわい)し極力日本絵画協会(きよくりよくにツぽんくわいぐわけふくわい)に當(あた)らんと腕(うで)に捻(より)かけての決心定(けツしんさだ)めて目覚(めざま)しからんといふ而(しかう)して明治美術会ハ此際展覧会(このさいてんらんくわい)も開(ひら)かずやゝ尻込(しりごみ)の思案最中(しあんさいちう)なりとぞ

  目次 |  戻る  
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所